2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

587 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/18(水) 12:09:14 ID:UhIkvrXC.net
線路はなんとか供給されるとしても車輪周りがなあ
スパイクとかアクラスとか今後もやってくれるんだろうか
以前はプラ完成品が出るたびに改軌パーツが発売されたけど今は入手難だし

588 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 07:41:06 ID:R6BYzsNx.net
>>587
スパイクは13mmゲージなのが存在価値のあるメーカーだからなぁ。
30年以上前からそれをやっているわけで、他でおまんま喰える所じゃないでしょ。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 16:06:02 ID:SyHXteF3.net
>>588
なにより怖いのは「廃業」の文字
ピノチオが無くなるとは思わなかったし

590 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/22(日) 22:03:39 ID:X+kY1jUA.net
>>589
ピノチオは独りよがりの高級・高価格路線だったからそりゃ売れずにああなったんでしょう。
只、高齢化による事業継承の問題はありますね。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/23(月) 18:48:40 ID:10UUb98N.net
>>589-590
確かにピノチオ模型の廃業は衝撃的だったな。
旧国のキットとかを見て、本気で車両をいじるなら16番だと思っていただけに。
次に危なそうなのはいさみやだろうか……。
Nのキングスホビーの廃業も店主の高齢化と継承者不足のためだったのかね。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/27(金) 23:38:49 ID:QGWNNgHw.net
篠原レールを引き継いだなんていうニュースソースは何処にもないよ。
願望の書き込みをそのまま鵜呑みにしてはいけません。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/28(土) 04:45:37.02 ID:mUaiTdWn.net
芋になぜかフレキシブルレールがまとまった数入荷している件

594 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 17:39:59 ID:z4jOWFVe.net
正直どこが引き継いでも構わない。
供給が途切れなければ良いだけ。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/30(月) 18:18:45 ID:7mGM7MJk.net
結局、どこも篠原廃業の後を引き継いでいない…。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/30(月) 21:53:42 ID:1wTxS9WM.net
引き継がないでしょ、お金落とさないのに文句だけは多い市場だし

597 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/12(日) 18:05:21 ID:PxXmnpLW.net
>>593
ホントは井門がシノハラを買い取ったけど、この事が広がるとあれを出せ!これを作れ!と、またパニックになるので、騙し騙し製品を流しているのではないかと疑っている。
渋谷店のレイアウトスペースが未だ着工されていない事が気になるな。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/13(月) 12:06:45 ID:uLmYvKT1.net
てゆうか、シノハラレールは当初、海外相手だったと思うし今でも需要はあるんじゃないの?

599 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/14(火) 12:22:00 ID:0+8nJ4dq.net
>>597
ありそう

600 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/14(火) 17:32:38 ID:eMl1/Jjj.net
>>598
シノハラの生産中止を受けて、ウォルサー が
#83 と #100 の フレキや基本的なポイントを作り始めている。
HOn3 や N までは手が回っていない様子。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/14(火) 20:16:25 ID:eMl1/Jjj.net
>>598
海外需要は米国のウォルサーのOEMをやっていたが、シノハラ廃業によりウォルサー自体が#83 と#100のレールを製造販売始めた。
まだフレキやポイントなどの基本的なアイテムしか無いけど今後の横展開が予想される。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/16(木) 20:43:32 ID:RCUb3TlW.net
篠原は終わった。
時代はピイコ…。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/16(木) 21:27:23 ID:gfysbkgL.net
pecoね、為替相場変わったのに値段は変わらない

604 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/16(木) 21:45:29 ID:igQ3rWnn.net
米国はアトラスとかMEとかいろいろあるだろ。
PECOは個人輸入で頑張るのがお得では?
ま、手間もリスクも少し覚悟いるけど。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/16(木) 21:47:27 ID:Ck3V5CW7.net
>>602
PECOで3ウェイを出して欲しい。
現行品やシノハラみたいな奴じゃなくって、左右が同じ角度で分岐するタイプの。
あとはフログ番数が大きなY字ポイント。
イメージは大糸線白馬駅の信濃大町方、あるいは高山本線高山駅。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/19(日) 16:12:20 ID:J78zNRAp.net
>>602
2月号のTMSの井門の広告見た?
井門がシノハラの事業を継承したと一行出ているよ!

607 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/20(月) 17:31:34.41 ID:HEH8EDR9.net
「2月1日より且ツ原から活莓蜒Rーポレーションがレール等の製造・販売の事業を継承することになりました」

あとはレイアウトを作るだけだな!

608 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/20(月) 18:24:25 ID:mK80w2Dc.net
結局、シノハラ関内のレイアウトはいずれも完成しなかったな

609 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/20(月) 21:56:16 ID:CKWA6tVZ.net
高い金払って篠原レールを買い漁らなくて良かったなあ…。
ありがたや、ありがたや。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/21(火) 09:19:17 ID:0UzEiBf6.net
値段がそのままとは誰も・・・ゴクリ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/21(火) 16:45:28 ID:G3Zvm0Ng.net
Nも作ってくれるんかいな?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/22(水) 15:01:05 ID:v1ly0rCL.net
>>611
是非、N も作って頂きたいです。

ナロー9ミリ、HOn3(10.5ミリ)も外さないで欲しい!

613 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/22(水) 15:16:11 ID:X8Pan2Cs.net
作ってほしかったらイモンに言わないとw
こんなところに書いてもどうしようもないぞ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/22(水) 15:36:01.07 ID:1HAWWrI6.net
>>613
だな
きょうの帰りにでも店に寄って要望伝えてみるわ

615 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/22(水) 18:46:19 ID:v1ly0rCL.net
>>613
既にお店の人には話してあるが、1人で言っても
ダメなんで、皆さん宜しくお願いします。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/22(水) 19:32:40 ID:rxWNZ/Px.net
芋に先月入荷した分はほとんど売り切れちゃったからね
この状況がいつまで続くかわからんけど

617 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/22(水) 23:32:00 ID:mHquFH5R.net
製品を継続させてくれるだけでありがたいが、
ひとつだけ欲を言うと専用の新しいポイントマシンを作ってくれたらなぁっていうのはある
今までどうしてもシノハラの線路を使うのにネックになってたし

618 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/23(木) 10:46:42 ID:4Cxgd38n.net
>>617
それは言えるね。
カワイのマシンを横にデンと付けたものだったが、ワイヤーの調節が大変だった。
線路下につける

ユニトラのポン付けを見て、こんな簡単なのかと思った。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/23(木) 10:54:13.80 ID:4Cxgd38n.net
誤爆すまん。
線路下につけるのはもっと大変だった
と付け加えて欲しい。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/23(木) 11:01:16.66 ID:oSOq31Q7.net
>>617

それなら最近発売されたウォルサーのスローアクション・スイッチマシンはどう?
サーボモーターを使用して配線用スイッチも付いていて、まあローコストだと思う。
ウォルサーのHPを見て下され。
近々輸入してみようと考えているのです。

カワイのって実は篠原のOEMだったそうです。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/23(木) 18:55:19.76 ID:P4SiG1c6.net
アマゾンで売ってる安いサーボで駆動するのが簡単。SG90とか。
電子知識があれば1個500円くらいで出来る

622 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/23(木) 21:17:27.31 ID:sdTAz9ZX.net
ところで、13mmや24mmも発売継続するのか?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/24(金) 01:29:58.77 ID:LwJc06SQ.net
>>617-619
新しいポイントマシンは絶対必要だね。

できれば過渡のポイントスイッチ使えるヤツ。
芋の12mmポイントに内蔵されてるマシン、
あのコンポーネンツを生かしてさ、
独立したマシンだけ作って欲しいな。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/24(金) 12:22:45 ID:NLx30gmI.net
芋、コルク道床も製造してくれるのだろうか?
フレキだけだと困るので。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/24(金) 14:58:59.37 ID:G0SYQT8g.net
篠原好きなシノラーとか懐かしいな

626 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/24(金) 17:08:38 ID:cbQJclf8.net
結局、走らせる線路がないことは致命的な問題。
沿道や加糖では、バラストが撒けずレイアウトが難しい。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/25(土) 17:17:22 ID:4BFE9xJj.net
シノハラのコード100と比べると、加糖のユニトラは標準軌感が強調されて見えてイヤ。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/25(土) 17:49:17 ID:JDk+22JV.net
だってあれ標準軌だもの。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/25(土) 21:37:34 ID:s8xA1uX3.net
オレも最近まで勘違いしてたけど、16.5mmは1/87の標準軌。
1/80の標準軌は18mmにもなるよ(笑)

630 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/26(日) 08:16:06.95 ID:EeP2FtPf.net
>>628
確かTMSで平野氏が千曲鉄道を建設する際、レールのコードについて悩んだ記述があった。
それを中尾氏は、標準軌感を少しても抑えられるようコード100を勧めたと言う。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/27(月) 16:05:48 ID:RjZnCzTN.net
>>627
対米輸出を考えての事では無いかと思う・・・

632 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/27(月) 17:27:54.99 ID:aAoJS6ci.net
>>631
輸出を考えてどころか、米国向けがメインだろ。
国内向けなどオマケ。
国内需要オンリーに近い富糞には、
16.5mmの線路インフラが存在しないのも説明がつく。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/27(月) 20:44:36 ID:HjNjFakL.net
>>632
富が16.5mmの線路を発売しないことへの説明は付くが、加糖の架線柱や信号機は国内向けでは。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/27(月) 23:21:02 ID:mnEnBLNy.net
米国で入門用としては需要があるかもだけど
向こうは固定式がメインだから

635 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/28(火) 01:07:06.82 ID:+aLXGBHv.net
>>634
> 向こうは固定式がメインだから

日本より格段に沢山レイアウトがありそうだが、
同様に道床付きレールの需要も多い。
向こうの模型店でも当然の様によく見かける。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/03(月) 20:10:47 ID:gWU+Th8e.net
道床付きレールは入門用、お子ちゃま用だから一定の需要はあると思う。アメリカは鉄道模型大国だから尚の事でしょう。

それより製品の供給開始が待ち遠しい!

637 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/03(月) 22:26:12 ID:cfb7NyM0.net
単純に値段の問題じゃね?
向こうのフレキを使っているレイアウトって線路長が日本なら鉄博サイズ、マイルトレイン再現可能なんじゃね?ってぐらい巨大なものを散見できるからね
線路のコストだけでもバカにならない

あと、道床付き線路で巨大レイアウトが少数派のイメージになるのはブログやツベなんかでの露出度が低いだけかもしれない

638 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/07(金) 16:17:35 ID:gpUKF+z9.net
信頼出来る某有名模型店によりますと、IMON移管後のシノハラ製品の供給は夏以降では無いかと言う話だった。

まあ既に在庫は払底、新しい職人さんの習熟や製品として卸すだけの量を作るとなるとそんな時期になってしまうのかと思う。

どんなラインナップか分からないが一刻も早い製品の供給が期待される。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/09(日) 01:07:46 ID:7sG+pwgU.net
とりあえず引き抜きレールの#100、#70とそれぞれのジョイナー、スパイクを出してくれりゃいいや。
線路やポイントは自作するから。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/13(木) 01:03:33 ID:jDz1LkRr.net
> 線路やポイントは自作するから。

理想論というか机上の空論

641 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/14(金) 07:57:56 ID:RfSuMS6L.net
>>640
線路は何とかなっても、ポイントは難儀やで。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/14(金) 08:58:00 ID:DV8PNy2C.net
ポイントの作例なんてなんぼでもある…ただやって見る気が全くしない
治具つくる所から始まるんでっせ

643 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/14(金) 15:11:30.36 ID:bbiOo9jk.net
ひとつ作ったら嫌になる
趣味は楽しむためにやるもんだぜ、苦行を楽しむ編隊さんでもあるまいし・・・

644 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 01:35:42.71 ID:2iaHrZqz.net
>>641
だからさぁ「机上の空論」と言っているんだよ。
「机上の空論」ググってねw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 02:11:04 ID:MoqZX/xB.net
7.1mm(1/150)コード40レールを発売してほしい。
日本型1/150 をファインで楽しみたい。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 07:02:28 ID:vIsAycZT.net
ググったらここで「机上の空論」を使うのはちょっと違うような希ガス。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 13:51:11 ID:kI9NUiWR.net
話の流れからして、641は639にレスしてるのでは?

それはともかく、昔のTMSでポイントの自作記事を見るたび、
なんの教本もなくよく作れるものだと思っていたが、
昔はその手の工作本が売られていたことをあとから知った。

その本を見ると作れそうな気がしてくるが、やっぱりやる気は起きないw

648 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 14:35:23.12 ID:2iaHrZqz.net
>>646
ピッタリだろ。
頭で考えるだけならポイントも簡単だ。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 14:55:07.12 ID:2dCQ5Pvn.net
俺はナローのセクション用にポイント自作してるよ。
市販品に比べたら1/10のコストで済むし、工作するのが目的だし。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 15:22:03 ID:uezhrTa1.net
4番相当のカーブポイントなんか自作するほかないわけで。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/15(土) 18:55:17 ID:L16VMbMB.net
ものは試しでとりあえず1個作ってみると、それほど難しいものではなかった。
慣れると番数は自由だし、スプリングポイント、曲線内方、外方分岐、自由な角度のクロスや曲線中のクロスなどなど。
線路配置の自由度ははるかにアップした。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 00:26:54.98 ID:CJ8+C/5Z.net
一つ二つならポイント自作もそう難しくない。
だからレールとジョイナーとスパイク、
それだけ大丈夫だ、と言い切っちゃうのが
「机上の空論」だってこと。

ポイント自作が難しいと言っているのではない。
数が必要になると状況は全く違ってくるということ。

ま、小さなセクションだけで充分、
運転など滅多にしないという人なら話は別だが。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 08:19:51 ID:Y3fLwGRK.net
ムキにならんよう気を付けような。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 08:39:57 ID:f3bwHRBv.net
>>652の発言におかしなところは皆無

655 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 13:30:04 ID:/lGzJVcC.net
ポイント自作が難しくないのに、自作すると言ったら机上の空論になるのか?

そもそも>>639もなにもおかしなことは言ってないと思うが・・・。
ポイント自作経験がゼロと言ってるわけでもなければ、大レイアウトを作ると言ってるわけでもない。

煽るんなら、自作完成写真を求めりゃいいだけでw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 13:44:26 ID:vdPsYwcA.net
まあ、ポイント自作なんて出来ない。と決め付ける方が問題あるのでは?

657 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 14:23:28 ID:Nyup/AYW.net
ポイントの自作が出来ないとは言ってないだろ。
レールとジョイナーとスパイクだけで充分と言い切るのは、
「机上の空論」でしょ。自作ポイントで数を揃えるのは難しい。

それと自作のポイントもそれらしいカタチにするだけなら、
言い方は悪いけど誰にでも出来る。
でも十分な精度でどんな車両でもトラブルフリーで通過出来るかは…w
十分な精度なのかどうかは写真ではわからないしね。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/16(日) 17:01:00 ID:ZHUgvegh.net
過去にNゲージでPECOのシーサス改造して中在家やった人がいたが
ちゃんと機能しているのだろうか

659 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/17(月) 22:53:15 ID:INVzcUpn.net
>>657
何度聞いても、なんで机上の空論と言い切れるのかサッパリわからん
レールとジョイナーとスパイクだけで充分だという人がいれば、それはそれでいいじゃん
絶対にこの世にそんな奴は存在しないという強い思い込みがあるみたいだが

660 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 00:02:58 ID:egnbryqU.net
>>659
もしかして話が噛み合わないのは
「机上の空論」の意味を取り違えているのでは?
そう考える奴がいないと言っているのではない。
その考えは現実的ではないよね、と言っているんだが。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 01:53:52 ID:IvfjOQj3.net
レベルが高い>>639個人の意見と、一般論を述べた>>640、どちらも何の変哲もない普通の書き込みだよね
一般論としてポイント自作が机上の空論なのは、フレキどころかスナップ式が主流なんだから自明
ただそれだけの話なのに、なんでこんなに引っ張るのさ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 04:12:00.91 ID:h5Wqqswy.net
俺には一人がケチを付けたいだけにしか見えんけどな。
繰り返し煽っているし。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 08:47:34 ID:IfcKTp3N.net
>>651みたいな人もいるわけだしね。
一般論としては正しくても、技術レベルの高い人に対しては、
机上の空論とか現実的でないとか、一般論は言わなくてもいいと思う。

なんか、俺も1つくらい挑戦してみたくなってきたw

664 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 14:57:55 ID:egnbryqU.net
ポイント自作が「机上の空論」なのではないよ。
小さなセクションやディスプレイ専門ではない、
一般に運転を考えた規模の場合には、
レールとジョイナー程度で充分と言い切るのは
「机上の空論」だよね、ということ。

一つ二つではないまとまった数のポイントを、
どんな車両でも脱線せず通る精度で作るのは、
やはり「机上の空論」でしょ。

前にも書いたが一つ二つをカタチにするなら、
ポイント自作はたいしたことじゃない。

いやいや俺様は高精度で沢山作れると、
自慢する人がいるかもしれないが、
もし本当にそうならそれは既に素人ではないよ。
今シノハラのゴタゴタもあるし、
商売にするチャンスかもねwww

665 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 21:21:42 ID:e8QwspJp.net
とりあえず一連の流れを見て
フレキとポイントを生産してくれまで読んだ

666 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 21:46:51 ID:ru/TIYSJ.net
>フレキとポイントを生産してくれ
フレキとポイントを生産してくれ


ホント、フレキとポイントを生産してくれ

667 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/18(火) 23:56:59.44 ID:OF+O5R8V.net
>>664の言ってることがやっとわかった。

ポイントを多数自作して大レイアウトを作るという書きこみがどこにあり、
いったい誰に対してレスをしているのか謎に思っていたのだが、
>>639のレスが、>>637に対してのものだと思ってる……のではないかということ。

だから、大レイアウトにポイント自作は机上の空論と言ってるわけね。

まあ俺には、>>639>>638を踏まえてだけの書き込みに見えるけどね。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 01:57:09.57 ID:hbeOVM+a.net
単に机上の空論と言いたいだけやろ

669 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 02:05:08.00 ID:niR6PSmA.net
「机上の空論」が気に入らないなら
代わりに「絵に描いた餅」でも良いね。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 09:54:18 ID:TZA36x4L.net
言葉の節々に一々嫌みも込めていしね〜。
そういう奴だわな。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 16:38:27.57 ID:BBW4L6i9.net
フレキとポイント、ジョイナーだけならウォルサーがシノハラ代替品を出しているので、無理に作らなくても、それで用は足りるでしょ?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 21:00:38.56 ID:niR6PSmA.net
ウォルサーのシノハラ代替品というのはどこが作るのだろう?
中国かなぁ?どんな出来なのか誰か人柱になってくれないかなぁw

フレキやポイントならPECOやマイクロエンジニアリングもあるけど、
輸入品の常で入手の問題が避けられないのがねぇ…

PECOは代理店が?だし、MEはまとまって扱うとこがなさそうだし、
つまるところは個人輸入かぁ。若干面倒ではあるね。
それでも昔みたいに海外に手紙出して在庫確認、
代金は為替組んで送金の時代からすると、
ネットで発注、カードで引き落とし、
は嘘みたいに簡単にはなったけどね。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 23:28:11 ID:g7/8QGsl.net
>>664
最後のほうを読んでチャバネさんを思い出したわw

674 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/19(水) 23:52:10.34 ID:niR6PSmA.net
>>667
>ポイントを多数自作して大レイアウトを作るという書きこみがどこにあり、
いったい誰に対してレスをしているのか謎に思っていたのだが、

ポイント多数の大レイアウトとか、誰も想定してないし書いてもいない。
小さなセクションではないというと、なぜ急にポイント多数の大レイアウトなのか、
謎の思考回路も興味深いが、とにかくそういう問題ではない。

ポイント自作はそれそのものが目的の人ならともかく、
一般論で言えば労多くして実り少ない感じだ。
折角この趣味で手間をかけるなら、もう少し別のかけ方があるのではないか、
それだけのことだ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 00:06:12.21 ID:Ehc5K1xT.net
ここで細々ケチつけているのは、
どこぞの瓦礫屋の変わり者のオッサンに絡んでいたヤツか?

あの手の不毛なやり取りが大好きなろくでなしというわけだw

676 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 08:45:31 ID:VlvVcA5K.net
それはお前がどこぞの瓦礫屋の変わり者のオッサンに似てると思われたからだろ?
不毛なやり取りが大好きなろくでなしの絶好のターゲットになったってことだよ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/20(木) 12:15:49 ID:Ehc5K1xT.net
>>676
基地外を正当化する基地外が必死w

678 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 00:01:20 ID:ph7I4fP3.net
分岐器の自作は空論ではありません
治具を使えばアルバイトのおばちゃんでも作れます。
www.youtube.com/watch?v=-y7rOO5Stt8
www.youtube.com/watch?v=khez_Us3OsU
www.youtube.com/watch?v=boUNeUukmZE

679 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 00:40:54.43 ID:usabz8Ad.net
今日のIDはiWm7DNCq

680 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 00:42:48.16 ID:ph7I4fP3.net
ttp://www.trainboard.com/highball/index.php?threads/how-to-build-your-own-turnout.45904/
ttps://www.handlaidtrack.com/
www.youtube.com/watch?v=c5HRE6ed9gg
www.youtube.com/watch?v=2A18xuT1UXM
www.youtube.com/watch?v=ixOYJg2rABk
www.youtube.com/watch?v=F_POUtKO5qQ

681 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 00:47:23 ID:ph7I4fP3.net
案ずるよりは産むが易し
www.youtube.com/watch?v=Xfo6I6s8gDo
www.youtube.com/watch?v=XWvhae6r8bk
www.youtube.com/watch?v=jIsjKoZKwp8

682 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 01:18:13.20 ID:RH/USacK.net
usabz8Ad は要注意人物につきスルー推奨。
こいつは何年も某瓦礫屋のオッサンにストーカーさながらに粘着し続けている奴。
このスレで正体を暴かれ、今度は12mmスレでも粘着ぶりを発揮。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/22(土) 17:10:51.25 ID:5BklwUNe.net
12ミリスレ大杉

684 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 00:40:03 ID:ox9PXaIa.net
芋引き継ぎ後、果たして
12mmと13mmレールは供給されるのか?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 10:06:26 ID:IYembrYe.net
一定の需要があれば供給して下さるかもしれませんが、価格の上昇は避けられないでしょうね。
Sゲージの線路、分岐器はOmにも流用可能なのでこちらも再開を望みますが、OJの線路、分岐器は需要次第でしょう。
他にもHOn3(10.5 mm)やSn3(14.3 mm)等マイナーゲージを抱えていましたのでありがたい存在でした。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 10:26:57 ID:fgNgIqTh.net
あー、10.5mmとかもあったね。
国内で買ってる人、どれくらいいたのかな?

慰問は海外での需要は考慮するのか、
そこまで考えているのかどうか。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/23(日) 19:29:02 ID:5nONIkok.net
10.5mmと12mmはPECOにもあるけど、13mmは難しいだろうな。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 02:15:34 ID:QGkR5/7N.net
芋さんが引き継ぐのは素晴らしい。

これでオクの物を落札しなくて済むので嬉しい限りです。
13mmもやりたいと言っていたが果たして・・・。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 02:58:08 ID:Z5b3gjqA.net
10.5mmはアメリカン・ナローって巨大市場があるからな・・・

690 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 05:45:08.20 ID:HiMqg19U.net
嫌だけど、中華製って無いね。レール

691 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 07:08:20.64 ID:pA/UqXr8.net
BachmannのEZ-Trackはどこで作ってるんだろう、中華じゃないの?

692 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/25(火) 07:29:18 ID:pA/UqXr8.net
>>687
PECO
12mmは欧州大陸のTTやHOmだけじゃあなくて英国マン島のOOナローでも使う規格だし、10.5mmは >>689 ってことで

693 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 21:11:52.54 ID:F2TiujIx.net
>嫌だけど、中華製って無いね。レール
Fine TrackはMADE IN CINA って刻印あるよ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/19(木) 21:30:29 ID:6Sufy5i1.net
今月のTMS、1ページのみだけど巻頭カラーで製造現場の記事掲載
只今井門スタッフが技術継承のため研修中だそうで、
通販で買えるようになるにはまだかかりそう…

695 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 12:34:04.95 ID:bvZ5WOWd.net
>>694
OJと13mmレール、ポイントが供給できるなら
ありがたや、ありがたや

696 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/25(水) 12:36:19.33 ID:bvZ5WOWd.net
>>597
井門渋谷の空きスペースは
12mmフレキシブルが生産再開してからだろうな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/31(火) 15:14:21 ID:775RkDB4.net
製品早よ!

698 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/01(水) 00:05:03 ID:hbd3Wx5h.net
今は未だ模型店にも行き難いし、レールだけ慌てても意味ない。
積みキットの解消、手持ち車両の整備や修繕でしのぐ時期かと。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/01(水) 12:10:07.20 ID:+N75gsCl.net
Sゲージ22.5mmのレールも再販して欲しい。
多分世界中で生産しているのはここだけ。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/05(日) 14:04:30 ID:fqnnrbxI.net
>>694
良い情報をありがとう。楽しみにしています。
HOコード70のフレキ、作ってほしいな。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/05(日) 18:23:29.00 ID:s79sOxUH.net
9ミリを忘れないで下さい。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/20(月) 18:22:50 ID:fs3gzfr0.net
Walthersのホームページ見てたら、Walthers Trackの製品入荷時期が載っていた。
イモンが作って、供給するのかね。ダブルクロスオーバーもでるで。
国内で篠原位の値段で出してくれると助かるなあ。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 00:44:36 ID:VDCxNPGE.net
>>691
そうだよ
ttps://www.sekaimon.com/itemdetail/264680419300?country=US

>>693
栃木製と中華製が混在(製品によって違う)

704 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 18:28:31 ID:jXxvId9H.net
> BachmannのEZ-Track

現物見たことある?
とても日本のモデラーが欲しがるシロモノではないよ。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 20:13:34 ID:cpY0WSop.net
金属のジョイナーがうまくもう片方のレールにささるように接続しないといけない。
ガイドになる部分がない。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/26(日) 22:48:37 ID:7ctLvJbL.net
要するに昔ながらの固定式線路にプラの脚つけてるだけだからね> BachmannのEZ-Track
それに>>703リンク先の黒道床は錆びやすいスチール製レールの廉価版

707 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/04(月) 19:46:35 ID:HfEIJLi7.net
レールが国内で調達できない国の鉄道模型愛好家は苦労するらしい。
ttp://www.scaletrainsclub.com/board/viewtopic.php?f=65&t=13707&sid=174e982caa0604a75c1a2ddfc12c5eca

708 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/05(火) 07:27:25 ID:2yzoQnD+.net
広軌の片渡りかな、複線間隔がすげー

709 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/23(土) 13:12:23 ID:0AceCEzV.net
PECOのコード75ストリームラインこの前初めて買った。
枕木が立派すぎる。3mmも幅があるのね。縮尺が1/76だからしょうがないのか。
篠原のレールと並べると違和感が大きかった。
レール高は、コード83とも70とも差があまりなくていいんだけどね。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/24(日) 10:07:48 ID:4Q92W9X2.net
1/80の日本型だと2.5mmなんだろうけど
ハンドスパイクするにも2.5mmの角材なんてないから妥協だね

711 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 03:49:09 ID:bMbzs4C6.net
早く製品欲しいけど、中華ウィルスの影響で遅れそうだね。
世の中全て滞ってる感じ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 13:29:21 ID:BGr7TFby.net
Walthersを覗くと、フレキシブルレールが売られている。イモン製なのかな。
3月ごろイモンで売られてたやつが、USAで発売されたとすると、2ヶ月遅れか。
とすると、Walthersで予告されている入荷時期の2か月前に日本でも出るのかな。
と期待してみる。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/07(火) 18:50:56 ID:UEsR0CgB.net
 
バブル期は車両キットも出してたな



     ―――
篠原模型製 101系電車真鍮キット モハ サハ 101形 未着手品(JR、国鉄車輌)|
https://aucview.aucfan.com/yahoo/m124432317/

714 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/17(月) 04:04:24.79 ID:dTUnB2i6.net
渋谷のイモンの店員さんに、篠原レールはいつ頃入手出来るか尋ねたら、相当先ですねと言われてしまった。
篠原廃業時に抱えたバックオーダーがまだ片ずいていないのでは無いかと思う。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/18(火) 19:29:51 ID:TMqw1Z+f.net
ウォルサーズトラックを優先してるからではないの。
PEKOのコード70フレキ出たね。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 18:10:53.56 ID:eQhYY1OX.net
ウオルサーのレールの納期が9月20から11月28日に延期されております。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/03(土) 17:07:31.52 ID:FbG6PhQu.net
あじゃぱ。遅れてるんだ。
コード70が出るのはいつの日になることやら。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 12:43:10.53 ID:oEv7hg6m.net
ニッパーもイモンから復活か。
レールはコード100からか・・・、70はまだまだ先になりそうだね。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/04(日) 22:03:06.33 ID:twQKC1KX.net
His master's voice?
…んなわきゃないw

720 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/05(月) 16:05:09.50 ID:CRjPcfIU.net
XRONだっけ。あのニッパーすげーいいよ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 22:43:29.47 ID:IQkSYvzG.net
ニッパーなんて別に鉄模店尋ねなくてもホムセンに使えるのあるんじゃないの?
それとも線路切るのに特殊な刃先なのか、旧篠原模型店の奴は

722 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 22:45:47.10 ID:aiA+qynK.net
>>721
あれプラスチック用なんだよね、実は…

723 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/06(火) 23:26:38.12 ID:69EWIu4p.net
>>721
それを言うとタミヤの工具だって同じこと。
初心者や不慣れな人はホームセンターに大量にある商品から選ぶより、
模型メーカーが発売元になってるものを買ったほうが安心ってことでしょう。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/07(水) 01:13:52.31 ID:wm7xd1sX.net
KEIBA プラスチック用ニッパー PL-726

プラ用ってのはランナー切り離しに向いている平刃だからで
やわらかい金属なら問題ない
自分もフレキを何百回と切ってるが刃こぼれなし
レール切断面がきれいに仕上がる刃形だから篠原も採用したのでは

725 :722:2020/10/07(水) 08:29:16.70 ID:F8jwX3+l.net
>>724
いや、それは知ってる

726 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/07(水) 17:24:43.29 ID:Iuh+FO9q.net
俺が持ってるジュロン製は、レールを切ると片側は切断面がきれい。レールがつぶれない。
やすり成型不要。反対側は潰れるからもう一度切る。
篠原製は知らない。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/09(金) 20:50:36.96 ID:G5tXLLxs.net
知らないなら絡んでくるなよw

728 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 04:07:43.44 ID:ZZx4FCHk.net
あのニッパー、足の親指の爪を切るのにも良いですよ!
しかし、プラスチック用でr洋銀切って大丈夫と言うのが凄い!

729 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 04:09:52.80 ID:F4GIG0LL.net
>>717
コード70って、HO用ですか?
N 又は ナロー用?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 09:10:16.86 ID:FTrTneps.net
>>728
おとなしくレブロン製使っとけ汚い
>>729
しのはらのN線路は上級者向けだな
ポイント2個使って方渡り作ろうとして失敗した思い出がある

731 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 13:40:50.82 ID:D+sLZ+nr.net
HOコード70が欲しいんです。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/12(月) 14:26:45.57 ID:9XAHKLei.net
模型のレールのコード#はレールの高さの区分。
ゲージ別の区分というわけではない。

#70はMEの引き抜きレールなら日本で入手可能。
本国にはフレキもあったから個人輸入なら…

733 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 17:52:21.91 ID:gIS0br7+.net
MEコード70フレキほしいわ。
米国からの送料高いんだよね。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 23:29:02.57 ID:JS4YTEnJ.net
2ダースくらい纏めて買えば、1本あたりの送料など大したことない。
どうしてもフレキを1、2本毎に買わないとダメな理由があるなら別だけど。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 04:43:58.49 ID:k0fipATO.net
PECOに#75のフレキがある。木枕木もPC枕木も選べる。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 18:17:37.81 ID:oGNL5rJL.net
PECO75は、枕木が太いのよ。立派すぎちゃう。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 21:46:10.25 ID:TlVL2Zeb.net
>>736
ハンドレイorハンドスパイク

それも無理ならシノハラ復活を待ち続けるのみ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 21:49:52.58 ID:PO9cd0Yf.net
>>734
ダメな理由が思い当たらない…

739 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/15(木) 07:04:54.28 ID:ZpHZNeHT.net
ウオルサーのレールの納期が更に遅れて12月29日になってしまいました。
もう来年の話ですね?

イモンのレールが再来年に遅れても、あと3ヶ月位待てば、ウオルサーから#100はフレキと4番、5番、6番ポイントが出るようなので、とりあえず何とかなりそうな気はするが?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/16(金) 15:22:41.78 ID:0ri5F6P1.net
>>734
2ダースほしいわぁ。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 00:43:59.80 ID:UdPSsBmp.net
なら全て解決。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 11:07:34.23 ID:FjMuxqWR.net
フレキって箱買いがデフォルトではないの?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 13:15:21.08 ID:Eb2wyEgb.net
昔、関内の篠原でNのフレキ2本買ったとき、
小さい包装紙を何枚もつなぎ合わせてものすごく丁寧に梱包してくれたのを思いだした

744 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 10:51:12.83 ID:GkL0MOO6.net
ttps://www.walthers.com/peco/page/4
ttps://www.walthers.com/micro-engineering

わざわざwalthersというなら、PECOでもMEでも直接買えばよいのでは?
どうしてもシノハラでなきゃ死んじゃうという信者以外には検討の価値あり。
でもPECOは英国から買った方が安いかも。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 15:26:24.45 ID:7AFEJtaB.net
コード70Y字4番ポイント入手に成功すますた。ウェーイ!

746 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/20(火) 23:25:42.53 ID:aqZt1AaG.net
>>744
信者スレなので・・・

747 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/21(水) 21:27:45.59 ID:dN3hP7rW.net
>>745
コード70はいいんだが、ナローでもない限り4番Y字というのが非実感的だからなぁ……。
実物では、高山本線が120km/hで通過できる14番Y字ポイントに交換を進めている。
14番とまでは言わないが、10〜12番ぐらいの実感的なY字が欲しい。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 13:32:18.23 ID:CCW9MC4B.net
レイアウトルームは、バスケットコートですか。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 13:37:04.96 ID:wPdv7YAs.net
バスケットコート位のレイアウトルームが欲しいな。でも一応でも完成しない気がする

750 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 22:49:17.13 ID:zXHzjShy.net
4番Y字って、8番ポイント相当ではないの?
模型の場合番数が大きくなるとかえって脱線しやすくなるような
どういうメカニズムか良く判らぬが
PECOのN大型クロッシングは脱線器としか思えん

751 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/24(土) 10:28:31.47 ID:UWBRKYfT.net
ポイントの番手について理解してない模様

752 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/24(土) 12:00:17.15 ID:9DucwpE1.net
ポイントの番数もレールのコードも理解せずシノハラ信者を称する資格なし。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/24(土) 17:04:17.14 ID:U3U/fMCR.net
4番Y字、省スペース、8番の分岐角度。便利に使える。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/24(土) 17:10:59.62 ID:LkmBMYPF.net
PECOのN大型ポイントはそれほどでもないです
気難しい車両は脱線しますが
いずれにせよ価格がotl

755 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/25(日) 21:41:19.08 ID:gCvwTvNh.net
もういっそのこと自作するか

756 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/26(月) 15:23:28.76 ID:zWydD0Dk.net
うさのはんだ付け自作分岐、PCボードタイってのがあるよ。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/27(火) 22:51:19.74 ID:uC9YDGhc.net
ポイント番数やレールのコードの理解なしに自作も糞もない。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/28(水) 16:39:21.74 ID:qS67J9JU.net
コード704番Y字ポイント、本日届いたよ〜ん。ありがたや、ありがたや。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/30(金) 09:46:01.23 ID:EZvvhw55.net
命尽きたらあの世行き、だぞ
ガンガレ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 17:15:00.32 ID:T9GINeKg.net
IMONクオリティートラック

https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=addon&module=mt_pages&page=recommend_imonparts#IQT

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/21(日) 18:52:18.25 ID:huTjXJns.net
Nは作らないのか

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/22(月) 00:28:12.07 ID:6TJRmZi7.net
当面 #100 と #83 を製品化するのだそうな

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/22(月) 01:08:21.49 ID:0SC21aNJ.net
83のPC枕木はよ

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/22(月) 01:18:06.85 ID:vGCgovCf.net
13mmは?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/22(月) 03:42:41.19 ID:6TJRmZi7.net
私もNのフレキを待ってるけど、#70は後回しになりそう?
13ミリもHOn3も暫くしてからでは?

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 15:16:25.35 ID:6Fa7G4Oz.net
RMのNゲージ開発物語読んでたらシノハラが加藤氏のレール制作のお願い断ってたんだね。
55年前にレール制作引き受けてたら今ごろは関水金属の協力会社として大会社になっていたんだろうか?

767 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 16:10:24.71 ID:83MrEWSj.net
そう単純な話でもないと思う
自分達のペースで営んできたから続けられた部分もあるだろう

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/21(月) 23:21:02.67 ID:LRXblH9U.net
16番で使えるコルク道床
どっかネットで売ってる?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/22(火) 00:26:42.89 ID:neu/60Wb.net
>>768
ホームセンターで3mmとか5mmのシート状のが売ってるやん
それ切ったら駄目なの?
Amazonでも色々厚さ大きさのがあるし

770 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/06(火) 06:06:32.16 ID:1o2cZEK8.net
篠原のコルク道床はそれ自体7ミリ厚で、枕木が乗ると9.5ミリぐらいになってしまう?
実物に換算すると76センチになって、オモチャっぽくなると思う。
3ミリのコルクシートなららしく見えるし、手に入り易いので良いのではないでしょうか?

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 00:58:00.58 ID:96x9iSLd.net
Sゲージ22.5mmの線路は貴重だった。Omにも使える。
いずれ生産を再開して欲しい。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 15:27:22.18 ID:s9C/njvF.net
1コルク道床は消音のために使用するなら無意味。消音効果は余り期待出来ない。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/07(水) 18:42:44.55 ID:mCqBer4T.net
イモンの店員さんによれば、篠原が出したレールは全て順次製造販売するそうです。
待つしかないですネ。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/11(日) 13:09:03.48 ID:0iaiyPg4.net
>>772
どの発生音の消音を期待するかによっても違ってくるが、
モーターや駆動系の発生音がレール経由でベースボードに伝わって増幅されてしまう音の場合は、
コルク道床を挟む事である程度解消されるよ。
ただし、長めのスパイクでコルク層を貫通してレールとベースボードを繋いでしまうと、スパイク
を介して音が伝わってしまい効果が薄くなる。
コルク道床に線路を止める場合は必要最小限な(緩めの)接着とするのが望ましい。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/11(日) 20:07:26.29 ID:Vc6abCKx.net
そもそも模型のコルク道床はバラストの芯にするものだぞ
バラストまいてボンドで固定したら消音もクソもなくなる

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/11(日) 22:21:50.18 ID:0iaiyPg4.net
>>775
お判りになっているじゃないですか。
だからコルク道床にはバラストは撒きません。
バラスト表現が必要なら、消音のためにわざわざコルク道床にする意味はなく
通常の木製道床でも大差なくなります。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 00:28:27.58 ID:IutvVTcp.net
>>775
昔、コルク道床は音を低減する目的で使用するのが常識で、ボンドバラスト自体さほど普及していなかった。

>そもそも模型のコルク道床はバラストの芯にするものだぞ
というのは初耳だが。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 02:28:33.34 ID:MH6oNp31.net
昔安いからってうっすいベニヤ細く切って代用したらゴーゴー反響してうるさくてかなわなかったわ

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/15(木) 15:58:32.91 ID:RIz0ndXk.net
>>778
あるある
それに懲りて厚いベニヤでベースを造ると取り回しに困る大重量と化すんだよな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/23(金) 06:46:11.91 ID:mVfknyuG.net
カワイの古い木製道床付レールが押入れから出てきた
36インチ曲線(916R位?)がなかなか良い感じで20mクラス車輌がゆったり
通過して行く
しばらくこれで楽しむことになりそう
シノハラ製品の復活を何とか頼んますよIMONさん!

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/24(日) 03:40:07.81 ID:R63XsaWb.net
13mmのレールは最近再販されたようです。
www.1999.co.jp/10824184

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/27(水) 22:55:41.87 ID:7jVHDshV.net
ホビーサーチの予約終了した

IMONはシノハラ製品順次出してくと言ってるが
ポイントは来ないかな

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 00:32:24.32 ID:F3V7wViD.net
フレキは完売したので13mmにも需要がある事が判明したので気長に待てば再生産されるかも。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 16:25:56.49 ID:ltgO6cZC.net
HOのブリッジレールって出てないんでしょうか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/28(木) 23:29:03.93 ID:gFuePz3p.net
>>784
そのうち芋から出るんじゃない?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 04:36:07.76 ID:iczVqqwb.net
>>782

職人さんの習熟の問題があるから、フレキが先でしょうね。
#70のレールが出たから、N、HOn3のフレキが出た後だと思います。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 04:38:52.01 ID:iczVqqwb.net
>>783

金型は全部あるらしいから、待つしかないね。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/02(火) 08:38:27.51 ID:DOPcQJMq.net
IMONから引き抜きレールも発売されたね
これはありがたい

789 :鈴木:2021/11/06(土) 09:09:15.99 ID:wm9M8IfQ.net
>>784名無しさん
>ブリッジレールって出てないんでしょうか?
        ↑
「ブリッジレール」ってどういうレールなんでしょうか?
英国のブルネル氏が使った「逆U字」型断面のレールのこと?

790 :千円亭主 :2021/11/06(土) 12:34:53.70 ID:YzV2jfn/.net
>>789:鈴木翁
> 「ブリッジレール」ってどういうレールなんでしょうか?

これのことではないでしょうか?
http://hosenwiki.com/images/e/e9/%E6%A9%8B%E4%B8%8A%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg
以前ヤフオクで左右2本ずつレールがある直線線路が“ブリッジレール”と銘打って
出品されていました。(出品者の説明文によると篠原製品とのこと。)

791 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 12:47:19.57 ID:MFIYTQ8a.net
枕木が橋用のやつだっけ?

792 :千円亭主 :2021/11/06(土) 13:21:46.89 ID:YzV2jfn/.net
>>791
生憎そこまではよく見ていません。
そういえば>790で“直線”とか書いてますが、フレキシブルだったのかも。
結構長さがあったので。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 16:15:45.43 ID:HssuH4Ws.net
指名外の横からスマン
コード100と83の接続線路がそんな名前じゃなかったかな?>ブリッジレール

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 17:24:10.45 ID:jtHn8Aa5.net
>>791 >>792
篠原のはコード100のフレキで両側にガードレールがあるものがあった。
790の画像ようにガードレールが本レールから離れているタイプではなく踏切みたいに
密着したタイプ。
急カーブ用の片側ガードレール付もあった。

795 :鈴木:2021/11/06(土) 19:15:24.79 ID:wm9M8IfQ.net
>>790
ありがとうございます。
「ブリッジレール」というか、
「ブリッジ用レール」だったわけですね。
私は、Isambard Brunel
が採用した、
逆U字断面、もしくは橋型断面のレールの事かなと思いました。

下記は元々空気推進式線路ですが、
左右のレールが、よく見ると逆U字断面です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Isambard_Kingdom_Brunel#/media/File:Brunel's_Atmospheric_Railway.jpg
下記もそれです。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Brunel_bridge_rail.JPG

796 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 23:15:28.45 ID:+Iv8x2S9.net
>ブリッジレールって出てないんでしょうか?

画像を見るにそれは脱線防止ガードもしくは護輪軌条と呼ばれるものでは?
確かに橋梁上にも設置されてるが、
急カーブ等にも設置されている。
橋にだけ固有の設備ではない。

模型では引き抜きレールを切って使ったり、
ダミーのプラ製軌条を使っても良さそう。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 23:21:08.74 ID:+Iv8x2S9.net
あっ、そういう四線軌条の製品があるかということか。
生憎それは知らないし、今シノハラの製品は揃わなそうだ。
モデルアイコンだったかに3線や4線の軌条に出来る枕木セットがあるらしいが、
橋梁に使うのは難しそう。

798 :鈴木:2021/11/07(日) 10:16:02.57 ID:1gx3EfiI.net
>>784名無しさん
>HOのブリッジレールって出てないんでしょうか?
        ↑
結局>784名無しさんが言う「ブリッジレール」って、
普通に言う「護輪軌条」とか「ガードレール(ガーダーレール?)」とか
の意味だったわけね。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 16:19:18.55 ID:dFH67tsE.net
シノハラ製品
http://www.jmra.gr.jp/shinohara/c83.html
ブリッジレールA
http://www.jmra.gr.jp/shinohara/image/pics/c83/c83_brdg.jpg
ブリッジレールB
http://www.jmra.gr.jp/shinohara/image/pics/c83/c83_nbrdg.jpg

800 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/09(火) 23:22:12.31 ID:8Yq8BVhh.net
影のつきかたを見ると、枕木厚変えてる?

801 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 15:16:25.23 ID:lh/MAzgG.net
無道床橋梁で枕木の厚みが薄いとおかしいから増厚しているでしょう。

これの現物は見たこと無いなあ。製品化しているのも知らんかったわ。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 18:33:52.47 ID:RjXD71D3.net
地元では売れ残ってるの見たかも。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 19:58:43.23 ID:5QDUtKDa.net
鉄橋の上で使われるからブリッジレール
そういえばPECOでこのような製品ない
変わった例では高架橋の下でこのような線路が敷かれている区間がある
品鶴線の新幹線の下の区間
西野氏がいくら脱線しちゃいけないからってそこまでやるか? 見たいなこと言ってた

804 :鈴木:2021/11/10(水) 23:29:19.31 ID:EsenVxg8.net
篠原のガードレール付き線路は、全盛期には
「ブリッジレール」なる珍語はつかっていなかった。

篠原のガードレール付き線路のTMS広告は1967年11月号が最初。
TMS広告は1967年12月号p799、"製品の紹介"では
「ガードレール2本付線路」の言葉で紹介されている。

TMS,1969年、12月号、p850の篠原の広告では、
フレキシブル線路 ガードレール付き(長さ490mm)、 220円
フレキシブル線路 Wガードレール付き(長さ1m)、 480円

以上だが、
 末期の篠原は「ブリッジレール」なる用語を使っていたのだろうか?
 TMS以外の鉄模本は、「ブリッジレール」なる用語を使っていたのだろうか?
 実物鉄道本では、橋脚や踏切用線路を、「ブリッジレール」と呼ぶ例があるのだろうか?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 09:29:34.47 ID:fUGaLC9S.net
枕木の間隔が橋梁用に狭くなってるから、普通の枕木間隔のガードつきフレキシブルレールとは別製品では?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 09:43:51.97 ID:fUGaLC9S.net
実物だと橋マクラギって用語はあるみたいだね。
勝手に呼ぶならガードつき橋枕木線路とかでねえの?

807 :鈴木:2021/11/14(日) 01:27:59.73 ID:KKuxidd6.net
橋脚用線路のほとんどは直線であり、
ガードレールを付ける場合は、左右の走行レールに、計2本付ける。

従って、橋脚用線路で、脱線防止のガードレールを、
片側に1本だけ付けるのは、極めて稀。
従って、ガードレール片側1本だけの線路までを、
橋脚用線路の意味で「ブリッジレール」と称するのは無理じゃないでしょうか。

英国模型雑誌で、
ポイントでの脱線防止のガードレールを
「check rail」と書いたのを見ました。
米国模型雑誌は調べてません。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/09(木) 03:42:27.46 ID:U5ZtMRcp.net
12月8日。TRAINWORLD に発注してあった、WALTHERS の
#83 No.6 ダブルクロッシングが、納期遅延2年でやっと届きました。
中国製ですが、シノハラよりはだいぶ進化しているようです。
@スプリング式
A配線用ラグ付き

809 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/28(月) 21:51:02.46 ID:tfWfdC7Z.net
OJのレールも13mmのレールも再生産してくれるのはありがたい。
できれば22mmも再生産して欲しい。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 00:26:46.28 ID:Ng8Syx/+.net
ナローゲージ用の線路も再販して欲しい

811 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/23(水) 15:59:40.39 ID:g3yiXHGy.net
引き継いだところが引き継いだところだから再販は時間の問題じゃね?
年単位で待たされるとは思うけど

812 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/06(水) 08:08:06.81 ID:ZX87S0+i.net
全てのゲージに言えることだけどポイントは後回しか
ゲージによっては作らないかと思う

813 :鈴木:2022/04/06(水) 16:16:44.85 ID:zC5nsMd8.net
>>812名無しさん
>全てのゲージに言えることだけどポイントは後回しか
>ゲージによっては作らないかと思う
        ↑
何言いたいのかよく解らないんですけど。
ポイントが好きな人は、ポイントを作ればいいだけなんじゃないですか?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 02:16:01.32 ID:tkISHRJO.net
分岐器の再生産は優先順位が低いようですね。
ところで英語圏では分岐器はスイッチというようですが、何故日本ではポイントというのでしょう?

815 :鈴木:2022/04/07(木) 06:47:21.35 ID:9txwSrIi.net
>>814名無しさん
米国では「スィッチ」、英国では「ポイント」なんじゃないでしょうか。
"スパイクから運転まで"p18では、
「ポイント・マシン(スイッチ・マシン)」という言葉で説明してます。
天賞堂に米国人がウヨウヨ居た頃は、「スイッチ・マシン」という言葉も
あったんだと思います。
「turn out」という言葉は英米両方で使われていると思う。

816 :鈴木:2022/04/07(木) 11:27:17.06 ID:9txwSrIi.net
日本の東京や関西の実物鉄道は、英国の技術で開業したので、
その時「ポイント」という言葉も入ってきたんじゃないかと思いますが、
確証はありません。

北海道は米国の技術で開業したのだが、
北海道では、「スイッチ」と言ったのだろうか?
北海道では鈍端ポイントが使われたのだが、
この場合「Stub Switch」と言ったのだろうか?

なお、模型用語としての
日本語「ポイントマシン」は、
米語「スイッチマシン」
英語「ポイントモーター」
です。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 20:09:07.43 ID:elBaTJMF.net
そのような経緯があったのですね。ご教示賜り、ありがとうございます。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/17(月) 12:42:11.66 ID:ndT5RaaI.net
再生産

819 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:13:30.89 ID:FxTZBd6H.net
抑えてればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりもソシャゲのセルランに踊らされる年代っていうのは返金されてる人間の方が評価
壺政権
がトレンド入りしてるやつら多すぎないか

820 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:05:23.96 ID:B9/hCgY/.net
ここで
ハッ!着飾る恋かごめん

821 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:54:41.81 ID:sJigLV0z.net
Teriyaki多すぎやろ
稼ぐために作られたようなもんなんだから心配すんな!気持ち悪い!」とつづった。
ちょっとふざけてやってるか
しかし
ヒロキみたいだし

総レス数 821
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200