2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道模型個人輸入研究会2

1 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:52:05 ID:yFzW0j2y.net
さあ、注文しよう!

模型店リスト等は>>2以下にあり

前スレ
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/gage/1218434059/

2 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:53:27 ID:yFzW0j2y.net
模型店ガイド 米国

言わずと知れた老舗。基本は定価ながら時折意外なセール品も。個人輸入初心者にもオススメ。
ttp://www.walthers.com/

ディスカウント系の有名どころ。バックマン製品などに強い。店舗はNYCに2店ある。
ttp://www.trainworld.com/

こちらもディスカウント系。プラの量販系ブランドはほぼ満遍なく揃う。
ttp://www.discounttrainsonline.com/

デラウェア州ウィルミントンの店舗は玩具も扱う規模の大きな店。ブラスロコの在庫もある。
ttp://www.mitchells.com/

コロラド州デンバーの市街地に大きな店舗を構える。場所柄コロラドナローの製品にも強い。
ttp://www.caboosehobbies.com/catalog/index.php

3 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:54:45 ID:yFzW0j2y.net
模型店ガイド 欧州

欧州型量販店として有名なドイツの模型店。通称芝池模型。
ttp://www.modelleisenbahn.com/index.php

こちらもドイツの模型店。規模の大きい店ではないがしっかりした対応で好感がもてる。
ttp://www.modellbahn-kramm.com/index.cfm

これもドイツの模型店。量販ブランドならたいてい揃う。
ttp://www.lokshop.de/

フランスの通販サイト
ttp://www.railway.fr/

こちらもフランスの模型店。実店舗は田舎?
ttp://www.pierredominique.com

パリのミッテラン記念図書館前にある模型店。通販には要仏語。
ttp://www.opherline1.com/boutique/liste_rayons.cfm

スイスのチューリヒにある模型店。通販も歓迎。
ttp://www.roundhouse.ch/

スイスの模型店。スイス型を探すならのぞいて見る価値あり。
ttp://www.suter-meggen.ch/

英国の模型店。PECOはスケールを問わずよく揃う。通販のレスポンスもよい。
ttp://www.thesignalbox.co.uk/index_new.php


4 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:55:40 ID:yFzW0j2y.net
北米(米国、カナダ)にある欧州型取扱店

この手のお店では有名。セール品コーナーも有り。
ttp://www.tee-usa.com/index.html

メルクリン・トリックス系はよく揃う。
ttp://www.reynaulds.com/

カナダにある欧州型の模型店
ttp://www.eurorailhobbies.com/

この他にもまだまだいろいろな模型店があるはずで、
こんな店がある、ココは対応が良かった等々、
今後の皆様方の情報にも期待したいと思います。

5 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:58:37 ID:yFzW0j2y.net
以下蛇足

個人輸入によって出費を抑え、しかも日本では未発売の模型も入手することが出来ます。
その代わり、若干の手間は必要で、海外からの送付にも多少時間がかかるのも事実。
また輸送に伴う破損等のトラブルも少ないとはいえゼロではありません。
個々のケースによって状況は異なるため、個人輸入か輸入業者から買うのか、
人によっていろいろな判断があると思われます。

語学に関してはそれほど心配する必要はないと思います。
英語なら中学で習う程度の内容が使えれば、十分とは言えなくとも、なんとかなりそう。
とはいえ、在庫状況や製品の細かい状況を尋ねたり、
もしトラブルになった場合にある程度状況を説明する必要も出てくるでしょう。
英文ビジネスメールの書き方等解説書も多く出回っていて、
こうした場合の対処の例文が載っています。
個人輸入関係のHOW TO本とともに、適当なものを購入しておくのもよいでしょう。

6 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 13:09:59 ID:yFzW0j2y.net
続き

支払いに関してはクレジットカードは欠かせません。特にショッピングカート等を使い、
外国語での交渉を最小限にしたいといった場合は決済には必須条件といえます。
ただ、メーカーから直接購入したいとか、書籍などを出版社から直接買う場合、
クレジットカードが使えないケースが多いため、こういう場合は為替を組む等必要です。
為替はユーロやドルならば郵便局を使うのが経費も少なくて好都合のようです。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 17:27:28 ID:aV+C7f0m.net
イタリアから注文するとき
GiapponeseすなわちGの欄を見るように
Jじゃないからな
これ豆知識

8 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 01:30:20 ID:85Pj/vla.net
前スレを大荒れにした枚方の店の信者はこのスレ出入り禁止な

9 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 12:00:34 ID:cMJtmnXE.net
http://www.hornby.com/sets-and-train-packs-88/r1139/
これってNゲージなんだろうか・・・
読んでもよくわからん

10 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 14:20:23 ID:Ze+7zi9S.net
>>9
OO GAUGE TRAIN SET
と画面の右下に黄色の文字で書いてあるだろ
しっかりしろよ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 06:27:29 ID:cSE5VFAU.net
>>3
>こちらもフランスの模型店。実店舗は田舎?
田舎の定義がよくわからんが、パリ中心部からシャルルドゴール空港行き急行電車で20分弱、
シャルルドゴール空港からパリ方面行き電車で10分弱って田舎なのか?
>>8
信者スレは3つか4つか立ってるからこっちにはこないだろ
>>9
hornbyはストラクチャー以外Nは出してない。それすら知らないなら外国型をやるのは100年早い


12 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 20:09:16 ID:VlVGQWba.net
>>11
前スレでそこの実店舗が田舎にあるらしいと書いていたレスがあったからだろう。
そうでなくともCDGの近辺は空港関連のホテル街とビジネスパークを除くと単なる田舎。
町の中心にショボイ感じのカルフールがあるだけの小さい町ばかり。
空港行の電車も途中駅はちょっと治安に心配がありそうな感じの場所を通ったりもする。


13 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 20:18:48 ID:ktJvnXsL.net
田舎にあろうが都会にあろうがネット通販には関係ない。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 20:22:17 ID:VlVGQWba.net
>>13
>>11>>12も実店舗の話をしているだけ。興味がないならスルーせよ。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 20:31:22 ID:VlVGQWba.net
実店舗がどんな店でどんな感じで商売をしているのか、
は通販を頼む場合にも品ぞろえの傾向など役立つ事が多い。
上で紹介された店はもちろん、そうでない店でも、
訪問した事がある人は印象などを語ってもらうとよいと思う。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 20:24:34 ID:cjSQv4RK.net
カード決済が怖い。小切手がいい。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 22:28:06 ID:EEaHbyY+.net
店によって送料が大きく違うから、
少ししか買わないときは多少の売値の違いよりも大きく影響するよな


18 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 20:52:21 ID:kjOr7vee.net
DHLは高いな。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 21:18:35 ID:CyhVjtMV.net
>>18
>DHLは高いな。
あれは高すぎ、って言うかビジネス用なだけであってビジネス用途以外で使うと高すぎと感じるだけだったり


20 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 01:42:48 ID:gclE25Xa.net
アメリカ中西部模型店適当訪問記 

シカゴ
Des Plaines Hobbies
ttp://www.desplaineshobbies.com/store/
車で偶然前を通りかかって発見。HOも勿論プラ廉価品のO(アメリカでは珍しくない)など、
そこそこの在庫ではあるが、なんせ定価店だし、これはハズレたと店を出ようとすると、
ショウケースの上にプルマンカスケードスリーパーのNゲージプラ車体キットなるものを発見。
アメリカ型でこの類のプラキットは珍しい。これはココのオリジナルブランド商品のようだ。
ちなみにこのキットの包装は日本のGM客車キットに似ていておかしい。
他にもコーチなど結構な種類があるようだが、最近はこの類の完成品も多くどこまで需要があるのか謎。
一応オンラインショップもあるようだが使い勝手等は不明。
店舗はオヘア国際空港からほど近く、レンタカーでもあれば簡単に行けるが……

デトロイト
Great Lakes Hobby&Toy
ttp://www.greatlakeshobby.com/
デトロイト近辺の鉄道模型店では比較的品揃えのよい店のうちのひとつらしい。
専門店というわけではなく、おもちゃやぬいぐるみ、プラモにラジコンもある、
いわゆる模型センター的な店。でもブラスなんかも気まぐれにホンの少しあったりもする。
あくまで量販プラ製品が中心。細かいパーツや凝ったナロー等はなし。
過大な期待は禁物だが一応ディスカウント店。もしデトロイトに行く機会があって、
しかも時間が余った、という場合にどうぞ。オンラインショップはCOMING SOON!って通販ダメじゃん(笑
この店はデトロイト郊外北方のStering Heightsにある。自動車以外では到達不可能。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 07:09:01 ID:QxkZU7YL.net
アメリカ模型店マップがあれば便利だと思う。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 15:46:09 ID:K0olkG9J.net
イギリスでは毎週土日に各地でフリーマーケットが開催されている。
国内では玩具博物館に展示されているようなHornby(ホーンビィ)やBassett-Lowke(バセット・ローク)のビンテージ物が
比較的手頃な価格で販売されている。他にもメカノマガジン等の模型雑誌やスロットカーも
売られている。
http://www.collectors-club-of-great-britain.co.uk/events/

23 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/20(土) 09:27:39 ID:yo/XcZCD.net
アメリカで日本製ブラス扱っている模型店のリスト知っていますか?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 02:34:28 ID:UwLC9656.net
アメリカ中西部模型店適当訪問記 その2

シカゴ郊外
Reynauld's Euro Imports
ttp://www.euro-trains.com/
アドレスがちょっと違うが、何のことはない>>4に書いてある中の真ん中のお店そのもの。
ココはシカゴのダウンタウンから車で2時間ほどかかるいわば“辺境”で、郊外というか実態は小さな田舎町。
米国内の欧州型模型店では老舗らしいが、直接販売よりむしろ通販がメインと思われる。
店舗もどちらかというとショウルームっぽい。訪れた時は偶然先客がいてすんなり店に入れたが、
店に常時人がいるわけでもなさそう?申し訳程度の特価品はあるが、ココは通販利用がベストだろう。
ココまで来たら、このもう少し北にあるイリノイ鉄道博物館に行く方が面白い。

デトロイト/アナーバー郊外
Michigan Model Train Center
ttp://www.michiganmodeltraincenter.com/catalog/
ココは変わった店。デトロイト郊外でも日本人の比較的多いNoviやNorthvilleのもっとずっと西方、
Pinckneyという小さな町(村?)にある模型店。位置的にはデトロイトというよりアナーバー郊外か。
湖が点在する保養地っぽい場所にあり、とても模型店がありそうな立地ではない。
店の裏もすぐ湖でレンタル用?のカヌーも沢山あって、むしろこっちが本業なのか??
HOやOからラージスケールまで一通り扱っており、ブラス製品や細かいパーツ関係も一応ある。
この店のおじさんは、昔空軍で技術関係の職についていたそうで、日本にも仕事で行ったことがあるそうな。
退職してこの模型店を始めた由。聞くところによると日本人の顧客もいるらしい。


25 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 19:44:19 ID:zyYIdauD.net
walthersではじめてたくさん頼んじゃった。
品物到着まで何日くらいかかるんかな?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 21:03:29 ID:TRoCF+74.net
>>25
3週間から一ヶ月程度

27 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 11:37:39 ID:BZ1f5qNx.net
EuroRailHobbiesでフライシュマンのICEを注文しました。
初個人輸入です☆

ちなみに、送料や税関関係などの諸費用は表示価格に勝手に上乗せられる認識出よいのでしょうか?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 12:40:11 ID:OYHSguQM.net
>>27
送料は店が上乗せ
日本への通関時にかかる分は荷物を受け取り時に自分で支払う

つーか、いまヨーロッパは火山灰で航空機による輸送機関が壊滅状態だぞ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 13:44:19 ID:BZ1f5qNx.net
トンクス!
到着時にも払うんですね!
到着が楽しみです。


ちなみにEuroRailHobbiesはカナダなのですが、
こちら火山灰の影響ってあるの?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 23:42:51 ID:RquuMaKA.net
>>29
カナダならないんじゃないか?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 00:58:57 ID:YZ+LX4lG.net
NOCHのトランクレイアウトは空輸でも破損しませんか?
買った人いたら感想きぼんぬ。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 07:00:49 ID:JeATRmEm.net
そんな質問したって大丈夫と答えられる人居ないだろ
心配ならUSPSを避ける

33 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 12:06:39 ID:4XdsiLSp.net
>>27-30
火山灰の件だけど、北米からの便に影響が出てるもより・・・
欧州向けが滞留してる関係らしいんだが、17日にNJの交換局シュパーツまでは
追跡に反映されたけど以後変化なし、、、orz

34 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 17:20:39 ID:r5j+y1en.net
引き続きユーロ安で欧州モノ購入のチャンス

35 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 17:39:45 ID:9haJ69b7.net
ポンド強すぎ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 11:43:46 ID:t1rIvVNo.net
もう少し待てば安くなるかも。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 17:38:21 ID:+dF1MtBl.net
レマコとかマイクロメタキットって上記販売店においてあるのかな。
というかまず価格を確かめなくちゃ・・・

38 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 13:23:09 ID:72UlMoVU.net
最近のユーロ安でユーロ経済圏の虚飾が明らかになった。

39 :◆BF5B/YTuRs :2010/08/12(木) 23:24:20 ID:2NOgX/cH.net
俺の注文したものがまだ来ない
ヒースロー空港の片隅にでも忘れられてるんだろうか

40 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 23:47:59 ID:ris014X8.net
お聞きしたいんですが
10月に、パリに行くので、FLEISCHMANNのNケージを取り扱ってるお店教えてください。
詳細情報(Tax-Free クレジットカード 営業時間)お願いします


41 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 10:38:47 ID:4hP95OZq.net
OPHER LINE 1 (地下鉄6号線Quai de la Gare)にこの前行った。市外から少し離れてるので
珍品有り。値段も市街より安いと思う。
ただしお店の人はフランス語しか話せない。別のお客さんに通訳してもらったよ。

Tax reductionはやってくれるが、証明書は日本帰国後に自分で送付した。
10月の営業時間はよくわからん。夏時間のうちに行くの?店に聞いて。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 00:25:27 ID:GhzE3RsU.net
“Caboose Hobbies Labor Day WEB-ONLY Sale!”

デンバーのカブースホビーがセールをするよ。期間は9月4〜7日。
この日付は当然だけど現地時間で注意が必要(だからまだセールは始まっていない)
買い物するなら時差を考えてお店のサイトに表示が出てから注文しよう。

多くの商品は25%offだけど、DCC関連と0ゲージは10%off、ブラスは5%off?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 16:46:41 ID:GhzE3RsU.net
>訂正
カブースホビーのセールは一種のシークレットセールのようで、
ネット上での案内はないようだ。お得意様向けのメールでの案内だけの模様。
セールはもう始まっていて、注文確定時に値引きがわかるらしい。
欲しいものがある人はぜひどうぞ。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 23:24:30 ID:xVle8IxQ.net
OPHER LINE 1 のHPの品数減った?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 02:15:17 ID:DQ2R3WFX.net
hage

46 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 08:38:30 ID:HhEPNTAG.net
イタリア郵便が「きっちり」仕事してくれたおかげで
届いた客車の手すり ほとんど折れてた(涙

47 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 21:12:51 ID:Qv1ogYS+.net
困りますね。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 21:55:44 ID:h2ULhSs+.net
まあFOBならそういうリスクはある罠
特に動力車なんて走行試験がないと不安
しかしこの円高を利用しない手はないが

49 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 11:00:01 ID:GSWOJaOe.net
そうですね。個人輸入に慣れると国内の相場では買う気がしなくなります。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 05:52:04 ID:4mPuO9Gj.net
>>2
フランスの模型店。実店舗は田舎?
ttp://www.pierredominique.com

ここで注文してみようと思うんだけど、利用したことある人います?
カード使えないみたいなので躊躇しちゃう。
やりとりは英語で大丈夫なのかな?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 23:29:39 ID:JMDL+EAb.net
>>50
カードは使えますよ VISAとマスター。
アカウント作成してカートに入れて注文時にクレカの番号を打ち込みます。
あとやりとりは英語で大丈夫ですよ。というか英語版のサイトもあるくらいですし。

52 :50:2010/11/01(月) 02:41:29 ID:kg6Y+iqa.net
>>51
50です。
ありがとうございます。
カートに入れてみるって事をしていませんでした。
カードでいけるようなので、早速注文してみます。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 19:03:04 ID:qmix5Y+i.net
>>3の最下部、The Signal Box Models & Railwaysで注文したいんだが、、
Payment画面で出てくるStart Date:とIssue:(switch only)には何を入力するんだ?
あと、送料は勝手に加算される?それとも着払い?
過去に経験した紳士がいたらご教示願います






54 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 22:04:54 ID:GftX7yQo.net
>>53
Payment画面はちょっとあやふやな記憶だけど、確かStart Date:はカード発行月を
テキトーに入れ、Issue:は空欄だったと思う。
(多分どっちも空欄でOKじゃないかな??)
送料は勝手に加算だった。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 23:06:20 ID:qmix5Y+i.net
>>54
厨な質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます
もっと検索力を磨きます、スレ汚し失礼しました
早速注文してきます

56 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 23:56:35 ID:/5s200c8.net
どなたか、海外のオークションサイトでドイツのebay使った方いますか?
http://cgi.ebay.de/Fleischmann-7440-ICE-BR-401-Triebwagen-Ep-V-TOP_W0QQitemZ260695493437QQcategoryZ30658QQcmdZViewItemQQ_trksidZp5197.m7QQ_trkparmsZalgo%3DLVI%26itu%3DUCI%26otn%3D5%26po%3DLVI%26ps%3D63%26clkid%3D5180821424170943209
とか、格安で出品してるみたいですが、信頼性が、あるのか?ないのか?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 17:05:45 ID:AFU62DfD.net
いつでもどこでも中古はバクチ 


58 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 12:41:40 ID:Cce52WOd.net
LEOPORD HALLINGの直販サイト利用してベルリンのSバーン買いました。

ttp://www.halling.at/railwaymodel/index.php

ここでは日本への発送も扱ってくれる(送料20ユーロ)というので注文してみました。
注文してから数日後に発送メールが来て、その後約10日でこちらに届きました。
オーストリアの付加価値税が引かれていたので、送料足してもサイトの価格より安く買えました。


59 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 21:59:00 ID:DisWEH1t.net
>>58
俺の友人が注文したときは在庫切れで数ヶ月待たされて
突然ブツが届いてたよw

60 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 14:12:10 ID:Lwa1RMmk.net
>>58
在庫あるときはいいんだが、無いときは数ヶ月待たないといけない。

ここが詰め物に使ってる新聞には恋人広告が2ページくらいあって
届いた製品よりもそっちがネタとして面白かった。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 09:59:24 ID:H7K2pQWK.net
Ridge Road Station 閉店だそうです。
残念…

62 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 23:23:01 ID:8nPBq1Uj.net
>>60
日本国内のKATOでは売っていなくてKATO USAでしか買えないものを発注した。
届いたものを見れば Made in Japan。
しかも詰め物に使ってる新聞は日経。
sigh...


63 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 18:57:01 ID:G6nT/Gew.net
>>62
日本車の海外エンブレムなんか頼むとよくある。

過渡なんか基本的に日本国内生産だから当たり前といえば当たり前。
でも詰め物の日経は笑ってしまう。恐らく日本から送ったものの詰め物を
そのまま使ったんだろう。
ちなみに日経はいつの日付?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 21:07:25 ID:E5yp7Er/.net
62です。
日付までは見てませんでした。
日経というただそれだけで脱力してしまったものでして。


65 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 22:47:50.46 ID:UaHbhHM0.net
クレジットカードで決済していたら、CC会社から覚えのない支払いの確認を求められた
無論即日カード無効化したが、有効期限が漏れたらしい
バックオーダーになっていた製品が届き決済できない旨メールが来たが、店側のサジェッションで
今度はPeypalを利用しようかと思っている
結構安全なようだけど、どなたかPaypal利用された方はおりますか?

66 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 23:38:17.62 ID:C00TQNbD.net
>>65
PaypalだとJCB払いもいけるので愛用しているが
店によっては手数料取られる まぁそんなこと気にしてないけど。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 13:28:03.04 ID:NZRN9rYh.net
>>66
レスサンクスです
結局今回のバックオーダー分では送料を払うメリットが少ないので待ってもらうことにしました
ところでカード情報がどこから漏れたかということだけど、カード会社によれば個人PCから漏れることはないとのこと
他にこのカードの使用実績ほとんどないので、疑っては悪いけど、この店から漏れたような気もする
今回のことでPaypalというシステムを知ったので些少の手数料なんてどうでもいいから今後利用する予定

68 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 11:51:44.45 ID:DkI6WOcJ.net
独Regner社製品(32-45oゲージライブスチーム)をよく扱っている
英国又は米国模型店ご存知の方いらっしゃいますか。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 12:11:52.66 ID:LHNAPPBn.net
北米模型店から安否確認のメール。
返信していないのにその数分後、全予約品のカード引落連絡。
引落は発送準備完了後のはずだがね…

70 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 13:42:08.46 ID:BWUySlWG.net
今回の震災が相当やばいと再認識した
メーリスへの自動配信だけどReynauldsから日本向け赤十字基金のお願いとか
小売店レベルでこんなのは初めて見た

71 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 13:49:44.65 ID:FaSSUo5G.net
1行目を見て心温まる話かと思ったら、
ドライな話だね

どこの店かな?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 17:48:10.63 ID:BWUySlWG.net
>>71
>>4にあるReynaulds.com
別にドライとか暖かいとか判断は個人の自由だけど
このサイトは日本のお客さんもかなりいるから、同好の士が多い被災国へ
少しでも助けになればと通販・小売店レベルでできる呼びかけをネット上でしただけ。

むしろドライな話に聞こえる理由を知りたい

73 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:22:03.89 ID:Nk+0zitR.net
今、レート的にはユーロで買い物するよりドルで買い物した方がよい

74 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 00:24:58.51 ID:Sellf6r2.net
お聞きしたいんですが。
フライシュマンのNケージのICEですが、744Xと744X01の違いって何ですか?
744001は、連結部分にDBがあるのは、解るんですが、
そのほかの客車について違いが分かりません。
当方は7440を7441持っているんですが、他を取り寄せようと思ってみると、744X01しかないので、違いなどあるか、744Xと744X01との併用はできるか、教えてください。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:01:08.01 ID:rQnUGW7T.net
>>74
本当はスレチで欧州Nスレで聞くべき話なんだけど

744001(両端動力車)
744101〜744901(中間車)
は今年度の新製品でICE-1のep.6国内線最新仕様
白地に赤帯塗装(verkehrsrot)、全車にNVRナンバー表記、中間車客ドアにDB-Bahn表記有り

4ケタナンバーのICE-1旧製品はep.5、赤・紫帯塗装(orientrot)
これらは現在全て生産中止になってるので、7440と統一した編成を組みたいなら7441〜7449は中古か
店頭在庫で探してくるしかないと思われます

76 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 22:15:57.48 ID:wkaNcnD/.net
勉強になります。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 17:24:03.71 ID:4rrp7MSa.net
Modellzentrum Hildesheimで1年ぶりに注文してみた。
なんかサイトが変わっていて使いづらい、前は注文した日に
発送してくれたけど、今回は3営業日たってもしてくれない。
多少値段が高くても対応が早いから使う事もあったが、
遅いなら安い店にしようと思う。


78 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 01:33:19.29 ID:RziNA++0.net
ドル安とまらんな(笑)

79 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 22:44:17.47 ID:pk99xmPu.net
欧州型のメーカーは参考になる。
ttp://www.edit.ne.jp/~kankanze/HO.html

80 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 16:33:28.58 ID:maA1j+kv.net
様々なサイトがある。
http://ho-scaletrains.net/pacificfastmail/id128.html
http://www.bobhayden.com/store/
http://gdlines.com/GD_Galleries/Books_and_ads/PFM/
http://www.modelrailroadforums.com/forum/showthread.php?t=14792
http://gdlines.com/GD_Galleries/Books_and_ads/index.html
http://www.archive.org/details/ModelRailRadio
http://www.archive.org/details/modelengineersh00haslgoog

81 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 03:54:55.41 ID:WNy0lrzL.net
このあたりの店はどうだろう?
http://www.modellbahn-kramm.com/index.cfm?sprache=E
http://www.modellbahnshop-lippe.com/index.asp?l=gb

82 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 03:20:02.18 ID:mIaG4mTG.net
82

83 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 14:35:29.68 ID:XNPnQ8ru.net
>>81
リッペは使ったことある。
問題は特に無い。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:12:08.41 ID:bQcigu+n.net
輸入差益で稼ぐ無料情報。この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 月収100万以上 無料情報

85 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:51:45.90 ID:uKp9Czgb.net
>>81
クラムは自分がよく使ってるが、こっちも問題ない。
店頭在庫がないものも載せててメーカーにオーダーかけて時間がかかるものもあるし、
時々品切れのもあるが、値段設定が安めなので使い続けてる。



86 ::2012/04/02(月) 07:33:53.03 ID:jJWfH+pu.net
と発達障害者(チビ、ブサイク、知的障害者)が申しております

87 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 20:27:22.56 ID:2BCV6+EZ.net
あ、そう。
よかったね。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 02:31:26.49 ID:xyOwa6Q2.net
セカイモンを使えば往年の日本製の真鍮製の鉄道模型が手軽な値段で入手できるらしい。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 00:29:20.56 ID:rgiJOfM/.net
模型に限らず、(国内での)レア物を個人輸入すれは転売で儲ける事も出来そうだね。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 07:45:24.23 ID:ajTAPriK.net
>>89
ヤフオク見てる限り結構難しいだろうな。
手間とリスクに見合う利益乗せて価格付けてると買い手つかないし。
買い手も元の値段よく知ってるよ。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 16:20:42.12 ID:+E/r8+TQ.net
eurolokshopから不良品が送られてきた。
これから交渉だY。鬱。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 17:12:47.61 ID:uidx/k48.net
お疲れ様です。
挫けないようにがんばって。

93 :91:2012/06/19(火) 00:03:18.38 ID:U/VMWNZF.net
eurolokshop。メール送ると受信不能メッセージが返されてくる。
電話は留守電。FAXは受け付けず。
こりゃクレジットカード会社に訴えて決済取消するしかないかな。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 00:34:16.53 ID:0jbj5BDa.net
>電話は留守電。FAXは受け付けず。

Open Mon - Fri 10:00AM - 6:00PM - Closed Wednesday, Saturday & Sunday

91は海外通販には不向きじゃないのか?



95 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 09:00:56.93 ID:sdoyvtOa.net
>>94
ちょっと慌てすぎかもな。
でもファクスも受信不可というのはおかしいと思うが、
このスレ的には実績ある店なんだろう?

96 :91:2012/06/19(火) 17:33:29.50 ID:bkemO4zG.net
>>94-95
一応、現地時間での開店時刻を待って掛けたよ。
FAXはピ〜ヒャララが鳴らずに即留守電モード。
メールは一時的な不具合だったらしく、時間を置いて再送したら届いたよ。


97 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 23:31:22.12 ID:ozfVdW0R.net
初めてのところに通販を頼むぜ。
今のところのメールのやり取りでは店主はかなりの高齢者?一人で切り回している?
メール等の扱いが全般に拙い。時間がかかるし。
でも日本人の顧客の数は多いとか言ってる。

まあ、何事も勉強だ。度胸試しだ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 23:36:20.76 ID:iuhyD4+n.net
自国民、周辺諸国民にはそっぽ向かれて
相対的に日本人が多いのかもな

99 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 13:18:29.19 ID:rDnWNzXF.net
メール送付後半日ほどで《送ったからな。ありがとう》というメールが来た。速過ぎw


100 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 16:06:00.00 ID:oO9+EtjQ.net
>>98
この対応は欧州では当たり前、というかましなくらいだろ。
土日はしっかり休んでホリデーシーズンも休みでシエスタがあって、
労働は原罪、顧客は面倒っていうのが普通なんだから。

総レス数 353
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200