2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道模型個人輸入研究会2

1 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:52:05 ID:yFzW0j2y.net
さあ、注文しよう!

模型店リスト等は>>2以下にあり

前スレ
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/gage/1218434059/

2 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:53:27 ID:yFzW0j2y.net
模型店ガイド 米国

言わずと知れた老舗。基本は定価ながら時折意外なセール品も。個人輸入初心者にもオススメ。
ttp://www.walthers.com/

ディスカウント系の有名どころ。バックマン製品などに強い。店舗はNYCに2店ある。
ttp://www.trainworld.com/

こちらもディスカウント系。プラの量販系ブランドはほぼ満遍なく揃う。
ttp://www.discounttrainsonline.com/

デラウェア州ウィルミントンの店舗は玩具も扱う規模の大きな店。ブラスロコの在庫もある。
ttp://www.mitchells.com/

コロラド州デンバーの市街地に大きな店舗を構える。場所柄コロラドナローの製品にも強い。
ttp://www.caboosehobbies.com/catalog/index.php

3 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:54:45 ID:yFzW0j2y.net
模型店ガイド 欧州

欧州型量販店として有名なドイツの模型店。通称芝池模型。
ttp://www.modelleisenbahn.com/index.php

こちらもドイツの模型店。規模の大きい店ではないがしっかりした対応で好感がもてる。
ttp://www.modellbahn-kramm.com/index.cfm

これもドイツの模型店。量販ブランドならたいてい揃う。
ttp://www.lokshop.de/

フランスの通販サイト
ttp://www.railway.fr/

こちらもフランスの模型店。実店舗は田舎?
ttp://www.pierredominique.com

パリのミッテラン記念図書館前にある模型店。通販には要仏語。
ttp://www.opherline1.com/boutique/liste_rayons.cfm

スイスのチューリヒにある模型店。通販も歓迎。
ttp://www.roundhouse.ch/

スイスの模型店。スイス型を探すならのぞいて見る価値あり。
ttp://www.suter-meggen.ch/

英国の模型店。PECOはスケールを問わずよく揃う。通販のレスポンスもよい。
ttp://www.thesignalbox.co.uk/index_new.php


4 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:55:40 ID:yFzW0j2y.net
北米(米国、カナダ)にある欧州型取扱店

この手のお店では有名。セール品コーナーも有り。
ttp://www.tee-usa.com/index.html

メルクリン・トリックス系はよく揃う。
ttp://www.reynaulds.com/

カナダにある欧州型の模型店
ttp://www.eurorailhobbies.com/

この他にもまだまだいろいろな模型店があるはずで、
こんな店がある、ココは対応が良かった等々、
今後の皆様方の情報にも期待したいと思います。

5 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 12:58:37 ID:yFzW0j2y.net
以下蛇足

個人輸入によって出費を抑え、しかも日本では未発売の模型も入手することが出来ます。
その代わり、若干の手間は必要で、海外からの送付にも多少時間がかかるのも事実。
また輸送に伴う破損等のトラブルも少ないとはいえゼロではありません。
個々のケースによって状況は異なるため、個人輸入か輸入業者から買うのか、
人によっていろいろな判断があると思われます。

語学に関してはそれほど心配する必要はないと思います。
英語なら中学で習う程度の内容が使えれば、十分とは言えなくとも、なんとかなりそう。
とはいえ、在庫状況や製品の細かい状況を尋ねたり、
もしトラブルになった場合にある程度状況を説明する必要も出てくるでしょう。
英文ビジネスメールの書き方等解説書も多く出回っていて、
こうした場合の対処の例文が載っています。
個人輸入関係のHOW TO本とともに、適当なものを購入しておくのもよいでしょう。

6 :待てば海路の日和あり:2010/02/23(火) 13:09:59 ID:yFzW0j2y.net
続き

支払いに関してはクレジットカードは欠かせません。特にショッピングカート等を使い、
外国語での交渉を最小限にしたいといった場合は決済には必須条件といえます。
ただ、メーカーから直接購入したいとか、書籍などを出版社から直接買う場合、
クレジットカードが使えないケースが多いため、こういう場合は為替を組む等必要です。
為替はユーロやドルならば郵便局を使うのが経費も少なくて好都合のようです。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 17:27:28 ID:aV+C7f0m.net
イタリアから注文するとき
GiapponeseすなわちGの欄を見るように
Jじゃないからな
これ豆知識

8 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 01:30:20 ID:85Pj/vla.net
前スレを大荒れにした枚方の店の信者はこのスレ出入り禁止な

9 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 12:00:34 ID:cMJtmnXE.net
http://www.hornby.com/sets-and-train-packs-88/r1139/
これってNゲージなんだろうか・・・
読んでもよくわからん

10 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 14:20:23 ID:Ze+7zi9S.net
>>9
OO GAUGE TRAIN SET
と画面の右下に黄色の文字で書いてあるだろ
しっかりしろよ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 06:27:29 ID:cSE5VFAU.net
>>3
>こちらもフランスの模型店。実店舗は田舎?
田舎の定義がよくわからんが、パリ中心部からシャルルドゴール空港行き急行電車で20分弱、
シャルルドゴール空港からパリ方面行き電車で10分弱って田舎なのか?
>>8
信者スレは3つか4つか立ってるからこっちにはこないだろ
>>9
hornbyはストラクチャー以外Nは出してない。それすら知らないなら外国型をやるのは100年早い


総レス数 353
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200