2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【作品投稿】鉄模雑誌 比較スレ【TMS,Train,RMM】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 23:53:11.09 ID:ZhU2K3t5.net
自作車両/改造車両、自作レイアウトなど、
鉄道模型関係の作品の投稿したい時は、どの雑誌がどういうふうに良いのか。
特色・傾向を比較していただくスレです。
投稿初心者にも良くわかるように、教えてエロい人

961 :鈴木:2019/11/04(月) 21:53:03 ID:5L7H3zmm.net
>>960
TMS栄光(笑)の過去70年の間に、
こういう垂れ流し番組が、他にあったか、どうか? 考えればいいんじゃないでしょうか?
私は多分無いと思いますけど言い切る自信はないです。
「いや、過去にも垂れ流し連載があった」
と思う人はドーゾ。

あと、ドイツブラブラ報告ほどではないが、毎月紙製ショーティ電車を作る連載も、止めて欲しい。
もしこれが入門者用連載ならあってもいいが、
入門者は古臭い何十年も昔の苔の生えた電車など興味ないでしょ。特に小中学生は。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/04(月) 22:23:41 ID:FK9s/Pka.net
欧州の販売スケジュールと製品の形態(日本で言う特別企画品とか)についてどれだけ理解してるんやろうねえ欧州メッセ記事やらに否定的な人類は

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 01:48:39 ID:tyzJhU/e.net
欧州型に興味がある者にとっては、TMSやRMMで周回遅れの記事を読まなくても、独自で情報を収集してるであろうに、
今さらのように、何故TMSやRMMは記事を垂れ流しているのか

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 04:28:49.26 ID:X46s70Fj.net
それで間に合うからじゃね?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 04:38:35.29 ID:kk/XgQlu.net
飛ばして読めばいいじゃん

966 :鈴木:2019/11/05(火) 08:13:58 ID:mQM9cSJD.net
年に一回くらいの糞報告なら「飛ばして読めばいいじゃん 」といえるだろうね。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 12:50:14.35 ID:XDRhsQna.net
>>963
日本型に興味がある者にとっては、TMSやRMMで周回遅れの記事を読まなくても、独自で情報を収集(以下略

968 :鈴木:2019/11/05(火) 19:49:52.54 ID:BueZpvmi.net
日本型に興味がある者は、何人もが記事を書いてるけど、
欧州大陸型に興味がある者は、垂れ流し記事を書いてる一人だけなんじゃないの?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 21:50:47 ID:tLafNdev.net
真面目な話、TMSは今何人で編集してる?

名取氏が過労でダウンしないかそこ心配

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 22:12:40 ID:QbsfCYhp.net
名取氏は昔からの著名な投稿者に意見は出来ないのだろうな。
だから、紙面も変わらない。
欧州レポートなんて、かんべんしてくれよ。毎月連載するなよ。

971 :鈴木:2019/11/05(火) 22:21:24 ID:XfBXUQVg.net
垂れ流しシリーズは分量的には、単行本化してもいいくらい溜まってるんじゃないですか?
早く単行本化すればいいのに。
あ、誰も買わないから無理か。

972 :某356:2019/11/05(火) 23:10:13 ID:rOOYqTet.net
>>961
>あと、ドイツブラブラ報告ほどではないが、毎月紙製ショーティ電車を作る連載も、止めて欲しい。
>もしこれが入門者用連載ならあってもいいが、
>入門者は古臭い何十年も昔の苔の生えた電車など興味ないでしょ。特に小中学生は。
まぁ入門者に造形の複雑な模型を作れってよりは、古臭くても作りやすい模型を
題材にして、なんとか完成しやすい模型であることの方が重要でしょう。

っても、昔の子供向け雑誌には金属切って下回りから蒸気機関車作らせたり、
ライブスチームの制作記事が載ってたりしたんですけどね♪
あれみて実際に作った子供とか、どれほどいたんだろうか。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 23:17:25 ID:o9/pt1ya.net
中学の時にやってみようと思ったけど今に至るまでペーパーに手を出せてないなあ
もっと興味湧く題材だったら既にやってたかもしれない

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/06(水) 03:07:34.51 ID:knAJs2Hr.net
毎日2chで垂れ流してるクソバエの御高説、最高やなw

975 :鈴木:2019/11/06(水) 08:25:56 ID:XYJiA6pU.net
>入門者に造形の複雑な模型を作れってよりは、古臭くても作りやすい模型を

紙で電車を作る連載記事の中には、たしかビスタカーだかNSEだかパノラマカーだか
50年60年昔の流線形もあったと思います。
入門者の立場から考えれば、それらの前頭部は今の電車の造形の複雑さと大して変わらない。

私がガキだった頃、50年前の電車などほとんど興味を持てませんでした。
現在ビスタカーだかNSEだかを作ろうというのは、オヤジのノスタルジアやメルヘン趣味が多いんじゃないでしょうか。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/06(水) 08:27:16 ID:GVr8s8SY.net
年いくつだよw

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/06(水) 11:54:45 ID:jOE74PKO.net
鈴木は72歳の老いぼれg3
鈴木は72歳のモーロクg3
鈴木は72歳のカラッポg3
鈴木は72歳のクソバエg3
鈴木は72歳のゴキブリg3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりません
鈴木は小学生級の割り算ができませんwww

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/06(水) 13:18:46.24 ID:weXHv1QGT
>>972
Nマガ休刊のとき「なんでまた」と思った。本屋で立ち読みしているのは御子様が多かった。
実はNマガの方買ったことなくて、最終巻買って読んだら「ウーム」と思った。
HOゲージかと見まがうばかりの「いわばん」編成。子供に見せるべき本ではないな。

979 :某356:2019/11/06(水) 19:57:20 ID:uxVLAFNq.net
>>975
>紙で電車を作る連載記事の中には、たしかビスタカーだかNSEだかパノラマカーだか
>50年60年昔の流線形もあったと思います。
>入門者の立場から考えれば、それらの前頭部は今の電車の造形の複雑さと大して変わらない。
紙で電車を作る記事は全部が全部図面を入れてつくれるような記事にはなっていません。
初心者がその記事だけ読んで作れるような作りにはなっていません。
流線形部分は参考画像だけだったり、オモチャを流用したりするようになっています。

鈴木さんの脳内には"参考にする"という発想はないのですかね。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/07(Thu) 03:57:20 ID:cl6mD9GI.net
ステンレス車なんてペーパーにしても初心者には作れないよ
ビードや窓枠どうすんのよ

981 :鈴木:2019/11/07(Thu) 07:59:42 ID:d28Gwgxr.net
>>980
ステンレス電車を紙で作る製作記事は、
阪神ジェットシルバー製作記以来、何度かTMSに出てますよ。
その内紙製ショーティ電車連載記事で取り上げるかもしれませんねぇ〜

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/07(木) 10:21:37.32 ID:d5KYua2Oj
サフィール踊り子の製作記事連載まだぁ〜

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/08(金) 10:30:54 ID:oW4znwIM.net
TMSの広告欄を見ているとメーカーの廃業だけでなく、小売店の廃業も目に付く。
前橋のフジ模型に続いて今度は京都の八条口模型か。
昔、「店は奥でも品物はいっぱい」と洒落たコピーのホクトモデルも懐かしい。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/08(金) 10:56:37 ID:1/3prG5G.net
>>983
「この店は意外な所にあって意外に揃う」みたいなのもあったよね

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/08(金) 11:01:51 ID:6jnVryU+.net
高齢化で小売店舗廃業はしかたない。
さらに篠原のフレキシブルレール、
ポイントが入手できなくなり厳しい。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/08(金) 12:09:59 ID:oW4znwIM.net
カワイやマッハも広告を出しているものの、小さなコマになった。
もはや、趣味誌を広告媒体とする時代ではないのたろう。
>985
シノハラのレールには困った。
PECOじゃ代用できないし。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/08(金) 15:21:05 ID:6jnVryU+.net
自らレールを切り張りしてスパイクしたポイントまでかえるべきか。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/09(土) 00:28:38 ID:efiJUyH6.net
実感的なレイアウトを作りたいんで番手が大きなポイントが欲しいんだけど、
10〜12番のポイントがないんで頭を抱えてる。
事実上、PECOの大型ポイントを使うしか選択肢がない。
一線スルー方式じゃない単線の駅を作るには、やはり番手が大きなY字ポイントが必要。

989 :鈴木:2019/11/09(土) 07:56:20 ID:RmcRV9v2.net
>>988
普通のポイント(片側が直線)の10〜12番という番手は、
曲線通過可能性を軸に換算した場合、
Y字ポイントでは約5〜6番という番手に当たるんじゃないでしょうか。
その辺がよく解りません。

990 :某356:2019/11/09(土) 10:04:59 ID:bVqgTHsU.net
>>980
ビードは車体に細い針金(針金って一口に言っていいのか?)を使ったり、
その際に、場合によってはカッターでスジボリをして場所決めをしやすくしてから
張り付けていますね。
直線の針金も手に入りにくくなったなぁ。

窓枠は「窓にあわせて糸ヒューズを貼ってください」方式になるのかもしれませんね。
いまどき街中で糸ヒューズなんか手に入るのかどうか知りませんが♪

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/09(土) 13:31:56.26 ID:OzjDDtXAg
12番なんて低速で走らせたら脱線するんじゃないの?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/09(土) 14:14:45.81 ID:HnYnb00n.net
>>988
片開きでも曲線上に置くと両開きっぽく見える
単線交換駅で前後カーブって駅は多いから両開きに拘るよりリアルに見えるぞ

993 :鈴木:2019/11/09(土) 14:34:09.10 ID:OL3VnL2a.net
国鉄のY字ポイント採用例は、少ないと気がしますけど、果たしてどうなんだか。
特に単線が主役の閑散地区は土地に余裕があるし。

都市部の電鉄は土地代ケチるためにY字ポイントが好きかも知れません。

994 :某356:2019/11/09(土) 17:41:46.38 ID:bVqgTHsU.net
>>988
>普通のポイント(片側が直線)の10〜12番という番手は、
>曲線通過可能性を軸に換算した場合、
>Y字ポイントでは約5〜6番という番手に当たるんじゃないでしょうか。
>その辺がよく解りません。
日本式だと開口幅から計算するので、そうなるハズです。

>>990
>国鉄のY字ポイント採用例は、少ないと気がしますけど、果たしてどうなんだか。
>特に単線が主役の閑散地区は土地に余裕があるし。

>都市部の電鉄は土地代ケチるためにY字ポイントが好きかも知れません。
通過列車がなくタブレット授受のため出入り時の速度に鷹揚な国鉄ローカル線の
方がY字をたようしていたと思いますよ。
地方の棒線化駅を見ると、片側だけではなく両側で不自然なカーブを
描いている駅をよく見ます。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/09(土) 18:07:38 ID:hQq5VHLJ.net
単線の交換駅はほとんどY字ポイントやろ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/09(土) 18:46:04 ID:7GmfPKSZ.net
>>988
自作してみれば。それほど難しくはないよ。そうすれば振分けや曲線外方分岐など自由自在。
クロッシングも交差角が自由に設定できる。
まずは一般的な分岐を作ってみよう。

997 :某356:2019/11/09(土) 19:42:06 ID:bVqgTHsU.net
>>995
使い分けの基準はよくわかりませんが
本線系だと向かい合わせの片分岐も多いですよ。

シーナリーガイドとかあればまた何かの参考になるかも。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/09(土) 19:45:27 ID:HfXZBkQo.net
実物を見てみると、単線島式ホームの場合、
駅に進入側ポイントは、直線により近い開き具合にしてある。
逆に退出側ポイントは、少々きつめのカーブ開き具合になっている。

999 :某356:2019/11/09(土) 21:32:58 ID:bVqgTHsU.net
>>998
振り分け分岐ってやつですね。

1000 :鈴木:2019/11/09(土) 23:00:34 ID:kIyLKDUt.net
>>995名無しさん@
>単線の交換駅はほとんどY字ポイントやろ
      ↑
国鉄単線の交換駅で運転手が、本線に向かって誤発進した場合の、安全対策は?
Y字ポイント直前に脱線器を設置するんですか?
あまり見たことないけど。

大抵は、そうでなく片渡りポイントを設置して、
正しく発進した列車は片渡りポイントで、渡り線をクネクネして、本線に侵入。
誤発信した列車は片渡りポイントで、渡り線を使わず、直進して安全側線に乗り上げなんじゃないですか?

1001 :某356:2019/11/09(土) 23:51:13 ID:bVqgTHsU.net
>>1000
>国鉄単線の交換駅で運転手が、本線に向かって誤発進した場合の、安全対策は?
>Y字ポイント直前に脱線器を設置するんですか?
>あまり見たことないけど。
安全側線のない合流なんて単線Y字交換駅に山ほどあったと思いますよ。
そもそもタブレット(通過授受なし)やスタフの交換のような路線では
そんなコストをかけない方が多いのではないかと。

複線の路線での副本線の合流も、退避の際の誤発信対策より、
駅への進入速度を上げて退避を早くする意味のほうが
強かったりしますし。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/10(日) 00:02:20 ID:lJSZYHmP.net
同時進入させないなら安全側線要らなかったはず

1003 :某356:2019/11/10(日) 00:07:09 ID:y80ggZZF.net
書き忘れ。
安全側線があれば単線の交換駅でも同時進入が可能になるのでは
なかったでしょうか。
あと、安全側線がないと、安全側線手前がR表示となるのに対し、
安全側線があるとY表示(安全側線部がR表示扱い、その手前の
ホーム分はB表示状態で走れる:3灯式の場合)ではなかったかと。

1004 :某356:2019/11/10(日) 00:09:06 ID:y80ggZZF.net
しまった出遅れた。

>>1003にさらに追記。
後半は主に複線路線の待避線の扱いなど。

1005 :某356:2019/11/10(日) 00:21:31.58 ID:y80ggZZF.net
ここに実例がありますね。
京田辺はY字分岐の模様。
信号機には詳しくはありませんが、安全側線の手前は
閉塞区間なのか場内信号なのか。
ttp://wr19.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/ByRail/?p=4279

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/10(日) 00:48:56 ID:eHycqr54.net
>>1005
全部の駅がY字やな
安全側線はホームが長い場合や同時進入が無い場合は省略できるみたいやな

1007 :某356:2019/11/10(日) 01:02:49 ID:y80ggZZF.net
追記
>>1000
>国鉄単線の交換駅で運転手が、本線に向かって誤発進した場合の、安全対策は?
>Y字ポイント直前に脱線器を設置するんですか?
>あまり見たことないけど。
Y字分岐でも、安全側線を設置した例なんて多数。

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/10(日) 01:33:39 ID:bM1+XPwY.net
>>993
口で説明するのは難しいんで画像をUPするけど、
極端な例としては、こんな両開き分岐器の使いかたがある(高山本線高山駅)。
ここまでグニャグニャな駅を模型化するつもりはないけど、
「(実感的な)番手が大きいY字ポイント」が欲しいのはこのような理由から。
優等列車も停車する駅では進入速度は問われないからY字ポイントを使っても問題ないが、
優等列車を高速で通過させるためには、片開き分岐器を使った一線スルー式が主体になる。

https://i.imgur.com/pW3CFSA.jpg

>>996
自分の場合、1:2とかの振り分け分岐器が必要になるんで、分岐器の自作は考えてる。

1009 :鈴木:2019/11/10(日) 05:32:09 ID:IBh4H5RV.net
>>1008
高山線のY字ポイント確認しました。ありがとうございます。
国鉄にY字ポイントがほとんど無かったという、私の意見は撤回します。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★