2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型客車を模型で楽しむスレ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 20:34:03.27 ID:d+IV3bRt.net
国鉄の旧型客車を模型で楽しむスレです。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 18:49:30.13 ID:8EVjkAWX.net
幌枠の内側に少し室内色見えてるのが好きで塗ってる

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 21:06:50.85 ID:8tvp5Z04.net
>>828も過渡や自慰のピン止めタイプの台車を見たことがないみたいだな

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 21:42:59.96 ID:myYSw0HH.net
客車列車って絶滅寸前だな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1390867985/

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 22:59:06.44 ID:ERLoBH0W.net
そりゃ、車籍がある客車が足らなくて蒸機に気動車を牽かせる時代だぞ。
束もコヒに高崎の旧客売らなきゃ良かったのに。
法令が悪化する前に保存していたオハフ61やオハユニ61を車籍復活させて、秋田のスハフ42、品川のナハフ11を整備して、水戸のスロ81をスロ62に復元しておけば良かったのに。
大井川が秋田でスハフ42を買ったのは英断だったよ。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 23:40:32.21 ID:8EVjkAWX.net
あれは出力不足を補うためのユーレイだろ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 00:11:32.81 ID:fBcne2Lu.net
コヒ

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 00:11:45.21 ID:KlGjyuqU.net
>>819
短文では説明不足だしね。
真面目でスルーできん、神経質すぎてすまん。
ちょっとしたヒントでやってくれるかと思ったら、全然駄目で。
某模型店でキングスのキットをずらっと見たあとだったからかもしれないが。

で。結果、放置のようだな、質問者は。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 00:47:47.61 ID:RkQPdyez.net
>>835
こちらこそ失礼スマソ
ああいう質問者だから初めからこのような結果は見えていたw
だからやり取りを端から見ていてイライラしたんだけどね・・

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 01:34:13.38 ID:X9YBFLhn.net
>>836
あんな高価な車両買えるのに、メンテが全然、、、もったいないよな。
ここもやる気のある人と、そうでない人の見分けが必要だね、、、

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 10:16:50.52 ID:TI/6xGlF.net
でもそういう人がジャンクとして奥に出してくれたりして、ちょっと工作できればウマーなことにw

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 10:34:36.78 ID:VouO8c1F.net
時々、キングスの客車がまとまって尾久に出るけど、きっと遺品なんだろうな。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 12:16:46.38 ID:BeF/TeNJ.net
>>838
ほんと、キットを組む人から見たら些細な事でジャンク扱いだからね。
キングスやらワールドやら、メーカー完成品のジャンクは狙う価値がある。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 20:50:04.08 ID:tFR0aW3I.net
メーカ出荷時から少し弄っているだけで、ジャンクだからなぁ。
ちょっとキツイな。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 23:09:03.32 ID:ahgozL5U.net
この値段は、、、ちょっとひどかねぇか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f131037652

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 23:32:12.43 ID:udNAyzln.net
新規がいるからイタズラでしょ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 00:04:25.72 ID:zkn9vPO7.net
>>842
すげー・・・・

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 12:37:59.19 ID:ledsDf/N.net
何枚かサボ持ってるけど出せて二万までだ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 20:53:49.79 ID:BSl9Jn6m.net
KATOマシ35の1200mm窓を切り継いでオロ40を作る実験です。
オハ35戦後型の側板と入れ替えてシル・ヘッダーを貼り、雨樋も細くします。
鋼板屋根なので38〜82のうちの日車製になります。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3940.jpg

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:42:18.40 ID:mPmlMSkX.net
過渡の葦パーでスハフ42やマニ37&60などで使う
オンオフスイッチ分売されてたな

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 22:22:49.33 ID:ScWFYsNd.net
>>847
自分も今日、見つけて買ってきた。でもなんか、唐突に発売された感じがする。
全然アナウンスがなかったと思うんだけど。

ともあれ、セット物の荷物車の電装が捗りそうだ。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 02:19:29.49 ID:QmL+AMcN.net
棒じゃなくて、車体側のスライドスイッチ?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 12:40:23.53 ID:v+zUyJ+P.net
>>849
Yes.
俺も>>847見て入手した
情報サンクスでした〜♪

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:33:49.16 ID:a4dn1BQw.net
>>848
もとは287系用で出したみたい。
2月再販になってたっぽい

自分も先週見つけて必要数押さえたよ
ライトユニット集電シューも必要ならば入手しておいたほうがいいな
ライトそのものもストックを使って幾つか点灯化した

852 :850:2014/02/14(金) 23:33:22.33 ID:TrFlUeMX.net
>>851
俺はライトユニットの手持ちがなかったんだけど、
ブログ記事でレムフ10000用のユニットが同一品だと知ったので
買ってきていま付けてるところ

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 07:49:04.30 ID:XlQM2tdE.net
>>852
レムフ用はLEDの出っ張りがないだけで同じだね。値段まで
ニセコ客車は12両中7両がライト付き

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 18:07:52.25 ID:WMc2dqam.net
キングスのスシ37740が事故で廃車になってしまった...
もうどこにも在庫無いのかなあ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 22:40:02.50 ID:hNr+UuYQ.net
追突してめり込んだか?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 15:05:12.29 ID:2jAlLrGC.net
>>757

鉄コレが製品化する前に
3Dプリンターで旧客を作る時代の方が先に来る気がする

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 02:32:32.13 ID:oJ3MYy0m.net
王様オハ35組んでたらこんな時間になってもた
ハンダ付けは難しいけど楽しいなー

さあ寝よ

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 23:26:59.11 ID:gaGBMUSB.net
王様のスシ37740を潰して探すも見つからないので思い切ってリベット打ちツールを使ってプラ板で作ってみた
デッキはKATO、屋根はナカセイのを利用
http://i.imgur.com/V0uNWUc.jpg
http://i.imgur.com/kAjxqBP.jpg
http://i.imgur.com/qaC7Viy.jpg
下手なもんでよれよれだけどリベットが打ててるのは分かると思う
まだレタリングも室内灯も何もしてないけどひとまず満足
リベットも1列だけどどうせNゲージではよくわからんということで納得
一応2列にする方法も考えてあるけど

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 05:01:23.35 ID:EGelFUql.net
根性は認めるけど画像はリサイズして欲しかった

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 14:56:34.58 ID:EJnnDF36.net
大半がぼけているから写真の撮り方を考えないと

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 03:29:59.35 ID:oj+L1L07.net
>>858
おっしゃる通り線がよれよれなのと、それ以上に
屋根や妻板と車体の間に隙間が開いているのが
気になるけれど、良い感じに仕上がっていると個人的には思う。

ただ写真はもう一寸見やすくしてもらえると嬉しいがw。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 05:16:08.53 ID:YO+GCP7o.net
写真の腕がアレなのはどうかお許し頂きたい
今回はちゃんとリサイズしたのでご安心を
室内灯を入れてやると工作の荒さがいくらか許せる気がする
http://i.imgur.com/pNq2x0t.jpg
リベット自体は綺麗に打てるから腕の立つ人ならそこらのブラスキット並に出来るのだろう
http://i.imgur.com/zJo5wMY.jpg

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 05:54:03.88 ID:aMkWVNMw.net
確かにリベットに見えますね
もう指摘されているけど屋根との隙間が惜しまれますが
機関区の片隅に30年くらい放置され外販ベコベコな再現が
個人的には素晴らしいと思います。嫌味や揚げ足取りではなく本当にそう思う
プラ完成品を作例のように仕上げるにはどうしたらよいか昔から悩んでました
プラ板を切った貼ったでスクラッチする根性も技術も無いので・・・

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 07:19:59.30 ID:aawD9z8S.net
戦災車みたい…

865 :861:2014/03/14(金) 05:13:20.83 ID:Y2n266z2.net
>>862
仰る通り細かい所を見ると色々突っ込み所
(あちこちの隙間とか線のヨレとか)は
あるけど、全体の感じが可也良いと思う。
外板のヤレ具合もリベットの具合も良い感じですし。

室内灯が入ると更に良い感じで、
これで夜行列車を組むと良さそう。

866 :861:2014/03/14(金) 05:18:13.69 ID:Y2n266z2.net
途中送信されたみたいなので。
>>858
ちなみにプラ板は0,3ですか?妻板は
懐かしの、と言うか今でも自作用に欲しい
中村精密か、GMか判断できませんでしたが。

中村精密の発売予定品が発売されていたら
旧型客車趣味としては可也面白かったと思うのですが、
非常に残念ですな。

867 :861:2014/03/14(金) 05:33:25.36 ID:Y2n266z2.net
>>863
横レスすると、紙でもプラ板でも原理上は
内張りと外板の合計の厚さが加工元のキット
乃至完成品の板厚と同じならば基本的には
なんら問題は発生しないはず。

罫書きは側板だけに局限するのならば、最悪
両側面の図面があればコピーした紙をプラ板に
のりで貼り付けて切り抜く、なんて方法もありますし、
もっと戦災復旧車みたいにぼこぼこな車体にするのならば、
大きい方の四角いカップ焼きそばの蓋を外板のベースにすると
ちょうど良さそうですね。
>>864
実物も末期はこんなもんでしたが、外板の板厚を
例えば0.5とかその辺に変えれば平面性を確保できるかと。
もしくはいっそ紙に100均一で売っているタイプの
浸透型(さらさらタイプ)の瞬間接着剤を
染込ませるとか。

868 :861:2014/03/14(金) 05:40:04.19 ID:Y2n266z2.net
>>858
申し訳ない。読み直してみたら、デッキはKATOと
きちんと書いてありました。失礼しました。

しかしダブルルーフの客車が欲しかったらKATOの
17メートル級客車を切り継ぎ合成してどうにかしなければ
ならなかった時代からすると、王様の客車キットは勿論、
中村精密の客車キットの屋根と床板が販売されただけでも
隔世の感がありましたな。王様でTR71が販売されたのも
結構大きかったが。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:09:59.22 ID:DJAruLUH.net
リベット打ちツール(リベットメーカーというもの)で出来るリベットは凹モールドなのでt0.1プラシートに図面を反転したものを印刷し(つや消しトップコートを吹くことによりプラ板に印刷できるようになる)図面通りリベットを打ち込み裏返しにすると凸モールドになります
それをt0.3のプラ板2枚を重ねて作った側板に瞬間接着剤で貼り付けてあります
その接着のときに下手だと皺が出来てしまうのでそこさえ注意深く作れば綺麗に出来るのでしょう

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 18:20:00.20 ID:u1j2J/qP.net
なるほど
ベッコベコだけどそれが写真だとリアルに見えるね
多分実物見たら「」だけど

871 :861:2014/03/16(日) 04:04:14.70 ID:1IyybUy2.net
>>869
t1.0で表面がああなるということは、接着剤を溶剤系から
材料を侵さないエポキシ系に切り替えれば平面性が良くなるのかな?

あれはあれでありだけど。

って瞬間接着剤で表面がああなるんか。と言う事は、硬化時間に
余裕が若干ある「ゲル状」を使うかなんかすれば、
注意深くして作業するぐらいの時間が取れるかな?
もしくは計量が面倒で高価だけれども、収縮が基本的に無い
エポキシ逝択になるか。

872 :861:2014/03/16(日) 04:14:51.50 ID:1IyybUy2.net
>>870
んでも例えば戦災・被災復旧客車や、
初期の鋼製客車の末期を
表現するとしたらこの位の方が。

後はスレ違いですが、63型やEF13辺りを
表現するとしたら可也良い感じになりそう。

元オハ70・オハフ71のノーシルノーヘッダーや
張り上げ屋根の比較的頑丈な「筈」の被災車両が
改造元の客車でさえ自分が見た時には可也の
ベコベコ具合でしたし。

最も車体新造した筈のEF58も車体載せ替えした筈の
EF13に負けず劣らずのベコベコ具合でしたな。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 06:35:45.73 ID:eL2J5eLb.net
>>871
外板の皺の原因は全てプラシートが原因です
t0.3の二枚重ねの段階では凸凹は接着剤によりけりですが発生しにくいです
t0.3プラ板の接着はアクリル用接着剤を使えと某ガレキメーカーの人は主張してましたね

874 :861:2014/03/16(日) 07:04:08.15 ID:1IyybUy2.net
>>873
なるほど。回答ありがとうございます。

と言う事は、改良か改善するとすれば
その辺なのかな?今後の課題は。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:00:10.73 ID:eL2J5eLb.net
>>874
要は一番外の外板(リベットモールドを打ち込んだもの)を皺なく貼り付けることが肝要なのですが方法を模索中です
大きめに切り出しピンと張ったままズレの無いように貼れれば良いのですが
スシは端の方を先ず接着し伸ばしながら全てを接着したのでムラがあります
張った外板に内板を接着する、という形もありかと思います
ともかくこの手法ならデッキとダブルルーフを複製なりしてストックしておけば割と簡単にダブルルーフ、リベット車が量産できます

876 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 12:30:38.17 ID:Qs5e7VV/.net


877 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 02:45:38.54 ID:nCTlswBW.net
レボリューションのキットでいいのに

878 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 04:21:11.12 ID:yyTegmmb.net
レボに聞いたら生産は2ヶ月くらいかかるというのと最低ロット数の2両もいらんので
あととにかく端材で出来て安いというのがプラ細工ばかりやってきた身にとっては優しいのですよ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 20:40:13.05 ID:yrZup7zT.net
鉄道模型るねっさんすにLMなんとかグレー(ドイツ軍の下のほうの色)は客車向きじゃないとか書いてあったから
ためしにナハフ11の屋根に使ってみたけど微妙だな
白っぽい青さがそれらしいと思ったけど客車を塗ったらいまいちだった
10系客車末期の白っぽい屋根の色は何が合うんだろうね

880 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 21:31:28.75 ID:NgKFcb9k.net
RLM76か
あれは青が強すぎだろう
ねずみ1号ベースで調整するのが良いと思う

881 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 21:38:51.95 ID:yrZup7zT.net
ねずみ色がイメージ的に違うんだよなぁ
朝食すればいいんだけどへたくそだもんで

882 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 07:18:00.34 ID:ykBjoENO.net
旧型客車は人妻の温もり

883 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 05:52:55.75 ID:BOLYtEwH.net
そして少し臭い

884 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 07:37:47.45 ID:NiCAT31b.net
染み付いた窓から飛び込む液体の香りだな

885 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 09:12:40.48 ID:YdpTnrCF.net
少し匂った方が興奮するぞ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:11:23.41 ID:mg33iB0l.net
質問していいですか?
スハニ32のような貨物兼用車輌には車掌室や緩急車の機能も備わっているんでしょうか?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:16:17.66 ID:HJcu7NL5.net
>>886

貨物×→荷物○
荷物車及び荷物合造車は全て、車掌弁等の車掌室機能付。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:16:48.05 ID:jbamKtAP.net
貨物じゃなく荷物な。
そして、荷物・郵便車は緩急車としての機能を持ち合わせる。
その点は客荷合造車も変わらない。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:22:03.18 ID:jbamKtAP.net
うは、被った。ごめ。
ちなみに荷物の仕分けは、乗務掛(荷扱)の仕事でした。
但し、荷物の輸送量が少ない場合は、兼務もあった模様。

あと時には、荷物車が手配できず、通路末端から客室にかけて積みあげたりとかw

890 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:24:08.77 ID:mg33iB0l.net
ご解答、速いなぁ
さすが鉄オタさん達だ
早速そういう並びで連結しますにもつにもつ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:32:34.19 ID:jbamKtAP.net
×解答
○回答

なんか根本的に大丈夫か心配になるな。
並びだけど、客レ全盛期には、合造車や荷物車が編成中間にあることなんてザラだったからね。
念の為。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:35:20.88 ID:HJcu7NL5.net
あと、スハニ、オハニなんかは、行商のオバチャン専用車として、背中に背負う荷物は荷物室、オバチャンは客室にってのも有った。
オバチャン同士の商品の仕入れも車内でしてたしね。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:42:56.51 ID:jbamKtAP.net
>>892
それは行商指定車ね。
鮮魚等を客室に持ち込むとトラブルの原因になるため、専用に指定されるんです。
山陰線のオハニとかが有名ですよね。
全盛期は、行商指定のサボを下げた普通車両もありましたよ。

これも有名ですが、近鉄では未だに行商専用列車(鮮魚)が走ってます。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:18:17.64 ID:mg33iB0l.net
C57ースハニースハースハースハースハースハフ
これでいいね?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:35:18.49 ID:HJcu7NL5.net
>>893
鮮魚より、野菜、山菜、餅が多かったな。実際、直にオバチャンから朝丸めたばかりの草餅を10個入って\100で買った覚えあるし。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 23:53:30.96 ID:OQFiB60A.net
今でも成田からの快速で行商のおばあちゃん見る

897 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 00:19:55.65 ID:yal2zxKN.net
>>887-888
スニ40とスユ44も緩急車機能あるんだっけ?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 00:30:31.67 ID:p6Y6NX19.net
>>897
あれは無い。
パレット積むだけ。
ワサフ8000、スニ41、マニ44が緩急車。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:18:27.29 ID:tHPUluaf.net
郵便車華やかなりし頃に車内で仕分けをしたかったなとよく思う

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 01:41:00.65 ID:JX8QbPag.net
非冷房車だと夏場は地獄だぞw

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 06:01:52.97 ID:Bdos9Gvc.net
揺れとか、クーラーの風で郵便物が飛ばなかったのかな?

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 07:00:37.61 ID:5QUbBx6E.net
>>894
何の列車をイメージしているかにも拠りますが一案として
前または後ろから3両目をスハフにすると
基本4両+附属2両の編成となり雰囲気が良くなるかと思います

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 12:29:59.12 ID:I9Yr07wI.net
>>899
鉄道郵便末期に、友達が学生アルバイトでやってたよ
仙台⇔隅田川の乗務を週1〜2回
当時はもう冷房車だけど、それでも結構キツかったって言ってた

904 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 15:11:21.42 ID:iuA5pFgF.net
新幹線の車販のバイトとかもそうだけど毎日地図の上を移動する仕事ってロマンだね
そのうち何も感じなくなるんだろうけど・・・

905 :903:2014/03/25(火) 17:06:35.53 ID:NuuU1pM+.net
>>904
あ、それ別の奴がやってたわ
そいつは結局大学除籍になってそのまま社員になっちゃったw
スレ違いすんません

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 01:11:24.53 ID:fTnGsPG6.net
>>902
なるほどなるほど
必ずしも車掌さんが最後尾に居なきゃ駄目ってわけでもないんですね
色々と組み直していじってみます

907 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 06:47:52.06 ID:tqhTerX8.net
>>906言わんとしているのはそういうことではない。。。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 07:01:57.66 ID:d314QRsc.net
正直俺もある程度適当に編成作ってるけどはっきりとした原則はどこまであるものなのか

909 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 09:39:11.05 ID:JsLdFLFN.net
旧客と国鉄型気動車は、現実が相当にカオスなんで、模型編成は適当でおk

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 13:45:57.23 ID:j++joyqV.net
>>906
>>902氏は、こういう編成のほうがリアルってことを言ってるんだよ
C57ースハニースハースハースハフースハースハフ
実車のスハ(オハ、ナハ)とスハフ(オハフ、ナハフ)の両数調べて比べてみ
そんなに編成中間がスハばっかりにはならないのがわかるよ
902氏が言うように増解結する場合もあるしね

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 13:57:36.66 ID:dopVyoDQ.net
俺なんか手持ち車両はオハスハよりもオハフスハフのほうが多いぜ!
無計画購入ってやつだ!

912 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:09:29.32 ID:fTnGsPG6.net
>>910
脱線転覆ゲーム防止ですね
スハフ1両しかないんや……
C57ースハニースハースハースハニースハースハフースハーオハフ
手元にあるの全部列べてみるとこんな感じ
後ろから2両目を入れ換えるなら、オハとオハニ、どっちでしょう?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:24:59.76 ID:h7SdDbnx.net
>>912
> 脱線転覆ゲーム防止ですね
いやそういうわけでもないのだよ
現代で言えばディーゼル特急の編成中間に先頭車が入ってるのと同じ理屈
> スハフ1両しかないんや……
オハフあるんだからそれ混ぜりゃいいじゃん

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:37:35.55 ID:SLZRdkrK.net
C57-スハニ-スハ-スハ-スハ-スハフ-スハニ-スハ-オハフ
前5輌 基本編成
後3輌 付属編成
付属編成は都市部から支線への直通列車なので途中で切り離し。
と、こういう設定で良いんではないかな。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:42:10.59 ID:YOOYVbYv.net
>>912
こいつまともに相手にしてると馬鹿観る気がする。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 21:42:39.66 ID:dcBJNg0w.net
実際のところ、編成に1両でも緩急車があれば最後尾はスハ+後部標識灯でも良かったんだろうか?
大井川鉄道は確かオハ35の貫通路を塞いで最後尾に繋いでいるよね。

>>914
スハニ-スハ-オハフ のスハニとオハフを逆にしたらモデモの10両セットみたいだね。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:29:36.51 ID:JsLdFLFN.net
>>916
そだよ。
混合列車の多い線区ではよくあり、
片側にバッテリー式の後部標識灯を1個ぶら下げたりしてました。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:43:51.30 ID:7RYBlBAB.net
ここ客車スレなんだから、ちゃんと形式まで書いたらいいのに。
単純にスハニと言っても31・32・35・37・64で全然違った意味合いを持つ。

始まりは>>894なの?
スハニ35-スハ44*4-スハフ43 なら雰囲気は南紀観光っぽいかも。
まあスハニ35が使われたか否かは不明だし、紀勢線内はC58だった気もするけど。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:50:32.71 ID:dopVyoDQ.net
ここにいる連中ならそれくらい補完するだろ
つーかこれは大体こんな感じって話しだし

920 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 00:05:35.47 ID:me4Gdqvw.net
スハニ35は、本来優等列車のチッキ用だから、従来の荷物合造車とは、別にしたほうがリアルだな。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 08:24:53.83 ID:zB1nqKqp.net
羽越線にいたスハニ35ってどんな風に使われていたんだろうねえ

手元にある大昔に作ったGMはつかりセットを薄め液で溶かして
茶色と青色に作り変えているんだが改めて特ロってかわいそうな生涯だなと思う
栄光の時間が短すぎる(ないやつもいる)

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 22:24:21.77 ID:9NOfPL0k.net
お前等ホントにありがとうm(_ _)m
編成は6・4・2が基本だと思ってたが5・3もありなんだね
まあ、どの列びにしたかは内緒にしとくわ
気分で列び変えても良いわけだし

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 23:03:48.66 ID:rjPVE++T.net
83年版の客車編成表が最近復刻されてなかったっけ
旧客はだいぶ減ってきてしまった時代のだけれど
自分は10年くらい前に復刻された80年版を愛用している

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 21:53:05.69 ID:Pt1x4v7h.net
>>921
高崎から酒田に行った車両だね。
自分も知識としてあるだけで、写真などは見たことがないなあ。
信越線時代と同様、特別扱いされることなく普通列車に連結されていたんだろうね。
もしくは荷物車代用とか?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 22:32:10.14 ID:L75JoT7i.net
>>922
本当に鉄道を知らない人なんだろうなって事だけはわかった。
偶数編成が基本とか、なぜそんなに凝り固まってたんだろう…
まあ内緒だろうと貴方自身が納得すればそれで良いんだと思うので、知ったこっちゃない。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 22:43:54.95 ID:YANUxzoi.net
北海道で使われたマシ35って青色なのかな。
「ていね」「アカシア」編成やりたいんですが。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 22:58:45.95 ID:RRQxTlr9.net
「ていね」の末期は確実に青15号。
前身の「まりも」はぶどう2号でよさそう。

ところで「アカシア」にマシ35使われていましたっけ?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 04:16:24.52 ID:Qs8Dhd34.net
「アカシア」だとスハシとかになるんでしたっけ?
 編成図とかどの辺を参考にすれば良いのでしょうか?

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200