2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -4-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 14:14:51.48 ID:Jmkd3EW+.net
お気楽に愉しんでも嘘は嘘。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 14:16:18.54 ID:Jmkd3EW+.net
前スレ
http://www.log-channel.net/bbs/gage/1382411637/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 15:33:41.64 ID:uJzhJ3Aw.net
専門誌の記事はもちろん、有力メーカーの広告からさえも1/80 16.5mmをHOと偽るデタラメは淘汰されつつあるのが現状だ。
このご時世では1/80の摸型の愉しみ方を語っているはずが、いつの間にやらスケール感覚麻痺告白大会になっていたりするのも痛々しい。
愉しみかたといっても結局はエンドレスグルグル以上の提案は出て来ないという趣味の奥行の無さを露呈しているということだろう。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 20:32:31.62 ID:zETnD+g5.net
こんな大嘘抱えて本当にお気楽に愉しめるのか?w
現実はいつも真実の影にビクビク怯えながら、それでも虚勢を張っていて、
でもその矛盾を突かれて右往左往するばかりの哀れな小心者だろう。

5 :某356:2014/01/06(月) 23:33:20.94 ID:LKR02gCI.net
>>3
グルグルの楽しみさえ提案できない人が何を言ってらっしゃるのやら。


>>4
他人をどうこう言うくらいしか楽しみのない貴方に比べれば、まぁ本人が楽しめればいいのではないでしょうか。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 20:19:50.27 ID:5NAOcv/2.net
>>5
エンドレスをグルグルするだけなら、わざわざ提案してもらうまでも無い。
というか提案というにはあまりに陳腐だw

>>4
他人がどうしようが、そんなのはどうでも良い。1/80 16.5mmはHOではないと言っているだけだ。

7 :蒸機好き:2014/01/07(火) 20:31:39.42 ID:T5aT92cQ.net
>>6
そりゃ、ゲージ論onlyの方が余程、陳腐ですがな

で、名称論だけでなくユーザー批判まで始まりましたね(笑)>>3

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 21:34:14.98 ID:b67dye7A.net
>>5>>7
こんなクソスレほっとけば。
「他人がどうしようが、そんなのはどうでも良い」などと強弁する割には
>>3を読めばわかるでしょ、実は他人が気になって仕方無い奴だからさw

9 :某356:2014/01/07(火) 23:28:45.40 ID:Nb5E3baU.net
>>6
>エンドレスをグルグルするだけなら、わざわざ提案してもらうまでも無い。
>というか提案というにはあまりに陳腐だw
エンドレスをグルグル、すら提案できない人も居るみたいですね。

>他人がどうしようが、そんなのはどうでも良い。1/80 16.5mmはHOではないと言っているだけだ。
他人がどうしょうがどうでもいいと言いながら、他人がどうこう言うのは無視できないんですね。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 23:50:21.47 ID:5NAOcv/2.net
>>7
>そりゃ、ゲージ論onlyの方が余程、陳腐ですがな

そうそう、そうだな。必死の形相で嘘ついて、とにかくゲージ論を葬り去りたい工作員の切なる願いだろうからなw

11 :某356:2014/01/07(火) 23:56:56.55 ID:Nb5E3baU.net
>>10
あぁ、確かに5NAOcv/2さんは陳腐ですね。

12 :蒸機好き:2014/01/08(水) 00:27:05.51 ID:lPjf2dZ2.net
>>10
必死の形相なのは、
名称の話だけとか言いながら、>>3のようなユーザー批判しだす、
矛盾した正義感を振りかざす人の事でしょうな(笑)

ゲージ論はやりたいのなら、やれば良い話ですが
模型の本来の楽しみ方を否定するような人や>>3
模型やっていないのに、ゲージ論だけやる人は、
陳腐以外の何物でもありませんね(笑)

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 01:08:26.54 ID:NugSkXvU.net
>>11
ID:Nb5E3baUほど陳腐ではなかろう。

>>12
ユーザー批判など全然していない。しているのはスケール感覚麻痺批判だけw

それにしても“模型の本来の楽しみ方”とはどういうものなのか興味深い。
買って来た模型をひたすら修行のようにエンドレスをグルグルやることなのか?w
というかそんなものを“これだ”といってオマエさんの様なヤツに決め付けられるのも不気味だ。

そもそも模型をやっているとかいないとか、ネットの書き込みだけでどう判断するの?w
というかそんな判断に意味あるのか?w
もし模型を始めようと思っているが、未だ始めていない人がいて、
その人が模型のスケールなどに疑問を持ったりしたら陳腐になるのか?w

日本の鉄道模型に遥か昔からある古くて新しい問題を葬り去るのは、
たとえ有力メーカーの敏腕工作員をもってしても至難の技だろうw

14 :某356:2014/01/08(水) 01:34:22.55 ID:niCShheT.net
>>13
>ID:Nb5E3baUほど陳腐ではなかろう。
つまり、どちらも陳腐には変わりないってことですね♪
陳腐同士仲良くしましょうね♪

>それにしても“模型の本来の楽しみ方”とはどういうものなのか興味深い。
>買って来た模型をひたすら修行のようにエンドレスをグルグルやることなのか?w
>というかそんなものを“これだ”といってオマエさんの様なヤツに決め付けられるのも不気味だ。
「これだ」ではなくて、それも楽しみ方の一つなのではないでしょうか。
で、エンドレスをグルグル、すら提案できない人も居るみたいですね。

>もし模型を始めようと思っているが、未だ始めていない人がいて、
>その人が模型のスケールなどに疑問を持ったりしたら陳腐になるのか?w
初心者が疑問を持つのは結構なことですね。
で、>>12さんが言っているのは「模型やっていないのに、ゲージ論だけやる人」ですよ。
まぁ模型やっていないのに、ゲージ論だけやる初心者ってのならわからないでもないですが。

>日本の鉄道模型に遥か昔からある古くて新しい問題を葬り去るのは、
>たとえ有力メーカーの敏腕工作員をもってしても至難の技だろうw
つまり永く解決していない問題ってわけですね。それをさも結論付けられているような
書き方をしている人が居たら嘘つきになってしまうでしょうね。

15 :蒸機好き:2014/01/08(水) 12:48:24.59 ID:lPjf2dZ2.net
>>13
>ユーザー批判など全然していない。しているのはスケール感覚麻痺批判だけw

立派な、ユーザー批判

>そもそも模型をやっているとかいないとか、ネットの書き込みだけでどう判断するの?w

やっているなら、やっていると答えれば良い話
そういう話のすり替えをするなら、やっていないと判断せざるを得ない
やっていない人間がやっている人を批判できる訳がない

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 14:04:55.53 ID:UcMd82Jq.net
しっかし、模型の完成品やキットのストレート組みだけなら
模型なりの知識だけで、充分だけど、実物再現するなら実物も知らないと駄目だと思うけど??
つまり、その激論のスレッドだと思うんだけどな?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 14:15:40.61 ID:UcMd82Jq.net
特に、日本型16番は下廻りの構造すら、走らせる為におかしい構造が多いからね!
実物再現?
出来ませんね?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 23:09:55.72 ID:NugSkXvU.net
>>14
>で、エンドレスをグルグル、すら提案できない人も居るみたいですね。

そんなものを提案だと思い込んでグルグルやり過ぎるとスケール感覚麻痺になるというわけだw

>で、>>12さんが言っているのは「模型やっていないのに、ゲージ論だけやる人」ですよ。

ネットの掲示板の書き込みだけから、どうしてそんな事が言えるわけ?w
もしかしてオレ様には超能力があるとでも言い出すのか?www

>つまり永く解決していない問題ってわけですね。

スケールやゲージに関わる問題全てがきれいに解決するわけがない。
ただし、1/80 16.5mmがHOではないことは明白な事実。
特に問題なのはその当然の事実を認めずにおかしな嘘に固執するおかしな輩がはびこる事。

>>15
ユーザー批判とスケール感覚麻痺の違いも分からぬほどに脳ミソの麻痺も進行しているようだw
そもそも1/80 16.5mmがHOではない事実を指摘するのに、模型のキャリアなど関係ない。
HOではない事実は誰が見ても明らかだということ。

19 :某356:2014/01/09(木) 01:26:51.99 ID:bzmNtkQF.net
>>18
>そんなものを提案だと思い込んでグルグルやり過ぎるとスケール感覚麻痺になるというわけだw
で、「そんなもの」の代わりすら提案できない人も居るみたいですね。

>ネットの掲示板の書き込みだけから、どうしてそんな事が言えるわけ?w
>もしかしてオレ様には超能力があるとでも言い出すのか?www
ネットの掲示板の書き込みだから、ネットの掲示板の書き込みだけで判断されたんでしょう。
もしかして、本当の俺は凄いんだぜってことですか?

>スケールやゲージに関わる問題全てがきれいに解決するわけがない。
>ただし、1/80 16.5mmがHOではないことは明白な事実。
>特に問題なのはその当然の事実を認めずにおかしな嘘に固執するおかしな輩がはびこる事。
きれいに解決するわけがないのに何故か明白になっているということは、
「なんで明白なのか説明できないけど俺がそう言っているんだからそれが事実なんだぜ」ってことですね。

>ユーザー批判とスケール感覚麻痺の違いも分からぬほどに脳ミソの麻痺も進行しているようだw
>そもそも1/80 16.5mmがHOではない事実を指摘するのに、模型のキャリアなど関係ない。
>HOではない事実は誰が見ても明らかだということ。
明らかではないからこそ、こんなグダグダの展開が続いているわけですが。
あ、(何が事実かはさておき、)事実を指摘するのにキャリアが関係ないというのは同意。

20 :蒸機好き:2014/01/09(木) 01:46:07.47 ID:oPT8ZZyR.net
>>18
その書き込みでは、ユーザー批判そのものですよ

どこのレイアウトをとってみても、ほんの一部を除いて大半がエンドレスなのは周知の事実です
縮尺が合っていても同じです

従って、
余程の馬鹿で無い限り、別だと思い込む人はいませんよ(笑)

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 11:17:28.35 ID:WpkspyKo.net
相変わらず、全然お気楽じゃないスレだなw

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 14:57:57.46 ID:FvsZwBz6.net
>>19
>で、「そんなもの」の代わりすら提案できない人も居るみたいですね。

で、「そんなもの」が提案だと思い込んでいる陳腐な脳みその人も居るみたいですね。

>ネットの掲示板の書き込みだから、ネットの掲示板の書き込みだけで判断されたんでしょう。

ああ、なるほどね。ネットの掲示板で相手にされなかったから、
リアルで凶器を振り回して事件を起こす輩と同じ様なものというわけだw
くれぐれも変な事件を起こすのはやめてくれよ。

>明らかではないからこそ、こんなグダグダの展開が続いているわけですが。

きれいに解決していないのはゲージ論全体の話。1/80 16.5mmがHOではない事実は明白。
総論と各論の違いすらわからないとは困りものだw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:02:34.78 ID:B+LxFCLH.net
>>21
いや、ある意味とってもお気楽だと思うぜw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:08:35.68 ID:FvsZwBz6.net
>>20
エンドレスのレイアウトが悪いなんてことは誰も書いてない。
ただスケール感覚麻痺の輩をからかっているだけだw

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:11:11.39 ID:B+LxFCLH.net
「スケール感覚」って、何じゃ?ソレw

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:13:34.37 ID:B+LxFCLH.net
スケール感覚が正常なのにエンドレスを否定しない…ってのが
到底理解できんw

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:24:10.23 ID:B+LxFCLH.net
上下キッチリ縮尺を揃えた素晴らしいスケールモデルが、
遊園地の豆汽車よろしくビル一棟レベルのスペースを
グルグル回りかよ。
スケール感覚は正常かも知れんが、バランス感覚は完全に
麻痺じゃねぇのか?w

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 21:41:43.05 ID:koxL4/Mf.net
“縮尺が合っている”とか“上下キッチリ”とか、このあたりに強いコンプレックスのカタマリがあるようだw

鉄道模型のレイアウトの大半は遊園地の豆汽車どころか、実物では有り得ない狭い場所を走りまわる。
それが物理的な制約による鉄道模型のお約束だ。そのお約束の有り得ない狭さを狭さと感じさせないように、
工夫を凝らすことこそ鉄道模型のバランス感覚でありスケール感覚だろう。
また、物理的な制約が小さい部分では極力実物に近い寸法を再現するのも自然な感覚だろう。
あからさまなアンバランスを“お気楽”という呪文を唱えて目をつぶってばかりでは、
マトモな感覚が麻痺してしまうのも無理はない。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:00:03.08 ID:NuHobEoN.net
>>28
なるほどね。
スレタイに「お気楽」とあるのは、皮肉がこもっているわけだw
何れにせよ、他スレで語られている「お気楽」に鈴米が敵意剥き出しなのは、よくわかった。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:25:53.72 ID:+ufZqVG1.net
いや〜
16.5mm 1/80じゃあ場所喰うでしょうな!
まあ〜 遊園地のレイアウトの方が、クネクネクネクネ組めるでしょうね!
16.5mm 1/80じゃあ 小丸エンドレスでしょうな!

31 :某356:2014/01/09(木) 22:27:29.07 ID:bzmNtkQF.net
>>28
なるほど!
車体を1/80で作って線路幅を16.5mmで作るというお約束に対して
ガニマタを連呼すること自体が間抜けなわけですが。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:37:37.77 ID:+ufZqVG1.net
まあ、真ん丸エンドレスが好きな人も居るから
好みの問題ですかね〜?

あっはっはっはっはっはっはっはっ!

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:45:48.06 ID:koxL4/Mf.net
>>31
そう。ガニマタを連呼するのは、精密ブラスモデルが高額だと叫び続けるのと同じ。
それが嫌なら他のゲージやスケールを用いればよいだけ。

ただし、是正できそうな寸法的なアンバランスに“お気楽”という呪文を唱えれば全て解決というのとは違う。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:47:40.06 ID:bzmNtkQF.net
>>33
そうそう。
そもそも解決しなければならない問題ではないですからね。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 22:57:25.87 ID:koxL4/Mf.net
>>34
本当にそう思うなら、こんなスレを見る必要も書き込む必要も無いはずだ。

36 :蒸機好き:2014/01/09(木) 23:01:09.17 ID:oPT8ZZyR.net
>>28
工夫を凝らすべきところは、縮尺以外にいくらでもある
ま、こんな常識を解っていない時点で、模型の経験が浅いもしくは無いって事だ

37 :蒸機好き:2014/01/09(木) 23:03:31.65 ID:oPT8ZZyR.net
>>35
お前さんが今まで書いてきた内容で、
本当にそう思うならこのスレを立てる必要も無いはずだ(笑)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 23:09:41.03 ID:NuHobEoN.net
>>37
鈴米がこのスレを立てた理由がまさに>>29だよw

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 23:23:18.85 ID:koxL4/Mf.net
>>36
そこまで頑なに縮尺に工夫を凝らすのを嫌う理由は?w
皆が従来の縮尺に飽き足らず縮尺の宗旨替えをすると都合の悪いことでもあるのか?w

>>37
いや、解決すべき問題は山積みだ。このスレを建てた程度では全く追いつかない。

40 :蒸機好き:2014/01/09(木) 23:33:52.65 ID:oPT8ZZyR.net
>>39
工夫を凝らすべきところを、縮尺だけしか書かなかったのは、
お前さんだし、
スケール感覚麻痺だとか批判したのもお前さん

書いてる事は矛盾の塊w

41 :某356:2014/01/09(木) 23:58:11.01 ID:bzmNtkQF.net
>>39
「間違っているのは俺じゃなくて世の中の方だ」って信じなきゃならない人は
大変ですねぇ。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 23:59:11.53 ID:koxL4/Mf.net
>>40
模型にとって縮尺は重要だろう。縮尺という概念抜きでは、
少なくともここで我々が議論するスケールモデルは成り立たないからだ。
その根本的な概念における感覚の喪失は致命的だ。
勿論スケールモデルではない模型を手がけるならその限りではないがw

43 :某356:2014/01/10(金) 01:50:46.52 ID:xm5IQWDd.net
>>42
貴方が何を重要と考えるかはどうでもいいです。

44 :蒸機好き:2014/01/10(金) 06:43:50.29 ID:kt7cU4w/.net
>>42
お前さんがそう思うのは、自由だ
しかし、他人を批判できるような話では無い事は確かだ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 09:51:33.32 ID:xn5rK1ne.net
規格外だと、スケールモデルじゃ無いよね〜!

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 11:06:36.97 ID:5SxDyQiK.net
ここにも、いわゆる「数字しか信用できない『縮尺偏重の縮尺バカ』」が
紛れ込んでいるのか?w
「鉄道模型は縮尺命」などと決め付けている、偏狭な奴が。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 12:26:03.22 ID:dm8ydgoJ.net
スケールモデルの話だろ?
プラレールやBトレじゃないんだろ?
縮尺が曖昧なインチキ模型は要らない。

48 :蒸機好き:2014/01/10(金) 12:35:09.61 ID:kt7cU4w/.net
>>47
そう思うのは、自由だが
全てが縮尺通りにならないのは、動く模型なら常識

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 15:33:12.25 ID:F1Ji12bX.net
>>48
全てが縮尺通りではない事と、縮尺が曖昧な事とは違う。
そんな区別もつかないか?

50 :蒸機好き:2014/01/10(金) 18:40:35.05 ID:kt7cU4w/.net
>>49
いったい、どれが曖昧だと?
車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、
手摺の太さもいろいろだ

つまり、縮尺通りにならない箇所の多くが、
縮尺が曖昧だといえるのだが

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 20:29:02.32 ID:Jpt80HaH.net
>>50
>車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、

なるほど。とうとう本格的に化けの皮が剥がれてきたなwww

ttp://www.nmra.org/standards/sandrp/S-4_1ProtoWheels.html
ttp://www.nmra.org/standards/sandrp/pdf/S-4.2%202010.02.24.pdf

車輪の幅もフランジの高さも勿論決まっている。ただし実物の車輪そのままの縮小ではない。
大切な事だからもう一度書いておく。縮尺通りではない事と、縮尺が曖昧な事とは違う。
これこそ「動く模型なら常識」だwww

52 :蒸機好き:2014/01/10(金) 21:21:56.52 ID:kt7cU4w/.net
>>51
やはり、化けの皮が剥がれて空ゲージャーだと、自己紹介したも同じ

Nom.で決まっているとは驚きだw
Min,Maxで決まっているとは驚きだw

どちらも、曖昧だと自分で証明したようなものだ(笑)

53 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 22:57:15.56 ID:Jpt80HaH.net
>>52
いよいよ本格派の馬鹿始動か?w

寸法的な規格に公差があるのは当然だろう。
公差を曖昧とはホームラン級の馬鹿決定w

54 :蒸機好き:2014/01/10(金) 23:27:43.09 ID:kt7cU4w/.net
>>53
馬鹿の世界チャンピオンだなw

Nom.が公差か?w
Maxしか無い公差があるのか?w

自分の書いたレスをもう忘れたのか(笑)

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 00:10:38.96 ID:8dfrkRfZ.net
>>54
やはり本格派の馬鹿始動だろw
車輪の幅の数値を示しているのは間違いないし、煩く言うならProtoの表には(公差つきで)示してある。

>Maxしか無い公差があるのか?w

どの部分の数値を指しているのか図を良く見るべきでは?w
これも煩く言うならProtoの表には(公差つきで)示してある。

>車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、

これが誤りなのは間違いない。そうではないと言い張るのが難癖w

56 :蒸機好き:2014/01/11(土) 00:31:02.96 ID:kPCkgAEP.net
>>55
このスレはプロトのスレだったか?
で、お前さんはプロトの製品で模型を楽しんでいるのか?

プロトの製品がどんなものか知っているのか?(笑)
しかも、公差ならMin,Maxなんて表示しないがね

ま、差としても0.23mmあれば実物なら20mmも変わってくる
プロトでさえ、曖昧だって事だ

57 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 00:31:40.58 ID:8dfrkRfZ.net
大切なことをもう一度書いておこう。

「縮尺通りではない事と、縮尺が曖昧な事とは違う」
もちろん「動く模型なら常識」だよなw

58 :蒸機好き:2014/01/11(土) 00:33:14.07 ID:kPCkgAEP.net
>>55
スレタイには無い、プロトを例に出すのが本当の難癖

当時の文面に書いてある事を勝手に嘘だとするのも本当の難癖w

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 00:35:07.10 ID:8dfrkRfZ.net
>>56
はぁ?
>車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、

これはおかしいだろうというあたりからだろ。
もっと言えば「縮尺通りではない事と、縮尺が曖昧な事とは違う」
ということがどうしても理解出来ない困った輩がいるというのが発端だ。

60 :蒸機好き:2014/01/11(土) 00:37:33.64 ID:kPCkgAEP.net
>>57
大事な事を書いておこう
どちらも縮尺通りでは無い事は同じ
お前さんの言う縮尺通りで無い事でも、寸法は決まっていない

ちなみにここで、プロトはスレ違い(笑)

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 00:39:58.74 ID:8dfrkRfZ.net
プロトには Proto87というのがあって普通のHO(勿論1/87 16.5mm!!!)の車輪を交換するなどして試みることが可能。
これがこのスレと関係ないならNなどもっと関係ない。

62 :蒸機好き:2014/01/11(土) 00:40:19.59 ID:kPCkgAEP.net
>>59
Nom.が決まっている事か?w

模型やっていれば、さまざまな幅の車輪に出会すはずだが?(笑)
ま、実際の模型の知識が無い人間の話なんてこんなもんだろw

63 :蒸機好き:2014/01/11(土) 00:43:34.39 ID:kPCkgAEP.net
>>61
で、その車輪で汎用線路のポイント通過できるのか?w

実際にはほとんど使われない車輪を例に出してくること自体、
おかしな話(笑)

64 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 00:46:40.75 ID:8dfrkRfZ.net
>>62-63
それこそスレ違いの無駄な足掻きwww

>車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、

というフレーズが誤りだったということでこの節は幕w

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:00:48.02 ID:YaBsF+al.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:07:45.69 ID:8dfrkRfZ.net
>>65のコピペは1/80 16.5mmをHOと言い張りたい派が負け戦で掲げる白旗ですw

67 :蒸機好き:2014/01/11(土) 01:13:27.49 ID:kPCkgAEP.net
>>64
HOには実際にさまざまな幅の車輪が存在する
これを知らない空ゲージャーの単なる悪足掻きw

事実がどうかではなく、勝ち負けで決めようとする時点で意味なし(笑)

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:14:12.14 ID:8jlcTWGn.net
負け戦か・・・・
日本型の負け戦ね〜・・・・・

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:16:48.39 ID:YaBsF+al.net
芋ゲージの負け戦。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:18:03.21 ID:8dfrkRfZ.net
>>67
>HOには実際にさまざまな幅の車輪が存在する

存在したらよいのでは?イケナイなんて誰も言ってない。
こちらが言いたいのは、

>車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、

は誤りでしょというだけ。これは事実なわけだしw

71 :蒸機好き:2014/01/11(土) 01:18:51.24 ID:kPCkgAEP.net
>>64
>それこそスレ違いの無駄な足掻きwww

己が出した根拠がスレ違いだと認めたのか(笑)

72 :蒸機好き:2014/01/11(土) 01:22:08.29 ID:kPCkgAEP.net
>>70
幅が何種類も存在するのに、決まっていると言えるのか?

模型やっていれば常識の範疇だ
その知識が無いから揚げ足取らなきゃ反論できない訳だな(笑)

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:22:26.17 ID:8jlcTWGn.net
しかし、ポイントの通過に関係するのは
車輪の幅だけじゃないけどね?
車輪がデカければ、車輪幅に関係なく、ポイントに乗っかるんだけどね?
蒸気機関車なんて、2-4-0と 4-4-0の下廻り配置でも、ポイント通過 全く異なるしね???
知らないのかね???

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:25:08.89 ID:8dfrkRfZ.net
>>71
汎用線路のポイント通過出来るかとか、もう言い逃れが必死過ぎて笑ったw
誰もそんな話はしていませんが何かwww

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:32:30.80 ID:8dfrkRfZ.net
>>72
嫌いな人にまで押し付ける鉄道模型の規格などない。ま、もしそんなものがあったら某356は発狂しそうだなw
勿論、準拠したいけれど製造上やコストの関係で適わない場合もあるだろう。
でもだからといって車輪の幅が決まっていないというのは誤りだ。規格は存在する。

76 :蒸機好き:2014/01/11(土) 01:32:52.66 ID:kPCkgAEP.net
>>74
あら~w
模型やってないってバレバレw
それこそ、動く模型が何なのか解っていない証拠

ここで「関係無い」って、必死の誤魔化しそのものだろう
そこで笑うのは、無知の証拠

77 :蒸機好き:2014/01/11(土) 01:35:56.17 ID:kPCkgAEP.net
>>75
決まっているなら、何種類もの幅があるわけが無い

必死の揚げ足取りで誤魔化すのが関の山(笑)

78 :蒸機好き:2014/01/11(土) 01:39:56.76 ID:kPCkgAEP.net
で、話を戻せば、
幅が何種類もあるのは縮尺が曖昧だって事だw

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:46:46.17 ID:8jlcTWGn.net
車輪幅の規格も、有るんじゃない?模型だから?
でも、車輪のデカさで 当然幅も違うけど?
電車の車輪幅と、蒸気機関車の車輪幅って同じなの????

大丈夫かね??????

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 01:50:19.85 ID:8dfrkRfZ.net
>>76-78
>幅が何種類もあるのは縮尺が曖昧だって事だw

HO程度の大きさの模型でそこまで微細な寸法にこだわるのなら、
ゲージがスケールより3mm以上も広い模型を目の当たりにしたら、
それこそ泡を吹いて卒倒しそうだw
模型店に行くときはせいぜい気をつけろよwww

81 :蒸機好き:2014/01/11(土) 07:06:26.22 ID:kPCkgAEP.net
>>80
だから、同じだと(笑)

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 17:07:29.97 ID:wYARWDGP.net
>>80
泡を吹いて卒倒するようなモデラーは、とっくに皆12・13mmへ
移行し終えて、存分にファインゲージを楽しんでいるかと。
取り残された「貧乏脳内ファインゲージャー」だけが、
この手のスレで騒いでるんじゃ?w

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 18:18:54.57 ID:rJnQXhFB.net
Nゲージじゃあ小さすぎて面白くない、もっと大きい模型が欲しいけど、
12mmは高すぎる、っていう層は気楽に1/80 16.5mm楽しめば良いと思うよ。

ガニマタが気になるんだったら、13mm化するなり自分で努力すれば良い。
Nゲージだってガニマタ酷いんだから、足回りのプロポーションを追求するなら、
高額な1/87 12mmをやるか、工作して13mmか、ほとんど製品のないTT9にするか、
あまり選択肢はないのが現実だよね。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 19:05:52.30 ID:8dfrkRfZ.net
そうそう、もっと気楽に楽しめばいい。

>幅が何種類もあるのは縮尺が曖昧だって事だw

目を三角にしてこんなフレーズわめくのはお気楽の正反対w

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 19:12:16.08 ID:8jlcTWGn.net
いや〜 模型には、普通規格有るぜ?
ゆにとらだって有ると、思うけどね?
まっ
かとちゃんのプラスチックの質が、悪過ぎて 規格外だけどな!

あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

86 :蒸機好き:2014/01/11(土) 20:03:19.94 ID:kPCkgAEP.net
>>84
目を三角にして、必死に長文書いているお前さんほどじゃ無いけど(笑)

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 20:37:00.29 ID:rJnQXhFB.net
16番の縮尺って曖昧なのかな。少なくとも1/80 16.5mmの模型については、

・できるだけ1/80の縮尺にする
・軌間のみ、16.5mmになるように広げる
(車輪径や台車枠の大きさは1/80にする)
(軌間が広がって、どうしても1/80にできない部分は変形等で対処する)
 →台車周りのエアタンクとか、ブレーキシューとか、蒸気機関車の下回りの大部分とか

ということで、何も曖昧ではなく、方針はきっちりしてると思う。
決して足回りが1/65なのではない。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 21:55:12.24 ID:8dfrkRfZ.net
>>87
いや、曖昧らしいぞ。少なくとも蒸機好きにはそうらしいw
なんせ車輪の厚みが違っただけでもそれは、

>幅が何種類もあるのは縮尺が曖昧だって事だw

と性懲りも無く意味不明に気勢を上げているw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 22:25:22.68 ID:8jlcTWGn.net
>>87
すげー!
つまり1/80スケールの公差は、1/80〜1/65なんだ??
ある意味、日本型16番メーカーさんも大変だね〜。
かとちゃんは、得意そうだけどね〜???

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 22:37:29.93 ID:rJnQXhFB.net
>>89
だから公差の意味違うってw
台車の枠やブレーキシューの大きさも、縮尺は1/80。1/65ではNG。
軌間のみ、16.5mmになるようにストレッチ。もちろん近鉄とか京阪とかは、逆に縮める。
16番ゲージのどこにも、1/65の縮尺の部分はない。

このストレッチが嫌な人は、ファインスケールの規格で模型をやれば良いです。

91 :蒸機好き:2014/01/11(土) 22:45:08.60 ID:kPCkgAEP.net
>>88
あ~ぁ、文章読めないかw
HOですら曖昧な部分があるって事だw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 22:50:30.45 ID:8dfrkRfZ.net
>>91
車輪の厚みがコンマ何ミリでも違うと曖昧なのだろ?
それならゲージがスケールより3mm以上も広がっているのは当然曖昧だし、
勿論HOなんて呼べるわけも無い。まあそれ以前に1/80はHOではないけれど。

93 :蒸機好き:2014/01/11(土) 23:00:25.84 ID:kPCkgAEP.net
>>92
そ、曖昧なのは1/87HOでも同じ(笑)

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 23:00:52.43 ID:8jlcTWGn.net
成る程、日本型16番の特徴は、下廻りのストレッチか〜

ストレッチの天才と云えば、スタンハンセンに スモールパッケージ・ホールドを掛けた
ジャイアント馬場の身体の柔らかさは、天下一品だったな〜。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 23:05:42.50 ID:8dfrkRfZ.net
>>93
そうすると、市販の線路の幅を測れば誰でもわかることだが、
同じゲージのはずでも製造メーカーによってレールの幅は微妙に違うから、
16.5mmとか12mmとか9mmとか称しているのも曖昧で嘘つきになるわけだな。

96 :蒸機好き:2014/01/11(土) 23:06:26.61 ID:kPCkgAEP.net
>>94
身体の柔らかさなら、豊田真奈美だろw
あれほど、美しい弧を描くジャーマンスープレックスは、
誰も真似できない

97 :蒸機好き:2014/01/11(土) 23:08:04.52 ID:kPCkgAEP.net
>>95
曖昧だとは言ったが、嘘つきだとは言っていない(笑)
誰が嘘つきか、はっきりしたなw

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 23:14:27.16 ID:8dfrkRfZ.net
>>93
HOも曖昧なの?

ttp://www.nmra.org/standards/sandrp/S-4_1ProtoWheels.html
ttp://www.nmra.org/standards/sandrp/pdf/S-4.2%202010.02.24.pdf

製品全てが規格準拠ではないが、少なくとも数値的な基準は示しているけれど。
>車輪の幅なんかは、それこそ決まってないし、
とかいう荒唐無稽な状態と違うことははっきりしているな。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 23:17:26.46 ID:8jlcTWGn.net
>>96
プロレスラーとして、弱いし
ババーだけどな。

総レス数 991
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200