2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国道線】路面電車を模型で楽しむ 9系統【金魚鉢】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 02:58:00.46 ID:NpBe0JI/.net
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

■前スレ
【グリーン】路面電車を模型で楽しむ 8系統【ムーバー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350721573/

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 22:55:30.86 ID:S+KKXeQd.net
カトーの広電200形、直線だと凄いスピードが出るな。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 23:55:49.74 ID:NK5Fp/hh.net
>>245
小パーツだけ脱脂してないから透明に見えるだけで、脱脂したら真っ白に・・・
表面に透明の塗料を塗れば平滑になってまた透明に近くなるかなとも思ったり。
データが壊れてたみたいで、車体とくっつけておいた小パーツがバラバラで届いたw
DMMさんごめんなさいwww

おでこはロフトという機能を使いました。複数の断面を描いて、それをロフト機能で指定するとその断面に連続な立体が造れるという機能。
調べてみたらこの機能はフリーソフトではまだあまり搭載されていないような感じですね。(私が使いこなせなかったFreeCADというフリーソフトは使えるらしい)

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 20:01:29.63 ID:H64Q82IY.net
>>246
速さなら「チキンラーメン号」も負けてないぞ\(^ー^)/

トミックスの新幹線500系を軽くブチ抜く(^O^)

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:11:35.67 ID:6BVcvcaW.net
>>246
>>248
富山ライトレールは電圧上げてもスピード出ないのに・・・

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 22:16:32.98 ID:1CditbfF.net
富山は実物もあんなもんだろうけどモデモのムーバは遅すぎだと思った
実物がいつも飛ばしてるせいかw

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 17:18:31.88 ID:hQDOTvH6.net
>>244
すごいじゃん。いいね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 18:46:03.99 ID:OurICQ2B.net
鉄コレまさかの阪堺推し
もうバリ展きちゃったよ

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 19:36:09.91 ID:30qvCo8I.net
あんなもん阪堺推しとは言わんわ。

オムロンの雲形塗装とオリ急みたいなミツカン酢とキエルミンぐらい出ないと。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 01:16:36.87 ID:I+4mnSSD.net
鉄コレ路面は旧型車はもうやらんのかな
バリエーション作っても譲渡前仕様が塚るばかりだし

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 02:25:25.99 ID:LiLcLQNn.net
>バリエーション作っても譲渡前仕様が塚るばかりだし

札幌A830→岐阜870更新前→岐阜870更新後
どの仕様も安定して捌ける気もするがどうだろう
俺様の欲しいものは売れる物理論ですかそうですか

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 05:35:42.55 ID:G2cAmbZ5.net
「俺の嫌いなもの」は「担当者の好み」「お財布に優しい」

バスコレスレで健在のノリw

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 08:42:15.36 ID:RaJIi7at.net
LRTの型データ作ったからその派生で流用の繰り返し、ってとこかね。
初めに過渡にぶつけられたからその意趣返しと言うか、派生品で開発費やら動力の型代を取りかえそうとしてるのかも。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 09:11:39.62 ID:oURY1HrT.net
>>255
車体がほぼ同じのA820もあるでよ
その前にA1200が先に出ると思うけど

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 16:59:25.96 ID:k29ZBP8N.net
A830、820作るならD1040も欲しいな
少なくとも俺は買う

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 22:12:39.82 ID:g1TO84LS.net
金魚鉢、今月発売予定でしたが、まだ時間かかるかな?

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 07:59:26.82 ID:q2IX52c5.net
モソモの遅延はいつものことだから…
蟻と同病でなければいいんだけど。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 21:50:38.66 ID:v+fNrtNS.net
昨日、鉄コレの阪堺1001を買った。
勿論、専用動力ユニットも一緒に買ったんだけど併せて5000円以上もした(>_<)
どうしても路面電車は割高になるね。
5000円ならカトーの103系3両セットが買えて、お釣りが来る金額だもの(>_<)
だけど、走行性能は抜群だね。
とても鉄コレとは思えない、音も静か。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 11:32:30.85 ID:tg5KLi+e.net
KATOだってポートラムやハノーバーの2両連結(欧州版)は高いよ。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 13:01:38.00 ID:MhnEGBfK.net
ポートラムは前後灯から室内灯まで付いてるからね。
台車も素晴らしいし。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 16:19:44.89 ID:kkD02Gop.net
鉄コレは安いという感覚は既に時代遅れだから。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 00:46:42.09 ID:nq7/W20N.net
路面レイアウトに過度103系走らせるくらいなら、
その程度の差額には目を瞑るよ。
山陽電鉄や新潟交通なら安価に2、3両連結車を楽しめる。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 08:02:39.25 ID:MxNp7D+S.net
>>266
近鉄奈良線:「そやな。」

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 13:39:05.29 ID:gLS1B7hx.net
>>210

すでに3Dプリンターを利用した橋脚の製作記事が載っていたから
>>199の人が寄稿したら間違えなく掲載すると思う

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 20:21:00.69 ID:0qgcSiyy.net
また鉄コレLRVのネタが
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000162403.pdf

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 22:19:22.49 ID:HeJMG8vG.net
>>269
筑豊は高床化してステップ切り詰めるだろうとばかり思ってたのにわざわざ低床化するのなw
全線専用軌道だというのにw

271 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 23:26:15.58 ID:14iRPsNq.net
沿線民ですが、新型は坂道も走れるでしょうかw

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:41:29.37 ID:Se61GD/G.net
>>269
2000型の全滅も近いな、、、
製作を急がねば、、、、、!

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 21:58:56.95 ID:6T6eMG9P.net
最近うpを見かけない貴殿ですか?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 14:30:18.46 ID:+k7Sinm2.net
筑豊も世代交代か
市電の頃から見慣れた顔ともお別れが来る

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:06:14.14 ID:zy3KynV1.net
鉄コレ、結局サントラム第2編成も一緒に出すとは。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:01:48.31 ID:bDde2Q0o.net
長崎と札幌は出さないのか?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:29:00.26 ID:+g7t+eof.net
>>276
長崎は剥き出しになった台車の表現、札幌は狭い車体幅がネックなんやろね

ブレーメン形より1000円以上高くなって第2編成を気軽に追加って気分にならなくなってしまったなあ
俺としちゃ今回のリトルダンサーは見送りの公算高しだよ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 20:38:12.48 ID:mV+vwB2d.net
モデモのグリーンムーバー、急カーブに弱いとか、車体が波打つとか、悪評だらけだな。
買おうかと検討してたけど躊躇してしまう。
グリーンムーバーは諦めて、東急300系を買おうかな(>_<)

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 01:23:24.27 ID:hfZupeig.net
カトーの広電200形(N)、安いのは結構だけど、ライト点灯式にはならないのかな?
同じような構造のトミックス南部縦貫鉄道レールバスはヘッドライト、テールライトどちらも点灯するというのに…

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 06:22:18.51 ID:A6lDm6ko.net
>>278
各車体が波打つのと幌の高さが長いのは調整と加工でなんとかなるよ。
発売当時のRMだったかに加工記事がある。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 14:31:05.30 ID:peJfWDk7.net
広電ミニカーの試作品、窓ガラスの平面性が・・・なんだこれはあああ
透明部品の分割構成が気になる。ミニカーの発想の延長なら板状の部品だよね?

282 :sage:2014/05/19(月) 15:42:39.10 ID:XGnQ2+fc.net
広電もみじのレール幅はいくらだろう...
1/64ということはSゲージ?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 22:25:26.45 ID:vy5Dkb4q.net
鉄道模型なら22.0mmだがミニカーなので近似の適当ゲージで来るかもしれない。
車輪がスケールの薄さなので模型規格にはこだわっていないと思われる。

で、16.5mmの足回りを履かせることに成功したら、それは1067mmの路面電車のスケールモデルになる。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 09:04:23.34 ID:0BnlASTP.net
広電は標準軌間(新幹線や京急と同じ)なんですが...

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 21:36:22.23 ID:kr+UhzvC.net
当たり前でしょ<広電の標準軌

よくある路面電車の素材として活かせる柔軟な発想があるか、プロトタイプの枠から一歩も出られないかの違い。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 08:02:35.95 ID:NnUA+V1M.net
規格があるのに無視する理由が無いわな。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 12:25:10.25 ID:ylcVQMBi.net
理由:これはミニカーであって鉄道模型ではない。

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 22:16:39.94 ID:9GOS2SWi.net
鉄コレを鉄道模型だといわれると抵抗感があるのと同じようなものか。

289 :So What? ◆SoWhatIUjM :2014/05/22(木) 22:33:28.45 ID:Skb7Fmm9.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 規格に合わせることを考えないなら
     ─── ヽ_つ酒O     単純に1435を64で割って…あれ?

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 19:46:10.89 ID:yMKxGqwj.net
ミニカー広電750型が美味しい理由を挙げるぞ?

プロトタイプが多い。広電の時点で既に譲渡車。元の大阪市電の数が多い。同族を含めれば主力の一角を占める。
しかも末期まで大量に残っていた。京都市→松山の例のように標準軌から1067mmへの譲渡例はある。
つまり、架空話を造りやすい。

軸距離1625mm、車輪径660mm
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2008/10/ks46l_750.html
それぞれ1/64にすると軸距離25.4mm、車輪径10.3mmとなる。
つまり気楽に改造しようとするならば26.0mm×10.5mmのありふれたパワートラックが使えるという事。
ダミーの台車枠は標準軌用、ということは内幅は23mm強はあるだろう。車輪との間には数ミリの隙間がある筈。
0.3mm内側に寄っていてもまず気付かれない。プレート車輪をあえて選択して艶消し黒に塗装すれば更に目立たない。

本気で改造するならば釣掛け動力ユニットがお勧め。この場合、窓下までウェイトを詰めれば惰走が楽しめる可能性がある。
加速時のみ小さな釣掛け音を出し、そこでパワーパックを中立にする。しばらく転がる、という運転法も絶対に無理とは言えなくなる。

線路。HOユニトラの複線間隔は60mm。これはSスケールで3840mmとなる。
路面電車では直線部はやや広めだがR370とR430のカーブでは実に良い感じとなるであろうことが想像できる。
今となっては玩具臭あるR550のポイントが、逆に路面電車風に見えるのは面白い。
枕木は、見るなw

冷改された広電標準色仕様も出るらしいが、ここは非冷房を選んだ方が広島風味が隠せてよい。
塗り替えるまでもなくHOユニトラに載せた電車は架空路面電車の雰囲気を漂わせ始めるだろう。

どーだ。走行性能はNの比ではないぞ。大きさも知れているし。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 01:28:13.22 ID:rg5xphEU.net
これは何ゲージと呼ぶべきか

しかし3つから許諾が要るとか大変やね
ディスプレイモデルなのに値段もすごい

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 01:44:12.13 ID:7YEXhFwf.net
略称ならSn3-1/2、かなあ。略称は使わずゲージとスケールを併記したほうがいいね。
口語ならSナローで済むと思うけど。

生産数少ないのか、割引率の高い所では売り切れが始まってる。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 09:21:35.55 ID:4F6Lcg8J.net
大阪市電仕様が出るまでは・・・

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 10:16:32.67 ID:7YEXhFwf.net
テーマは路面電車から離れるけど、Sナローの可能性はあるわけだから売れ行きに注目されて欲しいな。
今までのSナロー製品と言えば制式大型蒸気ばかりで、そりゃディスプレイモデルが欲しい高所得者層向けに商売にはなるんだろうけど全く有り難くない。
今回の広電には、路面電車サイズの小型車の市場を切り拓いてほしいって願う訳ですよ。
西部警察からは離れて、懐かしの路面電車シリーズというような展開を切に望む。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 13:49:10.10 ID:SzyWdmIO.net
5月28日
モデモ 阪神国道線 71形発売。
ソースはNGI

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 13:54:37.23 ID:QoE468nI.net
逆にカーコレにはもっと西武警察に近づいて欲しいもんだw

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 14:21:26.10 ID:JmENu+P/.net
>>296
> 西武警察
なんか肥やし臭そうな刑事ドラマだな

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 19:52:13.13 ID:qGZFu29k.net
例の『黄金列車』が爆破されたり、脱線したり(脱線は実際にあったらしい)するんですね。わか(ry

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 21:08:52.69 ID:5uMqwWP6.net
くさいたま県警おところざわ署が舞台ですか

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 08:18:13.22 ID:mFJCPHrQ.net
「所沢震撼!!黄金列車奪還作戦!!」

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 08:30:54.36 ID:yAmy2/RQ.net
積載物自体が「凶器」になるのがなぁw
t凶器にする側が「発酵」しそうな気もw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 01:41:40.57 ID:D8BhoHIi.net
ほんの数日前、カトーの富山地方鉄道9001セントラムを買ったんだけど、あまりの出来の良さに身震いしてしまった。
走行音が凄く静かだね。
Nゲージの路面電車としては珍しくライトが点灯式だし、なんと室内灯まで点灯する。
座席も付いている。
何よりも気に入ったのは、実物同様に台車にモーターが仕込まれていること。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 07:56:41.52 ID:sl6bYUGT.net
過渡って、気が向いたらそんな神がかり的製品を出すんだよな。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 22:21:40.81 ID:+m0/nGnD.net
初回ポートラムの逆への字を忘れてないかい?

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 02:49:52.57 ID:jDhItZNR.net
(・∀・)ニヤニヤ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4007.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4008.jpg

とりあえず、更新前は切り継ぎで製作中w

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 13:10:43.56 ID:9UbiyZDu.net
あ、広電1300/3000作りたいんでデータお願いします
お願いしますお代官様

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 13:33:20.85 ID:RGmbnkX83
>>305
ツテ西旧色(クリームとアズキ色)が楽しみw

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 16:50:08.50 ID:tfCVXu7B.net
お前も悪よのう

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 21:54:11.04 ID:zPd/F5ka.net
>>306
これは山陽電軌を切り継いだ奴やで
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4009.jpg

データ作るのに画面向いてるより手を動かしたほうが捗るw

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:19:29.69 ID:9UbiyZDu.net
あーなるほどねぇ…用意しますわ
この屋根の黒い素材は一体?ムショ帰りなもんで全く見当が
Nで木ってのがええね

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 22:23:01.21 ID:9UbiyZDu.net
あー屋根の黒いのはIPAか何かで色落とした後なのかなもしかして
これかぁ、全く想像つかんかった
http://shopping.hobidas.com/img/rail/MIMT10/MIMT6808-1.jpg

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 12:38:24.10 ID:BR8fCf0N.net
いいね、筑豊の3連接。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:02:38.76 ID:FbD5ZUML.net
阪神国道線金魚鉢引き取った。
他スレでも書かれているが、
やはり前面側面の窓枠を塗装しなかったのが痛い。
中のモーターも丸見えでいただけない。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:35:48.71 ID:dZTwPwbt.net
つ実相寺

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:43:39.83 ID:7Jis3GMr.net
カトーのポートラム、セントラム、アイトラム、全色揃えた人って居るのかな?
先日、セントラムの白を買ったら、あまりに出来が良かったので他の色も欲しくなった。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 18:49:11.56 ID:e2p0A1IW.net
>>314
塗装どころか窓桟ないがなw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 02:17:44.18 ID:EKcs/l0sI
まあオマケの金魚鉢に比べればかなりましな出来

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 16:49:29.90 ID:hEkdExfW.net
金魚鉢 よし買うぞ
とばかりに手に取る。
ん?窓枠が…?

再考中…

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:31:34.10 ID:eCXqw16G.net
>>313>>316>>318
MODEMOスレの>>227さんによれば、製品通りで正解みたいよ

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:50:17.17 ID:U5bAY+Eh.net
そういや喪スレ長いこと見に行ってなかったな・・・
アホが多く湧いたせいでキャッシュ消してそれっきりな記憶がある。
しかし少しは役立つことをいう奴もいそうだな。
そういう実車に関する考証的な事は各鉄道会社スレでやってもらうべきと思うが。(自治厨w

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 08:21:42.23 ID:n5NMhw9P.net
当該事業者スレは阪急に様つけるやらつけないんやらで忙しいんで、ちょっと…

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 06:41:23.25 ID:mwxlktZC.net
広電
1001ピッコロは事業者限定販売
http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm#140603_piccolo

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:24:22.74 ID:eTssl5cB.net
にこにこぷん?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 09:17:39.91 ID:fGRDvXFY.net
ポロリもあるよ?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 12:55:29.32 ID:we4Z0tjW.net
車番以外どこか違うの?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 14:58:37.17 ID:tCN9KPDZ.net
>>325
車体塗装
ロゴ

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 20:58:57.63 ID:07Gi2Yp2.net
>窓口にお越しいただいたお客様に、可能な限り確実に商品をお渡しできるよう、6月9日(月)以降、
>当面の間は千田定期券発売所のみでの発売とさせていただきます。その他の窓口>(広島駅、西広島)
>での発売については、 販売状況を見て判断し、決まり次第、当ホームページでお知らせします。
気を使うのは悪いことじゃないがピッコラが一般流通するし
1003も売れ残ってるっぽいのにここまでする必要あるのか?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:03:49.54 ID:c4AVb2qN.net
LEXの余り具合からして数をかなり絞ってるんじゃない?

窓口に来た客だけに渡るようにするとも読めるんだが、転売屋対策じゃないか?
複数分けて売るとあちこち巡回して多数ゲットするやつが出るから

それで売れ残ってさっさと捌きたくなったら販売窓口拡大するんじゃないかと

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:47:33.82 ID:R4BOITzn.net
Nゲージで模型化に1番恵まれているのはやっぱり広電かな?
200形(カトー)、350形(トミーテック)、グリーンムーバー(モデモ)、ピッコラ(トミーテック)
あと、事業者限定だが、グリーンムーバーレックスとピッコロ。

思いついただけで、何と6形式。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:51:39.29 ID:qQx8cN5T.net
>>329
いや4形式にしか見えんけど

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 22:54:16.97 ID:hcZDzAJf.net
今はなきお膝元のメーカー忘れたんな(てか知らないんだろうけど

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 22:55:13.31 ID:we4Z0tjW.net
都電じゃないの?いつになるかわからんが8800も出るし。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 22:56:51.04 ID:7+BZYFFx.net
むしろ冷遇されてるように思ってるんだけど
日本一の規模なのに

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 23:04:20.91 ID:R4BOITzn.net
>>330
失礼、レックス、ピッコラ、ピッコロは色違いで同じ形式でしたね。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 23:39:05.23 ID:P4I6RDIB.net
富山ライトレールなんか、所属する全車両がきちんと作り分けられた特定ナンバー仕様で発売済みなんだぞ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:02:54.77 ID:TkjBtDmg.net
しかもラッピング車が通常仕様とは別に3つも

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 00:31:31.54 ID:uViea717.net
>>328
LEXは何か今までの広電と違ってダサいからなぁ、何か垢抜けない
1001と1002を見た後じゃインパクト全くないしね
模型の現物見ると養生テープのラインのズレ個体が多くて噴飯ものなのは悲しかった
これがKATO製ならなぁ…と思ってしまうわこれが出るとまず製品化されないだろうし

それより土日販売なしとか他地方の勤め人にはその転売屋から買ってください言ってるようなもん
当日行けなかったら無理ゲー、おま国じゃなくておま県販売だわおま県
1002じゃなくて1001が一般販売じゃないってのも意味分からんし

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 01:04:55.97 ID:OxzpFba7.net
>>331
タツヤや岩橋のガレキは製品化されたとカウントしていいものなのか?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 01:10:42.74 ID:jtLysbzD.net
えっ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 06:39:16.58 ID:j919k9/n.net
>>337
そもそも鉄コレLEXってなんか白の色が全然違って
実車とイメージ変わっちゃってるよね

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 07:55:01.07 ID:TSFksV7/.net
LEXより宮島線3700〜3950を!

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/05(木) 18:05:58.99 ID:hC5b9hvc.net
>>335
富山ライトレールや、富山地方鉄道は特定番号とは言っても、基本的に色替えだから簡単では?
車体形状やホイールベースなどは同じでしょ?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 09:03:20.41 ID:PJcq4ApF.net
>>338
完成品厨さん?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 11:56:24.10 ID:6rNmCqNR.net
キットは完成に持ち込めたためしがないからなぁ。
出てたところで所有出来ないから自分はカウントしてないな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 12:36:39.22 ID:QFuyqJ7R.net
>>338
最近は割と完成品も充実して動力も組みあがったのが手ごろに手に入るようになったとはいえ
そいつらを入れなかったら路面模型自体がジャンルとして成り立たんだろ

総レス数 1008
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200