2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -34-

898 :185-28:2014/04/21(月) 00:17:01.22 ID:Rwllc+02.net
>>884
乗工社はテンダーモーターなんだが?

899 :185-28:2014/04/21(月) 00:22:30.24 ID:Rwllc+02.net
>>890
あまりスケール遵守にこだわると、
メーカーによる違いが出にくくなるかな。
最近は、どこも同じ構成でつまらないというか。

まぁ それを言うのも贅沢かもしれないが。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 00:33:48.79 ID:PkzHHqlx.net
乗工社のナローが走らないという原因のひとつは、例のプラフレームのせいもあろう。
確かにキットを上手く組めないのは当時当方も経験済み。
ところが後年、某模型店のセール品の中にポーター亀の子のメーカー完成品を発見して入手。
注油と若干の整備をすると、キャラメルモーターながら嘘のようにスルスルとよく走る!
カギはステンレス製の集電ブラシのセッティングと判明。調整だけでこんなに違うとは驚いた。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 00:40:27.63 ID:chiuCFLN.net
いや〜。流石185氏。
偶に蒸機君に、話掛けないと拗ねるからね。
確かに、最近のナロー瓦礫キットは、構成が似通ってきてるのは、事実ですな。
ただ、ワールドの折り紙細工には、独創性が有るとは、思いますよ。唯一今でも凄いと思うのは、客車などの軸受け部分のエッチング重ね折りね、あれだけは小スケールで真似出来ない設計だと思いますね。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 00:55:59.37 ID:chiuCFLN.net
いやーしっかし
蒸機君のC53の進行方向左側の庇は、明らかに下がって付いてますね!
同じように、散らかった付属物付けて、庇付け直して、写真取り直せば、いいのに??
よっぽど悔しさ満載なんでしょうな!認定さんも突っ込み疲れしてますな!(笑)

903 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 01:03:19.45 ID:0/IgZGLU.net
      / ̄ ̄ ̄\        ●
    /ノ / ̄ ̄ ̄\      /)
   /ノ / /        ヽ    ( i )))
   | /  | __ /| | |__  |   |‐―|
   | |   LL/ .|__LハL |  |:::::::::|  
   \L/ (・ヽ /・) V   |:::::::::| 
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   |:::::::::|  
   | 0|     __   ノ  /:::::::::|
   |   \   ヽ_ノ /ノ /:::::::::/
   ノ   /\__ノ /::::::::::ノ  
馬力と蒸機好きは別人なのよ

904 :185-28:2014/04/21(月) 01:04:31.24 ID:Rwllc+02.net
>>902
初心者にはヤスリがけや やっとこ修正は教えないそうだから
そういうことなんでしょう。

蒸機先生はモーターツールで庇を削りだすとか

905 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 12:07:58.47 ID:chiuCFLN.net
185氏〜
庇の角度調整なんて、それこそ
隙間に端切れ挟めば、簡単に直せますけどね〜??

906 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 12:15:14.19 ID:chiuCFLN.net
そう云えば
ウォームギアの調整も、マイナス調整の時は、どうするんだとか?ほざいて居たっけな〜??
鑢で削り調整するだけなのに??
安達のキットは、そんなに精度悪いのかね〜??バックウッズのキット並みに????

907 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 12:17:47.61 ID:f0WdUhut.net
>>894>>895>>896>>903
結局、イチャモン付けて逃げたわけですなw
はい、お前さんは嘘つき確定
お疲れ様(笑)

908 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 12:28:05.41 ID:f0WdUhut.net
>>902>>904
おやまぁ、反対側や正面からの画像見てもまだ、曲がっていると(笑)
ゴミレスもゴミレスなら、185-28ってとんだイカサマですなぁ

>初心者にはヤスリがけや やっとこ修正は教えないそうだから
そういうことなんでしょう。

ものには順序ってものがあるでしょう
一度に教えてできるわけ無いですなぁ
半田付けを初心者に教えてると言ったのに、修正が足りないなんて
的外れも良いところでしょうね

> 蒸機先生はモーターツールで庇を削りだすとか

また、イカサマですねそんな事言っていませんよ

909 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 12:33:15.27 ID:f0WdUhut.net
>>906
やっぱり、何にも知らないわけですなw
あの、B20の構造ならどれだけ削らなきゃならないか何も判っていない(笑)

910 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 12:46:51.68 ID:chiuCFLN.net
うっわ!
やっぱり、引っかかった!しかも、オタクだけだね!引っかかったの?
B20調整後だから、画像上にギア付いてないよ!
馬鹿でしょ?オタク?
オタクには、1/150の金属キットは、絶対作れないと思うよ?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 12:58:34.02 ID:chiuCFLN.net
ワールドも、今はロスト増えたけど、前はホワイトメタル多かったからね。
まあ、ロストだって鑢掛けるし!ホワイトメタルなら、鑢掛け必須でしょ!どちらも流し込んで造る物なんだから!
鑢使えないんじゃないの??
1/150辺りの0.5mmの誤差はデカいぞ!
蒸機君!!!!

912 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 13:00:33.03 ID:f0WdUhut.net
>>910
関係無いねw
逆調整方法知らないってだけ(笑)

>>911
そっちのスレでやれば?(笑)

913 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 13:20:24.73 ID:chiuCFLN.net
因みに、蒸気機関車のウォームギア付きモーター調整で
絶対やってはいけないのは、モーター取り付け角度を変える事!
馬鹿は、すぐこの調整方法するけど
ウォームギアの次に掛かる第一のギアの、掛かる位置を変えると第二のギアの掛かる距離も変わる訳だから
ギアとギアに掛かる力量も変わってきますから
前にも、理解出来ない爺さん居ましたが、モーター取り付け角度を変える事は、蒸気機関車の動力模型の場合それを踏まえた上で、修正するのは、常識ですよ!
蒸機君!!!

914 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 13:24:51.75 ID:chiuCFLN.net
まあ
蒸機君の庇は
進行方向右側の庇のハンダ付けが
ハンダべっちょり付いて、浮き上がってるだけかも知れませんけどね〜?
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

915 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 14:02:47.35 ID:PEjix0Cx.net
ここは1/80・16.5mmのスレなのに
Nとかナローとかウゼェんだよ
だから次スレは要らんと言ってるのに

916 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 15:51:47.64 ID:chiuCFLN.net

情けないね〜!
ウゼェ。一言の片付け。
日本型16番は、益々プラ細工に向かうんでしょうなぁ〜。売れなきゃ、エンドウさんも、辞めるでしょうなぁ〜。
反論してみたまえ!
蒸機君!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

917 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 17:35:15.46 ID:PEjix0Cx.net
>>916
俺は蒸機ぢゃねーよ馬鹿かこのクソ坊主
貴様みたいなクソレス坊やがウゼェから次スレは要らんと
俺は蒸機に言ってるんだよw

918 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 18:41:16.14 ID:f0WdUhut.net
>>913
やっぱり無知だね、ゴミレス君は、
角度変えて、モーターをスライドさせて当たりを調整するんですよ
角度だけしか変えないと思い込んでいる時点で無知丸出し

ってか、できないって事だろうね
ちょっとぐらい上達しろや(笑)

>>914
で、反対側や正面の画像見てないのかな?w

それとも、曲がっていないものが曲がって見えるのかなw
もしそうなら、医者に診てもらった方が良いぞ(笑)

>>916
ガレージキットが多いって事は、人口が少ない証拠なんですよ
精々、お気張り(笑)

919 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 18:49:01.02 ID:f0WdUhut.net
>>915>>917
ゴミレスの正体はね、12mmスレに巣くっていたAA粘着荒らしであり、
最近では ID:sJssZ3Ceです

まぁ、ここを無くせば、私が他のスレに書き込んだ時に、
粘着してきて荒れると思いますよ
少し、間を開けてもいいですが、さてどうなる事やらw

920 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 18:51:13.45 ID:f0WdUhut.net
>>898
それがどうしましたか?
日本語が読めませんか?
揚げ足の取り方が、ゴミレス君と同じパターンですよ(笑)

921 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 20:19:49.11 ID:LujmBogc.net
【馬】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレA【D】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1387453274/346


346 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] :2014/04/21(月) 04:39:22.05 ID:V/MbH46z0
>>345
お前が、日本語を理解できなきゃいくら根拠を明示しても意味無いねw
それに、IPやホストが違っても現在のWi-Hi環境なら、別人の証拠になんてならないけど?
お前がラーメン屋しかない、ド田舎住まいなら話は別だがねw

お前、やっぱり間抜けだよ(笑)

922 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 20:20:19.27 ID:chiuCFLN.net
爺の耄碌
極めてるな!
俺は、俺一人
馬鹿馬鹿しい2ちゃんねるの参加は、此処だけだし!
ウォームギアの角度変えは、動力模型の常識!
知らねーのは、鉄道模型専業の馬鹿のみ!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!
時代遅ればっかなんだよ!
鉄道模型専業はよ!

923 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 20:21:44.27 ID:LujmBogc.net
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi
Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi Wi-Hi

924 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 21:51:35.02 ID:chiuCFLN.net
ウォームギアの角度変えと、スライド?
馬鹿じゃねーの!
ギアとギアの掛かる距離で、掛かる力量が変わるんだ馬鹿!
まあ、頭悪いから
わかんねえんだろうな!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっ!

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 21:58:04.25 ID:chiuCFLN.net
ギアってのはよ!
丸いだろ!
円の中心に力点が来るんだよ!
ウォームギアとギアの位置が変われば、力点に掛かる距離で力量が変わるんだよ!
わかっか?馬鹿!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 21:59:46.78 ID:chiuCFLN.net
まあ
その前に
庇直せや!
馬鹿!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

927 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:00:53.76 ID:f0WdUhut.net
>>922
>ウォームギアの角度変えは、動力模型の常識!

ん?
これとどっちが本当?
↓↓
>絶対やってはいけないのは、モーター取り付け角度を変える事!>>913

いつもながら、支離滅裂なゴミレス君でしたね(笑)

928 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:04:22.17 ID:f0WdUhut.net
>>924>>925
本当にアホだねぇw
モーターをスライドさせれば距離の調整ができるって、
小学生でも理解できるのに(笑)

>>926
その前に頭と目を治したら?(笑)

929 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:06:00.99 ID:f0WdUhut.net
>>922>>923
揚げ足取りに必死なのは、負け犬の証拠w

930 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:07:28.16 ID:chiuCFLN.net
角度を変えれば
距離が変わるんだよ!馬鹿!

そんな事もわかんないの??
蒸機君!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっ!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっ!


庇は直せ〜!
蒸機君!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

931 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:11:46.03 ID:f0WdUhut.net
>>930
だから、モーターをスライドさせればその距離を調整する事ができるでしょ

まだ、わかんないのかなぁ、
コリャ駄目だなぁ、小学生以下のゴミレス製造機(笑)

932 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:13:21.92 ID:f0WdUhut.net
>>930
庇は直す必要ありませんよ
オタクの目と頭と根性が曲がっているだけですから(笑)

933 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:14:16.81 ID:chiuCFLN.net
モーターをスライドさせれば
距離の調整が出来る??
馬鹿だな〜やっぱり!

オタクのウォームギアの螺旋はどの位切って有るの??
大丈夫??

あたま!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

934 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:17:04.60 ID:chiuCFLN.net
どんな
ウォームギア使ってんの???????
画像up欲しいな〜!!!!!!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっ!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっ!

935 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:20:29.41 ID:f0WdUhut.net
>>933>>934
まだ、わかんないのかな?w

というより、調整できないだけですなぁ、
痛々しいねぇ、ゴミレス君(笑)

936 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:23:15.72 ID:HD2qvO77.net
1/80、1/87共に大型蒸機では殆んど軸箱可動でギヤボックス使用しているから、
ギヤのかみ合わせ調整などは必要ないのだけれど
ゴミレス厨には経験が無いから判らないのだろうな。

937 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/21(月) 22:30:51.70 ID:f0WdUhut.net
>>936
そうですね
大半はそうなんですが
私が所有している中では、カツミC51とトビー6760が、
ギヤボックス無しです
どちらも、角度調整と前後のスライド調整ができるようになっています

938 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:34:30.93 ID:chiuCFLN.net
ギアボックスなんて
調整出来ない輩の喜ぶシロモノ!
ギアとギアの噛み合わせは、車体下廻りが違えば、全て違う
ギアの配置が違うからね!第一のギア第二のギア・もしかしたらもう一枚噛ます事も有るかも知れない?
ギアとギアの噛み合わせの距離は、全て変わるって事。拠ってウォームギアの噛み合わせ位置の変更に拠って、前進・後進も変わってくるんだよ!
まあ、気がつかんだろうね!
庇も曲がって見えないらしいから!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

939 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:34:53.79 ID:HD2qvO77.net
>>937
昔の製品は結構軸固定の物がありましたね。
トビーの他にはカツミのダイアモンドシリーズも固定でした。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:40:02.13 ID:chiuCFLN.net
え???
角度調整と、スライド調整って
微調整の為だと思いますけど??
誰かに、うんとずらして直せって云われたの??まさか、店員に云われたの??
いや〜
馬鹿ばっかり!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

941 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 23:26:26.68 ID:I7TJhdy3.net
ゴミレスって何十年前とかの機関車しか持ってないの?

軸箱可動機にはギアボックスは必要だよ?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 23:39:16.53 ID:chiuCFLN.net
別にギアボックス付きなら
それは、それでいいけど?
ギアの噛まし方で、滑らかな動きするのも事実!
無知な奴多いからね〜ギアの噛まし一つ取っても?
まあ
蒸気機関車の模型の究極は、ロッド駆動ですがね??むしろ、本物の方が滑らかな動きはしないのも事実!
その再現なのかね〜?
蒸機君の論理は??

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

943 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 23:41:58.66 ID:chiuCFLN.net
まあ
そう考えると
庇が片方落ちた感じ
再現してるのかな〜??
C53?

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

944 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/04/21(月) 23:45:39.40 ID:JkKhdHpw.net
>>811
今まさに、加トのプラD51に貨車30両編成(笑)を牽かせて愉しんでおります。
尤もボギー車が5両入ってますが。

>長い編成はやはり、一般の人には受けがいい

貸レは特にそうですね。短い編成はどうしても目立たなくなりますから。
何処に列車が居るかわからなくなってしまいそうですね(笑)。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 00:10:43.51 ID:WjE33NKQ.net
しかし
千円氏は、何故スマホで書き込みしないのかねー????

946 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 00:36:35.36 ID:GlWooEnL.net
ワイハイって何ですか?

947 :185-28:2014/04/22(火) 00:56:26.96 ID:QxMJBeIX.net
出来の悪いギアボックスだと結構苦労するけどねえ。

かみ合わせがお手上げだと
グリスにクレンザーを混ぜたものを塗って
ボール盤で高速回転させて
ギヤーをわざと摩耗させなじませるとか。
もちろんこれは最終手段だが。

人によっては、試運転はグリスなしで適当になじませるとか。
注油は調子が出てから。

ウォームギヤー側の軸受にバリがあってダメなときもある。
前後で調子が違うのならここいらを疑うかな。

948 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:11:33.11 ID:WjE33NKQ.net
185氏。その通りですね。
しかし、下廻り車体から作り上げるキットで、そのように成った事有りませんね?
下廻りから作り上げて、油差した事すら有りませんね?
ギアのバリ取りは、必ずしますけどね!

949 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:16:33.59 ID:cd1z3KRx.net
>>946
>>921

950 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:32:08.74 ID:WjE33NKQ.net
185氏。因みに、最近の瓦礫キットは、ギア配置にも気を使って設計してますから
ウォームギアの精度に拠る所の、ギアの歯との適切な噛み方さえ出来ていれば、スムーズにギア同志が回りますね。
ウォームギアとギアの角度調整の問題点は、あくまでもウォームギアの精度に拠ってのみ角度調整が必要なだけですからね!

951 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 01:57:11.21 ID:16J/xnlv.net
>>938
軸箱可動式なら、ギヤボックスは必須ですよ
モーターがフレームマウントの場合は、シリコンチューブまたはゴムチューブ等のフレキシブルジョイントもね

まぁ、これ見てもまだ、曲がっていると言い張るんだから頭がおかしいのは確か(笑)
↓↓
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000084_2.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000084.jpg

952 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 02:07:25.19 ID:16J/xnlv.net
>>942
やっぱり、軸箱可動がどういうものなのか全く解っていないw
それに、基本的にギヤの付いた動輪以外が全てロッド駆動ですが何か?

>>943
まぁ、目と頭が曲がっているんだから仕方ありませんよ(笑)

953 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 02:15:51.95 ID:16J/xnlv.net
>>947
出来の悪いギヤボックスって、どこのですかねぇ?
40年以上も前から、あまり問題無い箇所ですよ

まぁ、小高のC53のは使えないから、安達のに替えましたがね
珊瑚のメタルは精度が悪かったかも
そんなに苦労する箇所でもありませんよ

954 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 02:22:04.18 ID:16J/xnlv.net
>>944
KatoのD51って、そんなに牽くんですか?
プラで牽引力あって、尻棒付きで急カーブ曲がる、良いですなぁ

その貸しレは、基本的に飲食店ですので車両を走らせない客の方が多いんです
ドラゴンズファンも来ますね

955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 06:10:28.43 ID:cd1z3KRx.net
おはよう、KC57くん(^◇^)
Wi-Hi最高!

956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 06:56:28.60 ID:WjE33NKQ.net
結局
玩具のスレッドですな!
ロッド駆動すら
知らない!
玩具としては、ギアボックスは必要ですよ!
所詮
全て、海外から教えて貰った鉄道模型ですから
ギアボックスは、プラモデルと一緒ですから!つまり、流用でしょうな!玩具の!!

957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 07:00:32.16 ID:WjE33NKQ.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与える??
馬鹿丸出しですな!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 07:13:43.42 ID:ByazK+hF.net
Wi-FH(笑)



あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 07:14:47.82 ID:ByazK+hF.net
>>958
訂正(笑)
Wi-Hi

960 :185-28:2014/04/22(火) 08:10:10.41 ID:QxMJBeIX.net
>>953
安達さんにしても珊瑚さんにしても
スラスト調整が必要になることがある。

一番ひどかったのは、スパイクさんの旧ギヤー
ギヤーの噛み合わせがきつくモーターが発熱する。
(最新のコースティングGBはOK)

真鍮組み立て式だと、組手の力量も影響する。

ギヤー自体もロットで微妙に変わってくるが
どの程度影響するかはわからない。
(NCの温度変化や刃物の摩耗)

その他GBのダイカストの収縮もあるかもしれない。

961 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 08:18:23.08 ID:16J/xnlv.net
>>956
あ~ぁ、
軸箱可動って読めなかったんですね
本物の馬鹿ですね(笑)

>>958>>959
そこで間違えちゃぁ、何にもなりませんよ(笑)

962 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 08:41:02.81 ID:16J/xnlv.net
>>960
安達さんや珊瑚さんは、まず必要ありませんねぇ
ウォームに当てるギヤは樹脂製ですからね
震動なら、チューブの繋ぎ方で抑える事ができますよ

噛み合わせがキツかったら、抑え蓋に薄紙挟んだりしないんですか?
ウォームホイールが金属ならスレッドコンパウンドという潤滑材兼用の研磨剤もありますね

しかし今じゃウォームホイールやアイドルギヤなどはウォームに当たるギヤは殆ど樹脂製ですから、慣らし運転で当たりが付きますよ
そもそも、そんな精度を要求するようなギヤでもありませんよ

だいたい、普通にやればちゃんと走るものを蘊蓄捏ね回している時点で、
スムーズに走らせられない人なんでしょうね

963 :185-28:2014/04/22(火) 08:42:00.12 ID:QxMJBeIX.net
>>960
>(NCの温度変化や刃物の摩耗)
ギヤーではないが、ねじ込みの車輪が
車軸に入らなかったりする原因の一つは、
摩耗したタップを使ったからである。

私はこのために通販で2.3mmのタップを買った。
こんな半端なサイズは普通は店舗では売っていない。

一説には、HOのインチ軸に近いサイズにしたとか
本当ならまぎらわしく迷惑な話である。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 08:42:57.47 ID:jNJE1Yux.net
>>961
そうだよね(笑)
平仮名で「わいふぁい」って入力すれば、Wi-Fiって出るから、Hに置き換えてたら間違えました(笑)

ところで、何で◆◆◆Wi-Hi◆◆◆って間違えたの(笑)
タイプミスでもなさそうだし、知らなかったのかなぁ(笑)

965 :185-28:2014/04/22(火) 08:50:37.71 ID:QxMJBeIX.net
>>962
小高のGBがなんとかとか(>954)
B6の前後動がかんとかとか(過去スレより)

おっしゃる方にいわれても?

966 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 09:05:04.84 ID:16J/xnlv.net
>>965
小高のギヤボックスだって、切削加工すれば使えない事もありませんが、それなら代替えした方が早いでしょう
代替え判断も力量のうちですよ

で、B6の前後動の話はゴミレス君だったんじゃ無いですか?
私がしたのはB6のカーブ通過についてですよ

デタラメはいけませんよ(笑)

967 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 09:13:53.95 ID:16J/xnlv.net
>>965
で、なぜ畑違いのこのスレでアンチレス繰り返すんですか?w
12mmや13mmのスレだと、恥をかくからですか?

ここでも、恥をかいているって気付いていないのですか?

968 :185-28:2014/04/22(火) 09:32:43.40 ID:QxMJBeIX.net
>>967
12mmも工作スレにもたまには書いているわけだが?

969 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 09:46:38.76 ID:16J/xnlv.net
>>968
それらしいレスは殆ど見当たりませんが?w
ってか、12mmスレってあまり進行してないでしょ

で、B6の事は理解できたんですか?(笑)

970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 10:14:42.64 ID:WjE33NKQ.net
185氏。
蒸機君は
トーマのB6が、曲線通過が悪いってほざいてたからな?改造工作すれば、いいだけだけどな?
トーマのB6の下廻り自体が、デッカいギヤボックスだと思えば、ギヤボックス内の仕組み変えるだけだろ?
先輪に横動与えるだけだけど?ましてや、ナローの下廻り車体と違ってNの下廻りには、車輪幅と下廻りに余裕有るからな!
まあ、思いつかなくて悔しかったみたいだけどな??

971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 11:11:28.28 ID:WjE33NKQ.net
因みに、ギヤボックスの噛み合わせがキツイ場合は
ギヤ穴の斜め軸穴空けで、凌げるのも
模型工作では、常識だな!
鉄道模型工作には、無いのか?

蒸機君!!

972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 12:31:10.67 ID:iTJOyi2f.net
>>917
顔の見えないところで「貴様」とか言っちゃって粋がってるクソ坊主乙w

973 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 12:36:17.08 ID:16J/xnlv.net
>>970
B6に先輪があるんですか?w
従輪だろ

974 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 12:37:33.74 ID:16J/xnlv.net
>>971
それ、絶対やっちゃいけない事
もっと勉強しろよ(笑)

975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 15:32:56.82 ID:pDkUS5DZ.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 15:36:15.66 ID:pDkUS5DZ.net
次スレは要らん
一杯になったら↓埋めれw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392270097/l50

977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 15:37:53.47 ID:pDkUS5DZ.net
次は↓でもいいぞw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369037937/l50

978 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 17:15:38.99 ID:16J/xnlv.net
>>976>>977
そんな、過疎スレ埋めてもしゃぁないやんw

979 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/22(火) 17:21:39.82 ID:16J/xnlv.net
>>970
私は、B6の急カーブ通過は難しいとは書いたが、トーマのB6なんて書いちゃいない

B6の軸配置及びホイールベース、そして従輪がフレームを挟んでいる構造を理由に書いたまで

結局、何も理解できていない(笑)

980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 18:51:50.59 ID:iTJOyi2f.net
うるせえバカ

981 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/04/22(火) 21:16:34.30 ID:0XBgggXd.net
>>945
生憎ですが私はスマホは持っておりません。
ここは携帯で書かなければならないスレですか?(笑)

>>954
楽勝ですよ。何せ自宅の常設線路は全線Lですから(笑)。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:25:37.22 ID:RjR3T4Cs.net
また今日もゴミレス、負けたのかww

983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:26:23.08 ID:WjE33NKQ.net
ああ
馬鹿相手だったから
つい先輪って書き込みしたけど?揚げ足取りだけは一流だな!wi-Hiの訂正もしないくせにな?
ギヤ穴の斜め軸穴空けは、田宮推奨だけど?知らなかったかい?ギヤとギアを微妙に、位置ずらしするらしいってよ?
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっ!
どうする?田宮贔屓の 蒸機君!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:30:00.74 ID:WjE33NKQ.net
「タミャ〜の馬鹿〜!・・・」とか
言っとくかい?
蒸機君!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:31:52.51 ID:RjR3T4Cs.net
自分で傷口を広げていくんだな、ゴミレスってw

986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:41:18.68 ID:WjE33NKQ.net



このスレッドが無くなる事に成れば
名無しの蒸機好きが、増えるんだろうな!
まあ、2ちゃんねる馬鹿の蓼倉には、我慢出来ないだろうけどな!
まあ、どう考えても、名無しの蓼倉蒸機好きの方が、お似合いだけどな〜。

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 22:51:51.60 ID:WjE33NKQ.net
しかし
田宮推奨の斜め軸穴空けは、理論上問題ないと思うけど?絡むギア穴少しづつ、全てやっていけば、重力は下に発生する物だし?
むしろ、斜め穴角度揃えて少しづつずらして、更に穴埋めすれば、何も問題無いと思うけど??

反論どうぞ!
蒸機君!(笑)

988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 00:21:36.29 ID:LoaQ49+E.net
お!
また、書き込み逃げだな!蒸機君!
どうした!ま〜た、思いつかないのか?

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 00:28:41.11 ID:ujvzghe7.net
以上、余裕ぶっこいて先に御就寝したらしい蒸気好きの放置プレイに悶々とするゴミレスの独白でした。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 00:44:14.44 ID:LoaQ49+E.net
いや〜
腐れスレッドまだまだ続くでしょうな〜!
工作知らずの、蓼倉蒸機君じゃあ!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

991 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/23(水) 05:58:04.81 ID:aQLQw8wt.net
>>983>>984
はぁ?
田宮がどこで推奨してるのか示しなさないよw
お前さん、田宮を馬鹿にしてたはずだがね(笑)

>>987
で、角度変えちゃいけないなんて言ってたのオタクですがね>>913
斜めに穴開けるって事は角度が変わりますよw
今回も支離滅裂ですなぁ(笑)

>>988
おやおや、自分が逃げた話に嵌まってしまったゴミレス君でした(笑)

>>990
工作知らず?
あぁ、自己紹介ですか
ちゃんと調べもせずに「コアレスモーターはコギングが発生しやすい」
とか言ったくせに、
「集電不良で影響でる」と、話すり替えて、
集電軸数に余裕があると言えば、
「1軸集電しないだけでも電流が変わる」と、無知ぶりを大公開(笑)

世間知らずもいいところでしょうねw

992 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/04/23(水) 06:09:50.89 ID:aQLQw8wt.net
>>981
KatoのD51、欲しくなりますねぇ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 07:43:30.99 ID:LoaQ49+E.net
一般的なギヤボックスは、ギヤとギヤが斜めに、噛み合わせて有りますけど??
知らないんですか・・・・・・・

蒸機君!

994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 07:55:38.26 ID:Pf+tvJnH.net
ウォームギヤ使用のギヤボックスの軸同士の角度は直角である。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 07:58:15.15 ID:LoaQ49+E.net
つまり
理想的なギヤボックスの、ウォームギヤからのギヤとギヤの噛み合わせは
理論上の最適な配置では、斜めの噛み合わせなんですよ!
知らないんでしょうね〜?
蒸機君!

996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 08:03:39.42 ID:LoaQ49+E.net
因みに
ギヤボックスでは無い
ワールドさんのギヤとギヤの噛み合わせは、斜めが多いのですけどね〜?
鉄道模型のギヤの噛み合わせは、理想的なギヤの配置では無いんですね〜
知らないでしょうね〜?
蒸機君!


あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 08:07:22.63 ID:LoaQ49+E.net
つまり
このギヤとギヤの斜めの噛み合わせの配置が、ギヤとギヤに掛かる力の距離に、関係してくるのですけど?
知らないんでしょうね〜?
蒸機君!

あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっ!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっ!

998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 08:08:34.28 ID:jvu84EOs.net
だから何?
鉄模以外に関してはスレ違いどころかそもそも板違いなんだけどwww

総レス数 998
330 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200