2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8040形】阪急電鉄を模型で楽しむスレ20【8200形】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 23:19:38.51 ID:7gCd8mhW.net
前スレ
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ19【2300系】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1382798140/

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 12:17:53.70 ID:ob7bEKOi.net
阪急に見えたらOK的な奇特な方ならいいなw

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 21:07:41.64 ID:QDk0JIVG.net
>>279
関西の代表的な顔といえば225系でなく
新快速から普通まで幅広い活躍の223系
対象が新型なら、しまかぜ

過渡が勝ち取ったのは6300系のリニュ再販許可で終了
期待し過ぎは禁物

しかし大穴レジェンドでP-6なら俺得
9300系は神宝線みたくオールロングシートに作り替えて欲しい
毎日あんなので通勤するのイヤだ

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 21:33:58.21 ID:PSgSQQQc.net
松本商事製8000系限定100個らしい!
初日はご年配の方が結構購入したらしいです。
もしかしたら売り切れもありえる?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:15:08.37 ID:snrJg5Lm.net
100ですか。
帯2本に4000円の価値を認めれるか、だな。
かつ、窓周りの色が違うので、増結セットも先般のロットのを買いなおし。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:25:56.21 ID:2HZ1el1r.net
>>285
宝塚歌劇100周年だね。
阪急電鉄の業務用車を模型で楽しむのも一考の価値あるでしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=mLvdIFetJY8

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:58:17.59 ID:KBHZKFPQ.net
どうでもいいくらの趣味ならやめちまえ

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 09:10:21.75 ID:WCqOvtwr.net
秋の鉄コレは、宝塚歌劇トレインの7001F? 

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 10:16:28.81 ID:ChJCA4lY.net
>>288
違う。最新鋭車両らしい。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 11:55:29.56 ID:XW91IURK.net
>>289
1000系?
爺か蟻向きの車両かと思うけど、許諾うんぬんなんだろうね。もしそうだとしたら、鉄コレは4両と増結4両みたいな形をとるのかな。    

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 17:07:25.30 ID:ChJCA4lY.net
百貨店の模型フェスって、年々しょぼくなってるなぁorz

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 18:04:12.13 ID:riWUbUPT.net
風雪ノルフ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 19:24:04.12 ID:fEgs7IHq.net
>>291
去年は、阪急梅田駅完成!!!!!!!!!!!!!!!!! という
超目玉があったからねぇ・・・。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 19:25:42.60 ID:fEgs7IHq.net
>>290
きちんと買えるようにして欲しいね。
2+2+4でもいいけどさ。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 20:44:53.12 ID:VKRjL79k.net
実質、阪急「電車の」模型フェスティバルになってるからなあ…

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 21:33:26.59 ID:A6vGsF6X.net
来年の今頃は、蟻の山陽3050系も製品化されているだろうし、阪急神戸三宮駅のジオラマにチャレンジしてほしい。JRの三ノ宮も付け加えとく。神戸三宮から花隈の地下へ向かう勾配区間なんかも、お願いします。            

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 22:00:02.26 ID:A6vGsF6X.net
今年は、梅田駅付近のジオラマだけで、模型の車両は、梅田〜十三間を走ったりしていないみたいやね。来週あたりに行こうかなと思っているけど、ちょっと去年より寂しいなぁ…          

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 22:09:05.33 ID:MgeujAC3.net
>>296
>来年の今頃は、蟻の山陽3050系も製品化されているだろうし、

甘いな。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 23:15:42.28 ID:2sBLUV8K.net
>>297
あら。。。あのダイナミックなの、ないの?
家族が明日居ないんで、台風の中行こうかと思ってたんだけど。どうしようかな。

他の展示でスペースとられてるのかな?
子供が突っついて脱線とかあったけどさ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 23:17:15.25 ID:pOWkcL/6.net
8300系のステッカー別売してくれんかのうGMさん

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 23:55:21.69 ID:2sBLUV8K.net
松本のヤツかい? あれシール同じじゃなかった?
インレタは違ったはずだけど。
量産品と一緒なら、普通に交差点で置いてるで。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 23:58:57.22 ID:A6vGsF6X.net
>>299
梅田駅〜十三駅の大ジオラマを1000系や1300系が走るのを見てみたかったけど、残念やね。どうして、今年は止めたんだろ…  

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 00:01:40.86 ID:TcOR6SaN.net
チラシの感じでは、走らせるんだろうって思ったのだけど。
フルスクラッチでオンリーワンな車両だから、アクシデントあったらまずいからとかかね・・・?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 07:29:37.18 ID:FxKzVrXm.net
今年の鉄コレ、てっきり旧1000形(登場60周年記念で)と思ってたけど・・・

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 08:08:23.84 ID:IQXBkw2c.net
新1000系の方が間違いなく売れるだろうけど、鉄コレなら旧1000系のほうがいいなぁ。
新1000系はN完成品でお願いしたいところ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 09:20:20.78 ID:AUfTZ+XM.net
間違いなく売れるっていっても、生産数以上は売れないぞ。

高橋商店のおもちゃみたくジョージ販売するんならともかく、新車で限定煽りされるのは勘弁。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:22:04.40 ID:vGDGfSpM.net
今度こそ、駅で1ヶ月ぐらい普通に買えるぜ・・・を実現してくれ。
8両セット、1万1千円、3000セット
パッケージ的には無茶ありそうなので、基本増結各4両セット、ぐらいにして欲しいけどな。
これでも、、、さらっと消えるんだろうか?
自慰も割と作って全国販売でばら撒いてるけど、しばらく残るからねぇ。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:23:08.34 ID:vGDGfSpM.net
そういえば、阿波座のパーツ、第2弾はどうなったんだろう。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:32:12.09 ID:CIj/hgXu.net
阪急百貨店の鉄道模型フェスティバルに行くため河原町付いたけど
8300系が停車してたので次の9300系待ち中

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 11:40:17.31 ID:IQXBkw2c.net
8300の方が当たりやのに。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 12:37:34.71 ID:CzJdxiwT.net
>>307
たった3000セット。暴動ものだな。
桁が1つ少ないわ。

>>310
8300が2枚看板つけるならなぁ。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 12:54:16.02 ID:7JzTYs/8.net
いままで、それ以上作ったものあるか?
2両で12000セットだろう? 計算してみ。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:18:41.02 ID:CIj/hgXu.net
9300系の3次4両セットまだ残ってた
鉄道模型フェスティバルだけど
年々ショボくなってる。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 18:11:20.13 ID:6m7LqGnx.net
去年のフェスティバル同時期に作られてたけど、1年で売り切れなかったんだね。
まぁ、そのくらいで買える方がいいなとも思うけど。
阪急の入門用車両が無いから、という考えだったからね。
どうせなら 9000 も出して欲しかったものだが、過渡の関西を代表する車両は何かの答えと同じもんがあるんだろうなぁ…。

去年は梅田駅完成があったので、かなり良かった度が上がったと思うが。
毎年行ってる人はそう思うのかもね。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 18:30:30.73 ID:A89TsgsO.net
8000系登場時も3回目の再生産だから有難味うすいなー

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 19:29:20.17 ID:AUfTZ+XM.net
>>314
オレンジ色の103系8連やな。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 20:11:40.53 ID:6m7LqGnx.net
あれ、1回だけじゃなかったんだ。
3回目の再生産と言うと、4回目の生産かい?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:05:44.62 ID:CrYMHe9i.net
>>302 あれは、各個人の担当エリアのあわせもの。
今回はそろわなかったのだろう。 メンテも大変だしね。
搬入で壊されるのはもっといやだから。 やめたんだろ。

阪神時代のNのレイアウトは公開エリアなどは、倶楽部保有物。
設置は一日かがりでやっていた。 解体も。

その面影は、模型クラブの本居地にていまも開催している。

RMMの今月発売号(8/21)参照。 今回のテ-マは、近鉄だらけの公開運転会だ。

新幹線も東海道新幹線メインらしい。  知人からの話。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:07:02.15 ID:CrYMHe9i.net
阪急はないのかの突っ込みなしで。 開催エリアがね。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:12:20.75 ID:6m7LqGnx.net
マンションの一室かが作業場所だったと思うけど、毎月6,7万とか大変だなぁと思ったり。

搬入で壊されるというのは、展示中に、かい?
今月の RMM 買うかなぁ…。どうしよう。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:32:30.22 ID:tvAkNS3h.net
みなさんはマイクロエースの9300の行先方向幕どうされてますか。
GM8300系のシールが良いと思うのですがクロポのキットを買うしかないかな。
あ、さっき質問した者です。あのシールは分売されてないようです。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:34:49.77 ID:tBY0ks7B.net
>>318
なるほど、そうだったんやね。
車両が淀川を渡るジオラマを楽しみにしてたんだけど、ちと残念。明日、行こうかなと思うけど、台風が早朝に過ぎ去ってくれるといいな… Bトレ3000系も気になる。最後まで神戸線に残った3054F、宝塚線で最後まで残った3064Fを作りたいなぁなんて思います。       

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:38:29.33 ID:6m7LqGnx.net
GM8300系って何じゃそりゃ。
8000/8300 かいな?
分売されてない? 今津南北線のステッカーは別売りしてなかったが。
中国生産キット時代のも含めて、行くとこ行きゃ売ってるで。さすがに中国生産キットのは数減らしてるようだけどな。
ここ最近の秋葉原や、日本橋は置いてないかもしれんが。
どれのことか、挙げてみなよ。番号とか値段もかいてるだろ。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:39:38.10 ID:6m7LqGnx.net
>>322
今日昼からは、雨はおさまってたようだね。
いまも風が少し強いくらい。それもおさまったな。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 21:53:41.06 ID:tvAkNS3h.net
≫313
レスおおきに
品番は1025SのA,Bだったかと

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 22:10:17.89 ID:CzJdxiwT.net
>>323
あの車体幅は8300以外の何物でもないだろ。


台風の風雨は今から強くなるので注意。
明日の早朝は一番酷いと思うぞ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 22:22:31.03 ID:dyDM3CxO.net
>>323
GM4081・4082のことだろw

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 22:58:17.48 ID:4siUnq4I.net
鉄コレで嵐山線201-251なんてどうだろう?
現物がないだけに難しいか・・
型が他に転用もきかへんし、無理やわな。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 22:59:07.63 ID:4siUnq4I.net
そう考えると600なんてめっちゃ期待できそうなんだが・・

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 23:03:23.89 ID:6m7LqGnx.net
>>325
その品番だと、中国製のキットのヤツだろうね。
裏側印刷のやつじゃね? 裏側見えないから、横に 東須 とか 須公 とか書いてる。
これは、いまほとんど手に入らんはずだよ。前オクに出ていたが見ないな。
名古屋の自慰に電凸してみると良い。少し古い話で申し訳ないが、3月ぐらいにはあったよ。
私も1枚買ったから。

>>327
ナンバーインレタ、ナンバーステッカーは別だが、付いてる方向幕ステッカーは同じもんだ。
調査後に言うように。草生やす輩がそんなことせんか。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 23:22:16.22 ID:6m7LqGnx.net
調べたら、写真は出てくるな。これかい?

http://item.rakuten.co.jp/mid-9/1m-greenmaxs-1025a/
http://item.rakuten.co.jp/mid-9/1m-greenmaxs-1025b/

私がさっき書いたのは、似てるが…裏が銀色っぽくて透けなかったはずちょっと違うかと思ったが。
いまどこやったかなと探したら出てきたよ。これの b の方だ。
黒枠で文字抜いて、裏から銀色をべたっと印刷してる。

京都線は
河原町、桂、高槻、動物園前、北千里、天…たぶん、天神橋筋六丁目、茨木市、正雀、嵐山、桂−嵐山、天…たぶん天下茶屋、河原町・解放表示

裏貼りもネタでと思ったし、当時 315円だから。
神戸線の
須磨・解放、新開地・解放、高速神戸・解放のを見て欲しくなったんだよね。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 23:25:25.93 ID:6m7LqGnx.net
一行書き忘れた。
この 1025B の写真。メーカの原版提供なのか、浦上はがして写真撮ってるな。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 00:05:10.33 ID:MSQBV4Yv.net
時代を先行く友好親善!今津線から殴り込み!
京阪神急行電鉄 600形!2両編成セット!

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 07:29:44.84 ID:bn0VEGfU.net
610系が良いな・・。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 09:01:25.03 ID:36VlK1Pb.net
百貨店の鉄道模型フェス昨日行ってきたけど
去年と同じ9300系4連17700円じゃなくて1300系4連なら買ってたと思う

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 09:21:20.44 ID:3u6CjYRH.net
少し安くしてたんだね。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 09:33:01.61 ID:0ps4bdLDW
おじさん達はダイヤモンドクロスに似合う車両を望んでいます 920晩年 800貫通非貫通 5000冷改 51001丁パンタ2丁パンタ 5200 子供のころ阪急電車のおもちゃや本などなかった世代です

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 09:33:44.88 ID:0ps4bdLDW
おじさん達はダイヤモンドクロスに似合う車両を望んでいます 920晩年 800貫通非貫通 5000冷改 51001丁パンタ2丁パンタ 5200 子供のころ阪急電車のおもちゃや本などなかった世代です

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 09:44:45.33 ID:wS+TPHwf.net
>>335
古い方の1300で良ければ。

松本に金型起こす根性なんかないだろ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 16:10:27.59 ID:x7ssevID.net
しかし河原町と梅田で8300系が特急で入って来た時の絶望感と来たら。
7300系なんか論外やわ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 17:04:33.08 ID:Zh2//SkW.net
うち・・・関東民なんだけどロングの方がいい。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 19:13:58.04 ID:TddZLuDs.net
マイケル・ロング

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 19:20:14.16 ID:Zh2//SkW.net
ベルサイユのばらを模型で楽しむスレ 東宝大変だね。市村さん降板したでしょ。
何かハズレ掴まされた感じがしなくもないんだけどね。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 20:08:22.06 ID:wJI0fJPr.net
>>340
京とれいん、最強や!

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 21:16:24.41 ID:CYVG7kwI.net
>>341
安物プレハブ乗客荷物扱いの姦盗へ帰った帰った

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 21:38:38.72 ID:ABU5vz7W.net
>>340
やっぱり6300は最高だったな。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 21:48:24.26 ID:wJI0fJPr.net
>>346
ブレーブス帽をかぶり、梅田駅や淀川橋梁で羨望のまなざしで見つめた少年時代・・・by 神戸線沿線民

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 21:56:50.12 ID:chKPj5DS.net
車内吊りも広告一切なし、ずらりと並んだ転換クロスシート、もちろん冷房付、
地方から来た人が特急券買わないと乗れないもんだと思ってた・・・
というのはマジな話。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 22:01:38.85 ID:chKPj5DS.net
>>340
6300登場時、梅田1号線ホームで中津方からカーブを曲がって
二枚看板が見えたときの絶望感・・・も相当なものだった。
今にして思えばかなり贅沢な絶望感であったw

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 22:11:48.78 ID:FYrWbebR.net
自慰の7000/7300系は、どうして神宝線の車体寸法ではなくて、京都線の7300系寄りの顔にしたんだろ…     

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 01:10:02.98 ID:/b7eWtFB.net
平成になった頃に宝塚線沿線に住んでたけど、
やっぱり6300は羨ましかったな。

まあ当時は京都線途中駅からも6300使用列車は乗りにくかった訳だけど。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 01:21:54.41 ID:Vdqgndnk.net
>>350
単純に、下回りがそういう寸法だったから。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 06:28:42.82 ID:jf/tgvck.net
しかし2800はちゃんと2800の顔してるんだよな。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 07:07:04.32 ID:Vdqgndnk.net
そういえばそうだな・・・。
0.7mm をどこかで吸収してるんだろうか。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 08:32:52.47 ID:X9QtH4LS.net
前面窓の縦横比で印象変わるんだよね。
今からでも自慰は神宝線っぽい前面つくったら面白いのにね。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 22:14:32.86 ID:wxN2T10d.net
阪急塚口駅のジオラマ本日完成!
3年2ヶ月かかりました;
いくらかかったか考えたら具合が悪くなります(笑)

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 22:56:08.94 ID:5PY6mBz7.net
おめでと。
趣味とはそういうものだ。安心なされよ。
どこかで公開する予定があるなら、書き込みしてくれると嬉しい。
子供の頃から何かと世話になっている駅なので。
最寄は違ったんだけどね。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 07:05:05.69 ID:kocHiKbN.net
8300とか 8040 のシングルアームパンタグラフって、模型だとホーン1本なんだよね。
こないだの 8041もだったけど。
リアルでは、2本なんだよね。
誰も気にしてないんだろうか?

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 18:58:17.51 ID:6ZbhYk8g.net
つPT71B

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 23:07:08.36 ID:o6w9aicp.net
爺の元宝塚線6001F再生産してほしい。6002Fの能勢電仕様にするんだが…   

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 02:59:45.97 ID:9sKtHmM+.net
>>358
最近の検査で部品共通化で2本ホーンになったってだけで、それまではずっと1本だった。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 04:29:17.85 ID:Fy+mrBWW.net
写真を見ると、ほとんど2本なんだけど。
いつぐらいからだろう? 時期が分かっていたら教えて欲しい・・・。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/14(木) 11:12:58.12 ID:HT0ZXdS2.net
書籍MAROON world 2000には 8201(H9),820?(H11)と8040(年不明)の写真と8040のスケッチは1本ホーン、
8315の写真は1本(H9)と2本(年不明)、8200は写真(年不明)と図面が2本で載ってました。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 01:33:11.27 ID:ggSGxmRZ.net
>>347
よう、オレ。
神戸線特急車内から見て一段高い淀川協力を並走する6300が放つオーラは異常な輝きを放っていた。
手前の1100系冷改車宝塚線急行は、また異なる存在感が有ったなぁ。これはこれでスマートな格好良さだった。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 19:52:16.97 ID:+1OtSgPd.net
阪急百貨店の梅田駅ジオラマ見て欲しくなった。
100万円くらいで作れるかな?

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:09:30.63 ID:mcR2og8p.net
>>365
作れるんじゃないかな?
後は、現地に何度も行ったりする費用とかだね。9号線の中津方のホームの緩やかなカーブなんかも再現できると、かなりよくなる。カーブを描いたホームを模型で作るのって、やっぱり難しいんだろうね。   

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 21:13:57.41 ID:9QupraLW.net
昔、阪急梅田駅のホームのストラクチャーが出てたな。
京都線、神戸線とかごとに分かれていて、全部そろえると梅田駅になるっていうやつ。

ただしホームエンドの部分だけだったけど。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 22:01:17.82 ID:9F+NhLLe.net
百貨店の模型フェス、あれで600円は・・・とも思うが、
阪急1000・1300系の公式パンフの所に展示してあった、
1300系3両って鉄コレの試作品みたいな品質に見えたが、考え過ぎ?
スクラッチにしては綺麗過ぎるような・・・。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 22:03:26.04 ID:nSKA6Ywb.net
それ、3個揃える方はアクリルケースを外して合体させると、
柱が2重になる欠点がw
9面ホームフルサイズの方はホームの高さが低くて電車を載せると
間抜けな腰高にw

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 22:27:48.78 ID:jgAUQ3zV.net
>>368
今年の秋の鉄コレは、最新悦の車両みたいな事がスレに書いてあったけど、実際の所は、どうなんでしょうね。争奪戦にならなかったらいいけど。1000/1300系は、爺の完成品向けな気がする。           

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 22:57:33.03 ID:VX+lJqKx.net
前回買いそびれた6330をもう1回おなしゃす

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 23:43:18.96 ID:uyCd/4mP.net
>>369
前者が百貨店限定(松本商事)で、後者がDDF限定だったね。
どちらもコレジャナイ感が漂ってたのは同意w

>>370-359
1編成のみの6330とか京とれいんは鉄コレでもいいけど、汎用車は入手性からちょっと。
人海戦術とかフォークダンス?っていう手段あるけど、予約&再生産ある正規ブランドが手がけて欲しいわ。
ってことで、8200系を今秋の鉄コレで是非w

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 00:31:37.34 ID:1i7yyXjo.net
>>372
松本商事限定で高橋啓介仕様の8200系もたのむわ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 00:43:53.44 ID:jgHbCwzz.net
>>368
犬糞核爆なところ、みといで。
これで分からなかったら、書き込んでくれ。
てか、だいぶ前に RMM でも出てたとは思うが。別に作ったのかな。
さらに言うなら、去年の阪急百貨店のイベント、十三駅までのレイアウトだったが。
そこの神戸線ホームに1両だけ、こっそり試作らしきの置いてあったんだよね。

>>372
6330 は 一度に 6個普通に買えたからね。
でも効率悪いわな。増結なんてまともに買えた人少ないし。
4倍の転売益で、味をしめて他で大損しているようだが。
京とれいんでも 5個持って帰ってたな。あんまり利益にならなかっただろうが。

1000/1300系は8両で売って欲しいものだね。
8両は実績ないのもあるし、4+4でお願いしたいものだね。無駄なく。
6330みたいに、2+2+4でもいいが。
これだと先頭中間とも、連結面の配管が省略になってるんだよね。
ないのにつけるほうが楽かもだが、どっちもどっちか。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 00:52:24.95 ID:jgHbCwzz.net
>>368
それと、たぶん次の 広告掲載誌かよっての にでかでか載るだろう。
今書店にある号の記事もかなり細かい工作をしてるが、それでも序章みたいな感じなのかな。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 01:03:18.91 ID:044AOxlD.net
>>368
1300系作った人のサイトをなにかで見たことあるぞ。
GM完成品の8000系?を改造したらしい

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 05:29:12.62 ID:K6TbxnTz.net
7009Fなら、阪急百貨店のモデルショップに売っているのを見た事ある。完成品のドアをくり抜いて再塗装なんだろうね。先頭車の前面両窓近くにある取手も削らないといけないし。        

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 11:18:55.03 ID:53w8PYIl.net
Bトレ3000系の購入完全に出遅れちまった

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 11:32:26.54 ID:5Uj0YdDw.net
昨日阪急百貨店にまだあったよ

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 14:47:31.78 ID:fqUIzsqu.net
今回のBトレは結構余ってるのかな?
阪急百貨店には山積みで個数制限も無かったし。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 16:06:33.22 ID:QE65PcKk.net
Bトレも信者は減ってるでしょ。
関西私鉄組も、鉄コル事業者限定登場後はフルサイズにごっそり移籍したっぽいし。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 18:02:54.24 ID:laKcPPYG.net
>>368
スクラッチではなくガレキかも…?

総レス数 1045
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200