2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -35-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/11(金) 23:00:54.68 ID:wmD6MLdJ.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -28-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1377176568/l50
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -29-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1380030951/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -30-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384702603/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -31-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389690774/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -32-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392002653/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -33-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1393386345/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -34-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396303031/

70 :鈴木:2014/07/16(水) 09:38:15.80 ID:H6MDfXzf.net
>>69
HO以外は16番ではないの?
16番以外はHOではないの?
と、定着してるの?
はっきりしてネッ !

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 09:58:18.47 ID:SLJLD039.net
>>68
鈴木は現にそうなっているw

72 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 12:31:52.85 ID:BF8+pBba.net
>>67
は?
ゲージが何か確認しなきゃならないようでは、
規格とは言えないと言ってるのですよ

規格の目的は相互運用です、分類ではありません
鈴木さんは取り違えています

73 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/16(水) 12:46:04.61 ID:BF8+pBba.net
>>67
>そういう確認の取り方するなら、「HO」の意味を解ってるんだろうね?
>まさか「HO」の意味も言えないくせに「HOか否か?」なんて確認取ってるんじゃないだろうね?

は?
確認すれば良いと言ったのは、鈴木さんであり
私は確認が要るようでは同一規格とは言えないと言っているのですよ

話が滅茶苦茶ですよ、鈴木さん(笑)

74 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 12:46:51.32 ID:e2Rlby0Y.net
>>70
お前みたいな無学者には「=」と「≡」の区別はつかんのだろうな
…可哀想にw

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 16:04:01.41 ID:9ba3fXii.net
たしかに⊆(⊇)の話題に⊂(⊃)で割り込んでくる感じだな

76 ::2014/07/16(水) 18:46:01.59 ID:9aWoUMDa.net
しかし
HOと、HOナローのレイアウト作る人は居ても
日本型16番と、16番ナローのレイアウト作る人は
居ないんじゃないの??
16番ナローの車両が、揃わないんじゃない??

77 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 18:57:59.59 ID:e2Rlby0Y.net
>>75
なにしろ、上下のバランスと左右のバランスの区別ができない
御仁だからな >鈴木。

78 ::2014/07/16(水) 19:03:22.96 ID:9FxGuPSH.net
>>77
庇のお辞儀角度が、左右揃わない
アンバランスな工作してる人より、ましだと
思うけどね ♪

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:13:16.78 ID:SLJLD039.net
何だよ、「16番ナロー」って…w

「16番」という詞を1/80縮尺の意味で使うバカがここにもwwwwww

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:17:48.85 ID:e2Rlby0Y.net
>>78
ほうら出てきた鈴木の糞、乞食ニートw

81 ::2014/07/16(水) 19:19:45.33 ID:Nxk2vjMv.net
16番ナローは、日本で
絶滅したからね???

(売れないから)

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:26:36.73 ID:e2Rlby0Y.net
>>81
日本で絶滅…って、そもそも日本の固有種だろ >16番ナロー。
論理的に存在し得ない代物だったしな。
16番にナローの概念はない。

83 ::2014/07/16(水) 19:31:55.86 ID:Nxk2vjMv.net
い〜や
高松営林署のキットには
堂々と、16番ナローと 銘打ってたけど?

概念が、間違ってたんでしょうね。
まあ、売れないと 間違いって事でしょう。
商売ですから。(笑)

84 ::2014/07/16(水) 19:35:57.14 ID:Nxk2vjMv.net
しかもね、高松営林署のキットってさ。
共同製作のキットなんだな。
つまり、間違がった概念ですかな。
売れないから。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 19:42:13.53 ID:LR+2Ngjc.net
http://n2ch.net/r/-/morningcoffee/1405410078/11?b22=1&guid=ON

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:02:58.81 ID:SLJLD039.net
しかし、せっかく世界標準の縮尺1/87で作った1/87・12mm日本型なのに、1/87のマルチゲージで
レイアウト楽しんでる人なんて殆ど見ないよね。何だか勿体無い話だよねw
そういえば造形村が新幹線0系出した時も、同じ1/87なのに12mmスレでもゲージ論系スレでも
殆ど話題に上らなかったし…w

だったら、狭軌感にこだわるのに1/80・13mmでも済むことじゃん。
なんで1/87にこだわるのかなぁ…マルチゲージやらないのに???

87 :鈴木:2014/07/16(水) 23:10:22.99 ID:f68jpX7J.net
>>86
例えば、日本製の9600型コンソリには、
1067mmと1435mmの二種類のバージョンがあり、
後者は支那大陸に於いて、
大型の満鉄ミカイだの前進型だのと混ざって、
小型コンソリとして使われた。

だとすれば、9600の国鉄バージョンを1/87で作っておけば、簡単に1/87の支那バージョンを作れるし、
又、両者の違いを模型で確認する事も可能だからでしょう。
所謂13mmでは、これは面倒になる。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:23:28.29 ID:htoQ/jYW.net
1/87の9600はずいぶん昔に製品化されたが、作例はとれいんの記事にあったような気がする一例しか記憶にないし、それもメイン記事のテーマに合わせた添え物だったな。

絵に描いた餅。

鈴木、模型の動輪のはめ変えってやったことあるか?特に珊瑚の(笑
この部分は絵に描いた餅と言われても全く実感が湧かないだろうな。簡単に作れるの一言に蒼ざめた工作経験者は、多分多いぞ?w

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 03:47:01.20 ID:BNd+cndl.net
>>86>>88
日本型で1067と1435の差異を表現したい人は、
13mmと18mmでやるのが、現状多数派じゃないかな、ッテ印象だね。

但し1320⇔1435じゃ感覚上の差異少ないから、日本型1435をきっちりやりたい人自体が極少数だとはおもうけど

日本型1/87への取組の中で、ほぼ全く受け容れられなかったのが1435私鉄だけど、感覚上の差異が少ない事に加えて、
電車の箱型車体は、蒸気みたいに軌間縮尺が外観に直接影響を与える訳じゃないから、
線路幅の差異が、印象に大した影響を与えないから。

以前2120の標軌改造機を1/80、16.5mmで製作した作品があったけど、それで結構雰囲気でるだろうし、
どうしても細部まできっちりやりたい極少数の方は18mmにしてもいい。

こう書くと18mmという極少数ゲージの可能性を問われそうだけど、
日本においては極少数派だから、やりたい方だけが、苦難承知でやればいい。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 04:09:24.49 ID:AW9oa4+a.net
ちなみに俺個人としては、
蒸気は出来れば軌道縮約一致模型も欲しいから、
機会あれば13mmに挑戦してみたいけど、
京急や近鉄の模型所持出来るまでに至っても、
それは1/80、16.5mmで全然構わない。

ま、国鉄/JRの車両が欲しいもの網羅まで道程遥か遠いから、
民鉄車両まで、生涯手が届くかどうか、だがw

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:40:27.89 ID:oe9dhVr3.net
>>88
鈴木にその質問は「酷」ってもんだ。
何しろ、蒸機のファインゲージモデルのバランスウェイトを
「紙を貼って表現すりゃあ済む。」と言い放ち、12mmスレで
総スカンを食らうような、物事に対するリアリティーの持ち主
なんだからw

92 :鈴木:2014/07/17(木) 08:47:08.55 ID:frUn0p7b.net
>>90
@ 京急を1/80、16.5mmで作った場合、ゲージのズレは1.5mm。
A C53を1/80、16.5mmで作った場合、ゲージのズレは3mm。

@はズレが少ないから、Aに比べれば許容し易い
という事でしょう。
実物でも必要に迫られて、1372mm車と1435mm車を同一線路で走らせた事がある。
但し京成電鉄構内の極低速運転だが。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 08:58:44.39 ID:oe9dhVr3.net
>>90
ほらね?
上下縮尺不一致を天下の大罪みたいに言うわりには、この程度
…即ち、電卓一回叩きレベルの知見しか持ってないのよ。
鈴木ってのは。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 09:09:29.27 ID:Yr/OHwVu.net
数字しか信用できないg3って何だか可哀想。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 12:56:21.34 ID:lnfKd64k.net
>>93
全くwwだね。

13mmに改軌した車両、幾つかあるけど、
同じ形を手に持って見比べても、印象の差は殆ど無い。
長軸車両に至っては、感じようも無い。

線路に載せて並べて較べれば、確かに16.5mmは広いと感じるけど、
それは横に13mmを置いて比較するからであって、
16.5mmを単体で見たときの違和感は、正直余り感じない。

軌道縮尺一致を、絶対条件みたいに主張している輩、
カラばかりなんだろうな、と思えてならない。

96 :185-28:2014/07/17(木) 20:19:14.07 ID:vnTA9D+r.net
>>94
1/80の0.3mm径のボルトの高さが0.15mmとか〜

97 :185-28:2014/07/17(木) 20:20:30.25 ID:vnTA9D+r.net
>>95
珊瑚の13mmD51とか組めば
考えも変わると思うがねえ。

98 :185-28:2014/07/17(木) 20:26:53.12 ID:vnTA9D+r.net
>>92
元京急の近江鉄道モハ135形なんか
京急デハ400形の実車版ショーティーなんだが

長さ方向の縮尺が違うとか聞いたことは全くない。
(実車も模型も)

99 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 20:30:18.62 ID:GxLT3b1S.net
>>97
お前、本物の馬鹿?w
頭の高さと幅が同じなんてボルトは存在しないだろうに

高さは幅の半分未満だからせめて、
0.15mmにしなきゃ、実感的じゃないと書いたまでですよ

数字しか信用できないのは、貴方のほうでしたねw
残念ながら(笑)

>>97
そう思うのは勝手ですが、
縮尺に対して中途半端だと言う評価もありますよ(笑)

100 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/17(木) 20:34:16.27 ID:GxLT3b1S.net
>>98
まだ、言ってるよw
ショーティが「縮尺に忠実」なんですか?

論点が違う事が理解できないんじゃ話になりません

101 :94:2014/07/17(木) 20:44:53.10 ID:wtMExXFZ.net
>>97
舌足らずで恐縮、

>>95 の改軌は、全て箱型車体。

確かに蒸気組めば、又違った印象を得られると思う。

珊瑚の13mmキットは、C62、C11、96と所蔵しているが、
中々手を付ける機会がない。

102 :185-28:2014/07/17(木) 21:06:34.00 ID:vnTA9D+r.net
オーバースケールの網目板(推定0.1mmのエッチングパターン)に
スケールどおりの高さのボルトを植えても
スケールどおりには見えないので

185-28は
ボルトの高さを ちょいと高くしました。

なんだかね、やってみればわかるけど

103 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 02:37:35.95 ID:1wzqGcN0.net
>>102
だから、そのデフォルメがお前の好みの高さなんだろ?
好みの高さ=正しい、と思い込んでいること自体、
ナンセンスであり、他人を批判できるものでは無いだろうに

16番の蒸気機関車も同じでしょう
デフォルメが上手なメーカーが幅と全長をうまく伸ばした蒸気機関車が実感的に見えて、
中途半端にスケールにこだわったメーカーが、寸足らずで格好よく見えない事もあるから、
自分の好みを押し付けるなと言ってるんですよ

だいたい、お前はここへ何しにきてるんですか?
16番を縮尺の観点から、批判しに来ておいて、
自分のデフォルメだけは正しいなんて、自分勝手で支離滅裂
そういう話は、13mmスレでやれ、馬鹿

104 :185-28:2014/07/18(金) 07:07:23.00 ID:cIY5cWmv.net
>>102
そもそもボルト高が0.15mmってどこから測っているのか。
網目板のエッチングパターンの山か谷かで0.1mmは違ってくる。

当て板で高さを出すなら、パターンの山からになるから
谷に打ったボルトは、0.1mmほど高くなる。

ボルトも
 ナット止めやワッシャーボルトなら、高さは違ってくるが
 そんな違いは出しにくい。

 (煙突の裾なんかは、ナット止めの場合もある。)


やってみればわかるけど

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:37:00.66 ID:zhgRzjr+.net
為にする机上論だな((笑))

106 :185-28:2014/07/18(金) 07:42:20.59 ID:cIY5cWmv.net
ロストワックスの部品の
ボルト高を測ってみれば

0.3mmののボルトなら
高さは0.2mm以上はある。

総じて高めに設定している。
これを削って修正したという話は聞かない。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 07:53:41.11 ID:+Z2UWMiH.net
埋込ボルトの大きさや高さをどうするかなんて個人の自由。
他とのバランスがあるからスケール通り作るのが良いとも限らないし、
未塗装の時に良いと思ったものが、塗装するとまた感じが変わる。
要するに個人の裁量で好きに作ればよい。それが個性というものだ。
この二人のやり取りを見ていると、相手を貶そうという感情が先走っているだけ。
何が正しいなんて個人の裁量で決められるほど簡単なものじゃない。

108 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 12:35:48.44 ID:1wzqGcN0.net
>>104
何をゴチャゴチャと言ってるのですか?
実物がどういう網目なのか設定するのは貴方であり、
その設定に伴って自分で決めれば良い話でしょう

高さ0.3mmと書いたのはお前なのであって、私ではない
お前の当て板使って削るやり方なら、網目の天からの寸法では無いのか

どちらにしても、頭の高さと幅が同じボルトなんて存在しない
1/80 16.5mmのプロポーションは許せないが、
マイルールの中であれば許せると言う、矛盾がおかしいと言ってるだけだ

109 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 12:41:29.50 ID:1wzqGcN0.net
>>106
それを許せて、1/80 16.5mmのプロポーションは許せないとする、
お前のマイルールなんぞ読みたく無いと言う話だ


縮尺通りを目指して13mmの立場から上から目線で話するなら、
妥協点を勝手に設定するのは、矛盾でしか無い

110 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 12:44:31.43 ID:1wzqGcN0.net
>>107
その通りだが、
185-28は、1/80 16.5mmを縮尺側から否定する立場です

その立場の人間が、自分の都合で妥協点を語るのはおかしいでしょう

111 :鈴木:2014/07/18(金) 15:50:31.87 ID:7YgC2d2/.net
HO(但し蟹股式)講師先生、

相手を「お前」、「お前」、「お前」は見苦しいな。
講師先生どころか、おちこぼれ生徒レベルを、下回るね。
自慢のアルマーニ背広着て
「お前」発言は、もうピエロ・イタリアーノだな。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 16:02:41.88 ID:oxbcqd+k.net
>>111
○倉ちゃん、普段は鉄オタ定番服の
チェック柄しか、着ないから。

113 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 19:00:08.50 ID:1wzqGcN0.net
>>111
ありゃw
自分が着れないからといって、妬み僻みは見苦しいでしょうね

なんなら鈴木さんもお前呼ばわりさせてもらいましょうか?w

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:07:14.16 ID:zhgRzjr+.net
>>111
お前の場合、お前でたくさんなんだよ、お前w

115 :185-28:2014/07/18(金) 19:53:39.69 ID:cIY5cWmv.net
高さ0.3mmなんて書いてないけどねえ
製作者の好みで決めればいいとも書いているので


以下31スレ引用
891 名前: 185-28 [sage] 投稿日: 2014/07/05(土) 17:50:38.72 ID:Tva4hmvR
>>882
さて
このボルトの高さは、0.25〜0.28mmぐらいになっている。
0.3mmのスペーサーをかまして削っているが
スペーサーも削れていくから、最終的に、そのぐらいになる。

0.3mmだと、見た目にちと高いが0.2mmだと
自分にはかなり低く感じる。

最終的には、製作者の好みで決めればいいことだと思う。

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 20:10:27.53 ID:1wzqGcN0.net
>>115
全くダメですなw
ボルト頭の高さは幅の半分未満w
0.25~0.28なんて、計ってもいないのに決めつけるなよ(笑)

16番の軌間縮尺や、デフォルメが許せない人間が、
勝手な事言うなって話
自分で縮尺デフォルメを認めるなら、16番も認めろって事

117 :鈴木:2014/07/18(金) 23:03:53.99 ID:7YgC2d2/.net
>>116 :蒸機好き
>16番の軌間縮尺や、デフォルメが許せない人間が、

16番ってデフォルメ模型だったの?
16番のC53ってデフォルメ模型だったの? 講師先生がキットから組み立てたとかのC53

118 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/18(金) 23:10:32.87 ID:1wzqGcN0.net
>>117
話が分かっていないのなら、割り込まない事

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 23:11:56.22 ID:RrF+olwQ.net
またかよ。
余程C53が好きなんだね、鈴木さんは。
そんなにC53を語りたいなら専用スレ立てたら?w

120 :185-28:2014/07/19(土) 06:50:39.51 ID:ZaA8SO3k.net
185-28の製作物は、ミツトヨのノギスかハイトゲージで
確認している。

副尺が0.25から0.3mmを表しているから
そのぐらいになるはずである。

デジタルではない。

121 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/19(土) 09:25:33.04 ID:EryQ/YmH.net
>>120
で、それがどうしたんですか?
ボルトの頭の高さは幅の半分未満ですよ

縮尺にこだわって、他人を批判する人がそれをするのはおかしいでしょう、
と、言っているのですが理解できませんか?

122 :185-28:2014/07/19(土) 09:40:45.47 ID:ZaA8SO3k.net
>>121
数字にこだわっているのではなく
見え方にこだわっているので
矛盾はしていない。

123 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/19(土) 10:20:44.27 ID:EryQ/YmH.net
>>122
見え方なんて、個人の好み
つまり、個人的見解で他人を否定してきたと言う事だ

個人的見解で他人を否定するのは、イカれた人だと思い知れw

124 :185-28:2014/07/19(土) 12:38:48.07 ID:ZaA8SO3k.net
>>123
別に批判はしとらんが
16番を批判したことはあるが、
16番愛好家を否定したことはない。
(確かめもせず、成りすましとか工作できないとか決めつける輩は別だが)

講師様が自分の考えと異なる人間の存在が
許せないだけでは?

ボルト削りにしろ
コークスにしろ
C53にしろ

異なる考えはあるものだ。

125 :鈴木:2014/07/19(土) 13:05:05.62 ID:AO9iWzKK.net
>>124 :185-28:
>16番を批判したことはあるが、 16番愛好家を否定したことはない。

その通り。
「16番を批判すると、16番愛好家を否定する事になる」
なる珍論、因縁付け、がHO(蟹股式)講師先生の持論です。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1405087254/1
「他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。 」
↑の珍論、暴論ね。
「その規格の愛好者の人格」が気狂アルマーニHO講師だろうが、冷静な蟹股規格愛好者だろうが、

そういう人達に対する人格評価などは、
16番規格の本質を論じる事に何の関係も無いわな。

16番規格の話を、16番規格愛好者の話に、矮小化するとはとんだ見当違い

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:35:56.38 ID:lNpXUByt.net
>>125
お前さんが16番ゲージャーのことを「ザルの底に残ったカス」
呼ばわりしたことを忘れたとでも思ってるのか?

127 :鈴木:2014/07/19(土) 18:08:05.08 ID:4B4y0AV2.net
>>126
それはオタクの耄碌記憶か、骨身に応える被害妄想でしょう。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 18:19:34.52 ID:G9M/V2Bj.net
>>127
ボケたふりして逃げられると思うなよオトボケg3

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 19:38:22.75 ID:oBDRAR7F.net
>>123
そうだよね(笑)
私にはお前とカス(笑)57!くん、D淫さんが同一人物に見えますw

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:55:07.75 ID:ctVdm3Hw.net
D員まで認定するのかよw
だれか当人の目に触れそうなとこにここのリンク置けよ。面白い。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:12:03.07 ID:gurmS5Uu.net
えーと、植え込みボルトの削り易い方法って
板噛まして削るのが、一番楽な方法じゃないの?
185さんの言ってる方法が、普通の工作方法だと、思いますけど。
電動工具で、削るとか頭の悪い人の工作方法だと、思いますけど?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:14:31.07 ID:gurmS5Uu.net
植え込みボルトの削りを、深くするなら
噛ましてる板
薄くするだけでしょう?

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 02:34:28.50 ID:XmeKu3TV.net
>>127
しばらく「ザルの底」呼ばわりを繰返してたから、覚えてるのは
オレだけじゃなかったみたいだな。

134 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 07:13:07.31 ID:aN9DiWqr.net
>>124
16番スレにやって来て、縮尺の違いを何度も書けば、
批判と取られても仕方ないでしょうね

貴方のレスは13mmスレにて書くべきですよ

>講師様が自分の考えと異なる人間の存在が
許せないだけでは?

平気で荒らす人間が許せないだけですよ
荒らし行為を考え方の違いなどと言い出す人が許せないだけですよ

>ボルト削りにしろ
実際に角落ちしてるようですがね

>コークスにしろ
どうぞ梅小路で御確認下さいと申し上げたはずですがね

>C53にしろ
模型スレで、実物は失敗作だったと挑発し粘着すること自体、
荒らし行為でしょうね
しかも、内容がデタラメでは話になりません

どれも、貴方が荒らしたネタでしょう

135 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 07:20:12.89 ID:aN9DiWqr.net
>>125
16番スレで、そのものを否定すること自体、
荒らし行為でしょう

どんな言い訳しても、それは間違いありません

136 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 07:24:48.02 ID:aN9DiWqr.net
>>124
で、ここからが話の続きです

>16番を批判したことはあるが、

縮尺の違いで16番批判してる人が、
自分の好みで縮尺違いを許せる事自体、矛盾でしょう

愛好家批判の話にすり替えようとするのは卑怯ですね

137 :185-28:2014/07/20(日) 07:39:28.73 ID:XSmY12Wq.net
>>136
縮尺の違いで16番批判したことはない。

185-28が批判している要旨は以下の通り

1/80と称しているのに、1/80から大きく乖離している部分があるが
このことをメーカーがユーザーに周知していない。

技術的に軌間を1/80に近づけることは可能であるのに
メーカーが努力を怠っている。
(最近は珊瑚等で改善された。)

138 :185-28:2014/07/20(日) 07:43:44.69 ID:XSmY12Wq.net
>>135
そうであれば
16番スレで、特定メーカーさんの批判をするということも
そのメーカーさんの愛好者の否定ということになりますな。

金銭感覚はマヒしていないとか書くのも
高級ブラス収集家の否定になりますね。

139 :鈴木:2014/07/20(日) 08:09:41.90 ID:Cz5mmvzy.net
>>135 :蒸機好き
>16番スレで、そのものを否定すること自体、 荒らし行為でしょう

私が「16番スレで、そのものを否定した」などとデマカセ言うなら、その部分の発言番号を明示し、該当箇所を指摘して下さい。

他人の「荒らし行為」でないものを、「荒らし行為」だと騒げば、
騒ぎ続けてるオタクこそ「荒らし行為」ですよ。

140 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 09:39:38.47 ID:6IwA82qy.net
>>137
縮尺に関する話には、変わりありませんね

貴方の工作も縮尺に近付ける事は可能なのに、
自分の好みで許せるのは、矛盾でしかありません

>ボルト削りにしろ
縮尺に近付ける事は可能なのに自分の好みでやらないなんて矛盾ですよ
それに、実際に角落ちしてるようですがね

>コークスにしろ
どうぞ梅小路で御確認下さいと申し上げたはずですがね

>C53にしろ
模型スレで、実物は失敗作だったと挑発し粘着すること自体、
荒らし行為でしょうね
しかも、内容がデタラメでは話になりません

141 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 09:44:03.25 ID:6IwA82qy.net
>>139
>勿論プラ模屋の"HO乞食"みたいな蟹股式「HO」は祖師谷ガゼット以下だが。>>32
>ワーザワーザ、世界金メダル級の激蟹股にしたの?>>41

鈴木さんって嘘つきですね(笑)

142 :185-28:2014/07/20(日) 10:22:24.67 ID:XSmY12Wq.net
>>140
>それに、実際に角落ちしてるようですがね

あの画像の解像度でそこまでわかるはずがない。
出鱈目はおやめください。

143 :185-28:2014/07/20(日) 11:28:33.63 ID:XSmY12Wq.net
>>140
>縮尺に近付ける事は可能なのに自分の好みでやらないなんて矛盾ですよ

そもそも13mmという軌間自体が、
13.4mmにすると不自然に見えるため
あえて、13.4mmにせず、13.mmにしている。
あくまで、見え方を重視しているのである。

そういう言いがかりは、おやめください。講師様

144 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 13:48:35.14 ID:aN9DiWqr.net
>>143
アップした本人が証明すべしと言ったのは貴方でしょう
結局、これも矛盾ですねw

>>143
ですから、「見え方」なんて個人的主観でしか無いわけです
個人的主観で否定したり、許せたりとは、御自身の都合によるものです

そんな事を決めつける権限があるほど、
貴方はそんなに偉い人なんですか?
私は、貴方が単に偉そうにしてるようにしか見えませんが

結局、貴方がしてきた事は荒らし行為だったわけですよ

145 :185-28:2014/07/20(日) 14:14:06.38 ID:XSmY12Wq.net
>>144
>アップした本人が証明すべしと言ったのは貴方でしょう
アップを希望するならしてもいいんだが


>そんな事を決めつける権限があるほど

いつ決めつけたのか
その部分の発言番号を明示し、該当箇所を指摘して下さい。

146 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 14:25:12.28 ID:aN9DiWqr.net
>>145
たった今、言ったとこでしょう

>1/80と称しているのに、1/80から大きく乖離している部分があるが>>137

>そもそも13mmという軌間自体が、13.4mmにすると不自然に見えるため
>あえて、13.4mmにせず、13.mmにしている。あくまで、見え方を重視しているのである。>>143

ほら、自分の主観で決めつけていますよ

で、私に対して庇に定規当てて証明しろと言った事を忘れましたか?
貴方のレスは全部デタラメでしょう
話になりません

147 :185-28:2014/07/20(日) 14:26:45.96 ID:XSmY12Wq.net


16番規格は批判してはいけないが

特定のメーカーさんの批判はしてもよいという

ご都合主義はなんとも

148 :185-28:2014/07/20(日) 14:31:39.46 ID:XSmY12Wq.net
>>146
貴殿がなにか組み立て中のものをアップするならしてもいいんだが
185-28ばかりでは、つまらないでしょう。

12mmの9600を希望します。

13mmの件は、白鳥氏と鳥飼氏が決められたことで
185-28が決めたことではありません。

149 :鈴木:2014/07/20(日) 14:53:34.32 ID:Cz5mmvzy.net
>>134 :蒸機好き
> 16番スレにやって来て、縮尺の違いを何度も書けば、 批判と取られても仕方ないでしょうね

HO(蟹股式)先生様が批判と取られたならば、
「16番に縮尺の違いはないっ。キリッ !」 とか
「16番に縮尺の違いはあるが、その方が安定してるから好きなんだ」 とか
「オレは好きで16番やってるだけだから、何を言われようが気にならない」 とか
書けばいいだけじゃないの?

16番は車体が1/80なのに、ゲージは1/65だから、「縮尺の違い」がある、と書くのは、
単なる16番の特徴描写に過ぎませんよ。
何回書こうが、反論される限りは、書き続けられる可能性がありますね。

150 :鈴木:2014/07/20(日) 14:55:04.88 ID:Cz5mmvzy.net
>>141 :蒸機好き

どういう点で「嘘つき」なんですかぁ?

151 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 15:02:53.29 ID:aN9DiWqr.net
>>148
デタラメ批判を始めたのは貴方ですよ
そんな人相手にアップする必要無いでしょう

なぜ、組み立て中なんですか?
通常は完成してからアップすればいいでしょう
中途半端な貴方と一緒にしないで下さい

で、なぜ話を逸らすんですか?
卑怯ですよ(笑)

152 :鈴木:2014/07/20(日) 15:04:38.87 ID:Cz5mmvzy.net
>>148 :185-28
>13mmの件は、白鳥氏と鳥飼氏が決められたことで

ウッ、注目。
私は推定で慶応学生白鳥氏と、中年オヤジ山崎編集長の間で決めた、
と出典ははっきりしないまま思い込んでいたのだが、
鳥飼氏も咬んでたんでしょうか?

差支えない範囲で、原因解説希望。
例。「鳥飼氏が弟子のサンゴに指示した」とか

153 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 15:07:25.82 ID:aN9DiWqr.net
>>150
鈴木さんの荒らし行為は>>141に書いてありますが?

>>150
そのレスが読めませんか?
嘘つきですね(笑)

154 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 15:08:49.75 ID:aN9DiWqr.net
>>152
スレ違いですので、
歴史スレもしくは、13mmスレにてどうぞ

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 15:58:42.48 ID:XmeKu3TV.net
>>152
慶応なんて学校があるのか?…パチモンか?w

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 16:01:20.45 ID:TjBqzlaJ.net
>>138
>金銭感覚はマヒしていないとか書くのも
>高級ブラス収集家の否定になりますね。

これって、「高級ブラス収集家 = 金銭感覚がマヒしている」という意味ですか?

157 :鈴木:2014/07/20(日) 16:10:52.68 ID:Cz5mmvzy.net
>>153 :蒸機好き
>鈴木さんの荒らし行為は>>141に書いてありますが?

どういう意味で荒しなの?

158 :185-28:2014/07/20(日) 17:22:14.32 ID:XSmY12Wq.net
>>152
お、失礼しました。
鳥飼氏ではなく山崎氏でしたね。

白鳥氏が13.5mmにしようとしたところ
山崎氏が、
車輪が厚いので、狭軌が強調されすぎる
ので、13mmにしたらどうか

ということで 13mmになったとか

出典はTMSだったと思います。

1958年3月号p109に書かれているかは不明
185-28が確認したのは別号、号数は失念しました。

ちなみに、その後1000本車軸をカワイモデルに
作ってもらったとか。
その一部が、いさみやさんで売られたそうです。

159 :185-28:2014/07/20(日) 17:31:44.11 ID:XSmY12Wq.net
>>156
そう思っている人がいるってことでしょう。
お友達に

まっ そういう人たちは、いわれたところで
どってことないだろうけどね



16番規格は批判してはいけないが

特定のメーカーさんの批判はしてもよいというのは

講師様のマイルールですか?

160 :185-28:2014/07/20(日) 18:15:41.49 ID:XSmY12Wq.net
>>142

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1405847432853.jpg

まっこんな感じだが

どの程度が、角落ちなのか
程度がわからんね。

ちなみにボルトの直径は0.3mm

161 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 18:17:22.50 ID:aN9DiWqr.net
>>159
いつ私が、メーカー批判をしましたか?
どこのメーカーにも一長一短はあるでしょう

私が批判したのは、とあるメーカーを盲信して、
16番批判をして荒らした、貴方の事ですがね

中途半端なスケール主義で、16番批判をすれば、
矛盾だと否定されるのは常識ですがね(笑)

162 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 18:24:47.35 ID:aN9DiWqr.net
>>160
なぜ、2本だけなんですか?
それに、同じ物だと証明もできませんね
それから、これだけ時間が開けば手直しだって可能でしょう

だから、工作途中のアップなんて意味が無いのですよ

で、私見ですが、
どう贔屓目で見ても、高過ぎてボルトに見えませんね
もちろん、脳内で6角に変換しての話ですよ

163 :185-28:2014/07/20(日) 18:34:22.64 ID:XSmY12Wq.net
>>161
珊瑚のD51について
・縮尺に対して中途半端だと言う評価もありますよ(笑)
 →いかにも抽象的

他にも
・珊瑚のC62のテンダー幅は36mmと言い張る。
 →後でスケール通り35mmだと指摘されて訂正した。


などとまき散らしていた人がいましたけどねえ。

164 :185-28:2014/07/20(日) 18:36:31.64 ID:XSmY12Wq.net
>>162
2本ねえ

4本あるんだけど

まっ セロテープと半田跡の区別がつかないんじゃ
無理もないねえ。

講師様の眼力はだいたいわかりました。

ハイ

165 :185-28:2014/07/20(日) 19:27:27.83 ID:XSmY12Wq.net
>>164
あれだけ拡大しても
未塗装で4本なのに、2本しか確認できない人もいる。

塗装したら、ますますわからなくなるだろう。

今後もボルトの削りすぎに注意することとしよう。

166 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 19:32:41.44 ID:aN9DiWqr.net
>>164
それのどこが批判ですか?
どこにも、批判じみた文言はありませんがね

デタラメな言い掛かりはやめてもらいましょうか

>>164
あぁ、下に2本あったのか
下二本は若干角落ちしてるようですなw
で、もっとたくさんあったはずですがね
それに、手直しして無いと言う証拠もありませんな

お前さんの眼力なんて、全くデタラメなのは、
もはやどうにもならない事実ですな

それから、最後に「ハイ」付けて挑発するのも鈴木さんと同じですねぇ
間違えられても、しょうがない行動をとってますね
貴方の挑発して荒らす姿勢が悪いと思いますよ

167 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 19:40:39.33 ID:aN9DiWqr.net
>>164
>まっ セロテープと半田跡の区別がつかないんじゃ
>無理もないねえ。

自分で解像度が低いと言っていたでしょう
しかも、そのメンディングテープはピンボケしてましたね
で、アップロードするなら、
そう言う「完成時に関係無い異物」は除去しておくのが、
最低限の常識でしょう

自分の非常識を棚上げし、トラップで揚げ足取るなど、
もっての他でしょうね

まぁ、常識が無いから平気で荒らしにくるんでしょうけどね

168 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 19:42:58.64 ID:aN9DiWqr.net
>>165
縦長画像でのトラップですか
卑怯ですね

まぁ、そんな姑息な手段を使わなきゃならないんじゃ、
まともな話は無理でしょうね

169 :185-28:2014/07/20(日) 19:46:34.44 ID:XSmY12Wq.net
>>167
ピンボケでわからなければ

あの半田跡のようなものは何ですかと聞くものだ。

常識人なら

まあ マクロ撮影ですべてに焦点が合わないのは
常識なんだが

170 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2014/07/20(日) 19:47:05.94 ID:aN9DiWqr.net
>>165
自分の書き込みにレスするなんて、
相当なナルシストなんでしょうなぁw

状況が全く見えなくなっているようですので、
荒らし行為をしていても、自覚症状が無いのでしょう
最悪ですね(笑)

総レス数 1002
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200