2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 22:44:30.85 ID:dnaoPimE.net
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その22
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397310449/

298 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 23:48:07.30 ID:dzQy4jcw.net
鉄道模型カテは古事記が多いからヲチリスト入りが多くても当てにならんな。
最初から自分が妥協できる出品価格を設定するべき。
それで落札されるかどうかは自分の技量のせいだから。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/20(金) 19:24:53.83 ID:L8cJL0bD.net
>>298
スマホで見るとウォッチリストにどれだけ入っているか見られるよ。
中には何十件も入っているのがあるね。入札目的なんてほとんどいなさそうだけど。
乞食と言うか自分が制作する時の参考資料目的の忘備録なんだろうな。
まぁ、それも乞食行為と言えなくもないけどね。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 04:17:57.29 ID:qv+HkPcs.net
自分も橋を拵えようと思ったけど石造りのアーチ橋なんていうのは自作以外ムリ?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:10:14.96 ID:EPDtWto1.net
>>300
つトンネルポータル(石積み)

任意の長さのものができないのが少々ネック(単線トンネルと複線トンネルのみ)だが、
とりあえず小規模な橋が欲しいのであれば使えると思う。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 01:55:37.20 ID:2HockJqb.net
http://advanceltd.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/z-8d59.html

Nでこういうのあるといい。あとは稚内北防波堤ドームとか

303 :( ´ ▽ ` )ノ ◆pNgvIl1rJY :2016/05/23(月) 19:36:51.34 ID:I5K2OX5S.net
>>300
発泡スチロールの断面利用とか

304 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 21:19:34.70 ID:vCLvJb2T.net
>>300
江戸時代にオランダ人の設計で九州各地に作られたな。今でも各地に残っているらしいが。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 22:50:53.18 ID:EXyFAUiV.net
>>256
コインランドリー併設のセイコーマート@地元
もう20年来オナヌで汚したブルマー洗濯に通っている。
>>285
高さ31mを超えているから十分高層建築物。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 00:52:20.68 ID:KQCMp5b4.net
太一おつ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 09:24:09.35 ID:+85Yvpqv.net
複線のレンガ5連アーチ橋とか欲しい。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 02:21:49.87 ID:8fFcZ3j3.net
昔TMSにあった情報だが、アーチ橋は。

1:両側(模型で言うと妻側)をがっちり固める。
模型の製作上ではなく実物の問題。
アーチ橋は上から抑える力を前後が支えることで石同士がかみ合うので、
両側がスカスカだとすぐ崩壊してしまう。

2:曲げない
曲がると上記の力が傾くようにかかるので橋が崩壊する。
よってカーブ区間にアーチ橋を立てる場合は幅広にして上に乗せたレールだけ曲げる。
これでも対応できない場合は、コンクリートなどの頑丈な柱で区切ってそこで角度変更。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 07:55:36.49 ID:w7ceCd4u.net
同じ記事かどうかわからんけどカーブにアーチ橋をかけるんなら幅方向にもアーチが要る、みたいな話があったな。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 13:45:52.17 ID:wf4XQhIi.net
石橋は工作用紙に紙粘土塗って造った思い出

最近はレイアウト用の貨物船建造にハマってきたw  鉄道どこへ・・・

311 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 00:04:49.70 ID:FrDOvJ+V.net
レイアウトを突き詰めると急カーブ必至の線路が邪魔になるというジレンマ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/13(月) 00:06:14.63 ID:VWMkOMez.net
カーブは全部トンネル

313 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 00:27:44.67 ID:OB3Ybla4.net
山岳鉄道かな?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 05:25:12.84 ID:Rc4zFyTP.net
むしろ地下鉄

315 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 06:38:18.63 ID:7JH4RK0p.net
固定レイアウトのジレンマ
外に出てモジュールレイアウト導入は?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 20:09:16.20 ID:tyzsAjxZ.net
外にでなくても情景付セクションレイアウトで楽しみが増し増し
企画を合わせておけばゲスト参加も叶いそう

317 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/23(木) 22:07:09.32 ID:sRTSY32h.net
自宅でモジュールレイアウトを作ってる。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 13:02:14.64 ID:Shrz+/WJ.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

319 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/28(火) 06:57:34.92 ID:sTq7FEyO.net
Nゲージファインマニュアル1 車輛基地のストラクチャー 新刊age

320 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/28(火) 09:43:19.58 ID:rW54QEFs.net
N間が同様に広告取れなくて採算割れするだろう。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/28(火) 20:25:27.59 ID:sfrPEtWg.net
格安で作れるストラクチャーキットって夢になったなあ
車両より高い

322 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/29(水) 06:54:44.91 ID:dxlb0Efb.net
>>319
シリーズ化なのね、次は何だろ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 22:33:24.85 ID:txVyS1Pd.net
京葉線沿いの風景を作りたいけど何がいいかな
とりあえずGMの公団キットとジオコレ倉庫を並べたけどどうもしっくりこない

324 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/02(土) 22:34:52.08 ID:rw080rfe.net
車両の見えない防風壁

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 08:41:18.58 ID:E2cEe122.net
夢と魔法の王国

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 13:44:38.83 ID:Pcld+z/E.net
液状化で傾いた埋め立て住宅地

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 20:05:01.67 ID:MJP7StFs.net
ザウス

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/03(日) 21:39:33.76 ID:zUkw1QfZ.net
>>327
懐かしいね、春夏秋冬

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/04(月) 19:57:50.67 ID:u9RDoRen.net
>>327
当時の少年隊が今では中年隊

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/04(月) 20:03:56.74 ID:XVONk/ED.net
>>323
京葉線とか埋め立て地の建物って、市街地の建物に比べてかなり大きいのが特徴。
ただでさえ模型の建物は実際よりも小さめなことが多いから
そこで違和感が生まれるんじゃないかと

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/04(月) 22:04:01.55 ID:X8brt2at.net
>>330
奥に小スケールの建物を置いたり、奥に行くほど道が細くなる「疑似遠近法」てのもあるが…

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/05(火) 11:09:52.37 ID:8KQKw/UI.net
HOで奥にNのストラクチュアなんか定番だもんな

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/05(火) 19:55:26.70 ID:yW1lbsLg.net
1/700ウォーターラインかな京葉線レベルだと。http://tamiyashop.jp/shop/g/g31510/

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/06(水) 12:31:56.24 ID:qlUj82gr.net
港湾模型様にクレーンセットを久々に買ったら600円とかで高けぇ〜
俺の知ってる値段は160円だったのにw
15年ほど前に入手した在庫は99円の値札で更に(涙)

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/17(日) 07:19:25.04 ID:GBW5BTYy.net
浦島太郎ようこそ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/24(日) 18:47:52.20 ID:qADFvBEh.net
動く船キボンヌ。船コレクション。サザエさん

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/28(木) 20:46:25.01 ID:e74vs1uj.net
NHKでレイアウトをオークションで売って生計たててる人が出てたね

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/29(金) 21:10:47.42 ID:fVoVpWmM.net
>>337
あのレベルで生計立てようとしてるのがちょっと大人としてどうかしてるよね
ぶっちゃけその前に出てきた陰陽師と変人度は変わらんかもw普通に考えて頭おかしい
ジオラマとかやってないうちの親父もアレ観た後に「この程度のもんが売れるのか?」だったし。

てか大手でずっと営業やってろよ。
まあでも大手だから使い捨て採用辺りで自分の立場を察したのかもな
新卒で大手入れても30過ぎた辺りで自分の立ち位置って分かっちゃうからな
おそらく雑務でずっとコキ使われてたり会社の輪から外されていたんだろうね

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 12:47:01.39 ID:ULk/YUN3.net
駅付近の分割式レイアウト作ってるけど、配置できる建物に限界あるな。旅館と郵便局、酒屋。自分の好みの建物だけになった。あとは薬局か。まあ、旅行中に必要なのはそれくらいだが。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 14:32:10.45 ID:KNLQgJ6X.net
コンビニ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 14:33:07.85 ID:5gMyzmYf.net
日通

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 17:58:07.94 ID:/KAFvqKn.net
どこ行っても必ずといっていいほどあるのは床屋。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 18:33:31.86 ID:vZFpAwU4.net
タクシー

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 22:35:29.04 ID:LgYez6ji.net
ラーメン屋
そこで
出所後にまず頼むのは
ビール!

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 22:48:03.61 ID:JSnYRXvh.net
>>344
拘置所ぐらしはどんなですか?
熱いでしょ?

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 22:51:20.10 ID:aW49RpRD.net
善良な市民なのでムショは見学以外で入ることは無いけど
禁固刑とかになったらずっとストラクチャーの作り溜めしたいわー
てか刃物ダメだろうけど?

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 02:24:37.23 ID:Ey2V2Fl9.net
コンビニエンスストアは便利だけど、レイアウト上は絵にならないな。酒屋はパンやお菓子も売ってるからそれを使うか。
ラーメン屋は富の角店。

刃物使えないなら石器で。石器コレクションができる

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 08:10:38.37 ID:L8+kPE0M.net
レイアウト映えしないがメガネ屋は不思議なくらいどこにでもある

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 08:31:34.84 ID:1GpIY6lt.net
眼鏡屋って、ある意味徒歩圏内にないと困るし

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 20:28:06.31 ID:L8+kPE0M.net
よくわからんがメガネ屋ってそんなに毎日通うものなのか?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 20:38:25.54 ID:6OSQH1mJ.net
>>350
店頭の無料洗浄器、雑菌だらけ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/08(月) 23:04:12.07 ID:u5XA1OVw.net
メガネといえば、金玩堂

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 02:02:27.10 ID:VvUZ4hXs.net
メガネは時計屋で扱ってる。富技。時計、宝石、眼鏡のことなら…

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 02:07:15.09 ID:4aOFE6Fd.net
>>339

大阪にも自作のレイアウトを店舗で委託販売してる所があるが、正直、値札の三割でも遠慮するレベル

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 06:39:58.51 ID:rY9ZFd29.net
カリフォ模型

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/09(火) 18:13:28.14 ID:0Kdf6CZ1.net
御意

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 20:57:10.18 ID:PQAVYZqB.net
ほ、ほえ〜
https://www.youtube.com/watch?v=7gOvtpUCstA&feature=youtu.be

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 22:17:43.00 ID:h2yiyvVg.net
この動画の為にちょっとずつ動かして写真撮ってると思うと
模型の出来よりそのシュールな光景に意識が行って集中できない

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 23:22:16.84 ID:CBvSqiz2.net
とてもいい動画なんだけど>>358と同じことが気になって気になって

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/13(土) 23:39:42.87 ID:Hsab7YXz.net
作るだけでも大変なはずだし
作りながら、その過程を静止画撮影して
ブログやHPに載せるのでも、もっと大変だろうと思えるのに
尚更ご苦労なことだなあ・・・

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 08:47:36.54 ID:uA3rEdVp.net
中の(模型的な)構造がわかるのはありがたい動画だ。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 16:48:25.79 ID:UgxlA8Nr.net
模型もすごい、動画もすごい
素直に頭が下がります

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 18:22:51.89 ID:cUZTXC9B.net
いやなもの見ちまったぜ。。。最高の誉め言葉

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/16(火) 00:11:55.09 ID:a4xIZ6bK.net
俺もビル造り途中だったのを思い出したw

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 00:23:56.04 ID:r2lXAS0r.net
そのビルヤフオクで売ってるな。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/17(水) 14:29:00.21 ID:WaxpHRha.net
('A`)

367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 16:11:01.80 ID:jIpKa+Hx.net
>>365
最落は10万ほどか。
手間のかけ具合と出来を見ればそれでも安いかと思うが
要るか?と問われればなぁ。
あの建物になんの感慨もないから単体で飾っても意味ないし。
自分はともかく日劇の関係者なら欲しがるかも知れんが、さて?

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 16:27:20.09 ID:p/9FSmM8.net
>>358-360
視点は動いてないからカメラを固定して撮りっぱなしで、編集でカットしてるだけだと思うよ。
もちろんイメージどおりの動画にするために模型の配置を計画するのは大変な労力でしょうが。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 16:43:11.06 ID:TpadNI5b.net
>>368
無論カメラは固定だろうが
逆に工作物自体は加工中に動かす必要があるわけで…

少し加工しては工作物をさっきと同じ位置に戻して
1コマ撮ってまた加工して
またさっきの位置に工作物を位置合わせして…

カメラ固定だから楽だというわけじゃ決してないと思う

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 16:56:21.85 ID:0OiV0nl5.net
アフィでなく現物で稼ぐユーチュ−バーか

捨て魔・・・?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 17:07:28.65 ID:ZUDu4xhL.net
>>368
そんなもん猿でもわかるわ
ちょっとイジっては配置してを繰り返す状況がシュールって話

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 17:07:50.74 ID:p/9FSmM8.net
>>369
2行目読んでその感想?
一枚一枚静止画でシャッター切ってる訳じゃ無いと言いたかっただけなんだが。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 17:18:52.20 ID:ZUDu4xhL.net
>>372
んな訳ないだろ
毎回設置した時間でもメモしておくのか?
後に数時間に渡る録画映像からカットするより設置する度にシャッター押す方が100倍楽
常識で考えろよ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 17:28:21.04 ID:p/9FSmM8.net
とんでもないバカを相手にしてしまったようだ。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 17:51:44.49 ID:MXZHl3qH.net
あれを俺が作って売るなら十万は安すぎ
特に対象に思いいいれないなら十万なんてとても出さない

趣味、って何なのかが明らかになった感じ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 18:14:29.24 ID:cvpNvZlj.net
>>374
自己紹介乙

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 18:16:05.95 ID:TpadNI5b.net
>>374
バカはお前の方だろ?
「一枚一枚静止画でシャッター切ってる訳じゃ無い」だって!?
動画で撮って、編集でコマ抜いてる…と言いたかったのか?

とんでもないバカを相手にしてしまったようだ。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 18:49:21.89 ID:QOlTY7ZS.net
>>374
これは恥ずかしい

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 19:37:14.65 ID:3CmzHQXj.net
上記のやり取り見てネットで見かけたミリタリー系の珍説、
「一次大戦当時の技術で機銃にプロペラ回転と同調した発射ができたとは思えん」
というのを思い出したわw

(どうも「同調」の意味を分かっておらず「発射間隔をプロペラに合わせパイロットや電子機器が調節している」と思っているらしい。)

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 22:21:07.18 ID:07dqxdpT.net
>>375
作るのにやりがいを見出すと
作った後は100円でも売れればいい
原価が10万円でも
100円の価値があるものを作ったんだw!
って・・・

俺の趣味の価値観なんだけど・・・

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/18(木) 23:06:03.83 ID:b1n5gCv0.net
言われればステマやな

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 03:22:48.05 ID:jDBka8qq.net
>>380
プラモなんかその典型だろうな
田宮のスポーツカーシリーズをドア・トランク・ボンネット全部開閉式にしたり
塗装後にコンパウンドで磨き上げたり
エンジンのパーツを金属パイプに置き換えたりしたりしてたが
結局自分の手元に置いておいても落っことしたり踏みつぶしたりするだけだったから
親戚や近所の子供に完成した傍からあげてたわ

時々ビールなんかで原価+手間賃の1%くらいは返ってきたりしたけど

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/19(金) 12:48:45.24 ID:2sbpoBX8.net
動画で撮って編集でコマ抜いてる…と言った兄ちゃん、今日は来ないのか?ww

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/20(土) 20:45:31.15 ID:QL0Ei6gx.net
ν速に長かったからこの不毛な嵐もステマを隠蔽するためのように見えてくる
いわゆる火消し

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 03:41:12.75 ID:Zcg5EeDd.net
先だって話題になった日劇は最落48マンだったな。
さんけいあたりで作ってもらうとしてもそのくらいだろうけど
個人的な需要はほぼ無いだろうな。
完成度は高いんだが惜しいな。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 20:49:18.73 ID:rhPnVBg7.net
次は何が出てくるのかな

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 00:19:45.70 ID:qzrCbacI.net
あれを見て自分で作るのがいい。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/16(金) 00:20:16.33 ID:qzrCbacI.net
あれを見て自分で作るのがいいよ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/17(土) 22:05:23.93 ID:bwGduHPI.net
トラコレ第9弾出るんだね♪
コンテナメインだし、低床4軸車が多いから、嬉しい!

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 10:19:14.95 ID:N0YfV/VN.net
過去存在した類似品のデジャヴなやつもちらほらあるな
実際はだいぶ違うんだろうけど

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 10:33:27.47 ID:I+Fcp5KF.net
箱車も以前のと違ってちゃんと意味のある低床になってるしなw

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 18:33:22.07 ID:+JqYBBBb.net
つか、48万って、売る気はないものなの?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 20:16:58.11 ID:Q3I8k9nI.net
売る気はあるだろ
48万で買ってくれる人がいれば

作った方からすれば材料費はともかく膨大な手間がかかってるからってことだろうけど、
この板住人的にはべらぼうな値段だし、これをストラクチャーに使えるかってことだよ

48万円のアートとしてなら買う人もいるんじゃないか(他人事

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 09:51:15.11 ID:yGdZR8Dy.net
確かに出来はいいし手間もかかってるだろうけど俺なら3万でも買わん
8000円くらいだったら検討するかもしれんが

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:43:10.00 ID:M/B4REGo.net
レーザーカットしただけのキットならそれくらいでできるんじゃない?
おれが作者なら絶対やらないけど

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:51:11.32 ID:4H06HR8O.net
作者は名前は割れてるが「プロ」なのか「作るとこまでが好きなアマ」なのかそれとも

鉄道をはじめとした周囲の風景込みで本当の完成を見た状態で誌面を飾るようだから
じっくり鑑賞しよう。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 02:47:27.76 ID:cKyG8ulu.net
20年前に作ったレイアウトを解体してKATOの固定式ポイントを取り出した。どう使うかな

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 15:36:08.90 ID:Uv28r56H.net
トミーが出してる角店セットってまだ販売してる?
不二家?モドキの看板があったような

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200