2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その23

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 22:44:30.85 ID:dnaoPimE.net
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その22
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397310449/

953 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/20(火) 08:35:53.67 ID:i8JNWN0j.net
こんなのでたら(ポリバな出来でなければ)絶対買う!!

954 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/20(火) 15:45:00.58 ID:oRm+aRnf.net
妄想族には美味しいだろうが現実的には不成立

製品の前に胴元の精度が高くなくちゃ無理ポ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/21(水) 12:26:29.27 ID:/ZXz6qOE.net
クラウドファンディングで惨敗した大手メーカーがあってだな

956 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/21(水) 20:47:34.69 ID:16oXcrTx.net
自分で作れば100円とか言ってるやつ
じゃあ自分で作れば?

オクに出せば
50円ぐらいにはなると思うよw

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 00:12:21.49 ID:+sK3GdEg.net
>>946
4割って一体どこの問屋だよ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/06(金) 06:43:12.00 ID:89lDbNDb.net
脳内問屋

959 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/06(金) 20:26:24.25 ID:j2XFAuxT.net
GMビルキットってどうよ?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/06(金) 21:01:12.38 ID:dvLq3VI8.net
10年前にタイムスリップしたかのような質問の仕方だな

961 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/07(土) 01:42:22.49 ID:344xB28V.net
>>959
置いている店を見掛けない
もしくは
売れ残りの半端モノしか店頭在庫で見られない
かな?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/07(土) 21:13:02.76 ID:prHM3VMW.net
昭和臭

963 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/08(日) 03:16:30.62 ID:79daBic8.net
駅ビルとビジネスビル以外のビルは、カタログ落ちしたままだよね
Ωは、大分前に金型いじられちゃったしな
階段部分の単体はとうの昔に止めてるし(後に抱き合わせビル諸共・・・)

964 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/11(水) 18:18:36.40 ID:qdmrcnFy.net
グリーンマックスと言えば結局ライオンズマンションは音沙汰無いままだな…
おそらくビルドシリーズ出た頃のスーパーか百貨店的なもんみたいに闇へ消えそう

965 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/11(水) 21:18:16.11 ID:ncyX1ar4.net
マンションとかビジネスビルとか、大き過ぎるんだよね。二分の一くらいのカットモデルにできないのかな。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/11(水) 23:30:51.84 ID:/Es3dH4c.net
既に十分小さくデフォルメされてると思うが

967 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/12(木) 06:48:33.01 ID:zAmBYj49.net
作る楽しみいっぱい。使う工夫は作者しだい。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/15(日) 12:27:04.73 ID:SmKRzZs6.net
>>965
小さい建物を買えばいいじゃない。
厚紙と割り箸と丸棒で高架橋と橋脚を作ってグレーで塗装した。全部ダイソーで揃えた。富の橋梁に接続できるようにするのに苦労した

969 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/15(日) 13:55:57.70 ID:V8Qw0+Qt.net
>>968
楽しい工作シリーズ、嫌いじゃないよ。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/15(日) 18:32:24.55 ID:Tcq4Wp/M.net
西友ペン立てはお世話になる前に入手出来なかった

971 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/15(日) 18:37:23.36 ID:dEXuYx/l.net
ただ実物を縮小するのではなく特徴を捉えて小さくまとめるのは相応のセンスが必要

972 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 12:14:21.82 ID:SK1a2HXa.net
ほんと自分のセンス無さすぎて泣きたくなるよ
トンネルの為の地形無視した山、橋の為の川駅前広場の向かいの踏切、体育館くらいの敷地で単純に縮尺しただけのレイアウト作りたいわ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 14:51:22.25 ID:pPwM8JAu.net
>>972
田舎に引っ越せば?
使われなくなった倉庫とかタダ同然で使えるぞ。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 16:08:41.32 ID:6Z9ayiqQ.net
>>972
実物と同じ配置にすると間延びして見えるぞ
決められた面積に“実物っぽく”配置する工夫が必要。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 18:27:31.04 ID:te2yXGCq.net
分割式レイアウトなら上手くやれば「らしく」することも可能だけど、一畳エンドレスレイアウトでリアルに見せるモデラーは尊敬する。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 21:00:44.63 ID:3yxZDt1B.net
模型なんてデフォルメされてるのも多いんだからそっくり精密に再現するというより、
自分の頭に浮かんできた情景を上手に形に出来る事の方がリアルに見えるんじゃないかな。
リアルかどうかは脳みそが決めるんだから。

とレイアウト一回も作ったことない俺が言ってみる。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 21:23:45.86 ID:DY6U6zG+.net
そだねー、脳内構想はバッチリだけで進まない

978 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/17(火) 00:04:25.87 ID:Qoo47xPL.net
1畳エンドレスは手前の最長辺に平行にレールを施設すると玩具臭くなる気がする。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/17(火) 10:06:55.83 ID:NxMdsoF0.net
あんまり、線路だらけにせずスッキリさせた方が
らしくなるんじゃない?

980 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/17(火) 19:56:12.19 ID:3LMqpbuf.net
こたつでみかん食いながら走らせるのもいいな、半年以上先だが

981 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/17(火) 20:20:48.88 ID:1JZPnk2g.net
道北まじおすすめ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/17(火) 21:00:15.91 ID:PZ4gvIQG.net
狩勝レイアウトをちょっと拡大した感じのレイアウトを作るのが夢
  大カーブ.......トンネル.........スイッチバック信号所..........宝台ループ..........駅

983 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 06:57:16.67 ID:ZXb3ABCo.net
幕の内レイアウトやお子さまランチレイアウトは避けることできない

984 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 07:24:15.67 ID:GvGzZLA1.net
私見だけどNゲージの場合、ベニヤ定尺サイズ以内はシチュエーション(市街地とか田園とか)を
一つに絞った方が無難にまとまると思うね

985 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 14:41:40.95 ID:2fyX7KZy.net
あれもこれも入れたくなる無節操
マイナス、引き算、無理だわ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 16:59:22.56 ID:T7Wp+Er5.net
あれもこれもと手を出したいのなら情景を区切れるモジュールレイアウトを薦めたいね
1つの中にまとめるには情景の表情が豊か過ぎてムリ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 19:22:04.29 ID:QofbyApI.net
T-Trak で良いんじゃね

988 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 21:18:08.27 ID:s2Zhpe7D.net
>>964
GMといえば公団住宅は再販しないのかな?
東横インはまだ店頭にあるところもあるけど、公団の方は全く見ない
ライオンズマンションは予定では2017年発売だったっけ?

989 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 23:28:23.30 ID:skYSvARI.net
アオシマの団地キットが売れたからねぇ
5F×4=20で大きいから2F×2=4位に改造していい位、かな

990 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 03:41:27.90 ID:udw6S19+.net
最近ミニレイアウトすら諦めてモジュールレイアウトの作成に浮気しだしたわ
上にも書いてある通り色々な情景を少しづつ完成させられるから風景コレクション的に作れて楽しいわ
ちっこいから完成まで飽きないし

991 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 06:39:13.39 ID:BAa1yswl.net
一気に作成できるのでモチベ維持には最適

992 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 18:30:24.60 ID:sKugW4Er.net
私も作ってます。サイズは1200×300、駅周辺

993 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 18:32:10.51 ID:cW9VUPXo.net
発想を変えたらいい
でかいモジュールだと思えば

994 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 20:24:42.42 ID:vHi7ofJ4.net
昔パースのついた宇宙戦艦ヤマトのプラモがあったっけ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 21:04:47.46 ID:cr5YOe+r.net
銀河鉄道999のもあったな。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 21:53:17.84 ID:XK/0Yyah.net
1000×500のベースボード譲って貰ったがカーブ最小半径をどうするか
16m車限定と割り切って富のミニカーブでちゃっちゃとまとめるのか
発想変えてモジュールの一部とするか

考え悩むのも楽しい、水路とか立体感のある情景が好み
作るとなると土木工事が大半になりそうだ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/19(木) 22:34:33.95 ID:UPRaXDoK.net
ミニカーブでもR177だと割と何でも通るぞ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/20(金) 07:59:57.56 ID:Wf9bxE9H.net
カーブはトンネルで隠す

999 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/20(金) 15:20:27.43 ID:Hm30EIfw.net
トンネルで隠した場合、トンネル出た後の情景は
また、地方都市とかだよね
いきなり秋葉原みたいなのは作れなさそう

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/20(金) 15:31:55.33 ID:MQwkzPG1.net
銀座線や丸の内線に文句でもあんの?

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/20(金) 17:33:51.89 ID:ArGxCmkD.net
次スレ

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1524213050/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200