2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part316 [ェェェェェ]

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 17:58:35.57 ID:RV5PiL37.net
>>344
過渡のオシ17を見てみろ
作り分けてるが残念なことに形態と車番が一致していない
過渡にとって客車とはその程度の存在

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:03:17.97 ID:7QUs1t4Y.net
妙高でオハフ33は原型青なのにオハ47が改装青だったな
実際の新ナオ車は原型ドアにアルミサッシだから原型青の方が良かったのに

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:20:24.51 ID:vvoJFAwp.net
>>345
カトーのオシ17の扱いってある意味執念と残念の塊だ

単品オシ17 正調後期車  なのにナンバーもうチョイ考えよう。。。

つばめ青大将 オシ17 5〜10のボディーを新規作製
       でも実車はオシ17 1〜4で業務ドアにエラー有り
はと青大将  オシ17 1〜4のボディーを新規成形 ジャストフィット

かもめ    オシ17 5を選択、でも車体は1〜4(はと用)でエラー
       かもめにも後期車も組み込まれてたので15号車を
       選択すればよかったのに。
       (もしかしたら5〜10号タイプの車体使えなかった??)

こうしてみるとトラブルが多いね。
自分は青大将つばめ編成(4編成)、はと用のオシ17を探して置き換えた。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:35:54.31 ID:UQm7bttz.net
>>331
総本山で交換ボディもらって交換した。
素ボディだけだから、屋根、ガラス、幌は付け替え。
今回は対応早かったな。問題ない。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:40:17.87 ID:qlnwarPe.net
>>331
昨日貰ってきた
自分で交換
成る程、左右逆に印刷したんだ、と
指摘した神に感謝w
言われなければ俺は気がつかなかったなw

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:44:23.66 ID:PM8PSzSl.net
この調子だとオハネ12 106が登場するのか?
ASSYボディーももオハネ12 106とスハネ16 184が設定されているし。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 18:50:30.07 ID:qg0vj+7w.net
>>348 345
サンクス!
じゃ、元のエラーボディはガラス、屋根、幌まで外して持っていかないとダメってわけか…
面倒だけど仕方がないな。
買った俺が悪いのさ。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:01:39.82 ID:qlnwarPe.net
>>351
いや、申し込みに製品持ち込みは要らない
過渡社員に組み直しして欲しいなら持ち込みする
用紙に名前や住所かくだけ
俺は自分で組み直しするつもりだったが
どんな受付か分からんかったからセット持って行ったが特に必要ではないようだよ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 19:20:49.09 ID:UQm7bttz.net
>>351
素ボディをもらうだけだよ

354 :167:2015/09/13(日) 20:17:59.19 ID:fpXAW6ck.net
>>350
諦めたw

まあ実車を知らないと1-72/501-502ということには
気づかないかもな
再び黒歴史だな

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:27:25.41 ID:qg0vj+7w.net
>>352 349
そうなのか?
それじゃバラマキみたいなものだな。
元ボディは自分で廃棄しろってことか。
さすがに側灯位置までは修正されてなさそうだな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 20:44:05.61 ID:wtNKMlSU.net
>>355
廃棄したら勿体ないよw
ガラスやら屋根やら使えるものはたくさんある。
バラしたボディや部品は何年か経った時に必ず役に立つ時が来る。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:00:53.47 ID:WrGQlLd1.net
C59
水掻き付きスポーク先輪(勿論、抜けてるやつ)が、
おまけに付いてれば最高。
161バッチリ。
164も将来出ればバッチリ。

別売オプションパーツでもいいや。たのんます。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:01:36.27 ID:KzBlGgNj.net
は?ガラスや屋根は付け替えやぞ?
手元には車番位置が違う車体のみしか残らんわw

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:07:59.53 ID:AL8xpHSO.net
外せるパーツは全部移植するのはワゴンリと同じ方式やね

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:10:06.02 ID:z74czMtz.net
>>347
単品オシ17は あの「きたぐに」のオシ17だっけ?

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:20:24.25 ID:/T+O3QLw.net
あーあー

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:20:25.72 ID:wtNKMlSU.net
>>360
まさにそれw オシ17-2018だな北陸トンネル事故の当該車両だ。

今度のマシ38が2でなくて5で本当に良かったよw

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 21:29:49.92 ID:TzXh/h4l.net
>>330
手前半分までR2000にして後ろ側は
R282にしとけば?
手前はカーブしっぱなしになるかもだけど

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:01:09.68 ID:FTnw0uzQ.net
>>355
側灯はエラーじゃないぞ?
大丈夫か?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:22:51.00 ID:tjS+kJD0.net
いのちの書に名が無い車がすべて鉄の市場に投げ込まれて、永遠に苦しむ

オハネの黙示録

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:28:12.74 ID:aUgBNNnC.net
実物に存在する側灯がないことを言ってるんじゃないか?
あれはサハとモハの車体を作り分ける手間やコストを省くため
意図的に側灯を彫ってないだけ。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:28:15.06 ID:uS+a038y.net
裁きの日は近い!

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:31:20.98 ID:ZSe9J5FQ.net
かご停止位置不良 ○件
巻き上げ機不具合 ○件
ドア開閉不具合 ○件

シンドラー(社)のリスト

369 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:32:30.90 ID:TQljIotD.net
>>350>>354
手持ちのピク99年4月号だと、
67年冷改時広島配置:オハネ12 31〜35、スハネ16 14・15・55・104〜106・121・183・184・192・193・202・204・401
75年廃車時広島配置:オハネ12 3・20・25、スハネ16 21・56・183・184・192・193・198・202・204・401
また、Jtrain27号では、安芸の7号車はスハネ16指定
だから、106は果糖の中の人がオハネ12とスハネ16を間違えたことは確実
ASSYの指定車号を106から35に直せば無難そう(35は77年に耐寒化改造、504に改番して83年まで生き延びている)

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:45:51.36 ID:/T+O3QLw.net
オハネ12 100番台は団体用4人個室車でしょ。
主に自衛隊員の移動に貸し切られたって書かれてるね。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:52:40.32 ID:/T+O3QLw.net
>>368
側灯、滅。巻き込み、なし。接近なし、発車! ブー

電車が発車しております。安全柵に触らないでください!

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 22:53:34.50 ID:9YCugvb8.net
>>370
アッー!

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:02:52.21 ID:FAdG786M.net
>>357
たぶんプロトタイプは162だと思う
先輪も一般的なプレートだ
123も131もキャブ窓の増設タイプだから付属するのではなかろうか

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:09:49.24 ID:bxLUqQ8+.net
例のモハ313-1702エラー指摘動画は
モハを逆向きにして編成にした上で
「側灯の位置がエラー」とおバカな指摘をしちまったわけ。

正しい指摘は2chでの
「ドアスイッチの位置と車番の位置がエラー」

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:18:39.23 ID:vvoJFAwp.net
このままいくとエラーになりそうな予定品リスト

殿様あさかぜ(S47〜S50頃の姿)
・ナロネ20の非常口、この時期には改造済みだが恐らく無視
・ナロネ22 151(最初期車) と103,153(中期車)で作り分けせず。

安芸は
カトーの編成例と客車編成1975例を対比すると
オハネ12 106は スハネ16の106のトレース間違い。
そのうち スハネの間違いでした、と修正してほしいな

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:23:21.72 ID:oY0NhckK.net
今回のサンダーバードの再生産で動力化ユニットの発売を期待していたけどでないかぁ。
しゃあないからassyパーツ買って組むか。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:40:43.00 ID:C+k0UvQQ.net
新製品出る度にエラーエラー騒ぐ奴はいい加減自作しろよ。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:42:05.30 ID:oY0NhckK.net
>>348
屋根、ガラス、ホロは付け替えか。
面倒だな。
後日修正ボディのAssyでないかな。
それで済ましてしまいたい。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:43:06.60 ID:ZjYP7DRM.net
>>336
他人の揚げ足を取って鬼の首を獲ったかごとく勝ち誇っているくせに、
結局のところkatoのナロネ20-1の丸わかりのエラーすら気づかない観察力を披露する
ID:wtNKMlSUの底w

証拠だせ?ならお前さんはいったい何を使ってここに書き込んでいるのかとw

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 23:45:35.88 ID:2OiUgULS.net
>>367
「デスノート」見すぎだよ。
今日、月も死んだけどな

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 01:24:24.17 ID:kyWtwZAc.net
>>371
デスノートかぁ。
マンガで読んだが、最初の話の展開はなかなか引き付けるものがあるが、
ミサが出てきた辺りからグダグダになってきて、
Lが死んだあとはもうどうしようもなくなるんだよな。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 02:04:24.82 ID:2Oj3zYsx.net
ナロネ20は単品仕様の2人用個室の上段ベッドの小窓の位置の違いがエラーってこと?

日車担当のナロネ20-1は小窓が個室窓のほぼ中央に設置されているのに対して
日立担当のナロネ20-51は小窓が左端及び右端に設置されている。

製品の小窓の位置を見ると小窓が左端及び右端になっているが、印刷されている車番
はナロネ20-1になっている。
本来はナロネ20-51としなければ間違いということになる。

したがって今度出るあさかぜセットはナロネ20-2となっているから、小窓を中央に
設置しないとエラーとなる可能性が高い

でもたぶんそのまま出ちゃうよねw ナロネ20-51にしたら簡単に解決なんだろうけどね。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 02:13:08.00 ID:tip4lOqV.net
KATOの客車っていつもエラーエラー言うてる気がするw

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 02:20:20.73 ID:2Oj3zYsx.net
あさかぜとブルトレの小窓はこの会社にとってまさに鬼門だねw

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 02:51:10.89 ID:mZqOf7ye.net
20系あさかぜ、何か嫌な予感がするなー
何も無ければいいけど

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 03:34:38.81 ID:vaiaMYNA.net
あさガセU言われんようにね
まあ俺は1997年製品で満足してるからどっちみち買わないけど・・・

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 03:40:53.98 ID:tip4lOqV.net
殿様あさガセになりませんように(棒

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 06:04:04.54 ID:Fu2EHLgw.net
>>378
組み直しは1分ありゃ終わるだろw

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 06:25:20.57 ID:lmhJznHq.net
クモハ12とクモニ13は買う。

HOで出したクモハ40、あれNで出さないのかな?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 07:31:43.06 ID:OffB5A8P.net
>>370
おまえ息を吐くように嘘を吐くやつだなあw

人生どこで間違えたの?
それとも血筋?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 07:35:56.87 ID:NpvfEF7S.net
>>382
小窓の位置でなく、客窓の位置を見てみて
日車製はメリハリが有るというか場所によっては
2連窓風になっている(柱が狭い)

対して日立製は等間隔に近い。

この為カトーのナロネ20の窓配置自体は日車製のそれ
で日立の番号を付けるとおかしい
(明り取り窓の位置、こんな問題あったんだ・・・)

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 08:02:49.92 ID:chkN2YyQ.net
ナロネ20は新規で作り直さないとダメだなこりゃ…

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 08:15:01.63 ID:lJSsdoc5.net
なんだろう…細かいところまで知っている俺スゲーとしか思えなくなってきたわ

比較画像でもあればいいんだけどなぁ

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 08:22:04.33 ID:B3t1UVgY.net
24系金帯あさかぜ(笑)

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 08:23:26.13 ID:cBtT2spo.net
>>382 >>391
実物のナロネ20の小窓位置(左右方向)日車製も日立製も少ししか変わらないのだけど
高さ方向は日車製と日立製でかなり違う(日車が高め、日立は低め)
過渡のナロネ20の小窓位置はどの車両にも合致してないよね。

>>393
http://www.yahoo.co.jp/

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 09:32:47.56 ID:BkW/JCer.net
>>393
製造番号のメーカー割振をドヤ顔で語り
エラーの指摘をこれまたドヤ顔で全力否定
たしかに俺スゲーの世界

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 09:44:52.43 ID:lJx6h+lB.net
青大将の時もだけど客車系には病的なまでに拘る基地外がいる
本人からしてみればそんなの当たり前で指摘してなにが悪い?と思っているのでそこまで拘りのない緩く楽しんでいる大多数のユーザーからは(略)
専用スレがあるのだからそっちでやればと思うけど向こうでも大抵煙たがられるw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 09:57:38.52 ID:L6lZtUYy.net
>>387
一度画像を確かめてからコメしたほうがいいですよ
katoのナロネ20の二人個室は、小窓と大窓との位置関係でパっと見は明らかに日立製に見えますよ
実車においても日車製と日立製の印象がもっとも違って見えるのは
おそらくナロネ20なのですから

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:00:06.20 ID:C/ROr9Sf.net
もうどうでもいいよ(´・ω・`)

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:24:17.07 ID:uzT/KYYe.net
どうでもいい人は反応しなければいいだけのことです

それともkatoは、そこまで拘りのない緩く楽しんでいる大多数のユーザーとやらを念頭に
粉砕式処理がどうのだの、専務車掌室がどうのだの理屈つけて
殿様あさかぜを売りつけようとしているとでも言いたいの?

枝葉末節を声高に売りにして商売をする前に
初歩的な考証不足を何とかしてほしい、要はそれだけのこと

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:28:33.23 ID:L7iq/Zh0.net
直接お手紙出してやれば。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:30:27.69 ID:C/ROr9Sf.net
あんただけ。初歩的じゃないよそんなの。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:32:44.47 ID:uzT/KYYe.net
>>401
このスレで投げかけられた問題点の指摘に対して
ことごとくそのお言葉をお返ししてきた事実があるのなら
その提案、検討しますよ

404 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:33:53.24 ID:/p12kNZJ.net
ああ あれだ
もう 奥みたいに「細かい事が気になる方は購入しないで下さい」と
パッケージに印刷すりゃいいんじゃね?

昨日から一連のレス読んでたけど もう何かに取り憑かれているかのように見える
たかが1/150だよ?怖いわ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:39:13.11 ID:uzT/KYYe.net
 答えは「そんなものは無い」だね。キリッ

はいはいそうですねwww

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 10:42:54.86 ID:rE53mz2Z.net
>>403
直接返答がないからヒットしたのかわからないけど、製品化や再生産は結構答えてくれてる印象があるよ。過渡も富も。
実際ちゃんと読んでると聞いているから、出す価値はある。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 11:24:31.37 ID:AYkerRjJ.net
>>404
だよなw
全てスケールどおりだったら模型の車両に使われてる鋼板なんか
アルミ薄、じゃない!アルミ箔の薄さになってしまうw

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:00:17.22 ID:KpRX5kk3.net
スケール通り?
150分の1のボディーの9ミリゲージの下回り?





結局こうなるww

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:04:12.33 ID:XgdyKLhq.net
書いたら負けだぞって思いつつ書いてしまうw

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:18:10.07 ID:chkN2YyQ.net
殿様あさかぜは昔持ってたけど売っちゃったから今回は買いますよ。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:30:23.15 ID:AYkerRjJ.net
俺様朝風邪

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 12:52:40.43 ID:/BscDC/3.net
お大事に

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 13:45:23.59 ID:9/tc9RQ2.net
鉄道模型メーカーと鉄道模型店は大変だな
俺には無理。面倒くさくてキレるわ

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 14:42:16.67 ID:9Y2GDRQs.net
>>400
嫌なら買うな

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 14:44:48.03 ID:uYJ//hok.net
>>373
「どうでもいい人は反応しなければいいだけのことです」
大半の人からすりゃどうでも良いことを一人語りすんなってこと。
これだから客車厨と旧国電厨はって言われるんだよ。

あ、倒壊厨が一番煩いかも?wwww

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 14:46:39.66 ID:uYJ//hok.net
アンカみすってるやん(汗
>>373じゃなくて>>400な。

369さん済みませんでした。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 14:51:17.78 ID:X1LmpJSu.net
そこで、意表を突いて
夢空間あけぼのですよ

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:02:58.10 ID:lCuY9UFx.net
大阪別院へ313のボディ貰いに行ってきた。容易くくれなかった。
最初に申込書書いて次に必要書類を出さされた。
1.住民票
2、年金手帖
3.NHK受信料の領収書
4.米穀通帳

大変だった。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:06:11.79 ID:d0DfZlU0.net
でも何処ぞのバケツ屋よろしく
「想像で創ってみたら、結構当たってました(テヘドヤ」
みたいなのはヤダなぁ…

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:25:58.58 ID:/p12kNZJ.net
>>418
デカイ釣り針だな。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 16:27:30.69 ID:x3XSnDE4.net
>>346
中里に新ナオのオハ47が残っているが、アルミサッシに35系の木製ドアが付いていたような。
変形車が多かったのかな?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 17:09:16.74 ID:6suSG71k.net
>>418
全角数字使った時点でアウト

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 17:13:56.24 ID:4NMMBnCr.net
>>404
>>407
>>408
どこの誰もスケールの話題などしていないのに
何なんだろうねその必死さ具合w

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 17:42:08.59 ID:lJx6h+lB.net
オマエモナw

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 17:57:10.35 ID:Um708YuZ.net
>>418
は、配給切符は?配給切符はどうなの?

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:25:36.63 ID:uo57N+Sm.net
おい!馬過渡!

いつまでローフラDD51売るつもりだ、このペテン野郎!

427 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:31:16.55 ID:/p12kNZJ.net
なんか、今日はやたらに釣り針垂れる奴が多いな・・・。
釣堀と勘違いされてるぞ。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:54:01.86 ID:PvSeqPOS.net
>>418
あんたが自分で壊したんじゃないのか?
で、免許証や保険証など身分証明書は提示しなかったのか?
おっと失礼、外国人証明書を見せたんだよね?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:54:05.94 ID:iTsp8w++.net
「安芸」車番修正された。
誤)オハネ12 106 → 正)オハネ12 32
ttp://www.katomodels.com/n/10kei_aki/

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 18:58:25.14 ID:vaiaMYNA.net
何このくっだらねーやり取り

431 :167:2015/09/14(月) 19:03:00.96 ID:NxklGuMe.net
>>429
サンクス
書いてみるもんだなw

あとは現時点では画像が出ていないけど
マシ38をうっかり「広ヒロ」とやらかさないようにな
致死的ミスとまでは言わないが

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:21:35.94 ID:OQWgeWUR.net
7号車スハネじゃないのか…
数年前データ保存したARCの編成表引っ張りだしたら、7号車スハネ8.9号車オハ。
ただし8号車スハネ差し替え有りって
書かれてたんだけど…

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:27:01.78 ID:cBtT2spo.net
>>415
「どうでも良いことをここで一人語りされる行為は不快」と感じる人は2ちゃんをやめればいい。
「手間や時間、お金をかけて2ちゃんの書き込みをチェックしていたらいやな思いをしました」とか
出不精でハチに刺されるのが大嫌いな人が街に出て蜂の巣を探しだし巣をつつくようなもんだぞw

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:30:37.49 ID:9Y2GDRQs.net
>>433
お前が人間やめろ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:37:42.45 ID:lCuY9UFx.net
424

今は外国人登録証じゃなく、在留カードですよ。wwwww

モレ、外国人の過渡信者。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:44:27.31 ID:qB0aTUuh.net
過度さん〜サークルKマークキボンヌ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 19:57:51.94 ID:oeudBrI8.net
12月再生産予定の現色683系はこれで最後かな?

ヨンダーだけど更新色が来た模様
http://blogs.yahoo.co.jp/goodgreencar_kuro481_2101/13496123.html

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:01:31.70 ID:DHvBFy9A.net
安芸の客車が出てC62山陽仕様が後から追加されるように発売されないかな?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:19:02.27 ID:xVmdKtXC.net
C62山陽も以前アナウンスされたことがあったから十分あり得る
初期あさかぜ、10系かもめ辺りの同時再生産があると嬉しいね
同時に旧客あさかぜ製品化だったら歓喜だが

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:20:11.66 ID:lJSsdoc5.net
悩んだら「関スイ」

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:20:39.06 ID:UiP+F6lY.net
ケチを付けるなら手を動かせ
以上

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:30:54.14 ID:GZivOlhL.net
×ケチを付ける奴は手を動かさない
○手を動かす奴でもケチは付ける

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:32:25.64 ID:1TJncl6H.net
>>437
更新かっこいいな。
扇らへんで出さないかな

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:36:03.43 ID:LjjJ7yoC.net
C62山陽が来れば800系つばめ表紙のカタログの予告品はコンプリートだね
ん、何か抜けてる

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:36:59.38 ID:7eJd9L2i.net
313の1700ボディ、序から届いたけど仕事疲れで付け替える気力ナッシング

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 20:45:29.23 ID:2xTW0gRA.net
スハネ16が1両増えたほうがよかった。
スハネ16のほうが使い回しが効く

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 21:22:04.51 ID:SKBOTCio.net
>>418
保険証かパスポートは駄目なのか

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 21:55:31.32 ID:ITBU9ors.net
ちんこ擦ってるヒマがあったら車番インレタ擦れよ

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 21:56:41.87 ID:DHvBFy9A.net
C62山陽が発売される場合付属ナンバーは1,15,26,36がいいな。
以前カタログに掲載された時JR西日本承認済みの表示があったから1と26は入ってもおかしくない。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 22:09:28.48 ID:NpvfEF7S.net
小窓が無い側の
ナロネ20の日車と日立の差が良くわかる絵
http://blog-imgs-13.fc2.com/c/l/a/class20/narone20.0-50.2.gif

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 22:26:36.79 ID:fXW+isBn.net
>>450
正直どっちでもどうでもいいw

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 22:40:06.24 ID:xVmdKtXC.net
>>418
俺なんて店を出る際に全裸にされて尻の穴の中まで確認されたぜ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 22:56:30.60 ID:3WiiVdzC.net
>>423
誰もって?w
>>404>>407>>408でスケール話で盛り上がっているじゃんw
本当は仲間に入れて欲しいんでしょ?w

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 23:12:53.78 ID:YoYtGcT4.net
>>453
400が流れ無関係にスケールの話を持ち出して、食いついたのが正体不明の約二名w

まああなたのお花畑感覚では盛り上がってるを訴えるには
それはもう十分な大所帯なんでしょうねえwww

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 23:36:11.07 ID:2Oj3zYsx.net
何にせよどんなにエラーが分かった所で過度に治す意思が無いのは先刻ご承知の通り。

某雑誌で企画担当S氏が「こちとら2年先まで製品化予定が決まってんだよ!てめぇらキモヲタの
キボンヌなんか聞く耳など持っちゃいないんだよ!」って公式に言ってる訳だからw

ユーザーの希望なんか屁とも思ってないんだよ過度というメーカーは

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 23:45:36.71 ID:tjZLrb0p.net
これだけエラーエラー騒がればメーカーだってウンザリするわ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 23:46:16.81 ID:lJx6h+lB.net
それで殆どのまともで正常な人は問題ないんだけど一部の病気でアレな人が・・・・ねぇw

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 23:57:48.22 ID:dOWTYzQo.net
マジで強迫性障害と発達性障害を抱えている奴がいるからな。

とりあえず、何が何でも買わずにはいられない。
細かい点が気になり許せない。

当てはまる奴は要注意ダゾ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:09:00.32 ID:Yb3s6B4p.net
試作品すら出てないのにアレな年配オッサンが…ねぇw
20系、10系と立て続けに餌まかれてうれしかったんだろうと推測

460 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:37:45.19 ID:734UOZwg.net
ボクと一緒に創価に洗脳、搾取される悦びを味わおうよ!

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:49:48.73 ID:fAhW7e5B.net
>>455-460
お前らもスケールのこだわりを盛り上げてやったら?
自己申告・盛り上がっている () の三人が
涙を流して喜んでくれるからwww

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:54:25.12 ID:ph+pFSWx.net
可哀想に・・・こんなになるまで誰も構ってくれなかったんだね。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 00:59:25.39 ID:fAhW7e5B.net
ほお
こちらが反応するまで
どんだけのスレを埋めたのかと
小一時間w

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 01:15:09.78 ID:LEca2LxK.net
お前ら細けーな

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 01:48:46.94 ID:7TuSbt6H.net
>>450

大窓の間隔以外に上段の小窓位置にも差がある。

日車製(1・2)
大窓に対して中央で帯にかかってる。
日立製(51)
大窓に対して左右に寄って帯にかかってない。

KATOの製品はナロネ20 1。
小窓が左右寄ってるのでエラー。中央が正当。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 02:25:18.27 ID:Zoy17hCu.net
火消しが出張り始めたところを見ると直らないとみて見送りかねぇ。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 05:18:12.61 ID:tp105aLf.net
要するに今のナロネ20だと日立バージョンだから51番を印刷しないといけないってことだな。
日車バージョンであるナロネ20-1を印刷している時点でエラーだと。

だから今度のあさかぜセットはナロネ20-2の予定だから新規で小窓が中央に配置されている
ものを作らないとエラーだと。

なので今の金型でそのまま出すんだったら、ナロネ20-51とすれば正解であると。

これでよろしいか?

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 05:22:08.18 ID:tp105aLf.net
>>465
>>382にも書いてあるな

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 06:24:48.22 ID:0jlP6kqg.net
>>454
スケールの話ならいいじゃん!
お前なんか他人の揚げ足取りしかしてないスレ違い

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 06:41:02.24 ID:AnD6+z4v.net
>>467
基本的な窓配置は446の日車タイプ(1〜)。
でも小窓はやちまった

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 07:19:15.55 ID:7aeu+LY+.net
>>463
お前を見てると数年前の2chにタイムスリップしたかのように感じるわ。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 08:02:31.17 ID:fAhW7e5B.net
>>454
他人の揚げ足?いったいどの口がそれを言うんだかwww
改めて>>379を見直してこいとこれまたナンタラ

もっとも指摘を受け誤りを認め、とりあえずは感謝の言葉だって申し添えておいた訳だが
一方の揚げ足取りの元祖で本家様ときたら、ロクスッポ確認すらせぬまま

 答えは「そんなものは無い」だね。

なんだから呆れるわ。ていうか論外の沙汰
タイムスリップでもなんでも一人勝手にしてろ

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 08:16:16.30 ID:zmsdQLVZ.net
鉄ヲタって性格がネジ曲がってるやつばっかだな。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 08:38:52.14 ID:PL2PM3UY.net
何をいまさら
だからリア友は非鉄しかいない
鉄オタとは友人になりたくない

475 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 08:41:51.62 ID:DcJglzWJ.net
>>467

小窓の位置以外は、車番を含め間違いない
修正してほしいけど…やらないだろうな

476 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 09:18:01.86 ID:7QLIMVZl.net
安芸の10系の屋根色ってどっちで出るの?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 09:36:00.43 ID:clekylTa.net
>>476
閾ェ蛻縺ァ邱乗悽螻ア縺ォ髮サ隧ア縺励※閨槭¢縲

478 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 12:05:27.48 ID:OuBVMo4B.net
文字化けでわからない。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 14:43:25.60 ID:AnD6+z4v.net
>>467
>>475

小窓以外は日車タイプ(1〜2)
逆に小窓だけ直しても51番(日立タイプ)にはならない。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 15:18:30.48 ID:fpxGKgr3.net
過渡の20系もあさガセクオリティw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 17:30:07.61 ID:2/Cdn9MZ.net
もしあけぼののオハネフが青森車特有の小窓乗務員窓で発売されなかったら
エラーと騒がれるかどうか。
今どうでもいいと言ってる奴がそれはエラーだと言うなら、
結局自分が知ってる範囲でしか気にしないと言うことだ。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 17:50:35.47 ID:i9p0BeXM.net
ゆうづる
オハネフは救済して欲しい

483 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 18:55:21.14 ID:VvTz3FA0z
セールスミーティングで50周年関連の発信はあったのかな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 18:56:38.41 ID:hStK0RYL.net
24形とか金帯とか、機に応じて再生産かけてもいいようなアイテムを黒歴史にしちゃったのが痛いよね。
24形はロネ1両足してあけぼのにも出来るからもう一本欲しいんだけど。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 18:57:47.59 ID:eG91Imyc.net
>>481
>結局自分が知ってる範囲でしか気にしないと言うことだ。

ほんとこれww

486 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 19:24:51.88 ID:tp105aLf.net
ここまで皆で持ち寄った情報を総合すると・・・
過度のナロネ20は

・個室窓は日車の配置である
・2人用個室上段の小窓は日立の配置になっている
・車体表記はナロネ20-1である

という訳で過度のナロネ20は存在しなかったオリジナル仕様を作っちまったってことねw

487 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 19:39:24.22 ID:DCh80F6A.net
まぁ通勤型や急行型なんかオリジナル仕様だらけでもうどうでもいいわ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 19:45:31.78 ID:XaEfibcI.net
>>486
ナロネ20にしてもキハ181初期型にしても
岡田誠一氏に監修をお願いすれば無様なことにならなかったのに

氏の死去は残念でならない…

489 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 19:57:09.77 ID:DG5S2Isv.net
>>487
台車中心間隔すらアレンジするのはやめて欲しい。音が違ってくるし、改造も難しい。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 20:00:27.04 ID:WdBHVv2O.net
縺ェ繧薙〒縺薙s縺ェ闕偵l縺ヲ繧薙ョ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 20:13:33.03 ID:tp105aLf.net
あさかぜセットのナロネ20だが、過度の事だから当然知らん顔してそのまま作るだろう。
しかし俺を含めヲタはスルー耐性が無いから文句を言いつつ手を出してしまうのであったw

正直言うとここで話題になるまでまるで気付かなかったぞw
しかも鉄道ファンやピクトリアルの20系特集号を持っていたのにだ!

もう俺は今手元にある自分で揃えた殿様あさかぜ編成をどの列車に転用しようかと考えてる。
はやぶさにでもしようかと思ってるよ、カニ22さくらセットは持ってるしナロネ22が使えるからな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 20:17:26.35 ID:d77SjM0j.net
2chで批判するだけで過渡に言わないからな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 20:56:42.15 ID:PhY4M3jg.net
工作派にとってはまた腕を振るうネタが出来て嬉しいかも>20系

494 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:07:12.49 ID:AnD6+z4v.net
ナロネ20
普通に手に入る形式図だと平面図は日車基準に
カッコ書きで日立製のも寸法が記入されている。

側面図も窓自体は日車、なんだけど小窓位置が
日立風に書かれているからこれがエラーの元に。

HOのナロネ20も
12mmのナロネ20(PEMPの流れを組むもの)も
ともに日車の窓配置に小窓はエラー配置。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:09:28.48 ID:PTwWy0Yi.net
20系も10系も、もうお腹いっぱい。
欲しいのはオハネフ12のライトユニット2つ。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:14:15.45 ID:AnD6+z4v.net
>>467>>486
おっちょこちょいだなあ

ナロネ20、カトーの想定時期だと非常窓改造もしていないとアウト。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:15:35.43 ID:HwE+yBzQ.net
ナロネ20って小窓位置の修正より真ん中より少し左側にある
変な形状の窓をどう再現するかが鬼門だと思うんだが....
ttp://www.jnrsite.net/PC/20k/img/narone201.jpg
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~is3/kato/nrn20-1.jpg

498 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:22:15.69 ID:PL2PM3UY.net
いい年したジジイどもがグダグダめんどくせえな
どうせ後少しで死ぬんだから細かいこと気にすんな

499 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:25:55.31 ID:AnD6+z4v.net
>>497
その変な窓、ってのが非常口改造の結果

500 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:28:09.77 ID:0iEFHZyZ.net
>>485
公平を期して(?)
発売された全車両を製品と実車又は写真と細部まで検討する香具師がいたら
それこそ気持ち悪い

501 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:41:49.32 ID:ensROXty.net
出来る限りの事をして似せる
最小公倍数的に色々なタイプに似せる
っていう模型なのに実物写真と見較べて粗探しするのはどうなのかと

502 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:47:39.45 ID:hStK0RYL.net
みんな命がけで趣味やってるんだね;

503 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 21:50:23.31 ID:734UOZwg.net
>>497
既発売品のナロネ20単品と同じ型の悪寒

ちな非常口改造以前は窓ガラスを割るための脱出用ハンマーが備えられていたそうな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:03:40.84 ID:Mhgsn/72.net
>>498
ジジイの命は結構長い
おまえも生きてる限りたいがいジジイになる

505 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:06:23.75 ID:TPG41Tvg.net
客車は今までだって手抜きばかりの過渡さんですよ
蒸機だけ期待しとれば良い

506 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:10:04.74 ID:ensROXty.net
よし じゃあ張り切って蒸機の話をしよう

507 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:12:10.09 ID:cQ1n+ws4.net
スレが殺伐としているからキボンヌしていい?

508 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:13:35.13 ID:734UOZwg.net
オシ17の車番に関スイ表記以上の遊び心を感じる

509 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:15:08.97 ID:/PaaQJSQ.net
キタ━━━━━━━( °∇ °)━━━━━━━━━!!

モハ313-1702ボディ

510 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:17:55.56 ID:6gL3BREV.net
NGIより
 正)オハネ12 32
 誤)オハネ12 106
【掲載先:公式サイト下記URL】
http://www.katomodels.com/n/10kei_aki/

511 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:20:02.57 ID:bKYSUzT3.net
ああ残念。オハネ12 106って最短廃車記録達成したね。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:20:38.87 ID:0iEFHZyZ.net
>>503
仙台の715系で座席の下に「非常用ハンマー」と書かれた蓋があったの思い出した
いちいち開けて見なかったが
やはり窓を叩き割るためだったのか

513 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 22:48:06.85 ID:lWK633qA.net
車番印刷済みとはいえ最大公約数的な製品を作ってるって言うのが
メーカーとしての考えだよ。S氏がいってた。
全部作り分けると時間もかかるし価格も上がる。
そのしわ寄せで他の新製品が作れなくなる。
まあ、飯田線みたいな例外もあるけどさ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:07:00.20 ID:inSwX7YO.net
まあ言うのも書くのもは自由だから良いんじゃない。

殆どの人には分からないか、どうでもいい事ばかりだけど。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:18:44.17 ID:GfjterHV.net
その話の流れだとC62汽車会社形は無理っぽいな

516 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:24:40.62 ID:eG91Imyc.net
>>513
最大公約数的な車両を作るためにデフォルメするのとミスってエラーやらかすのは全然違うんだよなぁ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:30:08.46 ID:s100Vv7T.net
>>515
製造メーカー毎の違いを教えてくれよ。
あと、正面ナンバー高さが微妙に異なってた理由も知りたい

518 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:30:11.72 ID:bUtDB3bs.net
結局、欲しいのはどちら?
・ある特定の時期の仕様。編成物なら全車両の車番が合っていないと駄目!
・最大公約数の仕様で満足。車番?なにそれおいしいの?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:31:47.71 ID:s100Vv7T.net
>>518
その中間の程よい匙加減。
何でもかんでも極端な方向にしか答えのない考えはいい加減ウザい。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:35:31.47 ID:Sf5Ksg5S.net
あさかぜ、新規はナロネ22 100番台のみで他は今までどおりの型を使う。
ナロネ20は当然そのまま。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:39:49.53 ID:XUpnNMqp.net
C12のメーカーズプレートはどうにかならなかったのか

522 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:48:22.35 ID:HEdSmT7M.net
安芸って車番が修正されたけど、オハネ12が3両も入るってなんかバランスが悪い感じもするな。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:49:00.35 ID:K9Mw+jzi.net
海側(正規側?)の二人個室エリアの、比較的小さな縦窓&上段の明り取り窓は
ナロネ20の外見上の大きなアクセントなのに、その位置関係がトンチンカンのままじゃあね
この際ナロネ20タイプとでもした方がよかろう

まあ直してくれればそれがベストだがね

524 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:50:53.34 ID:K9Mw+jzi.net
正規側でなく公式側

525 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/15(火) 23:52:02.14 ID:tp105aLf.net
>>513
3両しかない車両の2両の要素を1両に詰め込んじゃたんだから明らかに設計段階
でのミスでしょ!
それに10数年気付かずに嬉々として走らせていた以前の俺の方が幸せだったのかもしれないがw

しかしC59は九州内で比較的遅くまで20系を牽引していたようだね。
では今度出るカマに20系を牽かせてもいい、ということになるね。
あ、糸崎仕様だからここが違うとかもうナシねw
またドつぼになってしまうからさ・・・

526 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:05:39.86 ID:abVXewPS.net
>>519
その極端な仕様でないと納得しない、というかあら探しをする人が多いから、中の人も辛いだろうね。
程よい匙加減も、人によって程度が違うし。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:06:56.38 ID:sEHYkciW.net
>>518はどうやらデフォルメという言葉を知らないらしい。
と言うことは、模型の意味を知ったか、という事でしょう。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:07:27.12 ID:jB+l9bn9.net
>>516みたいなやつが、
>・ある特定の時期の仕様。編成物なら全車両の車番が合っていないと駄目!
こういうのがギャーギャー騒いで、鉄道模型という趣味を貶めてる

「模型」を趣味として楽しめてる
>・最大公約数の仕様で満足。車番?なにそれおいしいの?

529 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:09:32.50 ID:jB+l9bn9.net
>>527
趣味にしてる人は、そこからさらに自分で手を加える
そういうことで、オリジナリティとか細密にしたり自分の趣味の方向にすすめてる

530 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:11:14.74 ID:pMYnYW0B.net
そんなの昔からいて20年くらいの前のえがしら剛のマンガでも
そういうのネタにしてたくらいなのに何を今更w

531 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:14:29.06 ID:rTu1zRHH.net
だからゴハチは離乳されないんじゃないか

532 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:15:18.39 ID:giTz4MsK.net
>>526
直してくれないならガッカリだね文句がどうのこうのより正直悲しい
床下機器や連結側の切妻妻面、屋根ならタイプでもええけど(気になるなら直しても一色だからすぐ直せる)
車体側面の再塗装だけは本当に勘弁してほしい

なにが困るって加工自体はできても全部再塗装しないと色味が揃わんのよね
メーカーさんはもうちょっとお客さんのこと考えて欲しいわ
国鉄型のモハの側面通風孔ルーバー、型分けないなら後貼りパーツかいっそ省略しろよと一体何度思ったことか
あれ再塗装無しでは直しようがないから本当に腹立つんだよねぇ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:37:27.50 ID:xTJxIhln6
車番とかこまけぇことにこだわる人は、
KATO以外のメーカーにおながいしてHG仕様かなんかで作ってもらいなよ。

おらぁ 最大公約数の仕様で満足派なもんで、
ちまちまやって、カカク上がるのはメーワク。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:22:22.70 ID:abVXewPS.net
最近の異教のまらシリーズが商売として成立しているところを見ると、厳密な解釈を好む人が多いとみえる。
写実主義なのか、性格的な問題なのか。

>>532
文句を言いながらもカッターを握るのが工作派。
既製品から作品へと昇華させるためにもガンガレ!
俺は引退したがw

535 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:28:16.86 ID:J8UIoMZf.net
小さなことが気になる奴は走らせてる時も気になって100%楽しめないんだろうな。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:28:40.03 ID:giTz4MsK.net
>>532
再塗装の段階でもうお金出して完成品また買う意味無いでしょ?
113系の腹話術とか最初から車体の裏側にジャンパの位置決め穴だけつけてくれりゃ済むのに
あんな不細工な欠け割れ作るくらいなら何も付いてなくてええでしょ?見た瞬間笑ったし
列車無線アンテナとか任意でええのにご丁寧に穴開けられたらたまらんわ

537 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:30:33.90 ID:jB+l9bn9.net
>>534
性格が写実主義になるんじゃないのかね
実車と同じじゃなきゃ許さない!的な
許容することもできない、技量は伴わない、性格はアレ、ギャーギャー騒ぐ

538 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:34:41.49 ID:giTz4MsK.net
この火消しいつも人格攻撃するよな。
こういう所が人間として一番嫌い。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:40:38.17 ID:0jxsRhLE.net
>>538
しかも調べてこいだの、揚げ足取りだの、
全部自分へのブーメランになっているんだから呆れる
まさに盲信の信者としか思えない

540 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:44:32.25 ID:giTz4MsK.net
人格攻撃に走るのは反論の余地がないってことだからな。
吠えれば吠えるほど自分の負けを認めているのと同じ。
まぁKATOが正しいと繰り返し念仏でも唱えてればいいんじゃないかね。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:47:51.80 ID:abVXewPS.net
>>536
製品のレベルがどんなに向上してもストックのままで満足することはないと思うよ。
どこかのレベルで妥協して、手を加えなくなるだけで。

そうなると「完成品」ではなく「素材」として見るようになって、最後は製品の完成度なんて気にならなくなるさ。
腕がない奴は文句を言うしかないが、出来る奴はカッターを握り、エアブラシを引っ張り出す。
それでいいじゃないか。作れた奴の勝ち!

でもせめて無塗装車体が欲しいなと思うこともしばしばではあるw

542 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:48:30.43 ID:DIQRbIye.net
Nゲージごときにそう多くを求めなさんな
所詮はプラスチックのおもちゃの域

543 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:57:31.94 ID:uwUnO5tD.net
こんな夜更けに火消しなんかしてるわけないだろw
なんか被害妄想チックだなあ。

しかし下らない流れだな。
メーカー完成品、気に入らなきゃ買わなきゃ良いだけだと思うのに・・・。
不満の捌け口でレスするのは良いけど、メーカーに言わなきゃ何も伝わらないぜ。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:57:57.36 ID:fYwsa7Nl.net
程度はどうあれそんなオモチャに熱くなれる同じ穴の狢なんだからもすこしマッタリ行こうや

545 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 00:59:54.47 ID:uwUnO5tD.net
そそ、楽しんだもの勝ち。

そういや、蕨みたいに緑色ののC59試験塗装機出してくれないかな。
一度、トワイライトを牽かせてみたいんだ。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:00:27.08 ID:giTz4MsK.net
>>541
こりゃタイプじゃないと生産して元とれんだろっていう扇みたいなのは分かるんだが
「あさかぜ」でそれやるか?ってのがねぇ…金帯も本当に残念で悲しかった
しかも飯田線旧国をあの出来で出された後じゃこんな目立つ差異は流石にどうかと思うわ

個人店で予約キャンセルは凄く迷惑かかるからね。皺寄せは全部客に来る。
見てるの知ってるからいつもわざとここに書いてんだけどね。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:08:01.29 ID:gqO4liKy.net
買うのは20系、10系とも葦だけである  ------俺様------

人間は考える葦である ----ブレーズ・パスカル------

548 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:14:05.53 ID:uwUnO5tD.net
>>547
安芸の増結は特装品だから葦設定は無いぞ。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:21:47.85 ID:sEHYkciW.net
自分はパンタの脚には白を入れているよ。
で、屋根に色がつくからパンタ下にはウェザリング的に色差ししている。
プラの地が嫌だからウェザリングしたり色差したり…

550 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:22:49.76 ID:2rBjQPoV.net
>>512
アレは715としての装備ではなく、583(581)由来だがな

>>541
出来るヤツはカッターなんかじゃなく、
レザーソー…いや糸鋸握ってると思われ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:26:58.12 ID:eWxMu7Zu.net
>>546
金帯あさかぜは事前のメーカー発表の段階である程度予想できたとは言え、ズッコケたねw
店にこれに関しては酷過ぎるからキャンセルしてもいいよって言われたくらいだからね。

なので自然と走行回数が少なくなってるよね、14系さくらなんかのほうがよっぽど走らせていて
ほっこりするものね。

一番気に入ってるのは宮崎まで乗って途中でBソロから立席特急券になるために手書きで発行して
もらった乗車券で乗った「富士」だけどね(富のソロを中間に組み込んである)
九州ブルトレって機関車何回も換えられるから走らせていて楽しいんだよね。

食堂車の営業時代には間に合わなくて、オシでレンジでチンのうなぎ弁当とたこ焼きを
食べたよなぁ・・・とか思い出しながら楽しんでます(千ウラ失礼)

552 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:34:21.10 ID:giTz4MsK.net
>>551
特定編成と銘打って出すなら最低限の車体側面の見た目位は拘ってほしいよな。
叩きたいとかじゃなくて本音として折角製品化されるのに残念すぎて悲しいってのがもう。
まぁ全部差異が分かる人がいないってのが本当の所なんだろうけど
だったらちょっと値段上がってもいいから監修者付けりゃいいのにねぇ。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:38:39.89 ID:X/AOnr9Q.net
>525
あさかぜ・はやぶさ・さくら・みずほと引いてるんでしたっけ
自分はSL消滅後に生まれた世代だけども、もろにそこ(九州20系)をやるために買いますぜ
いちおうテンダーはプラバンとか使っていじって、
あとは買いだめしといた真鍮パーツの吊りかけテールライトを前面に付けてやろうかなと
それ以外は大してこだわらず楽しみます

554 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:44:16.84 ID:eWxMu7Zu.net
>>552
金帯あさかぜの件は事前に予告して確信犯的に製品化したってのがまことに罪深い。
どう考えたって無いものは無いんだよ「あの窓」はw
ラウンドハウスで出ればまだ笑って済ませられるけどあれじゃどうしようもない。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:51:23.98 ID:eWxMu7Zu.net
>>553
あさかぜ、みずほは全区間OK

はやぶさ→熊本から先が軸重の関係でC60に交換
さくら→長崎本線の軸重の関係でC61に交換

博多までは全列車C59が牽いているから問題ないかと。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:52:13.18 ID:gqO4liKy.net
客車は興味ないんで詳しく知らんが
「あの窓」は塞ぐ前(改造前)の形態を製品化したという話で終わらなかったかな?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 01:53:45.09 ID:XaukHm2J.net
火消しに有効時間帯なんてあんの?
へーwww

558 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:03:20.87 ID:eWxMu7Zu.net
>>556
それならJRのマーク入ってたらおかしいとか過渡期ならあったかもしれないけど
全部窓があるのはおかしいとか、窓を塞いだ車両(デュエット)もあるじゃないか
とか色々おかしな要素が詰まった黒歴史中の黒歴史セットなんだよw

多くの人が調べまくったけど結局全く存在しないフィクション編成だって結論が出たはず。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 02:29:16.14 ID:eWxMu7Zu.net
>>555
スマン間違えた

さくら→C60(博多〜長崎)
はやぶさ→C61(博多〜西鹿児島)

560 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 03:13:27.22 ID:sEHYkciW.net
博多まではC62で良いの?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 03:14:01.14 ID:H9jJEmnA.net
ワサフみたいに1両4K円相当になったらなったで文句出るだろ。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 03:24:21.16 ID:X/AOnr9Q.net
>560
たしかC62は九州では使われておらず、山陽本線の未電化線のみ。下関までですな

563 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 04:51:28.49 ID:QXen5zhx.net
>>558
黒歴史といえばつばめ青大将のオシ17
修正版は特ロをさしかえてはと青大将に。

ゆうづるも黒歴史で改良版は出ていない。

C62東海道型やEF510-500は再生産時に闇改修

564 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 04:56:18.71 ID:Gzqkj54o.net
>>563
>C62東海道型 再生産時に闇改修
そもそも再生産なんてしてた?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 05:28:15.83 ID:JBNIsD98.net
正確に作ったら、蟻みたいなインフレ価格になりそうだ。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 05:32:16.65 ID:EFcpGbdl.net
>>565
あれは分納

567 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 06:05:01.51 ID:uKM+x5E0.net
そもそもw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 06:05:11.66 ID:ipqvXiaR.net
また出たのか

人格攻撃工作員がw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 06:40:13.90 ID:C1wcUM9t.net
妄想性パーソナリティ障害だな

570 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 06:55:34.09 ID:IJayuR8Z.net
鉄ヲタはキチガイばかりだね。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:01:35.77 ID:M2EUgokQ.net
>>531
リニュしないでもらいたい

572 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:25:14.70 ID:KVDB2IuO.net
>>564
登場の翌年に数回
3年後にも一度してる

573 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 07:27:39.46 ID:H9jJEmnA.net
>>571
EF57や56と並べるとアレなのは認めるところだろ?

574 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 08:01:25.67 ID:XaukHm2J.net
エラーの積み重ねをタテに文句を言うな、て本末転倒もいいとこ
これこそが鉄ヲタ&猛進信者の特異性であろう

再犯を繰り返す奴が「いつものことだ」と開き直るようなもの

575 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 08:03:34.80 ID:Tnpm4GbZ.net
初回発売でライトだかモーターの金具が外れたんだよな。輸送時に。
だから翌月の分納分はその箇所が半田付けされた。

予算の都合上、分納分で構わないとしたのは結果的によかったよ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 08:21:48.11 ID:rQyWsYRI.net
特定編成出すと、出せ出せいった本人に限って買わない。
だからあの窓が埋まってないとしても99%の人は「北斗星」だって思うでしょう。

だから却って売れない。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 09:24:58.21 ID:5orsSYq7.net
>>575
ライト周りの改良もだが
後の再販分はキャブ下周りの部品
寸法が見直された。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:33:42.45 ID:2VXFZyaB.net
>>577
見直されたというか、あれは本来、修理対応する必要がある事例だと思うけどね。
明らかな設計ミスによる寸法違いで、斜めに無理やり配管パーツを取り付けてあるんだからw
しかも、非公式側なので現物を見るまで分からない。

さすがにあれは擁護不可。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 10:55:01.12 ID:jnZvxX1H.net
>>518
亀レスだが前者をガチでやってるのが邪教だな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 11:31:14.98 ID:h1iZj79O.net
>>535
走らせるだけが楽しみではないと思うが

581 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 11:43:27.66 ID:h1iZj79O.net
細部を気にする人は少数かもしれないけどその人らが年間に買う総量は細かい事を気にしない人全員の買う量より多いんでしょ。

だからメーカーは細かく作る。気にしない人は20系なんて1セット買えば終わり、こっちは何編成あるやら。

ビジネスとしては細かく作った方が儲かるのか?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 12:12:54.54 ID:J8UIoMZf.net
>>580
走らせるだけが楽しみだなんて一言も言った覚えはない。

てゆーか、細部を気にしない人より気にする人の方が買ってるなんて、どこからそんな発想が湧いてくるのか、そっちが謎だよ。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 12:46:54.87 ID:F/zdbsW9.net
>>540
嫌なら買うな

584 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 12:57:58.18 ID:2QeWMDhD.net
キチガイはプラレールで十分。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 13:06:04.18 ID:uONWcKm2.net
20系も旧客急行シリーズも1両か2両除けば既製品の焼き直しでしかないわけで
こういうのを毎回買う人ってのは細部を気にするというよりも
20系は全部買わないと気が済まないとかそういう人なんじゃないの

586 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 14:17:00.66 ID:6T85gf9Z.net
>>585
安芸セットを買う人はヤッパリ病気ですかねえ。… orz

587 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 14:32:03.57 ID:2VXFZyaB.net
安芸基本セットは、実質、
10-172 10系急行形寝台客車セットの再生産と思えなくもないし、
良いんじゃないか。

588 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 16:18:37.83 ID:J9EdUsWG.net
量産品のNでこまけー事をグチグチと女々し過ぎやしやせんか?w
ブラス16番でもやってれば良いのにー(´・ω・`)

589 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 16:34:39.81 ID:pdeHxx+5.net
特定編成とか特別なトワイライトでさえAssy組めとか言い出すような会社だから期待できないのは火を見るより明らかだろーが

590 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 16:35:08.25 ID:p/0M9G3X.net
安芸基本セットの魅力

メーカあつらえの安芸編成である
サボが[広島行]になっている
安芸の取説が入っている

他にある?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:11:54.94 ID:1MDPffje.net
安芸って書いてある専用ケース

592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:23:30.26 ID:rQyWsYRI.net
安芸ノ島と共にサンパチカニ三昧の旅に出かけよう。

1日目 東京駅10番線21:03 カニ38に乗車。荷物車内泊
2日目 呉駅着。秋の広島とちゃんこ鍋をお楽しみください。
3日目 幻の車輛オハネ12型100番台特別運転!

593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:31:43.52 ID:rQyWsYRI.net
特別な急行安芸 特別編成ラインアップ

1号車 カニ29 1
2号車 カニ29 11
3号車 マニ74 3
4号車 オハネ12 106
5号車 カニ29 2
6号車 カニ38 1
7号車 カニ24 12

594 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:33:19.09 ID:ddFVPpLZ.net
面白いね(棒

595 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:34:26.81 ID:lm8EX7La.net
ここまでかにカニはまかぜの話題ナシ。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 17:51:36.89 ID:NYIxedEX.net
今日セールスミーティング?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 18:36:51.31 ID:aAYPHiy3V
セルミの内容には、特筆すべきことはありませんでした。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:20:10.60 ID:pdeHxx+5.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000051-rps-bus_all.view-000
ネタですお

599 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 19:29:19.32 ID:M2EUgokQ.net
荷物スレ向けのネタが、なぜかこっちに来ちゃった。

ごっつぁんです。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:06:26.73 ID:YNzeoM5o.net
バケット付きとは・・・

601 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:10:07.79 ID:7XD6FXF1.net
>>595
かにカニはまかぜでるの?

602 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:41:15.29 ID:Ak5fI3Wr.net
まさかキハ189?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 20:41:21.58 ID:JZ+26nLw.net
大きなバケットカーじゃのう

604 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 21:19:22.29 ID:w4UmUVKg.net
>>578
C62 東海形のこと?

>>589
あんたんとこのじゃ、窓足りねーんだよってな。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 21:29:07.25 ID:Ok/Htlrp.net
>>604
そのスロネも札幌行き運行中最後の全検で
エンブレムマーク位置が変わってしまったおかげで
2〜4号車で正しいものが一両もなくなってしまった
その上食堂車もキノコクーラーなんだよなあ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 21:44:49.98 ID:eWxMu7Zu.net
>>604
C62-18下がりつばめ時の再生産で改修したんだよね。
こちらはスハ44系つばめの生産の時に買ったので、蒸気神を見るまで東海道ノーマル
が闇改修されたことを知らなかった。

C62東海道型は調子の悪い個体が多いみたいだけど、幸いウチの下がりつばめは
スムーズな走りの個体だったようで、あの悪名高い八Nでフル編成をトラブルなく
周り続けた実績を持つ(この場所で最も緩勾配の番線だったけど)

C59中身だけ公開になったねw とりあえず順調に開発が進んでいるようだね。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:27:04.04 ID:iXA2xCqz.net
>>588
そのセリフ、番号基地外358に言ってやんなwww

608 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:27:34.83 ID:nSp8y9MG.net
189か。
ありゃ売れないだろうな。hot7000か四国にしとくべき。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 22:48:44.75 ID:eWxMu7Zu.net
>>608
それも売れないだろww 四国は蟻さんにお任せしときなよw

610 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:04:07.19 ID:EUc6NXtg.net
どっきゅん死国シリーズはまだですか

611 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:28:09.66 ID:xJfZFJwk.net
俺は天才だから、KATOがC57 4次形を出した時点で、C59がKATOから

612 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:37:22.29 ID:sOYd7s16.net
C59とC57四次型は似てるってだけでパーツ共用できねぇから

613 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:45:50.74 ID:eWxMu7Zu.net
>>611
「出ると思ってたよ、ぼくちん」とでも言いたいのか?w

過度にとっては蒸気は手間がかかる割に儲けが少ないとS氏が言っていたが
蒸気神のまとめを見るとここ数年はかなり精力的にリリースしているね。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/16(水) 23:54:10.66 ID:xJfZFJwk.net
>>613

自称天才に噛み付く真性がついに現れたwwww
鉄藻擦れは半端な岩〜

615 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:12:24.55 ID:ox8JRQwA.net
>>614
IDが変ってないけど・・・もしかして同じ方が書いてるの?
だとしたらかなり致命的だけどね・・・

616 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:23:43.46 ID:I9B2D78F.net
C59のモデルは、やっぱり現物が残る161号機だったか。
しかし、これで事実上、ナンバーの選択肢はなくなったも同然だねぇ。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:28:48.72 ID:g+o3kUoR.net
旧広島市民球場裏手に置いてあって、
梅小路の164より見る機会がずっと多い俺得なチョイスだ

618 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:34:51.29 ID:ox8JRQwA.net
>>163
まあそう言わずに好きな番号つければいいではないの。
九州にいた番号もあるようだから是非20系の先頭に立たせたいよね

じゃあ俺はどうするのか・・・161と162で重連します!w

619 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:48:21.01 ID:I9B2D78F.net
>>618
九州仕様は、天賞堂の124号機があるからいいや。

でも過渡C59、やっぱり改造用にもう1両予約しとくかな・・・。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:53:08.48 ID:KyuJbHnu.net
工場見学の当落発表ってどういう仕組み?
もう日が迫ってるんだけど。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 00:53:52.84 ID:w8B8N2C0.net
KQ2100の製品と音カードのシンクロ率がどうなるのか
キワモノ周辺機器大好きで音箱は買った漏れとしては気になる

622 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 01:16:28.15 ID:Ge1TclG+.net
「ミー」(まだ起動してない
「ミーミーミー」(まだ起動しない
「ミーミーミーミー(ガガッ)ファラシドレ〜」(ラピッドスタート

623 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 02:10:32.44 ID:HErUhBV1.net
「ユー」20系買っちゃいなよ
「ユーユーユー」C59予約しちゃいなよ
「ユーユーユーユー」10系も買っちゃいなよ(買って後悔

624 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 03:21:08.83 ID:zV8EfZpL.net
「サー」(313系1700番台発売!買っておしまいよ
「サーサーサー!?」(何か中間モハがおかしい!?
「サーサーサーサー(ポリっ、パチン)サンイチサンセンナナヒャク〜♪」
(交換完了、313系1700番台♪

625 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 06:29:22.73 ID:xQ+qnUez.net
>>598
フロントのアンダースポイラーが凄いな。
ドリ車みたいなフロント周りだな。

ところでこれウテシはどこにいるのかわからんな。

626 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 07:07:49.28 ID:RZ8+hXMz.net
ここの住人ってホント精神年齢低いな。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 07:17:33.55 ID:/OqGa4yy.net
血糖値は高めです!

628 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 07:55:14.37 ID:/o0zqbKr.net
>>595
ソース

>>626
2ちゃんはν速以外潰れていいと思うね

629 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 09:07:58.09 ID:vS4WbVwJ.net
>>595の「かにカニはまかぜ」という書き込みに
反応してる人はボケ潰し?それともマジボケ?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 10:37:24.12 ID:MTl7BgiP.net
どっかの店のバイトがポロリしてんだろ
安芸も事前に漏れたし

631 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 11:02:46.22 ID:LTQdQfte.net
マジボケさんひとりごあんなーい

632 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 11:14:50.84 ID:zV8EfZpL.net
>>626
まぁ三大メーカーが人気あるから良いんじゃない?

633 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 12:27:16.01 ID:f4wyAQej.net
>>630
過渡の工作員でしょう?
いつも発表前に怪しい書き込みがある

634 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 12:35:33.32 ID:AGcw8PUW.net
モラルが欠落してる酒屋のバイトだろ

635 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 12:51:02.18 ID:HErUhBV1.net
臭覚も欠落してるけどな

636 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 13:51:14.92 ID:4zGSVakR.net
そういや過渡が旧国出すって噂で、富の72系を尾久に流した奴がいたんだっけ?
結果的に旧国でもクモニ13とクモハ12だった様だが。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 13:54:51.13 ID:pqHimE1z.net
>>608-610
商売上の理由だか当事者同士の怨恨だか知らんが、もう過度は四国モノは一切出さないって事だろ
期待するだけ無駄だ。

もっとも心変わりして出して来たら買うけどな。信者なんだしw

>>634
酒屋かどうかはわからんけど、秋葉原界隈が一番怪しいよね>新製品情報のリーク

638 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 15:48:06.83 ID:nLWd3qol.net
>>637
国鉄四国総局/JR四国は比較的少ない車種でエリアの雰囲気を出せる利点があると思うが

639 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 15:53:55.13 ID:50c8mK31.net
出す時は四国シリーズとか銘打って出すだろうよ。
パラパラと製品化しても、なかなか売れないのは目に見えているからね。

まあ、まだまだ売れるネタは残ってるから、当分、無いだろうけどね。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 16:33:43.89 ID:nLWd3qol.net
>>639
確かにバラバラ出すと一緒に並べる車両が無いと言われそう
あまり纏めて出すと今度はそんなに纏めて買う金が無いと
製品展開として四国を攻略するとしたら過渡はどう攻めるか興味が湧いた
国鉄色キハ20系・40系・58系と115系岡山車とコンテナ貨物はそれと見立てられる物が既に有るんだよな
国鉄時代から攻めるかいきなり現代を投下するか
特急を投下して交換相手の普通へ展開するか普通を網羅してから花形の爆走特急か

641 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 16:51:05.24 ID:50c8mK31.net
>>640
ゲテモノ気動車群に手を出す気にでもならない限り、国鉄時代はないでしょ。
一番、売れそうなDF50は、もう製品化しちゃったわけだし。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 17:38:39.51 ID:mW9SGbNj.net
1000、1500、6000、7000、8600とまだ牌は残っておりますが?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 18:41:26.45 ID:Ualy0aDa.net
四国と言えば8620。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 18:57:18.24 ID:VThTWH6E.net
四国といえばC58
C12もあるよ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 19:12:46.26 ID:rcoTiVrS.net
四国が冷遇(特に過渡に)されてる理由

1)新幹線が来な(いであろう)かった
2)ブルトレが国鉄時代に来なかった
3)SLブームの前に無煙化

鉄模の3本柱(SL・ブルトレ・新幹線)が見事に欠落

646 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 19:22:49.03 ID:lWTmDzIm.net
無理矢理すぐるw
単にマーケット規模が小さいだけかと

647 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 19:31:47.48 ID:50c8mK31.net
8620と言えば、五能線の混合列車か、あそBOYだろうと。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 19:45:05.89 ID:TXTG5R64.net
売れそうなアソパソマソが製品化出来ないからな

649 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:02:48.71 ID:IbJKeLbg.net
あ、じゃあ500系EVA仕様お願いしますね

出しそうなのはやはり異教か

650 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:19:04.38 ID:/o0zqbKr.net
KATO工作員の怪しい書き込みで覚えてるのがKQ2100、オダQNSE…かな
他にある?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:32:47.89 ID:pqHimE1z.net
>>648
知育玩具にはタダ同然でも版権を使わせるが、コレクターズアイテムにしかならない物には版権を使わせない
これが原作者サイドと版権ビジネスの窓口になってる日テレの考え方

652 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:34:44.75 ID:O2hAjxJy.net
>>650
東急5050

653 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:36:01.18 ID:rEygzlCR.net
>>648
シンナー男よりも地味な普通列車欲しい

>>645
1と2が該当する北海道にも冷たいな
しかし今や銀色プレハブ電車がそれらに並ぶ第四の勢力ではないか
一方ラインナップにJRの気動車が乏しいのは寂しい
四国の普通列車には小レイアウト向きの車両が揃っていて
1000形なんか銀色・気動車・単行から可能・JRとある意味万能

654 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:40:23.27 ID:IbJKeLbg.net
北海道は模型化結構されてるだろ?売れるし
人口が少ないとかより「売れない」ってのが一番大きい

655 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 20:54:36.18 ID:Wz3ReCSL.net
四国新幹線?一応あるじゃん
キハだけど

656 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:03:07.48 ID:rEygzlCR.net
>>654
気候的特徴:特に無し
景観的特徴:特に無し
車両的特徴:少数勢力が存在・二重窓のような大きな特徴は無い
その他:赤い青春18きっぷを売っているので現地購入のヲタは四国固有の車両を目にする機会がある
     本州から海を渡らなくても四国固有の車両を見られる場合がある(マリン以外に)
     本州から快速電車で気軽に訪問可能・フェリーも各方向から複数航路あって選択可能
     北海道より身近であり憧れの地という感じにはならない
地味だよな…

657 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:05:57.39 ID:mW9SGbNj.net
うどん列車とか走らせりゃいいのにね

658 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:18:10.66 ID:2TCIamGo.net
D51を精力的にバリ展するのも、実車が配属されなかった四国へのあてつけですね
わかります

659 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:21:50.80 ID:A9zcSwer.net
>>658
配置されたから

660 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:25:21.11 ID:IoyqHQ8P.net
土讃線だっけ。
でも10両あるかないかだよね。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 21:28:03.30 ID:IbJKeLbg.net
キハ181の色変えはまだですか
台車が違うんだったっけか

662 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:03:48.41 ID:HqcfIafd.net
四国にD51が配置されなかった。という誤解が広まったのは何故だろう?
鉄道関連の書籍でも「四国には配置されなかった」と記されている物が多いが。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:08:52.08 ID:/o0zqbKr.net
テレビデオ、改造して作るならE231系がいいかな?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:12:54.50 ID:6ZwjELnz.net
JR四国のキハ185が好きな俺は きっと 異端・・・

665 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:22:35.53 ID:HqcfIafd.net
四国のキハ185系は俺も好きだよ。
日本初のステンレス特急気動車だからね。
2000系が増えてから目立たなくなったけど。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:42:49.15 ID:lGH1u6wY.net
>>627
尿酸値と血圧も高めです。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:45:32.70 ID:ox8JRQwA.net
JR四国の車両が製品化されないのはハッキリ言って売れそうな車両が無いからだろ。
あるんだったら是非教えて頂きたいがまあ無理だろう。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:47:55.48 ID:lWTmDzIm.net
特ロ格下げ旧客セット

669 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 22:47:58.08 ID:pgRzJ3Fy.net
2000系なら売れる

670 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 23:00:25.50 ID:ox8JRQwA.net
>>669
あんな地味な特急どこからどう考えたって売れる訳がないww

四国の車両で乗りに行きたいって車両が皆無だもの。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 23:11:23.31 ID:SbMS/471.net
キハ185系国鉄〜JR平成一桁なら
キハ185-0、-1000とキロハ186の3形式で済むし売れるはず
先頭車の前尾灯はセット品は標準装備にして、増結用単品はOPにして安く提供

蟻のは持ってない

672 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 23:39:18.05 ID:fGTv7TAk2
キハ181を数年前までやらなかったり、
キハ183-500、キハ185、キハ189のようなスタイルを過渡は嫌いなのかと思っていたよ、キハ82の直系の血統のはずだけども。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 23:27:46.71 ID:YAIl58C5.net
そんな事よりEC185系新特急色をお願いしますよ‥…

674 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/17(木) 23:51:57.52 ID:ox8JRQwA.net
>>671
で、対案がそれでしょw 魅力もへったくれもない車両じゃないの。
最新形式にしたって8600とかいう明らかにデザイン的に失敗してる車両でしょ。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 00:03:55.68 ID:V4gt7fnA.net
>>650
HO北斗星増結

676 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 00:16:31.61 ID:5SAVucM1.net
四国といったら、四国2000系だと思うけどなぁ

677 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 00:33:50.49 ID:8g1N00cO.net
俺も2000系を思い浮かべる。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 00:46:23.96 ID:V4gt7fnA.net
8000系もあるよ
6000系もね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:03:26.64 ID:5QTCyaMf.net
四国は生産ラインの無駄だからやめてね
新幹線・Eなんちゃら系・国鉄型特急、SL、旧型客車、ブルートレインを作っていれば外れはない

680 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:11:17.23 ID:BfLaZIZM.net
Eちょめちょめ系

681 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:14:56.66 ID:Xf9+MNIO.net
安芸のASSY来ないなー
C59はでてるのになー
柄長のTR50やオロネ10の台車も再販されるのかしら?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:27:15.41 ID:QwZcgEGy.net
とっくに出てるよ

683 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:31:34.49 ID:Xf9+MNIO.net
すまん序で予約始まらないって意味なの

684 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:48:16.67 ID:QwZcgEGy.net
ちなみに予約始まってる所で出ている台車は
5027-5D KATO オロ14ゆとり 台車TR217
5061D KATO オハネ12 台車TR50
5062-1D KATO オハネフ12「能登」台車TR50
5072-3D KATO オシ17かもめ 台車TR53
5134-4D KATO スハフ42「能登」台車

685 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 01:55:04.93 ID:r7+fr103.net
JPB ... か ('A`)

686 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 05:33:08.43 ID:kJqiCJFZ.net
>>676
121系と7000だな。

7000なら単品販売でもいけそう。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 06:28:22.64 ID:MeIfLRF3.net
安芸の脚なら、オハネフ12のライトユニットならほしい。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 08:24:59.67 ID:Krd0IkFK.net
>>684
それAタイプあるの?

689 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 09:33:36.59 ID:sgt48tFy.net
>>688
5061Dがアーノルド

690 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 09:45:40.27 ID:I+5PJjxp.net
オハネフ12のライトとか長台車欲しがっている奴は何に使うの?
余ってるくらいなんだが

691 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 11:31:30.18 ID:Krd0IkFK.net
今までのセットででた10系をナックル化するには、Aタイプの台車じゃないとダメなのよ。
カトカプじゃ自動解放出来ないのよ。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 11:59:51.83 ID:fdZFuEg0.net
そそ、かもめナックルに必要
でも、そろそろ、JPBを改造してナックルかkadee付けられるように試してみたいと思う

693 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 12:59:44.11 ID:I+5PJjxp.net
かもめナックルだと自動解放できなくね?
マグネナックルならわかるが

694 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 13:26:00.48 ID:AMaTRde9.net
Bならステーネジ留めして2001や903で良くない?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 14:09:23.15 ID:6EzziCxL.net
>>693
ナックルに自動開放を求めてる人は日本では少ないよ。
「蒸気の神」などの一部の上級ユーザーのみ。
ほとんどの人は見栄えと過渡カプラーとの連結互換性で選んでる。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 14:20:41.89 ID:EKWAPWLM.net
四国
1000系は真鍮板で零細2社が出していたけど、もう製造元は在庫なし、販売店が持っているだけ
南風が出していた斗賀野〜多ノ郷間の石灰石輸送用ホキ5200形(2代目)の真鍮キットも、アレのおかげでまだ見かけるけど、こんなのプラ完で作っても大量に売れ残るだけだし

1500形5次車2両セット(消灯スイッチ付Mと片方点灯T)
7000形2両セット(7000Mと7100T)
5000系+223系5000番台快速「マリンライナー」5両セット
(5000Mの1M4T。ケースは6両用。5000Mは消灯スイッチ付。クハ222形5000番台はライトユニットなし)
特別企画品 5000系+223系2000・5000番台快速「マリンライナー」6両セット
(サハ223形2000番台が組み込まれた2007年6月下旬から2010年1月23日までの編成)
ラウンドハウス 223系5000番台2両セット(1M1T。消灯スイッチ付。トラクションタイヤなし)
8600系7両セット(3+2+2編成。3両編成側Mはトラクションタイヤあり。2両編成側Mはトラクションタイヤなし)
伊予鉄「坊っちゃん列車」復元第二編成タイプ(もちろん幽霊客車)

特急+普通の組み合わせなら 8600系7両セット と 7000形2両セット
快速+普通の組み合わせなら 「マリンライナー」各種 と 1500形5次車2両セット

※121系赤青、2000系・8000系各新旧、N2000系、キハ185国鉄・JR・アイランド2、キハ32ほぼ全て、キハ40四国色、DF50四国、50系アイランド新旧
これらはすべて完成品が出されている

697 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 14:27:27.27 ID:8g1N00cO.net
何だこのウザイのは。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 14:28:56.35 ID:EKWAPWLM.net
ごめん、完成品発売済追加
キハ181四国色、キユ25、キハ58系四国総局団体専用車・JR四国色(よしの川)、おばけ以外の113系、213系も

699 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 15:21:18.79 ID:rqQzj1h8.net
>>695
ほぉ、

お前はブルトレの釜替え、手でやるのか?
客レ派(蒸機含む)は、機回しや出入庫含めて遊ぶから。

銀色プレハブ派には、いらないし気持ちも分からんだろうね。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 15:43:34.48 ID:pruEhwd8.net
かもめじゃないね、ウサナックルだ


>>694
それで済めばカンタンだけど、高さ合うのかなってのは感じてるので余剰パーツできたら遊ぶ

701 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 16:16:32.17 ID:V4gt7fnA.net
>>697
>>699の方がウザいぞ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 16:18:28.51 ID:qM/NNH2S.net
>>※121系赤青
>>キハ32ほぼ全て
>>おばけ以外の113系、213系も
邪教じゃねえか
一発売り逃げポリバケツを製品化実績にカウントする奴が出てくるから困るんだよ

>>特別企画品 5000系+223系2000・5000番台快速「マリンライナー」6両セット
乗らないマリン眺めてて1両だけガラスの色と窓桟のパターンが違うの見つけた時は萌えた
後で一時的な措置と知って混結解消・減車両方の意味でガッカリ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 16:46:35.39 ID:zTOTwLkF.net
111系は出ているけど、4両で走らせて、四国初の国鉄電車はおk?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 17:24:19.03 ID:lOCYq/yjs
253系って公式サイトから抹消されてるけど、そのうち255に合わせてリニューアルされたりするのかな?

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 17:22:56.40 ID:knVGCjS6.net
>>703
色がね…

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 17:23:57.80 ID:EKWAPWLM.net
111系四国色はウィン−ブンカのキットならあったと思うけど、完成品ではなかったはず

>>702
バケツなら
2000系・8000系各新旧、N2000系、キハ185国鉄・JR・アイランド2、キハ32ほぼ全て、DF50四国(KATOも販売)、50系アイランド新旧、おばけ以外の113系、213系もそう

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:15:35.20 ID:H0XucjfG.net
>>627
>>666
苦しむ前に医者行って薬出してもらっとけ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:16:18.01 ID:H0XucjfG.net
>>667
ムーンライト松山・高知なら売れるかも

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:30:59.32 ID:1ZT6vQQkf
だいたい、噂は四国ではなく189DCでしょ。
9月半ばに発表するはずの50周年第2弾もそもそも無かった状態になっているし。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 18:25:58.91 ID:AMaTRde9.net
>>695
自動解放やりたいって人に求めてるのは少ないって言うのは変だろ

JPA出た直後の20系とかはJPBだった部分もJPAにしてたのに旧客編成はJPBなんだな
バラで使いたい人やそもそも旧客のジャンパ管あんな多くないだろ問題があるのに

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 19:51:51.90 ID:5kE6Nw2C.net
>>699
老いぼれはもうすぐ
旧客同様スクラップだねw

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 20:14:30.44 ID:AQzXYraK.net
実車は、ブルトレより旧客の方が長生きする予感。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 20:23:58.63 ID:0VeHmDVb.net
>>708
出たら欲しいわ…

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 20:35:47.76 ID:z0vjbohN.net
ムーンライト九州が発売されたら展望室におっさんやDQNのミニフィギュアを置きたい。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:21:50.44 ID:I+5PJjxp.net
>>711
そいつは本物の基地外だ。
マグネの自動解放やってる(知ってる)だけでアホみたいに得意になってる残念な頭の持ち主

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:40:38.65 ID:cvYlfuFF.net
釜の自動解放って富だと蒸機除いて標準装備だから、逆に特別な気がしないんだよな。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:54:25.61 ID:V4gt7fnA.net
>>715
レールに車両載せるにしてもリレーラがあるとしても基本、
手で載せるのに何言ってんだろうね
レール敷くのも、その手なのにね

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:55:09.17 ID:XMZnzaxl.net
西がやまぐち号用に新型の旧客をデビューさせるという

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:57:40.25 ID:WSR04Rxw.net
んぉ?
凄まじく、違和感満載の書き込みなんだが。。。
気のせいか?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 21:58:40.40 ID:WSR04Rxw.net
>>719>>716 な。すまん。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:00:29.59 ID:X4rqOhZp.net
>>719
勃起式のアーノルトが標準装備じゃないか

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:03:30.31 ID:L62Roi4m.net
富のマグネっぽいのはないんだよな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:19:25.75 ID:oy3fMXOL.net
Zゲージ用の#905は見た目と機能両立で素晴らしいね

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:25:53.27 ID:6E+f1n83.net
>>721
昭和時代に買った自動開放線路は低速で通過しないと反応しなかったから本線に置けたが
茶色末期のは反応が良くなってしまいスケール換算100キロくらいで通過しても列車が分離してしまう

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:47:24.34 ID:T9WATud5.net
>>717
基地外だから仕方ない。
だったら見せろよと言われて見せた試しもないし放置がよし。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:55:21.69 ID:QPJ4R97Y.net
もしもマグネの密連タイプが発売されたら欲しい。
電車の前面に使う。
近鉄や京急の連結解放を模型でやってみたい。
何年経っても出ないという事はやっぱり密連は難しいのかな。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 22:56:16.67 ID:0VeHmDVb.net
見える…見えるぞ・・・坂道での自然解放が…俺にも見える…

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:02:13.40 ID:4ChmLz6U.net
>>726
アメリカ製品の輸入もんだからな
あっちで採用してないもんはそりゃ作んないだろう

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:30:51.11 ID:xTqCq3i1.net
ガキのころ、異教のMカプラーは良く遊んだな。キハに移植したりしてたわ。今では自動解放とか興味なくなったけど。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:42:01.72 ID:QPJ4R97Y.net
>>728
なるほど、アメリカで密連を採用してるのは地下鉄ぐらいだろうね。
地下鉄ならあんまり連結や解放もしないだろうし。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:43:09.28 ID:AMaTRde9.net
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/353.jpg
専用線的なレイアウトと合わせてやると楽しいんだけど
お座敷だとアンカプラー周辺の勾配とか厳しいし
貸しレだとそもそもアンカプラー置いてる所無いしで長編成ではやってないや

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/18(金) 23:58:43.14 ID:WSR04Rxw.net
>>721
最近のって、 勃起したっけ?
EF62 を開けて見た・・・ぬぉ・・・失礼しました。
TN にすぐに変えちゃうものでして。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 00:11:00.17 ID:lASO6Jbc.net
実際やってみればわかるけどマグネはなかなか言うこと聞かね
解放してほしいところでは解放しないし解放してほしくないところで解放するし
カプラー高さやトリッピングピンの調整がかなりシビア
おれもいくつかつけてみたけどお飾りになっちまってる

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 02:15:55.60 ID:szv1ZRDa.net
オレは爪楊枝で解放するけどな
ナックルならそれができる
本物だって連結係が作業するわけだし

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 02:38:26.15 ID:OEyFJaOU.net
サンダーバードの浸食がかっこよい。カトちゃんおねがいね>"<

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 05:34:01.13 ID:DN+XyH44.net
>>714
ムーンライト九州。俺も欲しい。
あの列車で、女性と知り合って、今でも一緒に遊んでる。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 06:18:06.35 ID:u6nZyeg3.net
>>723
蒸機の前面に簡単に取り付け出来るようにならないかと思ったり。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:05:44.89 ID:yd5MkNds.net
>>735
NHKで再放送とリニューアル版やってるぞ>>サンダーバード

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:22:15.95 ID:HVIajV4Z.net
ttp://www.benessekaigai.com/
ここで買った人いる?在庫状況が信じられない。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:50:04.37 ID:M/7HuNQS.net
>>739
中国人が作ったインチキサイトだろ、これ。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:51:35.63 ID:ziP1C4e9.net
>>739

怪しいね、会社の住所が「三郷市」までで番地が載ってない、

返品を受け付ける旨は明記してあるけど、これでは出来ないですよね。

それに商品の定価が間違っているのがいっぱいある。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 08:58:05.30 ID:M/7HuNQS.net
捨てアドで遊んでみた。
決済が銀行振込のみだけど、振込先がどこにも書いていない。

743 :729:2015/09/19(土) 09:52:46.71 ID:HVIajV4Z.net
>>740-742
やっぱりインチキか・・・。
一瞬「まだ売ってる!」と思ってしまった。くやしいw

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 10:03:05.33 ID:B6RWpM+K.net
>>743
詐欺に簡単に騙されそう

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 10:26:10.29 ID:nFOoaFWz.net
>>739
いくらなんでも安すぎるし在庫がありすぎだから
怪しくて敬遠してたわ
世の中そんなに甘くない

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 10:43:15.23 ID:8I3b/gGh.net
>>745
別に普通に見えるけど。
どこかおかしい?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 10:57:12.73 ID:cJCdjUI4.net
連絡先の住所も電話番号も不明。典型的な危ないサイトじゃん。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 10:59:35.06 ID:LGcVnYIq.net
これが普通に見えるとか大丈夫かよwww

参考
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1412304900/

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:01:03.44 ID:LGcVnYIq.net
これも参考
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1406678093/

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 11:48:01.88 ID:+TGM5gfK.net
「今すぐ購入」の漢字が中国語の字体ににてる。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 12:05:46.79 ID:KN/R0Vsh.net
>>739
>>741
〒341-0037
埼玉県三郷市高州と出た
実際にこの範囲に拠点を置いているかわからないが
簡体字が出てこないだけ胡散臭さ控えめであり引っ掛かる人が出るのでは
しかしよく見るとデタラメ
商品分類で「アニメーション製品」の中にガスガン・トランプ類・ミニ四駆パーツ等入っている
おもちゃ/ホビーてこのサイトに載せている物全体のことだろ
縦横の比率を無視して歪んだ商品画像多数
送料無料か一律幾らかサイト内で統一されていない

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 12:09:59.13 ID:rQ+oUusH.net
>>739
銀行振込のみか詐欺確定。
気を付けろよ。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 12:16:46.08 ID:wBGZxkht.net
>>739
スマホアプリのSagi Wallが初めて反応したわw

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 12:17:39.15 ID:LGcVnYIq.net
そもそもhttpsじゃないし配送情報のページにある商品交換の項目、特に
>5.タバコ、香水等の匂いが付いた商品 あらかじめ、ご了承下さい。
って新品じゃないのかよwww
urlもbenessekaigaiとか途中にハイフン入れたら旧社名福武書店のサイトだし
眺めてる分には笑えるけど購入は厳禁やな

755 :729:2015/09/19(土) 12:38:03.99 ID:HVIajV4Z.net
みんなありがとう!詐欺に気を付けて地道に探すね。サンキュー!

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 12:43:36.31 ID:KN/R0Vsh.net
>>754
中古品の状態表記と思しき内容が混ざっている物もあった

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 13:09:10.59 ID:KN/R0Vsh.net
燃料追加
http://www.benessekaigai.com/p-6534.html
送られてくる物は邪教の419系新北陸色ですか?
それとも715系九州色?
タイトル品名・画像と説明文が不一致

説明文の体裁が商品によって何種類かある
他サイトからページ単位でパクったのか

このサイトで売っている美少女フィギュア
なんと自転車安全整備士が点検整備し保険付きの安心TSマーク付!?
玩具の安全基準であるSTの間違いだと思われるが
どちらにせよ「優良」が意味不明

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 13:18:51.42 ID:A2UBtBQ4.net
おまえらいい加減スレチやぞ(´・ω・`)

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:07:37.87 ID:bjlfsemm.net
>>757
東北のヤツが送られて来ると思う!

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:23:56.95 ID:s16ZZT2+.net
そういう詐欺サイトのアクセス数増やすと検索上位に上がるから止めとけ。
スクリプトも何を仕掛けているか分からんし、少なくとも無体策では行くなよ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:26:10.15 ID:kCDPeV7S.net
>>609
キハ181系四国特急色・・・・・・

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:36:14.23 ID:qboVaVB7.net
>>757
中身東京堂かもよ!

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:36:22.90 ID:Yv2YnFnz.net
四国は過度からは絶対に出ないからキボンヌ繰り返してる奴はいい加減諦めろ!
もし出たらジョルトコーラ飲みながら全裸で総本山に1日3回突入してやるよw
それくらいのレベルの話だ!

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 14:37:42.50 ID:6rYTxwIc.net
ネット通販は怖いな
自分が探していた商品のページがまともに見えても
特定商取引法による表示と
適当に他の商品も分野を変えて幾つか見て信頼できそうか考えないとな
商品をきちんと送ってくる通販専門サイトでも画像と説明文が公式丸パクリがあるから
公式丸パクリだけでインチキとは断定できない
詐欺サイトでも自前で商品説明を作ったサイトの画像と説明文をパクっているかもしれない
店頭で中身を確認して現金払いで買って持ち帰るのが一番安心

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 15:09:54.95 ID:qjCZL2id.net
>>763
通報しました。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 15:19:22.60 ID:DN+XyH44.net
>>763
DF50四国型は?

教祖様にお祈りして、JR四国の車両を出してもらおう。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 16:07:18.32 ID:yXONsEAQ.net
>>766
50系引かせよう

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 17:56:10.01 ID:+P+Db0h8.net
ここまで四国とC59を絡めた駄洒落なし

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 18:05:34.39 ID:OBaJp3OW.net
四国→C59→ズゴック・・・
厳しいねぇ

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 18:12:38.41 ID:gxynvBz+.net
富山ライトレールの連結部分が沈んで床を擦るんですが仕様ですかね?
造りは良いのに不恰好でもったいない…
小加工で改善する方法があればいいんだけど

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 18:47:29.11 ID:qjCZL2id.net
調子の悪いC59をしごく。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 18:56:46.83 ID:0WuIYiyh.net
しごくと白い血

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 19:02:58.04 ID:R10/f7kh.net
>>772
旧型の軍用人工血液ですね>>白い血

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 19:06:26.62 ID:jrJakg6D.net
土惨線土砂崩れ現場セット

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 19:25:56.52 ID:cp0Cx856.net
>>770
初回品?
それなら擦るのが仕様
当時連結部にカプラースプリング挟む改善例上がってたよ

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 19:58:42.75 ID:l6XvoF76.net
C-56 2020-1 の再販は無いのかねえ
需要はあると思うんだけど。
ぽちで中古¥14000の値札付けてるのを見た時は
目を疑ったわ、定価¥10800だったっけ?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 20:21:37.92 ID:+E2AH9ZJ.net
それよりはもっと汎用なC56出して欲しいな
ランボード白なしのを

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 22:24:23.85 ID:T0Df6sMj.net
C62 3 なんか、18,000 って平気でつけてたぜ・・・。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:42:54.94 ID:VEVzXmbi.net
>>777
そのくらい塗れよ
白の色差しよりずっと楽だぞ

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:53:50.68 ID:8dBYojyN.net
本日発売の鉄ピク、115系特集っということで
過渡115系のイジリに色々と参考にさせていただきます

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/19(土) 23:54:34.46 ID:sU/YhmuB.net
C56はD51みたくバリ展島倉千代子かと思ったのだが
なかなかせんな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 00:50:07.62 ID:KY2/cJQK.net
ランボードに白線を入れる時は文房具の修正ペンを使えば楽だな。
はみ出したら艶消し黒で修正。

ロッドに赤線を入れる時は、極細の油性サインペンを使ってる。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 01:27:06.35 ID:CfkVRZFp.net
>>780
>本日発売の鉄ピク、115系特集

通常、毎月21日発売が連休で被るので前倒し発売なのか?
おいらも買いに行くぜ

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 01:40:47.04 ID:8wYgtmHI.net
鉄道の月刊誌が流通の関係で2日早い発売になってたが
鉄ピクは売れ行きがいいせいか積んでなかったな
今月のRFは「北斗星」特集だからか立ち読みする人があまりいなく
ほとんど買ってる人が多かった。俺も買ったけど

スレチごめん…

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 02:18:49.61 ID:wpHZEIp4.net
>>784
あんな最初の数ページだけで特集って言っていいのか?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 04:43:07.49 ID:Vz+m1Ub6.net
>>784
あんな薄っぺらい北斗星特集?イラネw
鉄道ファンって露骨に手を抜くよな
とりあえず読む記事がある115ピクを買った

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 05:16:51.13 ID:m4+saIsf.net
屋根上フェチっている?

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 09:27:14.81 ID:dzgSXUru.net
>>780 115は当社線から撤退したよ。鉄道雑誌スルー。
>>787 ヴァイオリンは持ってないね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 10:12:45.58 ID:3aEXTPBI.net
ピクは買ったけどRFはスルー>特集ってほどの内容でも無いかと。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 12:05:18.83 ID:+8L/VS46.net
DAT落ちした叩き売りスレに晒されていたこれ
ttp://www.travelkaigai.com
商品ラインナップと説明のフォーマットは違うが
サイトの構成が>>739と同じ
通販サイトを作るための商品を含めたパッケージが出回っているのか?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 13:32:02.15 ID:Xkx83B1H.net
>>757
正解は「何も送られてこない」

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 14:44:07.67 ID:ldHNQZ9C.net
四国にいたD51戦時形を出して欲しい(1180号、頭が平ら)

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 15:05:46.25 ID:bgQJck2b.net
>>792
会長の目が黒いうちは戦時色の強いものは出ない

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 17:14:50.73 ID:vnKWybQg.net
ということはEF13も出ないってことか…

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:08:24.33 ID:dzgSXUru.net
総本山のジャンク品

313・321・旧国の鋼体
ガラス
電車の屋根バルク

ホリデーパルは遷宮前・東新宿と5年以上ドサ周りしてる感じだね。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:31:18.37 ID:rjd9uek8.net
どこかサードパーティー製のスリーブ出してくれないかな…
スリーブ無しで売られてるやつは
入手しようがないんだよね…

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:42:50.08 ID:Us72JmZn.net
スリーブ?
過渡のたまに売ってるだろ

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:46:36.65 ID:DAR5ijFi.net
ブックケースの外箱?のこと言ってるんじゃね?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 18:54:26.00 ID:OgZnqVq5.net
たまに総本山とか江坂分院で売ってるよな。
あれだけをしこたま買って帰ると、中身スカスカで支払い額も少ないのに、でっかい紙袋に入れて貰うんでちょっと申し訳ないw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 19:11:30.26 ID:rjd9uek8.net
>>797
>>798
>>799
ブックケースの外箱?って言うのかな?
捨てられているのはあったけど
総本山で売っているのは見たことが無い

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 19:17:08.53 ID:DAR5ijFi.net
>>800
や、それならスリーブで合ってる。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 19:20:21.58 ID:DAR5ijFi.net
>>800
ちなみにあのスリーブって、全部同じようでいて実はわずかだけど物によってサイズの違いがあるじゃん?それがあるからおいそれと売りづらいんじゃない?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 19:56:35.88 ID:lVjt6+MQ.net
>>802
あ〜…確かに微妙にサイズ違うね

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:32:53.82 ID:nEuyPLr6.net
ついでに便乗。
取説って売ってるのかな?
なくてもそんなに困るわけじゃないんだが、手に入るなら欲しい。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:38:37.79 ID:NLC6AMRB.net
さよなら東海が初出の8両ケースがちょっと背が高いんだよな。
後に8両ケースも他のと同じ背丈になったけど。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:40:47.18 ID:DAR5ijFi.net
レジェンドNSEも背高。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:43:35.33 ID:H+9JoqBF.net
中古屋で取説とか売ってて
こんなの誰が買うんだよ転売用に
中身揃えるためかよと思ってたが
やっぱそんな感じで需要あるんだな

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 20:47:05.52 ID:MbvgaA/R.net
4両用は工作用紙で作れる
A3判より微妙に大きい紙が必要

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:04:01.05 ID:nEuyPLr6.net
>>807
中古で買うと取説がない場合があるからそれで欲しいんだよね。
取説売ってる中古屋探してみるか。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:13:17.65 ID:H+9JoqBF.net
>>809
ヲクでも説明書いっぱいあるし
探すならこっちのが楽そうだけど

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:30:33.13 ID:qSzk/BCi.net
>>804
だいぶ前は葦リストだけが
ちょっと前までは取説丸ごとpdfで
商品ページにリンクあったんだけどね
復活させてってお願いしてるけど
復活しないねぇ…

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 21:39:06.89 ID:1N2Hwl2w.net
サッカーって代表もクラブも欧州1強じゃね? [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1442732844/

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:20:48.26 ID:KY2/cJQK.net
電化製品だとメーカーから取説を取り寄せ出来たり、コピーしてもらうとか出来るけど、模型の場合はどうなんだろう?
大抵の人は取説無くても平気だろうけど。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:25:10.90 ID:nnSaNMfN.net
過渡カプの解放の仕方が車輌によって違うし。
統一してほしい。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:25:18.40 ID:FxG4qjWZ.net
過渡カプの解放の仕方が車輌によって違うし。
統一してほしい。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 22:42:36.66 ID:oZUfud8o.net
解放って密連?
それなら不具合あった一時期だけの事だから改修後のは引っ張っても大丈夫

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 23:14:46.42 ID:pWaZV6J9.net
313系5000番台は上へ引き離す。
313系1700番台は引き離す。
マニュアルを見ないとよくわからん。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/20(日) 23:34:01.30 ID:a4ib+RHV.net
>>813
室内灯の取り付け方が違ったり
分解する時に手順が違ったり
特殊な車両もあるので
説明書は必須

オハフ50なんて普通に室内灯付かないけど
その事が説明されて無いし…orz

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:16:51.83 ID:Qf7PYwFX.net
もう少し引き延ばすかと思ったが、完結だったね

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:17:33.35 ID:Qf7PYwFX.net
誤爆申しわけない

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 00:37:36.25 ID:8ApMAPp7.net
>>802
スリーブだけ売ってくれないか前総本山で聞いたら修理扱いですらやってないと言われたw
富だと電話で聞くと売ってくれるんだよね。

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 01:35:34.45 ID:fslialxk.net
異教のスリーブは畳んでおけるけど、過渡のスリーブは場所食うからね。
総本山も扱いたくないだろ。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 01:53:10.63 ID:5IN2LxIf.net
車両セットの取説は売ってない代わりに
総本山で取説をコピーしてくれる

スタッフに取説の紛失について尋ねたらあっさりコピーしてくれた

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 02:41:26.48 ID:G+X7f9rB.net
>>823
マジですか!
このさいコピーでもいいな。
今度行った時にでも聞いてみよう。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 06:32:29.46 ID:F21LjErp.net
>>817
同じに見えるけど、何が違うの?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 07:09:31.40 ID:V0Ec5gRa.net
>>821
ちょうどいいこと聞いた
中古で買った車輌セットのスリーブに前所有者が形式名を書いてたんで
交換するために総本山に聞こうかと思ってたところだった

売ってないのは残念w

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 08:06:54.06 ID:h+rJSv76.net
スリーブそんなに必要?
いつも真っ先に捨てるが

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:05:47.22 ID:dGXXzPry.net
>>827
出し入れしてると傷んでくるし貸しレでは邪魔になるしで、そう言われると身も蓋もない。
でも安くはないお金を使って買ったものでもあるし、物を大切に扱いたいと思う心理を現しているんじゃない?
百科事典のスリーブと同じようなものだよ。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:10:00.09 ID:h+rJSv76.net
>>828
なるほど 
あればあるに越したことはないね

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 09:52:27.03 ID:BaIsIypV.net
だいぶ前だかど、富と加藤のスリーブを「ご自由にお持ちください」ってところに置いてあった店が
あったから何枚かもらってきたわ。

ザラスで処分品買ったらスリーブついていなかったから、それに使った。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:41:50.02 ID:eCQrF7Ck.net
スリーブってホチキス止めと糊止めがあるよね?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:51:05.37 ID:MvsrSFTt.net
キャスコのスリーブだけ欲しい。すぐボロボロになる過度のと交換したい。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 10:53:16.51 ID:eN5M5dYm.net
蟻のスリーブの糊が剥がれてきたけど何を使って貼ればいいかな

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 11:16:31.74 ID:CH1oRjcf.net
>>832
同意
濃緑色、青色、灰色、透明色で製品化ならんかなぁと

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 11:35:30.23 ID:SGuUhBl5.net
>>757が晒したページ
削除してやがるwwwwwwww
詐欺確定やな!!!
このスレ見てるな

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:06:05.72 ID:fP0YopZ1.net
俺はスリーブなんて直ぐに捨ててる。
その方が車両を出し入れしやすいし…
ケースが埃を被っても、中の車両が汚れなければ構わない。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 12:47:21.41 ID:fslialxk.net
>>835
意識しすぎ。
あの手のサイトは一週間持たない事が多い。
そして、すぐ次のサイトを作ってくるから。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 13:20:04.55 ID:wq+40gOj.net
特別なトワイライトAssy組んで作ったが…ナンバー重複と窓数足りないのが目につく
それでも湘南DQN御用達の赤いドレミ電車よりはマシ

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 13:55:21.51 ID:/i7qtJuK.net
それ、何度も書いたけど、、、気づいてない人もいたか。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 14:35:12.11 ID:Z4cAWBtI.net
>>832
キャスコのスリーブって普通に売ってないのか!
イベントでスリーブまとめ売してるから単品で売ってるもんだと思ってた

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 15:28:54.72 ID:9hYTJZbA.net
今回のトワイライト、前回品より緑が明るすぎない? 明るい店で見たからかな?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 17:46:44.71 ID:/ZcI74jN.net
うちの車両ケース更新基準としてはKATOマークの
箔押しがかすれてきたら交換概ね3年程度。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 19:07:40.92 ID:d7MmgXwr.net
>>836
そういう割り切りは斬新だ
しかしブックケースの上辺に埃が積もるとやがてカビを呼ぶ
また立てたまま保管している期間が年単位になると隙間から埃が侵入しそう
スリーブを嵌めても防げるものではないが
積もる埃の量は大幅に軽減できると考えている

>>835
サイト自体はまだある

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 21:26:45.90 ID:Gon2M22E.net
>>841
黄色が前より濃くなったようには見えたが。
並べてみていないので、比較は出来ないな。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 23:15:15.51 ID:4TuRZV3a.net
>>836
>>843
そもそも埃が被る恐れがある状態にしないだろ普通w
スリーブを捨てるなんて当然論外だよ。

自分は昔から透明の衣装ケースに入れて保管してるよ。
これだと中身が一目で分かるし埃からも守れるし、ある程度の高さなら重ねられる。

普通に本棚に並べてる人もいるけど意味が分からない。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 23:35:23.59 ID:vAZEKvGl.net
ブックケースなのに本棚に並べちゃいかんのか?
安い3段カラーボックスに入れてるけど
そんなホコリ被らないけどなー

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/21(月) 23:52:26.84 ID:mJxiMn8K.net
安いのだとA4入らないから少しだけ良い奴使ってるぞ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 00:31:23.52 ID:9nxIi5pv.net
>>845
その意味が分からないというように普通に本棚に並べている
埃が積もるといっても部屋に出しっ放しの物と比べれば少ないが
そうとはいえいつの間にか薄らと溜まる

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 01:02:38.25 ID:O66tiCjY.net
「意味が分からない」とか、言いすぎ。
そりゃ本棚使わない人もいるだろうが、異常であるかのように言われたくはない。
気に入ってるやつとか良く使うやつ、異教の化粧箱なんかは並べて楽しめる。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 01:23:34.75 ID:ZiQZd8zz.net
スリーブも車両ケースも商品の一部と考えるのが普通かと
だからスリーブなんか買うやつがいるんだよ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 01:27:54.17 ID:+qBwU5kh.net
>>849
意味が分からないものは意味が分からないんだよ!w
具体的に言えば自分のコレクションを埃まみれにして平気なその神経が理解できないってこと!

周りにもいるけどそういうのに限って壊れたとか、買ってそんなに経ってないのに調子悪くなった
とか言うんだよ。
当たり前だよ!保管状態が悪いんだから。
その手の奴って当然普段の整備はしてない、買ってある程度眺めたら満足して押入れの中に放り込んじゃう。
で運転会に持ってきて立ち往生して首傾げてんだよねw

別にしょっちゅうバラバラにして整備しなくても、埃と直射日光から守るだけで普通に走行できる状態を維持できる。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 01:46:29.84 ID:/MFeKhuS.net
うわぁ必死過ぎてキモいわあ

!とかよく使えるな

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 01:52:51.93 ID:O66tiCjY.net
埃まみれにしたなんて書いた覚えはないが。
まさかスリーブ捨てない人の全員がそうしているとでも?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 02:06:39.99 ID:+qBwU5kh.net
>>853
何でそういう極論になるんだろう?
そうではなくて埃がかかるような状態にしておいて平気なんだよねってこと。
それが不思議でしょうがないんだよね、大事にしてないんだねって印象。

自分の大事なコレクションが少しでも傷むような事象はなるべく避けたいから
そうならない方法を考えて行き着いた結論なんだけどね。

そりゃ走らせれば埃もかかるだろうけど、それは整備すればいいだけの話だからね。
保管中に調子が悪くなるようなことをわざわざやる人がいるんだねって話。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 02:18:23.62 ID:K+3WRVxh.net
だから、本棚に並べるのと整備しないは同義じゃなかろう。
そもそも、本棚と言っても、扉や引き戸付のもあって、ピンキリだし。
あまり、自分中心に考えない方がいいぞ。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 02:34:32.26 ID:+qBwU5kh.net
>>855
別に今思いついて必死に反論しなくてもいいよw
まあ人の物だからどうなろうと知ったことではないけどさ。
たまにウェーブ辺りでたまった埃を取るぐらいの事はしといたほうがいいよ。

食器棚なんか見れば分かるけど引き戸式だろうが何だろうが家具には埃が溜まりやすい。
衣装ケースに入れてクローゼットに保管するのが最も合理的な方法だというのが色々試した
上での結論になる。
ウチに来て保管方法を見て「こういう方法があったか」と気付いて採用している仲間は
結構いるよ、同じ方法で長年やってる人もいたし。
まあ参考にしてみてよ、自分の狭い世界でしか理解できない人には無理かもしれないけどさ。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 03:00:14.39 ID:/MFeKhuS.net
>>856
必死なのはお前の方だろう

お前の理論なんてどうでも良いんだよ馬鹿
いい加減黙ってろ

とか書くとID変え乙とか喚くんだろうなこの手のクズは

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 03:47:18.50 ID:Kij/MV5q.net
大切に扱う必要があるのは模型なら当たり前だろうな。
蓋開けるときに、ほこり払ってやるだけでだいぶ違うさ。
べりって張り付いてないことを祈ろうぜ。笑

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 06:19:54.27 ID:O6eP4+4W.net
保管場所は本棚
運転会持参の時は車移動で化粧箱
(ROX 530M ジョイフル本田で購入)

参考にもならないだろうけど

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 07:14:13.49 ID:hV8PlZdq.net
キャリーバッグなんて埃はいらないぞ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 07:19:25.73 ID:AzZvK+c4.net
おまいらって何でそんなくだらないことで必死になれるの?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 07:22:16.47 ID:dxQFNQOs.net
韓国でも鉄道利用者のモラルが崩壊、社会問題に
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-448.html

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 07:22:25.42 ID:bWF3CPlq.net
ブックケース横置き重ね置きはしないなあ。
エアキャップやウレタンなどの緩衝材があるにせよ、下になったものにはそれなりの重量がかかるから、色移りによる色落ちが心配で。
一応購入時に整備するけど、それでも中華油とかが滲み出した場合は横置きだとボディに付く危険性もあるんで。

一冊分余白を空けて書棚保管、もちろん直射日光と湿度は厳禁、程度の保管状態だな自分は。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 07:23:28.99 ID:bWF3CPlq.net
>>861
下らないことではないとは思うけど、無駄にアツくなりすぎだとは思う。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:12:24.79 ID:/YTppISa.net
この流れ何? やっぱり気持ち悪い趣味だな。。人に言えんわ。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:48:22.03 ID:awLJkivI.net
ここはブックケースであちらはカプラー

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 08:53:55.58 ID:eauc6vlz.net
学校が休みだからじゃないの?

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 09:15:06.36 ID:7v0GqJ03.net
だから鉄オタキモいって言われるんだよ

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 10:09:06.31 ID:fYQbKnPt.net
長文はほぼ100%キチガイ
これ2ちゃんの常識

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:26:51.06 ID:/lfHhbMA.net
やっぱ動力車はブックケースの下の段に置いてる?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:37:56.62 ID:/k5uCUQd.net
以前加糖がオシ16をだす話があったがあの話根も葉もない大嘘か
安芸よりもオシ16を組み込んだ瀬戸をだしてもらいたかった。
瀬戸の発売ははたしてあるのか?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:44:16.93 ID:9nxIi5pv.net
>>851
>>そういうのに限って壊れたとか、買ってそんなに経ってないのに調子悪くなった
>>とか言うんだよ。
>>その手の奴って当然普段の整備はしてない、買ってある程度眺めたら満足して押入れの中に放り込んじゃう。
>>で運転会に持ってきて立ち往生して首傾げてんだよねw
俺の発想や行動を勝手に決めないでもらいたい
心外だ

>>856
>>衣装ケースに入れてクローゼットに保管するのが最も合理的な方法だというのが色々試した
>>上での結論になる。
出し入れが面倒じゃね
よほど情熱的で潔癖症でなければよく走らせる物をつい出しっ放しにしてしまうか
出すのが面倒になって”クローゼット”にしまったままになりそう
埃からの隔離に必死になるなら衣装ケースより防湿ケースがお勧めだ
食品用かカメラ用のやつ
それでもケースの蓋を開けると微量とはいえ部屋の埃が侵入するがな

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:57:36.99 ID:bwEYLDjw.net
おまえらならてっきりこういうのに入れて保存してると思ってたんだが…
ttps://pbs.twimg.com/media/BvYXRfdCUAEBQ4h.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51zupMarb1L._SL320_.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig34/10342020a2.jpg

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 11:58:12.01 ID:vudHDNtP.net
オシ16組み込みより14系先行車組み込みの方がよほど楽しい>急行瀬戸
まあいずれにしろ厳しいでしょ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:08:01.82 ID:ZmmFfHfW.net
>>873
コストパフォーマンス悪すぎるだろ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:10:34.14 ID:bwEYLDjw.net
おまえらの辞書にコストパフォーマンスとかいう言葉が存在したのか
知らなかったよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:19:02.60 ID:zFNJqOkbk
>>873
それ隙間がたくさんあるから>>851におこらりる w

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:16:20.52 ID:ZWWf8+YA.net
同じサイズのオリコン半額以下で 買えるな

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:22:54.53 ID:ag+knOoR.net
ランキング?

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:36:48.69 ID:11YrBQva.net
>>878
いや、一部の低価格帯製品は中華製で材質が粗悪で簡単にプラが割れる
それはまるで邪教の鉄道模型の如く

三甲株式会社は日本製でガチの業務用だから流石に頑丈

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 12:43:56.06 ID:O66tiCjY.net
>>876
はあ…?
逆になんでそう思えるのか不思議だ。金が無限にあるヤツなんかいないからな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 13:40:45.83 ID:Og255tgp.net
>>873
一度は導入を検討したけど価格がね…
最低でも20箱は要るし

今度はこのコンテナを積む「コキ」が販売されたりして(笑)

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:01:45.53 ID:3w9Swohn.net
>>873
もっと形がリアルならね。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:02:35.52 ID:/k5uCUQd.net
>>874
本当にそのとうりですね急行瀬戸はマイ糞も未発売ですから
しかしマイ糞が急行瀬戸を出したら4〜5万は確実か。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:04:46.68 ID:zonzRldU.net
酒屋仕様「コキ104-931」もきぼんぬ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 14:16:47.30 ID:mriF0ZtW.net
何で過度で出したEF65ケースがでて来ない?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 16:11:43.93 ID:Ndlunwul.net
>>435
コキか。小型シキならなお良いです。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 16:36:21.41 ID:lGkjSari.net
新品時の折り癖取りにブックケース突っ込んでた事あるが、釣り用の角バッカン(含むタックルケース)類は移動をメインで考えるとモノによっては使えそうではあるなぁと思う今日この頃

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 17:16:29.97 ID:RhTgMfOL.net
ABC(大阪系)で瑞風の特集

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 17:24:07.96 ID:UsOMqYZC.net
DQN御用達の私鉄車両より豪華系も出してほしいよな

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 17:49:29.61 ID:6lxqnr03.net
東武8000系とか、実車数が半端なく多いのは当たり前に出て欲しいね。
何十両でも買ったるという人多そう。
メーカーも商機を逃してはダメ。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 18:26:26.15 ID:3Q72RmdCL
今週末に富が特別なTWEとDE10九州あたりの豪華系を発表するんでしょう?、
で、過渡さんは50周年の何かなのでしょ
みどり52年、まもなく営業開始のスマホ電車だったら、ガクッだろう。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 18:31:21.27 ID:GBAJ3cJp.net
これまた粗捜しに躍起になるようなネタを

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 19:26:33.54 ID:fQb/oSy+.net
>>891
そんな関東以外で一切売れないもので商機とかありえないだろ
特急車なら理解できなくもないが

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 19:28:18.98 ID:Tbd1U0EH.net
メーカーは売れないものは作らない

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 20:20:19.56 ID:MqDUJ83E.net
売れるもの=俺の欲しいもの
売れないもの=俺のいらないもの

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:03:19.46 ID:i+7lo1rW.net
>>894
地域はあんまり関係無いと思う。
俺は関西人だけど何時でも実物を見たり乗ったり出来る地元の車両よりも、寧ろ関東など普段乗れない車両が魅力的に思う。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:15:21.53 ID:+SGjod0l.net
>>897
特急車は全国的に売れるけど通勤車は地元以外は大して売れないって。特に私鉄の場合。
ただ、東武と京成は経済的な理由で住んでる人が多いから地元でも人気ない。
仮に東武出すにしても半蔵門線直通車じゃない?

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:19:55.39 ID:48tQMxBw.net
東武…100系の5色が出ている。8000をいいと思ってるのはマニアだけ。

大山対策とか東上だ伊勢崎だ宇都宮3R出したら6連で20,000円だろうね。
理由は設計コストと商品管理の煩雑さ。

GMがやらかしてること、カトーでも起こり得るでしょ。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:20:19.85 ID:eJ1kkpUd.net
>>894
関東で売れるものなら十分だろ。
全人口の1/5近くが住んでいるんだぜ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:21:59.40 ID:eJ1kkpUd.net
いや、1/4か・・・。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:27:43.81 ID:QgX653E6.net
以前は国鉄型も集めてたけど、がに股が気になりだしてからは買ってない
今は地元の阪急だけ集めてるな
絶対にあり得ないけど過渡が5300系とか出してくれたら
それこそ何十両でも買うよ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:32:27.60 ID:Twa1FKs5.net
>>865
こんなんで言ってたら、カメラとかどうすんねん。

>>869
短文がいいと思ってるボケも多いということだな。

>>873
折コンはあまり機密性ないんだよな。
縦方向、結構弱いの知ってる? しっかり組めばいいんだけどさ。

>>880
三甲のはいいぜ。俺仕事で使ってる。
岐阜プラかどちらかだな。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:37:19.98 ID:awLJkivI.net
と、よくいる俺様ドヤ顔の意見でした

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:53:55.34 ID:5cD6SOPP.net
富スレでも求められてないのに返事してる

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:56:14.00 ID:Twa1FKs5.net
>>905
おい 893 を引き当てた奴。
君にもレスは求めていないぞ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 21:58:18.32 ID:ddlKPrnv.net
東武ならDRCか8000だろ
地下直のオレンジの変なのなんかいらねえよ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 22:04:41.98 ID:WajLgDeC.net
東武は、30000ならいいけど50000系列はいらん。
神奈川にいると地元度が低いんで、東武はいまだにDRCかセイジクリームの8000のイメージが強い。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 22:08:05.61 ID:fBWnbhA3.net
3000系列が欲しいお

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 22:39:43.84 ID:5cD6SOPP.net
>>906
オウム返しが関の山ですか

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 22:56:32.04 ID:buRlrRGo.net
>>903
Nゲージの収納はアイリスオーヤマのクリアBOX一択だな。
これをウォークインクローゼットに入れて重ねているよ。

東武8000はどの時代のどの仕様で出すかが難しいし、どれを出しても文句が出そうだな。
まあ出ないだろうけどw 可能性としては副都心&東横絡みかな。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 22:56:40.31 ID:DwW5J60C.net
DD51北斗星4台買ったんだが、走らせたら2台脱線したわ。
調べてみたら動力台車のサスの動きが悪いから分解したら集電シューが曲がったまま引っかかってたわ。
直したら脱線なくなったけど、ちょっと前にローフラで脱線の話題あったけど、これが原因じゃね?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 22:59:27.18 ID:DwW5J60C.net
2台目は動力台車の中の集電シューが曲がってて、車輪の遊びがなくて脱線してた。
動力台車分解して集電シューの曲がりを直したら脱線しなくなったけど。
これリニューアルしたほうがいいな。トラブル多すぎだわ。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:01:53.34 ID:eJ1kkpUd.net
サスペンション構造のあるあるネタだな。
結構、よくある話。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:08:33.56 ID:0ngAH2cj.net
ちょっとお尋ねします

KATO 115系800番台の基本+増結8両編成を走らせていると
ちょうど真ん中のクハ115とクモハ115のところでしょっちゅうカプラーがねじれて?
どちらかの車両が脱線しやすいんだけど同じ症状の人いますか?

基本に増結を繋ぐ時は、カプラー(長)に交換?したりする工夫が必要なのかな?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:16:17.38 ID:fVPOLUr6.net
そもそも先頭車の増結台車はカプラー長指定でしょ

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:42:38.71 ID:0ngAH2cj.net
連結器は、先頭・中間部ともボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形を標準装備。実感的な連結部を再現。

と、KATOのHPには書いてあります

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:47:54.85 ID:eJ1kkpUd.net
走行不具合について聞きたいなら、
線路の状況(曲線半径とかS字とかメーカーとか)書かないと
まともなレスなんて来ないよ?

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:50:40.31 ID:Uy8VG4NX.net
カプラー位置を前に伸ばした?>>917

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:50:49.01 ID:RhTgMfOL.net
俺、ダメかもしんね…
KATOの車両でベンチレーターが別パーツ化されているのを見るとスゲー違和感を感じてしまう…

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/22(火) 23:59:31.76 ID:e9KxUWA8.net
>>913
分解したら分かるけど、DD51の造りチャチぃよな。
分解しにくいしね。
北海道型を3両買って泣きを見たよw

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 01:16:01.89 ID:fYRCV6WY.net
>>921
お前どんだけ下手なんだよ。その程度の工作もできないなら氏ねばいいと思うよ。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 01:41:28.37 ID:T3hO+HqW.net
>>874
蟻ならやるよ

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 02:04:57.15 ID:QIQz50qB.net
>>922
分解と工作は違うだろ、タコw
ダイキャストに精密ドラ突っ込んで外す、そんな動力台車は初めてだからなw

真鍮キットも組むので、悪しからず。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 03:16:26.36 ID:Q2Ls40nu.net
>>919
え? 伸びるもんなんですか?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 03:19:52.83 ID:KWlNdDqV.net
>>899
爺の8000系の再販率を知らん様だなw
長期在庫している訳ではないのだぞ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 03:22:53.07 ID:Q2Ls40nu.net
>>918
KATOの複線高架セットV11+V12+V13を使用した「ロングランプラン1」と
書かれた組み合わせです(カーブはR414/381ですね)

他の車両はまったく脱線しません
なぜか115系800番台だけが5〜6周するとほぼ1回脱線します

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 03:59:54.60 ID:fpQlNCQ3.net
>>927
脱線する箇所は同じ?
同じなら、その部分の線路配置がどうなっているのか知りたいな。

というか、5〜6周走ってから脱線というのも不思議やな。
BMカプラにバリが残っているかも試練。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:30:10.99 ID:vvtq6XHd.net
>>927
勾配の頂点で脱線しない?
それならカプラーの問題じゃない。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 06:33:16.13 ID:Sc9b1MSI.net
クモハとクハの間にサハを挟んだら、直ったりして。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 08:29:27.35 ID:gnDMXoCE.net
>>925
まずは取説くらい見てから言えよ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 08:43:29.36 ID:LpLyat0R.net
>>925
ファーwwww

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 08:45:52.95 ID:fpQlNCQ3.net
>>927
取説で思い出したけど、まさか連結する先頭車に胴受け付けたりしてないよな?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 08:48:59.36 ID:V7lJ7y9L.net
>>919
それは80系とか157系の話では?

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 09:59:29.48 ID:IByfFF1O.net
>>925
115は伸びないよ。
既に書かれてるけど、バリが残ってるか調べてみるのをおすすめするよ。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 09:59:55.64 ID:WEpPSYof.net
せわない

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:07:01.42 ID:IrOJWC1I.net
皆さまに質問します。KATOでもH5系発売するとおもいますか?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:20:59.94 ID:ilz9OThD.net
>>937
されないから。死んでいいよ。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:22:19.20 ID:0tbKGNJP.net
>>937
やるんじゃない
どうせ素体の形は一緒で色が違うだけでしょ?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:26:47.49 ID:HaD4ZVzX.net
されるかもしれない

宇宙人はいるかもしれない

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:32:40.75 ID:yDFJl0mp.net
>>938
お前がな

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 12:45:47.20 ID:IrOJWC1I.net
>>939〜929
ご意見ありがとうございます。TOMIXの安売りを見つけましたので悩んでいましたもので・・・

>>938
あなたは残念な人だ・・

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:06:34.13 ID:xeNMvTcj.net
聞くほうもバカだと思うけどね。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:14:13.08 ID:Q2Ls40nu.net
>>928->>936
皆さんどうも有難うございます

勾配の頂点ではなく、列車が曲線を曲がり終えてクハが直線に入った時に
後続のまだ曲線上にあるクモハが「カクン」と少し暴れるようです
5〜6周走るうちにその「カクン」で脱線することがある、という感じです

他の列車はまったく同じ箇所でも「カクン」としません
カプラーのバリは目視したところでは残っていないようです

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:15:38.36 ID:B1tC3WVQ.net
バリが無くて引っ掛かるならカプラーの摺動部にシリコンオイルを薄く塗れ

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 13:20:09.00 ID:Q2Ls40nu.net
>>945
やってみます

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 14:09:22.03 ID:tDe5uYET.net
>>942
お前は残念な質問者

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 14:34:05.72 ID:WEpPSYof.net
どうして?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 14:35:19.16 ID:SmTF8iGY.net
京急2100がミトー化されたらどうする?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 15:10:15.04 ID:cJjL0Tdl.net
>>873
埃が入りまくりだから保管には適さない
折コンの真価は中の荷物を取り出した後の返却時にこそ発揮される

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 15:39:38.64 ID:zfWvFJFQ.net
それかカプラーのバネがずれてるかも。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 16:03:07.05 ID:CTW+htxb.net
>>948
わざわざ釣られて答えちゃうからだよ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 16:27:52.66 ID:XgkLaYk4.net
>>949
トミー化なら歓迎だ。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 16:32:10.78 ID:DYrdAnla.net
一瞬富化に見えた

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:02:18.63 ID:dep79VHz.net
水戸岡

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:04:49.36 ID:iY2Qrw0F.net
マイケル富岡

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:10:48.50 ID:KJypc34c.net
連休だねぇ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:29:44.70 ID:WEpPSYof.net
連休だねぇ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:30:18.27 ID:WEpPSYof.net
連休だねぇ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:31:22.49 ID:WEpPSYof.net
連休だねぇ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:31:52.31 ID:WEpPSYof.net
連休だねぇ

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:32:26.95 ID:WEpPSYof.net
連休だねぇ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:33:48.08 ID:PNMh9E2N.net
きぼんぬ、スタート!!

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:37:29.61 ID:VXJdIWxT.net
マイケル富岡、キボンヌ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:39:39.67 ID:CTW+htxb.net
また連投バカが現れた

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:41:38.06 ID:iQqiwN0d.net
TGVだとか外国型キボンヌする奴は無効な

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:47:53.41 ID:InuphyIm.net
スレ立てやってみるわ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:48:37.21 ID:WEpPSYof.net
頼む

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:49:37.60 ID:CTW+htxb.net
>>968
失せろカス

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:50:42.28 ID:KfeOC0vh.net
>>969
失せろカス

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:52:01.26 ID:InuphyIm.net
富信者だがナックル愛用者の自分が立てましたよっと

[ェェェェェ] KATO信者の会Part317 [ェェェェェ] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1442998183/

キヴォンヌ開始ぃぃぃっ!

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:52:04.32 ID:85kBpTEo.net
>>970
失せろカス

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:53:02.65 ID:85kBpTEo.net
富信者キボンヌ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:53:28.02 ID:SlCmA6DU.net
ラウンコ111系四国色きぼん

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:54:07.17 ID:iQqiwN0d.net
TGVだとか外国型キボンヌする奴は無効な

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 17:54:30.59 ID:u4M3hvbq.net
うっちょま

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:00:55.84 ID:DYrdAnla.net
>>971乙です

生産中止品の順次離乳化を早くしてくれきぼん。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:03:27.68 ID:Ws33f7Ac.net
>>971
乙です
EF81国鉄型リニューアルきぼん

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:04:25.26 ID:9bHqVMBG.net
>>971


謝辞
TGV TMST Eurostar 基本/増結セット 実質再生産

Lemke/Kato

下記車両(等)の製品化を希望します
ユーロスター 救済用 Assy R7 1両分 再販

Eurostar Velaro e320 フルセット
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 旧ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 新ロゴ
TGV TMST Eurostar 20両フルセット DCC/室内灯対応 最新塗装
TGV TMST Ex-Eurostar 20両編成 DCC/室内灯対応
TGV TMST Ex-Eurostar 16両編成 DCC/室内灯対応
TGV V150 5両特別編成 (DCC対応)
MGV IRIS 320 (DCC対応)
Melusine VEGV 旧デザイン
Melusine VEGV 新デザイン
TGV Reseau 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Dasye "OUIGO" (Low Cost) ( DCC/室内灯対応)

TGV Thalys PBA 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Thalys PBA 新色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique 旧色 (DCC/室内灯対応)
TGV Atlantique Lacroix (DCC/室内灯対応)
TGV Duplex trainset 200- (DCC/室内灯対応)
TGV SE 空気バネ化後仕様 オレンジ (DCC/室内灯対応)
TGV SE Silver-Blue (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE La Ligne de Coeur (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Lylia (空気バネ/DCC/室内灯対応)
TGV SE Carmillon (空気バネ/DCC/室内灯対応)

TGV La poste 旧デザイン (DCC対応)
TGV La poste 新デザイン (DCC対応)
renfe AVE Serie100 フランス乗り入れ対応編成 (直流用パンタ増設)

TGVフランス-スイス 救済用 増結R2+R3+R6+R7&空気バネタイプコンバート用台車1編成分
きぼんぬ
S'il vous plait. (仏/キボンヌ)

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:05:36.21 ID:D8JZZCB6.net
SLもおか号!

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:07:37.07 ID:wWCYLUtP.net
C10きぼんぬ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:08:02.12 ID:u4M3hvbq.net
きかなたあ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:12:04.57 ID:Sc9b1MSI.net
クハ481-0(仙台)・200・1500
113-0'(湘南)
113-1000'(スカ)
クモハ43(53)奇数車
クハ47100
73系

キボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:14:28.01 ID:gxLr2dye.net
なんでもいいから、新規蒸機を年2形式きぼん

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:14:42.15 ID:fe7jdlI8.net
>>971
新スレ乙

9600 1/150でリニュの上
北海道形
北海道重装備形
北海道2つ目形
C55-30 宗谷本線
C55-50 宗谷本線
C57 4次型北海道形
C58 1/150でリニュの上
北海道形
C62-32 函館本線
C62-44 函館本線
D61 留萌本線
ED75-501
ED76-551
急行ていね 増結セット
(スユ42・スロ52・マシ35近代化改装型)
14系500番台道内夜行急行セット
781系 ライラック国鉄特急色6両編成
485系1500番台 いしかり
789系 スーパー白鳥
789系1000番台 スーパーカムイ
キ100
キ550
キ700
キ900

キボンヌ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:17:02.26 ID:eWCKvxb5.net
寝台特急北陸
頼むから、ソロの葦も買うから作って…

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:20:07.09 ID:fe7jdlI8.net
50系51型客車 セット&単品
50系5000番台 海峡セット
スユニ50-500
マニ30-2012
マニ44

キボンヌ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:20:42.60 ID:A2pDFWiq.net
C62のR183カーブ対応
サウンドカード作成ツール一式
C56-160と京都鉄博スチーム号客セット
SLもおか号セット

きぼ〜ん

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:24:07.84 ID:SmTF8iGY.net
ななつ星in九州
瑞風
四季島

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:28:02.00 ID:zX25QFnd.net
>>971

国鉄80系電車(初期)
国鉄70系電車
国鉄401・421系電車
国鉄711系電車
300系新幹線
400系新幹線
783系電車
811系電車
381系やくも(紫・緑)
JR四国2000系気動車
京急1000(旧)
東急7000(旧)
京王8000
小田急60000
京成AE
名鉄7000

きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:29:24.35 ID:eWIGxbS5.net
メトロ9000系5次車
メトロ08系
メトロ5000系アルミ
東急5080系
東急ヒカリエ
京王8000系
京王7000系
東武8000系
ナハ21
EF81-500リニュ
西武E31
きぼんぬ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:37:15.39 ID:K/YpwG9Y.net
>>971

C11リニューアル
その上でSLもおか号セット

激しくきぼぬん

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:37:24.26 ID:DYrdAnla.net
>>977
富スレと間違えた。

改めて
D52戦時形、御殿場線シールドビーム
C61東北形
EF30 1号
EH500 試作機、1次
以上

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:39:51.96 ID:PePH7wxy.net
>>971 乙です。

8620デフ付き&密閉キャブ
9600門デフ ・ 9600二つ目
C11標準(新規) ・ C11二つ目
C12デフ付き
C50デフ付き(新規)
C51デフ付き
C55北海道型(新規)
C56密閉キャブ(樺太型)
C58北海道型(新規)
C63
D50デフ付き
D51戦時型 ・ D51ギースル&戦時北海道型
D52密閉キャブ ・ D52戦時型
D60デフ付き
D61北海道型
D62副灯付き

キハ54寒冷地型
キハ160
キハE200
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

セキ8000

C56テンダー集電シュー(中間車軸は上下に弾力のある支持構造)をASSYで販売
※C50と9600のテンダーを改造して使用

製品希望!

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:40:20.56 ID:u6sx1bb9.net
C55
九州、北海道
オナシャス

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 19:02:37.36 ID:gAlpmiqbB
781系を

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:49:42.41 ID:lPwixSpd.net
オシ16入り彗星
クモハ591
キハ391

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:50:21.74 ID:+NiGrYOL.net
16番 E6系

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:50:49.23 ID:yDFJl0mp.net
>>947
お前が残念な部外者

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:52:32.19 ID:7mndiOUp.net
舎利フ

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:53:15.63 ID:u4M3hvbq.net
うっちょま

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:53:58.11 ID:7mndiOUp.net
ldmkghbはまこもれリラは真美子れ破水暦古ニス

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:54:39.54 ID:7mndiOUp.net
羅に架す聞く日スマの意機内区は肥育ひは

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:54:41.18 ID:u4M3hvbq.net
なはさかやかあな

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:55:53.68 ID:7mndiOUp.net
マナ線から熊解す茎いす間はナスは日コス湖は日すく日

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:56:36.33 ID:u4M3hvbq.net
きはしくすな

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:56:34.85 ID:7mndiOUp.net
燃せ何リマ゛の増せ間ラマ過

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:57:36.95 ID:HAuw6Qav.net
な゛せのなに゜李下陸キスの木スマ茎こすりに木コスに木水てこ

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:58:21.91 ID:HAuw6Qav.net
゛の何のせまにり゜になりのま゛印

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:58:25.11 ID:yDFJl0mp.net
くもはくはさはもは

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:59:02.67 ID:HAuw6Qav.net
飯欄倉格酢菊好き酢栖破水木は伊奈は吸い

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:59:23.43 ID:u4M3hvbq.net
終了

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/23(水) 18:59:22.54 ID:pODLoNRe.net
E257系0番台再生産
E351系1000番台
E353系
115系1000番台リニューアル
115系ナノC1編成スカ色
115系ナノC13編成
E653系1100番台しらゆき

キボンヌ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/24(木) 17:24:16.48 ID:s1URPivPS
さよならキボンヌ

総レス数 1015
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200