2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 11:00:28.35 ID:sFb9plIH.net
夜9時過ぎに御就寝されて、祝日の朝も7時過ぎには御起床の様子ですね。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:06:21.77 ID:Z+iEHISP.net
>>511
夜中のNHKの蒸気映像にオハ35と共用しているオハ31ガンガン映ってるぞ
オハ31がその後のオハ61の部品提供だから
その影響で旧いオハ31は全部茶に塗り替えた

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:25:22.28 ID:dR0g/CJ2.net
>>518
これが3〜4年前のKC57が書き込んだ時間だってよ
とても働いてるとは思えない

http://i.imgur.com/eKcIXtB.jpg

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:35:54.90 ID:sB0pKeMw.net
>>519
二行目以降はどういう意味だ?何か盛大に勘違いしてないか?

522 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/01/11(月) 19:39:00.10 ID:UbJOno5i.net
ついにNHKのエラー捏造か?

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 19:57:14.91 ID:qsg50875.net
>>521
三行目も意味不明なんだが・・・。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 20:01:49.33 ID:qsg50875.net
あ、ごめん、以降って書いてあるね。

いずれにせよ、オハ31の廃車時期とオハ61の製造時期は盛大にズレてるから、マジでようわからん。
まあ、廃車後にTR11を何かに流用した可能性はあるかもだけど。

というか、オハ61系列の製造理由を理解しているんだろうか・・・

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 20:02:29.28 ID:auqeFSIn.net
だから二行目「以降」って書いてあるじゃん?

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 20:03:42.37 ID:u7fpsXbI.net
C50はちょっち欲しいけどあれガンガン走らせるものじゃなくて
飾っとく奴だよな
う〜ん2個は買いづらい

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 20:20:04.51 ID:n8FWbwx6.net
>>526
買わない勇気

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:09:14.82 ID:j5qiaVIu.net
TR11の製造時期が大正8年から昭和3年なんで、木造客車の台車として使われたほうが
多かったと思うのだが。
戦後台枠延長して、台車はそのまま使ってオハ60、61系列ができたんだよな。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:29:05.93 ID:u7fpsXbI.net
延長したついでに幅も広げてたね
あとブルトレの台車に(ry

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 21:46:06.86 ID:lnAESv2H.net
まだいたのかナン20☆

余談…TR11履いたグリーン車マーク付の車両って、あったんだなぁ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:50:14.03 ID:GxRNqL0f.net
>TR11履いたグリーン車マーク付の車両って

オロフ80のことか

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 22:57:03.05 ID:ogxg3M9I.net
秋田局が勝手に作ったお座敷だっけ?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 23:03:36.04 ID:GxRNqL0f.net
盛岡じゃなかったっけ?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/11(月) 23:07:47.40 ID:WOzLyeRk.net
そうだったか、失礼

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 22:44:48.72 ID:V8W27Slt.net
スニ30なんて昭和30年代中頃まで、九州急行の一員として
90キロで東海道をぶっ飛ばすゴハチにつながってたしな。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 23:34:00.18 ID:cOAZ5yDG.net
TR11のこと?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/17(日) 23:19:55.62 ID:KMNITQCl.net
たぶん

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 00:22:39.78 ID:CqLAGbgk.net
富のNオハフ33戦後型茶色を手に入れて、
浅い客ドアをいかにして加工せずにごまかすか
考えてみた次第。

客室側の車体とドアの段差部分を鉛筆で黒っぽくしてみたら、
陰翳がついたみたいな感じで、錯覚で奥まったように見える
ことが分かった。

ただ、比較対照をしていないから、太鼓判は押せない。
あくまでうまくいけばという話。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 07:00:20.54 ID:T6wD/CLR.net
富の戦後型は妻板の折り目間違ってんのよね
過渡の戦前型も間違ってるけど
実物のオハ35は戦後製丸屋根車あたりで折り目位置変わってるけど、それくらいメーカーもリサーチしろよと

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 08:02:15.96 ID:ndgbs0Na.net
>>539
わかってることとできることとは違うんだよ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 08:40:55.98 ID:1004QQhl.net
>>539
富はKATOのをコピーしたのかw最悪だな
諸悪の根元はKATOか・・・

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 10:18:37.19 ID:5Th1JB33.net
>>539
車体側の幌枠が上から見て
\___/
になっているのは見たことがないんですよ
オハ31系を除く過渡の旧客がこのタイプ

普通は
_____

こうですよね

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 10:35:29.83 ID:E3hPh2xo.net
富の初代オハ35@\800はどうだった?

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 12:01:43.41 ID:hzI5diRA.net
>>540
別物だよと米を買うんですね

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 12:31:46.14 ID:4SYgRgxq.net
小樽に保存されてるオハフ33 364(キノコ妻)の写真見たら、確かに幌枠から結構外側で折れてるね
ただ、画像検索かけて出てくるスハ42とかだと、幌枠とほぼ同じ幅かちょっと内側で折れてるように見える車もあるから、少くともかなり固体差はあると思う
元々、模型の幌はかなりゴツいから比較対象としてはあれだし、俺には5メーカーが間違ってると批判するほどの材料はないかな

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 22:57:19.73 ID:L7esChJP.net
>>539の言うとおり、オハ35は途中で折り目の位置が変わっているのよ
富は戦前型の折り目位置をそのまま戦後型に、過渡は逆に戦後型の折り目位置をそのまま戦前型にしてしまったという感じ
だから富の戦前型と過渡の戦後型は折り目は合ってる
オハフ33 364とスハ42は同じ折れ位置だよ。キャンバス押さえの継ぎ目や幌吊りのどちら側に折り目が来てるかを見ると分かり易い

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 09:47:30.85 ID:wASMGL/g.net
GMにそんな解説している紙あったよん

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 17:08:25.91 ID:thVLgi89.net
富の35系って切妻じゃねえの?

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 18:51:56.97 ID:1A/GzKLZ.net


550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 19:24:41.68 ID:8fz2OD04.net
オハフ33630のことですね分かります(振るえ声

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/21(木) 22:07:24.47 ID:ToVFHoxn.net
オハ35 923かもしれないぞ(白目

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 01:07:42.74 ID:BGpm7NAL.net
ここ数年で日本国内から客車列車が大幅に激減してるな [無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1453392070/

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 22:14:09.19 ID:mugqznaT.net
何を今さら

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 22:29:15.35 ID:ztC+Bgw6.net
あげ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:00:52.36 ID:XMsF7f4H.net
王様復活しないかねぇ
過渡も富も旧客は出来悪すぎてさ

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 18:39:00.96 ID:KMXNmT4G.net
3年越しの改造工作・ナハ21×3両、ようやく竣工の目処がたった。
取り組む→新発売の法則、今回は発揮されんかった。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 19:11:35.14 ID:gcf36Qlc.net
この勢いなら1〜2年でスハフ43が過渡から出るだろうな

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/24(日) 23:29:53.43 ID:KkkyvhOQ.net
>>556
完成→新発売の法則ですねw

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 00:05:34.95 ID:JIqGtkT1.net
>>558
弊厰には加工中放置のナハネフ21、スユニ61が御座候。新品で出たんだもの・・・
ナハネフ20は改造半ばで放置2年。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 00:22:39.36 ID:9XdDq9Cm.net
コンバージョンキット温存 → 発売告知 → あわてて組立て
というのは何回かある

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 00:32:12.07 ID:RAxnoMbk.net
旧客なんて過渡や富からは駄作しか出ないからあまり関係ないな

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/25(月) 00:39:32.26 ID:6U+/al3t.net
リトルジャパンのスユニ61、テールライト点灯させようとか目論んでて、塩漬け状態だったけど、
今となってはしょうもないから、青15号にでも塗って完成させようかな

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 19:55:14.38 ID:AImjT3hQ.net
改造落成→発売のコンボは結構喰らったけどオハ25551だけは未だに出てこないな
この前勢いでレストアしちゃったよ
ジャンクで手に入れた個人改造のオリサルもレストアしようか考え中

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 22:41:40.73 ID:gdp/2pRR.net
いよいよ50系51形ですな。楽しみだ。
んぎを見る限り過渡スハ32が駄作なのでこっちを買うことにした。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 23:44:37.24 ID:ShIZ+tCO.net
あのスハ32を駄作扱いとするなら、今回の51形も微妙に感じると思うがね。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 23:45:59.82 ID:TOlEzGDW.net
12系も出てたな。
4両セットを買ったが。
またしてもオハフ13が増えてしまった。
仕様違いだからセットで買ったけど。
今度は帯び真っ直ぐ出てるのかな。
明日あけてみよう・・・。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 23:53:56.83 ID:ShIZ+tCO.net
>>566
最近、やけに12系客車の所有数が増大して困惑w
25周年のやつは1000番台辺りの改造母体にすべきか思案中。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:23:56.98 ID:MFPQ05Ur.net
>>565
過渡のスハ32は妻がダメだろ
たしかに51形も微妙っぽいがwまあ客車には手を抜く過渡だからね

>>566
俺はオハフ13は2000番代にするつもりで4輌セット買ったわ
むしろオハフも単品売り欲しいくらいだけど、1000や2000もいずれ製品として出るかな

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:45:10.37 ID:ywewzg3d.net
オハフ13も去年のセットとは仕様違いだしな。
一緒だったら、スハフ1とオハ2だけのつもりだったのだけど。
ちょっとだけ変えてるとのことだし、セットで買ったわ。

1000/2000 も出したら買うだろうけど。
既に、金型コマになってたりはしないか・・・。
窓と扉・・・。

>>567
テールランプが少しごついのとモールドが少し甘い?
25周年の模型を持っていないので、雑誌で見たくらいなのだけど。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 01:05:39.32 ID:LRTuL3QH.net
>>569
全体的にモールドが甘い。
あと、台車が旧集電で電球テールライト。
自分は台車を新集電にしてLED化してあるけど。

それでも、過渡の12系に較べればはるかに良い。
まあ価格差があるから当然の話だけど。

屋根の補強板がないから、
ユニット搬入口を加工して屋根をねずみ色に塗れば試作車にもなりそうで迷う。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 01:10:09.57 ID:LRTuL3QH.net
間違えた、灰色ね。
あと、オハフが余るのも悩みどころ。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 15:39:09.71 ID:jsD0qvRQ.net
過渡から51系が出るというのに、思ったほど蟻製品の中古が溢れてないな。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 16:16:17.20 ID:ZVk9VRVd.net
51系という呼び方に激しく違和感を覚える

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 17:07:26.42 ID:Kcf+1XOr.net
オハ5141だけはでてないからな。

結局今回の12系の補強屋根のってプロトタイプはいつまでのもの?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 17:21:16.62 ID:LRTuL3QH.net
試作車を除く、1次車と2次車
配置的は主に西日本。
但し、補強板は最初からある説と途中から追加された説があるのでなんとも。

多分、1次車〜2次車のどこかで新製時から付くようになったと思われ。

S53以降に増備された100番台からは、屋根補強板はない。
こちらは東日本に多かった。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 20:46:04.41 ID:Kcf+1XOr.net
>>575
ってことはスハフ12 9以降のロットは新製時又は改造で補強板ついてたってこと?

577 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 21:02:25.88 ID:Adwtk99x.net
>>573
50系51形か。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 21:53:29.99 ID:ySisNWIC.net
>>576
そうみたい。
年代別の12系屋根の資料が少なくて断言できないけど・・・。
フィルム時代に屋根の写真撮る人はあまり居なかったからね。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 22:08:26.59 ID:Kcf+1XOr.net
なるほど
ってことは富25周年の12系ってあってもごく一部の時期の形態だったわけか

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 22:26:29.00 ID:5wrx2AGf.net
車体の資料は多いけど、屋根や床板は少ないだろうね。
妻板も少ないんだよね。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 22:42:33.31 ID:BQRumG2M.net
>>580
カニ25の屋根の切妻側の写真が
これまた皆無なんですよねえ・・・

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 15:57:32.76 ID:kM+KuJx9.net
12系2000番台の電暖トランスも今一よくわからない。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 20:56:09.48 ID:wPK/N1YE.net
>>573
その呼び方だと、旧国が真っ先に思い浮かぶよな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 21:05:56.01 ID:TDbUOb5p.net
>>581
資料が無ければ、勝手にして良いのだ。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 17:17:12.79 ID:ZfdRksHz.net
やーねぇ(小声)

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:05:54.63 ID:C6FZZ1Xw.net
知らないことは、強い
なんてね

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/03(水) 01:22:57.18 ID:uO3F2/qH.net
たとえ間違っていたとしても、証拠が無ければ誰も間違いだとは言えないのだ!

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:39:22.99 ID:2PBt6FgG.net
ランドマークのイベントで過渡から
これまた良いのが製品化が発表されたな

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 12:49:10.11 ID:y+GUuvtQ.net
安芸、音戸ときて、両方揃えたくなった。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 15:31:11.81 ID:Zs3WLiLL.net
こないだ安芸で散財したばっかだったのに・・・
C62と音戸で畳み掛けてくるとは・・・

ええ、躍らされますよ!

夏にまた客車列車の大物やられたらたまらんけどね。。。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:44:13.02 ID:2btz//oG.net
マイクロのスハネ30が暴落するなこりゃw

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 19:45:54.93 ID:eHk4xDNQ.net
>>591
悪い出来ではないが買わなくて正解だった。
過渡のが安く手に入るし嬉しい

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 20:53:48.97 ID:C0HWtYxv.net
こ、これは… 
20年越しの大願成就キタ━━━━━━(^o^)━━━━━━!!

まさかとは思うけど、BMカプラーとかスナポン台車とか、旧客の特性を無視されませぬよう。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:06:10.85 ID:7Uz+LmxD.net
オハ35の妻エラーをこれから出るスハ32にまで引き継いじゃってる過渡ちゃんだけど
そろそろ旧客にも手を抜かずに、少しで良いからやる気出して欲しいっすね
オハネ30は期待してますよ

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 21:07:16.49 ID:7Uz+LmxD.net
ごめん間違えた
スハネ30ね

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:05:50.24 ID:UZPkztGZ.net
形式間違えるなんて説得力なし

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:27:42.55 ID:3UFAdA4o.net
妻の折れ位置間違いならまず治らんでしょ
出来悪くても過渡というだけで買ってくれるお客さんがいるからね
ほんと、客車にもやる気出してほしいんだがね

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 23:47:00.50 ID:kPPwGX11.net
音頭はマニ以外青か...
茶色に塗り直して転用するか
でも2セットずつ買う財力は無理めだぁ

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 09:03:06.24 ID:wNRjZffC.net
>>598
安芸1967にして余る冷改ハネを音戸に
突っ込んで、非冷房ハネを茶色に塗り
替えて転用するのはいかが?
冷房改造が進む時期だしね。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:04:57.54 ID:4Et+JEcK.net
当時下関にいたマロネは二両とも原型窓。
もしKATOが間違って固定窓出したら二セット買って目指せ夕月!
肝心の音戸は…下関マロネの予備がオロネ10だったのだから
オロネ入り音戸をC59が牽引しても間違いでは無い。

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 12:21:18.87 ID:4Et+JEcK.net
訂正(^o^;
夕月の付属編成はオロネだった、だから一セットでOKでした。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 14:35:15.82 ID:zUyGtBor.net
これ迷うなあ。

塗り替え前提の大量購入で、非冷房ハネを完結させる選択肢もある。
ただ、ぶどう色の電暖仕様など、東北急行への展開も期待できそう。
流石に一発では終わらないと思うんだよね。

とりあえず、ゆっくり考えるとしましょうか。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:02:35.92 ID:4H5RXyz/.net
老人の年金を徹底的に搾取するカトー

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 15:42:23.06 ID:TLyQ1/jV.net
Nごときの大きさであれこれ文句垂れる訳がわからん
車両にこだわるならHO以上だな

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 21:55:55.77 ID:sZ5mcvat.net
えっ?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 00:39:42.60 ID:gOT+MCeR.net
とりあえず1セット買って、様子を見るか
茶色は古い編成だとぶどう色1号か... ややこしいな

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 04:31:06.95 ID:1ZjhNVS7.net
過渡音戸、マニ以外の客車は青なのが残念

カニ38とかマシとかマヌとか出してきてるから驚きはしないけど、ついにスハネ30来ましたね
この調子でオシ16とかオロとかマロネフとかマロネロとか出してくれたら嬉しいですねw

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:30:13.09 ID:46RiXFhW.net
お知恵拝借。
改造中のナハネフ20のおでこのインレタ帯が綺麗に貼れなくて困っています。
デカールのほうが扱い易いですかね?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:27:43.83 ID:lKLEstym.net
1965年10月の急行「銀河」
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8564.pdf

スハフ43を新規製作すれば、できるんじゃね?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:28:48.94 ID:lKLEstym.net
スハフ43でも、10番台か。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:31:02.76 ID:Qsvnme1K.net
スハ44のCADをいじくればなんとか

>>608
インレタ帯なんてあるのけ

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 07:10:44.79 ID:66w46RMg.net
>>611
あるんですよ。曲面では真っ直ぐに貼れなくて。
ハセガワの曲面シールなら何とかなりそうなんですが、均等0.4ミリに切り出せない。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:37:24.02 ID:8pD62Ig2.net
スハ32とかスハネ30とかつないで78が牽いて帰省臨ごっこ。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 12:45:57.69 ID:74YTtux9.net
スハネフが見立てになるけどね>銀河

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 13:41:07.11 ID:kFfojR6B.net
スハネ43と言うと簡易寝台車のアレかいな

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 14:11:25.34 ID:LnYWvI4a.net
いずれはスロ52とマシ35近代化改装形を入れた急行ていねを出してくれる事を期待

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 16:49:08.17 ID:wBFqNbs5.net
>>615
リラックスカーかよ

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 22:01:57.74 ID:qkt7WWa3.net
>>612
パーツプロショップに行けば、解決に近づけるとは思う。
己の技量が必要だが・・・。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:09:44.39 ID:ssl3G8Bf.net
>>618
ご助言感謝。
秋葉原工作室ですか、田舎からでは遠すぎますな。辛いところ。
まず曲面追従半艶シートにインレタを貼ってカッティングテンプレートで切り抜く策をやってみます。0.5ミリで少し太めですが、少しはやり易いかと。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:16:49.77 ID:qkt7WWa3.net
>>619
いや、そこでなら確実に売っているものということな。
均等0.4mm切り出しも、かなり現実味を帯びるので。
それ使っても、己の技量がなくては・・・なのだ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 23:22:15.59 ID:ssl3G8Bf.net
>>620
技量は何年やってもなかなか上がりません。試行錯誤あるのみ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 22:27:08.91 ID:AJbI4cT+.net
ナハ21&ナハネフ20を一応完成させました。残るは室内塗装と電飾。
これで関水の完成品が発売される日も近付いたかも。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:17:08.76 ID:gxjIH6Hp.net
よくやった

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:00:11.23 ID:cTNnLaKD.net
>>609
スハフ43か…

44系「かもめ」 青大将「さくら」 「はつかり」 「銀河」
最近の流れを見ると、どれも特別企画品になりそうな予感。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 22:50:09.40 ID:sYOE8uk1.net
全部セットで買っとけってこと

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 23:16:36.60 ID:PV7WNOF9.net
GM「ソワソワ」
アリイ「ワクワク」

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 01:00:03.09 ID:xlBUPHWZ.net
徳島本線通勤列車

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:04:37.625488 ID:9icdAPkg.net
>>608
青一色の状態でレトララインの0.5mmを貼って、
マスキングゾルを塗り、
それが生乾きの内にレトララインを剥がせば、
0.5mm弱の帯のマスキングが出来上がるから、
後は好きにすれば?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:52:51.89 ID:eRAbu4os.net
>>628
ナイスアイデア頂きました。
ジヤンクのナハネフ22で試してみます。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:57:16.84 ID:qTUbzjFC.net
マスキングゾルが隙間なく剥がれるの?
剥がれるのなら、モデラーらしい素晴らしい手法だね

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 00:03:24.56 ID:JeBqzw37.net
>>630
ゾルを堤防にして、川の部分にあたるテープを剥がすのでは?
いい塩梅でゾルが固まらないといけないのかと。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 00:58:19.72 ID:qNH/yWVM.net
普通うまく行かないけどなーそれ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 01:00:39.93 ID:C10qEFgE.net
テープの上に乗っかってるゾルも一緒に剥がれんか?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 02:59:41.44 ID:CNa7Iz5v.net
生乾きの加減が超絶難しいが、
やらない理由を付けて何もやらないより何度かやってみろって。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 07:02:22.13 ID:7jQKLs0T.net
普通にゾル塗って高さ調整したナイフを並行に動かして切るのが一番だと思うんだが

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 07:59:59.26 ID:965EWsM3.net
ナイフは絶対失敗できないからな〜

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 10:14:47.09 ID:ixY9g9n8.net
俺はヘタレだからまず基準になる帯の部分のマスキングテープを貼って
その両脇にピッタリ沿わせてマスクして基準にしてた帯を引っぺがして塗る
でもこの場合は俺だったら帯色先に下地も兼ねて塗っちゃうかも

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 11:46:17.24 ID:clOh3uFq.net
>>637
自分もそのやり方を使うけど、帯幅の精度が思ったように出ないんだよね
どうしても帯が太くなってしまう

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:16:41.27 ID:jkFXCnNk.net
急に過渡の16番24系25形でブルートレインを組みたくなってきたんですけど、

EF65 1000番台の前期形って彗星や明星を牽引したことないですよね…

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 00:23:03.46 ID:Pab6sbvZ.net
俺、山崎のカーブで撮影したことあるぜ?
当時はめったに入らなかった東北筋向けのPFが入ったって、うらやましがられたけど。
その後、運用変更して珍しくもなくなったが。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 01:18:20.50 ID:jkFXCnNk.net
>>640
そうなんですか!ありがとうございます!
自分でググってみたらそれらしき画像も出てきました
ttp://www.railstation.net/hyon/026EF65/1002.html
これで近所のさびれた模型店にあるEF65-1000前期型を
心おきなく買うことができます。

あけぼのなんかもやりたいけどHOの24系25形って
あけぼののテールマークがないんですよね…

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:20:13.07 ID:SNmIT6eH.net
>>641
HOなら自分でなんとかなるんじゃないか?
フィルムシールに縮小印刷するとか。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:54:50.80 ID:W1o358Ww.net
>>641
富からそのもの出てたじゃん。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 12:00:35.80 ID:jkFXCnNk.net
>>642
富の24系に付属してるシールの分配があるみたいなんで、それを使えないか考えてみます。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:31:06.52 ID:zkCIPv/Q.net
katoでオハフ33の一般型2両購入したら、
ドライバーの色が緑とグレーで違ってた。
色が変わったのっていつだっけ?

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:36:45.87 ID:hc0jHL9B.net
客車の模型における、「ドライバー」ってなんの事でしょう?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 16:43:57.65 ID:iOp3hFVK.net
ライトスイッチ換えたり幕まわすカトーの奴
そういうのがないのにドライバーついていることもあったな

648 :645:2016/02/14(日) 17:55:20.38 ID:zkCIPv/Q.net
>>647
その通り、あの小さいブラスチックの奴です。
ちなみに、購入した内の1両が展示品だったので、気になりました。
いつのロットか、箱の印刷で判断出来るかな?
出来るなら教えてください。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 17:59:34.88 ID:K5SmNfxX.net
>>648
それぞれのバーコードの欄外に書いてある文字列を全て書け。
話はそれからだ。
くれぐれもJANコードの数字を書くようなドジをふまないように。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 20:57:26.42 ID:0ryZHiUr.net
富の12系客車(スハフ12-0、オハ12初期型)を購入。

50%オフの投げ売りの際に購入していたEF60 2次形茶色、EF60 19復活国鉄色、EF64-1000、EF65 501、EF510青などに牽引させよう。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:26:53.90 ID:W1o358Ww.net
最近釜の投売りが多いから俺も結構買ったな。
ユーロ釜3種や81-300なんか、半額だったな。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 21:44:06.29 ID:0ryZHiUr.net
EF65 1019, EF81 95 も半額で買ったな。もう一昨年になるのか。

653 :645:2016/02/14(日) 23:05:33.05 ID:Tk/dAKkQ.net
>>649

これですか?

グレー 005-1312LOT:3210908 KT1700

緑 005-1291-1003 KT1400

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 23:47:28.67 ID:K5SmNfxX.net
>>653
ビンゴ!

上段のは2012年9月ロット、
下段のは2010年3月ロットだな。
店頭に並んだのは各々その1〜2ヶ月後かも知れないが、
果糖の中ではこの年月で管理されてる。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 05:23:09.94 ID:s4Erxxe7.net
値段違う?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 09:39:21.78 ID:XNbxbdbY.net
>>654
横からすまんが、なぜ上段のロットが2012年9月ロットになるんだ?
下段ならわかるが。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 09:51:10.02 ID:bm2mIMUu.net
付属品のドライバーとかどうでもいいわ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 16:56:07.11 ID:nqYvhxlz.net
>>656
なぜも何もそう書いてあるだろw





俺もダチから教わるまで分からなかったがw

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 18:32:04.46 ID:nqFKimrU.net
ダチ

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:54:59.61 ID:aJX0Yt54.net
気になって手元にオハ51とオハフ51単品ケースを持ってきた

オハ51 005-2632 LOT:3511207

オハフ51 005-2637 LOT:3511207

15(年)か16(年)に当たるような数字が無い・・・

乱数表でも要るのかしら?

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 19:57:33.64 ID:nqFKimrU.net
海軍乙事件

662 :645:2016/02/15(月) 20:12:00.21 ID:b7ARuMuH.net
>>660だと、2015年12月って事?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 20:24:53.45 ID:od56hGeh.net
>>660ですが分かった

3511207の二桁目と三桁目を逆読みかw

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 22:17:25.14 ID:UfCFUp+d.net
>>654=658だけど、勿体つけている間に答えが出てたw

>>663
今のところその4桁しか解明できてないから、
住民諸氏の知恵も欲しかったりラジバンダリ古いギャグだったり。
他のジャンルで週を表す場合があるが、そうではなさそう。
無論、日付でもない。

ロット番号の前の005-…とかのは、
蒸機なら002、電機なら003、
電車なら004、客車なら005、
気動車なら006、DLなら007、
貨車なら008になっているようだが、
希に違うのもあるようで断言できない。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/15(月) 23:16:56.61 ID:s4Erxxe7.net
>>658
で、どう読むの?、

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 01:56:04.57 ID:w087iYoC.net
>>665
>>663氏が書いてくれた通りで、
2〜3桁目をひっくり返すと西暦下2桁、
4〜5桁目は月の2桁。

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 03:54:19.16 ID:Vmrgtg4W.net
つまらん

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 10:02:29.86 ID:rC1fdUK2.net
話題に主観的なケチつけるだけとか、どこかのミンスみたいだな。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 10:08:43.34 ID:Vmrgtg4W.net
付属品のどうでもいい、ドライバーの製造コードくらいしか話題が無いんだなw
どうでもいいことを大層にとりあげるほうこそミンスの名にふさわしくないか?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 17:45:34.49 ID:lqOG/nL+.net
何故Nゲージでオロ35を出してくれないの…?

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 18:15:50.78 ID:eRhp/uBe.net
代わりの話題も振らずに文句タレるだけのID:Vmrgtg4Wの存在がどうでもいい件

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 20:57:23.28 ID:9CjXD4cA.net
>>670
藻で出てたよ
何に使うの?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:06:34.08 ID:jkp8ezuX.net
12系1000番台とか近郊型12系はNゲージで販売なってないね?
市販の12系ベースで改造するにはシンナープールで色落とし塗り替えて、車掌室の窓をドア化すると大まかにそれらしくなりますか?

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/16(火) 21:24:08.40 ID:HYo+sGEf.net
>>673
あとテールライトだな


秋ポポでオハネ25 140がジャンクで売ってたの見つけたけど2000円だった。
状態は微妙だったのにボッてるな

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 03:23:39.81 ID:LEGeJTQ6.net
十分に有意義な話題だった

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 04:24:40.94 ID:7D07vja/.net
富のロット番号は全く分からんw

コレ系のゴム印は簡単だからすぐ分かったんだが、
出荷日なのか、日本に着く日なのか、
富に着く日なのか、
事業者限定の場合は事業者に着く日なのか、
それとも発売予定日なのか・・・。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:04:41.30 ID:FiC4kDQr.net
スレタイも読めないアホばかり

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 08:32:38.81 ID:YrymPvbV.net
国鉄末期(昭和60年以降)に青森運転所にオハネフ25の100番台っていたっけ?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 14:56:07.97 ID:XgKARvv0.net
>>676
そんなん分かる訳ないじゃん
社内でも把握してないでしょ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 20:18:58.65 ID:Cum/sSar.net
>>678
確か昭和61年に116が品川→青森転属

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 22:24:55.32 ID:FiC4kDQr.net
>>680
1と共に金帯化されないまま青森で廃車になったオハネフ25だな
24形白帯車が主体のあけぼの編成の中ほどに時折ポツンと組み込まれてたのを見かけてた

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/17(水) 23:43:15.57 ID:VoEgX9UK.net
>>680
678です。
ありがとうございます!
24系25形でゆうづる、あけぼのを組もうと思ってるんですけど、参考にさせていただきます!

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 00:39:42.04 ID:Jo5XHrI5.net
Tomixのセットみたいに白帯で揃った編成は滅多に見なかったな青森車。

大抵カニだけ銀帯で、稀にカヤ付きで喜んでると、7号車?に一両ポツンと銀が混じってたり・・・。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 07:13:58.80 ID:oPhMjbxQ.net
>>683
青森に銀帯のままで24形白帯車と混結していたオハネ25/オハネフ25は、5〜7号車に組み込まれている場合が殆ど
で、これ以外の位置に組み込まれているのはほぼ見かけたことがなかったように思う
これはオハネ24/オハネフ24より定員が2名多いので、おそらく調整席として使い勝手の良い中ほどの位置に意図的
に組み込んでいたのではないかと見ている

JR初期に青森に銀帯で24形白帯車と混結していたオハネ25/オハネフ25

オハネ25 3 4 5 6 140
オハネフ25 1 116

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 08:22:42.48 ID:zpn+qJau.net
24系白帯セットと25形100番台セットからカニ引っ張ってきてゆうづるにしてるよ

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 19:41:58.12 ID:rGDOTkev.net
なぜか和田さんコピペを思い出した。
和田さんは今どこでどうしているんだろう。
知人友人ではないがw

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 11:34:07.73 ID:+ISsqLSj.net
>>685
カニって単品なかったっけ?
それとも前期型スカート有りのこだわり?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 13:37:18.86 ID:sN4n+gFE.net
>>687
前期マイクロスカート付よ。
初回のやつだからスカート切り欠き無し

この時の生産時だけ後期カニのTだけ生産されなかったんだよな。
それ以前のロットのカニTものをすでに持ってたけど

そのカニと100番台のセットの残りと余ってたオハネ15ではやぶさ組んだから結局無駄はないよ。
カニとかオハネ15とか余ってたからその活用なんだけどさ…

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:21:54.74 ID:hhxc5Gks.net
編成組んでこいつは次期候補とかボックスに放り込むと
スシ詰めになってるよな

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 07:40:11.82 ID:UTXdX/o3.net
そりゃ北斗星とトワの買いすぎだろ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:10:30.97 ID:Vjz3cW4n.net
>>688
当時の青森配置の電源車を調べてみた
ゆうづるの24系24型化当時は確かにマイクロスカート車(1〜8)の比率が高かったんだね

1976年10月改正 ゆうづる7往復中4往復の20系を24系24型化

カニ24 1 2 3 4 5 8 19 20 21
カヤ24 9 10

1980年10月改正 ゆうづるの24系24型3往復中2往復を24系25型化、残り1往復は24系24型のままモノクラス化

カニ24 21
カヤ24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:22:47.85 ID:Vjz3cW4n.net
そしてあけぼの2往復の20系を24系24型化した当時の秋田配置の電源車は以下の通り

1980年10月改正 あけぼの2往復を24系24型化、ロネ2両連結

カニ24 3 4 5 8 19 20 

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 14:25:50.83 ID:Vjz3cW4n.net
1982年6月改正 東北新幹線盛岡開業

【青森】全車24系25型モノクラス化、ゆうづる1往復、あけぼの1往復担当

カヤ24 1 2 3 4 5 6

【秋田】24系24型集結、ロネ2両連結解消、あけぼの2往復、出羽1往復、ゆうづる1往復担当
1982年12月より順次2段ハネ化

カニ24 5 8 19 20 101 102 113 114 115 116
カヤ24 9 10

秋田は荷物扱い量が多い列車が多かったようで、向日町のカニ100番代と秋田のカニ0番代をわざわざ交換した他、
荷物棚が小さいカヤ2両も次年度に青森と宮原へ転出させ、代わりにカニ0番代を受け入れてる

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:50:41.27 ID:Efpgazx2.net
>>691-693
なかなか興味深い

あけぼののダブルロネ編成の電源車はカニ24の0番台に限るのか
過渡のゆうづるセットはカヤ24の車番までエラーなんだな

過渡からマイクロスカート付カニ24が出てないのが惜しいところ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:48:09.49 ID:PPJAa9wr.net
>>692
これか

ttp://www.jnr-photo.com/PC24/akebomo/akebono-a.JPG (陣場 1981.9.24)
ttp://www.jnr-photo.com/PC24/yuduru/yuduru-a.JPG (青森 1981.9.27)

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 13:25:55.39 ID:7oc4YvlL.net
>>695
オロネ24を2両繋いでるあけぼのの写真初めて見たわ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 15:05:14.47 ID:3VoIudlB.net
昭和50年代の上野口は、寝台車と電源車で帯色が逆なのが自然だな。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 16:30:50.47 ID:tmDyDVVZ.net
>>697
関西も電源車カヤで寝台車は25形がなかばデフォな印象ある。
こちらの場合時折電源車がカニ25ということも。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:06:02.29 ID:7bozC3tB.net
>>672
準急編成でちと…ね
オロ35のトコに他のグリーン車でも良いかも知らんが…

藻から出ていたとは。アリガト
今でも普通に手に入るか…だな。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 21:35:19.49 ID:ZH4SNI13.net
最後尾がカニ24-500代のあけぼの3号(1003レ) 1987.8.15

ttp://tnk-ko.a.la9.jp/anohi/sk198708/ED75-744_19870815aw_s1024_I39t-818_Hachiro-Koikawa_1003-Akebono3.jpg
ttp://tnk-ko.a.la9.jp/anohi/sk198708/kani24_19870815aw_s1024_I40-818_Hachiro-Koikawa_1003-Akebono3.jpg

JRマークの位置が通常と違う宮原のカニ24-0が入った日本海 1987.8.17〜18

ttp://tnk-ko.a.la9.jp/anohi/sk198708/EF81-48_19870818cw_s1024_I11_Hirosaki_4002-Nipponkai2.jpg
ttp://tnk-ko.a.la9.jp/anohi/sk198708/EF81-48_19870818K_s1024_I15t_Hirosaki_4002-Nipponkai2.jpg
ttp://tnk-ko.a.la9.jp/anohi/sk198708/kani24_19870817aw_s1024_I37t-818_Akita_4001.jpg

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:10:23.01 ID:ZH4SNI13.net
EF80推進回送 カニ24-0+24系24型 ゆうづる 1978.8.26

ttp://tnk-ko.a.la9.jp/gallery/ef80/EF80-12_19780826_I023t_Nippori_sK-Yuduru_s1024.jpg

EF80牽引のカニ24-100+24系24型 ゆうづる4号 1985.3.31

ttp://tnk-ko.a.la9.jp/eki/Ueno_1980s/EF80-39_19850331K_I02it_Ueno_4_s1024.jpg

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 02:55:22.61 ID:RmE20BmD.net
ここ一年くらいモデモの二等車集めてたけど一両あたり2500円前後位でポチとかのジャンクに転がってるよ。
因みにオロ35 はそれで4両確保出来た。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 03:29:22.67 ID:iqdcIT2S.net
今日、神戸犬にケース入りで、で出てたな。
スハフ34とかだが

704 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 10:44:21.70 ID:fi9LHcCo.net
喪の旧客は奥の常連だから、辛抱強く待てば意外と安く揃う。
但し、古いのでクォリティはお察し。

去年出た戦前赤帯仕様はまだ高い。
と言っても定価の半値以下なんだが、定価自体が高いので・・・
今年は過渡のC50が出るので、暫くの間これ以上安くなる事もないだろう。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:56:38.62 ID:s6OWjxAX.net
>>704
個体差は少ないから品質は悪くないだろ。
まさか細密感とかのことを言っているのではあるまいな?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:00:42.53 ID:fi9LHcCo.net
>>705
ああ、ごめん。
設計が古いので今時の仕様じゃないってこと。

あと、基本、プラモデルの手組み完成品みたいもんだから、
出来にバラ付きがあるのも事実だよ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:45:48.64 ID:s6OWjxAX.net
>>706
まさかの方か・・・

それと、旧ナカセイのの手組みの割には個体差少ないんだが。

708 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/22(月) 14:44:43.28 ID:hGoJtyE9.net
中村から長谷川になって微妙に改良されている
全く同じモノでは無い

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 14:45:52.92 ID:s6OWjxAX.net
改悪されてる部分もあるがな

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 17:15:54.36 ID:x70XMVQO.net
>>700
>最後尾がカニ24-500代のあけぼの3号

釣りネタになりそうだな

>JRマークの位置が通常と違う宮原のカニ24-0が入った日本海

車番は幾つだろう?
すぐにトワイライト用になったされたカニかな?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 23:26:07.91 ID:/raHNpGw.net
改悪されてようとも、そこにしかないものであれば欲しいと思うもの。
他メーカーから良いものが出れば手放すのが最近の流れでもあるけどね。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:04:05.73 ID:hf2XH3PZ.net
除く蟻な

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 14:05:44.94 ID:JOfhpBne.net
>>712
蟻は走行重視だから(涙目)

正直蟻製は持ってないが客車もダメなんか?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 15:05:45.74 ID:BKYsEjqZ.net
うん

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 16:00:31.87 ID:PrjPt3Jg.net
まあ、ダメと言われればみんな駄目だが
他メーカーではまずやらないだろうものに限ってみれば
持っててもいいものはあるな。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 17:53:28.42 ID:K7075YWk.net
イベント客車セットのスハフ32は、例外的に奇跡の出来栄え。
ちなみに同梱のスエはゴミ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 18:27:17.47 ID:fFXsP5Di.net
>>716
あとスハネ30とマロネ40も悪くない
スエ78は台車をTR23(富のでおk)に交換すると、いい感じのスエ71になるぞ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 19:34:02.57 ID:qDaeB8En.net
いや、台車替えても車体はどうしようもないゴミだぞw

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:01:06.64 ID:lPhnj5Ka.net
ここまでGMの客車の話なし…

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:15:39.18 ID:PrjPt3Jg.net
12系JTも屋根が偏平なのを除けばまあ、見られるレベルだが。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:51:53.98 ID:MeCyhPqm.net
>>720
普通の12系じゃないのが幸いしてるよな。
ナコ座は例外としてJTは方転&増設した展望室が長いから、
ある程度ぱっと見で屋根のカーブが誤魔化せてる。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 22:25:52.09 ID:hrukOnQn.net
GMの郵便・荷物車はまだお世話になってる、他は…

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:03:58.93 ID:PxTb+CXV.net
蟻の12系サザンクロスとか、
そういうオンリーワンな造形のやつは
別に悪い点とか感じたことはないな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:07:38.22 ID:7sEYXVVn.net
比べるものがなきゃそんなもんだ
キハ283だってあんだけ絶賛してたくせに
過渡が出した瞬間シモブクレだなんだと随分な言われ様だったし

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:47:34.46 ID:K6tPwJoU.net
そそ、だから富過渡が出しても優位性を失わない出来のスハフ32が奇跡なわけよ。
もっとも、過渡が試作品のままで発売したらという前提だけどね。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 23:58:16.75 ID:n4QvmH5y.net
出来良いんだからスハ32も作って売れば良いのにな

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 01:22:50.17 ID:OWcVP9S8.net
スハフ32の出来(個人の感想です)
王様>蟻>自慰>ボナ>過渡(試作)>富

王様はさすがの造形で惚れ惚れする。ボナは過渡の屋根を使うから妻の折れ位置が違う。ナカセイのは持ってないからわからんのだけど、どのあたりに来るだろう?
富はどうしようもないすね。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 01:33:54.32 ID:jrFC5PB0.net
できれば。
写真比較してくださると、非常にうれしい。

729 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 11:52:06.51 ID:sn+UPYAW.net
昔しはGMと中村しか選択肢が無かった
素組のGMは車高が高い
中村の屋根はざらざら感が表現されてる
当時のベンチレーターは中村が圧倒的勝利
床下も素組なら中村の勝ちか?

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 12:09:05.79 ID:mj1TqMrO.net
今日もお仕事お休みですな

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 12:41:06.17 ID:6ByhHNFQ.net
中村は台車が入手困難だった

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 12:41:40.38 ID:6ByhHNFQ.net
GMのTR23を履かせたが、イマイチだった。

733 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 15:14:07.60 ID:sn+UPYAW.net
台車はGMの勝ちだナ
中村は骨格が細い 軸受も小さい
見た目としてはGMの方がよい

不良在庫の中村車体に床下台車をトミックでTR47のスハ33が在籍する

734 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/02/24(水) 15:15:34.16 ID:sn+UPYAW.net
トミックスじゃないマイクロの下回りだ

735 :645:2016/02/24(水) 22:10:10.90 ID:jfY1ow5N.net
katoのE26リニューアル品はどう?

うちは未だ届かないが、新しい室内灯が楽しみ。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:16:16.06 ID:p9U/+evT.net
うちは一生懸命ジャンクから集めたものが良い想い出だから充分だな

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 00:24:21.20 ID:JnuHuP4F.net
中村の台車の車輪は一時期スポーク車輪だった
転がりはGMよりは悪かったかな

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 09:53:48.81 ID:ZAQgxn8Y.net
>>735
スレチになるけど、その室内灯がサンライズに反映されるのを期待してる。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 09:06:03.86 ID:JSa15eUn.net
カツオ買った人に質問。

室内灯の取付部が今回のLED化で変わったというのを果糖スレかどこかで見た気がするんだけど、
従来の電球式のと互換性なさそう?
それとも軽加工または無加工で付きそう?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 11:27:45.20 ID:xzW8sRQ2.net
>>739
無加工に決まってるだろ!
つか自身で人柱になれよ!

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 15:55:14.06 ID:JSa15eUn.net
>>740
レスあり。
すまんが流石にカツオ4本も要らんので勘弁なw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 17:44:57.40 ID:D0O1KV3z.net
>>739
あれ読んだ限りでは室内パーツ弄って通常の室内灯ユニット差し込む形状になってしまった様だが

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 20:48:19.17 ID:YlpzFU6r.net
室内灯付けると営業感が高まるんだよね
留置では発車準備の感じだし
切れば回送の再現だね

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 22:45:46.67 ID:BELFVeXr.net
室内明るすぎると全て台無し
何故か明るくしたがる人が多いが

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 23:56:41.99 ID:r7hCKD3u.net
日中の走行なら室内灯無しの方がリアルなんだよな
部屋の照明落とした状態で走らせるなら別だが

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:22:40.08 ID:eUc0rYpc.net
夜行列車の悩みどころですな
それでも車掌室とデッキは煌々と照らしたい

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 02:26:50.35 ID:LpAyUhZJ.net
ブルトレはデッキと便洗面所窓、方向幕だけ光らせたいんだけどな。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 14:21:17.04 ID:jDSBymA8.net
katoの不透明方向幕と不透明便所窓どうにかならんかな

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 15:48:55.06 ID:efEgvrO/.net
室内灯付けてカーテンシールを貼ると丁度良い。
夜間専用になっちゃうけどね。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 21:51:10.82 ID:DY5mYRbH.net
>>748
パーツに変えるしかないんだろうね。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:11:48.52 ID:rs/654BW.net
>>748
ハナから富を買えばいいじゃん

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 22:24:18.25 ID:efEgvrO/.net
富が出してる車種ならそうしてるだろ。
出していても旧集電の頃みたいな奴じゃ選択肢にならんし。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:28:09.79 ID:TPmvrXHf.net
明後日にも中央線客車出荷されるから、
水曜に引き取り予定。

EF13もDF50も同時購入。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:19:19.10 ID:9LBtn9LO.net
65のレインボー塗装機って彗星を牽引したことがあるんだね。 。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:25:53.92 ID:v3UZKi6Q.net
初代の方だよね

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:49:13.57 ID:gxi2nkIL.net
そりゃ田端の運用だったからな

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 21:04:41.72 ID:Cxusw6C2.net
>>754 客車時代の急行ちくまも

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 23:33:56.91 ID:PZCWP3lz.net
>>754
その時代の彗星って24系25形だっけ?
カニ24は100番台のみだっけか?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 00:11:24.11 ID:HQs+w1/x.net
富の瀬戸セットが当てはまるのかな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 08:30:20.44 ID:3+SbyY6N.net
モノクラス15形7両の一番華がなかったころの彗星じゃない?模型的に再現は簡単だし編成美も楽しめる。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 20:33:29.80 ID:ag9pFQt4.net
ブルトレは92年頃の編成で揃えたな、個室も編成美もどちらも楽しめるし
機関車も白Hばかりだし貨物釜も試験塗装が沢山居たし・・・気付けばもう20年以上経ったのか、ブルトレ集め出した時は「ちょっと前の」編成だったのに

道理で老眼入る訳だな、俺の寝台特急スパイラル号はどうやら彼岸の地に到着したようだ

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 01:08:24.44 ID:t+4AHFNX.net
C59のお供に中央線客レセットとオハ35とオハフ33を引き取ってきた。
これで安芸と呉線普通列車のすれ違いを楽しめるよ。
C62山陽型や音戸編成も控えてるからこれで往年の呉線は完璧だ!

正直山男列車には興味が無いのでマヌは使わないが、こんなカオス車両二度と
作らないだろうから喜んで受け取りましたw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 14:50:28.23 ID:WhBz19X0.net
マヌ34 台車が旧来のピン止めだし室内灯対応していない。乗員
は真っ暗のなかカマタキしていたのだろうか。

764 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/03(木) 15:16:31.53 ID:juXRXWan.net
想像しろ
真っ暗では無い 火を焚いている
機関車では無い 圧力はさほど気にしない
想像では楽な作業だナ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 16:09:23.03 ID:K7RsYWsL.net
>>763
某模型屋店員から聞いた話によると駅に停車中にうっすらと白熱灯が灯っていて、走行中は消灯しているとの事だそうだ。
焚き火の光は外からは、確認出来ないとの事。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 19:02:30.06 ID:1w5fycvw.net
>>762
蟻が出さないカオス車を過渡さんが出すようになった。

また出ると思うよ。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:08:37.79 ID:/+35w9JK.net
>>762
C59は使用線区が限定されるから、何を牽いてもそれなりには見える。
欲を言えば、客車側で「らしさ」が出せるといいね。

私の感覚からすると、呉線で32系はあまり見かけないような…
興味があったら調べてみて。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:43:45.81 ID:iGG+oJey.net
>>797
横からだが岡山、糸崎、広島の各区ともスハ32・スハフ32の配置はあった
(特に岡山と糸崎は43・10前後まで40両前後の大量配置、さらに広島以西の区所でも配置あり)

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:14:32.25 ID:Ri831zNK.net
マヌってカトカプが別についてるけどナックルはダメなのかな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:28:56.20 ID:/+35w9JK.net
>>768
ごめん、結構あるね。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 23:36:16.40 ID:NLRsqPgs.net
>>769
台枠が低いからアダプターが付けられない
ポケットと車端が近いしナックル付けるなら車間短縮
自動解放したいならシャンクの短いMT-7かな

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:21:29.85 ID:Q0tNpepx.net
にしても鋼体化客車が欲しいな。
C11ニューリアルの暁にはきっと模型化されるだろう。

C11会津線セット・・C11+オハユニ61+オハ61+オハフ61

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:47:51.74 ID:P3ZJnydI.net
御大が嫌っているという噂はどうなんだろね。オハ61系列

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 00:50:41.21 ID:PLc8fjWB.net
P パーキング
N ニューリアル
D ドライブ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 01:40:46.88 ID:QtIiAYKp.net
富の61系じゃダメなのか?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 02:47:16.50 ID:P3ZJnydI.net
車体は長いわ、デッキドアは浅いわ、あげくに経年でバナナになる富61系客車がなんだって?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 07:15:28.74 ID:zAD+1r2W.net
経年でバナナになるのは、リアルかもしれん。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 07:28:22.25 ID:mXJmXQSw.net
B バック
2 セコンド
1 ロー

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 07:44:43.02 ID:O55CZm8q.net
発売されたときからバナナ気味だったけどレジンみたいに成長するとは知らなかったw
スハ32系もだけど塗装というか艶が形成色チックで萎え萎えだしモールドの浅さとはめ込みガラスのイマイチ感がKATOと混血すると(略)
ただオハフ61のテールを入れ替えて貫通路全開の最後尾にするととても趣があるのが個人的には嬉しい
あと扉パーツも

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 08:00:02.60 ID:KrGvvEGQ.net
形成色?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 08:56:04.55 ID:O55CZm8q.net
成形色でもいいよ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 09:42:33.97 ID:FbqnP+Pk.net
>>776-777
バナナといっても腹が上がってくる逆バナナだぞ?

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 11:10:05.22 ID:nNRnlXzl.net
>>767
>>768
検索かけたらスハ32系列と35系列や荷物車を混ぜた比較的長い編成の呉線普通列車が出てきたので今回中央線客レを投入した。

これが過度から発表があった時点でC59を買った人向けでもあるなと思ったよ。
マヌさえ気にしなけりゃそのまんま使えるからね。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:13:02.54 ID:3ApBOyuZ.net
はしゃいでるところ水を差して悪いんだけども、そもそも国鉄の標準客車を列ねた、当時としてはごくごく当たり前の姿の普通列車が、
何何線セットとか称してさも付加価値ついたような売り方されて、消費者も有り難がって買ってる姿が、一昔前からは異常なだけで、
繰り返しになるけど、今回の中央線セットなんて、暖房車抜けば別にどこの線区でも違和感ないでしょ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:29:32.71 ID:tCcN81pL.net
>>784
まあ加糖の気持ちも汲んでやろう
一山いくらで少しでも売りたいんだよ
多くの者がスハ32マヌのバラ売り待ってんだろうから

セットの名前なんて飾りだエロイひとにはそれがわからないんだろうw
楽しんだもの勝ち

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:36:19.68 ID:mXJmXQSw.net
>>782
だからそれがリアルじゃまいか

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:19:00.09 ID:zJbzUyxB.net
>>784
別にはしゃいじゃいないけど楽しんでるよ。
斜に構えてるのが格好良いとはき違えてるお前みたいじゃなくて本当に良かったよw

今回の中央線客レセットは緩急車でテールライトが入ってない車両が多いから、点灯化を目論んでる。
とりあえずマニ36をバラしてスハフ32は点灯化したが、スユニもマニ60かバラの葦を使って点灯化する予定。せっかくなのでマニ36も再度点灯化するよ。
以上チラ裏でしたw

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:41:09.11 ID:li3Q6lfb.net
小売店のセット販売要請ってのもあるんだろうな
中央線セット

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 13:56:34.37 ID:PLc8fjWB.net
>>788
これでしょ
今は量販店が主流なんだろうし

電車なんかでも編成を考慮せず
クハ/モハ/サロ/サシ同数仕入れちゃったりとか、実際見たことある

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:33:37.64 ID:p5B19xq5.net
今回のセットは使いやすいからとりあえず確保って感じだな
ただ人によっては編成が重くて困るって事はあるかも知れん

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 15:18:42.96 ID:t875+Ia6.net
ニューリアル ワロタ

792 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 18:12:41.90 ID:A5g6fxMM.net
>>784
「知ってる」相手だけなら単品で十分だけど、それじゃあ先細りだからね。
旧客が身近でなかった人達は、マジでどんな編成を組めばいいのか分からないらしい。

今回みたいに解説と釜をセットで発売すれば、手を出さなかった層も買ってくれる。
正しい戦略だと思うけどねぇ。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 20:17:07.95 ID:KrGvvEGQ.net
>>792
その上、既存品に新規を入れて特別企画品にしてセットのみ、パーツなしでやればそれなりの単価で売れるからな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:03:50.46 ID:p5B19xq5.net
貨物列車セットみたいにローカル普通列車セットとかで売れば良いんだよ

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 21:55:52.54 ID:HsIwBnz4.net
GM みたいだなw

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:04:43.04 ID:A5g6fxMM.net
>>794
昨今のユーザーは特定線区/列車の再現じゃないと食指が伸びにくい模様。
なにか間違っていたら嫌、みたいな風潮を強く感じる。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:05:27.10 ID:GxACear8.net
呉発広島方面への朝ラッシュ時は凄かったらしい。
大型蒸機を先頭にした8〜10連の客レ3本がずらっと並んでいてる。
それが順番に発車していったそうだ。
写真検索すると出てくるよ。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 22:10:19.82 ID:GxACear8.net
ごめん、広の朝だったわ
p://locomotivesteam.web.fc2.com/PhotoKure2.htm

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:36:00.09 ID:XS4pEO8h.net
>>797
まさにそれ。
C59について発売前に調べてたらその画像に行き着いたよ。
朝から旧型客車の長大編成なんてカオス過ぎでしょw

だから中央線客レセットとオハ35、オハフ33単品の予定が出た時点で呉線普通列車をやろうと思って予約した。
ハナっから中央線普通列車なんかやる気は全く無かった。
マヌはオマケだと考えてる。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:44:28.55 ID:HsIwBnz4.net
ラッシュ後の閑散時間帯に回送を兼ねているのかC62のバック運転普通レが最高に萌える

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 23:47:31.60 ID:ZKAr+PYN.net
>>798
すげえな。
こんな輸送力列車、胸熱だわ

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:06:54.56 ID:hnTzcC8P.net
>>796
貸しレ行くと指摘厨みたいのも居るからねぇ
かと言って製品が合ってるかと言うと
電暖無しなのにEG釜だからとマヌ外せと書かれたり
原型なのが特徴だった配置区なのに改装車だったり

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 00:58:08.17 ID:XnAea4nT.net
自分が思っていることが全て正しい、と言う人々が増えちゃったからねぇ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 02:30:45.02 ID:RUuozm6F.net
>>802
貸しレに来てガタガタ言ってる奴なんざ腰抜けばかりだから、一喝したら目をキョロキョロさせながら謝ってきたよw

好きなのを走らせりゃいいんだよ模型なんだから。馬鹿の言うことなんざ聞く価値はないね。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 03:41:06.11 ID:Uh6xRkvJ.net
>>803
元から一定数いたのが家の外に出てくるようになったんじゃねーの?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 04:08:29.35 ID:IwFPk5c/.net
知り合いに煩い奴はいるけど、貸レとかで他人から何か言われた事は無いなあ。
本当にそんな奴いるの?
まあ、ブツブツ独り言言ってたり、数人でヒソヒソ話しているのを見たことはある。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 07:07:19.34 ID:EkH2dkCK.net
>>806
だよね、相互不干渉だから、思ってても言わないとか。
連れ同士で噂話しても、本人には直接言わなかったり。
本人に言う場合も、その人と面識があるとき。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 07:18:15.42 ID:a86FTrgF.net
指摘してて間違ってなければ良いけど
EF8195牽引のあけぼのを走らせてたら隣の路線を走らせてた馬鹿ガキが「95ってあけぼの牽引したっけ」と言ってニヤニヤしてた
指摘するならちゃんと調べろよ

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 07:33:29.78 ID:21IGc/yT.net
>>808
よねしろ末期に鹿角花輪に宿を取ってまで
秋田行きよねしろ乗った際にすれ違ったのは思い出
確か現地土曜日か日曜日だったはず

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:29:05.12 ID:PRIZvveV.net
>>808
救援とか、あるけどな。
運行範囲外の関西人な私でも知っておるというのに。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:43:36.28 ID:VBTtnpHK.net
95の車番が見える時点で理解できない
非鉄一般人からしたら気持ち悪さ無限大

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:59:52.58 ID:HXhTHEBG.net
>>811>>808を見て釣りでなく素で「95の車番が見えて」の話だと思ってるならあまりにもマヌケすぎる件

>>811こそ「指摘するならちゃんと調べろよ」って話だ

813 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 10:33:17.81 ID:Kfujng4d.net
違うナ
当たっている違っているは無問題だろ
何か言われて言い返せる環境下では無い
言ったもん勝ち 言われたもん負け

たとえ現実を忠実に再現していたとしても、
「うわぁ きめぇ あんなの走らせてるよ」と聞こえるようにつぶやく
これが正しい

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 10:35:41.57 ID:yV3qtpQO.net
スマホに証拠の画像を仕込んで見せればオッケー

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:23:43.01 ID:Uh6xRkvJ.net
>>808
ボキが知らないからウソに決まってる!って精神構造だから、
調べるとかそういう次元じゃないぞ?

>>814
俺からしたら指摘厨と同レベルでキモいw

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:29:30.94 ID:d153Qj/Y.net
>>806
東北厨の俺が「まつしま」「ばんだい」455系13連走らせていたら
初見の北陸厨にサハシ位置を指摘されたことあった
貸レじゃなく運転会での出来事ではあったが

さて中央客レのスハ32系をED75で牽かせたいなと思ってるんだが
電暖ナシの車なのでマヌ付けたら・・・・・・指摘されるんだろうなw

817 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 12:39:37.20 ID:Kfujng4d.net
>>815
ぜんぜん違うぞ 
>808はオマエの脳を試す良く出来た心理テストになってる

95ってあけぼの牽引したっけ?

答えは ある または ない
どちらでもいい 知ってるなら正解を言えばいい

でもそれが出来ない 言えないという状況 それをどう思うか?というテスト
言われる事が嫌です という心理を読み取れる

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 12:49:26.58 ID:hnTzcC8P.net
虹あけぼのなんてネタにすらならない程度には実現してただろ

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:08:21.22 ID:EgH+udPi.net
わざわざネタ厨対策としてヘッドマークを隠して走ったなw

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:27:27.62 ID:TquDLtw4.net
415配給やってたときは青森釜と田端釜の隔日運行だったし

821 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:30:17.94 ID:JtiK2Ph+.net
>>811
ここにいる時点でその知識なのが中途半端でキモすぎる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 13:34:51.98 ID:1l0IMntw.net
あけぼののネタといったら、大幅遅延の上に迂回して
510牽引した時だろ。オール金帯だぜ!

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:00:19.70 ID:49unhiST.net
田端の81は陸羽東線経由の時期に上野〜小牛田で毎日牽引してたろ

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:07:23.21 ID:JtiK2Ph+.net
>>823
それを知らないお子様が増えたんだよ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:13:34.15 ID:6T1UDcRZ.net
ただし個室の連結位置が違うのとゴロンとマークのないオハネフに差し替えはいるけどな

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:40:34.19 ID:3NJ/lcHQ.net
細けえこたァいいんだョ

フリーランスという分野もあるんだから。

指摘厨は粋を理解できないんだろうな。

827 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 16:21:42.75 ID:Kfujng4d.net
そもそも、あけぼのは宇都宮のPF
当時は若番機が大量 貨物と共通運用
ヘッドマークなんて付いて無かった

EF81あけぼのw とか言っちゃってる時点でガキ確定ww

ED78+EF71とかDE10あけぼの なら撮影苦労体験とかしてるだろうから許す
ED75重連もギリギリ許可ナ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:58:31.24 ID:lXGS+X1e.net
虹あけぼのでガタガタ言われちゃうなら
虹や星釜+50系なんぞでは…と思ったが、
Hゴムを黒にしとけば指摘厨、いや基地街除けには効果あるみたいよ
これにはウザい構ってちゃんも見事ダンマリ(笑)

更にはKATOのではなく、トミックスの製品ならほぼ完璧w

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 18:17:30.26 ID:1l0IMntw.net
>>828 東北本線客レ最終日の81間合いは
ゲサンサンですぜ、旦那。

830 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 18:41:07.21 ID:Kfujng4d.net
EF81=ガキ釜

831 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 18:47:43.73 ID:Kfujng4d.net
EF8195でギリギリ許せるのは、北斗星とはくつるまでナ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:17:14.75 ID:qatyzTZS.net
>>828
黒ゴムならなのはなんで?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 19:46:19.45 ID:GhP4iGI3.net
95あけぼのって、鉄道ファン表紙で見た様な。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:23:23.43 ID:49unhiST.net
>>832
墓穴を掘った基地街除け

806 :D員 ◆ze124km/Mc :2015/10/03(土) 19:04:06.52 ID:k5xgqoJc
そうそうw
ようやく開封した磐西DD51745セットの50系は黒Hゴムだぞ
たしかに実在はしていたようだが、どう使うか?

835 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 20:32:18.71 ID:Kfujng4d.net
あけぼのは一度だけ乗るチャンスがあった というか乗る予定だった

忘れもしない新庄御召の公式試運転前日 撮影に行く為
切符も買ってあった 行き慣れた上野駅 発車ギリギリにつく時間に家を
出たのが失敗
代々木駅火災で山手線ストップ 振替輸送を使う時間は無い
翌朝の新幹線に乗車変更となった

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:34:44.88 ID:83BTrJaN.net
>>835
知らね-よ馬鹿

837 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 20:38:03.86 ID:Kfujng4d.net
>>836
だから教えてやってんだろーよ馬鹿

あぁwガキにはまだ早いかw

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 20:53:12.35 ID:NSy8l9jl.net
>>835
へ?


塩竈市に長らくお住まいの馬力くんは、あけぼのには縁が無さげですょね?
わざわざ上野まで戻る馬鹿は馬力くんくらいでしょうか?

それともいつもの虚言・妄想癖ですかね?w

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 21:13:49.31 ID:49unhiST.net
>>832
な、話を逸らし始めただろ?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:05:16.45 ID:qatyzTZS.net
そーいうことね>墓穴

>>833
ブルートレイン・ナウの号だな。
あの時にPF〜75から81通しになってその一番列車を95で引く前に撮ったやつのようだ。

あの特集、微妙に神がかってて閑散期といえども一日の編成表が全て載ってるのが胸熱。
しかも個室化がほとんど完了した時だから14・24系の編成としてみると非常に充実した内容だ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:19:58.89 ID:83BTrJaN.net
>>835
お前は嫌われ者なのか(笑)

842 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/05(土) 22:38:35.10 ID:Kfujng4d.net
>>841
違うナ
俺がガキを嫌っている

キーワード ガキ
これを使うと勢いが増す事実

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:59:41.43 ID:lXGS+X1e.net
キーワード 黒Hゴム 50系客車
これを使うと話題を逸らす事実

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:49:23.57 ID:Uh6xRkvJ.net
荒らしにアンカー打つ>>836>>841は荒らしと同罪だから、
荒らしとともに死んでくんねーかな

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 01:44:29.74 ID:P1b/H4lO.net
>>844
禿同
>>838もな

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 01:53:11.69 ID:bZXcum6v.net
※D淫こと馬力くんは、自作自演が特技です。
それを念頭に置いてスレをご覧下さい。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 02:04:49.72 ID:sFiZND6V.net
>>844
(笑)

848 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 08:10:46.95 ID:+i+VY5ZU.net
ナ 言ったろ

ガキ これを使うと

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 08:12:34.70 ID:8k83lz0r.net
富のオハ47、スハ43、アルミサッシ、来週だな。楽しみだ。旧客急行できるな

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 08:41:29.55 ID:/RqGgAgX.net
期待する人がいるんだな
ボディマウント至上主義の人か

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 11:52:37.55 ID:4YOZ6ZB7.net
ガキを嫌っていると言うヤツに限ってそもそも普段からガキにバカにされてる件

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 12:15:11.83 ID:8k83lz0r.net
>>850
車番がインレタだからな。富が好きだし。過度の旧客も持ってるけど、メインは富の国鉄気動車

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 13:48:35.45 ID:0YZ+qvBk.net
スハ32の比較画像上がってるけど最古であるナカセイが一番良く見える不思議

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:19:54.11 ID:zFO+hqsj.net
>>836
構うなバカ
お前も荒らし認定されっぞ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:26:16.01 ID:klZaaR6Q.net
.




※馬力くんは、皆さんに虐められると逃げ出しますょw
豆腐メンタルなので、悔しくなって僻みますw
徹底無視か徹底弄りか、2択でしょうね。

こんな奴は玩具にするのが、相応しいと思いますがw



.

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:47:42.63 ID:KxAP9UCQ.net
>>853
GMのスハ32も外観なら不満はないかと

857 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 15:04:05.92 ID:+i+VY5ZU.net
GMスハ32は車高が高い
修正を考慮するなら各社一緒

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:10:43.29 ID:KxAP9UCQ.net
車高下げは前提かと

859 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 15:20:01.56 ID:+i+VY5ZU.net
車端の絞りとプラ質感の塗装を修正するならトミックスが一番

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 15:36:06.32 ID:iE5qL21w.net
ナ 言ったろ

黒Hゴム 50系客車 これを使うと

861 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 17:20:04.71 ID:KxAP9UCQ.net
>>850
車掌室じゃない方を最後尾にして、テールライト光らせて走り去ってく情景が好きだから、スハフを1両買うつもり

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:40:03.68 ID:0YZ+qvBk.net
編成端で数両使うだけならドア引っ込めるのも面倒ではないし良い選択かもな

863 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 19:41:29.80 ID:+i+VY5ZU.net
カトーは床下手抜き ナンバー印刷済み

864 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/06(日) 19:43:00.87 ID:+i+VY5ZU.net
中村は台車がショボイ

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 20:47:30.19 ID:RA5q417H.net
>>854
アンカーを打つことに問題があると分かってやさないだろ。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:29:06.23 ID:/RqGgAgX.net
>>852
なるほどインレタか
KATOのは一昔前のGMかって感じだけどその他の表記のない富よりはマシと考えてます

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:33:27.63 ID:/RqGgAgX.net
>>861
わかります
オハフ61をそのパターンで今までスハフの代用としていました
貫通路全開の最後尾特等展望室の記憶は忘れがたい

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 22:40:37.28 ID:6Z8EnYTQ.net
スハ32 妻面比較見たけど。
Kだけ、折位置違うのな。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:04:35.00 ID:/RqGgAgX.net
よく言われる折位置エラーだけどそんなに気になる?
特定の数名が一生懸命なだけな気がするけどw

Tomixは車端絞りとドアの浅さが致命的だけど拡大比較を見るとやはり客窓の堀の浅さがノッペラ感丸出しで論外だと再確認
変なコイルスプリングがみえて車高あるのも・・・
今回のKATOスハもモールド浅めかと危惧したけど客窓はそれなりにメリハリあってホットした

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 23:40:11.67 ID:JU+IuqEz.net
.



ククク
効いてる効いてるw


.

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:06:16.22 ID:x78XbpPi.net
>>869
拡大比較で見た客窓が論外で、フツーによく分かる妻の折れ位置エラーが気にならないのか
君面白いねw

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:14:04.53 ID:H0I6SsC7.net
ただの過渡信者だから
そっとしといてあげよう

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:16:11.39 ID:5ch8JoOr.net
>>869
こうも違うもんだなと思っただけ。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:24:00.79 ID:82I9lExb.net
>>871
うん、一般的に目にする側面の方が気になるニワカですのですいません
エラーエラー言われても高崎のスハフしか実物を見たことがない奴の感想はこんなもんですw

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 00:39:29.34 ID:UeYxcz55.net
ま、殆どのユーザーは言われてそうなんだ・・・と気付くレベルのお話だけどね。
ただ専門スレなんだから、細かい点に拘るのは当然。

とは言っても、どこまで許容するかは個人差があるから、
一概に攻撃的になるのもどうかと思うぞ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:13:19.39 ID:WBtev6Jq.net
拘るポイントなんてそれこそ十人十色、俺も正直妻面は気にならない。
代わりにドアが深くて窓枠がかっちりしてるのが好き、けどそれは個人的趣向。
全員が全員拘ったマニアじゃなく、大らかに楽しんでる人が居るってことも理解しないと。

877 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/08(火) 12:23:11.93 ID:ew+sTyG9.net
拘る以前の問題 

車高下げ前提 こういう部分
前提と捉える部分が全く無かったら? 製品そのまま前提

ドアが深いとか以前に形状の違いとかもあるわけだが、考慮外 考慮しない そのまま前提
すると全体像の形状を気にするだけ ここしか無い

そこで気になるのが妻面の折れ そういう人なのだろう

878 :D員 ◆ze124km/Mc :2016/03/08(火) 12:31:30.78 ID:ew+sTyG9.net
例えば ナハ10系とスハ43系は屋根Rが異なる
ではオハ46の新製車はどうか?スハ43からの編入車はどうか?

こういう部分はあまり気にしない人の方が圧倒的に多いだろう
これ以前に形状の違いがやまほどあって、そっちの方が気になる

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:51:24.59 ID:prbt8zJX.net
そういや、富の新製品旧客は、蓄電池箱や電暖トランス部が差し替え可能な構造になってた(ように自分は捉えた)けど、その後の展開がさっぱりないね
GM客車セット付属ベンチレーターランナーの大型蓄電池箱がそろそろ枯渇するから、何とかしなきゃ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 03:12:41.12 ID:ypNkn8ph.net
扉が開閉可能とか

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 06:47:21.15 ID:79xLfjIj.net
まさか、外にスライドする扉とか?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 06:51:26.13 ID:jmgb2y3C.net
扉全開で全く問題なく運行できた旧客だからそのギミックができたらオッサンホイホイだな
KATOは室内灯の関係でまぁ無理だろうけど

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 09:42:17.11 ID:41FqrYfe.net
開閉ギミックでなくても、開閉選択可能なだけでホイホイされそう。
HOのスハ43みたいに窓が開いた状態が再現できるパーツとか出たら確実にホイホイされる自信がある。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 10:41:58.59 ID:Qmppltxe.net
>>883
全く同意
http://imgur.com/i8IheO5.jpg

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 12:55:35.80 ID:e3E31z0t.net
なんだ、ただのHOかw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 14:15:50.54 ID:vMvExJyZ.net
昔、オハフ33夏姿ってキットがあったよね。

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 14:19:21.02 ID:veqfTD4/.net
>>886
台所か?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 14:52:33.17 ID:vMvExJyZ.net
そそ。でも続きはないし、他メーカーも追随しなかったからなあ。

最近の客車窓は窓枠がクリアパーツに付くようになったから、
後は扉を別パ化さえしてくれれば、かなり助かるんだけど・・・

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 14:56:00.63 ID:veqfTD4/.net
再販したら買うぞ?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:35:06.91 ID:S974rFvy.net
>>888
とは言えそのせいでプロポーションに影響出ないようにはしてほしいな

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 18:10:22.67 ID:f02QOpTt.net
過渡から14系15形「あかつき」製品化決定あげ

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:15:03.39 ID:fOJ42G5J.net
相変わらず唯我独尊な製品化路線だな

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:10:24.63 ID:H7Moj5q2.net
14系ならいなば・紀伊セットならおっ、ってなったんだけどな

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:14:23.76 ID:kmt0pKg9.net
>>893
14系さくらセットそのまんまじゃねーかw

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:44:39.39 ID:rzseZqRh.net
過渡は方向幕印刷済みだからな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:07:08.83 ID:Imz3j2Fu.net
>>895
上貼りすれば桶
それで北星にコンバートした

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 22:36:05.67 ID:tgNJNVf/.net
>>894
そこは「いなば」編成にスハフとオハを入れる訳ですよw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 23:42:39.20 ID:dji8oU0c.net
「紀伊」編成には 飲酒運転のDD51に特攻されたスハネフ14-102をぜひw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 05:36:09.25 ID:jjy8LhrB.net
>>897
蟻が好きそうだなw

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 08:43:54.06 ID:Pd6VREsb.net
85年くらいのカタログに14系寝台車各形式のイラスト入りで予定品って出てたよな。
あかつきで30年越しにすべて実現か

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 10:13:11.42 ID:a4rIoDH8.net
さくら…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 11:53:41.30 ID:OMQuZh0v.net
さけらは←さくらはステキな名前で飛び付けたけどネ
寝台格子模様で異教のを持っている身としては少し抵抗あったケド

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:06:16.04 ID:Z6tYvnTv.net
DD51牽引の旧客

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/11(金) 12:06:41.09 ID:Z6tYvnTv.net
DD51牽引の旧客

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 08:49:46.62 ID:xzFNuvGd.net
>>898
因みにその飲酒してDD51動かした機関士は大分に転勤(左遷?懲罰?)させられて以後本線には出してもらえなかったらしい。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 09:31:14.58 ID:r/NAhR7Z.net
さすが酷鉄、ヌルい処分だ
飲酒で税金をどんだけ無駄にしたんだか理解してないヒトモドキだな

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 10:25:05.12 ID:sD1Vbz/b.net
>>905
JRになった頃に車内アナウンスで乗務員の名字を流すようになって
関西線の電車に乗ったらその運転士と同じ名字の人が運転士だったので
ビックリした覚えが。

赤の他人か子も同じ道を歩んでたかだろうけどw

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 10:27:51.13 ID:QyfiimCC.net
>>907
内燃機関車の免許と電車の免許は別な。念のため。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:25:20.03 ID:sbEgH5MM.net
分かってるってば。事故の機関士の名字はかなり珍しい名字だけど
そこらじゅうで見る文字列だから今でもフルネームで覚えてる。
だから驚くだろ、関西線名古屋口の電車乗っててその名字聞けばさ。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 12:46:05.00 ID:Wx5IBCEm.net
股尾さん?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 15:11:15.71 ID:omxA6VKq.net
うんw

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:16:44.19 ID:cEWyPHKj.net
>>900
キハ10系も広告に(1984年ごろ)発売予定と出てたから、実に20年後に発売されている。
でもキハ10系はよくできてるからいいんだけど。
気長に待たないといけないということだと思う。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 19:53:46.97 ID:CfhP9HYy.net
>>900,912
スレチだが205系の1次(ry

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 20:39:08.53 ID:u6m28IMN.net
>>912
キハ10系?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:22:45.86 ID:3bNjELj5.net
>>912
KATOがキハ10系出してる未来からいらっしゃった方ですね
今から何年後ですか?

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:26:24.45 ID:8Pzg0UPt.net
過度から10系気動車?

今日、富のスハフ42、オハ47ブルー、アルミサッシが入荷したと連絡あった。残業で今日は買いに行けないから明日になるけど、大相撲大阪場所初日だからな、午前中に動かないと。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:46:21.74 ID:itEuqEP1.net
(富)の)良くできたキハ10系があるから、もう敢えてカトーから出なくても良いや、の意味では?
さすがに、それくらい文意を酌んでやったら

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 21:51:15.28 ID:1XIeNtR4.net
そこまで飛躍させたら会話が成立しないわ

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:16:32.25 ID:p8K3lRKO.net
>>912
せっかくだから赤くしてやろう

ついでに
C58はリニュされてますよね?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 22:41:59.55 ID:/SNWdce0.net
>>912
昭和59年頃ってシバサキのエッチングキットかな・・・?

KATOキハ20系を無理矢理10系にするやつ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/12(土) 23:18:04.84 ID://OM/gTE.net
>>920
懐かしいな。キハ20系ベースで改造するから幅広のキハ10系が出来たな。
でもあの頃は気動車の完成品が少なかったからシバサキのエッチング板は有り難かったな。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 00:02:23.00 ID:8ZJXChbd.net
津川のはスルーですかそうで・・・すよねwww

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 02:12:36.38 ID:f2dwrcir.net
富の買ったぞ。アルミサッシの表現が少しキツいな。まあいいか。しかし、富山南店、1両もショーケースに入ってないな、なぜだ?

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 18:46:31.14 ID:91iGHLuQ.net
まあ窓枠の色をただ変えただけだからなあ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 19:00:24.22 ID:CANSqiYq.net
>>923
良い方に捉えれば予約完売
悪い方に捉えれば入荷数僅少

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 19:23:30.11 ID:OvEtFcAh.net
富山南はもともと客車なんてほとんど入荷しない
いつもカウンター横に予約品固めてあるだけ
だから値引き販売もほとんどない
仕入れが優秀だが買う人間からすりゃあ普通過ぎる店だわな

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 19:32:33.19 ID:V+nB91TG.net
>>923
KATOのメイクアップ窓とは表現違うなら一台いっとくかな

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:36:57.42 ID:oac+43QZ.net
>>927
サッシの太さが変えてあったりするの?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:44:29.40 ID:VPVB/E/R.net
>>928
買ってないから分からないよw
KATOとイメージ違うならバリエーションとして欲しいと言うだけ

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 21:05:43.86 ID:839+X+Jv.net
過渡では出来なかった新ナオが出来ると思ったら青の原型ドアが無いorz

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:22:30.28 ID:VazijhLM.net
最近20m級がふえて過渡のオハ31を何となく除け者にしてる。蒸気なら未だしも81とかが牽いてるとミスマッチな感じがするけど
これって、おれだけ?

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 23:32:11.34 ID:oac+43QZ.net
>>929
あ、なる。
うちは果糖と丸かぶりと判断して今回は見送ったんだが、
気にはなってるw

>>931
開き直って鉄博のを5、6両買って繋げてる。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:25:21.77 ID:FgkQhkFS.net
男ならマッチ箱を牽かせてと気にしません!

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 00:49:26.25 ID:j3ov95/y.net
81の奴はゴキゲンで走ってるから問題ない

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 01:54:33.60 ID:PTdVfXEV.net
昨日までのガラクタを 処分 処分

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 03:24:39.24 ID:/qgfTHPj.net
ここに富山県民いて感激。12系客車は富も過度もあるのに

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 12:21:08.16 ID:jiJCxhle.net
>>920
たしか俺もだいぶ昔Tomixでキハ10系の製品化の記事を見たことあるよ。
Tomixのカタログにのってたのを記憶している

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 13:57:12.23 ID:TXoqZr8S.net
>>937
富のキハ10はトミックス20周年の時のカタログ(表紙は72系)で発表だから1996年ごろだな

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 17:45:27.96 ID:rLj7sdCo.net
>>932
なるほど。津軽カラーとかにすれば問題ないか

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:26:39.94 ID:6SyB7Bv6.net
>>939
ピカピカのC50にピカピカのオハ30系を牽かせるのも悪くないと思う。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 21:40:50.29 ID:V/oyFqk2.net
D50・D60が似合った客車急行って何がある?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:29:17.44 ID:qTjUOjrL.net
>>940
個人的にはオハフ30期待したけど出なかった。
86も出ないかな

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:52:59.70 ID:yulYEPm/.net
>>941
D50なら「白山」
D60なら「ばんだい」

しかし、なんでまた?
模型なら普通にカモレで良いだろうに。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 02:13:34.46 ID:6IDzqdlk.net
DF50茶色が渋くてかっこいいが、ブルーの客車引かせるのは違和感あるかな。模型だから好きに楽しめと言われればそれまでだが。14系客車引かせたい。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 02:43:06.52 ID:nEBcrQsL.net
D50が欲しいのだがいつでるのかのう

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 03:54:52.91 ID:sxi9THzq.net
>>941
北上線迂回の急行津軽とか

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 10:00:51.01 ID:YtqFoAZh.net
>>941
白山

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 10:09:41.70 ID:tw2U281b.net
>>944
そりゃ現実にはなかった話なんだから、違和感を覚えても仕方あるまいよ。
しかし模型なんだから、保存機の動態復帰とか色々イメージを膨らませても良いんじゃないの。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 10:11:29.82 ID:YtqFoAZh.net
すまん被った
中央東・篠ノ井辺りでもありそう

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 10:20:08.74 ID:Gn4lSjUF.net
>>941
珍しい既製品に無い客車引いた実績あれば、KATOからの製品化フラグなんだがな。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 10:46:55.63 ID:qTjUOjrL.net
>>940
個人的にはオハフ30期待したけど出なかった。
86も出ないかな

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:01:38.74 ID:WUNTgptg.net
>>941
急行7・8列車の呉線内(重くなってC53から変更)なんてのもあるがさすがに戦前のはな

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 11:18:28.36 ID:qTjUOjrL.net
富の50系に更新工事をして塗り替えたいのだけれど何がいいかな。赤と青はベターだからエメラルドグリーン(タミヤのコバルトグリーン)を試しに123に吹いたら違う感じしかしなかった

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 12:29:46.64 ID:/eZDr7zP.net
エメグリに白帯入れたらきのくに線風になるんじゃね?

ついでにサッシもブラックアウトしてさw

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 12:30:05.16 ID:6IDzqdlk.net
>>948
ありがと。EF58 89が14系引いた姿がかっこ良かったから他でも試してみたくなった。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 13:15:40.06 ID:3B2w7Boh.net
>>955
EF10〜EF15とかED16とか

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 13:17:18.75 ID:3B2w7Boh.net
ああ、EF57なら普通に牽いてたな
EF56も12系や14系の臨客牽いたことないかな?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:02:42.48 ID:/3O6ucbJ.net
>>944
昔TOMIXがDF50茶を出したとき、サロンエクスプレス東京を牽かせてみたけど、かっこ良かったぞw
悪のりして茶つばめもやってみたが、これは微妙www

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:57:46.87 ID:tw2U281b.net
>>956
具体的な例は挙げられないけど、あってもおかしくない。
特に12系辺りは。

>>944
旧客つばめは東海道のイメージが強すぎるからね。
でも重連にすると悪くないぞ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:58:26.21 ID:tw2U281b.net
ごめ、上のレスは>>958

961 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 15:40:57.03 ID:YtqFoAZh.net
>>959
12系なら
EF12 吾妻臨
EF13 高尾臨
EF15 吾妻臨/中央イベント臨(単機/重連/3重連)
ED16 日テレ臨
他にも
EF52 さよなら臨
ざっとこんな感じか

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 17:04:43.62 ID:tw2U281b.net
なんかレス先間違えまくってるわ orz

959の上は>>957
959の下は>>958

宛てなんだ・・・すまぬ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 18:02:55.99 ID:IOTs//rG.net
おちつけ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:10:47.79 ID:0dYRxXm1.net
新・客車列車を模型で楽しむ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:11:37.51 ID:0dYRxXm1.net
新・客車列車を模型で楽しむ

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:11:52.06 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:13:04.78 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:13:29.29 ID:pGAoRPWr.net
新・客車列車を模型で楽しむ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:13:35.15 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:13:50.90 ID:fQM0mD3W.net
>>928
なんか変だぞ
太いというか飛び出てるというか・・・
飛び出てはいないんだけど
個人的にはまだ邪教の方がマシというか・・・

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:14:16.05 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:15:03.35 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:15:05.16 ID:pGAoRPWr.net
新・客車列車を模型で楽しむ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:15:45.63 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:16:40.61 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:17:41.73 ID:pGAoRPWr.net
新・客車列車を模型で楽しむ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:18:04.24 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:18:42.21 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:19:13.60 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:19:52.33 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:21:15.47 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:21:57.62 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:22:33.88 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:23:07.48 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:25:38.78 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:26:20.91 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:26:43.67 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:27:08.48 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:27:14.16 ID:pGAoRPWr.net
新・客車列車を模型で楽しむ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:28:07.52 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:28:57.84 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:29:20.07 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:30:14.02 ID:6IDzqdlk.net
また荒らしかよ。サロンエクスプレスをDF50茶色牽引か、いいな。あとはEF15がスロ81引いたり12系引いたりするのは雑誌で見たことあるが

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:30:44.34 ID:pGAoRPWr.net
新・客車列車を模型で楽しむ

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:30:54.99 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:31:45.09 ID:94RytqBJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:31:59.97 ID:0dYRxXm1.net
新・客車列車を模型で楽しむ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:32:32.11 ID:TaOw1tcJ.net
新・客車列車を模型で楽しむ

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:32:55.17 ID:pGAoRPWr.net
新・客車列車を模型で楽しむ

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:32:56.58 ID:0dYRxXm1.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <雑魚どもは新・客車列車を模型で楽しめよ!
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200