2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型のキット組立方法考察スレ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 19:43:58.42 ID:6jFyhJti.net
鉄道模型のキット組立方法の考察はここによろしく

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:09:40.04 ID:bukvI6S2.net
>>1
クソスレに認定しますた
http://hanabi.2ch.net//test/read.cgi/gage/1451129584/

3 :gK♪♪:2016/02/06(土) 20:14:54.46 ID:yHDOjbcG.net
http://m1.gazo.cc/up/26496.jpg

此れは、組み立て失敗例だな!


(笑)♪

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 20:54:24.91 ID:TwXvNOmH.net
>>3
お前、ずっと此所に居ろ。
ゲージ論スレでゲージ論と関係無い話されてもウザいだけだから。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/06(土) 23:08:04.56 ID:bsQ6TBq2.net
>>3

どこが失敗したの?

6 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/07(日) 09:13:22.81 ID:ffTLEKHH.net
>>3
根拠をどうぞ
貼って貶める度に、馬鹿さ加減を晒していることに、
気付くべきでしょうね(笑)

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:05:19.56 ID:C3SpLXdR.net
>>3=unko

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/09(火) 08:24:01.22 ID:xbsmZRkp.net
箱物の車体下部のアングルは、どの段階で付けている?
箱にしたあと付けるのがセオリーらしいけれど、
その前の状態でつけたら、なにか問題があるのかね?

それと、すそが絞られている車体に直角のアングルを付けのは、
どうも気になる。
振り子車の時に、無理やりアングルを開いてつけたけれど、
波打ってしまった。

9 :185-28:2016/02/10(水) 00:16:07.63 ID:aAdWPV27.net
>>8
箱にしたあと付けている。
カツミさんの治具があるとその方がやりやすいし
正確につけられるような気がする。

10 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/10(水) 08:15:03.30 ID:j+DVU1gO.net
>>8
普通は箱にしてからアングル付けますね

裾の絞りによる角度変化が気になるのであれば、
こんなものを利用してみたらどうでしょうか?
細帯材を端に貼り付けて調整できないでしょうかね
まぁ、私も実行したわけではありませんので、上手くいかなかっても御容赦下さい
https://kyosho.com/jpn/products/construction/ever/index.html

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 08:40:30.79 ID:11U96D4A.net
>>9
アングルの取付角度を調整するという意味ですね?
側板の補強という意味では、アングルは密着させたいところですけれどね。

角度調整という目的では、真鍮の端材をアングルに先にハンダ付けし、
ヤスッて角度を調整したものを側板につける方法もありそうですね。
うまく固定しないとズレそうですが…。
適当な間隔に、真鍮線を位置決めのピンとして埋めるのがいいですかね。

う〜ん、めんどくさそうだなあ。
見えないところだから、波打ってもいいか。

しかしいろいろな寸法のアングルが出ているのだから、角度を開いたアングルが
発売されても良さそうだけれどなあ…。

12 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/02/10(水) 12:30:01.42 ID:j+DVU1gO.net
>>11
そうではなく
床板との隙間のスペーサーにしたらどうかと思ったまでです
締めすぎても側板が歪まないようにです

締めすぎによる歪み防止かと思ったので、
書かせてもらったのですが、違っていたのならすいませんでした

13 :gK♪♪:2016/02/10(水) 13:53:46.33 ID:0TSFYbzP.net
>>11
アングルの角度変えたいなら、ある程度の長さでアングルにノコ入れて。
アングルの角度を曲げて調整して。
部分部分で、アングルハンダ付けすれば。ある程度の側板の補強にも、成りますよ。

(笑)♪

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 21:18:45.98 ID:3WlxwjwC.net
>>8
私ははアングルを万力で軽く挟んで角度を変えて車体に合わせています。
勿論万力では幅が足りないので、少しずつズラしながら全長にわたって挟んでいきます。
多少の波打ちはヤスリを当てて修正できます。
これでほとんど角度を合わせることが出来ます。

15 :gK♪♪:2016/02/10(水) 22:23:22.23 ID:XKXofCSg.net
>>14
残念ながら。
其れでは、ハンダを適正にしっかり付けたら。
車体が微小でも、波打つ可能性高いでしょうね?

(笑)♪

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 23:28:06.59 ID:3WlxwjwC.net
>>15
残念ながらこの方法で車体が波打ちもせず、うまくいっているので横槍不要です。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 00:56:59.35 ID:6SESY/jd.net
鉄道模型社のキット組立方法の考察とはなかなか難易度が高い話題ですなぁ

18 :185-28:2016/02/11(木) 01:13:20.93 ID:chS85wwN.net
>>17
入手するところからハードルが高いからねえ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/11(木) 10:29:06.12 ID:ZuijCrvv.net
私は、14さんの方法に近いですね。
平行につかめるペンチで、すこしづつ角度を開いています。
最期にヤスリで修正。
側板もべつに波打たないですね。

13だと曲げ剛性が大幅に落ちるから、アングルを使う意味がないなあ。

ただ最近は、アングルは床板の位置決めと側板の補強だけを目的として、
直角のまま使い。
床板の固定は別に渡した横梁でしたほうがいいかな? と考えてます。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 08:31:11.22 3507 ID:zhH8ehIz.net
ageを兼ねて。
プレスにしろロストにしろ、先頭部と側板を接合するとき、
裏当てをしています? それとも突き当てて、ハンダだけ?

完成品は裏当てはしていないし、キットでも特に指定していないものが多い。
裏当てをすると、かえってハンダのまわりが悪くなるのではないかと思うけれど、
どっちがいいんですかね?

21 :185-28:2016/02/12(金) 09:27:03.94 ID:viATC/ZP.net
>>20
私は必ず裏当てします。
リベットとかなければ半田は表からも流しますから
流れは変わらないのでは?
ずれないように、0.5mmの真鍮線でピン打ちすると
確実ですね。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 09:39:49.35 ID:TOdtrIQp.net
>>21
アテ板しないでハンダたっぷり流す派。

23 :gK♪♪:2016/02/12(金) 10:56:35.70 ID:8hVV9UYK.net
>>21
ピン打って裏当てした方が、ハンダの流れも其処に留まりますね。


(笑)♪

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 20:38:22.35 ID:QFEC1FYv.net
>>20
必ず裏当てをします。
入れないとあとでひびが入ってしまう事があります。
完成品でもちゃんと裏当ての付いているものもあります。

25 :gK♪♪:2016/02/12(金) 20:51:47.82 ID:Bvg3PHVZ.net
>>24
箱物は、特に裏打ちしないと。
微小ながらロストに、引っ張られて歪んでる場合が有ったりするからね?


(笑)♪

26 :185-28:2016/02/12(金) 22:07:55.46 ID:viATC/ZP.net
箱物でお面とボディーが合わないときはどうしてる?

私は、長い方の屋根に糸鋸でスリットを入れて
つじつまを合わせています。

お面がロストの場合は、本体側で合わせるしかないけど

27 :gK♪♪:2016/02/12(金) 22:23:21.07 ID:oYerT7Mg.net
>>26
箱物で、あきらかに合わない場合有りますからね〜??
辻褄合わせるしか有りませんからね〜?


(笑)♪

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 08:48:39.57 ID:NiDQlMAg.net
私はハンダオンリー。それでひび割れたこともない。
たっぷり流すけどね。

裏当てしてるって、どこのメーカーです?
最近のK国製も、裏当てしてないなあ。

切込みを入れて調整しなければならないほど合わなかった例は、経験していないな。
ハンダとヤスリですりつけてオワリ。

29 :24:2016/02/13(土) 09:01:21.60 ID:A7jAF0gK.net
>>28
フクシマの完成品は裏当てが付いていましたし、キットにも部品が入っていました。
古い製品ですがK社のキハ82の前面が取れるというのは有名な話です。
経年で割れる事もあるようですので、裏当てはしたほうが良いと考えています。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:28:11.11 ID:NiDQlMAg.net
フクシマにはついているのですか。
最近のエンカツにはないですね。 ムサ、天も。
天の58キットにも部品はなかった。

裏当てしないと割れるのだったら、鉄模界大パニックですね。
どちらが正解というわけでもない、ということろでしょうか。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 09:44:37.21 ID:A7jAF0gK.net
>>30
最近の前面にロストワックスを使った製品の場合は、板厚の違いから裏側に段が付きますので、
裏当てを付けるのは難しいでしょうね。
割れない場合がほとんどだとは思いたいですが、自分で組む場合は付けた方が良いと考えています。

32 :gK♪♪:2016/02/13(土) 09:57:26.87 ID:7QP/Wvld.net
裏当てした方が、ハンダの収縮に左右されないから割れも起きにくい。
完成品は、無理にハンダ付けで合わせたりしますから。
割れる事も有るんでしょうかね?

(笑)♪

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 15:07:00.18 ID:NiDQlMAg.net
ハンダの収縮が問題になるのだったら、もっとアッチコッチに影響が出てそうな気がしますけれどね。
むしろハンダの溶け込ませが十分でないケースで、割れがでるのでは?

上にカツミの82のケースが出てるけれど、昔のカツミは、
日本向けは手抜きと言っていいレベルだった。

溶け込ませが不十分な場合のカバーとしては、あるいは念には念を入れる
という意味では、裏当ては意味ありそう。

ただ裏当てをすると、裏からのハンダの溶け込ませが、十分できなくなる気もするけれど、
今度ショーの時やっているカツミのハンダ付け教室であたりで、質問してみようかな…。

34 :gK♪♪:2016/02/13(土) 15:27:55.11 ID:eV31Xyur.net
カツミのハンダ付け教室ね〜??
箱物のハンダ付けは、色々なところでハンダの収縮にあうんだけどね〜?
例えば、裾が絞られてる車両のアングルのハンダ付け。
しっかり水平にハンダ付け出来てれば、大丈夫だけど?
ちょっとづつ曲げて、鑢掛けとかね〜??
其れでも、お面と車体の歪み起こしますけどね〜??


(笑)♪

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:28:07.80 ID:W9VHt7zg.net
アゲときますね。
最近はキットを作る人はいないんですかね?

36 :gK♪♪:2016/02/22(月) 21:48:16.51 ID:ddcLvFI4.net
>>35
いやいや。
カツミのキットは、作り易いですから。
だからこそ、16番専門で商売出来るんだと思いますよ。

(笑)

37 :gK♪♪:2016/02/22(月) 21:50:13.98 ID:ddcLvFI4.net
>>35
カツ○のスレッドでは、在りませんでしたね?
失礼。


(笑)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 21:57:35.63 ID:rdcklJ5Z.net
キットは基本的な寸法さえキチンと出来ていればOK。
作り易さや位置決めのために爪を差し込んで組むキットは御免。
位置を修正する事が出来ないし、仕上がりも汚くなる。
エッチング折紙キットよりフジ、KS,、タニカワの方が自分の好きなように組める。

39 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:04:35.78 ID:ddcLvFI4.net
>>38
それは、正しいでしょうけど?
薄いエッチングキットの数枚張り合わせする場合。
爪に見せ掛けた、ハンダ流し込みガイドだと思いますよ?


(笑)♪

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:05:57.70 ID:rdcklJ5Z.net
エッチング貼り合わせは断面が汚いのでNG。

41 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:14:51.94 ID:ddcLvFI4.net
>>40
そんな事いったら。
組み上げ易い。
カツミしか、作れませんけど?


(笑)

42 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:17:14.57 ID:ddcLvFI4.net
因みに、タニカワだと。
かなり部品足さないと、出来ませんけどね??


(笑)

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:35:44.92 ID:rdcklJ5Z.net
自分で好きなパーツを選べるのが良いのだ。
メーカーお仕着せで満足できる人はそれで良いけど。

44 :gK♪♪:2016/02/22(月) 22:40:53.74 ID:ddcLvFI4.net
>>43
パーツスクラッチじゃなくて??

(笑)

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 22:42:06.19 ID:rdcklJ5Z.net
気に入ったパーツが無いものは作るしかないな。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 08:36:15.93 ID:XHcjefnG.net
>>38
あの爪は不要ですね。
ちょっと手を入れたい時にも、じゃまでしかない。

カツミのキットは、バイトのオバチャンが組み立てるためのものですね。
組み立てても、なんの感動もない。

47 :gK♪♪:2016/02/23(火) 10:06:52.95 ID:fI3KLPPB.net
キット素組みするだけで。
感動するなんて?

幸せな輩だと思いますけどね〜???


(笑)

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 12:13:39.19 ID:XHcjefnG.net
カツミは素組以外、意味がないと思うけどね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 08:28:05.22 ID:BMHiKKJT.net
前面2枚窓のELのモデル、何であんなに似てないのが多いんですかね?
みんな窓間が広すぎ。特にカツミがひどい。
あそこがあの形のポイントなのに。

プレスの都合かもしれないけれど、無理やり修正して組んでいる。
そのままで良かったのはホビーのEF67くらいだ。

皆さんどうしてます?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 21:00:37.31 ID:93wrbmGP.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

51 :185-28:2016/02/25(木) 23:16:10.74 ID:Ro1IAl76.net
>>49
走ればいい人にはあまり関係ないのでは?
最近は実車誌とか写真集とか見ないユーザーも多いし。

その前に、 軌間がねえ。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/26(金) 11:01:24.80 ID:8Bju1QTS.net
普通は実車を見て(知って)から、模型が欲しいと思うのじゃないかなあ。
写真も見ないでキットを組み立てるというのもなあ。

もっとも写真を見すぎると、キットのここが違う、ここも違うとなって、
かえってストレスたまるけどね。

キットは、基本的な寸法はちゃんと押さえて欲しい。

軌間の話は見ないことに…。(笑)
外国型と共存させるには都合いいよ。(笑)

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 14:46:48.33 ID:um/1glOe.net
>>52
>>51は荒しです。
最後の一行で誘って荒らそうとしています。
相手をしないようにお願いします。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:41:52.98 ID:9hNe6v9p.net
機関車の側面に付く、所属表記のサボ受け(っていうの?)、
雑誌に載るくらい組み立てがうまい人でも、塗装後に出来合いのものを貼り付けている人が多い。

あれのハンダ付けは、そんなに難しいの?
うまいやり方はないのかね?

55 :gK♪♪:2016/03/04(金) 19:14:02.81 ID:++cPW0Gi.net
>>54
簡単。
ようは慣れ。
先ず、サボ受けの裏をハンダメッキ。この時、ハンダはハンダ鏝に付着させる。ただし極少量。付ける部分の本体には、フラックス。
これは、ハンダメッキの大きさと同じ位。
で、鏝にはハンダが付着してない状態で、サボ受けの上から当てる。
この時、擦れ防止でサボ受けの端をテープなどで留める。
鏝は、為るべく細い方がいいかも知れません。
そして鏝は、じっくり当てる。

あとは、慣れでしょうね?


(笑)

56 :gK♪♪:2016/03/04(金) 19:17:33.25 ID:++cPW0Gi.net
因みに、所謂。
銘板のハンダメッキ付けは、普通の鉄メッキの鉛筆型の鏝の方が。
ローリングスライドも、出来るから。
やり易いかも知れませんね?


(笑)

57 :gK♪♪:2016/03/04(金) 19:21:11.88 ID:++cPW0Gi.net
因みに、修正する時は。
スライドする方の、反対からフラックス隙間に付けて。
スライドですかね?
これも、慣れれば。
簡単ですね。


(笑)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 08:53:28.29 ID:jKtwOesT.net
>>54
あれは完全に平行に付けないとみっともないですね。
ちょっと曲がっただけで、他が完璧でも見事にぶち壊しになってしまう。
それがいやで既製品を貼る人が多いんですかね。

画竜天晴じゃないけれど、2つ並んだ2枚目をつけるときが、
キット組み立てで一番気を使う気がします。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:53:13.84 ID:2+9EB0mh.net
治具ってほどじゃないけど、区名札入れの下辺にあたる部分にt0.2位の帯板を半田で軽く止める→区名札入れを半田付する→帯板を剥がす→キサゲを掛ける。
これで左右二枚の高さがピッタリ揃うよ。
手間な様だけど急がば回れ。

60 :gK♪♪:2016/03/05(土) 13:50:15.76 ID:lUUIVvQ+.net
左右二枚???

そんなの有るんだ??
蒸気機関車などは、縱列離れて二枚ですけどね??????


(笑)

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 14:49:04.40 ID:t7GElchA.net
>>60
マイネームだよな
区名札が縦に2枚って何だ?
ふざけるな。

62 :gK♪♪:2016/03/05(土) 15:16:47.32 ID:d2GRdYKr.net
蒸気機関車の縱列並びが、区名札??

そんな事、イチイチ書き込みしないと判らないのか???????


電車オンリーで、遊んだら???????





(笑)

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:19:00.18 ID:Id7q2BE/.net
ドヤ顔キモい

64 :gK♪♪:2016/03/05(土) 15:20:05.31 ID:d2GRdYKr.net
まっ
治具使っても、鏝の当て方下手くそなら。

曲がりますけどね???





(笑)

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:21:38.47 ID:t7GElchA.net
>>62
お前こそ日本語読めキチガイ!
俺は区名札って買いてるだろが。
54も、区名札って意味で買いてるだろが。
メーカーズプレートごときに苦労せんわ。
バカタレマイネーム!!

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:24:33.52 ID:t7GElchA.net
>>64
お前の臍と、根性か曲がってるんだろ(笑)

67 :gK♪♪:2016/03/05(土) 15:25:53.13 ID:d2GRdYKr.net
まっ
ハンダ付けは、慣れですから。
付け方の方法は、最適でも。

最終的には、個人差ありますからね??










(笑)

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 16:31:53.96 ID:uXAZV/S/.net
結局、区名札と銘板の区別が付かない♪であった(笑)。

69 :gK♪♪:2016/03/05(土) 19:53:11.41 ID:BqkBr0xR.net
まっ
銘板ハンダメッキ付け出来ない輩は。

イニシエの、付ける位置に「グリグリ」穴開けて裏からハンダ付けすれば、いいんでないの?????










(笑)

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 22:11:39.31 ID:t7GElchA.net
>>0069
マイネームは煩いからだまってろ!
精神異常者の分際で(笑)

71 :gK♪♪:2016/03/05(土) 23:45:00.63 ID:RrFiK94L.net
ハンダメッキ付け。
金属車両に、隙間無く付いた銘板。

走ってる車両に、キラリと光る。(あ、今の車両は磨きだし銘板じゃないか?)

しかし、感動するんだけどね〜?????


慣れだよ!慣れ!







(笑)

72 :gK♪♪:2016/03/05(土) 23:53:28.26 ID:RrFiK94L.net
http://m1.gazo.cc/up/27182.jpg

しかし、此れ。
貴重だな。



(笑)

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 21:55:46.03 ID:sc8K3npg.net
>>59
レスサンクス。
その方法、良さそうですね。
今度やってみよう。

エコーの区名札に、治具が付いてますね。
あれ接着用だとばっかり思っていたけれど、ハンダ付けでも使えそうですね。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 09:14:37.76 ID:IPmzXtQT.net
http://blogs.yahoo.co.jp/bonjinoyamada/65409803.html
所詮君たちは私のレベルには
ついてこれないだろ?ここの住人で
なんだかんだ言ってもワタシには
かなわないんです。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 11:55:31.92 ID:Gg8FDauZ.net
>>74
次元低すぎ(笑)
幼稚園のお遊戯を自慢されてもなぁw
所詮、Nのプラ弄りじゃなぁ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 08:22:06.18 ID:n1LxXabY.net
未塗装完成ばかりが増える。
塗装をすると粗が目だってなあ…。
組立の途中途中で仮塗装して、チェックをするべきなんだろうなあ。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 08:33:22.78 ID:WUWHG7y5.net
仮塗装は有効だよ。
オレは下塗りなしで、グレーで塗装してチェックしている。
グレーが一番アラが目立つ。
真鍮地肌は傷がわかりにくいね。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 12:19:42.42 ID:sht7uENG.net
プラでも同じ
切り継ぎして面一に揃えた時なんかのチェックにはなくてはならない工程だね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 21:22:25.00 ID:T4J3ZXpt.net
>>76
未塗装完成といえば、キサゲはいつかけてます?

よく、すべてのハンダ付けが終わってからかける人がいるけれど、
私はハンダ付けの都度かけてます。
そのほうが気分良く進められるからという反面、何度もキサゲをかけることになり、
無駄な傷を付ける機会も多くなるので、あまり良くないのかな?とも考えます。

どっちが良いのかな?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 21:35:38.38 ID:T4J3ZXpt.net
>>78
真鍮の場合、チェック塗装はシンナードボンで落とせるけれど、
プラの場合はどうするのですか?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 23:06:06.21 ID:sht7uENG.net
>>80
チェック塗装と言うよりもサフ吹きの下地処理に近いかな?
下塗りや本塗装の失敗でやり直す時はIPA(イソプロピルアルコール)に漬ける

うすめ液とかの溶剤系と違ってプラ素材を侵すことなく
溶剤のように顔料に染みて塗装マクを浮かす感じで剥がれる

IPA自体はガソリンの水抜き剤が一番入手しやすいね


ただし、
揮発性が高く引火しても無色透明な炎で燃えていることを視認しにくい可燃物なんで
シンナーとは違った方向性の安全確保が必要
(気付いたら指紋がなくなるほどの火傷を負っていたことがある)

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 13:39:52.80 ID:vBhnySS2.net
>>81
レスさんくす。
なるほどIPAね。IPAはプラを侵さないのか。
IPAは、私も完成品の剥離に使ったことがある。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 16:55:42.60 ID:SEtenBCD.net
正確には侵しにくい、富の最近の顔料混入樹脂やマイクロの一部はクラックや収縮が発生する

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 08:07:27.86 ID:YVLgtvD+.net
>>79
アメリカあたりでは、キサゲはかけないみたい。
アダチのオヤジさんがキット組み教室で、「はみ出たハンダは、
フラックスを周辺にぬって散らす。」なんて言っていたけれど、
エンカツあたりもやっていそうだなあ。
塗装した後は、キサゲよりも判りにくいんじゃないかな。

85 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/03/28(月) 08:38:32.53 ID:TuSNRIAm.net
>>84
吸い取りはしないんですか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 12:21:22.39 ID:YVLgtvD+.net
>>85
私はハンダを付けすぎた場合、吸い取りを使ってます。
削り落とすタイプのキサゲは傷がつきやすいのであまり使わず、
周辺拡散→キサゲ刷毛が多いですね。
付けすぎた量が多すぎる場合は、まず吸い取ってからです。

87 :gK♪♪:2016/03/28(月) 16:37:31.28 ID:UFeRH9/6.net
>>86
http://m1.gazo.cc/up/27648.jpg
ハンダの拡散。
場所に拠っては、キサゲ刷毛使えませんね。
まあ
ハンダ付け過ぎなければ、いいんじゃないでしょうかね〜??










(笑)

88 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2016/03/28(月) 18:44:09.44 ID:gJTrPs80.net
>>86
やはり、そうですよね
私も吸い取りは多用しています

87は放置願います

89 :185-28:2016/03/28(月) 19:21:22.03 ID:6aUEYNCT.net
>>86
真鍮板の切れっぱしなんかでけずれば
あまりキズがつかないよ。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 19:21:22.10 ID:3plygsa2.net
またマイネームがしゃしゃり出てきた。
早く施設に帰って寝ろ!
頭の薬飲むの忘れるなよ(笑)

91 :gK♪♪:2016/03/28(月) 19:33:51.85 ID:UUf0/ej8.net
>>89
その通りですね。それは有効でしょう。

http://m1.gazo.cc/up/27648.jpg

ハンダ付け過ぎてハンダの拡散。
相当、厚い塗膜でないと誤魔化せませんね?

まっ
カ○ミ、ア○チ。
厚い塗膜前提なんでしょうかね〜???





(笑)

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 20:21:49.20 ID:EtmoMyuz.net
切れないキサゲで力任せに削るからキズになってしまう。
よく切れるキサゲで削ればキズは残らない。

93 :gK♪♪:2016/03/28(月) 20:58:14.40 ID:UUf0/ej8.net
>>92
そうでしょうね。
ハンダ付け過ぎで、ハンダをフラックスで散らすなんて?
意味判りませんね??





(笑)

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 21:19:03.61 ID:AM0IWivi.net
オイルストーンで研ぐと、きもちいい位にハンダが削れるよ。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 22:14:04.76 ID:atSLZcZO.net
>>89
真鍮板の切れ端でキサゲるのは、ちょっとやってみたけれど確かに傷は付きにくいですね。
感触もやわらかい感じ。
刃先をいろいろ工夫してみる価値がありそう。

良く切れるキサゲでおおまかに削り、仕上げは真鍮刃先、もある?

96 :185-28:2016/03/29(火) 00:04:31.94 ID:400EnK9x.net
>>95
真鍮板の切れ端の欠点は刃が丸くなって
すぐ切れなくなることかな。
やすりで削ってエッジを出せば復活しますが少々面倒です。
オイルストーンで研ぐのもありなのかな。

とにかく傷つけるリスクはかなり減るはずです。

97 :gK♪♪:2016/03/29(火) 00:34:09.05 ID:OsmQ8S1b.net
>>96
キサゲ刷毛は、ステンレス製ですからね。
あくまでも、軽い力で使用する物ですからね〜。




(笑)

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 08:28:07.01 ID:uOxXyMOK.net
先日、特製品を作っている模型屋のオヤジのキサゲ刷毛を見る機会があったけれど、
丸まっていてガビガビになっていた。

プロはキサゲかけなんていうものには、手間をかけないのかな。
少量のハンダをさっと流せばキサゲなんて不要だし、
だいいち塗装してしまえばわからなくなるものに手は掛けないということらしい。
うまい塗装は百難隠すからなあ。

特製品を頼む人なんて、自分でやったことが無い人だろうから、
メーカー市販品にないものが手に入れば満足、というところですかね。

99 :185-28:2016/03/29(火) 21:23:37.38 ID:400EnK9x.net
>>98
音速さんはキサゲを自作しているよ(キサゲ刷毛ではない)。
一般販売もしていた。古やすりをベースにしているらしい。

特製品を頼む人って、組めるけど時間がない人もいるんでは?
意外と組む人でないと ああいうものの価値はわからないと思うよ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 22:17:43.04 ID:OzZDMZOD.net
特製品を全部同じと見るのは、確かにおかしいですね。
工作費を値切られて、とりあえず組んだ、というのもあれば、
一品入魂的な品物もあるしね。

車のレストアの話だけれど、一千万円以上するレストア車の価値が本当にわかるのは、
自力でレストアを手がけたことがある人だけだ、というのがどこかにあったなあ。


昔のフジヤマとかサクラの未塗装完成品を見ると、キサゲ跡が見られない。
あの境地にはとてもなれないから、せいぜいキサゲで傷をつけないよう気をつけよう。

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★