2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】DCC雑談スレCV8【HOゲージ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 18:22:23.86 ID:Tjb7YW7T.net
前スレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439012252/

過去スレ
DCCスレ(仮)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343622617/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV6【HOゲージ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400511401/

参考ページ
カトーカスタムショップ
http://www.katomodels.com/custom/
ホビーセンターカトーDCCページ
http://www.katomodels.com/hobby/dcc/
DCC普及協会
http://www.dccmodel.com/
DCC(Digital Command Control)情報局@Wiki DCC
http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/13.html
Digital Command Control wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control
ESU - Electronic Solutions Ulm
http://www.esu.eu/
Digitrax.com: DCC Products for all Scales and all sizes of Model Railroad Layouts!
http://www.digitrax.com/
NCE
http://www.ncedcc.com/
Digital plus by Lenz
http://www.lenz.com/

なんか前スレが埋められてたので新しく立ててみた
前スレ立ててからちょうど1年かぁ?(しみじみ)

参考ページでつけ加えるものがあればヨロシクね

154 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 03:03:43.18 ID:8PKhU09m.net
>>153
ならば解決方法を書こうね

155 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 12:46:45.20 ID:jNhh+r81.net
Z21買わなあかんわ
それをパソコンに有線LAN接続して
メンテナンスツール入れて
マルチマウスのファームウェアをv1.04に

モデバンは期待薄だし、煙突は出入りか通販
やってなければ無理?
嫌ならダメ元で江坂某店に交渉したら?
ついでに買い物したら手間かかるのも
引き受けてくれるかも?

156 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 13:06:40.86 ID:8PKhU09m.net
ドイツの2ちゃんねるは
日本の販売店の事情までよく知ってるんだな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 17:31:00.48 ID:OySDR+Qe.net
初心者です、教えてください。
トミックスの客車に、トミックス製の「室内灯」を装着しました。
この場合、普通にDCCで運転しても、室内灯の方は悪い影響を受けませんか?
DCC対応になっているのでしょうか?
すみません、よろしくご教授ください。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 21:03:54.69 ID:ApPcdADM.net
>>157
LEDの室内灯なら
ブリッジダイオードと抵抗があるから大丈夫。
常点灯として使える。

電球は知らん。
熱持つから使わないほうが良いんじゃないかと。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/23(日) 22:04:27.35 ID:OySDR+Qe.net
>>158
ありがとうございました。
室内灯はLEDです。
安心しました。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 08:24:00.39 ID:oTJK8rGO.net
これからDCC始めるのですがオススメのコマンドステーションはありますか?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 09:54:22.39 ID:D/LWJbDc.net
multimouse

162 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 11:07:36.71 ID:wCk9R+WA.net
>>160
ROCOマルチマウス一択

163 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/24(月) 21:46:17.26 ID:LPON5SS8.net
>>161
>>162
中々いい感じのですね!
調べていたらECoS2もいいなあって思ってきました
Lenzのハンディキャブも気になりますね

164 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/25(火) 14:21:09.21 ID:p7Ba/z8N.net
最初はマルチマウスかって、
あとからZ21買うのがおすすめ屋で

165 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 05:14:39.75 ID:ao0sOm7q.net
Z21+multiMAUSなら、Z21+DT402DJとUR92Jとの組み合わせをお勧めするぞ。
きちんと無線で使えるし。

#個人的にスロットルに機関車を登録しておくヨーロッパ方式はどうも馴染めない…

166 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/27(木) 15:17:25.50 ID:3MIlwoRp.net
ふにゃふにゃボタンじゃねーか

167 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 08:51:55.71 ID:Uz1Icnke.net
そういうんじゃなくてパソコンからもっとスマートにDCCやりたいんだけど

168 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 08:58:24.76 ID:GDuaiAaS.net
じゃあ赤い箱で。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/31(月) 23:04:44.01 ID:P4VHneK13
白い箱もあります。
ttp://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsmain_r5

170 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 09:29:45.07 ID:tGomWsbn.net
あきゃい箱w

171 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 12:52:53.37 ID:stW5olkW.net
結局Z21+iPad最強てことで

172 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 14:06:57.99 ID:tGomWsbn.net
まあ、せやろな

173 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 14:25:08.20 ID:aXaXgdEk.net
そろそろ、CS3が出るのでは?

174 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/01(火) 18:47:09.19 ID:LMgQL4ML.net
>>173
楠葉のお店には入荷してる

175 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/02(水) 10:56:58.95 ID:VI5NQjXl.net
造形村のEF13用デコーダーはまだかなぁ

176 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/03(木) 00:29:29.36 ID:B1LUnJv1.net
KATOのサウンドボックスが手元から音がするのがいやで
外部スピーカーつないで遊んでたら
いざDCCサウンドに戻ると音がしょぼくて萎えるwww

177 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/04(金) 07:15:19.85 ID:5zTtJ6zl.net
あるある

178 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 12:37:18.03 ID:ikdY/Z8b.net
やっとDCCの聖書を買いましたよー

179 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 12:46:18.70 ID:V64ykcSo.net
ホビセン扱いのdigtrax製品来月の輸入分から一部値上げだって。
円高なのに何故って思うけど。
売れないからなのだろうか?

180 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 13:45:53.25 ID:BOQHPRz5.net
中国からアメリカに向かった品物が日本へ来る訳だから、中国の為替や原価の変動も気にしないとね。
売れないから掛け率が変わったかも。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 13:55:23.14 ID:Fs4NecCf.net
D102も?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 11:25:05.73 ID:aLehfnL7.net
マイクロエースのキハってライト用デコーダ付けるの簡単ですか?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 13:45:29.38 ID:m4llAXqw.net
easy

184 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 15:06:34.27 ID:aLehfnL7.net
>>183
参考になるサイトとかある?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 15:33:58.42 ID:/edCyoPy.net
>>184
キハじゃないけど、マイクロ製品の作例もたくさんある
http://blogs.yahoo.co.jp/okiraku_dcc/folder/1500958.html

186 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 18:53:50.47 ID:aLehfnL7.net
>>185
HOじゃない

187 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 19:02:08.26 ID:/edCyoPy.net
>>186
HOなら余計に簡単だろ?ww

188 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 09:30:22.92 ID:aHg9Xx0c.net
ECoSとCS3どっちにしよう

189 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 14:06:35.26 ID:WsgJ7SYQ.net
lenz lk100 使ったやつおる?

190 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 09:17:45.44 ID:qUYxNjh6.net
DCCコントローラーていっぱいあっておつさんには分からんな
安価な順からまとめてほしいくらいに

191 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 10:43:07.85 ID:9j71XhHO.net
ちょっと聞いてほしいんだけど某熊にDCC加工依頼して今宅急便で引き取ったんだけど加工依頼が外観に著しく影響するのに何の連絡もなく加工されたんだけど文句言っていいの?
ここにこうするとLEDチップが剥き出しになりますよくらい言ってほしい

192 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 10:49:48.24 ID:tZjmsr0b.net
初期不良?で交換して貰った事はあります 結構相談にも乗ってくれる良いお店だと思いますが
加工前に聴いていなかったのなら、戻して貰えば?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 11:10:25.25 ID:9j71XhHO.net
>>192
画像載せたほうがいい?
綺麗に戻せないよ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 11:12:50.81 ID:09dpHmGS.net
>>193
見たい見たいww

195 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 11:18:28.76 ID:9j71XhHO.net
>>194
マジで飯旨だからな刮目せよ!
http://imgur.com/DJN3m1T.jpg
http://imgur.com/pshOuqj.jpg
http://imgur.com/Y5zRwSi.jpg
http://imgur.com/IDu9Mca.jpg
http://imgur.com/LZ7Ozjm.jpg
http://imgur.com/EB02Zam.jpg

外観に影響するなら加工前に言ってほしい。マジで

196 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 12:12:34.33 ID:09dpHmGS.net
>>195
有り難う

しかしこれ、言いにくいんだけど、仕方ないんじゃないか?
ここを光らせてくれと頼んだよね? 確かに前面で目立つけど

197 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 12:13:23.44 ID:09dpHmGS.net
>>195
有り難う

しかしこれ、言いにくいんだけど、仕方ないんじゃないか?
ここを光らせてくれと頼んだんだよね? 確かに前面で目立つけど

198 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 12:25:51.68 ID:LNIdUt0A.net
>>195
1枚目と2枚目って何が問題なの?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 12:29:03.38 ID:tZjmsr0b.net
クレームと言うか、再加工頼んで見れば?
作業灯くり抜いてレンズを入れ、レンズ裏にLED持っていけば問題なさそうだし。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 13:32:03.12 ID:qUYxNjh6.net
>>196
レンズ入ってるから作業灯を点灯可能にできるか?と頼んだ
>>199
一応苦言を呈してみた。経過はまた報告する。

どんな加工するか聞かなかった俺が悪いのか?
でも普通レンズの上から接着剤でLED付けてくれなんて言わないぞ
大体サウンド入れる位なんだから外観もこだわるだろ

201 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 13:42:20.58 ID:09dpHmGS.net
>>200
うん、その気持ちは良くわかる

202 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 14:10:11.70 ID:qUYxNjh6.net
>>201
だろ?確かにDCCでこのライトも制御されてるけどこの加工で8万は高杉だよな
例えライト取ったとしても塗装ぐちゃぐちゃでレンズも駄目になってんだよな
新品だったのに身勝手だが俺の40万返せよって言ってやりたい

203 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 14:32:01.61 ID:G7/tItLl.net
これはカスみたいな加工ですわ
大爆笑


クラフトとか技術のありそうなところに依頼すりゃよかったのに

ってかこれ40万円もする製品なのか?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 14:34:27.92 ID:G7/tItLl.net
ってかこれ加工したやつは小学生じゃないのかwwww

205 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 14:37:49.38 ID:qUYxNjh6.net
機関車は天ので税込30万弱
デコーダーや加工で8万弱

206 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 14:42:15.12 ID:G7/tItLl.net
30万円という本体価格に驚愕だわ

おれFleischmannとかBRAWAの結構高級な(自分的には)HOの蒸気もってるけど
それでもDCCサウンド組み込み済みで6万程度だわw

Hornbyのお安いのとかだと1万円ちょいでDCCサウンドあるしな

207 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 16:58:49.13 ID:C7aNd8Mo.net
ブラスって事はロストで貫通していなかったのかな?
下手に穴あけたり、部品外して穴開けなんてやればそれも塗装逝くからポン付けしちゃったんだろうなー
人によっては光れば良い派もいるから何だろうけれど、やる前に確認はして欲しかったろうに。

で割と、裏にチップLED貼らせてもボディーでショートさせていたりな(笑
チップLEDなら接着剤で簡単、なのはプラボディーの時だけよ。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/14(月) 21:15:09.25 ID:qUYxNjh6.net
憧れのDCCがこんな緒鰍ナ潰えるとは試vわなんだ
折角ef64 37カンタムもあるし高崎旧客もでるしでやる気満々だったのに…
とりあえず返信待ち
DCCスレなのに脱線して済まなんだ
因みに初期設定のサウンドやライト点灯とかって別々にファンクションキーに設定できないのかな

209 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 06:28:28.82 ID:Fp9/z9RJ.net
くまったくまった

210 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 07:28:21.60 ID:eMF6e1dw.net
>>209
朝から笑った

211 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/15(火) 14:04:31.86 ID:h+36fu4B.net
くまったくまた

212 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 03:21:50.18 ID:plBAO2c1.net
続報マダー?
メールに返信もしないのかクマッタ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 06:26:11.87 ID:F/sSXeyr.net
>>212
月曜日と火曜日は定休日やぞ
定休日以外でも担当いなかったら後日やな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 06:38:17.37 ID:F/sSXeyr.net
と思ったらメール来てた
あの作業灯の付け方で好評してる奴いるのかよ
いたとしても富プラだろう?天ブラと一緒にすんなや
大体富プラすら某松は裏から導光してるのにな
ファンクションもブロワーとか発車ノッチ7以上で起動じゃなく別にしてほしいんだよな
増してや作業灯と入れ替え灯同時点灯は無いわ
http://imgur.com/QLVP9Qt.jpg
http://imgur.com/By2B9k1.jpg

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 07:09:03.60 ID:plBAO2c1.net
同様の方法の取り付け方法で大変喜んでって、その方は超老眼か、超絶心が広いかのどちらかだなw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 07:58:03.94 ID:zaWopxhT.net
>>214
素朴に「偉いなぁ」と思った
(メーカーも山下さんも両方)

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 08:48:36.10 ID:sxPSeCHb.net
とりあえず山下さんのあげてくれた画像の最初の2枚はどの部分が問題なのですかね?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 09:27:00.12 ID:plBAO2c1.net
山下様は金持ちなんだからあんまりいじめるな

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 09:43:21.29 ID:F/sSXeyr.net
因みに山下で「やまもと」な
よろしくな
>>217
分からんなら帰ってどうぞ
>>218
金持ちならこんなんで喚かんだろ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 10:05:20.67 ID:zaWopxhT.net
もとの天の機関車から「弁償」という対応はしてくれないのだろうか?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 11:08:59.66 ID:A0T5TjBv.net
>>219
既にお家にいます。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 16:22:58.95 ID:XfJ2ESn6.net
山下なんか調子に乗り始めたな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 16:29:02.47 ID:nADP3AFj.net
失敗と言い切れるほどの状態でもないからね。
客の想像していたハードルの高さを店が想像できなかったという事。
それは発注時のミスと言える。

費用返金が精一杯だろうね。

忘れてはいけないのは、この熊谷レベルの加工で問題ないという人も多いという事だ。
事業が継続している事が何よりの証。
だから、一方的に責めるのは無理だと思う。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 16:39:37.06 ID:nADP3AFj.net
追加
メルクリンやロコの作業灯って、まさにこんな感じだよね。
ブラスモデルの追加工作って物凄く嫌がられる。
材料込み8万で引き受けてくれたことに驚くとともに、妥当じゃねって俺は思ってしまう。人間の実働時間は何時間確保できると思う?

全額返金対象だろうけど、大騒ぎすぎるのもね。
契約時によく確認しましょう。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:00:53.66 ID:F/sSXeyr.net
だが、出来ないなら出来ないで構わないと言ったことも事実
説明の際に「光が多少は漏れる」と聞けば内側を加工して点灯するもんだと思うだろ?
何故なら光が漏れるのと照らすのでは全く異なるからだ
他にもここでは糾弾したが、>>217の分からないと言っている画像の塗装ハゲができるのはある程度分かっていた
そして向こうがハゲをタッチアップする事も把握済み
だが、今回はタッチアップもなし。おまけに部品は取れているときた
調子もなにも元々はもっと掛からない予算だったのを8万弱まで引き上げられて手元にきたのだ
文句の一つもあって当然だろう

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:15:38.68 ID:/T3yha4p.net
もめたら、小額裁判おこしたて勝てそうな事案だなw

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:17:17.31 ID:/T3yha4p.net
まあ同時に ID:F/sSXeyr みたいなクレームのせいでくまったの加工賃が、すげー値上がりそうでもあるwww

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:22:37.74 ID:nADP3AFj.net
上がるんじゃなくて、引き受けないという方向になるんだよ。
いろいろ言い分もあろうが、既製品塗装済みブラスモデルの追加工作だからな。
熊田は懲りてそういう仕事を全て断るようになるだろうね。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:37:10.42 ID:plBAO2c1.net
LED加工はしらんがDCC搭載はひきうけ続けるんじゃね?
だが、あれがとれた、傷がついた、塗装ガーとなるんだから、リスクが多い分、加工賃はあがるな

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:57:42.31 ID:Xq5114Do.net
う〜ん、難しい事例だね。
自分でできないのだから、8万の加工費で依頼した。
ここまではOK…。
やはり、8万払って更に30万のブラス製品であったならば、
@作業灯がどの様に装着されるのか?
A外観に影響は出るのか?
B部品が離脱するようなことがあり得るのか?
依頼者は事前に確認すべきだね。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:06:16.23 ID:F/sSXeyr.net
>>227
クレームをつけるのが悪いと?

加工賃は寧ろ高く取って貰って構わない
その代わりにきちんとやってほしい
同じ事を依頼時にも言ったし

何気に私1人がクレームつけたせいでこれから依頼する奴らにも影響するかもという予測があるがそもそも鉄道模型は自己満足の世界。その個の世界に全をいれ批判するのは間違い
必要なのは線引きだろう?個人の希望をどこまでなら受け付けるか、或いはどこまでで満足してもらうか
今回は依頼の実現の線引きがなかったのだ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:11:00.53 ID:F/sSXeyr.net
>>230
これについては同時に反省しているし謝罪もする

実際、この後の対応次第で変わるだろう
直すならば追加で費用払うし、諦めてくれと言われたらふざけるなとなるだろう
確かに勝手だが、それが人間だろう?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:24:25.87 ID:nADP3AFj.net
塗装済みブラスモデルにきれいに加工するのは不可能じゃないかな。
あなたの要求を満たすためには塗装を剥がして一部部品をコテで外すぐらいの加工になる。
塗装済みへの追加工作の依頼という時点で、熊田の側にも思い込みがあったんだろう。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:38:41.86 ID:F/sSXeyr.net
>>233
そういう事を何故言わないのかという疑問に戻る訳だから一々蒸し返すなよめんどくさい

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:52:05.90 ID:x/NDJNXi.net
このいちいち、つっかかる性格的な致命的な痛さを見てると
クマタじゃなくてコイツが悪いんだろうなと察しがつくな

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:58:10.82 ID:DNKLI9IN.net
>>235
そもそも2chにクレーム相談、批判展開、店側回答の開示など、まともではない人だと想像する。
だから友達もいないから2chをアテにするしかないのだろう。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 19:13:52.49 ID:F/sSXeyr.net
2chをアテにとか(笑)
最初にネタで書いていってるのにw
腹痛いわ
確かに模型の業界では「友達(笑)」なんかいないわ
自己満足の世界で友達とか笑わせんなよw

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 19:24:39.20 ID:nADP3AFj.net
もーそろそろ終わらせようぜ。

一つだけ希望を言わせて貰えば、塗装済み完成品への加工はこんなもんだと割り切っている人の窓口は閉ざさないでほしい。
数少ない窓口だ。
あくまでも、求めるものとのギャップが大き過ぎた点だけを問題にしてくれ。
熊田は、今回の写真を完成予想として他の客との商談に利用してほしい。
これだけ公開したんだから問題ないだろうw

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 00:01:59.20 ID:J4qUoQpH.net
>>237
まっ、所詮、その程度の人間ってことだ。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 02:55:19.89 ID:wU412fNL.net
あーいわれたら上祐系のクレーマーか。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 01:26:25.37 ID:vaIgb35z.net
結局、クマタはどうすることにしたのか
知りたいな
山下さん雑音は気にしないで

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 03:38:59.84 ID:ehT9li73.net
そもそも・・・お値段はハイ・クラスだけど、中身はデジタル仕様にも、対応にも
なってない。それが、市場でまかり通る。問題の根源はここだろう。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 10:38:05.16 ID:QVzHBAxV.net
TOMIXは8ピンソケットを付けて欲しい

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 17:37:09.41 ID:pzR7me25.net
>>242
全く同感。
ソケットと、スピーカーが収まりそうな場所の配慮だけでも10台ぐらいは売れ行きが変わるんじゃないか。
載せないという製品作りはいいが、配慮のない製品は天賞堂らしくない。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 18:02:08.40 ID:ehT9li73.net
>>244
カンタムが売れなくるから、配慮して?>天

ん十万円モデル購買層は「dccは高い」などと泣き言とは言わない。そろそろ
中途半端なカンタムと手を切ったらどうか、と思うけどね。
そのライセンス使用料を、EsuやZIMOに切換たら・・・。

Esuのデコーダーだと、こんな遊びができる。いまや デコーダーの優劣を決める
のは、サウンドのクオリティだけじゃない。
https://www.youtube.com/watch?v=GkrMT__hw5Y&index=25&list=LLO5ElGIck6hM25sENEIJqoQ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 18:45:25.25 ID:pzR7me25.net
欧米でもブラスモデルに限ってはdccどこ吹く風の、全く配慮のない製品が未だに出てくる。
走らせないコレクターの懐に吸い込まれているとは考えにくいのだが。

究極のディテールにカスタムデコーダーを乗せて音も光も演出するようなブラスモデル。
見たことないな。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 20:15:51.08 ID:8/R4+aOo.net
ブラスモデルは長い間大事にするものだから
電子的なもの搭載したくないんじゃね

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 03:48:37.63 ID:hZm+Nr81.net
結局、どうなったの? クマタの対応
クマタが修理費用も車両代もすべて弁済?

それしかないよなあ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 15:52:47.83 ID:G9z811AM.net
山下さんみてるなら、その後の経過知りたいっす

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 16:52:58.83 ID:z/jN07ZA.net
山下くーーん!
その後どうなったのーー??

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 23:54:44.61 ID:sm0DVoMw.net
hornbyが廉価版サウンドデコーダーであるTTSデコーダーの分売を予告。
予価£39.99、6000円弱やね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/28(月) 11:07:22.48 ID:9AiOA6HL.net
山下憤死したようだなw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 16:03:42.77 ID:59TfeYG5.net
あらあら

総レス数 1005
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200