2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】DCC雑談スレCV8【HOゲージ】

214 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 06:38:17.37 ID:F/sSXeyr.net
と思ったらメール来てた
あの作業灯の付け方で好評してる奴いるのかよ
いたとしても富プラだろう?天ブラと一緒にすんなや
大体富プラすら某松は裏から導光してるのにな
ファンクションもブロワーとか発車ノッチ7以上で起動じゃなく別にしてほしいんだよな
増してや作業灯と入れ替え灯同時点灯は無いわ
http://imgur.com/QLVP9Qt.jpg
http://imgur.com/By2B9k1.jpg

215 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 07:09:03.60 ID:plBAO2c1.net
同様の方法の取り付け方法で大変喜んでって、その方は超老眼か、超絶心が広いかのどちらかだなw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 07:58:03.94 ID:zaWopxhT.net
>>214
素朴に「偉いなぁ」と思った
(メーカーも山下さんも両方)

217 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 08:48:36.10 ID:sxPSeCHb.net
とりあえず山下さんのあげてくれた画像の最初の2枚はどの部分が問題なのですかね?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 09:27:00.12 ID:plBAO2c1.net
山下様は金持ちなんだからあんまりいじめるな

219 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 09:43:21.29 ID:F/sSXeyr.net
因みに山下で「やまもと」な
よろしくな
>>217
分からんなら帰ってどうぞ
>>218
金持ちならこんなんで喚かんだろ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 10:05:20.67 ID:zaWopxhT.net
もとの天の機関車から「弁償」という対応はしてくれないのだろうか?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 11:08:59.66 ID:A0T5TjBv.net
>>219
既にお家にいます。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 16:22:58.95 ID:XfJ2ESn6.net
山下なんか調子に乗り始めたな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 16:29:02.47 ID:nADP3AFj.net
失敗と言い切れるほどの状態でもないからね。
客の想像していたハードルの高さを店が想像できなかったという事。
それは発注時のミスと言える。

費用返金が精一杯だろうね。

忘れてはいけないのは、この熊谷レベルの加工で問題ないという人も多いという事だ。
事業が継続している事が何よりの証。
だから、一方的に責めるのは無理だと思う。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 16:39:37.06 ID:nADP3AFj.net
追加
メルクリンやロコの作業灯って、まさにこんな感じだよね。
ブラスモデルの追加工作って物凄く嫌がられる。
材料込み8万で引き受けてくれたことに驚くとともに、妥当じゃねって俺は思ってしまう。人間の実働時間は何時間確保できると思う?

全額返金対象だろうけど、大騒ぎすぎるのもね。
契約時によく確認しましょう。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:00:53.66 ID:F/sSXeyr.net
だが、出来ないなら出来ないで構わないと言ったことも事実
説明の際に「光が多少は漏れる」と聞けば内側を加工して点灯するもんだと思うだろ?
何故なら光が漏れるのと照らすのでは全く異なるからだ
他にもここでは糾弾したが、>>217の分からないと言っている画像の塗装ハゲができるのはある程度分かっていた
そして向こうがハゲをタッチアップする事も把握済み
だが、今回はタッチアップもなし。おまけに部品は取れているときた
調子もなにも元々はもっと掛からない予算だったのを8万弱まで引き上げられて手元にきたのだ
文句の一つもあって当然だろう

226 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:15:38.68 ID:/T3yha4p.net
もめたら、小額裁判おこしたて勝てそうな事案だなw

227 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:17:17.31 ID:/T3yha4p.net
まあ同時に ID:F/sSXeyr みたいなクレームのせいでくまったの加工賃が、すげー値上がりそうでもあるwww

228 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:22:37.74 ID:nADP3AFj.net
上がるんじゃなくて、引き受けないという方向になるんだよ。
いろいろ言い分もあろうが、既製品塗装済みブラスモデルの追加工作だからな。
熊田は懲りてそういう仕事を全て断るようになるだろうね。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:37:10.42 ID:plBAO2c1.net
LED加工はしらんがDCC搭載はひきうけ続けるんじゃね?
だが、あれがとれた、傷がついた、塗装ガーとなるんだから、リスクが多い分、加工賃はあがるな

230 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 17:57:42.31 ID:Xq5114Do.net
う〜ん、難しい事例だね。
自分でできないのだから、8万の加工費で依頼した。
ここまではOK…。
やはり、8万払って更に30万のブラス製品であったならば、
@作業灯がどの様に装着されるのか?
A外観に影響は出るのか?
B部品が離脱するようなことがあり得るのか?
依頼者は事前に確認すべきだね。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:06:16.23 ID:F/sSXeyr.net
>>227
クレームをつけるのが悪いと?

加工賃は寧ろ高く取って貰って構わない
その代わりにきちんとやってほしい
同じ事を依頼時にも言ったし

何気に私1人がクレームつけたせいでこれから依頼する奴らにも影響するかもという予測があるがそもそも鉄道模型は自己満足の世界。その個の世界に全をいれ批判するのは間違い
必要なのは線引きだろう?個人の希望をどこまでなら受け付けるか、或いはどこまでで満足してもらうか
今回は依頼の実現の線引きがなかったのだ

232 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:11:00.53 ID:F/sSXeyr.net
>>230
これについては同時に反省しているし謝罪もする

実際、この後の対応次第で変わるだろう
直すならば追加で費用払うし、諦めてくれと言われたらふざけるなとなるだろう
確かに勝手だが、それが人間だろう?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:24:25.87 ID:nADP3AFj.net
塗装済みブラスモデルにきれいに加工するのは不可能じゃないかな。
あなたの要求を満たすためには塗装を剥がして一部部品をコテで外すぐらいの加工になる。
塗装済みへの追加工作の依頼という時点で、熊田の側にも思い込みがあったんだろう。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:38:41.86 ID:F/sSXeyr.net
>>233
そういう事を何故言わないのかという疑問に戻る訳だから一々蒸し返すなよめんどくさい

235 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:52:05.90 ID:x/NDJNXi.net
このいちいち、つっかかる性格的な致命的な痛さを見てると
クマタじゃなくてコイツが悪いんだろうなと察しがつくな

236 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 18:58:10.82 ID:DNKLI9IN.net
>>235
そもそも2chにクレーム相談、批判展開、店側回答の開示など、まともではない人だと想像する。
だから友達もいないから2chをアテにするしかないのだろう。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 19:13:52.49 ID:F/sSXeyr.net
2chをアテにとか(笑)
最初にネタで書いていってるのにw
腹痛いわ
確かに模型の業界では「友達(笑)」なんかいないわ
自己満足の世界で友達とか笑わせんなよw

238 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/16(水) 19:24:39.20 ID:nADP3AFj.net
もーそろそろ終わらせようぜ。

一つだけ希望を言わせて貰えば、塗装済み完成品への加工はこんなもんだと割り切っている人の窓口は閉ざさないでほしい。
数少ない窓口だ。
あくまでも、求めるものとのギャップが大き過ぎた点だけを問題にしてくれ。
熊田は、今回の写真を完成予想として他の客との商談に利用してほしい。
これだけ公開したんだから問題ないだろうw

239 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 00:01:59.20 ID:J4qUoQpH.net
>>237
まっ、所詮、その程度の人間ってことだ。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/17(木) 02:55:19.89 ID:wU412fNL.net
あーいわれたら上祐系のクレーマーか。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 01:26:25.37 ID:vaIgb35z.net
結局、クマタはどうすることにしたのか
知りたいな
山下さん雑音は気にしないで

242 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 03:38:59.84 ID:ehT9li73.net
そもそも・・・お値段はハイ・クラスだけど、中身はデジタル仕様にも、対応にも
なってない。それが、市場でまかり通る。問題の根源はここだろう。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 10:38:05.16 ID:QVzHBAxV.net
TOMIXは8ピンソケットを付けて欲しい

244 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 17:37:09.41 ID:pzR7me25.net
>>242
全く同感。
ソケットと、スピーカーが収まりそうな場所の配慮だけでも10台ぐらいは売れ行きが変わるんじゃないか。
載せないという製品作りはいいが、配慮のない製品は天賞堂らしくない。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 18:02:08.40 ID:ehT9li73.net
>>244
カンタムが売れなくるから、配慮して?>天

ん十万円モデル購買層は「dccは高い」などと泣き言とは言わない。そろそろ
中途半端なカンタムと手を切ったらどうか、と思うけどね。
そのライセンス使用料を、EsuやZIMOに切換たら・・・。

Esuのデコーダーだと、こんな遊びができる。いまや デコーダーの優劣を決める
のは、サウンドのクオリティだけじゃない。
https://www.youtube.com/watch?v=GkrMT__hw5Y&index=25&list=LLO5ElGIck6hM25sENEIJqoQ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 18:45:25.25 ID:pzR7me25.net
欧米でもブラスモデルに限ってはdccどこ吹く風の、全く配慮のない製品が未だに出てくる。
走らせないコレクターの懐に吸い込まれているとは考えにくいのだが。

究極のディテールにカスタムデコーダーを乗せて音も光も演出するようなブラスモデル。
見たことないな。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/19(土) 20:15:51.08 ID:8/R4+aOo.net
ブラスモデルは長い間大事にするものだから
電子的なもの搭載したくないんじゃね

248 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/25(金) 03:48:37.63 ID:hZm+Nr81.net
結局、どうなったの? クマタの対応
クマタが修理費用も車両代もすべて弁済?

それしかないよなあ

249 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 15:52:47.83 ID:G9z811AM.net
山下さんみてるなら、その後の経過知りたいっす

250 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 16:52:58.83 ID:z/jN07ZA.net
山下くーーん!
その後どうなったのーー??

251 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/26(土) 23:54:44.61 ID:sm0DVoMw.net
hornbyが廉価版サウンドデコーダーであるTTSデコーダーの分売を予告。
予価£39.99、6000円弱やね。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/28(月) 11:07:22.48 ID:9AiOA6HL.net
山下憤死したようだなw

253 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 16:03:42.77 ID:59TfeYG5.net
あらあら

254 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/29(火) 22:36:55.73 ID:1KGscdRG.net
スマンな
憤死してた訳じゃなくて、ここは日記じゃないし、丁度終わらせられる流れになったからその後のやり取りや状況を書き込まなくなっただけ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 00:38:30.54 ID:Djq5SAvh.net
山下氏降臨!!!

256 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 00:43:58.25 ID:EQgay25Q.net
結局どうなったかだけ産業でおねがいしますわ

257 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 00:53:06.83 ID:YL8vYred.net
八ヶ崎バドミントンクラブの変態代表降臨!!!

258 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 09:57:39.40 ID:EQgay25Q.net
>>256
製品購入費と加工代の全額弁済
大勝利

259 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 10:01:47.25 ID:+3UBIrdv.net
255 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/11/30(水) 00:43:58.25 ID:EQgay25Q [1/2]
結局どうなったかだけ産業でおねがいしますわ

257 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/11/30(水) 09:57:39.40 ID:EQgay25Q [2/2]
>>256
製品購入費と加工代の全額弁済
大勝利



山下氏自演ですか?w
ツンデレなんだからw

260 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 12:08:04.14 ID:QLEOYW1P.net
>>259
偽物が丸わかりな自演してるし大勝利してないわ
大体あの時間に書き込める奴はニートかよw
ニートだったらさっさと引き取りに行くわ羨ましいわ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 16:25:24.20 ID:w3Vunvms.net
>>260
いまさら自演がバレて言い訳してもおせーよ
大勝利じゃないというなら、それをいわないことにはな

262 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:02:52.50 ID:6BJlDmSP.net
>>261
言い訳も何もそもそも自演じゃないんだが
ID
そもそも自分がニートなの棚に

263 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:10:29.18 ID:Odu185WW.net
>>262
早よハロワ行かんと、また今日も親父に顔の形変えられるで?

264 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:13:36.35 ID:6BJlDmSP.net
>>262
色々ミスった
ID変えないで自演なんてアホくさ
自分がニートなの棚にあげんなよ
て書こうとしたら途中送信しちまった

265 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:25:58.80 ID:6BJlDmSP.net
>>263
とりあえず鏡で自分の顔見てこいよ
あっ…ニートだから鏡を買う金もないのね
とりあえず早く自立しようね^^

266 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 19:28:19.80 ID:YWtbXgIu.net
ニートに限ってファビョるとニート連呼をはじめる法則発動

267 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 00:30:40.17 ID:rcUup4kr.net
なんか↑の方でなりすまして幼稚な喧嘩してる奴らがいるから鎮める為にまた続き書いてく

とりあえず、指示通り送り返してLED撤去することになって、外した状態の写真がきた
現品見てほしいから来てくれってのと、元通りに戻らないけど出来るだけ修復するってそれでお気に召さなかったらさてどうしようか?って感じらしい
↓こんな感じ
http://imgur.com/OsVxMNE.jpg
http://imgur.com/ioHivfD.jpg

268 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 01:08:42.72 ID:8jQZi2oN.net
ID変わった途端、仕切り直しオッスオッス

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 02:16:07.53 ID:AiZtBQhWe
ク○タのおばさん社長は対応悪いから、
強く出た方がいいよ
どうせ数後なくなってる会社だろうし

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 11:26:23.95 ID:HxKmfBth.net
>>267
よかったな、すげー綺麗に直してもらえたじゃん
クマタの技術は流石だな

271 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/01(木) 12:17:41.57 ID:/rXFqVGh.net
>>270
本当に良かったわ
しかも、作業灯撤去した代わりにEG灯のDCC制御化にサウンドの割り当て変更までやって貰えたし、作業灯の工賃約1万円返金とまできた
作業灯費以外は寧ろ払いたい位だわ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 13:46:28.86 ID:ps++1r28.net
払えばいいのに。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 15:03:03.32 ID:jwWdlkrS.net
KATOのEM13を入れた比較的古い車両なんだけど
CV08に「8」を入れて初期化したら良く走るのに
CV03の加速率に値を入れるとなかなか走り出さず止まったまま

コントローラのつまみを半分以上回しても走り出さないから
手で押したら一旦は走り始めても、またすぐ途中で止まってしまう
仕方ないから再度CV08を初期化したら
今度はコントローラのつまみを少し捻っただけでも快調に走り始める

これって結局、車輪や集電板の汚れとか、車両側に不備があるのかなぁ?
それともEM13と古いモータ車との相性?みたいなものがありますか?

274 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/02(金) 20:57:45.14 ID:H7E25teE.net
>>271
払えばいいじゃん

275 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 03:20:05.59 ID:Y8AWsIzS.net
>>273
まず 落ち着こう。不調の原因は、アナログのように単純でない。筋道を
たてて、不良の原因を探る。そうしないと、ムダな出費を重ね、結果を得られず
投げ出す結果になる。

コントローラ側
仮にKATOのD101だとする。スロットルに可変抵抗を使い、信号を出している
と聞いた。したがって、可変抵抗が経年劣化しいる、可能性あり。
他の車両も 同種のトラブルを抱えているなら、原因はコントローラ。

車両側
EM13がちゃんと挿入されてない。出し入れ可能なデコーダーだけど、頻繁に
出し入れできるもの、とは考えてはいけない。接触不良を起こす。
EM13の不良も、十分ありうる話。別のEM13で、試してみること。

モーターの古さ・新しさには、関係しない。ただし、アナログですら不調な
モーターをデジタルで動かしても、うまく動くはずもない。

線路
特定の場所で、引っかかるなら、線路の汚れ あるいは接続の悪さ。
クリーナーで拭く。特定の場所がつかめないなら、車輪や集電板に原因あり。
台車の軸受け部分も忘れずに。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/03(土) 11:47:21.44 ID:Nad5vwi0.net
>>275
レスありがとう

これでも落ち着いてるつもりだし、筋道をたてて考えてるつもりだけど
他の条件が同じで、CV値変えただけで走る車両が走らなくなるから「相性」を疑っただけ

予備のEM13は切らしてるから、他の車両のEM13を借りてきて試してみるよ
やっぱりひとつひとつ確認しながら問題を切り分けなきゃいけないね

277 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 17:29:55.87 ID:ofQo88L9.net
昨日クマタ行ったら、山下さんの機関車が置いてありましたね。
これから補修に出すのでしょうかねー

278 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/04(日) 17:56:35.15 ID:6JikZZ0D.net
>>277
確かに山下さんの置いてあったな
遠目からだから違和感無かったけどもう補修したんじゃないか?

279 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 02:25:22.18 ID:kQ+40Djx.net
このスレ印刷して渡しておいた

280 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 06:02:40.60 ID:fjsaOear.net
http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/tokyo/000524.php

カトーオリジナル・サウンドデコーダー とある

オリジナルはサウンドであって、Esuのデコーダーに、日本の釣り掛け
モーターを入れたもの か?
それとも、カトー独自でサウンドデコーダーを開発したのか?

いずれにせよ「サウンド・カード」ではない!!!
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜
御大が亡くなって、デジタル路線 解禁かな?

281 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/05(月) 09:47:39.59 ID:IM+rqox/.net
>>280
HOとあるし、DCCを感じさせるな!
行ったらぜひ克明にレポを頼む!!

282 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 13:02:16.38 ID:eN74Kaua.net
続報http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/tokyo/000524.php

カトーオリジナルサウンド+デコーダーでした。デコーダーは自社開発ではなく
激安「MP3デコーダー」でした。価格・容量・出力は文句なし。ただし、
チャンネルは1つで、模型の動きとは連動しない。だから 模型の加速減速は
プログラムで動かし、サウンドは、ファンクションをポチポチして演奏する。
スロットルに執着のある人には向かない。

ちなみに、SDカードを入れ替え、ないしは サウンドの差し替えで、
自分オリジナルサウンドにできる。サウンドの追加も可能。なにせ28も
ファンクションが使える。ここに プログラム知識は一切不要だ。

いったい「すごい」のか「お馬鹿なのか」よくわからないデコーダー
ではある。

来春 ホビセンオリジナル・サウンドモデルとして 製品化するらしい。
さて、ホビーセンターは 加工賃(利益含む)として どれくらい
吹っかけるか。

材料原価5千円で2万。これでは利益はない。1万5千吹っかけ
3万(欧州モデル並み価格)。ここらが良心。EF510のように、
4万円台・・・?

283 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 22:07:26.55 ID:w7lHKTHd.net
わかりやすく産業で

284 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/10(土) 23:39:34.56 ID:VQP0fvMA.net
六半のコントローラーって続報ないね。Z21買ってしまいそうだよ。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 00:09:50.95 ID:AIW0lYUi.net
MP3デコーダーは 動画参照 https://www.youtube.com/watch?v=vM19OVm6Q0s
サウンドファイルは カトーが収集したもの。クオリティは大丈夫だろう。
価格はそれほど高くはならないとは思う。デコーダ原価は5千円だから。

以上 3行でまとめた。これ以上詳しくは、当日にならないとわからない。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 07:10:53.05 ID:BigEq9Wy.net
デコーダは個人開発の290円デコーダとかじやまいかなんてことはないな?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/11(日) 15:54:02.01 ID:yeIuNCyQ.net
ここまできたら、別にKATOの製品版を待たなくても、と思う。
KATOが自社ラインを活用してベーシックモデルを安く量産してくれたら
一気に普及する可能性も秘めているが、利益載せて値段上げたら
それが足かせになる危険性もあるが・・・・
DCCフレンドリー機構でのがんばりを再び見せてほしいものだw

ESUのデコーダーと比較したら、15000円で1個に対して4個も買える
動力車用は加減速音再生と動作に特化、両先頭車に警笛や放送等
これで3台だが、違う加速音(抵抗とVVVF混在など)が欲しいときに
もう一台追加とか アドレス浪費するが個人使用なら十分でしょ

値段は下がるところまで下がってきたから、自分もちょっと試したくなった

288 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/18(日) 17:56:04.78 ID:k8e0mDZ/.net
ホビセン行かれた方どんな感じでしたか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/19(月) 16:05:55.32 ID:kDmHPUMw.net
音好きフェスタ

1クモハ40 DCCサウンド

MP3デコーダーをクモハ40に搭載。ラウンドハウスから販売。
MP3デコーダーは、28ファンクション、32ギガ。サウンドデコーダと
して 桁違いの容量音質音量も悪くない。パソコンを使い マイクロSDに
書き込めば、オリジナルサウンドも組み込み可能。これは電子工作素人でも
できる。なのに低価格。
問題は、MP3デコーダーが ファンクション操作しかできないこと。
それゆえ、走行音をPMWの疑似音で出している。
価格は未公開。デコーダー原価は4千円もしない。改造ための人件費の上乗せ
で、どれくらいか。2万円台を期待するが、3万円では?かな

・・・「音鉄からの転向組」やサウンド編集能力がある人にとって、いまさら
「PMW疑似」が我慢できるか?という疑念は残る。「つりかけモーター音」
は、旧国電の肝、核心部分だ。
サウンドボックスで「つりかけ実音」を出されたら、このデジタル完敗する。
KATOのサウンド熱は本気だ。なめてはいけない。
サウンドボックスにとって怖くないから、KATOが乗ったか。皮肉も見える。

2ファストクロック

パソコンソフト。ダイヤグラム運転のサポートアプリ。現実の駅間は、最低3分
鉄道模型レイアウトは、エンドレス一周(駅から駅)が30秒。これでは
ダイヤ運転にならない。よって、エンドレス1周に合せ、時計が速く動かし
ダイヤ運転を実現する。アナログ運転を前提に開発している。
DCCには関係なし。

・・・KATOは「プラ金型専業メーカー」でなく、アプリ開発もやってます
そういうアピール。

3サウンドカード キハ58

DCCとは関係ないが、カンタムよりリアル。「サウンドのKATO」を本気
で狙ってる。変速直結のギアチェンジが、ファンクションできるのだが、
これがしびれる。

・・・わざわざ、外部スピーカーにつないで、「低音ボコボコ音」に落として
いた(笑)。なんだかねぇ・・・・。ボックス本体からは、いい音がでる。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/19(月) 19:56:21.39 ID:CRDa+A96.net
PMWって何?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/19(月) 21:07:04.69 ID:kDmHPUMw.net
>>290
訂正:×:PMW→〇:PWM

292 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 14:40:34.98 ID:JlVyJqWb.net
ECosU購入。想像以上に大きかった。簡単に外には持ち出せなさそうだ。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 16:35:52.14 ID:RmpDiCor.net
>>292
Z21よりは持ち出しやすそう
操作もしやすそうだし

294 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 10:43:00.42 ID:w/s7sW4t.net
>>292
いくらだった?

295 :290:2016/12/30(金) 14:56:02.19 ID:r6lLCOKx.net
中古に手を出してしまいました。60,000円。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 21:24:12.55 ID:8ZQyfart.net
>>295
いい買い物したと思う
中古6万ならZ21買わなかったわ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 22:26:40.58 ID:nwmjIPG9.net
どうかんがえてもZ21のほうが上じゃないか?
スマフォで操作できるし

298 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 05:24:28.07 ID:ejROFJqv.net
Z21をドイツから取り寄せる場合って10822のUSA版を選べばいいのかな?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 14:27:53.21 ID:89xHho+z.net
>>297
ECosUってスマホダメなの?CS2は出来るのに

300 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 10:55:49.63 ID:Vc11aN+B.net
>>298
電源は使えるが、無線ルーターに技適マーク無いから、こそこそ使わないとダメ(笑)

301 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:59:24.09 ID:B2F/laiE.net
DCC使える貸レ知らない?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 13:02:21.99 ID:rRmsPSbC.net
知りません。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 13:49:35.21 ID:YKauQChl.net
>>301
ゼロ工房、パワーパック持ち込みならokって言われたよ
当日、電源忘れてアナログになっちゃったけど

304 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 14:32:36.22 ID:rTbSobu1.net
HOならパック持ち込めばホビーセンターカトーで使える
Nは知らない

305 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 01:01:52.64 ID:sNMIjSxV.net
>>301 所沢市電気鉄道

ここのレイアウト屋さんは、最近DCC路線を設けた。なお、現在2路線だが
4路線まで拡大するらしい。
http://www.d51522naka.com/
レンタル車両は アメ車。

あと、新横浜のプラスポート。10番線以外は DCC利用可能。ただし DCC
機材やDCCレンタル車両は一切ないので、持参すること。特段の料金は
かからない。

レンタル店は、路線ごとに電気的に分離されている。だから、電気的になんら
障害はおきない。路線の中に「アナログギミック(信号機・踏切・ターンテーブル
)がなければ、どの店でも、交渉の余地がある。もちろん、機材は自前が原則。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 08:03:07.36 ID:7Di2EuNs.net
関西だと亀屋と和は持ち込みで問題なし

307 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 18:45:52.99 ID:riuYkn/V.net
俺はポポでDCC運転させてもらったことあるよ。
一応店員に事前に2回くらい訊いて了解貰ってからだけど。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 19:15:31.15 ID:aMtXeEJB.net
>>301
IMON原宿もパワーパック持ち込めば可能

309 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 17:09:55.95 ID:iQ8javWu.net
関西では他にN,HO共に持ち込み可がエルマートレイン
あとHOのみで京都のデゴイチもいける
前者は混雑時はお断りすることがあるかもしれないとは言われた
最近のコアレスモーター機なんかだと他の人が間違ってDCC線に乗せると即死するからまあやむを得ない

310 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 22:56:29.21 ID:aGA0pJW7.net
>>299
iPhoneは使えるらしいです

311 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 13:56:07.40 ID:abuyo64C.net
ロクハンのコントローラーがいつまでたっても出ないので、
デスクトップステーションに手を出すべく
Arduinoの初心者本買ってみた
第一章二ページ目で眠いよパトラッシュ…

312 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 19:59:41.30 ID:LwYXHQZl.net
>>311
オレも待ちきれずZ21買っちゃったよ。メッチャ便利だわこれ。

しかしロクハンのコントローラはどうなってるんだ? 昨夏デモを見たときはほぼ完成形とのことだったが。安価で高機能でワクワクして待ってたんだがな。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 20:02:22.01 ID:pUk3BOG2.net
まあああいうのは見かけに対してえらい時間かかることもあるから気長に待ってるわ
もしZ用のデコーダの同時発売とか考えていたらそれでも遅くなりそうだし

314 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 20:04:55.82 ID:abuyo64C.net
出来が良かったら乗り換えられるように、
と安価な奴を買ったが、動かせるようになるのか…
まあこういうのも楽しいんだけどね

315 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 16:40:54.28 ID:Lw3Hcm/W.net
30年振りに復活しようかと考えて、DCC関連の
書籍を見ております。
で質問ですが、30年前のNゲージM車に
デコーダの取り付けは可能なのでしょうか?
EF65や気動車等があります。

あと、フレンドリー製品は基盤型デコーダを
差し込むだけでよろしいのでしょうか?

初歩的で申し訳ありませんが・・・

316 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 16:46:23.80 ID:KDjJAsmz.net
モーターか電気で制御している車両ならDCC化は可能
但しNゲージではあんまり無いけど昔の16番以上の1A〜2Aとか大電流食う奴だとそこらのデコーダーでは対応出来ないからモーターを変えるかデコーダーを大容量のにする必要はある
要はレイルとモーターやLEDの間にデコーダーを挟むだけ

フレンドリーはフレンドリー対応車両(説明書などに明記)ならその通り
今のところあるデコーダーはモーター、前照灯尾灯、室内灯の3種類だけだけど

317 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 17:17:38.28 ID:vlq2wz3Y.net
>>315
オーム社の青本を購入されてはいかがでしょうか? DCCフレンドリーから各社N, HOの搭載例が分かりやすく載ってますよ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 22:02:18.28 ID:Lw3Hcm/W.net
>>316-317
ありがとうございます!
青本注文しました。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 19:10:06.07 ID:no0kQNaW.net
ESUのECoS2とメルクリンのCS2の違いはどのような機能でしょうか。

CS2を所有していて、自動往復運転レイアウトを楽しんでいましたが、調子がよくないので買い換えようと考えておりました。
ところが、CS3は評判が悪く、シャトル運転にも対応していない模様で、かといってCS2も生産中止で市中在庫がほぼ枯渇ということで、ESUのECoS2を検討しようとしています。

CS2で出来ることはだいたいECoS2でも出来たりしますか?

320 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 00:43:37.66 ID:VZRmR9x1.net
できないよ

321 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 10:25:14.77 ID:7XWpEQqQ.net
>>320
具体的には

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 21:52:03.97 ID:Wn2vZf7K.net
できるよ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 19:16:44.10 ID:JyNLmU+9.net
>>322
具体的には

324 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 10:27:24.95 ID:W2W0RdZA.net
メルクリンスレで聞いた方が良いんでないの

325 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 18:48:09.83 ID:COgj3wBT.net
デスクトップステーション、欲しかった製品が品切れで
シールドのキット買って組んでみたんだが
Arduino互換の奴買ってつないでみたら
Arduinoには書き込めるけど、制御ソフトで
ポートが開けないとのエラー…
素直に完成品と純正Arduino買えばよかった
まあそれなら確実に動くのかというと
そういうもんでもないんだろうけど

326 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 20:44:27.57 ID:WLm6xA93.net
>>325
互換品だとシリアルドライバ入れないと動かない可能性がある。
物にもよるけど、コレ入れてみた?
http://www.wch.cn/download/CH341SER_ZIP.html

327 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 22:09:16.59 ID:COgj3wBT.net
ありがとうございます
入れてみますね

328 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 20:27:38.14 ID:D/e+QftK.net
>>326
USBのチップは純正品と同じものでした
Arduino互換ボードのみでつなぐとポートは開くので
わたしがキットの組み立てミスってるだけでした
いろいろチェックしてみて、ダメだったら完成品買うことにしますよ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 04:36:48.04 ID:xHM9xlZo.net
D102とEM13を買った
DCCフレンドリー車に付けたらフライホイールが削れた
そして走行音がものすごくうるさくなった
メーカーに送るにも2000円くらい軽くかかるかもしれないし
フレンドリーってなんなんだろう?
でもDCCは続けるつもり

330 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 06:28:54.74 ID:2x9Ho+hg.net
>>329
取り付けた相手が気になる

331 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 06:36:21.94 ID:gR0M7bJA.net
>>329
基板と真鍮のフライホイールで、真鍮が削れるって、にわかに信じがたい。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 09:09:02.92 ID:+IeB3KpQ.net
ブラスって結構柔らかいから小さいフライホイールなんかデザインナイフとかでも簡単に削れていくから言うほど有り得ないことでもないかと

333 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 09:11:17.92 ID:+IeB3KpQ.net
>>329
どこ製品に取り付けたのか分からんけどちゃんと取り付けられていない可能性が大
フレンドリー製品を扱ったことが無いから又聞きの話になってしまうけど結構しっかり押し込まないと駄目だったみたいなのを何回か聞いたことがある

334 :327:2017/03/14(火) 15:13:20.88 ID:lcIulULE.net
カトー313系2300番台です
フライホイールとデコーダが接触しないよう注意して組み込んだはずですが
カバーを閉めるとやっぱり接触してしまいます

>>331
試験走行で合計20分くらい走らせたのが悪かったみたいです
床下のカバーの内側にフライホイールの削りカスが少し付着していました

335 :327:2017/03/14(火) 15:43:34.32 ID:a7bL8Hbd.net
いろいろ調べた結果ブログに同じ様な症状を書かれている方がいましたが
ここ数年はブログ更新していないみたいです

方式が似ている動力車を使っているカトーE127系はフライホイールが
付いていないみたいです
簡単に問題を解決するとなるとこのモーターに交換するしかないのでしょうか?
シャフトを曲げずにフライホイールを取り外す工作力は持っていません

336 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 18:47:08.74 ID:pRVI/p1X.net
http://www.youtube.com/watch?v=xbSjVzbRO2s

フライホイールにデコーダーが接触する入れ方が疑問だな
動力台車とその駆動シャフトを取り外してデコーダーを取り付け
いったん床下機器カバーを取り付け、モーターなしの
運転台側台車だけで集電させながら回転させて干渉しないか確認すれば?

フライホイール破損ならば、修理代送料考えたら、動力ユニットASSYを
探して手に入れる方が簡単で安上がりな気がする。

フレンドリーと称しながらKATOのDCC製品は色々あるよ。
一発で決めようと思うと思わぬトラブルが起きるから、
今回のトラブルを良き経験として、特に駆動機構との干渉は
念入りに確認しながら作業した方がいいとおもう

337 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 21:18:22.69 ID:IWEfZBhK.net
本来そんなこと注意しなくても良いのがフレンドリーな筈なのになあ
どこ住みか知らんけどホビーセンターKATOが近くにあれば相談しに行ける
関西は京都に移ってただの模型屋になってしまった感があるけど

338 :327:2017/03/15(水) 00:31:17.20 ID:hFTObR/O.net
>>336
やりましたよ
その方法でフライホイールとデコーダが干渉しているとわかったんです
カバーつけないでクリアランスをとってデコーダ差し込んだだけなら
干渉することなく静かにモータが動きます
でもカバーを付けると干渉してうるさくなります

フライホイールはちょっと削れただけなので大丈夫そうです

本当に確認は重要ですね
でもメーカーは説明書にそういうことを一切書いていません
DCCは難しいと思われるのが嫌なのでしょうか
それとも313系2300番台はDCCフレンドリー対応ではなくなったのでしょうか
一応説明書には

製品の形状・仕様などは予告なく変更する場合がございます

と書いてあるので

339 :327:2017/03/15(水) 01:06:52.35 ID:THpsTvt/.net
>>337
E259系成田エクスプレスはとってもフレンドリーでした
デコーダ組み込んでも干渉したりうるさくなったりしませんでしたし

ホビセンは静岡県中部在住なのでちょっと気楽には行けないです
カトーサポセンには電話で313系のことを話しました
オペレータによると正しく搭載できていれば干渉することは
絶対ありえないそうでDCCフレンドリー対応でなくなったことも
ないそうです
とりあえず送ってくれと言うので送料込みで何円くらいかかるかと聞いても
送ってくれないとわからないとしか答えてくれません

しばらくは313系2300番台はアナログ運転で楽しみます
あまったデコーダはN700に付けようかな

相談に乗ってくれた皆様ありがとうございました

340 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 01:20:51.30 ID:9cPn2llN.net
既にメーカーには問い合わせたのかしら
改造したりする腕は無いようだからもうそれしかないのでは

>製品の形状・仕様などは予告なく変更する場合がございます

この文は読んでそのままの意味で予告なく変更することがあるというだけで表示してある仕様と相違がある場合があるといったような意味ではない
従って製品説明書かサイトにフレンドリーの表示がある限りはフレンドリー製品
説明書のオプション欄に表記があるはず

たまたまNゲージをやっていた頃に買った車両にフレンドリーのがあって16番のテスト用にEM-13も持っていたから挿入してみたけどフライホイールとの接触は再現できなかった
ただ多分そちらが見たであろうフライホイールとの接触報告は発見した
そこでは床下カバーを嵌めるとデコーダーがズレるといったようなことが書いてあったからデコーダーを両面テープかなんかで動かないようにするか動力ユニットのデコーダーの収まる部分を削ってフライホイールから離すとかは出来るかもしれない

341 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 01:25:38.68 ID:9cPn2llN.net
文書考えている間に自分の質問の回答が既に出てたw

自分だったら先の通り床を削るかあとフライホイールをもう少し深く打ち込むかな(フライホイールのモーター軸挿入穴が止まり穴だったか貫通穴だったかちょっと覚えていないけど)
そもそもフライホイールが所定の位置まで完全に打ち込まれていない可能性も
そういう不良が存在するのか分からないけど

342 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 08:44:10.34 ID:Gn7zLGZD.net
>>341
床下カバーの前後がりゃんこじゃないの?

343 :327:2017/03/15(水) 18:32:35.57 ID:8GPne9Zn.net
>>341
実際に手を動かしてくれてありがとうございます
冷静になって車両を見直してみるとフライホイールが完全に押し込まれて
いないみたいです
本来ストッパーになるはずのパーツにデコーダが接触する前に
フライホイールと干渉していました
穴は貫通しているので万力で慎重に作業しようと思います
デコーダの位置ずらしは台車と干渉するようになるのでやめときます
いろいろと工具を買いに行かなければ

>>342
がらんこ
それとの建築用語のりゃんこ
どっちですか

344 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 17:39:54.24 ID:Y9AhHh0u.net
フレンドリーだからといって親友になれるとは限らない

345 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 02:22:31.26 ID:Saafc4WT.net
初DCCとして手持ち車両に簡単搭載のDE10に
永末デコーダ載せてみた
夜遅くなっちゃったのでスピーカーは外して
動作試験したけど、LEDが点灯してから
ゆっくりと動き出して感動!
明日はスピーカーつないで動かしてみるのが楽しみだなあ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 14:34:09.38 ID:8u3ht5YT.net
30数年ぶりのカムバックです。
ほとんど中古で一式揃え、青本と取説とネットで情報を得ながら、
ようやく車輛とポイントの設定を完了しました。
あとは暇を見てレイアウトですけど、DCCに憧れていただけあって期待大です。

ところで、カトーのホームページに出ているフレンドリー製品情報は
古いのでしょうか?
コントローラーがD101だし・・・

347 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 16:20:50.59 ID:Zgu9BKV+.net
あれは全然更新されていない
青本黄本とかで自分で情報を仕入れていくしかないのが現状

348 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:47:18.55 ID:nmz14cHu.net
サイトだと
廉価デコーダの型式が未だにDZ123なんだよね。
今だとDZ126なのに。
(ちゃんと代理店としてKATOのバーコードまで貼ってあるのに)

ヤル気有るのかって説教したい気分。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 13:14:37.84 ID:2Wm2TzqI.net
現在のフレンドリー製品情報知りたいのですが、ネットでは無理ですか?
やはりカタログ購入ですか?

350 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 15:09:32.38 ID:18xsIJs1.net
車両のページで確認するしかないかなあ
詳細情報に書いてあるはず
対応車種一覧みたいなのはあったかどうか...

351 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 15:22:45.24 ID:aSaVPEq5.net
まぁ最近の電車はほぼ対応してる…ってことで良いんじゃね?
地下鉄とかロマンスカーとか短めの車両は非対応だけど

352 :347:2017/03/20(月) 16:58:47.39 ID:2Wm2TzqI.net
>>350-351

ありがとうございます。
一覧で「10-○○○」は対応とかで出てると有り難いのですがね。

353 :327:2017/03/21(火) 00:24:17.88 ID:FkAsR+ri.net
313系2300番台DCCフレンドリー化やっと終わった
動力ユニットをほぼ完バラしてモーターを取り出し
万力でフライホイールを約1ミリ動かしたらうまくいった
一応貼っとく
ttp://imgur.com/a/h4IIx.jpg
上が加工前 下が加工後
説明書どおりデコーダを奥までしっかり差し込んだ時の写真
これでやっとDCCの勉強ができる 重連をする予定

354 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 00:26:29.14 ID:k8Q0VE9H.net
404 Not Found

355 :327:2017/03/21(火) 00:56:57.12 ID:F4qEbEWi.net
すいません 失敗したみたいです
これなら大丈夫かな
http://imgur.com/5MUjyQt.jpg

356 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 01:05:11.59 ID:z0Osj4oj.net
テールに仕込むべく1005のチップLED半田付けしたら
電極がモロッと取れて泣ける

357 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 08:14:09.35 ID:g0QAcOp2.net
DCCフレンドリー化ではなくて
単なるDCC化(デコーダ組込)ではないの?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 12:11:17.79 ID:KmPMLr6S.net
画像からでは、デコーダを押し込み過ぎてフライホイールに
接触したように見えるんだけど

359 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 14:41:38.72 ID:Ly+ou569.net
古いDCパワーパックをジャンプ制御で使ってみたけど、動きが渋い。
反応しなくなったり、動いたと思えばスロットル0まで戻しても
すぐに停止しなかったり。
こんなものなのでしょうか?
それとも、古くて本来の機能が果たせないのでしょうか?

360 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 15:38:35.51 ID:QOYDXku4.net
どの機種か知らんけどボリュウムが壊れてるかレオスタット式みたいな対応していないやつかと
ジャンプ制御みたいなケチ臭い機能はあんまりお勧めできない

361 :357:2017/03/25(土) 18:38:04.86 ID:j19wRZut.net
ありがとう。
現行と同じ型のKATO製があったから接続してみた。
それがあったからDCCに興味湧いたんだけどね。

これがケチ臭いなら、DCCも繁栄しない訳だ・・・

362 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 18:56:09.96 ID:HsnkXWW2.net
ジャンプ機能なんて「一応」使えるみたいな機能だからねえ
ちゃんとしたスロットルなんか一回使うと馬鹿らしくて使えない
欧米がどのようにDCC人口を増やしてきたのか知らんけど少なくとも日本は「値段が高い」という印象から全然進んでくれていない
なんか「値段が高い=悪」みたいな考えがあるのが残念

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 19:58:38.19 ID:A4xI+uon.net
あくまで新型の制御システムとしてのDCCな
だけで、日本で言えば富の常点灯システムと
立ち位置はさして変わらない
富の常点灯がライト制御に特化したため
基盤もコントローラも比較的安価だが、
個別制御にファンクションにサウンドと
付加価値がつくたびにデコーダは高価に
なるし、コントローラもフル機能をサポート
する高機能タイプは値段もそれなり

ジャンプ? そもそもDCCが何の略称か
知っていればオマケ機能でしかないのが
すぐわかるはずでしょ?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 21:00:26.27 ID:0KunD6zF.net
>>363
定点灯システムと区別出来ていない人にDCC語られても、全然説得力ないなぁ。
ライト制御はもちろんのこと、ウォークアラウンドや自動運転とか全く違うじゃない。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 21:54:28.00 ID:HsnkXWW2.net
例えとして出しているだけにしか見えんのだけど
従来のDC制御に対してのDCCの立ち位置を我が国での常点灯に例えているのかと
ただ自分は常点灯やPFMサウンドはあくまで従来のDCの付加機能なのに対してDCCは全く異なる新たな制御システムだと思っているけど

366 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 22:44:57.41 ID:aCmxyrf0.net
>>363はイミフ。
>>365の表現が分かり易い。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 00:59:53.55 ID:jiMHPRQX.net
中華製のワンコイン デコーダとか出て来れば常点灯基盤と値差がなくなって普及するかもね

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 01:13:16.37 ID:cFBq8IHc.net
約800両ある手持ち車両をすべてDCC化しようと思っていたが
電車はフレンドリーでなくても比較的簡単にDCC化できたものの
手持ちのSL、DL、ELなどの機関車群が簡単にはDCC化できそうにない

レイアウトはDCとDCCの両対応で作ることにした

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 01:26:17.06 ID:3hq8yPci.net
サウンドだとか他の車両と絡めて遊ぶみたいな必要がない車両はDCで十分だから自分も併用してるわ
分岐器とかのアクセサリーと走行用の電源を分離しておけば走行はDCで、分岐器はDCCでみたあなことも出来るのが良い

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 07:49:06.53 ID:ZMHoa+aY.net
>>368
ウチは交流機とDL SLがDCC対象 直流機は諦めてる
主に予算の都合ですが、レンタルレイアウトや運転会にも持って行けるDCも残さないとね。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 09:41:40.50 ID:SIwIVRgx.net
うちの場合、HOの国鉄・JR型がカンタムかサウンドDCC、HOの小型車両とNはDCだわ。

お座敷レイアウト中心で、かつてはHOレイアウトで複線の片方をアナログ、もう一方をDCCで走らせてたりしたが、Z21導入とポイントDCC化でアナログ車両の出番が無くなって尾久回送。次は小型車両のDCC化を検討中。

NはDCC化の利点が少ないので、今後も安価なHOの無い私鉄などを中心に、アナログで楽しむ予定。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 00:59:55.42 ID:xaSxdRiD.net
>>364
あくまで価格差の話に食いついただけなんで
別に区別できないように見えても
普通にZ21もz21もマルチマウスも使ってるので
自分は問題ないですよw

価格がネックというけれども、カスタムマイコン
で機能実現してる以上、数がはけなければ
値段が下がらないのは仕方ない

自分がしたいことが投資に見合う人だけが
導入すればいい話
無論、メーカーには従来アナログをDCCに
簡単改造できる規格を広めてほしいが
コストダウンとの兼ね合いで一部しか
採用されないのが現状

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 07:37:46.80 ID:JRu+yRQ+.net
>>372
そうだね。やりたいことが「コレクション」なら、DCCを入れても、効果がない。
デジタル多機能モデルは、その機能を動かさないと、メリットがわからないだろう。

問題は メーカー流通そして中古屋にいたるまで、業界一致で”コレクション”をp
煽っていて、ユーザーが無邪気に踊っている、ことなのかもしれない。Nゲージでは
その傾向が顕著だ。

まあ みんなが「増結セット」や「カラーバリエーション・モデル」に代え、
デコーダーを買い求めるなると、タイヘンなことになるだろけどね(笑)
そりゃもう。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 09:13:02.83 ID:0T1e4/5P.net
メルクリンなんかもすんごい勢いで出し続けているけどな
鉄コレが乱発するのとは方向が全く同じではないけれど

375 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 18:31:36.15 ID:Cd72g2HX.net
>>374
かの国では、メルクリンだけでなく、RocoもEsuもデジタルでしょ。
サウンドだけでなく、スモークも標準に近い。その売りが「サウンドと
動輪の完全同調」。そのあたりで、しのぎを削っている。
https://www.youtube.com/watch?v=rxaODjo9VgM
どこぞの国にもSL模型マニアはいるけどさ・・・耳が遠いんだろろうね、
造型にはキビイシけど。

どこぞの国の場合、メーカーで闇カルテルでもあるんだと思う。「デジタル
?やめときまひょ。電子部品では利益回収になりまへん。プラ、プラ、プラ
金型1つで、いくらでもさばけますねん。」とか。

別の見かたもできる。アナログでサウンドを実現する場合、メーカー独自の
サウンド機器とサウンドソフトが売れる。サウンドボックスがいい例。
2万5千円もボックスと1枚三千円のカードは、KATOの独占物だ。
富のサウンドホームも、機器は1万7千。ライトアップまで含めて、
6両対応3万円の島ホームだ。

あえて「DCCサウンド」なと、自社の利益にならないことなど、
宣伝しないよ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 18:40:19.37 ID:xrPhjksP.net
>>375
何を言いたいのか本当にさっぱり分からんが自分が言いたいのは単にコレクションを煽っているのは我が国の模型メーカーに限った話ではないということ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 23:36:40.80 ID:v1t72mx8.net
下手にサポートしても面倒な気持ちはわかるけど
初心者に厳しい界隈だよなあ

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 00:59:34.76 ID:kZEZymXH.net
やはりコレクションだけでは飽き足らない層が自分の好みを満たすための
ツールがDCCだと思う。

例えばサウンドなんかどうでもよくて、ポイントをPC連動で集中制御
する場合でも、2本線を引っ張ってそれにポイント用デコーダーを
繋いであげれば、配線も簡単だしお座敷レイアウトでも固定レイアウトでも
フレキシブルに使えるのが凄いんだよね。

あとはHO小型レイアウトでの連結開放機能(例:テレックスカプラ)とか
楽しいけど、これも人によるかな?

しかしコレクション中心で全車(全編成)に対応デコーダー積んだら
投資額が凄いだろうねw
コレクション路線から金額的に脱落すると、手持ちの車両にどうやって
魅力を負荷するかとか考えると、サウンドデコ-ダー搭載に傾く人は
多いのかも?

日本国内で普及して貰う必要はないが、海外メーカーが倒れないことは
大いに希望するなぁw サウンドデータは作れるがデコーダーそのものを
作る技術はもちあわせてないもんで

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 03:02:02.02 ID:/5eOVKp4.net
コレクターではないからコレクションにはなんの興味も無いけれどDCCは自分の理想とする光景を作るためにやり始めた
具体的にいえばその昔の御殿場線が東海道線だった頃の後部補機の走行中解放に非常に興味があって最初は安いNでやっていたけどC12にサウンド入れて路面電車のポール上下させてNではやりたいことやりつくした感が出てきて16番やHOやOに手を出しているのが現在
16番、HO以上になるとかなりのことが出来るのが良いね
いろいろやったけどNはDCCで遊ぶプラットフォームとしては些か小さすぎると思った
あえて工作したいという人にやっとお勧め出来るレベル
DCから発達しないのもむべなるかな

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 08:49:12.97 ID:Rb734HEe.net
海外でDCCが盛んなのは、やっぱりHOが盛んだからじゃないか?
まずはHOでサウンドやその他ギミックを含めたDCCが盛んになって
その世界がNにも広がっているように思える
もちろん主流はHOのDCC、DCCの世界を120%享受するならHO、という状況は海外でも変わらないと思う

省みて日本では圧倒的にNが主流だからDCCは盛んになりにくい
一にも二にも、日本でDCCが流行らないのは「Nが主流」という構造にあると思う

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 09:36:52.43 ID:dMNcY2Gx.net
>>380
自分もほぼ同様の考えなんだけど16番以上でも割合的にはNよりは高いとはいえほとんど流行っていないのが不思議
未だにかなり前の誤作動だとか或いは値段が不当に高いと信じ切った人達が酸っぱい葡萄をやっているのを結構な確率で見かける程度に知識も普及していない
思うにヨーロッパの方は分からんけど少なくともアメリカなんかと比べるとレイアウト所有者が少ない(あっちも都会のマニアは日本と似たような状況だけど)のをみると走らせて遊ぶ人が少ないように見える
それも一因なのではないかと
16番なんか未だにいい加減な動力機構見るしTMSなんかの雑誌も基本見た目の記事が多い

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 16:39:30.65 ID:FUt/xbYY.net
>>378
俺もポイント制御に頭悩ませてたからポイントだけDCC化してZ21導入したらめっちゃ快適になった
モジュールなんでスパゲッティ配線になるのは面倒だし、連動盤みたいなのをアナログでやるには大変だし知識がないから俺は無理

383 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 00:42:00.94 ID:NFFfBsNQ.net
>>382
ポイントだけDCC化って、車輌はアナログってことですか? どうやって併存してるんでしょうか?

384 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 00:59:20.85 ID:K8HFh5MM.net
>>383
ポイントマシンの電源と走行用の電源を別にするんだよ

385 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 02:28:08.10 ID:DKrWeZ5x.net
ナローやNでも小型車メインならDCCお勧めするよ、スローでストレス無く走るし。
編成物ならエンドレスで巡航出来れば良いからアナログで満足なんじゃない?

386 :380:2017/03/31(金) 09:30:03.07 ID:srGKUIMm.net
>>383
>>384の通りポイントデコーダ(デジトラックスDS52を使用。ポイント本体は富Fトラ)にDCC電源を直接供給して、線路には普通にDCアナログ供給でポイントギャップも完全選択のまま。当然ここにDCCを繋げればDCC車の運転もできる

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 12:52:49.67 ID:PcG8HJ8h.net
>>384
>>386
なるほど、ポイントデコーダーは外付けで、そこに直接DCC電源を接続というわけですね。確かに複雑なポイント切り替えだとZ21は便利ですね。

Nに導入できるかもと思ったが、うちは単純なお座敷レイアウト(オーバル+島式ホームの複線)なので、アナログ一本で行くとします。


ところでどなたかZ21でカンタムのアドレス変更方法をご教示いただけませんか?

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 14:43:02.69 ID:67y59OYc.net
自己レスだが、カンタムのアドレス設定できました。設定を多少変えないとダメなのね。ネットでは全然見つからなかったわ。

これでカンタム複数走らせるときでもポイント非選択で遊べそうだ。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 15:19:11.36 ID:PduQNCPX.net
Diditrax DN135の緑線はF1〜F3までで、F4以降に割り振り出来ないんですかね。今迄やった事無くて気が付かなかったです。
どなたかF4以降に設定するCV値を知ってればご教授下さい。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 15:38:38.65 ID:kss+YbW1.net
表にある奴以外は出来ない

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 17:29:16.68 ID:PduQNCPX.net
やっぱりそうですか。いろいろ試して出来なかったんでこちらで質問させて頂きました。
ありがとうございました。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 12:33:23.99 ID:cMKHrO3P.net
ここで聞くことじゃないかも知れないけどひとつ質問

国鉄最盛期、国鉄の電車や電気機関車は日中ヘッドライトをつけていましたか?
同じく、電車や客車は室内灯をつけていましたか?

NゲージでDCCまで導入してヘッドライトや室内灯を制御すべきかどうか迷っています

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 00:38:51.32 ID:Y4J/UpKg.net
東海道線は電車の室内灯は点いてたが、ライトは全般点けてなかった
ローカルの客車は夜にならないと室内灯は点けなかった

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 08:55:57.32 ID:57+8sudO.net
>>393
ありがとうございます
やっぱり、と思いました

室内灯用デコーダを全車両につけてる人なんているのでしょうか?
あれが高くてDCC導入に躊躇する人は多いだろうと思います

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 09:42:19.86 ID:BDX1x1tx.net
Z21を検索するとボークスが取り扱い決定っていう古い記事がたくさんヒットするけど、その販売ページ自体がなかなか出てこないってことは売れてないのかな 天賞堂より5000円高い有様だし…

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 10:09:52.05 ID:6bnvBhnN.net
値段はさておき基本自分のところの店で売っているだけだからかなあ
一応通販やっていたと思うけど
まあでもEF13のサウンドデコーダーがちっとも出ないのを見るともうやる気はあんまりなさそう
人口全然増えないから仕方ないんだけど

397 :380:2017/04/05(水) 10:34:46.31 ID:nk4/7lRh.net
ロクハンのもすっかり音沙汰ないね

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 10:40:47.63 ID:6bnvBhnN.net
ロクハン自体は相変わらず製品だし続けているし元気あるんだけどねえ
サイトにいくとZまで手を出したくなる

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 11:12:15.65 ID:MdJywPq0.net
>>392
安全対策として、白昼にヘッドライトを点灯させる運転慣行ができてたのは 90年
代初頭だと思う。もちろんJRに移行した後で、国鉄時代にはない。

室内灯の是非には、いろいろ考え方がある。

まず、実車を観察してほしい。白日に室内が丸見えって、はなはだしいリアリティ
の欠如じゃないかな。ことUVカットガラスを入れた近年の車体は、真っ黒窓だ。

どのあたりの時間帯で 室内が目立つかは、天候や季節で違う。夏至のあたりでは
日没前後でも、まだ目立たない。冬は、光線が弱く日没も早い。また日中であれば、
うす暗い橋上駅の下であっても、窓が光ることはない。内部が見える程度だ。

だから、室内灯コンプレックス(?)など、無用なのよ。
レイアウト屋で見かけたら、恥ずかしいなと、ココロの中で笑えばよい。
ちなみに、DCCなら消灯できるからね。

所有車両全部に 室内灯を組み込む必要はない。夜遊びする1〜2編成を選び
フル装備する。1点豪華主義で十分だろう。

DCCでは、点灯だけでなく、消灯も減光もできる。全部フル点灯しかできない
アナログとの差は歴然。ブルートレインに組み込めば、おもしろいだろうね。
出発はフル点灯、真夜中は減光+方向幕、朝は完全消灯。再現できるじゃん。

テープLEDしか話題にできないアナログモデラーに、決定的な差をつけなきゃ。
高い高いと言ってばかりじゃ、せっかの投資が、生きてこないよ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 11:28:33.75 ID:6bnvBhnN.net
実物の見え方に合わせるか合わせないかは人次第かと
実物がどうであるかは知っておいた方が良いけれど必ずしもそれを基準にする必要は無い

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 11:30:52.34 ID:6bnvBhnN.net
あと個人的にはDC制御をしている人を意識する必要は全く無いと思う
自分のためにするもんだし

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 12:39:54.52 ID:o+3HPjyn.net
>>399
減光のアナウンス入れると楽しいかもね
構想(妄想)だけ膨らんで部材もイロイロ買い揃えたけど、デッキやトイレの明るさが調べられず 友達の電球入替くらいしかやってない…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 00:27:20.15 ID:QF321EiZ.net
やっとこ配線の終わった初DCC車両を
ちっちゃいエンドレスで走らせてみた
いやー音出るって素晴らしいな

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 01:49:59.25 ID:VUZj6XE6.net
>>403
良いな
何の車両?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 16:40:21.13 ID:0hN7X2k/.net
KATODE10に永末デコーダーです
テール仕込むの大変でした

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 19:57:19.79 ID:NoF28N7t.net
>>405
初DCCでDE10とはすごい!
アナタ、ただ者ではないな?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 10:51:36.61 ID:J+GMrJQH.net
>>405
スピーカーはどこにつけましたか?
私は運転席の天井につけましたが、満足な音量が出ません

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 19:36:26.22 ID:h9V38ya0.net
>>406
手元にあってデコーダー出てる車両で選んだんだけど
コレ難易度高かったのか…
DCC始めたら組もうと思ってキット買ってあるんですが
完成品がDE10とEF13しかなかったんですよ

>>407
ネットの人を参考に、天井に28φのやつ入れてます

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:15:02.67 ID:GBSrOO4P.net
>>408
初心者なら8ピンのDZ126辺りを付けるくらいだぜ。
電子工作はやってたの?

はんだ付け得意ならこちら辺りも試してはいかが?
http://desktopstation.net/wiki/doku.php/ds_one

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:26:02.60 ID:Y04CmmIi.net
いきなりNの汽車にサウンドデコーダーに挑んで数枚焼いた自分が通りますよ
アホなのでアホほどデコーダー焼いたけどおかげでKATOのC12に載せられるまでになりました

411 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 22:09:13.65 ID:33mbM394.net
>>409
電子工作は模型の電飾にチップLED半田付けする程度です
そちらのシールドのキット組んだら失敗しちゃって
サポートのおせわになりましたよ

412 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 10:35:08.42 ID:QIxDaymg.net
>>410
Nには組み込みにくいし音もショボいので・・

レイアウトに外付け大型スピーカーとしましたよ〜
かなり音はリアルです♪

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 11:02:14.10 ID:QIxDaymg.net
>>371
NはDCC化は・・
森林鉄道以外メリットないな。。

DCC化より古い車両のLED化をススメたい。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 12:29:40.66 ID:CZAvlZ2j.net
>>412
僕はそのショボいものの為に色々考えて試していました
>>413
組み込みは凡そ面倒だし万人向けとは言えないけれどメリットはありますよ
問題を履き違えているのでは

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 12:33:16.86 ID:CZAvlZ2j.net
>>412
あと16番以上のモデルもDCCサウンドは入れていますしレイアウトにスピーカーも仕込んだことはあるので差は知っています
ただ例えば本務機と後補機の音のトンネルに入る時間差とかを再現したいので車輌にサウンドを入れることに拘ったのです
レイアウトにスピーカーでもこういうことが再現出来ないことは無いですが

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 13:45:15.57 ID:ITSycBuG.net
>>415
実物とサイズが違うので音圧も体感も
まるっきり違うのは仕方ないが
ホイッスルの音色の微妙な差とか
個別に入れる方が楽しみが増えるね

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 21:47:36.57 ID:MECqYCRf.net
Z21を買ったので
ユニトラックのフィーダーをつなぎたいのですが
http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB1GoRvMpXXXXaaaXXXq6xXFXXXA/12-pcs-Screw-Terminal-Block-Connector-3-5mm-font-b-Angle-b-font-2-pin-font.jpg
この端子は秋葉原とかまで行かないと手に入らない?
国内の通販では探せなくて…

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 21:54:24.52 ID:nCGBn9cM.net
それ線ぶった切って挿入するんでないの?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 22:13:39.02 ID:lXyVzLtU.net
>>417
ユーロブロックの類だったかと
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ceuroblck/

使い方はオス側はマイナスネジを緩めて穴に被覆を剥いた導線突っ込んでマイナスネジを締め直すだけ
日本の鉄道模型は最近皆それぞれの規格のフィーダーになって裸の導線を使うタイプ無くなったなあ
古いTMSで導線は真鍮釘に巻きつけておくと付け外しするたびによじらなくて便利とか書いてあったのが懐かしい
半田で固める方法では当たり前だけどすぐ折れるのよね

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 22:35:13.58 ID:MECqYCRf.net
そのユーロブロックは丸なので違うんですよね
形が同じ3.5mm 角型 2ピン?というのは
中国の業販サイトみたいなのしか出てこない

自分が買ったのは日本向け10823なんですが
海外版には最初からこのプラグが刺さった状態で付属していて
手持ちの線を利用できるようになってるのかな?
http://www.z21.co.uk/articles/z21-getting-started.html

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 22:54:23.24 ID:MECqYCRf.net
http://www.railodrome.com/2012/10/27/z21-a-new-generation-of-model-train-control/
http://blog.railroad-museum.jp/?p=197
https://www.elriwa.de/media/image/thumbnail/10820-04_1000x700.jpg

やっぱり本来は標準で付いているのか
Rocoから取り寄せ? 早速始められるかと思ったのに参った…

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/27(木) 23:10:17.45 ID:LeHAGWiP.net
うむ、標準で付いていた
調べたらrocoの純正パーツであるけど日本で取り扱いしている店なんてあるのやら

まあただのピンだから適当に合うメスのコネクタやらパイプに導線繋げて挿すとか導線剥いたのをピンに触れるように突っ込んでテープでとりあえず固定しておくなんてクソ雑な手段もある
もちろんぶっ壊れても保証はしてくれないけど
一応短絡したらすぐに遮断するようにはなっているから早々壊れるとは思えないけど

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 00:01:43.19 ID:24e9A7ez.net
>>422 私のも海外版ですが3つついてましたよ。

過渡のケーブルを指してるが結構抜けやすい。かと言ってネジ強く締めすぎると壊れそうで、なかなか塩梅が難しい。コツがあったら教えてくださいませ〜

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 05:22:20.13 ID:F2j/sh3W.net
>>420

フェニックスコンタクトのじゃないかな。レンツもコレだし。

https://jp.rs-online.com/mobile/p/non-fused-terminal-block/2204658/

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 09:31:36.41 ID:x/CFnwRu.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4346.jpg

グリーンの端子だけ引き抜いて、マイナスネジを右ネジに回す
四角のコンタクト側で接触金具が上側に上がっていくのを確認する
KATOの分岐コネクタを活用 芯線をコンタクトに入れるのだが
コンタクトは左ねじで一杯回して下まで下げてから芯線を差し込む
芯線差し込んだら、右ネジでコンタクトを引き揚げる、上側で噛み込む
台車の止めねじを締めるのと同じ感覚で締めたら、まず抜けることは無い
抜けるのは、下側でプラ相手に噛ませてるからだと推測される

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 19:40:41.26 ID:pUnXWiL9.net
>>422
その純正予備パーツ96321の取り寄せも考えたが
中華ショッピングモールのパーツ屋で同規格品が10個の小単位で
売ってたのでそれにしました
10個も不要だし中国郵便は日数がかかるとはいえ
純正品1個を向こうの模型店から取り寄せるよりずっと安いので

>>424
同形状でピッチ3.5mmがZ21の物ですね

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 21:06:03.68 ID:tW4H1y3k.net
フェニックスコンタクトのMC 1,5/ 2-ST-3,5 - 1840366 かなあ。
https://www.google.co.jp/search?q=MC+1,5/+2-ST-3,5+-+1840366&num=100&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjY3PqOjMfTAhVKxbwKHS82CTsQ_AUICigB&biw=1280&bih=868

ミスミだとこれかな
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500049570/?rid=rid3

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/28(金) 21:08:30.71 ID:tW4H1y3k.net
あう、
思い切り出遅れた。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/29(土) 00:21:12.13 ID:+gKevsgC.net
>>425
詳しい説明ありがとうございます。差し込み場所は間違いないんですが、線をよじって差し込んだのが原因でした。
ネジを締めたときに不安定に固定されてしまったみたいで、線をよじらず平らにつぶしてからネジを締めたら抜けなくなりました。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 01:09:29.59 ID:HaZAnNfL.net
今更だがZ21とポイントデコーダーの組み合わせは恐ろしく便利だな。コードが1本で済むのは感動的だわ。
ところで端末内で機関車データのコピーはできないのかな? 同じデコーダを複数登録する際、何両も同じデータを入れるのがすごく面倒。入力済の車両をコピペして、アドレスと写真だけ入れ替えられればいいんだが。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 01:16:15.19 ID:gOr8JZ5d.net
これでデータを電子メールとかで送られる
http://i.imgur.com/20b0WlF.jpg
http://i.imgur.com/c4lBPSt.jpg

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 07:55:11.30 ID:HaZAnNfL.net
>>431
レスありがとう。端末内で登録済みの車両を増やしたいのです。

ご教示いただいたエクスポートだと、レイアウトは名前を変えて増やせるけどレイアウト間の車両のコピーや移動の仕方が見つからないんですよ。

すでに登録済みの車両を同端末の同レイアウト内で複製し、アドレスと画像を変えたいんですが、いい方法ないですかね?

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 00:39:46.33 ID:WVbIWN5F.net
加藤のD102で欧州車って動かせるの?電圧が違うらしいって聞いたけど・・・

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 01:01:46.25 ID:hl5sJY9m.net
>>433
イギリス型になるけどHornbyのTTSは相性バッチリだよ
他のヨーロッパ型は突然壊れたり、相性良くなかったり…

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 04:38:52.67 ID:GFLTRxwi.net
それ本当に確かめたんか?

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 06:36:32.36 ID:L+cyQqMn.net
壊れるよ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 11:33:44.89 ID:/R8pjFjG.net
電圧がd102の方が欧州メーカーのものより低いのになぜ壊れるんですか

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 15:56:26.70 ID:r46zUB4Q.net
>>437
スペック表すら辿りつけないのは、ね…

富の常点灯で我慢しとくのがいいよ
デコーダーをお釈迦にするだけで済めば
御の字だけど、ボティ溶けたら凹むよw

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 22:06:15.84 ID:riM13qhC.net
欧州型でサウンドを楽しみたくて既製のサウンド搭載機や
Loksoundを用意してDCC始めてみたけど、
お座敷運転では音が出ても何だか虚しいね…今のところ、
音よりも照明の細かな制御や加減速の楽しみの方が大きい

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/16(火) 22:42:35.32 ID:GFLTRxwi.net
そんなもん人によるがな

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 00:33:57.91 ID:XTf6dXNG.net
そりゃそうだよ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/17(水) 04:54:35.87 ID:3HI6b/ay.net
ID:GFLTRxwi

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 07:55:06.93 ID:a0RDVh1V.net
http://www.kinet.or.jp/johdan/kem/sound/pwr&point/point701.htm

本ポイント・システムは、大らかに鉄道模型を楽しむ”クラブ・ジョーダン”の注文
により設計したもので、このシステム全体はクラブ・ジョーダン方式と命名されました。
 広く鉄道模型クラブや、個人の模型愛好家に採用して頂くように、動作の原理、回路
や仕様も、全て公開。DCCの様なブラックボックスではありません。DCCポイント
デコーダのように故障や取り扱いのミスで焼損したら、ハイそれでお終い。 修理は
不可能、ということがありません。 

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 08:20:14.46 ID:MWpZzGFr.net
全く流行ってないなこの方式w
広める気の無い規格を乱立させる愚かさよ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 10:28:28.09 ID:9l2yasqE.net
DCCの様なブラックボックスではありません。




そうなんだ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 11:35:39.60 ID:OrKZYtos.net
尚急死によりアフターサービスは予告なく終了した模様

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 15:07:10.45 ID:WglGQXaP.net
DCCってブラックボックスなん?

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 08:25:40.03 ID:ktRKrD3M.net
そうだよ
中でなにが行われてるか誰もわからない

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 01:27:43.37 ID:IFddrCgu.net
いつの間にかこんなものが
http://z21syama.life.coocan.jp

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 08:49:50.72 ID:bzQ5GzGA.net
>>449
この説明書はホント便利でありがたい。Z21利用者は必携ですな。

ところでZ21で複数アドレスを一括制御する方法をご存知の方はおられますか?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 12:07:16.83 ID:8bJSEtXz.net
Z21でオートリバース使ってる人いますか?
AR1なら導入してみたいけど・・・。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 12:08:38.00 ID:IFddrCgu.net
Z21でAR1挟むと短絡感知して止まるから使えん
Rocoがオートリバース出しているからそれなら使えるはずだけど

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/15(木) 09:26:24.00 ID:BVVFhCd3.net
AR1って短絡感知の時間調整できなかったけ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/15(木) 09:56:54.06 ID:jXD+tZq8.net
>>453
時間調整ではなく、感度調整だね。
正確には電流検知しきい値調整。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/15(木) 20:55:30.21 ID:BVVFhCd3.net
つまり無理ってこと?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/15(木) 22:26:36.42 ID:Ld4ru4dM.net
>>455
Z21との組み合わせで使用したことはないけど、感度調整が出来るから大抵のコマンドステーションで使えるのでは?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/01(土) 16:23:19.12 ID:cHprbl2K.net
なんかTOMIXが新制御システムやるとか言ってるな
独立運転とか謳っているけどこれ以上独自規格を立てるのはいかがなものか
カトーディジタルを知らんのか

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 04:33:34.82 ID:KGZTFCmh.net
まあポシャるでしょう
99.9%

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 08:12:35.73 ID:JJGCCrbQ.net
TOMIXの新制御システムは車両無加工を売りにしてますが、そんなにDCC嫌いかね…

デコーダーみたいなのを車内に入れることに対するアレルギーがあるのかも。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 11:18:48.42 ID:hY76QFxI.net
数持ってるとDCC対応なんてなかなか出来ないよ。
DCC化したら今度は貸しレでパルスのコントローラー使えないし。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 16:38:47.77 ID:bosxeK1P.net
>>460
貸レにコントローラーごと持って行けば解決
前もってDCC対応か聞くくらいの手間なんて数秒

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 20:23:35.12 ID:3Xjug5dy.net
>>459
確かに所有するモーター車にデコ−ダ積むのはハードルが高いかもしれん。

だが、運転パターンを自由に設定できない新制御システムはすぐに飽きられそう。
画面もないし、信号、サウンドとの連携もないとDCCの対抗としては物足りず。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 00:18:34.36 ID:wwBKFItd.net
TNOSって自動運転装置だからDCCの対抗製品って位置付けではないと思うが、比較してる方はひょっとしてDCCで自動運転もしてるの?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 21:41:51.85 ID:rnjJQidr.net
自動運転はDCCの重要な機能の一つだから全く対抗馬でないと言うこともないかと
どっちかと言えば既存の延長だけど

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 09:39:55.10 ID:4YbNnEuv.net
DCCなんてオワコンなんでしょ?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 09:55:17.76 ID:6iDNx5oL.net
まだ始まってもいねえよ!

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 15:59:39.31 ID:0ZkQ8Mo9.net
すっぱい葡萄ってやつだな

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 17:43:09.95 ID:H5LG9NnB.net
ギャップだフィーダーだと考えるよりDCCのが簡単

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 18:32:59.39 ID:kQkeViNd.net
まぁDCCでもギャップやフィーダーはあった方が良いけどな

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 20:44:50.87 ID:0ZkQ8Mo9.net
DCでDCCのように多重制御をしようと思うと上の通りギャップや給電部の問題がある
固定レイアウトなら一度考えれば済むけどお座敷では面倒臭くて仕方ない
トミックスの新システムもこの問題は解決できていないのを見るとDCCは楽で良いと個人的に思う

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 21:10:59.69 ID:7556CsMW.net
編成長が閉塞区間にもろに影響するし、
本線を複線で走らせてる間に側線で機関車付け替えとかw
DCCやっている身としてはこっちが楽。
デコーダーの取り付けは面倒かも知れないが、
TNOS本体でZ21が買えそうな勢いだし、追加ボックス買うならその分デコーダー
買う方が・・・・と考えるだけで乗り移る魅力が皆無だと結論w

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/29(土) 01:38:19.50 ID:e2CDaNeq.net
結局のところ何もかも用意されていないと普及しないからね。
DCCはデコーダーの要組み込みってところで終わってる。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/29(土) 02:22:31.36 ID:Bf5Q4WEr.net
TNOSの話題ばかりだけど、ロクハンのe-トレインコントローラー8月にようやく出るみたいね
デコーダーも出すみたいなんでZ用の比較的入手しやすいデコーダーがそれなりの値段で出回ればNでも使いでありそう

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 10:51:53.37 ID:i0pxu0JR.net
あれ手元で音出せるから車両には
ライトとモーターのデコーダーだけ
積んで頼めるし良さそう

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 14:25:54.10 ID:4JLxAwSb.net
ロクハンのコントローラとスマホとのインターフェースは、音声信号みたいだな。
昔からある、プッシュホン トーンシステムかもね。
これだと、リモートでは、市販のブルートゥース使えるし、WiFiのような電波法や設定関係の面倒くささはないけど、
ガラパゴス感があるね。
サウンド機能も、ヴォイスレコーダICの可能性あるね。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 21:50:43.35 ID:kKXKRlNI.net
TNOSも努力は認めたいと思うけど、現状ではレイアウトが限られたり制約も多いよな。
それにコスト的にも、保有車両数やレイアウトとのバランスにもよるけど、
下手したらDCCより割高感があるな。

DCCと組み合わせて使えるような商品展開だったら面白かったのにな。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 23:57:00.62 ID:mNM9SVbk.net
DCCは日本型ではまず普及しないだろうね。

普及させようと思ったらシェアのあるメーカーが
DCCを始めるために全てが揃ったスターターセットなんかを
割安でばら撒くような売り方をしないと無理だからね。

でも、カトーはキワモノ的な扱いだし
トミックスは別のシステム出すくらいだから話にならない。

普及させようとしているグループもあるけど
箱を開けてハイどうぞ!という製品化が出来ないので
鉄道模型人口からすれば全くと言っていいほどユーザーが付いていない。

無くなりはしないだろうけど一部限定で好きな人が細々続けるレベル。
俺はそれで構わんので他人に勧めたりはしないけど。

ま、所詮ユーザーは量産メーカーの意向のままに動くしかない。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 00:06:36.92 ID:c3Y3XeiA.net
日本型はDC
ヨーロッパ型はDCCで楽しんでるから無問題

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 08:46:28.70 ID:vXbiNx4W.net
それはそもそも問題ではない

普及型のNゲージではDCCのプラットフォームとしてはあらゆる面で小さすぎるのが最大の障壁
サウンドはおろかモーター、灯火のデコーダーを積むのすら一苦労
散々サウンド入れてきたけど車載ではやはり最低HO以上無いと組み込むのも難しいし音質や音量も厳しいものがある

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 12:43:20.49 ID:vAVHXCgD.net
>>479
でも、同一線路に多列車運転のギミックはNゲージのほうが享受しやすい。
サウンドとか灯火にさほど興味がなく、運転操縦に主眼を置く人はNゲージのほうが適しているね。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 13:05:53.01 ID:WEUnprkD.net
>>479
浅知恵だな

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 20:51:44.16 ID:7okaOh48.net
そもそも、NではDCC入らないし、日本の車両に入れるにはハンダしろって話がハードルたかすき。ハンダコテがそもそも持ってない。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 22:53:38.17 ID:C1x8iqLQ.net
草の根で普及を画策したところで無理だわな。
desktop stationのYouTubeチャンネルの再生回数見ただけで、
こりゃ難しいわって思った。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/31(月) 23:13:27.61 ID:amxDUC1Z.net
ロコのマルチマウスを使ってるんですが、アドレスの違う機関車を重連で走らせることはできますか?マニュアルにもその辺り書いてないようなので、詳しい方居たら教えてください。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 00:52:55.27 ID:zz/TnHPI.net
>>484
確か出来ないと過去スレにあったような

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 01:13:42.99 ID:UlyyEAGA.net
>>481
何が浅知恵なのやらさっぱりだよ
>>483
この趣味に関して欧米はアマチュア主導、日本はメーカー主導だとかいう話を聞いたことがあるな
即ち他の人も言っている通りメーカーがやらないとはやらない
現状は富加藤は言うに及ばず、天賞堂はカンタムで行くつもりみたいだし中規模以上のところでDCCをやったのって熊田と某楠と芋くらいでは

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 01:23:30.84 ID:DPbX+Cs/.net
でんてつの115はDCCの予告してたような?

≫480
ハンダゴテはLEDもあるし、試したほうが面白いよ
エアブラシや電動ツールにも負けない便利さ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 02:20:36.70 ID:pdKwYp3q.net
>>486
トラムもEF65は8ピンのソケットが付いてる。キハ35は全く準備されてない。
20系とキハ45はどう?(持ってないので不明)

〇天は、規格に沿った8ピンまたは21ピンのソケットは付いちゃいるのだが、
キハ17・55・58は、デコーダを挿すと室内灯が付かなくなる謎仕様。回避の方法はあるみたいだが。

>>487
でも、その115系、富とほぼ同様の構造で、デコーダのソケットは無いんだよね。
途中で諦めたのかな?

489 :486:2017/08/01(火) 02:23:14.13 ID:pdKwYp3q.net
「デコーダを挿すと室内灯が付かなくなる」は、「デコーダを挿すと室内灯が点灯しなくなる」の間違い。
デコーダを挿しても室内灯のユニットは取り付けられるので、念のため。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 03:36:10.00 ID:UlyyEAGA.net
大量生産品のみを取り扱うなら半田付けはもはや必須のスキルでなくなったけどもなんやかんやで会得しておいて損はない
ついでに板金の半田付けも出来ると大抵の工作は一応できることに

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 05:10:08.17 ID:VDh5tevW.net
なんか突然スレ進んでると思ったら

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 12:41:43.88 ID:GLCl4LXg.net
JouefのHOスケールTGV Sud-Estのデジタル仕様を最近入手した。
動力付き先頭車にサウンド付きデコーダー、もう一方の非動力先頭車に標識灯切り替えのためのファンクションデコーダーが入っているようだ。
一編成に二個のデコーダーなので進行方向切り替えのたびに二両分切り替えなくてはならなくてちょっと面倒。
両デコーダーに同じアドレスをつければ良いだろうと思ったが、ECoSは別々のデコーダーに同じアドレスをつけようとすると警告が出て拒否される。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 18:47:10.14 ID:X8LdSov+.net
>>492
consist機能はecosで使えるの?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 19:30:40.76 ID:2M273IgC.net
はんだ付けってコテ先で部品を熱してハンダを流し込むって所さえ要領掴めれば鉄模工作程度なら大体の事は出来る。
Nの避雷器やホイッスル取り付けで苦戦するオレ様でも出来てるから安心してほしい。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/01(火) 20:52:20.58 ID:oKelwm+8.net
Z21は逆で本線上でプログラミングする時間違って必要のない車両を何両も置いたままやってしまって全部変えてしまったことがある

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 01:11:37.87 ID:4+uEWe2Z.net
MUではダメ? CS2で機関車の重連で使ってますが
もしくは別のコントローラーで同じアドレスだけ入れるか

497 :490:2017/08/02(水) 12:57:37.31 ID:ghetLJSI.net
>>493
>>496
ECoSにConsist機能はある
赤本に総括制御では走行にしか作用しないと書かれていたので一応だめもとでやってはみたが
やはり非動力先頭車の赤白は切り替わらなかった。
しかし客車に室内灯をつけて各々にデコーダーをつける場合など
複数のデコーダーに同一のアドレスをつける必要はあるから出来ないことは無いはずと思い研究中

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/03(木) 12:26:18.94 ID:gfG0Toh6.net
DCCって廃れていくの?

499 :495:2017/08/03(木) 12:32:10.69 ID:fgVkgDrc.net
たびたびすいません
TGVの標識灯切り替え総括制御で解決しました
恥の上塗りになるので詳細は省きますが前回はポカをやっていたようです

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 09:06:59.84 ID:bT0M71Ep.net
>>498
日本ではメーカーの意向のままの人が多く
当然、面倒なこと嫌いだから流行らない。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 09:08:22.68 ID:rK30/W1T.net
DCCは面倒な方式だからこのまま終わるの?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 10:14:59.51 ID:FGQE3Nxl.net
>>500
そうかな?
TNOSでむしろDCCの優位性が示されたと思うけど。
今どきセンサー大量設置のアナログ制御なんて限界が見えているだけ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 10:22:34.63 ID:q0h7iM5q.net
>>502
DCCでも自動運転させようとしたら
似たような複雑さになってしまうやろ?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 10:24:10.87 ID:Viiupf5m.net
TNOSも無線のコントローラーみたいに流行らず消えていくだけな気がする
無線のコントローラーは良かったと思うけど富が考えている以上に我が国の鉄道模型ユーザーは保守的だった
TNOSはお座敷で遊ぶにはあまりにも面倒すぎるのが弱点
流石に有線じゃあねえ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 10:26:35.30 ID:Viiupf5m.net
>>503
似ているけど限界が全然違うな
DCCだと少なくとも編成長の影響は受けないし

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 10:50:02.58 ID:/Q0U5ufg.net
はじめてみれば、わかんないことそのままでも
それなりに楽しめるんだけど
入門書にしてもWebの情報にしても
わかりにくいものが多いのが敷居の高さの一因かもなあ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 12:28:20.85 ID:TyHqK28m.net
NではDCCフレンドリーじゃ無いとツライからね
HOなら音も灯火類も仕込むスペース結構あるけど

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 12:30:42.35 ID:TyHqK28m.net
TNOSに限らず、TOMIXのセンサーレールは美しく無いのが最大の弱点。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 12:57:57.94 ID:rK30/W1T.net
トミッ糞

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 13:24:34.85 ID:MpTJoTw/.net
バ下等

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 14:27:39.18 ID:K2AS+jPB.net
>>502
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられん。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 19:32:05.79 ID:YCG9IkQU.net
DCCは偏屈なおじーさんだけがやる感じ?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 19:35:17.15 ID:I9eooNEj.net
変なのが粘着してるな

514 ::2017/08/04(金) 20:12:21.89 ID:MBMwsEF0.net
   変なの

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 20:57:10.07 ID:NL5LxxBu.net
>>511
やってられないんだったら、このスレにわざわざ来なければいい。
DCCを煩わしいと感じない趣味人が書き込みするスレだし。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 21:13:20.16 ID:q0h7iM5q.net
>>515
気持ちはわかるが「来るな」は言い過ぎ
色々な意見を聞いてこそ人の世

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 21:44:32.39 ID:Viv/3gmo.net
>>516
ユダヤ教とイスラム教が話し合っても意味はない
DCC否定派(原理主義)は排除で問題ない

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 22:24:45.21 ID:q0h7iM5q.net
ふぅ…

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 22:26:33.73 ID:q0h7iM5q.net
ぢゃぁ「新車導入したらまた工事」しなくて済む方法とか
考えるきっかけに出来るんじゃないか?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 23:09:28.47 ID:Viv/3gmo.net
>>519
全てをDCC化する必要が無い、運転会や花月園に行く用も必要。自分の遊ぶ範囲だけDCC化すれば大丈夫。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 23:33:01.88 ID:hMNYdPCG.net
全てをDCC化する必要はない、というのは俺もそういう考えなんだけど、
実際走らせる車両はDCC化した車両ばかりなんだよな。
1列車運転でもDCC車両の方が低速域の安定性とか、そういうのが感じられて
実車っぽい動きをしてくれるんだよな。
電圧降下や勾配の影響も受けにくいし。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 01:19:10.38 ID:HMQ+bxjg.net
>>516
DCCの雑談スレに、DCCやってられないっていう意見は必要か?
DCCに役立つ意見ならまだしも、ここで是非を問うのは時間の無駄。別なところへ行ってもらいたい。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 01:22:45.55 ID:z9H7M9g6.net
モーターデコーダよりポイントデコーダや、
在線検知が手軽な完成品のセンサーが欲しい。
車輌にデコーダ取付はまだやる気出るけど、アクセ如きハンダ付けはめんどくさい。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 01:23:45.55 ID:s/GSBFwq.net
自分が楽しむのと一般的に普及することはまた別の話。
今、鉄道模型で一番人口が多いのは日本型Nだと思うけど
ここにDCCが入り込む余地は殆ど無いと言っていい。

日本ではその良さに気付いたごく一部の人達がやっているに過ぎない。
その情熱を普及に振り向けている人たちもいるが
ほとんど誰も見向きもしないというのが現状。

だから俺は誰にも勧めないし優位性を主張したりもしない。
それがDCCユーザーの生きる道だと思う。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 01:34:14.24 ID:s/GSBFwq.net
もし今よりももっと普及してコスト的にも下がって欲しいなら
DCCやってられないという意見には真摯に耳を傾けるべきかなと。
そこが普及の妨げになっている部分だからね。

面倒でもお金が掛かっても自分が楽しめたらいいやと思うなら
別にいいと思うけど。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 02:03:49.34 ID:uHdIOR0q.net
真摯に聞いてもらいたいなら果たしてここで言うべきだろうか
メーカーにも伝わるか分からないしユーザーにもまともに取り合ってもらえるかどうか...
そもそも言うだけなら誰にでも出来るわけで

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 09:45:15.21 ID:HMQ+bxjg.net
>>525
あなたが鉄道模型メーカーの企画部門や業界の牽引立場なら、耳を傾けるのもいいでしょう。
でもやるなら、2chなんかでなく、しかるべきところで。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 10:41:32.24 ID:uSMqu451.net
>>522
こういうやつが多いからDCCは下火なんだろ。
富の新システムでDCCへの人口流入が減って、そのまま滅亡だな。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 10:48:42.00 ID:JrVvh2ZM.net
世界が日本しかない人かな?

こういう奴が多いというけれど己もまた「こういう奴」なのでは

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 11:08:26.46 ID:HMQ+bxjg.net
>>528
この場でDCCの是非を問うて、業界が動くとでも思っているのか。
おめでたい。てか世間知らず。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 12:05:05.94 ID:hC27d/nI.net
確かに持ってる車両全部をDCC化するのはとても大変
一部をDCC化するとアナログ車両との共存が課題となる

今作ってるレイアウトはDCC/アナログ両方で運転可能とさせたい
というわけで両対応可能な制御方法の「設計方針」みたいな話を有志としたい

532 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 12:21:32.64 ID:fj4tyJQ2.net
内回り外回りで分ければ? 非電化 直流 交流で別けても良いかと。ウチは機関車がDCC対象(音が出るから)

533 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 12:22:09.70 ID:fj4tyJQ2.net
>>530
ただ荒らしてるだけ

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 13:32:32.88 ID:hC27d/nI.net
>>532
内回り外回りで分けるの良いアイデアだと思うけど
渡り線のショートをどう解決するか?なんだよね

各々の線路にDCC/アナログ好きな方を供給できるようスイッチ切替にして
内回り外回りに両方とも同じ電源(アナログorDCC)が供給されてる時だけ
渡り線のポイントマシンを稼働可能にするとか…(一種の安全回路?)

しかし渡り線が有効になってて内回り外回りが繋がってる状態の時
内回り外回りどちらかの電源供給が切り替えられたら一巻の終り
どうすればこっちにも安全回路がつけらるか?悩んでる

535 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 13:33:53.49 ID:hC27d/nI.net
誤) つけらるか?
正) つけられるか?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 14:39:10.91 ID:5CZE8P/u.net
DCCよく知らんのだが、各電源線とポイントをマイコンで管理するとか

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 15:12:17.47 ID:ubBoVm0k.net
>>534
亘り線にギャップを入れておけば済むんじゃない?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 15:19:43.83 ID:hC27d/nI.net
>>536
それは「遠い将来の」要検討事項

>>537
ギャップだけで済むかなぁ?
乗り越えられた時が心配 (前輪DCC、後輪アナログ、とか…)

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 16:59:54.20 ID:JrVvh2ZM.net
従来通り閉塞をつくる方法ではいかんの
編成長を気にする必要はあるけど

540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 18:43:00.56 ID:fj4tyJQ2.net
渡り線は非選択式にしておけばデットセクションが10cmほどできるので冒進は防げるのでは?
脱線してショートは怖いけど、ショートすれば電気止まるし

541 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/05(土) 18:45:44.48 ID:fj4tyJQ2.net
デットセクションが出来るのはエンドウ(選択式の場合)のポイントなので、他の線路システムは解りません。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 10:34:19.07 ID:6C6HmNqC.net
信号、閉塞は諦めて非選択式で線路敷いてポイントは線路から給電せんと裏面に専用配線して運転はどのバック繋ぐかでDDCとdc使い分けるかの。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 10:38:09.56 ID:NB231yiU.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

544 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 10:53:19.29 ID:SeGSY9yz.net
>>543
全車両!?すごいね、貨車やトレーラーにも入れると思ってるんだ。 お金持ちなのかヌケてるのか… 荒らしたいだけか

545 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 11:12:10.70 ID:lEC7Ry8z.net
反応したら負け

546 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 13:09:46.93 ID:Fx3pNsiy.net
>>544
こういうやつが多いからDCCは下火なんだろ。
富の新システムでDCCへの人口流入が減って、そのまま滅亡だな。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 13:32:10.93 ID:qvpg5FUs.net
夏だなあ

548 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 13:34:20.51 ID:2E1WiKu9.net
夏だなあ厨ひさしぶりに見たわ

549 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 15:04:03.16 ID:a9iccTNe.net
複線でDCCとDCをコネクタで切り替えて使ってるよ。差し替えだからミスは防げる。
日本の場合は電車が多いからDCCは厳しいかもな。室内灯込みなら全車両加工になるし。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 15:58:22.38 ID:f1gSmPjI.net
室内灯を消すためにデコーダが必要って意味?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 16:01:55.26 ID:f1gSmPjI.net
客車だけど、室内灯は各社純正やテープLED含め問題なく共用してるので。 電球だと熱を持ちそうで怖いけど。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 16:16:31.32 ID:/hE+u6dE.net
熱の問題じゃなくて室内灯のオンオフしたい人はデコーダの取り付け対象が室内灯に及ぶってだけの意味では

553 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 16:21:24.94 ID:a9iccTNe.net
>>551
今更ながら気が付いた、LEDで点きっぱなしで良いなら中間T車はデコーダー要らないか。先頭車とM車だけなら半減で済む。
試しもしなかったよ。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 16:35:43.14 ID:yCjXoGPA.net
でも寝台車なら室内灯デコーダー付けたいよなぁ

555 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 16:39:24.98 ID:/hE+u6dE.net
固定編成なら連結器をコネクターにすれば一つのデコーダで制御出来る
HOでコンパートメントごとに室内灯を制御できる車両持っているけど結局ほとんど使わない
大きな固定レイアウトで留置線なんか作ると使うかもしれないけれど
ただメルクリンにあった食堂車で起動するごとにテーブルランプがランダムで点灯する奴は欲しい

556 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 21:12:01.79 ID:lBazgup3.net
>>549
そういうレベルの話ではないと思うが、、、、

557 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 21:25:39.15 ID:eQ4bqE0j.net
まぁDCCは間違っても普及はしないが亡くなりはしないだろう。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 21:30:55.47 ID:lEC7Ry8z.net
そりゃ世界は日本だけではないからな

559 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 21:48:00.75 ID:0YSnGZTe.net
>>558
そうそう、日本がハブられてるだけで、
欧州なんか当たり前にアナログとDCCの両方で
製品化されてるし

560 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 22:12:51.48 ID:lEC7Ry8z.net
ハブられているというかそもそも参加しなかった
原因は上で散々言われた通りだろう

561 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 00:19:08.86 ID:sOfiTFKt.net
katoもスターターセット出せば良いのに。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 07:12:40.02 ID:JFjfZ5nd.net
>>561
結局そこなんだよな。
オールインワンのセットがなけりゃ始まらない。
そこが日本はアナログだからアナログのまま。
加工半田付けなんてほとんどの人はやりたくないからね。

そこに富がそういうのが不要な、簡単にできる風の
自動運転システムを持ってきた。あくまで風だけど。
ということで、もともと日本NのDCCは終了だがこれでトドメ。

だってコイツが失敗しても少なくともDCCよりは出るだろうからね。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 07:21:35.48 ID:Es6L4fO6.net
>>538
乗り越えでの短絡はアナログの亘り線でも
起きうる事象なので言及しなかった
対策したとしても列車がまたがっているときに
電源を切り替えたら同じこと

そこまでインターロックしようとしたら
ほとんど連動装置になってしまうので
電源短絡の対策にそこまで考えるくらいなら
DCCで統一した方が早い

564 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 08:36:04.93 ID:ZeQzIx54.net
>>562
わかったわかった。
日本NのDCCがトドメなんでしょ。
聞き飽きたし、何の役にも立たない意見だから、ヨソでやってくれる。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 10:51:10.40 ID:JFjfZ5nd.net
嫌ならあんたが他所に行きなよw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 12:58:55.48 ID:ZeQzIx54.net
>>565
逆にDCCスレで終了ネガキャン貼って、何をしたいの?

567 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 13:30:13.28 ID:w/f0lUSj.net
俺はDCCユーザーだが終わってるってのは当たってる。
ネガティヴなこと書くやつをウザがるのか
それともなるほどなと耳を傾けるのかだよ。
ウザがって仲間内で馴れ合っている以上普及もないだろうな。
スターターセットってのはインパクトは大いにある。
それを出せるのはカトしか無い。他にその力はない。
そして出れば富のTNOS以上に取り上げられるだろう。
ここは雑談スレだが、見てるやつは見てる。

568 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 13:55:17.66 ID:FhFPeO12.net
>>567
スターターセットって… まともなパワーパックだけでも10万くらいするのに、幾らで売るつもりだよ
セットが出たら出たで「欲しい機関車じゃ無いからイラネ」とか言うんだろ? 好きな車両をホビセン他で加工して貰のが効率的。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 13:56:30.39 ID:FhFPeO12.net
>>565
でていくのはお前

570 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 14:28:16.25 ID:Dm4joKVI.net
>>568
まともなパワーパックもといコマンドステーションが10万って言うけど10万以上のコマンドステーションって数えるほどしか無いような

571 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 14:34:52.29 ID:Dm4joKVI.net
>>568
追記
知っているとは思うけどメルクリンのCS2付きのスターターセットが20万前後
MS2だと3万くらいから
ロコのZ21の一部機能省略版付きのスターターセットが5万くらい
10万以上のコマンドステーションはまず間違いなく最上位機種な訳だけど最初から最上位機種である必要は薄いというのが個人的な考え
買ったもののすぐ飽きるとか将来的にどうするか分からないという人の方が多いだろうから安い入門機種で多くの場合十分かと

572 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 16:03:04.44 ID:w/f0lUSj.net
スターターセットは撒き餌だからね。
2万円でエンドレス+ポイントと一編成で楽しめたら裾野は広がる。
はんだ付けはそれからでいい。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 16:17:17.93 ID:w/f0lUSj.net
ま、DCCって世界と日本とじゃかなり差があるな。
世界では豊富に完成品が出ていてスターターセットも200ユーロ〜
でも日本じゃ工作レベル。
それで満足なら良いんだけど、工作やってる連中も
もっと気軽に楽しめた方が良いと思うんだけどな。価格も安くなるし。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 18:03:05.21 ID:0uM8X2pH.net
KATOにDCCをホントに普及させる気があるのなら、サウンドボックスはあんな形で出なかったろうな。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 18:28:59.03 ID:b2H5IHz7.net
KATOの社長が「私はDCCが嫌い」と言ってたよ

576 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 18:37:17.75 ID:rfhCLAmj.net
サウンドボックスは重連とかに対応していない時点でサヨウナラ

577 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 18:51:49.25 ID:w/f0lUSj.net
ということは富の何だっけ?アレが台頭するということか。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 18:56:23.29 ID:kdH4R8MH.net
なにげに新機能のサウンドボックス発表されとるw
サウンドボックスの中身はDCCのデコーダーと同じ要素が詰まっていて
凄い期待したのだけど、
電車形カードを出すときに「サウンドに運転が同調する」カードを作ってしまい、
DCC慣れていて「運転にサウンドが同調する」制御が否定されたのに驚いた。

しかもDCCフレンドリーを打ち出していながら、19m級の私鉄で
最もサウンドが楽しめる、京急2100形にフレンドリーデコーダーが
入らない失態をやらかして、放置するような会社だから、もうムリ。
さらにはスマイルデコーダーをホビセン商品としてHOクモハ40
シリーズに搭載しようか?というイベントをやったけど、それ以来
情報が無い・・・・・

海外の製品を取り込む旺盛な好奇心と、それを実現する半田付けなどの
テクニックを獲得しないと、DCCの世界を楽しむのは難しい。
昨今殆どのドライバーがMT免許らないのと似てる。
でも必要に応じてMT免許獲る層が、鉄模のDCC愛好家と似てるかも

579 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 19:05:06.46 ID:rfhCLAmj.net
フレンドリーと言ってもサウンドデコーダないから京急のは関係ないのでは
汽車はテンダーに積めるようになっているけど

模型鉄道趣味がここ10年くらいでそれまでに比べて一気に手軽な、簡単に出来る趣味になっていったのが我が国のDCC事情と全く反している
ただそれに加えて元から運転や走り装置よりも見た目にこだわるのが我が国の模型鉄道のあり方だったから工作ができる人もあまりやっていないのが残念
雑誌もあいも変わらず見た目の記事ばかり

580 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 19:23:26.23 ID:kdH4R8MH.net
>>579
京急の音階インバータ車ほど、DCCサウンドデコーダー載せて楽しい車両が
無いにもかかわらず、6ピンソケットはおろか、自社規格のデコーダすら
搭載できない設計思想に愛想が尽きただけ

俺は京急よりも関西車両や欧州車志向なもんで、フレンドリーデコーダーが
搭載できないことが問題になるわけでもないけどねw
京急での設計を流用された阪急9300なんか、当初フレンドリー対応が
うたわれていたんだけれども、製品発売時にこっそり消されてたw

581 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/07(月) 23:23:33.64 ID:AGIBp/5H.net
>>571
CS2に辿り着くまで他社のコントローラーを幾つか使ってるが、入門者が解説本を読まなくても普通に使えるのはCS2かECOSだけでしょう。
相性もあるようなので、レンツやデジトラを予備に持つのも良いですが。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 00:01:18.50 ID:bQ1WefrE.net
>>581
幾つか程度で判断されてもねえ...
そもそも説明書を読まないで使えるということがスターターセットにあってそこまで重要とも思えないし、何よりもスターターセットには基本価格を抑えるという命題があるわけで

583 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 00:23:36.30 ID:Wtax7qoF.net
>>582
D101だっけ?なんてセットにしたら赤本青本必須
スターターセットに解説書を入れると売価が5000円アップです、そこまで言うならオススメのコマンドステーションを一つくらい提示しないと。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 00:45:54.93 ID:bQ1WefrE.net
>>583
D101みたいな糞を引き合いに出されてもね
説明書の値段の根拠はあいにく知らないけれど最上位機種入れるよりははるかに安いのね
まあ今ならネット上に説明書を掲載するという手段もあるので言うほど重要な数字とは思えないです

こちらはあくまで最上位機種をスターターセットに入れる必要性は薄いのではと言っている時点でどのようなコマンドステーションが適していると考えているのか判断して欲しいところ
要は低価格で、機能や使い勝手はある程度目を瞑ったもので多くの場合は十分であろうということ

先にも言ったけどCS2なんかついたスターターセットは20万くらいする訳で
将来にわたって遊び続けるという見通しが立っている人には適切だけど大半の人にはどうだろう
触る以前に値段で敬遠されては元も子もないのでは
確かに安さばかり優先してあんまりにも操作性が糞では嫌われてやっぱり駄目だけどだからと言って言うような機種ではやはりスターターセットとしては高すぎる

余談ながら最上位機種以外にもMS2とZ21のスターターセットを購入して使っていたけれど両者とも説明書は読まずとも使えたので説明書の必要の有無は結局人によるかと

585 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 01:11:31.05 ID:Oh56qRSk.net
>>584
D101、糞なのか…orz

586 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 01:59:23.19 ID:OnjBavY5.net
スターターセットは高機能である必要はないよね。
サウンド無しデコーダー搭載車両と線路、
そしてコントローラーがあればいいんだよ。
DCCとサウンドはイコールではないからね。

最初に出来ることはアナログのスターターセットと同じでいい。
メルクリンのMS2同梱セットなんかそうじゃん。
買う人に制御方式を意識させないってのが普及には不可欠。

普及したら選択肢も増えて価格も下がるから皆得。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 02:48:12.66 ID:bQ1WefrE.net
似たような考えでサウンドとか多重制御ののDCと比べてのDCC特有の機能はスターターセットには必須ではないと思う
既にDCをやっているユーザーを引き込むには必要な要素だろうけど(最上位機種附属のスターターセットはそういうユーザーを狙っている側面もあると思う)全くやったことない人にはあくまでオプションとか別途購入で良いと思う
DCのスターターセットを思い出して欲しい
パワーパック、車両、レール以外何もないというセットが多いけれどそれで人口は増やせている

588 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 07:58:39.81 ID:0Em0NC02.net
サウンドの無いDCCスターターセットになんの魅力があるのかと言いたいところだが、2列車セットならすぐにメリットを体験できるな。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 08:09:21.32 ID:bQ1WefrE.net
>>588
スターターセットに必ずDCと違う魅力が必要かと言えば自分は違うと思う
ただ今の我が国では圧倒的にDCが優位だからそれに対抗するためには必要な要素であることは間違いない

590 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 08:14:45.33 ID:SjSQe5c/.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

591 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 08:23:50.76 ID:JZa23cPa.net
俺的には富のインレタ、パーツ取り付けの方がはるかに面倒だな。
DCCはNでもそれなりに工夫すれば隠せるし、外部ではないので多少の失敗はごまかせるし。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 09:13:30.13 ID:pkFzO5qg.net
一体コピペに何度反応すれば気が済むのか

気分的に面倒かどうかはともかくフレンドリー除けばデコーダ取り付けの方が附属パーツ取り付けより難しい場合の方が圧倒的に多いのは確か
Nの電気機関車にサウンドなんか入れようと思ったら大変
自分はそれがあって16番以上に本格的に移行した

593 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 14:17:43.92 ID:QWbPGjKf.net
>>586
MS2はファンクション8コでは?、、
Z21もアクセスポイントの設定とスマホ側のOS問題、日本では最も一般的なデジトラのポイントを扱えない、、

問題だらけ、 そこを乗り越えても1列車とオーバル+α程度のレールプランじゃDCCのメリットは?

説明書の値段の根拠は赤青本、サウンド無しなら半額で済むが、サウンドのないDCCじゃアナログと変わらない

594 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 14:30:02.09 ID:QWbPGjKf.net
>>585
ID:bQ1WefrEにはクソだったようですが、当時の入門用としては一般的なスペックなのでは?
KATOに初期不良や修理依頼できる安心感もあるし。ただ複数列車を同時運転するには追加のキャブが欲しくなるし、ESUとも相性悪いみたいので今から買うのはチョットね

595 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 14:33:22.07 ID:Cj2Vr2MX.net
もし今よりももっと普及してコスト的にも下がって欲しいなら
DCCやってられないという意見には真摯に耳を傾けるべきかなと。
そこが普及の妨げになっている部分だからね。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 14:41:30.41 ID:pkFzO5qg.net
>>593
MS2のファンクションは12個
適当なことを言う前に調べてください
Z21でもデジトラのポイントデコーダは扱えます
アクセスポイント云々は意味不明
説明書の価格設定は驚愕の一言
問題だらけなのはそちらのサーチ能力

DCCのメリットとやらに異様に拘っているけれどそれは従来DCでやってきた人に対しては必要かもしれないけれど本当に初めての人には後からで良いのでは
アナログと同じではダメという発想がまず根拠不明
値段が高くて買えない人が多いのいう方が普及という観点では余程問題なのでは
ある程度普及した後にやっと仰るような高価なセットが意味を成してくるかと

597 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 14:55:21.06 ID:pkFzO5qg.net
MS2のファンクションはF0〜F15であった
偉そうに言っておきながら間違えていて申し訳ない

ただ、繰り返すけれどスターターセットにサウンドや多重制御は必須ではないと思う
必須だと思っているのは良くも悪くもDCで模型鉄道をやってきた人の固定観念であると思う
勿論それらが出来るセットに越したことはないが価格的に間口を広めるのは難しい
だからメルクリンやロコは下位機種、サウンド無し、小判形エンドレスのスターターセットを出し続けているのではないかと
最初から全て揃える必要は無いと判断した結果ではないのかと

598 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 14:57:33.96 ID:WhvNLgNc.net
>>596
MS2のファンクションは16みたいですね
Z21でポイントデコーダ使えるようになったのね
Z21付属のアクセスポイントは国内使用不可
赤本青本を買っていない!?

アナログと同じ事しかできなければ安い方を買うのが当然

599 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 15:06:43.63 ID:QWbPGjKf.net
メルクリンが入門用を出し続けてるのは、既にACの選択肢が無いから…

600 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 15:41:46.89 ID:fWdElc4a.net
>>593
>サウンドのないDCCじゃアナログと変わらない

それは単線で遊んでるからそう思うだけかもねw
例えば欧州DCCでロコフラのマルチマウスを使った場合でも
国内で手に入る65Wクラスのスイッチング電源を繋げば3Aはとれる
各車の消費電流がモーターだけなら0.7Aとして、4列車は同時運転可能
何もエンドレス単線でなくとも、複々線にしたって走らせられる計算。
サウンドがなくとも、複数列車を走らせるのは楽しいし、ポイントは
従来電源のDC制御でも十分楽しめるでしょう

予算に余裕があってZ21を購入できるならば、スマホの画面から列車選択も
容易だし、マルチマウスと比べたら操作性は飛躍的に改善される
また複数人数で遊ぶのも可能。

車両は日本製でもフレンドリーでコーダー入れたら動くから
KATOの対応車両ならモーターデコーダーにライト用デコーダー2個で
5000円程度追加投資すればDCCで使えるようになるのでお手軽

601 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 17:30:30.04 ID:NxvnkoES.net
固定の自宅レイアウトか、クラブレイアウト(日本に存在するのか?)がない限り、
DCCの多重運転のメリットは弱いと思う。
サウンドは、DCCのメリットあるけでど、HO以上のクラスでないと制約が厳しい。
多重運転や信号システムは、それを使いこなせる能力があれば、自作なり、海外の既存の製品を組み合わせて、
何とかできそうなので、商品としては難しい。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 22:18:13.37 ID:JMbWww+G.net
逆だよ。
ゆったり走らせられるレイアウトならアナログで良い、せかせかポイントあって複数の列車走らすならDCCのが良い。
以外に思うけどナローだとDCC普及し易い。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 23:40:08.41 ID:YBXbCwCy.net
俺にとってのDCCの利点だが、サウンドが鳴ること、配線が1本で済むこと、スマホで操作できることかな。スマホでポイント切り替えとか感動的だわ。

複数運転はオマケ的に楽しんでる。と言っても追い抜きくらいしかしないけど。

D101はクソだろ。デコーダーとの相性の悪さ、アドレス変更やポイント切り替えのしにくさなど、あんなに使いにくいコントローラー他にある?

ところでロクハンのコントローラーはようやく発売なんだな。なかなか良さそうだね。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/08(火) 23:58:45.72 ID:QWbPGjKf.net
>>600
あれ? スターターセットが複線の設定になったの?
しかもポイントマシン用にアナログパワーパックも出動?

複数列車が楽しいヤツもいれば、本務機 補機の汽笛の掛け合いをやりたい人間もいる。
結局、お手軽なスターターセットなんて作れないって事。

ごちゃごちゃ組み合わせるくらいなら最初からCS2使えば5A流せるしポイントも統合可能。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/09(水) 01:16:53.25 ID:IyYw6lwn.net
車両はDCCでないと複数同時に遊べないが
ポイントはコストと手間かけてまでDCCに
しなくてもなんとかなるからなぁ
特に相性問題とかあれば尚更w

606 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/10(木) 08:25:13.80 ID:XE37Kh4y.net
できる男の俺は
ポイントだけDCC化してる

607 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/10(木) 12:53:16.41 ID:KOh9dyi5.net
できる男のポイント数はいくつ?

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 05:07:51.91 ID:TWV3VBFR.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 08:02:26.10 ID:b5/tRWZf.net
やっぱ既製品がないと辛いわな。こんだけアナログが席巻してたら無理だけどさ。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 08:47:22.65 ID:8P3f6CeI.net
機関車一台10000円に
サウンドデコーダー15000円
合計25000円!

日本での完成品なんて見込めないw

611 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 14:19:21.52 ID:/YZtyFRy.net
ホビセンで売ってる過度のDCC搭載モデルってどの位売れているのかな。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 19:48:03.48 ID:BZBX4Ib3.net
ここが過疎ってた時期が懐かしい・・・

613 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 20:13:47.72 ID:L1/NQIbg.net
>>608
ほんとそれ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 22:09:05.80 ID:uFVOSJih.net
ロクハンのコントローラーはDCとDCCどちらも操作可能とある。PWMとしたら、DCCのつもりが操作を誤ってDCを流してしまい、デコーダー焼けたりしないのだろうか?

なんねせよ楽しみだわ。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/12(土) 22:09:56.37 ID:kXeki9jW.net
ポイント18個をJMRIでルート組んでタブレットでパチパチ切り換えてる
友人が来たときワンタッチでルート引けるから一々覚えないで良いと好評

616 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/14(月) 19:13:28.71 ID:6UR1lLrD.net
>>607
答えてやってんだからなんか言えよゴミ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 10:19:51.52 ID:ihnHfUJ3.net
へぇぇー
18個かあぁー

618 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 10:52:52.89 ID:VlwQT7iD.net
>>616
すまない、BB2C不調で手間取った。

出来る男の使い方がマジ出来る男だった。
ポイント切り替えレバーが15個並んでる俺の環境は気に入ってるが、スマートではないな。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 13:08:41.53 ID:uI7MY8bA.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 13:56:20.04 ID:ikDjWsaG.net
ポイント18個はすごいな。固定レイアウト?
うちは6個だが、お座敷なので配線から開放されてすごく快適。18個だとなおさらでしょうね。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 18:59:15.77 ID:MHOkj+cj.net
>>619
だから、やってられないなら、消えな。
何度も同じ書き込み、精神異常者に用はない。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/15(火) 20:47:05.24 ID:4/IH75oN.net
ここの住人か?新スレ立てたオモロイ奴はw
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1502770602/

623 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 00:33:43.68 ID:umNZ40WO.net
やってられんから走らす車輌だけDCCだ。
スローが効いて好きに走らせられるのが良い。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 07:13:04.63 ID:p2Cl9frj.net
>>621
こういうやつが多いからDCCは下火なんだろ。
富の新システムでDCCへの人口流入が減って、そのまま滅亡だな。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 08:24:41.33 ID:S2uy6Ci4.net
鉄道模型がNゲージだけだと思ってるガキか?
残念ながらDCCはすでに海外で普及してるから
滅亡することはないわ

別にDCC化を誘っているわけでもないし
他人がDCC化しようがしまいが関係ないだろうに
なぜDCCを必死に否定しようとするんだろうな?

626 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 08:45:43.59 ID:JG//pKOu.net
いい加減荒らしのコピペに反応するのはやめてくれ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 09:13:52.12 ID:RbFnzjsK.net
TNOSのスレ見てみると、センサー方式の限界が見えてくる。
特に場内信号機の復位のタイミングは、在線検知が信号機の位置と一致していないため、タイマーで復位とか、列車長未満の閉そくが作れないとか。

逆にそういうギミックに興味が出てきた人たちが、DCCで実現しようと転位してくることを期待している。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 09:54:40.22 ID:ntQYwikg.net
日本ではN主体で、しかも電車列車がそのまた主体だからあくまでも細々だね。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 12:22:49.13 ID:ZJ0zYHBn.net
>>627
日本の住宅事情では一畳レイアウトがほとんどだろうから、DCC移行より今のままでいいかって層が大多数だろう。
日本向けのDCCパッケージが欲しい所だ。ホントはそれはKATOの仕事なんだろうけど。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 22:21:27.23 ID:pmcpneFa.net
普及型のNゲージではDCCのプラットフォームとしてはあらゆる面で小さすぎるのが最大の障壁
サウンドはおろかモーター、灯火のデコーダーを積むのすら一苦労
散々サウンド入れてきたけど車載ではやはり最低HO以上無いと組み込むのも難しいし音質や音量も厳しいものがある

631 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 22:29:28.19 ID:WpOa4MJE.net
Nゲージ用の石って作れへんの?

632 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/16(水) 22:30:52.41 ID:JG//pKOu.net
勝手に人の書き込みコピペするなや

633 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 06:33:31.73 ID:qr2KJV1K.net
とにかくDCCは全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんよね

634 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 10:53:49.46 ID:/X+F+RuL.net
DCCは海外勢のおこぼれをもらってる現状でしかも排他的。
滅びはしないが仲間内で干上がりかけの水たまりで瀕死状態ってとこかな。
TNOSを知ることでDCCの優位性に目覚めても受け皿がこれじゃね。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 11:13:38.00 ID:/4TRLop2.net
TOMIXに運命を託す、非常に小さな世界の中で生きていく覚悟 泥舟とは言わないがハメルーンの笛吹きの覚悟はすべき。
その点はオープンなDCCに分があるね、欧州機関車もカッコいいし

636 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 12:05:34.29 ID:tTCOP27z.net
TOMIXはしばらくTNOS推しでいくだろうな、KATOはスマホ・タブレットキャブに進化する道を選ぶのか?
どちらにしても、車両の数を売りたい両社にしたら、DCCはできたら避けて通りたいアイテムである。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 14:11:10.70 ID:5pDUbAlU.net
>>636
タブレットキャブ? 母艦になる端末のOSもVerもバラバラなタブレットなんか使うならDCC準拠にしたほうが開発費掛からないだろ
国内専売じゃ開発費の回収が出来ない

638 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 14:29:17.58 ID:2eUKD4cf.net
DCCやってる人はPR3さえ買えば
コマンドステーションをパソコンに繋いで
JMRI+EngineDriverでスマホからWiFi接続出来るよ

639 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 17:43:28.24 ID:G97UGk09.net
PR3高すぎだよ
持ってるけど

640 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/17(木) 19:18:19.73 ID:BvpSJxcX.net
>>637
うん、だからKATOはDCCを捨てる。って意味で言ったんだけど。
アナログで手元の端末を用いて一列車だけコントロールする。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 00:29:47.81 ID:+KSmniB2.net
DCC自体はオープンだがユーザーがクローズなわけで

642 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 00:34:01.59 ID:a+HNI+BS.net
>>641
LokProgramerの使い方やデータ作成のノウハウなんて、仲間内だけで共有して
外部の人間には教えてくれないからね。
DCCというより日本のDCCファンの特徴だと思う。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 00:35:00.77 ID:a+HNI+BS.net
LokProgrammerに訂正。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 05:14:45.34 ID:+KSmniB2.net
>>642
メーカーが先かユーザーが先かはともかく本気にならないと…ってことね
世界的には確立された規格でも日本じゃメーカーもユーザーも

ダメダコリャ

645 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 05:27:33.86 ID:XvRJYAhP.net
つくづく主流がNゲージであったのが惜しまれる
DCC特有の遊びをするのが難しすぎる
その結果今やDCCはすっぱい葡萄状態

646 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 06:16:46.31 ID:cVlHDsFK.net
日本のユーザーの特徴とやらまで語り出したよ、
コレクション(転売)目的の場合は向かないよね、売れなくなるから
自分で穴あけミスってメーカーの将来を語り出したり
そのせいかチョットしたパーツの取付も上級者向け…

647 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 11:25:47.66 ID:h3n7UzrG.net
まあ普及型のNゲージではDCCのプラットフォームとしてはあらゆる面で小さすぎるのが最大の障壁
サウンドはおろかモーター、灯火のデコーダーを積むのすら一苦労
散々サウンド入れてきたけど車載ではやはり最低HO以上無いと組み込むのも難しいし音質や音量も厳しいものがある

648 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 12:12:39.52 ID:UzTsRf/u.net
音はなぁ、無理して車両に入れる必要もないとは思うんだ
レイアウトに4チャンネルスピーカー仕込んで
立体的に音出すシステムがあったろ?

649 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 13:32:43.32 ID:cVlHDsFK.net
>>648
いまは9chくらいのアンプも普通に売ってるが、ホームシアター並みのスピーカー設置スペースが必要
位置情報をアンプに伝えるギミックを仕込むよりも車両から音を出すほうが全然ラク

もしくはサウンドBoxで諦める

650 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 13:59:56.60 ID:+KSmniB2.net
DCCの可能性ってそんなの隠しとけばいいんだよ
サウンドなんか二の次にしてデコーダーだけ
これならNでも組み込んだ既製品もそう難しくない

あとは1列車操作できるリモコンみたいなコントローラーでいい
欧州のスターターセットってみんなそうだろ?

そうやって人口が増えたら前からやってる人間も潤うってもんだ
それをあれも出来るこれも出来ると優位性を説いて最初からハードルを上げる
それじゃ誰も付いて来ないよ

651 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 14:02:49.10 ID:UzTsRf/u.net
>>649
9チャンなんてあるのか?
すごいな、4チャン×2(上下方向?)+サブウーハか?

あと駅とか鉄橋とか局地的にスピーカー仕込む手もあると思う

652 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 14:35:36.75 ID:S5hfEaV6.net
>>648
選択肢として車両に入れられるというのがハナから選びにくいというのはなあ
言うようなシステムは選択肢として十分ありだとは思うけど機関区で駐機している汽車が大量に居るだとか重連でトンネルに入った時の音の消え方とかは再現しにくいやや面白みに欠ける
Nゲージの小ささでも音の遠近感は結構分かる

653 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 14:37:31.90 ID:S5hfEaV6.net
>>650
スターターセットに関しては以前議論になったけれど同意見
いきなり全部やる必要はないと思う
ただそれにしてもNはまだ小さすぎるかなと

654 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 14:57:01.39 ID:KyChMqwM.net
今日、ラジコンが玩具の値段で売られてるのに、
鉄道模型が、こんなに遅れたシステムだなんて外から見たら驚きでしょうね。
50-60代が一掃されたら雰囲気も変わってくるかもしれませんね。

655 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 19:09:00.54 ID:QiaUd8mU.net
>>654
なんか中高年をバカにしてるけど、50〜60代はパソコン通信からネット環境が進化していったど真ん中の世代だよ。
逆にその世代を上にあるようなスターターセットで取り込めば、シェア拡大が見込めるんじゃないか?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 19:24:40.40 ID:utMN7bsI.net
>>654
若いも年寄りも関係なくやる人はやっている

657 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 19:24:43.67 ID:cVlHDsFK.net
>>655
ついでにお金も持ってる

658 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/18(金) 19:32:07.46 ID:6J3BHNeI.net
>>650
ロクハンがどんな展開をしてくるか楽しみだわ。eトレインコントローラーに加えポイントデコーダーは出すみたいだし。

>>654
一掃されたらどう変わるんだい?

659 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 07:09:14.50 ID:4eBoxnsN.net
DC常点灯に対応できるデコーダーを組み込みで発売しないと普及はしないだろう。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 09:06:49.09 ID:5mHB2T1N.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんよぬ

661 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 11:57:06.03 ID:ehkkOtKc.net
線路にDC、DCC以外の「何か」を流すことって出来ないかな?
音声信号だけ流して車両側はスピーカーのみ、って無理?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 11:59:57.52 ID:xh0xrT1O.net
30年くらい前に交流流してスピーカ鳴らすとか信号動かすとか何とかみたことがあるよな悪寒が。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 12:45:21.90 ID:KhJ/Pbia.net
同じ線路からの電力でモーターを動かしてるからね、雑音だらけになりそう

664 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 13:28:15.57 ID:AZxKlPlY.net
PFMとかか?
パックと線路の間に挟んでノイズを変調して潜り込ませ、SL側でカム取ってそのノイズを出す。って仕組みではないかと。

たしか1年くらい前のTMSで線路にコイルで流し込む回路が乗っていたはず。
KATOがサウンドBOXだした直後くらい。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/19(土) 13:29:19.24 ID:H+py2Z6o.net
>>661
PFMサウンドだな
ブラスト音は良いけどそれ以外は...
あれの良いところはカットオフとか調整できるところ
DCCでは固定か自動しかないから少しつまらない

666 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/20(日) 23:53:47.20 ID:rGDPwial.net
ロクハン、いよいよデコーダーが出るね
AC12V対応とのことだが、デジトラで大丈夫だろうか?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/21(月) 07:46:50.80 ID:z/Pydn5L.net
結局、普及型のNゲージではDCCのプラットフォームとしてはあらゆる面で小さすぎるのが最大の障壁
サウンドはおろかモーター、灯火のデコーダーを積むのすら一苦労
散々サウンド入れてきたけど車載ではやはり最低HO以上無いと組み込むのも難しいし音質や音量も厳しいものがある

668 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 19:06:21.85 ID:cylmsjyF.net
>>667
Nだと組み込みが困難だからこそ、
メーカーには、組み込みが容易な構造をあらかじめ作っておいて欲しい。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 20:26:09.99 ID:wu3aVi2T.net
>>668
そこでDCCフレンドリーですよww

670 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 20:59:20.56 ID:b6INpYzR.net
NEM651コネクタ標準搭載にすればいいのに

671 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/22(火) 21:32:18.17 ID:h52yqqxz.net
ほんまならカトーがそれくらいはせな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 07:23:33.12 ID:b0BVK0KW.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

673 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 12:45:22.88 ID:qsEJDrMS.net
それはまあそうだな

674 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 13:04:08.09 ID:MZ1MgIXR.net
このコピペ荒らしはいつまで居座るつもりなんや

675 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 13:05:47.60 ID:b0BVK0KW.net
それはまあそうだな 

676 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 13:38:18.49 ID:T4Cgnvs1.net
>>674
キチガイの相手はしないが一番。
どうせ精神異常者はDCCの加工どころか、設定すら理解出来ないだろうし。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 13:39:49.55 ID:cRwpzQ0/.net
>>674
南朝鮮が日本への粘着を止める時、永遠に続くんじゃない?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 15:49:32.39 ID:hrVrAeVQ.net
>>648
実際DCCサウンド車とサウンドボックスを比べてみると
車載サウンドの音がかなりチャチく思えてしまうというのはある

679 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 16:23:28.39 ID:qsEJDrMS.net
自分が楽しむのと一般的に普及することはまた別の話。
今、鉄道模型で一番人口が多いのは日本型Nだと思うけど
ここにDCCが入り込む余地は殆ど無いと言っていい。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 17:15:28.56 ID:MZ1MgIXR.net
>>678
単純に音だけ比べればそりゃ外置きの方が良いに決まってる
まあOスケール以上だと車載もかなり良くできるけど

車載の価値が活きてくるのはトンネルのあるレイアウトや広いレイアウト、サウンド機が何台も集結した機関区みたいな環境だと思っている
重連の音がトンネルに入って1両ずつ消えていく瞬間とかたまらない
自分はそれが好きでどのスケールでも基本車載にしている

681 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 18:17:10.98 ID:/vFSYhDU.net
>>680
カンタムの影響か、背景雑音のせいか、レイアウトの何処を走っていても、迫力のサウンドが欲しいという人と、
自宅レイアウトで情景もある場合は、程々の音量で、遠近感が大切という人がいますね。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 18:45:58.74 ID:fnTLWvOM.net
欧州型でサウンドを楽しみたくて既製のサウンド搭載機や
Loksoundを用意してDCC始めてみたけど、
お座敷運転では音が出ても何だか虚しいね…

683 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 19:23:42.86 ID:NxhiPxbF.net
これもコピペ

684 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/23(水) 21:13:30.94 ID:F/coBzCL.net
>>682

>>439でそう書いてからもサウンド機は増やしてるよ
いつかはモジュールでもいいから情景の中で音を聞きたいからね
出せる音が少ない古い製品はデコーダの更新を順次進める予定
スムーズな超低速が楽しめるだけでもDCC導入してよかった

685 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 00:10:55.75 ID:0bdSGDWh.net
ロクハンのデコーダいくら位になるのかな?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 03:07:08.32 ID:C8WHpf0U.net
30年位ぶりに鉄道模型熱が再発したので
色々調べたら日本じゃDCC遅れてるね
ドイツだけが進みすぎてるのかなって感じドイツすごいなぁー
とりあえずrocoの蒸気買ってみたけど最高だな!^^
音が同期して低速が効く 反面集電不良に弱いのかな?ぱたっと止まる時が多い
日本のメーカーも色々出してくれよなー
デコーダーなんて小さいの得意だろ?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 03:36:37.90 ID:3RjaRwRT.net
ようこそこの世界へ

より正確に言えば模型鉄道の普及の度合いに対してDCCの採用率は日本は最低クラスと言っても過言では無いかと
アメリカもかなり普及しているしメーカーも多い

理由は幾つでも挙げられるだろうけどそんなことよりまずそうやって手を出してくれる人が一人でも増えることが何より
また分からないことがあればここで聞いてくれればと思う

集電不良にはDCより弱い
というより切れるたびにまた最初からスタートするから切れたということが分かりやすい
だからコンデンサなんかつけて瞬間停電に対応してさせるのが常套手段
一方で交流故にレイルは汚れにくいという特長もある

688 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 07:47:10.30 ID:p82duQ/b.net
遊ぶんならメルクリンだわ。そこに日本Nのコレクション。
俺の中はこれで終わり。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 07:54:16.37 ID:5bLvAIfK.net
Fleischmannじゃあかんの

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 08:07:32.37 ID:p82duQ/b.net
普通はやるならDCCなんだけど
メルクリンデジタルはハマると抜けられない。
線路の左右極性が同じなのが大きい。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 08:13:01.29 ID:3RjaRwRT.net
それならライオネルでも良いがな

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 08:22:46.00 ID:5bLvAIfK.net
ちなみにHOでDCCやってるけど
Fleischmannの車両は設計がいいのか集電不良がほとんどない
高いだけのことはある。

ROCOは結構ある
その他メーカーはひどいもんだ。
特にTrix
まあメルクリン仕様で設計して、一応DCも出してる程度だから仕方ないのか


ちなみにDCだけで遊んでるNでは全然、集電不良がない程度には
レールクリーニングしてる

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 09:01:30.15 ID:p82duQ/b.net
メルクリンは最初センターレール(突起)に違和感あったけど
左右線路が同極なのでリバースは線路繋ぐだけだし
線路短絡がセンサー代わりになるし
集電シューのセンサーを使うと進行方向で違った命令を出せる。

集電不良はメンテ次第だからメルクリンが特に秀でてると思わない。
頭ひとつ抜けたくらい。

まぁDCCではないけど、センサーが簡単かつ多様性があるので面白いよ。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 09:46:08.94 ID:9ZKjqJTD.net
集電シューは不恰好だし擦る音も煩いけど、集電に関しては優秀 客車でもシューが必要なのは… だけど
mfx機は良いよ、ラクで

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 09:54:50.32 ID:3RjaRwRT.net
メルクリンの話はぼちぼち然るべきスレへ...

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 09:59:50.45 ID:5bLvAIfK.net
日本の普及型Nは両軸集電当たり前とか、先輪・従輪でも集電とか
集電不良対策はすごいんだがな

DCCになってもその点は不安がない

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 11:18:23.17 ID:cZb6Jsz8.net
>>696
そういうのは外国製でも昔からあったけどね
ただ少なくとも最近の日本製のは精度が良い
KATOのC12にサウンドデコーダ入れたけどスケールスピード15km/hくらいでクロッシングに突っ込ませても途切れない

一方ACMEのセッテベッロを買ったら先頭と最後尾の二つの台車からのみの集電で少しぎょっとした
しかもリード線を半田付けして結んであるから切れること切れること
集電には全く問題ないけれど我が国の製品との感覚の違いをまざまざと感じた

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 12:10:17.80 ID:WMFO1zYF.net
トミックスかカトーのどちらかが今の新製品乱発スタイルから抜け出して、デコーダーや周辺機器で利益を上げていくスタイルに転換しないと、日本のDCCはガラパゴス化していくだけだ。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 19:02:47.05 ID:OSU9IXj/.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 19:51:21.18 ID:YdQLfrYp.net
車載デコーダーをNゲージの屋根と室内灯の間に収まるサイズにできないかしら

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 19:59:09.64 ID:mbq3lqEK.net
>>700
デコーダー自体を光るようにしたらどうだ?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 23:11:51.65 ID:+et0wWgN.net
細長くして各所にチップLED配置すればいけそう

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/24(木) 23:51:51.99 ID:YdQLfrYp.net
デコーダーと室内灯を一体化するとかできないかしら?

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 00:29:50.53 ID:5P/Xb8/I.net
室内灯デコーダで一体になっていたのがあったと思うからそこにドライヴやサウンド機能を詰め込むことは出来るかと思う

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 01:09:41.13 ID:oP7Rm/te.net
ロクハンのデコーダが室内灯兼ねてる。
周辺機器も出して来るから期待はしてる。
加藤もフレンドリー出来ない車種はピンソケット付ける位はして欲しい。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 02:04:20.64 ID:3mkQ18L0.net
室内灯デコーダか、1個500円位が限界やな。12両編成で室内灯と合わせて1.5諭吉。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 16:19:21.89 ID:37ZcnD3f.net
普及型のNゲージではDCCのプラットフォームとしてはあらゆる面で小さすぎるのが最大の障壁
サウンドはおろかモーター、灯火のデコーダーを積むのすら一苦労
散々サウンド入れてきたけど車載ではやはり最低HO以上無いと組み込むのも難しいし音質や音量も厳しいものがある

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 17:56:33.20 ID:OidZ+5NP.net
ああ、またネガキャンのコピペですかw情けない・・・・

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4362.jpg

結局、自分で努力できる人しか続かないのかもね。
努力してるつもりはないけど、今まで沢山加工してきた。
それがあって半田付けも慣れて熱が散らない工夫をすれば素早く付くし
近年はパーツも進化してシュガーキューブスピーカーやLokSoundmicroなど
Nでも十分組み込める材料は揃ってる。
実際に積み込むのは面倒だが、どう押し込むとか考える時間も楽しみ?のうちw

709 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 18:10:46.30 ID:5P/Xb8/I.net
コピペ元を書いた人間だけどネガキャンのつもりはなかったんだけどな
ただ、自分が思うありのままを言っただけ
ロクハンがうまいことぶっ壊してくれることを期待している

710 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 18:13:28.46 ID:5P/Xb8/I.net
一応KATOのC12にサウンドを入れたり路面電車のポールの上下をさせたりしてからの意見なので出来ないと言いたいのではない
ただHO以上と比べた時にそのハードルが高すぎるかなと
HOナローになるだけで随分入れやすくなるくらいにNゲージは小さい

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 18:24:31.85 ID:W47tDilr.net
コピペ馬鹿の意図は別にして最初に書いた人はネガキャンのつもりなどないだろう

実車が動力分散式メインの日本型でNゲージの小ささだと
車内や車体反対側への眺めをデコーダとコードで潰さないといけないから
気が進まない人も少なくないと思う

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 18:57:26.52 ID:HhgwUQms.net
燃料投下してんだろw
閑散としてるスレがコピペ君がくるようになって勢いがました。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/25(金) 21:04:25.47 ID:qxfRftVl.net
なるほど

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/26(土) 00:26:58.07 ID:6c9ZCSo7.net
日本型はDC
ヨーロッパ型はDCCで楽しんでるから無問題

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/26(土) 00:28:50.84 ID:hfRk3ynz.net
なに言ってんだこいつ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/26(土) 00:34:49.80 ID:nk5qXi/C.net
無線をシステムの一部に使うDCC製品はたくさんある。
今はiPadなどを制御機器として使えるシステムが多数あり、これらは無線方式といえる。

プロポなどを使うラジコン方式でも
DCCのように個別制御が可能だがch数が少ない。
その代わり、うまく組み込めさえすればレールの汚れに依存せず制御できる。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/26(土) 00:48:35.66 ID:hfRk3ynz.net
最近bluetoothなんかで操作できるものが増えているからDCCの次にやってくるかもしれない
最近出た玩具用の電池型のものなんかHO以上ならそのまま積めそうだし
DC,DCC,三線式何でも共存可能なのも強み

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/26(土) 19:01:01.59 ID:rqG0h9Vi.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

719 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/27(日) 19:24:31.87 ID:nqk72RwC.net
日本型はDC
ヨーロッパ型はDCCで楽しんでるから無問題だぞ?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 09:46:56.74 ID:HHe9KgxW.net
喧嘩腰な流れはDCCやってるひとがクソみたいな人格者ばかりな証明だろうなワロタwwwww

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 10:00:42.42 ID:3ZLHgFXE.net
これはブーメラン

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 10:22:50.49 ID:I1mm+H54.net
今日、ラジコンが玩具の値段で売られてるのに、
DCCが、こんなに遅れたシステムだなんて外から見たら驚きでしょうね。
50-60代が一掃されたら雰囲気も変わってくるかもしれませんね。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 10:47:09.11 ID:3JZAcmND.net
>>722
なんで50-60代が一掃されたら雰囲気が変わるのか?よく判らん
まぁ、その頃には「お前の」雰囲気は変わってるだろうけどなww

724 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 11:03:42.76 ID:E1JPw57J.net
>>723
こういうやつが多いからDCCは下火なんだろ。
富の新システムでDCCへの人口流入が減って、そのまま滅亡だな。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 12:04:14.03 ID:gUFV1DWt.net
>>722
遅れたというより、日本の市場や顧客ニーズにマッチしてないんだろ。
自宅などで走らせる機会が少なくて、車両コレクターになりがちな日本国内のユーザーに置いては、不必要とは言わないまでも優先順位が低いのは仕方ない。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 13:23:37.39 ID:5fT5qkSB.net
DCCは海外勢のおこぼれをもらってる現状でしかも排他的。
滅びはしないが仲間内で干上がりかけの水たまりで瀕死状態である

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 18:11:19.35 ID:YZRaNnik.net
今日、ラジコンが玩具の値段で売られてるのに、
DCCが、こんなに遅れたシステムだなんて外から見たら驚きでしょうね。
50-60代が一掃されたら雰囲気も変わってくるかもしれませんね。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 18:46:11.11 ID:7hejF1Rm.net
>>727
なんで50-60代が一掃されたら雰囲気が変わるのか?よく判らん
まぁ、その頃には「お前の」雰囲気は変わってるだろうけどなww

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/28(月) 18:49:38.58 ID:b4OFABCo.net
DCCがなかなか普及しない理由がよく分かるわ
人間としてろくでもないのが多過ぎる

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 12:06:54.17 ID:6FXELV0U.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

731 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 15:36:30.56 ID:Lppd1ycP.net
DCCは海外勢のおこぼれをもらってる現状でしかも排他的。
滅びはしないが仲間内で干上がりかけの水たまりで瀕死状態である

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 18:46:00.33 ID:TTaGWHd4.net
日本型はDC
ヨーロッパ型はDCCで楽しんでるから無問題だぞ?

733 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 20:55:57.18 ID:iXKESaXg.net
今日、ラジコンが玩具の値段で売られてるのに、
DCCが、こんなに遅れたシステムだなんて外から見たら驚きでしょうね。
50-60代が一掃されたら雰囲気も変わってくるかもしれませんね。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 21:19:40.56 ID:xtCkOqcn.net
>>733
なんで50-60代が一掃されたら雰囲気が変わるのか?よく判らん
まぁ、その頃には「お前の」雰囲気は変わってるだろうけどなww

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 21:43:48.97 ID:UNKtjXSL.net
数持ってるとDCC対応なんてなかなか出来ないよ。
DCC化したら今度は貸しレでパルスのコントローラー使えないし。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/29(火) 21:46:14.21 ID:ESPTHEF6.net
数持っていると言っても一度に全部走らせる訳ではないでしよう
貸しレでコマンドステーション持ち込み可能或いは据え置きの店もある

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 07:35:40.40 ID:8KTQH7dP.net
日本ではメーカーの意向のままの人が多く
当然、面倒なこと嫌いだから流行らない。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 10:03:56.40 ID:hsD69WjW.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 10:21:20.81 ID:AY4SsV2d.net
デコーダ積んだDCC車両って
アナログDC電源でも走らなかったっけ?
あれ、前照灯は点かないのか?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 11:03:50.59 ID:og/TdwFv.net
>>739
デコーダーに拠る
ヘッドライトも設定による。

>>735
パルスコントローラは、例えば16V以上の高電圧が出るものでなければ
デコーダーが壊れることはない。

パルスにかぎらず、デコーダーの中のマイコンは、
マイコンが起動するぎりぎりの電圧を行き来するとハングアップし易い。
その場合は、速やかにマスコンをOFFにすれば大丈夫であるが、CV値が化けることはありうる。
もちろん、集電状況の悪いDCCでも起こりうる。

サウンドデコーダーでは、パルスコントローラのとき、低ノッチでは、オーディオアンプにノイズが
混入することがあり、スピーカーを壊すことがある。デコーダーによる。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 11:20:53.13 ID:eeqOvoVC.net
扱い誤ったら見た目変わらずでも壊れるって、そりゃ人減りますがな‥

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 14:00:52.77 ID:+jhBFG6p.net
>>741
ガラケー使ってるの?DCCもスマホと変わらん

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 14:21:35.94 ID:obi6JG2M.net
最近コピペ荒らしと僻むDCユーザーの書き込みばかりだな

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 18:13:45.39 ID:BUlASade.net
>>743
とりあえず鏡で自分の顔見てこいよ
あっ…ニートだから鏡を買う金もないのね
とりあえず早く自立しようね^^

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/30(水) 21:35:36.71 ID:5BjpHHN9.net
e-トレインコントローラー買われた方、感想教えて下さいな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 11:09:01.72 ID:AgqzA2Xj.net
TOMIXの機関車のフルサウンド化は難しいかな

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 11:25:37.05 ID:ITy2kz8i.net
>>733
DCCに限らず、一掃されたら雰囲気変わるでしょうねww
良い方にも悪い方にも。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 11:37:41.61 ID:oyFtKvsG.net
雰囲気が変わるというか
単純に鉄道模型市場の顧客が減りそうwwww

749 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 11:40:54.55 ID:DU/HRlCN.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 11:43:38.47 ID:aMuGVGEt.net
50-60代が一掃されたら
その下の若い世代が50-60代になるだけじゃないかなぁ?

人数の違いはあるにしても…

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 11:57:06.86 ID:ITy2kz8i.net
>>748
>>750
書きにくい話ですが、
古いのを知ってるだけにいちいちうるさいのが多い、だそうですww
そのおかげで良くなる部分もありはしますが。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 13:23:57.30 ID:aMuGVGEt.net
>>751
その理屈だと
若い世代は新しいもの(つまりDCC)まっしぐら
ということになりませんか?ww

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 13:33:08.57 ID:ITy2kz8i.net
>>752
すみません。
DCCに関してうるさい、ではなく主に車両に関してです。
このスレでDCCにあまり関係ない事を書いて申し訳ないです。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/31(木) 21:11:03.61 ID:kCj0xP6J.net
>>753
旧客や旧国の変態っぷりは当時を知っている人じゃないと実感ないわな

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/01(金) 21:33:27.28 ID:Xw2fnmmI.net
Trixの古いサウンド機のデコーダをESUのLokSound v4.0に載せ替えるとしたら
M4を選ばないと駄目ですか? それとも無印でいい?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/01(金) 22:24:29.98 ID:CmBFZC3a.net
DCCは海外勢のおこぼれをもらってる現状でしかも排他的。
滅びはしないが仲間内で干上がりかけの水たまりで瀕死状態である

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/02(土) 04:44:34.77 ID:qFa8Oaaq.net
日本型はDC
ヨーロッパ型はDCCで楽しんでるから無問題

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/02(土) 16:20:30.60 ID:gUIgS0VD.net
>>720
>クソみたいな人格者

素晴らしい日本語
クソワロタwwwwww

759 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/02(土) 19:52:15.32 ID:iVzgGGdy.net
そんな褒めるなよ
よせや恥ずかしい(*´ω`*)

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 11:01:18.07 ID:Pg8wJB4z.net
所有車両が多過ぎてDCC改造出来ません。
DCのレイアウトでDCC車両が走るなら徐々に改造してもいいが壊れるんでしょ?

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 11:09:28.01 ID:IkHxCA/q.net
>>760
レイアウトでDC車走らせるときは普通のパワーパック、DCC車走らせるときはDCCコントローラー繋ぐで良いじゃん

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 11:13:48.50 ID:CmwIXVwO.net
>>760
デコーダーの設定をちゃんとすれば壊れない
例えばデコーダーのテストなんか9V電池で出来る

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 11:15:00.26 ID:CmwIXVwO.net
あ、常点灯とかの特殊機能付のコントローラはご法度ね

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 11:55:50.91 ID:Q3nlGbNQ.net
>>755
M4はメルクリン用
メルクリンで使う予定が無いのであれば無印で良いんじゃないかな。
無印 DCC, Selectrix, MM
M4 DCC, Selectrix, MM, mfx

#Selectしか使っていないので何とも言えないけれど…

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 19:44:42.20 ID:rhKwohbV.net
今までポイントの「非選択式」って何のためにあるんだろう…と疑問に思ってましたけど、恥ずかしながら最近DCCのことを知って得心しました。
Zゲージャーだけど、DCC化してみようと思います。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 19:49:35.02 ID:CmwIXVwO.net
>>765
Zへのデコーダ搭載は未経験だから具体的なアドバイスは何もできないけれど頑張ってください
分岐器の件はDCCより遥か前から存在していますが当方も理由はあいにく知りません

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/03(日) 21:31:13.31 ID:GJuCim9R.net
>>764
ありがとうございます

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/04(月) 21:01:57.85 ID:xClkMmiC.net
DCCがなかなか普及しない理由がよく分かるわ
人間としてろくでもないのが多過ぎる

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/05(火) 13:17:21.39 ID:3f2Vfy5H.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/05(火) 15:34:57.23 ID:OFSOVz7K.net
今日、ラジコンが玩具の値段で売られてるのに、
DCCが、こんなに遅れたシステムだなんて外から見たら驚きでしょうね。
50-60代が一掃されたら雰囲気も変わってくるかもしれませんね。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/05(火) 15:46:46.85 ID:W4G/oWZF.net
単3電池サイズのパッケージの中に単4が入ってて、スマホでプラレール操作出来るってうまいこと使えない?Nは無理かもだが。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/05(火) 16:21:53.50 ID:QPHfdzUW.net
>>771
うまいことというのが良くわらんけどHO以上なら車内に電池ボックス設置すれば簡便に使える

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/06(水) 09:43:03.76 ID:WhWItVhI.net
KATOの社長が「私はDCCが嫌い」と言ってたよ?
あとはわかるな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/06(水) 11:09:12.45 ID:fleaswD5.net
その割には国産メーカーの中で一番DCCへの対応が濃いような…
いや、ありがたいんだけどね、もちろん

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/08(金) 21:08:06.75 ID:WK7NGXgc.net
オクにNのサウンド入りC12が出てるね

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/08(金) 22:24:48.99 ID:B9dzohy0.net
本人宣伝乙
おまえ定期的に売ってるなw

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/10(日) 08:41:00.67 ID:rVIny74l.net
にゃ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/11(月) 11:54:22.39 ID:Y1nkapNX.net
オクのサウンド入りC12だけど運転席内完全に真っ黒だね。向こう側が見えない。
俺の欲しい物とは違うわ。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/11(月) 12:47:48.75 ID:2JO0MWq8.net
さすがに運転席内にいれないとC12は無理じゃね?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/11(月) 12:49:07.85 ID:2JO0MWq8.net
追記
トラムウエイのHOのC12ですら、確かDCC化は、キャブ内に入れる感じだったと思う

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/10(火) 20:42:15.14 ID:nNIl3GYh.net
Aliexpressに12ドルのデコーダが売ってるみたいで。
https://ja.aliexpress.com/store/product/NEM652-DCC-LOCO-DECODER-FOR-HO-N-SCALE-MODEL-TRAIN-LaiDcc-Brand/2977030_32820423789.html

人柱求む!
っていうか己で発注してみました。
船便なんで2〜3週はかかるかも。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/10(火) 22:31:33.17 ID:HayCdw78.net
>>781
ja.に気付かずそのままクリックしちまった…

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 05:14:25.04 ID:UtNcqWwq.net
>>782

なんかヤバイの?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 07:11:14.67 ID:rr489H8M.net
中古車両に入っていたLokSoundV3.5のサウンドデータ入れ替えたら何故かDCでしか動かなくなってしまった
リセットしようにもCV値の変更が効かない
読み出しだけは何故かできるけど

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 08:19:02.45 ID:yEbUVEQJ.net
デコーダー交換しかないね

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/13(金) 18:46:18.28 ID:BJLS9nFT.net
>>783
機械翻訳の日本語サイトだと販売商品の正確な仕様や説明が理解しづらいので
Aliexpressは普通に英語で利用する人が多いのだが
一度ja.の翻訳サイトを見てしまうとクッキーか何かの影響で
別の機会に本来のwww.aliexpress.comを見ようとした時にも勝手に
ja.サイトへ行ってしまい、そこから再度グローバルサイトへ移動して
リセットしなければならないため、面倒臭がられている

787 :779:2017/10/15(日) 21:25:27.67 ID:welbWRnD.net
>>786
そういう事でしたか。

LaisDcc Model Train Store

こちらでググってトップのAliが該当です。
俺はクッキー残ってるからjaになっちまった。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/16(月) 14:39:24.59 ID:SEPxSNW3.net
>>784
もう一度サウンドデータ書き直してみたら?

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/16(月) 15:36:19.05 ID:r2z8bNQF.net
>>788
何回書き直しても同じです
他の音源を入れてDCを流すと他の音源に変わるのでパケットを読み取る部分が逝かれているようです

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/16(月) 19:00:44.67 ID:SEPxSNW3.net
えー。何か変な壊れかたしていますね。
音源の書き換えも、CVの読み出しもその為の命令を送っているわけで
パケットの読み取る部分(?)が逝かれたという事は考えにくいんですけれどね。
音源書き換えの時にリセットでなくCVの書き込みもしました?
音符のアイコンだと音源を書き換えるだけだから、その隣のデータを書き換えるを実行しないと
そのデータの初期CVに成らなかった気がするんだけれど。
一括書き込みとかあったっけ?最近使っていないから忘れてしまった

それでも駄目ならファンクションを押してライトが点くかどうかを確認するとか
で、通っているようなら書き換える前はモータの設定がチューニングされていたのでは無いかと。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/16(月) 20:49:23.58 ID:ZI9OtslB.net
音源だけでなくCV値の書き換えも行なっています。
またプログラマーからリセットもかけましたがCV値を読み取るとどうもリセットも出来ていないという様子です。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/16(月) 22:03:38.54 ID:EDWP0k27.net
アキラメロン

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 07:55:11.37 ID:VdrKsmUn.net
赤い箱でやってみたら?

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 10:22:01.04 ID:+RBtRPaW.net
こうやって苦労するので浸透しないんだろうな。マジな話。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 11:17:01.08 ID:BLkTYMua.net
デコーダーは消耗品なんだよ
調子悪くなったら交換しろ
それができないやつはやめろ

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 12:36:46.87 ID:HaSh0iF2.net
メーカー出荷時から入ってる音って消せるの?
クマタとかのデータは消せないって聞いた事が

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 13:01:06.82 ID:zryE+QAh.net
>>794
そもそもその苦労を知らん人の方が多いと思うけど

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 13:12:34.70 ID:j569QylA.net
仮にAppleが鉄道模型に参入したら、
使いやすくて、高機能なDCC管理システムを作ってくれるだろうな…

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 22:54:49.44 ID:+RBtRPaW.net
早い話、DCCは面倒で、一部のキワモノ好きな人のためのもの。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 23:26:06.67 ID:YsheOtFN.net
やっぱりナニかが変なんだけれどCVの書き換えは出来るのにリセットが
出来ないって、初期値が書き込まれていないとかそういう事に成るんじゃないのかな?
1、プログラマーで全てを書き込む(音符の右のアイコン、音符の順だったっけ。)
2、アドレスを読み出す(3を期待)
3、アドレスを書き換える(45とかの適当な2桁)
4、アドレスを読み出す(3以外の値を期待)
5、リセットをかける(cv8=8)
6、アドレスを読み出す(3を期待)
なんてのが出来ていればまず普通に読み書きできていると思うけれど。

で次にアドレスを3のまま線路において、ヘッドライトとかはon/offできるの?
これが失敗していると自分のアドレスを見つけられなくなっているのでその辺をチェック
ライトのon/off出来るけれど走らないのならモータの設定が初期値では問題あると言うことではないかと。

後はあまり無いと思うけれどFWの更新をかけてみるくらいか。
古いファームだとライトファンクションの一部が無かった記憶もあるくらいだから
その辺で食い違いが出てくるのかな…
ttp://www.esu.eu/en/downloads/software/firmware-decoders-ecoscontrol-radio/

801 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/17(火) 23:31:35.07 ID:YsheOtFN.net
>>796
メーカによっては書き換え(変更)が可能です。
クマタとか天賞堂の様に音源データの公開がされていないところもありますので
違うのに書き換えてしまうと元に戻せないから消せない(消すな)という意味では?

esu/digitrax/カンタム/Zimo/Marklinは書き換えが可
なので、とりあえず在庫のあったDL用を買ってSL用に。といった事も出来ます。(データが公開されている限り)

MRC/Tsunami/TCSは書き換え不可

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/18(水) 01:58:18.40 ID:IKjJZ4e1.net
>>799
足りない頭で荒らしご苦労さん
欧米はキワモノ好きばかりなんだな知らなかったよw

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/18(水) 08:58:15.44 ID:bvaV83mc.net
>>802
日本の話してるのにわからないかなぁ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/18(水) 10:51:16.93 ID:0DVDE6Gc.net
キワ90好き

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 03:26:09.77 ID:LFGkSttc.net
>>803
苦労しすぎてDCC投げちゃったのか
その苦労話を披露したらいいんじゃね

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 05:02:22.69 ID:bY9STR6T.net
>>805
苦労を強いる時点で普及は無理だな

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 07:43:38.23 ID:R5eCD1Dk.net
取扱いが煩雑だからトミックスやマイクロが参入しないんだろうな。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 07:53:45.82 ID:lnJoD3Sc.net
>>806
苦労する層に普及させる事もない
日本国内なら富の常点灯やギャップコントロールで
我慢したらいいじゃないか

中学英語+辞書で読める説明書の日本語版が
あれば…とか言う連中は手を出さなければいい

別に日本国内で普及しなくても、海外市場が
生き残ればそれで十分ですw

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 12:11:43.74 ID:E5gE2+oB.net
本当に煩雑なら共通規格にならないから

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 12:37:26.86 ID:R5eCD1Dk.net
模型屋の店員でもDCCを理解してる人は少ないんだろうな。
全体の1割も居なかったりして。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 12:44:07.64 ID:E5gE2+oB.net
お前も理解してないじゃんw
導入出来なくて悔しいから荒らしてる暇あるんなら早く導入してみなよ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 13:24:37.85 ID:Y0nUmPFB.net
>>811
いや、自分が理解出来ないからってネガキャンはるような異常者には、この業界に関わってほしくないなぁ。
問題起こして一般ユーザーに迷惑かけるか、メーカーが防御を高くするか、いいこと一つもないし。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/19(木) 17:47:32.48 ID:R5eCD1Dk.net
>>811
理解云々というより、端から導入する気など無いぞ(^O^)

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 04:15:01.15 ID:ZxasA7Kn.net
興味あっても使いこなせ無かったから荒らしてやるぜ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 06:15:43.62 ID:GE3QO5hs.net
>>813
強がらなくてええんやで
導入出来なくて悔しいのは知ってるから

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 07:41:24.85 ID:1k7lzPAs.net
>>815
山下喜久雄「せやな」
山下修司「せやせや」

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 08:48:05.26 ID:ShD50dSK.net
DCCは小学生が「お父さんこれ買って」って言って
買ってもらえるようなセットがなければダメだろな

欧州で普及してるから
日本でキワモノ扱いでも遊べるってのを自覚しないと

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 08:57:25.73 ID:2Qn1h0kJ.net
CCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

819 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 09:03:52.01 ID:ShD50dSK.net
苦労と努力を履き違えている人が多いね
まあ動かなかったり色々あるから苦労はあるけど
それは調べたり部品を変えたりしたら解決する

それを努力したと勘違いしてはいけない
欧州の人らが努力したから日本で遊べるんだよ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 09:14:01.28 ID:KQ16jcRJ.net
田中誠「しゃぶしゃぶ」

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 11:22:09.97 ID:IUnD6sNT.net
>>817>>819
アメリカを抜いているのは意図的なのか...?

何か日本語の解説をしているけれど「努力」という言葉を辞書で引くと「目標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。」とあるからDCCを自分のものにすることも十分これに当てはまると思うけどな

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 12:57:52.36 ID:SUCamuGx.net
>>821
自分はDCCを深くやる気はないけど、煽りじゃなくて>>817の言いたいことはカトーのポケットラインとかスターターセットみたいに説明書見なくてもそこそこ運転できるレベルの初心者セットがもっと普及すべきなんじゃないかと思う。
>>821の言いたい「努力」についてはCV値だとか知識がついたらステップアップしたい人がしていけばいい話で、箱を開けていきなり辞書見て「努力」させられるようなものは受け入れられないんじゃないかと思う。
実際自分はNのスターターセットから始めて今は室内灯の自作くらいまではできるけど、スターターセット買ったときに「努力」した覚えはないな。
うっかり線路触って感電とか多少の「苦労」はしたけど、カッターすら使ったことありませんという世代が増えているご時世、相当ハードル下げないと日本でDCCの普及は難しいのではないか。
DCCもD101(2)+EF510サウンド付でとりあえず何もしなくても走ってファンクション押して音が出ますという感じのセットが色々あってもいいと思うけど、どうなんだろう?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 13:49:52.40 ID:ShD50dSK.net
>>821
所詮は、欧米人が努力したものに乗っかって遊んでるだけだよ
強いて努力した部分をあげれば言葉の壁を乗り越えたことくらいか

アメリカ抜きは特に意図していないので、今回は欧米人と言っておくw

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 14:00:11.28 ID:ShD50dSK.net
>>822
そーいうこと、だって走らせるオモチャだからな
さあ買って走らせようと思った時点で苦労を強いるなら
オモチャとして失格

欧米はオモチャという部分がちゃんとあって
その先でのめり込んだ人の努力とか苦労とかがある

つまり広く深く

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/20(金) 20:13:59.97 ID:JrcB05FZ.net
>>822
だから、ハードル下げてもメリット
どころか、現状デメリットのほうが多い

例えばKATOのHOでDD51北斗星やC56はまだ
どうにか許せるとして、HOのEF510とか、
NのD51なんかは値段する割に貧弱なサウンドで
不出来な理由が理解出来ても腹立たしいが
何も知らない人(dcc初心者)が手にしたら
恐らくは直ぐに返品されるだろう

サウンドデコーダーがHOプラ電気機関車
一台分の値段と変わらないし、この先
量産効果が見込めるほど安くなるとも
思えない

だから熱しやすく冷めやすいライトユーザーを
取り込むくらいなら、日本国内のメーカーは
車両優先で新製品出してもらうほうが
ありがたい

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 06:59:01.29 ID:7rPfPyoz.net
ポイントだけDCCにしてたら楽やで。太い配線コード2本から分岐させるだけなんで蜘蛛の巣解消。コントロールはPCで出来るし開く方向も画面で見れる。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 09:14:03.18 ID:DV/BZccO.net
>>825
その認識が日本でDCCが終わってると言える明快な理由。
DCCはそもそもコントロール方式であって
サウンドはおまけということを理解しないとね。

スターターセットにサウンドなんて不要
初心者がDCコントロールとどこが違うの?って思うくらいでないと。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 10:04:25.88 ID:seFK3xxo.net
今どき、サウンドの無いDCCなんて中途半端な商品出回ってるの?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 10:34:13.03 ID:JMqRSVti.net
>>828
Nならザラでは?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 11:41:59.36 ID:UDj/C2Vq.net
>>827
DCCのメリットは多重運転にあると思うけど。
続行や上下同時進入とかギャップコントロールでは難しいことが、DCCのアドバンテージだと。
うちはサウンドはおまけ程度だな。
なので多少の手間と費用は、何とも思わない。趣味だしね。やりたい人だけやればいい。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 12:34:17.97 ID:T/UzGcEs.net
>>817
一応、外国のメーカーはDCC対応の入門セットを出してるみたいだけどね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 14:03:00.88 ID:FcCCKqdl.net
>>828

NのDCCスターターセットはサウンド無しがほとんどだよ

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 17:20:00.18 ID:3Vo7r1hD.net
サウンドがなければDCCの意味がないような
声が大きいのは問題だよなぁ
誰もがディティールを追及しているわけではないように
サウンドなんて不要という人もいるわけで

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 17:30:50.10 ID:VK7dD5Rr.net
サウンドに限らずDCCは「常に」DCより多機能であることを示さねばならないみたいなのではいつまで経っても敷居が高いだけの存在にしかなれないと思う
DCと同じでは意味がないけれどどんな場面でもDCを超える存在であるべきかと言われれば疑問
例えばいつかスターターセットのコマンドステーションも上位機種であるべきと主張する人がいたけれどまさにそれ
実際はサウンドはおろかライトの設定すらない車両が一本だけのスターターセットが存在して売れているわけで

835 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 17:36:35.97 ID:JMqRSVti.net
Nの場合、駅とか鉄橋とか機関庫とか
レイアウトの要所要所に小さなスピーカーつけて
そこから音を鳴らすだけでもグッと違うと思う
何も車両から音出る必要ねぇわな、Nの場合、、、

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 17:49:57.71 ID:VK7dD5Rr.net
>>835
自分はどのスケールでもあくまで車両からサウンドを出すことに拘っているけどね
デコーダーは入ってもスピーカーのスペースが問題だったりするから車両によるけど基本的に完成品を扱う人にとっては加工難易度は高い部類に入ると思う
PWM制御でモーターからVVVF音とかを出させるコントローラとかあったけどあの機能をデコーダーに載せられれば電車なんかはスピーカー無しに出来るかもしれん

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 18:05:57.19 ID:JMqRSVti.net
>>836
そのコントローラは確かに興味深いけど
モーターに負担はかからないのかな?

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 18:22:33.59 ID:1mu8vsbz.net
>>830
多重運転って本当にやりたいと思う?
TNOSもそうだけど、路面電車やキハ単行とかならともかくそこそこの編成なら有効長も必要だし、日本の住宅事情ならケツ舐め運転必至で意味があるだろうか?
朝ラッシュやりたいならリアルかもしれないが…
むしろ余計な配線がないとかギャップ要らないとかそういうシンプルさが売りなんじゃないのかな?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 18:29:51.47 ID:T/UzGcEs.net
国内でカトー以外のメーカーはDCCに消極的とはいえ、車両の取説に「DCC化するな」とは書いてないな。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 18:58:10.38 ID:r23lvH2C.net
音が出るかどうかはどうでもいいや
配線をシンプルにできるのが一番大きいな
あとは編成を個別制御できることかな

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 19:15:21.32 ID:VK7dD5Rr.net
何が重要かは人によりけり

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/21(土) 22:31:58.19 ID:UDj/C2Vq.net
>>838
うちはスペースに恵まれていて、長大なエンドレスを組んでいる。なので、同一周回に何列車を走らせて、待避、追い越し、折り返しなど、DCCならではの運転を楽しんでいる。
逆にスペースが広い分、サウンド付けても聞こえなかったり、混ざったりするので、おまけ程度に考えている。
DCCはそんな多様なロケーションに柔軟に対応してくれて、今ではDCCなしでは考えられない。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/22(日) 05:46:52.35 ID:nmkPyjiw.net
何故かあまり言う人がいないのだけどDCCの恩恵の一つに重連運転の問題を一挙に解決したことを挙げて良いと思う
今まではモーターの相性やギヤ比とか調整しなければならなかったのが片方は12Vモーター、片方は3Vモーターなんて組み合わせでも協調させられるのは非常なや便利

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/22(日) 06:25:54.41 ID:iZOIcCwa.net
>>843
確かにバインド機能はすごいけど
マルチマウスからDCC始めたら設定が
わからなくて、実際にはしたことない
しょぼいKATOの入門機のほうが
わかりやすい機能なのが驚きw

845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:30:33.66 ID:DC0OFblO.net
一部の人だけが楽しむことを肯定してしまえば
絶対的な数量が出ないしノウハウも外国頼り。

つまりその一部の人も苦労することになるわけ。

846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:46:01.39 ID:SDxEk6ki.net
ESUから新しいのでたね。

http://www.esu.eu/en/products/digital-control/cabcontrol/

847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:38:35.73 ID:hWZVF+WD.net
>>838
DCCのメリットの一つだけを取り上げて
要否を論じても意味がない

俺は重連の2両目の前灯を簡単に消せるだけでも
DCCのメリットがあると思ってるけど
重連で走らせない人はメリットと思わないだろうし

848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:04:13.78 ID:vyOk+1IA.net
DCCを目の敵にする人は、やらない理由をいくらでも挙げるので、ほっておくしかない。

DCCは、レイアウト走行前提の文化だから、
サウンド以外では日本では大きくは普及しない。ここ15年以上の実績です。

また、長期にわたって、日本でのDCC人口は、大きく増減していないと思う。

おもちゃメーカーの気まぐれな規格でなく、きちんとした、団体の規格ということもあって、
長期にわたる、基本的な互換性は維持できているので、安いシステムではないけど、
スジの悪いシステムではないので、興味があれば、やればいいんじゃないでしょうか?

849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:23:09.06 ID:nmkPyjiw.net
お座敷でも効力を発揮するのがDCCだと思うけどな
配線少なくて済むし

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/22(日) 20:38:02.46 ID:gWQVctFy.net
>>781のLaisDCC製デコーダ
安いからコンデンサと合わせて片っ端からDCC化しよう思ってたら
電気屋さんブログでコンデンサ使用否定されてるじゃないか
注文前に記事が出てよかった

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/22(日) 22:04:52.24 ID:ccy1xt4U.net
車両検知システムの標準化が進むまで様子見

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/25(水) 14:53:28.99 ID:b2P7NRLk.net
知らない間にロクハンのデコーダーの試作品が上がっていて驚いた
デジトラのDZ系列以下の価格だとありがたい

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/31(火) 13:19:56.13 ID:DSNNGP5X.net
>>781
そろそろ届いたかな?

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/31(火) 21:19:53.84 ID:c5aUvB8o.net
eトレインコントローラーって誰も買ってないの? RM Modelsのレビュー記事以外のレビューを見たことない。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/31(火) 23:56:02.74 ID:PsynFyIA.net
買ったけどまだ試運転してないや…
てか、まだ車両をDCC化してない…

856 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/02(木) 00:23:13.57 ID:M6zS/viz.net
>>853
全然コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

この表示で止まってる。
Despatched to overseas (Country code: BR)
2017-10-17 14:12:55 [GMT+8]
ブラジル経由なのか?

レビューは>>850の電気屋さんのブログのほうが詳しいかと。
ttp://powerele.sblo.jp/article/181339219.html

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/05(日) 17:31:55.13 ID:d6wEs8Tu.net
KATO京都駅店がNGDCCのデコーダ使って 草生える

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/05(日) 17:47:05.16 ID:ktl3xR1f.net
知ってた

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/05(日) 19:31:31.38 ID:qh92y9Jb.net
飯田線の旧国シリーズなんかは永末のデコーダー使えばDCC化が比較的容易だよね。
KATOからももう少しアナウンスがあっても良いと思うんだけどね。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/05(日) 22:03:38.40 ID:YlHami5f.net
>>859
キープアライブコンデンサを付けられる永末のデコーダはとても重宝している。
特に前照灯は通電カプラーを使わなくてもチラツキないし。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/10(金) 21:30:37.74 ID:9mYaRSwa.net
Zimoのこれは破産?会社更生法みたいな感じ?
http://www.zimo.at/web2010/index.html
http://www.kleinbahnsammler.at/wbb2/index.php?page=Thread&threadID=18342
来年はまた元に戻るようだけど

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 06:25:32.29 ID:wXlFlWQg.net
DCCとかwwww

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 07:01:25.25 ID:vQGWDBDJ.net
最高すぎるよな

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 08:53:43.35 ID:wXlFlWQg.net
お、おう、そうだな

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/12(日) 12:06:52.50 ID:kwqLclGX.net
永末のデコーダを初めて使ったけど
電源が切入されるとアドレス指定して
制御しないと再点灯しないんだね

客貨車だと機関車とアドレスが違うし
特に2軸の車掌車は集電不良で消灯しやすい
とりあえず機関車のアドレスにMUで
追加して対策してる

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/13(月) 10:50:05.80 ID:eKlFnXCJ.net
ロクハンのデコーダには結構期待してる
どのくらいの性能になるのかなぁ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/15(水) 02:22:40.92 ID:kj3g1aSz.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられん。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/15(水) 09:21:46.07 ID:7jhZqq1W.net
>>867
語尾に「わな」が抜けている、文末の「。」も不要

荒らすなら、伝統を重んじて正確に荒らして欲しい

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/15(水) 09:37:12.96 ID:kj3g1aSz.net
>>868
>>511 初出

m9(^Д^)プギャー

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/15(水) 16:04:55.34 ID:7jhZqq1W.net
>>869
俺は初出よりもその後の伝統を重んじる男だ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/15(水) 18:22:03.34 ID:zsIsGGO4.net
>>870
荒らしを荒らしと見抜けない男はガミラスには不要だ!
ポチッ。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/17(金) 23:10:47.21 ID:gevXCSrP.net
荒らすも何も図星を突かれたわけよ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 00:00:44.25 ID:4L2zlvmc.net
趣味の世界なんだから図星も何も
目的のための手間を楽しめるかどうか
他人の遊び方にケチを付けるのは
技術力と財力がないことの裏返し

自分で全車両に施工するのが面倒でも
金を払えばやってくれる業者はいくらでもある

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 00:02:55.37 ID:oSpZ1tL1.net
趣味というのはあらゆる意味で余裕の産物

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 00:09:33.06 ID:4L2zlvmc.net
と書いたら自分があぼーんされた件

数年前にD101を買って失敗したかと
思ってしばらく遠ざかってたけど
最近はZ21とか買わなくてもLocoBufferと
JMRIでいろいろ出来るみたいなので
試してみようかと思う

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 00:25:47.43 ID:JBGiJpxB.net
>>875
D101が世に出て、10年以上たつけど、まだまだ使えるのが、さすが DCCって感じですね。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 00:49:51.23 ID:gTcFhi0a.net
>>876
D101は使いづらすぎて実質的には使えないよな。複数運転でそれぞれサウンド鳴らしながらポイント切り替えとか絶対無理だわ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 01:08:17.10 ID:JBGiJpxB.net
>>877
使い方によるってことで。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 02:13:24.24 ID:uJQ9CSWn.net
z21は重連できないのがなぁ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 06:40:31.90 ID:oSpZ1tL1.net
重連機能は便利っちゃ便利だけど今ひとつ面白みに欠くから自分は使わないな

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 07:26:03.07 ID:nrLZlyA0.net
>>879
設定はえらく面倒だが出来るよ。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 12:53:40.91 ID:J0/d8Buo.net
>>877
D101だけでいろいろやろうとすると
使いづらいというだけ

複数の車両を同時に操作したければ
スロットルを追加すればいいし
ポイント操作が面倒なのは液晶画面のない
他のスロットルでも同じだし

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 18:47:01.55 ID:gTcFhi0a.net
>>881
どこかに設定載ってませんでしょうか。英語でも見つけられずです。

同じアドレスに設定か、タブレットで分割画面の同時操作で対応してます。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 20:51:38.18 ID:nrLZlyA0.net
>>883
こことか?
http://z21syama.life.coocan.jp/img/Z21torisetu25.pdf

トラクション設定で各ロコのスピードステップあたり通過時間を入力してから、列車に仕立てます。
同じロットの機関車なら二両とも同じ数値を入れておけばいいです。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/18(土) 20:54:09.04 ID:nrLZlyA0.net
http://tacn22.webcrow.jp/dcc/z21/index.htm
ここも。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/19(日) 23:23:37.13 ID:nN4IeEGD.net
>>884
ありがとうございます! 今度試してみます!!

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 19:37:30.10 ID:xRZ446p0.net
boltというプラットフォームがまもなく世に出て来そうだ。
そのスタンダードな基盤はまだHOには大き過ぎる。しかし一旦始まればすぐに爪先大の小さなタイプも出てくるだろう。

私には、恐ろしく低価格でdccと機能面で上位互換を持つ制御装置に育ちそうな気がしてならない。通信はwifiで行うのでサウンドを送り込むことなど訳ないだろう。

dccの次は、鉄道模型という枠に制約されない、より大きな汎用性を持つプラットフォームへ呑み込まれると考える。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 21:00:01.18 ID:tVTw/JhR.net
IPベースの規格ができたのん?

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 21:13:43.26 ID:f03Zd225.net
ロクハンのデコーダ
金額と発売日が発表されてる。
http://www.rokuhan.com/news/2017/11/post-228.html

2400円で大きさも小さいな。
国産だから入手性も良さそう。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 10:32:48.29 ID:F+ngcQc5.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 11:15:18.24 ID:j1YwJolf.net
NGDCCの電源車(カニ)をカンタムやレンツの機関車で引いてる人います?
ESUの機関車なら問題無いんですが、カンタムとレンツだとカニのサウンド(灯火類も)が1分くらいで音が消える…

ESUかNGDCCの機関車で引けば良いんですが、アドレスを読込み直さないとカニが沈黙してしまうのが面倒で

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 16:18:53.98 ID:sEvZewFz.net
RE:DF20sx4Denの設定について 投稿者:永末システム事務所
投稿日:2014年 9月 2日(火)00時24分54秒
D101では、別アドレスに切り替えると、元のアドレス、今回の場合DF20sx4Den宛てにコントロール信号を送らない仕様です。
デコーダは自分宛の信号が一定期間送られてこない場合、DCCの仕様により、安全のため自ら停止することを求められています。
この機能を停止させたい場合には、CV11=0に設定してください。

893 :889:2017/12/30(土) 22:47:29.82 ID:lpouv2j/.net
そんな機能があったんですね、ありがとうございます!!
CS2ですが試してみます!

894 : :2018/01/01(月) 08:48:42.83 ID:jZ8z0vQ4.net
自作室内灯デコーダーが次々と消えてくからなにごとかと思ったらD101の仕様だったのか・・・

895 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 04:38:51.47 ID:4xCDRmKA.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 16:02:31.21 ID:BpprBW5o.net
全車両という強迫観念のある人には向かないね。
相当入れ込んでいる人も、全て入れたという人はよほど手持ち車両を絞り込んでる人なんじゃないか。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 16:18:19.36 ID:Tm4e7Zd+.net
車両の買い方自体厳選して買う人もいればとにかく集めるような買い方をする人がいる
Nゲージくらいだと価格や体積的に後者が多い印象

898 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 16:26:16.21 ID:BpprBW5o.net
そういう風だとしても不思議なのは、とりあえずで買ったにも関わらずdccだけは必ず入れねば、という発想になるところなのかな?

もはや抵抗するためにする議論となってる。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 17:02:20.22 ID:Tm4e7Zd+.net
恐らくDCCをよく知らんからDC/DCCの併用という手段があまり想像できないのだと思う
全てを変えなければならないって発想
実際はそんなことないんだけど

900 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 18:57:18.47 ID:GxKXg9TB.net
思い出したように湧く荒しだぞ?
他人が楽しんでるのを妬んでるだけ

901 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 19:25:21.13 ID:Ewt/8tRO.net
やらない言訳がいつまで通用するのか、推し量ることはできる。
いつか、思うように同情が集まらない事に気がつくだろう。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 19:35:05.59 ID:Pv50Wq7m.net
dc, dccどちらでも、両方でも、各自好きなのやればいいだろ 不毛な議論しても仕方ないよ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 19:56:50.51 ID:Ewt/8tRO.net
dccやってる人は多分、両方やってるよ。
dc運転の道具がないとか、そこまで極端な人は滅多にいない。

だから、900の分類はちょっとおかしいよ。
全くやらない人と、気ままに両方やっている人の間にどんな対立が成り立つだろうか。
全くやらない人がもし、dccを楽しむ人はdc運転などしないのだと思い込んでいたとしたら、不幸な事だ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 22:43:47.30 ID:/72GWPFR.net
そっちが勝手に不毛な議論ということにしているだけなのでは

905 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 02:18:59.10 ID:eeqi/heX.net
仕掛けている側には意味があるが仕掛けられている側には意味がよくわからない。

それも勝手なんでしょうかね?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 07:42:28.66 ID:wI6mN/Xk.net
そろそろBTとかで制御できるようになったらいいのにね。
レールからの制御だと、突然最高速で暴走することがあるから常にヒヤヒヤしちゃうわ。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 12:22:08.15 ID:XhC/eP2o.net
>>906
うちのBTキーボードすぐにチャタリング起こして、ああああああみたいに暴走するし、そういう事態考えると走行系の無線化は怖いが

908 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 02:34:16.55 ID:pz4jt7SX.net
コアレスモーター機にLokPilotを積んでみたのだけれど暴走して仕方ない
具体的にいうと僅かでもスロットルを上げるといきなり高速で走り出す
もちろんスピードカーブは調整してあるしプログラマーでモーターのタイプもマクソンのものにしても改善されなくてどこをいじればよいのやら

909 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 00:36:07.98 ID:SO3+nvh0.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

910 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 01:01:15.46 ID:avVBWJFQ.net
釣れますか?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 10:18:46.08 ID:WBM0ndH4.net
ネタに付き合わないとはつれないなあ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 11:18:37.77 ID:avVBWJFQ.net
サイクルが短すぎるw

913 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 19:01:10.48 ID:wz+o5pKk.net
>>908
BEMFを調整するのが良いのでは?
自動調整が使えるのならとりあえずそれで(LokpilotV4のマニュアル11.1.3)
ttps://www.youtube.com/watch?v=0C66WR7QMo4

914 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 20:59:39.37 ID:kq4ggsyU.net
機関車で貨車引くだけなら大丈夫だろ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/07(水) 01:36:53.61 ID:z/YFnLcl.net
DCCは海外勢のおこぼれをもらってる現状でしかも排他的。
滅びはしないが仲間内で干上がりかけの水たまりで瀕死状態である

916 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/07(水) 02:17:02.99 ID:kKLkxVFi.net
などと意味不明の供述をしており

917 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/07(水) 03:15:41.28 ID:S+SxHE2E.net
>>913
とりあえずいろいろ弄って分かったのはCV55が高いと発進時と停車前に一瞬暴走することとCV54が高いと動きがギクシャクすること
両方1にしてなんとか暴走は抑止できているけれど動きはあまりなめらかではない
一応使用モーターはLN-15

918 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/08(木) 20:53:01.00 ID:4GFEHyAU.net
新しいZ21アプリをスマホに入れたが
前のZ21 mobileに登録した車両のデータを移す方法はないだろうか
一昨年や去年発売の製品は新アプリのデータベースに載っていたので
簡単に登録し直せたけど、2014年発売の製品は出てなかった

919 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/08(木) 21:03:13.83 ID:4GFEHyAU.net
自己解決した
エクスポートで保存したファイルを新アプリで開くだけだった…

920 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/08(木) 21:56:10.67 ID:FfOPCB7c.net
「z21 取説」で検索すると便利なマニュアルが見つかるよ。作者には感謝してます。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 04:10:05.68 ID:Wd/GCdGL.net
Z21ほしいね

ところで、いままで最初から搭載済みのしか買ったことなかったんだけど
DCC化加工はどの程度のハードルの高さ?
もちろん最初からDCC化前提には設計されてないモデル(ただしHO)

922 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 04:19:08.37 ID:9skuCCSc.net
モデルとデコーダーによるとしか
プラ製品はダイカストを削ったりする場合があるからブラスのよりは難易度高めかもしれない

923 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 10:29:44.58 ID:Wd/GCdGL.net
ちょっと難しそうだね
まずは手元にある香港トラムのDCC化から手をつけてみる

924 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 00:29:53.95 ID:P0mKDleR.net
富機関車にサウンドデコーダー入れるならフライス必須

925 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 00:37:37.97 ID:oSq8Oe2f.net
ホールソーで改造している人を見たことあるけどそれでもボール盤が必要だな

926 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 01:02:36.85 ID:oo8rUnWp.net
いい時代になったなぁ

3軸CNC(小型) - DMM.make AKIBA
https://akiba.dmm-make.com/about/machinesDetail/21

927 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 07:12:47.94 ID:gC2d+qHD.net
DCC初期導入の日本型のNは全然ないの?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 09:09:48.25 ID:epF9/qIs.net
>>925
カトー、富の国鉄電機ならピラニアンソーで充分だと
https://blogs.yahoo.co.jp/eguchi038/53501561.html

929 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 12:02:12.44 ID:oSq8Oe2f.net
>>928
スピーカーのスペース作りは切断だけではしんどいかと

930 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 12:13:53.00 ID:hTgDdVeo.net
>>929
車種とスピーカー取り付け位置による。

ブログを見る限りKATOのEF65は切断だけでスピーカー積んでるよね。青本や黄色本でもダイキャストに穴あけはしてないね。

もちろんダイキャストに穴あけてる素晴らしい作例もたくさん見かける。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/12(月) 20:02:03.18 ID:f8XAGAsM.net
>>930
でも、ダイキャストに穴開けたら、牽引力下がりますよね?
スピーカは軽いし

932 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/16(金) 09:08:09.31 ID:IctmKdCc.net
穴あけても牽引力は下がるっしょ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 06:56:29.02 ID:oCh49g3a.net
厚さ1mm位の鉛板素材を折り曲げてスピーカーに抱かせれば良くなくない?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 12:37:31.95 ID:+c8QTFoY.net
牽引力ってそんなに変わるかねえ。
Nゲージの場合、ゴムタイヤがある限りダイカストなんてよほど削っても大丈夫だと思うけど。

欧米では組込済みの既製品から問題は聞かないでしょ。
もしダイカストの重量減少が性能に影響が認められたら海外模型ファンが黙ってない筈。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 12:58:38.03 ID:gDvu82WP.net
牽引力は動輪上重量が全てだけど鉄道模型の場合牽けないときは大抵トレーラー車の転がりに問題がある

936 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 13:21:11.11 ID:h8Q5r3P6.net
HOだと実機で空転しやすかったという罐は、ほんとうに模型でもよく空転する
ゴムついてるのに

937 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 14:48:32.42 ID:eCxGNEpf.net
>>934
実践している俺としては変わるとしか言いようがない。
思うとか筈とかわからないなら無理に何か言わなくていいよ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 09:00:27.65 ID:+kGH6QYG.net
DCCなってから集電がシビアになったわ

939 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 12:39:31.95 ID:rzi7R6xh.net
>>938
うちは逆だなぁ。
DCと違いスパークが連続しないためか、線路、車輪汚れが激減したな。
線路なんかは、1年間ほぼノーメンテ。
室内灯だけのt車は、DCもDCCもどっちも変わらない感じ。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 20:45:16.96 ID:lQPY9oo9Y
どちらに書き込んでいいのか分からなかったので、雑談スレに書き込みさせていただきます。
数年前にNHK の番組で廃止路線に鉄道模型を走らせる番組がありまして、途中から録画したのですが、何とか最初から観たいと思っていましたら、NHK のお願い編集長という企画がありました。
100Eね!の賛同を得ますと編集長が再放送を検討してくれるそうで現在申請しているのですが、未だ100に届かず、何とか皆さまのお力添えをいただければと思い、書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
https://www.nhk.or.jp/onegai/detail/100806.html#main_section

941 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 13:18:42.62 ID:UsO7JCmu.net


942 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 17:38:23.65 ID:COTvvVVq.net
車輪やレールにカーボン汚れが発生しにくいのは同意。
ただ、2軸車とかポイント通過とかで物理的に集電が途切れると、
アナログ運転と比べて不具合が出やすいのも事実だと思う。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 17:49:55.25 ID:8CBOswS/.net
カンタムだが、アナログ運転すると頻繁に再起動して困るのだが、同じ線路でもDCCにすると停まることが無くて快適。DCCは集電にシビアと聞いてただけに拍子抜け。

ちなみにうちはお座敷で、ユニトラでもエンドウニューシステムでも同じ結果。>>938-939さんはどんな線路ですか?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 21:18:17.15 ID:t/D2+61a.net
>>943
それ集電だの汚れだの関係ないだろ
アナログでPWM式でパルス出るコントローラ使ってるとかな気がするけど

945 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/24(土) 21:33:05.07 ID:8CBOswS/.net
>>944
カンタムにPWMはご法度だろ? アナログはエンドウのEP50、コスミックを使ってる。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/28(水) 13:51:46.46 ID:B3fHwh7Gd
940です。
先日のお願いですが、何とか達成することができました。
ご協力頂きました方々、ありがとうございました。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/11(日) 13:05:01.14 ID:vqRJ7Af6.net
重連運用基本なんでDCS50だと直ぐアドレスいっぱいになっちゃう。上位機種にするか他社に乗り換えるか?
自動運転やら信号機やら興味あるけどDesktopStationって最大何両まで登録できるんだろ?

948 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/11(日) 19:27:22.15 ID:im+hRA+8.net
Z21の新しいアプリが出てて、昨日豊富で良さげだが評価も低いし様子見かな。
使ってる人いますか?

949 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 13:35:38.87 ID:LCLF0qw2.net
クソゲーだからネタになると思ってプレイしたけど、
おもしれーじゃねぇか!! クソゲー要素がないぞ!!
しかも続々と新ステージがアップデートされている!!
鉄オタのSTEAMユーザーなら遊んで悔いない!!
http://store.steampowered.com/app/754410/_Railroad_operator/

950 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/04(水) 12:14:47.26 ID:l8gafeQi.net
dcc導入検討のために勉強し始めたところなんですが
dccにすると低速が安定するというレビューがありますがPWMと比べても安定するのですか?
あとtomixのポイントはdccに向か無いとの記載が多いですが具体的にどのような不具合が出るのですか?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 09:06:26.63 ID:k0r9Zd9w.net
私よりも詳しい人がいそうだから、話半分で聞いてくださいね?w

dccではデコーダーからモーターへの出力がpwmであるのは当たり前の模様です。

スロー運転について、三件の要素が考えられます。
まずデコーダーにスピードテーブルという設定があります。
この時点でdc運転よりも安定したスロー走行が約束されます。低速重視の車両であれば低速寄りに割り振れば良いのです。

次に低電圧の集電の安定性の問題。
1.5Vで起動するモーターがあるとして、レールから車輛へ1.5Vを集電する場合と12Vを集電し車両内で1.5Vに降圧する場合と、どちらが安定するでしょうか?

交流と直流の問題。
直流は方向を転じない限り極性が変わらないため、電蝕が起こり易いとされる。
特にレールと車輪の接触面では起こり易く、前進方向が多い蒸気機関車では車輪踏面の汚れに左右で差がある事さえある。
交流は原理レベルで汚れの発生を抑えうる。特にメルクリンのタフさは交流が一因であるというのは多くの人の認める所。

ただし、dc運転でも満足に走らない車両はdccにしても大きく改善しないという見解は、多くの人の一致する所です。
dcでも走る車両がdccではさらに安定するという意味でしょう。

オプションですが、デコーダーによっては低速走行時の安定性向上のためコンデンサ取付可能な製品があります。
完全に停電する区間があっても問題なく乗り越える程で、路面電車には特に効果が大きい。
短いホィールベースの車両に複雑なフログでも無電区間を長く取れるので、工作は劇的に楽になる。
このようなデコーダーを用いればDC時代より更なる安定性の向上が見込めますが、Nゲージでは車体容積上難しい。
当然ですがコンデンサが充電されている事が条件なので、起動時に停電であれば意味はない。

トミックスレールについて
おそらく内部接点の容量の問題。
Nゲージでは最高出力が常時加わる訳ではないが、dccでは数個列車が走るに足るだけの大きな電力が常時流れ続けている。
つまりトミックスの想定外の状況となるため、何が起こるか予測はできない。下手すると熱で変形するか、発火するかも。

内部接点の切替はdccでは全く必要なく、補助フィーダを設けバイパスするか内部接点を無効化してしまうと良い。
いずれにせよ面倒臭く、トミックスを使う利点をほぼ失う事になる。トミックスがdccに冷淡になる訳だね。

Nゲージユニトラックは道床の容積が大きいだけまだマシという程度。海外にライバルも無い様だし、このまま放置か。
HOゲージユニトラックは米市場で競争激しいだけあって、dcc対応世代への改設計が済んでいる。

以上、突込みどころあればフォロー願います。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 09:33:36.28 ID:W1sFDH+K.net
もうNはやめてしまったけどトミックスのレイルで数日電気流しっぱなしでも特に問題は発生しなかったな

953 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 10:31:18.22 ID:PQE5qtTq.net
単に非選択式への切り替えがそのままじゃできないとか
カトーのような加工サービスがないという話だったりして<TOMIXポイント

954 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 18:41:31.69 ID:1KzqTMK2.net
富は常点灯があるんだからさすがに通電し続けて線路が痛むとかないでしょう…ショートは別として。

955 :947:2018/04/05(木) 18:54:30.93 ID:ARFC3rl8.net
DCCでスローが効くようになる理由がよく分かりました。
動力車内部でも電食が起こりにくくなるのは魅力的ですね。
ポイントがバイパスで何とかなるなら導入に向けて前向きな検討をしたいと思います。ありがとうございました。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 20:32:55.74 ID:KVvcq32Q.net
トミックスは完全選択式なのでポイントで切り替えると電気が通じなくなる部分か出るのでDCCには向かない、というか無理

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 21:07:50.61 ID:W1sFDH+K.net
別に無理ではない
事実自分は問題なく使っていた
分岐器を改造するか分岐側にも給電してやれば済む話

958 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 21:20:03.00 ID:QfBS8m+B.net
>>957
それがdccに向かないという評価につながるんだろうね。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 21:25:03.11 ID:W1sFDH+K.net
>>958
「向かない」と「無理」では意味が全然違いますよ

960 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/05(木) 22:23:28.77 ID:8Q9O9xDw.net
現にDCCやってる人には些細な問題なんだろうが

961 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/06(金) 10:48:47.44 ID:JlVs2RLJ.net
>>956
逆に無電区間が出来るから、ポイントの割り出しする手前で止まってくれることもあるので、返って好都合。

ようは使いようだと。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 21:56:47.33 ID:rnyjdIX6.net
久々にサウンド付車両を走らせたが、音が出るのは楽しいね。
ところで永末のサウンドデコーダーはカンタムやクマタに比べすごく音が小さく、CV値で最大音量にしても走行音(通常のモーターと線路の音)に負けております。ダイキャストを削るのは無理なので、スピーカーを変えるしか無いんでしょうか?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 06:06:28.44 ID:64/NEQKs.net
機関車の次位にスピーカー車連結でいいような気がする

964 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/27(水) 16:21:19.65 ID:VjPhiF/I.net
DCCの機関車の寿命ってどのくらいだろ?

やっぱDCと比べてもたないかね?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/27(水) 17:25:28.58 ID:LIY4Bc/2.net
単純にデコーダーという壊れる要素がDCの時より増えているからその分壊れ易いと言える

966 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/27(水) 17:31:22.81 ID:LIY4Bc/2.net
追記
勿論それでもデコーダーを変えれば機械部分とモーターが壊れていない限り当然動くので車両自体の寿命という意味では車両の材質や機構の精度に依存する
これはDCも同じ

967 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 13:40:16.08 ID:luoZx56+.net
デコーダーってどのくらいもつの?
コンデンサとかあるし10年くらいがせいぜい?

968 :889:2018/06/30(土) 15:57:41.56 ID:j0OcDa/h.net
ウチで一番古いEF58のカンタムがパンタ以外好調なので10年くらいは問題無いのでは?
後輩のカンタムも故障するけど走行系だけでデコーダは壊れた事無いし

969 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 16:55:39.16 ID:2EXMuPm6.net
デコーダーなんて焼いちゃわない限り20,30年は持つんじゃない

970 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 17:09:59.47 ID:eRVbOwb8.net
メルクリンデジタルの草創期の車両に不具合は感じたことないよ。

でもまあ、ブラスやダイカストの車両に比べたら寿命は短いだろうね。
一世代は持つとは思うが。

971 :889:2018/06/30(土) 19:31:57.02 ID:j0OcDa/h.net
デルタ機から煙出た、そういえば
mfx以降は壊れて無い

972 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 19:57:10.26 ID:DC0fK4Pd.net
>>967
コンデンサといっても寿命があるのは電解コンデンサぐらいで、セラミックコンデンサやフィルムコンデンサには通常寿命はない。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 21:25:32.95 ID:luoZx56+.net
>>972
そうなんだ。ありがとう
なんで電解コンデンサを使うの?

とりあえずDCCでは電解コンデンサは使われてない?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 21:48:43.05 ID:G8Aosl5v.net
単純に知らないだけだろうから失礼だけど「なんで」に草

975 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/30(土) 22:27:56.22 ID:eRVbOwb8.net
キャパシタは、寿命としてはどうなんだろうね。
停電防止用に多用されているように見えるし、レンツ製品のように外付け可能なデコーダーもある。

停電防止用なら壊れても大事にはならないかもしれないが。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/01(日) 01:04:59.51 ID:vdAViupz.net
>>973
集電が悪いところでも、ライトがちらつかないように、電解コンデンサで補うことをしているデコーダーはある。例え寿命がきて容量が減ったとしても、ちらつきが元通りになるだけで、故障とは異なる。
電解コンデンサを使う理由は、セラミックコンデンサより1〜2桁ぐらい容量が大きいから。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/02(月) 06:06:18.79 ID:VnMxg1r4.net
>>976
ふむふむ。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/03(火) 21:43:11.48 ID:RLizMAom.net
固体電解コンデンサに変えるとどうなん?

979 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/06(金) 05:01:10.92 ID:clJiRYE2.net
DCCはとにかく全車両に施工するのが面倒。新車導入したらまた工事とかやってられんわな

980 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/06(金) 06:47:32.37 ID:BAFugJXu.net
また釣りか。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/06(金) 18:41:23.40 ID:Wn957k3g.net
蒸気に手を出せばOK

982 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/06(金) 22:23:13.99 ID:cwVdHOoe.net
真鍮キット初めて作ってるんだが
素材を活かした給電方法と
一つの車両にモーターニコついてるのとで
頭抱えとる

983 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 01:53:18.43 ID:zFQDJDzE.net
DCCを全車両に導入するのが面倒なら
コントローラー→デコーダー→線路 にしたらええんやでw
つまりカトーが出してたサウンドボックスみたいなw
線路にのせた車両が全部、DCCになるぞw

984 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 02:15:45.62 ID:BTaKByzs.net
DCCは機関車だけで楽しんでます
客車はテールライトつけっぱ

985 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 06:32:22.11 ID:UP1+p2kv.net
プラ完買って眺めて満足してただけの層にdccは敷居が高い
KATOの機関車にポンずけとかいう謳い文句デコーダ買ってみたが、そもそもスピーカー搭載スペースがねぇじゃねぇか!
この休日もごっついダイキャストをハンディリューターで泣きながら削る作業が始まるお、なかなか削れなくてもう三週目だわわ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 06:59:49.08 ID:Mxm9nEyf.net
>>985
何買ってきたの?

987 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 08:19:34.77 ID:nLKvrZFd.net
その作業だけならフライス盤の最安値を調べて買った方が正解じゃね?
手に入れるまでが大変だが、その後は早く綺麗に均一な仕上がりでサクサク進む。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 08:21:53.59 ID:nLKvrZFd.net
あと、リューター自体も小さくね?
彫刻刀に色々あるように、大まかな削り出しはデカイ工具でさっさと済ませるのが良い。
ハンディな工具は凸凹を均したり刃の届かないところを仕上げたりするだけ。

道具も改善の余地ありと見た。対象物をガッチリ固定してる?

989 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 08:33:31.55 ID:h/HH5NiK.net
ダイカストを削る程度なら安物のおもちゃみたいなフライスで十分
リューターで数時間かかる作業が10分かからず終わる

990 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 09:37:32.70 ID:kYfDpGDM.net
デコーダ買うのに1万円札で払えるのに
100円玉積み上げるような買い方を
工作でやってしまう

技術的なハードルを気付かないうちに
自分であげてしまう人が多いねw

991 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 10:07:31.89 ID:HISpFaMW.net
ダイカスト削るのに安いからといってプロクソンのフライスマシンなんか買ったらきっと後悔する。
最低でもX1にしとけば色々つぶしが効く。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 10:35:08.78 ID:h/HH5NiK.net
>>991
そりゃ理想はそうだがいきなり10万近くするものを将来どの程度するかわからん人に勧めるのは難があるような
プロクソンはそのままではろくなもんじゃないが使えん訳でもないし安いから言うほど後悔しない
ぶっちゃけX1も勧められる程のものでもない
あれだっておもちゃみたいなもんだ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 11:09:55.46 ID:DAEkzq9k.net
安物買っておけに賛成。

要は目標をどこに置くかだよ。デコーダー収納場所確保なら刃の目が傾いて残ろうが何の問題もない。
仕上げ面までフライス加工する気があるのなら高級機、買ったほうがいいけどな。

フライス加工が面白くて工作の目標が変わったら、またその時に新たに選べばいい。
経験者しか高級品は選べない。
そして工具に金を惜しむな。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 13:10:08.47 ID:I/tYPs9M.net
>>985
糸鋸は使えんのかね?

995 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 22:25:41.48 ID:yIruGl+g.net
次スレ

【Nゲージ】DCC雑談スレCV9【HOゲージ】 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1530969787/

996 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 22:35:54.02 ID:aSjhFBEr.net
>>995
なんでワッチョイつけるかなぁ orz
古人曰く「ワッチョイは2ちゃんを滅ぼす」と…

997 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 22:45:03.14 ID:yvsuDHAl.net
>>995
スレタイ文字化けしてるぞ

998 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 22:59:04.69 ID:h/HH5NiK.net
ワッチョイに反対はしないけどこのスレで必要かと言えば疑問

999 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/07(土) 23:45:43.05 ID:aENIPVHW.net
個人的には賛成だな
今でこそこの過疎具合だが200前後のように荒れる時は荒れるしな

1000 : :2018/07/08(日) 00:51:09.44 ID:nuoh697H.net
さん

1001 : :2018/07/08(日) 00:52:01.93 ID:nuoh697H.net
にい

1002 : :2018/07/08(日) 00:52:43.93 ID:nuoh697H.net
いち

1003 : :2018/07/08(日) 00:53:29.96 ID:nuoh697H.net
銀河鉄道999

1004 : :2018/07/08(日) 00:54:45.53 ID:nuoh697H.net
このスレは1000の風になりました

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200