2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】DCC雑談スレCV8【HOゲージ】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/14(日) 18:22:23.86 ID:Tjb7YW7T.net
前スレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV7【HOゲージ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439012252/

過去スレ
DCCスレ(仮)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/
◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV3【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179918659/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343622617/
【Nゲージ】DCC雑談スレCV6【HOゲージ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400511401/

参考ページ
カトーカスタムショップ
http://www.katomodels.com/custom/
ホビーセンターカトーDCCページ
http://www.katomodels.com/hobby/dcc/
DCC普及協会
http://www.dccmodel.com/
DCC(Digital Command Control)情報局@Wiki DCC
http://www32.atwiki.jp/dccinfo/pages/13.html
Digital Command Control wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control
ESU - Electronic Solutions Ulm
http://www.esu.eu/
Digitrax.com: DCC Products for all Scales and all sizes of Model Railroad Layouts!
http://www.digitrax.com/
NCE
http://www.ncedcc.com/
Digital plus by Lenz
http://www.lenz.com/

なんか前スレが埋められてたので新しく立ててみた
前スレ立ててからちょうど1年かぁ?(しみじみ)

参考ページでつけ加えるものがあればヨロシクね

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/21(日) 17:43:18.15 ID:RQogz3hr.net
>>38
Nが最初紹介されたときはジオラマを走らせるためのスケールなんて言われていたところから分かるようにスケールごとに楽しみ方が違ったりするのよね
技術の進歩でできることは増えつつあるけどそれでもNはやはり全体としての雰囲気を楽しむものというのがまだ大きいかな
もちろんその中でもこれでもかというくらい精密化したり自分みたいに人が諦めるギミックを仕込む人もいる訳だけど
このマルタイだと例えばNでHOのと同レベルに動かすことができてもどうだろうか?
値段は高くなるしその割には小さくてよく見えないからこれは妥当な選択であるとおもう
尤もそもそも我が国にHOであってもあんなギミックを仕込もうとするメーカーがあるのかは分からないが

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 00:03:14.02 ID:dlRp0WQX.net
1>>にリンク貼ってないけど、今一番面白いのは
この人界隈の作品だと思う。
同人ハードの域なんだけど。
http://desktopstation.net/index_jp.html

MicroSDカードを使用したサウンドデコーダーが出るそうな。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 10:38:48.66 ID:yWH9D0dA.net
にゃすい?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/auction/w148462658

48 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/23(火) 11:49:28.97 ID:Frq31Bmi.net
>>46
応援したくなる。

車載のサウンドデコーダーなら2GBもいらない。2MBで済む。一方で、車載なら
スロットルのアクションで、サウンドを操作できないかと思う。
チップを自ら実装するなら、2〜3千円で済む。これは価格破壊に違いない。
但し、自ら組み込む「指先」が必要で、これが一番高価かもしれない。仕損品
を出すロスを考えないといけない。
完成品としては、たぶん1万弱なのかな。スピーカーとSDカードを含めれば。
比較すると、デジトラのSDNXぐらいか(こちらは2MBだが)

メモリーの容量からいえば、車載ではなく、レイアウト据え置きに使える。
ジョイント音・ポイント通過音・鉄橋通過音と駅アナウンス。
それで「そろばんパチパチ」ジョイント音を置き換え。

妄想が広がるね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 19:34:47.23 ID:iitOhEgs.net
http://desktopstation.net/index_jp.html
DesktopStationのレポみたいな物を。

DCCと言えばPCを用いた自動制御に憧れるが、
KATOのD101(102)+Loconetで3万円弱、
Loconetは輸入品で入手しづらく、ソフトも海外製で敷居が高い。

http://desktopstation.net/distribution_jp.html
Arduinoを使用したDCC/MM2シールドだと、
DCCシールド完成品 5000円
Arduino純正品 3000円
12V 2A ACアダプタ 1000円
おおよそ1万円未満でDCCの世界に飛び込める。

ハンダ付けができてドライバソフト入れるの苦にならないって人なら、
DCCシールドキット 3500円
Arduinoパチモノ(笑) 500円〜1000円
http://www.aitendo.com/product/10793
ACアダプタ TomixやKATOのを流用(センター+) 0円

5000円未満でも行けるよ。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 19:42:08.72 ID:iitOhEgs.net
ソフトウェアはもちろん日本語対応。
http://powerele.sblo.jp/article/174709133.html

子供の頃憧れだった
TomixのコントロールパネルブロックがPC画面で実現できる。

センサーは欧州で普及しているS88方式。
但し、入手しづらい6極6心の電話線を使用したLoconetケーブルよりも
LANストレートケーブルがそのまま使えるS88方式のほうが
0から揃えるのは良いのではないかと。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 19:57:11.68 ID:iitOhEgs.net
http://desktopstation.net/wiki/doku.php/ds_smile_decoder_dsdecr3
デコーダもArduino準拠でプログラムが自由に組める。
可能性は無限大。

>>32
デコーダの制御でモーターからVVVF音を出したり出来る。
https://www.youtube.com/watch?v=hO1Hjx7Iz7s
京急のドレミファインバータ音を再現。
モータ音なので、減速時には逆音階になるのはご愛嬌

原理はコレと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=RKUsDlEVwis
自作VVVFインバータ

プログラムを変更すれば京急以外もいける。
https://www.youtube.com/watch?v=Q4lLvFrlJPA
E231タイプ

吊り掛け音は開発途上って所か。
https://www.youtube.com/watch?v=yo73UnmrRVw

>>46のサウンドデコーダはこちらのSmile Decoderの派生品。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04386/
キットのみの頒布で、表面実装のATMEGA328P-AUをハンダ付けする必要があり、
一般には勧められない色物だったけど、秋頃完成品を頒布する予定。
1枚1000円程度になるそうな。

プログラムに自信のある人には遊べるシロモノかと。

52 :51:2016/08/24(水) 20:01:00.28 ID:iitOhEgs.net
最後は分からりづらい説明になってしまった。

1枚1000円はスマイルデコーダの事で、
Mp3サウンドデコーダは別価格です。

http://homepage2.nifty.com/nagoden/dcc/dcc42/dcc_42.htm
旧Verが現在7000円で
秋頃出るのは基盤再設計で更に安くなるとの事です。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/24(水) 20:12:34.26 ID:iitOhEgs.net
電子工作に自信がある人はこちらも。
http://web.nucky.jp/
メイカーズフェアのDCC電子工作連合の共同出展者。

スルーホール基盤で半田工作初心者でも組み立て易い
DS52ポイントマシン用デコーダ相当品がキットで1500円。
>>50のソフトで使用可能な閉塞区間を再現可能な在線検知装置や信号機等がある。

PICマイコンを使用したデコーダキットもある。
部品は秋月電子などで揃える必要があるが、部品代だけだと
モーターデコーダで500円、FLデコーダが400円程度で作れる。
表面実装ICを半田付する必要があるので中級者向け。
部品が割と大きめなので、>>51のスマイルデコーダよりは作りやすい。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 15:57:01.60 ID:ssttrdw1.net
こないだのイベントでロクハンの人に聞いてみた
コントローラーはDC、DCC両対応で、
スピーカー内蔵できないZのために
コントローラーにスピーカーが内蔵されてて、
そこからも音が出せる
その音声は自分で用意したのを使えるから、
コントローラーを駅に内蔵して
自分の声でアナウンスもできる
できれば年内に、2万円台で出す予定とか
展示されてたものはなんか基盤はみ出してる
小型のものだった
BTは内臓じゃなく別に市販のトランスミッターを買って
つなぐ形式だそうです
複数のスマホ、タブレットがつなげるかは聞き忘れました

55 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/27(土) 16:32:51.36 ID:8s3T39Um.net
サウンドBox+コマンドステーション+DCコントローラみたいな感じかしら?
それでタブなりスマフォから操作できるのなら2万円は安いな
どの程度のものか現時点では判りかねるが
サウンドの同調はどうするんだろうか

56 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/28(日) 02:39:46.36 ID:AnfRB7H+.net
LEDの普及で室内灯が市民権得たのと同じで、DCC広まるのももうすぐかなって感じ。
メーカーもDCC対応謳わなくていいからソケットだけつけるとか、ズル賢くなって欲しいよね。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 18:02:37.19 ID:sNEl2/d2.net
>>56
つ KATO DCC フレンドリー車両

58 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 18:28:04.65 ID:I3TBRtbQ.net
いつぞやにHOのE5系にDCCフレンドリーにしようとした痕跡があるという話を聞いてKATOはもう期待できないなあと思った
造形村はソケット装備したEF13出してしばらく経つけどサウンドデコーダーは出してくれないのかなあ

59 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 22:44:47.43 ID:oCol+3US.net
DCCの本質は制御にあると思うが、日本ではDCCはサウンド面での活用に矮小化
された議論がなされて、天賞堂は一時DCCフレンドリー車輛を販売したが今では
独自路線、カツミ遠藤は最初からDCCに全く関心はない
現状では今後の見通しも暗いですね

60 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/10(土) 22:56:52.44 ID:W0DQf56O.net
そもそもデコーダーはそこらで売っていないわ値段は高いわで知らん人がまず導入しようと思えないのがな
アメリカなんかでよくあるレイアウトツアーなんかやれば導入している実例なんか見られるから良さそうなんだけどな

61 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 04:46:47.31 ID:+Nw6KQOx.net
TTS SOUND  ってなんですか?

普通にDCCサウンドのこと?

62 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 08:34:07.22 ID:Qvk7CWD1.net
それはどこに行ったら見られるんですかね
単語だけ出されても知らんとしか

63 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/11(日) 09:56:05.09 ID:V7cPODJH.net
>>59
カツミは目黒店で取り付けを請け負ってる
他の店頭はしらないだけで、やってるかも

もちろん製品がフレンドリーというわけではないのだけど

64 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 17:40:08.86 ID:hiwFE3bv.net
>>61
ごく軽く調べると英国ホーンビィ社の廉価版DCCサウンドデコーダーというような書き方をされていた(※日本語ソースによる)
大方ファンクションが少ないとかサウンドプログラムの書き換えができないとかなのだろう

65 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 20:51:04.56 ID:hxW7+Fom.net
Twin track soundの略みたいだね

ホンビィのDCCサウンド搭載機アホみたいにやすい

66 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 10:32:50.82 ID:+qNg+DDw.net
https://www.youtube.com/watch?v=ns9MY441Fug

67 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/15(木) 10:33:10.38 ID:+qNg+DDw.net
>>66
第17回国際鉄道模型コンベンション クリニック
「鉄道模型サウンドの楽しみ方」
水沼信之・IMON・天賞堂・KATO

68 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 12:21:15.78 ID:x7R0A4fC.net
Tomixといえば、デジタル技術をかたくなに拒絶してるメーカーではある。

その会社が、全日本模型ホビーショウで、40周年イベントを打つらしい。曰く
「鉄道模型走行をより楽しんでいただけるように、トミックスでは新システム
を開発中!」なのだそうだ。

この後に及んで デジタルに転向することは まず考えられない。なんでも、
「交流12Vは玩具安全基準に抵触する」から、と聞いている。このメーカは
「鉄模など、プラレールの延長にある玩具じゃないか」と認識しているようだ。

たぶん、「サウンドボックスへの対抗商品」が、いまだ全くない。たぶん
サウンドボックス的なもの・・・なのだろう。「その一部をご覧いただけます」
ともいう。

さて、ガラパゴス島でどんな進化をとげるのか アナログ・オオトカゲとか
見ものである。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 12:48:44.47 ID:A8o/WRQm.net
TOMIXは、TCS自動運転ユニットNが進化してくれれば
十分じゃない?

70 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 13:21:36.33 ID:aHWCi9oS.net
ここでDCがいかに駄目かとか遅れてるみたいな話をしてる人は何を目指しているのか

71 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 13:50:59.48 ID:N4PdYuje.net
じゃあワイヤレスパワーユニットはアナログ技術に固執した製品なのか?w

サウンドにしたって、KATOが製品化する前にN-S2-CL出してるんだけどなあ…

72 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 14:09:50.60 ID:Q3I8k9nI.net
電気安全ではDC24V以上の電圧露出部にはカバーを取り付けなければならないとされている。
これは濡れた手で触れた時に、人体に流れる電流を危険でないレベルに押さえるため。
鉄道模型のレールなんてモロに露出してるけど、12Vだから問題ない。

交流12Vはピーク値で20Vを越えるけど、これは正弦波交流の場合で、DCCの高周波の交流(というかパルス)の
ピークが何ボルトなのかは知らん。
玩具安全基準書には電圧に関する記述があるのかな?

73 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 14:16:58.74 ID:3OdBUgcg.net
仲良くしろよw
単純な正誤以外で、気に入らないならスルーしろ

74 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 14:43:21.53 ID:2I89X9X7.net
DCCって交流15Vってことになってるけど
測ったら16V近くあるよね?

75 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 14:49:49.51 ID:DN+/IFIZ.net
レールで計測しての規格だから、電圧降下を踏まえれば端子では何%か高いのはむしろ当たり前。
レンツの機器では出力を細かく調整できるようになっている。

だからNゲージでも、フィーダー一か所で巨大レイアウトに給電などという阿呆なことをしない限り電圧は抑えられるはず。
トミックスはユーザーを信用してないんじゃないの?w

76 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 21:19:30.41 ID:p9nR2FSM.net
昔も今も、おもちゃメーカーだからね。お富さんは

安全性は低年齢を対象としたレベルを要求されるのだから、仕方ない。
全体から見たら小さな1部門に過ぎない鉄道模型のブランドが事故やって
会社にダメージがあったらその他多くの部門が巻き添えになるから仕方ない
そういう会社に全てを求めようとする姿勢が今のNゲージ(+プラHO)の
なんだかこう面白くない停滞状態につながってるんでは?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 21:41:05.41 ID:Jrf47XDj.net
メーカーから出ずる主流もあるけれどユーザーから出ずるものもある
我が国ではメーカーもユーザーもどちらもDCCには消極的に見える
そもそもDCCで出来ること(多重運転、サウンド、ギミックetc...)を求めているのかすら怪しいレベル

78 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 21:46:21.82 ID:p9nR2FSM.net
>>77
恐らくは現状高価なDCCシステムを導入するくらいなら
その予算は車両を増やす方に回したい、と思うんでしょう。

ある程度の大きさの集合式レイアウトを持ち寄るような集まりだと
DCC導入して追い抜きや同時入替なんか楽しめるのでしょうけど

個人で完結してしまうと、どうしてもコレクションに走りがち

79 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 22:50:18.41 ID:x7R0A4fC.net
>>66
模型に求めてるのは多機能操作。サウンド・室内灯の外部コントロール
リアルな加減速。そして歌うレイアウトw。

かの有名な山崎御大の「模型は動かなければならい」というロジックの
延長だ。時は平成の世。「模型は歌い輝きそして眠る」。実現して同然
だろう。
そこでだ。せっかくの電源をモーターの駆動にのみ使っていては、その
制約でもって、それ以上の操作ができない。アナログを卒業した理由は、
突き詰めると、ここに行きつく。
12Vの安定電源を線路に流して、模型に頭脳を持たせる、レンツの発想は
やっぱ正しいよ。

例えば室内灯。パルスを使えば「常点灯」は可能だけど、消灯すらできない
部分点灯や光量調整、外からコントロールして そこらへんで「遊ぼう」
となると、アナログでは無理なんだよね。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 22:59:31.60 ID:x7R0A4fC.net
79です。
 66でなくて >>70 に訂正。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/18(日) 23:09:47.16 ID:x7R0A4fC.net
話題にあがっていた「MP3サウンドデコーダー」発売らしい。3,800円!
http://ayabu.blog.shinobi.jp/dcc/%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93%20dcc%E7%94%A8mp3%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80v4%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B

82 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 01:03:53.06 ID:Qs3+vGyY.net
総本山ってDCCDCCテスト走行いけるの?
体験したいけど買わなきゃ駄目かな。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 01:18:04.92 ID:sUwUvSiR.net
トミーはプラレールでかなり先進的な試みを続けているのが興味深い。
前面動画をスマートフォンに送るセットがもうじき発売になるんだろう?
親子で遊べそうな所にそそられる。少々お高くとも財布の紐が緩む人は多かろう。
dccとは桁違いの生産数だろうな。
トミーでも、何もかも実現の可否は販売見込みによるんでしょうね。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 04:21:52.16 ID:DfAL/xcN.net
>>79
言うまでもなく日本でDCCを採用している人はほぼ漏れなくDCで出来ないことを求めた結果かと

僕は模型の遊び方に正しいとか間違っているという概念は見出さないけれどこういうギミックが欲しいなどという話題でDCCで解決できることが列挙されていると知られていない、導入しにくい現在の状況は勿体無いなあと思う

85 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 04:39:09.12 ID:GvuOJqzA.net
リバースをノンストレスにやりたいとおもったらDCCよりも三線式にしたほうが早かった

86 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 09:56:59.45 ID:cMzLvK8b.net
>>84
うちは多重制御をやりたいから、もうDCには戻れないなぁ。
レイアウトを常設できるのが、DCCにして凝ったことをするのに適しているのかも。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/19(月) 10:27:49.45 ID:0nBAHzFG.net
一閉塞一列車の原則に従って走行させている限り直流二線式で必要十分条件を満たせてしまうからねぇ
変に凝って個人で複数列車を走らせようとすれば信号システムを模型化した方が早いし、
複数人が持ち寄ってっていうのが一番いいのかもね

88 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 09:14:26.18 ID:MiWwSsJw.net
バッテリーサイズさえクリアできるなら
ラジコン化が最高

89 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 09:21:01.32 ID:Ls7h4td+.net
そこで線路から受電ですよw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 10:21:34.88 ID:MoXgD5fQ.net
1列車くらいならラジコンでも良いが2列車以上では1人で操作するのは大変すぎる

91 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 10:57:05.78 ID:MiWwSsJw.net
しかしこの人もすげえな
パワーパックもってなかったからRC化したってw

ttps://www.youtube.com/watch?v=c3GYh_TTR6M

92 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 11:04:02.55 ID:MoXgD5fQ.net
ここはDCCスレです

93 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 11:17:44.91 ID:frSxOkyV.net
>>84からの流れも読めないガイジか

94 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 11:26:08.06 ID:5Abntmn6.net
>>93
すぐに侮蔑語を使わないと死んじゃう病気かな?
なんの前置きもなくラジコンが最高としか言ってない以上スレチであることは否めないだろうに

95 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 11:30:54.81 ID:frSxOkyV.net
>>94
すぐに病気とか侮蔑語を使わないと死んじゃうガイジかな?
流れもあるのに前置きもなくラジコン最高が出てきたと早とちりしてしまう奴の暴言こそがスレチであることは否めないなw

96 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 11:40:43.57 ID:DSN+nLjO.net
無線をシステムの一部に使うDCC製品はたくさんある。
今はiPadなどを制御機器として使えるシステムが多数あり、これらは無線方式といえる。

プロポなどを使うラジコン方式でも
DCCのように個別制御が可能だがch数が少ない。
その代わり、うまく組み込めさえすればレールの汚れに依存せず制御できる。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 11:49:58.32 ID:5Abntmn6.net
>>96
前者はあくまで間接的だから無線制御とは言い難くないだろうか
ただし車両にデコーダー、バッテリー、電波の受信装置を積んだ直接的なものは存在する
バッテリーの都合でHO以上でないと難しいが

後者は効果的に使っている人も見たことがある(主に庭園鉄道)けれど仰る通りチャンネル数の問題が大きい

98 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 12:02:41.87 ID:QOI+JuJI.net
無線DCC
http://www.ameneko.net/aso-bit/2015/150717/150717.html

99 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 13:47:30.54 ID:MiWwSsJw.net
いいのう。しかしバッテリー入れる場所などないw
トレーラーに入れるくらいなら、通電カプラー導入したほうが楽だしな

100 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 22:20:51.00 ID:BZO2yzHM.net
そもそも技適

101 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 23:01:43.43 ID:d5lfgfZm.net
レールを使わないのはもったいない。
しかしレールに信号を流すのは危なっかしい。
動力はレールから。信号は無線で、という流れになるんじゃないかな。

バッテリーを補助に使うとフログの絶縁区間が長くてもかまわなくなる。
それは今もキャパシタがつく製品があるけど、その性能が向上したら期待大。
線路磨きなど必要無くなる。これは信号をレールで伝えないからこそできる真似。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/20(火) 23:24:03.26 ID:5Abntmn6.net
動力をレイルからで一瞬びっくりしたけど電源をレイルからということで良いよね
仰る通り庭園鉄道みたいな過酷な環境を除けば完全にバッテリー依存じゃなくてもキャパシタなりで十分に思える
特にHOを下回ると載せるスペースの問題が出てくるし

103 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 00:12:53.27 ID:/fFNldyI.net
>>101
では、パンタ駆動、SLDLのスモーク、サウンド・・・これらの電源は?
無線で動かす(笑)指示は飛ばせても、駆動電源がなければ 動かないよ。

アナログの根本的な弱点は、動力に電気を独占されてしまっていることにある。
だから、それ以上のギミックには、不可能や制約がつきまとうことになる。
たとえば、アナログで、常点灯はできても、消灯や部分点灯は、コントロール
できない。側線で特急の通過待ちをする各駅停車は、いつも真っ暗になる。
ああ怖いよう・・・w。

ここは理解してほしい本質。だから、RCではなくDCCなのよ。


104 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 00:21:37.69 ID:iLpPGB6M.net
最後の一行イミフ

105 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 00:23:27.52 ID:/fFNldyI.net
>>101 
 103だけど「キャパシタの性能が向上したら」という条件文を見落としていた
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 お詫びして訂正する。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 01:26:39.48 ID:FZmTKyXi.net
こいつ頭悪そう

107 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/21(水) 15:33:46.25 ID:Ycxo7F9Z.net
うむ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 17:16:26.14 ID:Jbztetgg.net
むぅ

109 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 00:50:04.64 ID:6eJ3hWe7.net
でぇ

110 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/24(土) 16:30:35.59 ID:5jPMsKSU.net
トミックスは自動閉塞運転かぁ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 19:24:18.98 ID:SojEKJRl.net
ロクハンは サウンドも出るコントロールBOXデモしてた。
DCCとZの文字小さくしてサウンドBOXとしてアピールしたほうが
売れるんでないかな。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 21:03:07.05 ID:qURmw87H.net
それだったらKATOの方買うわな
自分でサウンド編集出来るとかみたいな分かりやすい付加要素でもない限り二番煎じとしかとってくれない

113 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 21:06:27.35 ID:SojEKJRl.net
>自分でサウンド編集出来るとかみたいな分かりやすい付加要素でもない限り二番煎じとしかとってくれない
できるそうですよ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/25(日) 21:23:10.69 ID:qURmw87H.net
>>113
あ、それだったらサウンドボックス機能前面に押し出した方が確かに良いかもしれん
価格的にも不利ではないし
仰る通りコマンドステーションとして売ったところで無視されるだけだからなあ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 00:43:44.23 ID:gGs3mPNi.net
トミックスの新システム良い!
って思ったけど、低速安定走行させたいからDCCにしたの思い出したw

116 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 00:49:03.35 ID:nkG74EkK.net
DCCで低速安定と言ってもギアの精度が良いとか集電性能は確保する必要があるとかでDCに比べて極端に良くなるわけでは無いんだけどね
ただ常時12〜16V掛けられるのはでかい

117 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/26(月) 07:32:29.70 ID:nNx1V9g4.net
普通に良くなるけど。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/01(土) 23:56:20.07 ID:NKamb6wG.net
富の自動閉塞運転はリバースも運転可能かな

119 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/02(日) 08:36:03.07 ID:zpSOLYQq.net
DCCならリバース運転もAR1で自動化
ただなんか知らんが、D102以外のコントローラーだと使えないとかいう話

120 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/03(月) 23:05:35.02 ID:TQknfVhW.net
>>119
D102はコントローラーというよりコマンドステーションがコントローラーを
兼ねているといった感じと言った方が正しい。だからスロットル機能しかない
DT402から直接使えなくても当然のこと…。
AR1はDigitrax製品で同社の製品に最適化されているため、他社の
コマンドステーションとの組み合わせは公式にはできないと言われている。
(組み合わせても合うかどうかは怪しいしメーカー保証対象外と思われる)
リバース自動化はコマンドステーションを出している会社によって指定品が
違う。例えばバックマンはE-Z Command Control Centerに対応するリバース
自動化装置とE-Z Trackギャップ線路を発売している。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 21:20:00.28 ID:LpDHPurm.net
サウンドボックスも、DCCみたいに速度一定化する?

122 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 21:25:48.24 ID:nXN8i+vI.net
>>121
質問の意味が良く分かりませんが操作感は従来のDCと全く変わりません
あれは簡単に言えばモーターがどれだけ電気を食っているかを判断してサウンドを擬似的に合わせているものです
サウンドデコーダーのサウンド同調機能も同じ理屈ですが物としては別物です

123 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 21:42:41.68 ID:LpDHPurm.net
ある一定の速度に合わせたら、その速度で、
坂があろうがDCCみたいに一定速度で進むかという意味だけど

124 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 21:43:52.66 ID:1ZqyaX//.net
>同じ理屈ですが物としては別物です


にゅ?

125 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 21:53:10.29 ID:nXN8i+vI.net
>>123
そういう意味でしたか
先に言った通り操作自体はDCのままなのでそういう機能はありません
>>124
サウンドボックスはサウンドデコーダーそのものと言えますが(サウンドデコーダーのモーター出力線をレイルにつないであるだけで以前からあるアイデアです)使い方を考えると別物とすべきだと思うのですがいかがでしょう

126 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 22:11:36.73 ID:1ZqyaX//.net
いや

>モーターがどれだけ電気を食っているかを判断してサウンドを擬似的に合わせている

これはDCCも同じだぞ。
ID:nXN8i+vI氏は、サウンドボックス持ってる?

個別操作はできないが、速度調整なんかはDCCと似た操作感なんだが。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 22:19:11.08 ID:nXN8i+vI.net
>>126
いや も何も

>サウンドデコーダーのサウンド同調機能も同じ理屈ですが
>サウンドボックスはサウンドデコーダーそのものと言えますが(サウンドデコーダーのモーター出力線をレイルにつないであるだけで以前からあるアイデアです)

と明言してあるんだけど
お判り戴けていないようだから箇条書きで説明すると
・サウンドボックスの中身はサウンドデコーダーと(ほぼ)同じ
・サウンドボックスとサウンドデコーダーは機能に関して言うと一部重複するものの別物

128 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 22:22:24.40 ID:nXN8i+vI.net
>>126
調べたらカードによっては加速度減速度が設定されているものがあることを初めて知ったわ
浅学失礼した

129 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 23:18:46.23 ID:vewMx9C9.net
長文で長々と間違えた知識書き綴る奴、前もいたな
KATOのデモみたら、すぐわかることだろうに

130 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/06(木) 23:47:25.58 ID:P5MU95Ii.net
なんで自分は使ったことも見たこともないのに
操作自体はDCのまま!(キリッ とか断言するのかこの子

131 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 23:28:37.09 ID:JG2ZWkOg.net
えっと、befm機能という言葉を使ってお二人とも書き直してくれるかな?

簡単に言えば、とか、ほぼ、などという表現は混乱を撒くだけに終わる事が多いんだわ。
簡単に表現する工夫が逆鱗に触れる人も出て来ちゃうわけだからさ。
長くてもいいから省略せず正確に書いて?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/08(土) 23:52:39.10 ID:rn1SM0+x.net
うぜーよ。てめーがやれよ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 00:17:28.13 ID:XmI4GPGY.net
>>131
befm??

BEMFのことかよ・・・

134 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/09(日) 00:51:48.59 ID:VaqpD5gC.net
ごめーんテキトーに書くとこうなるんだわw
文句ばかり五月蝿いだけで役立たずのクズの相手は面倒臭いだろうけど、よろしく。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 00:11:06.02 ID:1zMiUVxc.net
ちょっとプログラム線路に乗ってくれ。
データ書き換えてやるよ。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/10(月) 00:21:12.56 ID:YBpEl0VH.net
>>135
はい、乗ったよ…

137 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/11(火) 10:48:32.43 ID:sdQWlWWW.net
DCCがなかなか普及しない理由がよく分かるわ
人間としてろくでもないのが多過ぎる

138 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/11(火) 14:15:43.99 ID:DoS2zKwX.net
おまえのことか

139 :136:2016/10/11(火) 15:46:30.99 ID:xVT81k/4.net
>>137
ちょっとした冗談のつもりだった…すまんこ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/12(水) 12:27:57.10 ID:rNvr5dMJ.net
卑語はやめてください

141 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/13(木) 12:57:25.55 ID:v4LDJYli.net
すじまんこ

142 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 20:40:29.44 ID:BFFsZvD5.net
購入したロコの音量がウルサイので
変更しようとしたらCV266が音量設定で
さらに注記でマルチマウスではCV1〜255までしか変更できませんと書いてあった、がーん。

アメリカのフォーラムとかみても power pro cabでも変更できないと書いてあった。
D102とかならCV266変更できるのかな

143 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/21(金) 23:42:52.27 ID:WTRLf5nK.net
ソフトウエアアップデートはしたのかい?
最低でも英文による問題の検索ぐらいはしたんだろう?
日本語情報は周回遅れが当たり前だよ。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 07:25:41.01 ID:BRnX1Gyb.net
ソフトウェア・アップデートはZ21ないとできないのも知らないのか

145 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/22(土) 07:36:48.31 ID:bpFj/pLP.net
マルチマウスなんてそもそも日本で情報なんてほとんど皆無だし、
最低でも英文どころか、はなからドイツ語でしか検索してないわ。

で、書いてあるように、ついでに英語で検索してpower pro cabでも同じ問題があるのか
と発見したという流れ。
144の情報もしってるが、その通りZ21はもってない。

なんだかなあ。

総レス数 1005
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200