2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC53

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/09(金) 22:41:00.83 ID:fMb8ECkw.net
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのD52
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1465470319/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

325 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 14:39:42.07 ID:cdgHDNoM.net
>>323
良質で大量の炭鉱が見つかった、とか?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 14:46:24.37 ID:AXB/oG6C.net
>>324
事故る度に放射能漏れが、、

327 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 15:15:23.22 ID:CTt0bEdG.net
>>323
ディーゼルは戦車にチハたんにもつんでたから,それはないだろ。
一番もつれたのは変速機なんじゃね?
戦車の世界でも変速機は難しいところ。

むしろ,蒸気機関車は逆Oパーツみたいなもんで,よくあの時代まで淘汰されなかったな
って思うけどな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 15:29:56.99 ID:r9Yi+jrx.net
>>323
新幹線の開発が大コケし、国会は国鉄の新規技術開発の予算を絞った。
結果的に鉄道の技術革新が停滞し、無煙化が10年以上遅れることとなった。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 15:40:24.66 ID:jgfeaZnF.net
>>323
液体変速機の量産化ができなかったとでもしておけばいいよ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 15:47:12.27 ID:cdgHDNoM.net
>>327
耐用寿命が長くて延命が容易ってのと、ちょっとした過負荷かけても大丈夫なこと、
他の動力と比べて枯れてるので小型化軽量化しなくても実用になったとか、
(鉄道の寸法なので。さすがに自動車や二輪車を蒸気機関で…となるとw)
石油燃料は他の新しいインフラにまわして、石炭でいいよねって事情とか、あたり?

331 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 15:53:13.77 ID:YvLcYL3j.net
原子力とか言ってるの馬力?
あいつ原発が好きだからな

332 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 16:02:00.36 ID:cdgHDNoM.net
あと、大戦当時の日本製ディーゼルエンジンって決してほめられたもんじゃないよ。
でかいわ重いわ非力だわで信頼性が低く、「戦略物資であるガソリンを使わない」ってとこが利点だったくらいだもん。
国産の気動車やディーゼル機関車開発でも大分苦労してるし、
キハ58とかに使ってたエンジンも17000ccもあるのに150〜200馬力だし。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 16:54:29.80 ID:hOQ04m7I.net
さすが軍事にも詳しい馬力さんですね
ところで、ディーゼルエンジンは瞬間のパワーよりトルクを重視しますが?
もちろん、馬力さんはご存知ですよね?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 17:33:10.49 ID:cdgHDNoM.net
やったぁ!俺、馬力だったんだw

335 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 19:21:29.44 ID:AXB/oG6C.net
>>327
ヨーロッパは電気式に逃げてたよね。
日本だと電気式は自重が重すぎるから、
液体変速機にこだわる必要があったのだろう。

電気式はディーゼルエンジンに加えて
発電機とモーターを積まないといけないから。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 19:33:05.70 ID:AXB/oG6C.net
ちなみにドイツから戦利品として得たUボートの
ディーゼルエンジンの技術を使ってソ連が作った
M62型ディーゼル機関車も電気式で、
構造が簡単なため技術レベルが低くても整備できるので、
北朝鮮などでまだ愛用されている。

燃費は酷く悪いという話だが。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 19:34:23.94 ID:CTt0bEdG.net
>>332
蒸気だって,重油・軽油を使わずに済むのもあるんじゃなかろうか。
重いわ非力だわってのはあるかもしれないけど,いくらなんでも蒸気機関よりはましだと思うな。
キハ58のは床下に収めなくちゃならないのもあるんじゃね?
DD51形式ならぶっちゃけ,航空機用ディーゼルがつめると思う。

>>335
逃げてたっていうか,今になって見ると最先端の方向だから....
DF200なんてその極致でしょ?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 21:56:05.16 ID:Rz5Zwvcq.net
虫干しのために罐を全部 試走させてた
マイクロのC57-1(お召)とか意外にスローが効いて驚きだわ
スタイル変でも走らせて遊ぶには十分だよ

しかし これ買った覚えが無いんだよね いや、買ったんだろうが
買っただけで満足して 積みコレクションと化してる

339 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 22:06:28.55 ID:0Ja+gAZK.net
蒸機神って割と蟻蒸機好きだよな
俺はそこまで懐深くなれないけど

340 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 22:57:19.80 ID:QMcVy1YE.net
>>339
だから神なんだと思うわ
過渡のD51と並べたら蟻は背が高くて似た何かにしか見えない俺には
一生かかっても辿り着けない領域だわ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 23:15:23.91 ID:Sl8ss9MZ.net
蟻がこの世界に来たきっかけのD51を初めて見たときに変すぎて買わなかったが
その後色々変なのも買っちまった

342 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 23:16:44.61 ID:qg/J+1+l.net
>>337
そもそも航空機用ディーゼルエンジンが少ない、それに航空機用エンジンに要求される性能が鉄道や一般産業用ディーゼルエンジンと違いすぎるから転用は効かないし。
転用できそうな高出力エンジンはユモ207A型ディーゼルエンジンっていうのがあるけど1939年製約17000cc880ps、それだけ航空機用ディーゼルエンジンっていうのは発展してない

343 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 23:59:40.68 ID:r9PN2Ew5.net
>>339-340
淀川長治みたいだよな、↓Wikiより

>「どの映画にも見所はある」というのが持論で、
>どんなB級映画でも決して悪口を言わず、
>「このセリフ回しが素晴らしい」、「女性の脚の組み方がいい」など、
>一般人は見過ごしそうな箇所を見つけては褒めていた。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 00:14:59.28 ID:L3XHY1t6.net
>>343
悪口言ったり批判はするけどそれすらも楽しんでるからちと違う

345 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 00:23:36.89 ID:/RB63jib.net
目の前が真っ暗になりました状態で目つぶることにしたとかでは。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 00:28:33.62 ID:IgWsW+vX.net
早く寝ろよ
病気治らないぞ

347 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 02:57:53.46 ID:R9Q2FhVW.net
>>335
今やコンパクトカー(自動車ね)に乗る時代なので、
あきらめずに頑張っていればいいものができたのかもしれない。
パンタグラフもついてる電気式ジーゼル機関車とか。
スレチだったすまん。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 16:50:07.04 ID:a40aE/fu.net
>>347
そこはヂーゼルとお答えいただきたかったっ

349 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 17:24:11.53 ID:oAWJIYqW.net
>>342
DB601とか転用が可能であったかもしれないけど,燃費の問題か,
製作可能数の問題かで,無理だったんだろうね。

タテ割り行政のせいの気もするけど。

ディーゼルエンジンっていうか,ガソリンエンジンもだけど,設計と改良に時間と金がかかる
ので,戦前・戦中はエンジン関係はコピーかその改良しかできてない。
DMH17みたいなのを大量生産しなくちゃならなかったのもそのせいだろうね。
おかげで,蒸気は70年代まで生き延びたわけだけど。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 21:24:30.54 ID:A8tSaUxE.net
長野D51の集煙装置、煙突はずせばどのD51にもつけられるのかな、498につけたい

351 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 21:51:32.65 ID:0GoIi3oR.net
>>350
神様はお勧めしてない
理由は見ればわかる

352 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 22:13:50.96 ID:A8tSaUxE.net
>>351
煙突ごとはずれるからですよね。
爪のサイズがあってるならASSY買って498の煙突と交換できるのかと思ったんですが…買って自分でためせって話ですね 笑

353 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/07(月) 22:36:18.85 ID:QHs/nq3L.net
>>352
どこかからそこにぴったりハマる煙突売ってくれないかな…

354 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 06:45:51.18 ID:eKPIw8E4.net
>>332
ディーゼルにガソリンは使わないだろう?
燃料ポンプが焼き付くぞ。
戦中は、まさか…

355 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 06:58:43.99 ID:AHUOvEkg.net
>>354
>ディーゼルにガソリンは使わないだろう?

当たり前だろう?
何を突然言い出すんだ?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 08:11:32.36 ID:ZwElwMRt.net
>>354
>>332のどこをどう読んだらその発言が出来るのか

357 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 08:13:43.46 ID:6nRai/MF.net
今日もお休み?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 10:39:56.82 ID:LMOWhi3u.net
>>353
神は言った
プラ棒から作ればいいよね、と

359 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 11:38:47.89 ID:P0Eb6u3U.net
塗料吹く時点で一般人には無理だよね。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 12:31:56.40 ID:ISXoioQX.net
煙突があんな風な台車ピンみたいになっているとは思わなんだ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 13:26:43.88 ID:ACeCQz1t.net
>>359
神はこうも言った
筆塗りですませる野蛮な工作です、と

362 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 13:29:54.60 ID:rUVebfvh.net
自分で作ってもマイクロのような土管しかつくれない気がする

363 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 13:52:20.54 ID:ACeCQz1t.net
あくまで思い付きのアイデアだけど、BトレD 51の煙突パーツを使うのはどうだろう
あれも集煙装置との交換が前提だから別パーツになってる
Bトレの方がハメ込み部太いんで削ったりする必要はあるけどイチから作るよりはマシだろうし上手くすれば塗装も回避できる
パーツがいっぱい余る498号機ならまだ探せば手に入ると思われ

364 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 14:02:56.48 ID:STj+++Yv.net
>>363
サンクス!行ってくる!

365 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 19:47:48.79 ID:6ndQJVyp.net
なんだ



馬力くんはお湯まると光硬化パテで、複製することすら知らないのか

366 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 20:44:47.10 ID:KiaIldgD.net
過渡C11と富真岡鐵道50系を予約した人、挙手!



367 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 21:43:02.26 ID:05YoLsIZ.net
過渡C11と富真岡鐵道50系+富C11と過渡オハ61 4両セット を予約
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

368 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/08(火) 23:03:02.08 ID:tFfFcCQU.net
http://i.imgur.com/H8tWeZZ.jpg

369 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 07:06:48.57 ID:cP5ciNG5.net
>>365
それができるくらいならプラ丸棒から削り出す方が早いだろ
つか俺ならそうする

370 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 07:41:52.36 ID:FrAbVcoe.net
えぇ?



ふつーのD51の煙突を引っこ抜いて、型取るだけですょ?
馬力くんは無能なの?w

371 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 08:25:59.71 ID:lbYQ6eQh.net
馬鹿に馬鹿って言うなよ可哀相だから

372 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 08:39:33.00 ID:VszvR1a/.net
>>355
戦中の日本製のディーゼルはのあとに、ガソリンは使わないようにつてかいてあるやろ、352に

373 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 08:39:59.04 ID:VszvR1a/.net
>>372
332だった、書いてあるの

374 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 08:41:26.11 ID:VszvR1a/.net
>>356
大丈夫か?

戦中の日本製ディーゼルのあとに、戦略物資のガソリンはと書いてあるだろ?
文脈から理解出来ないのか!

375 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 08:54:56.91 ID:FrAbVcoe.net
また




朝っぱらから、自作自演ですかね?w
マイクロエーススレの荒らし、頑張って下さいょw

376 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 10:00:31.48 ID:1Fem3O6F.net
>>370
誰かと勘違いして妙に煽ってくるから煽られてやるが
普通なら適当なプラ棒とカッターとヤスリがあればできて、俺の初心者向けのアドバイスでもBトレ一つ買えば済む程度の工作に、お前さんはわざわざレジん複製キット一式と「もう1つのD51」が必要なわけか
ずいぶんとカネのかかる御仁だなヤレヤレ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 10:16:45.83 ID:rkKfMFjT.net
>>374
なぜそこで切って、しかもなぜ助詞を変える?

原文
>あと、大戦当時の日本製ディーゼルエンジンって決してほめられたもんじゃないよ。
>でかいわ重いわ非力だわで信頼性が低く、「戦略物資であるガソリンを使わない」ってとこが利点だったくらいだもん。

これから読み取れるのは
「大戦当時の日本製ディーゼルエンジン」の
利点
・戦略物資であるガソリンを使わない
欠点
・でかい
・重い
・非力

日本語習得中か?無理すんなよ

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 10:38:51.25 ID:vlkpvZfR.net
心の底からどうでもいい

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 11:21:33.23 ID:If0SVUMn.net
つか、軽油は戦略物資じゃないのか?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 11:35:44.66 ID:d43M54Aa.net
>>377
日本語以前の常識ってものがあるだろう。

ジーゼルエンジンの特徴
・ガソリンを使わない
・でかい
・重い

これらの特徴をもとに「大戦当時の日本製ディーゼルエンジン」の
話をしてるんだよね。そこに書いてあることがすべて!って
そういうの、アスペって言うらしいよ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 11:54:35.36 ID:d43M54Aa.net
>>379
航空機用のガソリンと、船舶用の重油を取ったら、
軽油は余っちゃう気もする。
今の日本でも軽油は余ってるらしいし。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 11:54:48.38 ID:U6q16MRX.net
蒸気スレらしく重油で盛り上がりたいな

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 12:46:22.63 ID:/kBQX0aT.net
>>376
は?



お湯まるは百均で売ってるょw
216円も出せば必要分量は揃うょ?
煙突なんて友達から借りれば、事足りますょw

いませんか?お友達w

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 13:02:25.70 ID:9Ad7CXYQ.net
>>382
重油で動くものって軽油混ぜても大丈夫そうw
つか,原油そのまま入れてもいけるんじゃね?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 15:15:20.40 ID:W6VhcpGL.net
↓政治関連より、このコテはここのD員と同一か?

267 名前:D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MM89-CNb/) :2016/11/09(水) 14:50:41.61 ID:PtJPr5BhM
自国は自国で守れ論で、憲法改正は賛成が進みそうだナ
米から兵器を買えば日米同盟は強化できるわけでw

色々変わる
それをどうやって日本国内有利にもっていけるかだ

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 15:18:23.46 ID:W6VhcpGL.net
>>385
貼り忘れ、該当スレ

安倍首相「予想外に競っているなぁ…」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478661864/

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 15:42:24.59 ID:kMfWtrT3.net
>>383
ああ、そうか
なんか妙につっかかってくると思ったらレジン複製は出来てもカッターとヤスリとドリルもまともに使えない工作派()なのか
それが初心者相手にドヤ顔しようとしてたとこに横やりいれたから怒ってるんだね、こいつは確かにこっちが野暮だった申し訳ないw
煙突くらいどう作ろうが違和感無いものこしらえりゃいいんじゃねと思うし蒸気神もプラ棒から言ってるしD51持ってるお友だちいなきゃならんとかハードル高ぇなとか思っちゃうけど君の熱意に呆れもとい負けたよここは俺が引こう
さあ遠慮なく初心者相手にドヤりたまへ

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 18:03:57.09 ID:vlkpvZfR.net
>>386
馬鹿にしてるわけではなくて
早めに病院行ったほうがいいかもよ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 18:40:22.55 ID:sJeEeyAn.net
煙突くらいと簡単に言うが以外と難しい
蟻の盃と土管をことごとく代えたが
納得のいくテーパーに仕上がるまで幾つ作ったことか
しかも煙突の縁の厚みが表現できなかった

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 19:01:19.22 ID:QvecWQRK.net
実際に作って苦労してると煙突ひとつにも軽口は叩けないよな。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 19:03:21.74 ID:eUx7RYuM.net
>>386
固定ハンドルのトリップキーは原則、本人しか知らないので同一でしょう
馬力くんは政治に精通してますょw
詳しくはこちらへどうぞ

KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________  .__
         |総選挙は参院の任期で決まる     .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 19:09:37.01 ID:ycMQeAkJ.net
Amazon売れ筋ランキングではC11がずっと1位だから
相当予約入っているかも
意外とやばそうなのがオハ61特企品か。
受注打ち切りだと嫌だから、予約した。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/hobby/2189381051#1

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 21:01:41.21 ID:a2//tsYG.net
ED70を出したんだからもうそこまでD50は迫ってきている
とかいってDD50とか出したらクソ笑う

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 22:19:23.06 ID:uuPH/I1Q.net
D50はホント待望されてるなあ
今まで出したの中村精密とマイクロエースくらいなんだっけ

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/09(水) 23:50:16.77 ID:3eCClf1q.net
神のページでD50のとこ見るとその通りだね。
ナカセイにはさすがに古すぎていまどきのと並べるとつらいものがあり、
蟻のはD51を改造してD50風にしたようにしか見えん。
(第二次大戦モノの映画に出てくる枢軸国の兵器みたいに)

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 05:02:55.77 ID:XjFCN4rf.net
神も紙で作ったり3Dプリンタで作ったり渇望具合がうかがえる
というかあの3Dプリンタのやつは普通に量産したら売れそうだ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 05:07:49.89 ID:LEAw29p4.net
根室本線でD60の機関助士してます。狩勝越えが辛かとです。製品化キボンヌです。。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 05:57:04.71 ID:GBFQDuRg.net
筑豊本線でD60の機関助士してます。冷水越えが辛かとです。製品化キボンヌです。。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 06:58:29.16 ID:ylLUElKL.net
>>393
DD50でも嬉しいけどな

400 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 07:19:18.01 ID:DRPXVk+H.net
D50は大船渡のテンダーザックリ切ったのとか集煙装置(郡山式だっけ)のとか地域差もあったね

401 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 09:01:57.82 ID:Yl0GwxYR.net
DD50がもし出たとして前期後期とお互いのどちらかの脚パは売れまくるだろう
もしかして、蟻が出さなかった前期後期のセットも出すかも知れない?
それはそれで楽しみでもある
sssp://o.8ch.net/ixqd.png

402 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 11:53:05.13 ID:tEqFjwSc.net
>>396
DMMで販売すれば、8620とともに間違いなく買うと思う。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 21:15:13.50 ID:e0/v6MJq.net
N情報室にC11の試作品が出たね。

配管類の細かさは良いけど、デフの厚さとヘッドライトの処理がイマイチだなあ。
それから、神も仰せになっているが、天井より左右窓を開けられるようにして欲しいわ。

あとは走行性能だが・・・これは届くまでのお楽しみと言う所か。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/10(木) 21:19:58.70 ID:Xr3Fae6U.net
起動電圧調整付きは良いな
あとミニカーブ対応が正式発表で一安心

でもカプラーどうすんべ

405 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 07:38:56.20 ID:f428Xqd3.net
>>403
パッと一見で分かるような欠点があるなら過渡に対して苦戦必至だろうな。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 08:08:35.07 ID:uR5RV+eQ.net
>>403
俺は天井が開くのは好きだな
確かに側窓は交換でも良いから開いた状態に出来るならそれもいいけど
デフは拡大されているからだろうけど厚く見えるね
これは過渡の処理が上手すぎる結果かな

407 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 08:11:58.61 ID:S+sT7eWD.net
朝っぱらから自演?

408 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 09:21:30.50 ID:NerBE0gd.net
http://i.imgur.com/4bu1fKZ.jpg

409 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 10:30:46.96 ID:QQN7DhPi.net
デフが熱いぜ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 10:51:01.06 ID:rktqM1c+.net
でも正面からの写真だとそこまで厚く感じないなあ
ナナメからの写真だと光沢の加減で厚く見えちゃってるんじゃない?フチを薄く見せるために角落としてるとこが
まあKATOだと一世代前の表現だけど
 
それよりロッドの黄色味が気になる
試作だからかな

411 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 11:05:31.98 ID:zlKUBT85.net
ロッドだけブラスモデルみたいだ
中村精密みたいな先輪はAssy でいくつか欲しい

412 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 20:20:56.64 ID:5krKbj0r.net
HOみたひ

413 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 22:03:56.17 ID:TmXJ2FeB.net
>>412
すごい誉め言葉だ
実際細かくてサイズ見紛う

414 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/11(金) 23:49:03.79 ID:PqcVBx2w.net
斜めカットの部分に光が当たりすぎて目立ってるな
製品版の塗装がどうなるかでだいぶ印象違いそう

415 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 00:04:53.21 ID:WgJsLXi/.net
なんとなくカトカプ換装を拒絶してる感が

416 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 01:33:32.70 ID:mHHdRBy0.net
ローフラ仕様きぼんぬ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 11:41:21.44 ID:Kbl25+8y.net
スポーク先輪は頑張ってると思う
結構目につくとこだからね

418 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 12:21:50.22 ID:52Sf7HGA.net
>>417
過渡の集電可能タイプと同じような作り
なんかやすっぽいので

419 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 12:32:12.24 ID:lAi302bN.net
拡大されてる写真見ると集電用の線材見えてるから先輪も集電してるよ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/12(土) 18:08:07.57 ID:rWmbeJgi.net
罵ちゃんオネンネ?

421 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 08:15:18.90 ID:cDdltbmL.net
katoさん D51の499もお願いします

422 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 10:43:05.36 ID:dPvzLeKt.net
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/2643_l.jpg

423 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 10:47:20.41 ID:y+3qH9Kq.net
>>422見ると購入予定になかったけど欲しくなってくるな
それにしても蟻のE10は本当に出るのだろうか……

424 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/13(日) 10:55:13.51 ID:8h6l9z5Q.net
>>422
これを見るとKATOは先輪周りのガニ股感を誤魔化すのが上手いと思う

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200