2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型で実車のサウンドを楽しむスレ

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/23(金) 00:16:38.21 ID:0niYfJBS.net
>>16
音のデフォルメ、なんだけど、

低速域では、模型の加速率をリアルなものにし、実際のサウンドとガチに合わせる
一方、中高速域はデフォルメ(デタラメ)でいい。
実際のサウンドへの完全同調は、空間を無限に設定できるCG鉄模の特権。
リアル鉄模では、加減速の使い勝手が悪すぎ。模型を運転できなくなる。

もうひとつの理由。運転台からはるかに離れた模型に、リアルなサウンド変化
が必要なのか という点。
実際の電車において、サウンドが聞こえるのは 空間として100mの範囲だろう。
だから、厳密なサウンド変化を求めるのは、走り出しと停止。だけに絞ってよい。

そもそも、レイアウトの反対に回った車両から、サウンドが聞こえるとしたら、
1/150ないし1/80のスケール感で、これがリアルなのか。疑問だろう。
もちろん、模型を追いかけ、コントローラーを持ち歩く「ウォーク・アラウンド
レイアウト」なら、この限りではないが。

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200