2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東武鉄道を模型で楽しむスレTN-19

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 13:57:44.19 ID:C5+f+Zdh.net
東武鉄道を鉄道模型で楽しんでいる皆さんのスレッドです。
スケールや時代の新旧は問わず、上毛・野岩・会津の話題もここでしましょう。

前スレ
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-18 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458576461/

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 00:26:14.83 ID:hNpd+3zk.net
>>436
おもちゃ団地バザーはジャンク市じゃねえだろ、バカか?w

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 00:58:46.46 ID:CF6DP0n8.net
>>440
本命は伊勢崎線の6連だろうね。
他の仕様が塚になっても、富としては想定内だろう。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 05:17:49.72 ID:PGNCYaLh2
>>440
本命は東上線の6連だろうね。
他の仕様が塚になっても、富としては想定内だろう。

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 08:49:06.37 ID:ajiahcAR.net
妻面に帯が回り込んだ2003年以前の仕様で出そうだな本線

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 09:49:58.80 ID:H27O3veo.net
>>435
10030系の先頭ガラスは大量にあった
中間は無かった気がする。何せ5分じゃろくに見れん

ボディは今年は東武メインなのか10000 10030 30000 50000 60000と豊富

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 15:43:51.21 ID:0A6aZLOP.net
>>442
本命はまだ出さなくてもいいから8000の復刻カラバリ中心の展開はそろそろ辞めてほしいわ・・・

それより5000系列や800・850やスーパー8000の方が発売してほしいし、8000の非冷房時代を望んでいる人も結構いそう

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 16:15:11.70 ID:4r/TDz8u.net
大樹はよ。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 18:47:01.18 ID:zZvKPe1ad
1700系だけどAもCも
北千住・浅草・池袋
大量に余ってるなwww

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 22:54:45.14 ID:qL6ivKsa.net
淀西に行ったら8000のツートン4連だけ2800円だったかに値下げされてた。


>>447
大樹の詳細情報
http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=4070&l=j
大樹のレア動画
https://www.youtube.com/watch?v=EQvD6NkDX7A

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 00:01:23.34 ID:C/fUen3Y.net
安いな

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 20:56:17.92 ID:NELrrw2b.net
浅ポポで白帯のAセットだけが大量に売れ残っていた。やっぱり非冷房ということで人気がなかったのかな?
57系C編成の白帯つき仕様が発売されれば売れるかな?

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 21:34:52.57 ID:cEcHzlwt.net
金型改造しちゃっただろうから57の白帯は出せないだろうなぁ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:32:21.43 ID:NSt2MdJiw
乗ったこともなければ見たこともない車両なんて売れないwww

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 22:26:32.41 ID:q/4sMl6M.net
また金型いじってABC編成登場時3種同時発売とかやってほしい。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 00:29:18.33 ID:cbjD5BFZ.net
それよりもTT-3台車出してほしいわ。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 01:31:56.03 ID:h3LSEJJq.net
1700ac
在庫多数
b
レアだなー

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:16:54.39 ID:ZRiHbKeY.net
1700系のヘッドマーク
三角形の台座が付いて無いすっぴんの写真って無いんだよね
ピク誌537号の西新井電車区に到着した1701+1702の写真にも既に台座が付けられている
白黒写真なんで元の色が判らないけど車体と同じマルーンに見えるけどどうだろう
鉄コレの白い台座が気になる人は塗っちゃえばいいんじゃね
自分は塗る自信ないから自慰の東武ステッカーのマルーン貼ろうと思ってる

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 20:23:18.38 ID:ZI8/g5e7.net
猫ひげが出るだろうからその時合わせて作ってくれるかな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 19:24:10.52 ID:mcR8/ZjP.net
57登場時出すとして
A編成(人気の猫ヒゲ)6000個
B編成(ヒゲのお供4連用)4000個
C編成(カルダンで混結できないが台車がほしい)2000個
みたいな?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 20:34:37.38 ID:EmV+gu7x.net
>>459
そうなったらCを買いまくるw
去年みたいに、南栗橋で「数量制限なし」ってなったら、もうね

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:17:00.66 ID:nhJDDL8s.net
電車ばっかだな。
あまりにも古い奴ばっかではなく凸型電気機関車のED4010/20とかヨ201とかヨ251とかどうよ。
あとは前回の東上線仕様としては満足度の低いED5010後期型ではなくED5010前期型なんかも良いね。
DE10やDD51牽引のセメント列車と並べて雑多な感じが良くないか?

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 22:19:48.95 ID:t9bMTraB.net
それよりまず5050系を

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 11:06:28.42 ID:3GMDG2fI.net
鉄コレでDRCはどうだ
これならパンタ付先頭+ビュフェコーナー付中間の2両で出せる
最低でも2箱で編成になる
フル編成用の中間2両セットも同時に出せばいいのだ

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 12:08:54.36 ID:+s+a9csL.net
>>463
特急型DRC出たらもう鉄コレはトミックスの劣化版決定だな。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 12:12:30.92 ID:1KOOcvnS.net
>>462
蟻製品が酷い出来だけに、鉄コレで欲しいですね。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:21:10.77 ID:3xx51VJF.net
鉄コレなんてライト類非点灯な上いい加減なハリボテ床下だろ?
イランわ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:22:44.75 ID:3xx51VJF.net
>>466
わざわざ鉄コレでDRC要らね
という意味ね

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:37:14.66 ID:9fqr5Svt.net
自分でライトつけたりすればよかろう

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 14:43:04.30 ID:3xx51VJF.net
>>468
その理屈を進めて行ったら「じゃキット組めば?」という話になるだろ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 16:06:55.47 ID:/ce2ZbEP.net
>>465
5050はまだBトレしか出てないんじゃ・・・?

にしても5000系列がほしい人って結構いるんだな

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 21:38:08.21 ID:jbBqcoaW.net
>>461
凸電は、台車がFS29に交換後のタイプじゃないと売れないかも。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/07(土) 22:19:08.84 ID:wKLOzDfG.net
凸電は世界のが高すぎてなぁ
鉄コレで出たら欲しいわ
ただしカプラー交換しやすい構造にしちくり

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 08:04:58.53 ID:9MxkvDld.net
>>472
TN付きの鉄コレ売ればいいのにねw

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 10:44:02.41 ID:Fg20RvVU.net
鉄道コレクションHG
BMTNカプラー標準装備
スカート・排障器外さずに連結可
動力台車をBMTN(SP)対応に改良
別売オプションのライトユニット、集電パーツ

ってもう劣化トミックスだな。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 11:12:02.12 ID:FbnRp/kX.net
5050系いいよね
押さえ金具式客扉の端正な車体はセージクリーム単色時代が一番映える
台車は逆にゴツい鋳鋼製台車を履きトラックブレーキ化されでブレーキシリンダーが付き密閉式軸受に改造されている
新しさと古さが混在した東武鋼製通勤車の魅力を凝縮した車両だったな
檜舞台での本線で活躍した期間が短くて東上線では一度も池袋口まで運用される事がなかった
自分は50手前のEDおっさんだけど鉄コレから5050系が出て2連×2の4両編成準急羽生行きなんて再現出来たら2発はヌケます

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 12:18:37.13 ID:CxrQxs7Q.net
>>461
それならピーコック末期仕様だろ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 12:20:41.27 ID:CxrQxs7Q.net
って書いたが鉄コレの話かw

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 12:51:43.63 ID:EcbshUrY.net
5000系列、富技あるあるの出し惜しみにならなきゃいいが
5070は6両だし発売されないだろうなぁ・・・

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 15:25:54.33 ID:xw3bQYmI.net
>>475
ハゲ同、まったくその通り。
5000系列の良さは古さと新しさの融合にある。
昭和60年代まで作っていたのもポイント高い。
最新モードの車内にツリカケサウンド。これぞ至高の電車。

野田線で一度だけモハ5550が先頭の2+4編成に乗った事がある。
あの編成を再現したいな。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 15:51:47.31 ID:wiW3IUB8.net
>>479
・10000の要素も取り入れた車内
・8000の車体
・足回りはツリカケ
が融合してたんだっけ?w

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 18:28:01.88 ID:dKrZzBpf.net
>>480
しかも会津の山里(と言っても高原駅までだけど)を走ってた車もあったし(笑)。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 21:32:19.15 ID:CukeVG5n.net
乗った記憶が七光台で車両交換されたのが最後だな5070

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 01:12:40.62 ID:QWVIApQ9.net
北総レールクラブで415系買った帰りに乗ったのが最後だわ、5050(or5070)

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 08:42:37.40 ID:b6Ajt/Kv.net
5000系列なんか出しても売れないな。
あの8000系でさえ売れなくて困っているのに、その二の舞になるのが目に見えている物を出す訳ない。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 08:55:36.56 ID:vrYJaQm6.net
鉄コレでさえ埋められない「隙間」ねぇ…

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 09:32:13.28 ID:QOar9gE1.net
8000系の顔替えみたいに台車替え程度にしか思われなそう。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:53:43.77 ID:NLa2Uqds.net
そんなのがここ来るかね?

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:56:20.43 ID:jLnO/XIy.net
GMストアに50050の前面パーツ売ってないかな…

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 14:06:09.92 ID:QOar9gE1.net
>>487
ここの住人がいくら知識持ちだろうが、買うのは一般人やライト層も含むからねぇ。
3000系列だって見た目8000の顔した2000か、縮んだ8000(Bトレインセミショーティー)みたいに思われたんじゃないの?
また東武顔(8000顔)?お腹いっぱい、みたいに。しかも模型だから走らせてもおんなじ音だし。

もっとも自分は8000は全スルーして2000、3000&3050買ったから、5000系列は大歓迎。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 17:26:28.09 ID:oLxol37p.net
8000は数ある形態のバリエーション展開じゃなくて実車が1本しかいない復刻塗装のカラバリ展開だからな、ある意味数が出なくて当然でしょ

東武好きからしたら8000の形態違いや5000系列はほしいけど、そうでもない人からしたら東武はまた8000かとか、旧車かって感じだろうな

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 19:29:02.37 ID:zV0aJz01.net
そういえば昭和に近い昔は
全部同じ顔だったから
東武はあまり好きじゃなかった。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 19:33:11.90 ID:QOar9gE1.net
リバイバルカラーは実物がもうないから仕方ないけど、
模型としてはその時代の形式自体が欲しいな。

そのうち6050がベージュ・ブラウンとかになったら面白い。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 20:17:38.01 ID:SalJtzoq.net
見てみたい気もするけど違和感やばそう

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 20:42:53.13 ID:QWVIApQ9.net
凄いNDCっぽくなりそう

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 21:25:22.70 ID:ilOln8HK.net
そこをあえて8000でやるのが東武クオリティな希ガス
>ベージュツートン

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 01:04:47.74 ID:9TIHeLLF.net
>>492
スペーシアで白帯車カラー、1819で青帯車カラーも追加で。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 10:15:16.44 ID:a4/PMI5H.net
>>492
6050の白帯は見てみたいな。
案外似合うかも。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 19:39:34.32 ID:YfUPfWMu.net
DRCを電車でDの東堂塾バージョンに

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 02:08:05.46 ID:3qucmELK.net
1700を

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 13:38:01.63 ID:Mz2j8Nqh.net
ホビーサーチで8506F再入荷してたのか
もう売り切れてるみたいだけど

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 17:45:01.62 ID:yNw6HMol.net
鉄コレの試作品きたか

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 21:14:23.97 ID:vamMWsXr.net
うむ
https://twitter.com/tamtam_tm/status/819448467378487296

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 21:30:04.62 ID:L3M0Iuzu.net
8570の水色の帯濃い…のかな?
暗いからよくわからん…

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:22:03.54 ID:QFuw5iQ/.net
しかしなんで都営6000は非冷房で前面帯ありとか
中途半端な仕様で出すんだろうな
セイジクリームと並べられると余計そう思うわ

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:29:29.28 ID:yNw6HMol.net
もし直通してたらって並びかね

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 22:36:24.59 ID:d6qLaM6U.net
>>504
言うほど中途半端か?
6300登場当時も普通にいたし、末期も入れ換え用の牽引車として残ってた奴もいたし、案外息が長い仕様やん

むしろ違和感がないパターンの並びじゃ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 00:29:01.37 ID:j7h6SUzJ.net
都営6000…とりあえず側面はマスキングして前面だけ銀のスプレー吹けばいいかと。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 13:29:03.39 ID:lufWYUY1.net
銀杏マーク無い時代だったよね。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 09:49:30.33 ID:GvYH4uN6.net
>>503
全て塗装が既存のものより濃いように見えたわ

それにしても8000は金属支持ドアの通常塗装を早く出してほしい
編成組んでも変化が楽しめないorz

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 09:51:07.11 ID:DwrS3qli.net
>>509
わかる
仕方ないから81107Fあたりから改造しようかなぁ
鉄これの塗装じゃ不安だし

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 12:06:16.06 ID:iJCMTiSE.net
8111Fの現行色も合わせて出してくれれば良かったのにね。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 12:09:44.92 ID:QzOXAx4o.net
>>511
塗れw

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 12:52:36.71 ID:iJCMTiSE.net
>>512
あんなの濡れねーわ。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 12:53:52.90 ID:DwrS3qli.net
BONA「デカールをどうぞ」
トレジャー「インレタをどうぞ」

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 13:04:00.26 ID:DwrS3qli.net
プユマのインレタとかどっかで製品化しないかなぁ〜

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 14:07:33.16 ID:88wROn36.net
プユマは蟻で完成品やって欲しいわ。
200系は出来悪くないし。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 15:34:00.43 ID:DwrS3qli.net
なんでマイクロはプユマ製品化しないのかな
売れるのに…

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 15:50:38.01 ID:AcB9tSDu.net
台鉄にも承諾要るだろうから面倒なんじゃね。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 16:59:00.93 ID:2As+HOc1r
結局8570Fはドアの窓が縁ありだから8506Fと台車と通風器の数が違うだけ・・・
GMの一体ボディーとさほど雰囲気は変わらない・・・

どうせならGMにない8571F以降をプロトタイプに選ぶべきだった、

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 17:33:08.79 ID:QzOXAx4o.net
>>513-514
「あの編成の現行色の」セイジクリーム一色かと思ってた

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 18:05:18.63 ID:QczgY+p0.net
>>517
いつ出るかわからないもどきより、本家のやつ買ったわ。
鉄支路のは3万3000くらいで買えるよ。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 19:12:24.75 ID:mnD3egre.net
9000系列をgmで出して欲しい

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 19:48:17.77 ID:+FZjBVHm.net
>>521
>>516は台湾型が欲しいわけじゃないと思うが。
自分は台湾型兼業で本家の集めてるから要らないけど。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 20:05:16.78 ID:+ex9UKSW.net
>>521
東武スレですよ…

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 20:33:52.68 ID:tVcxXbRR.net
>>524
東武スレだから話題になってるんだが

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 20:48:54.73 ID:+ex9UKSW.net
>>525
東武スレだから本家の台湾のプユマはいらないやろってこと

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 21:51:20.74 ID:iW95uVw4.net
一度は台湾一周してみたいけど、鉄模はさすがに要らんかな。
東急車輌かどっかが納めたコルゲートあるステンレス気動車なら欲しいかも。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 22:07:48.54 ID:09OiiYUd.net
100系スペーシアをDRC色に塗るというのはどうだろう。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 23:06:59.40 ID:8Jv9n4/E.net
やればー

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 07:05:11.94 ID:GPw2dqDm.net
>>522
バンダイで出てるで。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 08:08:00.22 ID:/gp+m8qD.net
>>530
そんなんいらんわい!

532 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 11:12:22.16 ID:T1eDxBDd.net
>>528
ジャンクで安く入手できたらウソ電でありだな

俺もトミックスのを友人から状態不良1両欠でタダで譲り受けたのがあるけど、ここまてやらんw

533 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/15(日) 16:13:15.81 ID:piwf+XIIb
期間限定のラッピングカラーなんて製品化しても現車が終了したらただのゴミ・・・

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 19:57:24.76 ID:UgJ6BA2r.net
1700

535 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 02:24:01.95 ID:KZjgSNeU.net
1700b

536 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 11:59:31.68 ID:xFn+pBRY.net
そろそろ7300の前パンタ車を4連で出してほしい。

出来ればクリームとツートン両方だ。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 21:53:44.46 ID:Y78kFdwd.net
しもつけきりふりは生き残ったか

538 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 22:17:00.94 ID:roANpFHC.net
俺もしもつけは真っ先にリバティにされると思ったが意外だった

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 22:46:12.83 ID:id+OWED5.net
宇都宮線よりも野田線に走らせる価値を持たせたんだな。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 23:10:13.32 ID:qAiSJbCI.net
佐野線の特急なんて3両でも多いくらいなんだから館林からそのまま突っ込めば良いのに…
まあ停泊があったり乗務員育成しなきゃなんなかったりと面倒だろうからやんないか

総レス数 1031
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200