2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東武鉄道を模型で楽しむスレTN-19

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 17:14:05.79 ID:qr24bbXk.net
だからそれが結論であって、誰も議論するとは言ってないと思うが

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 18:29:21.81 ID:Zy5pUkXd.net
>>700
でもこのスレで何らかのレスを期待したから書き込みしたんだろ?

言葉尻を捕らえてあーだこーだいうのは不毛だと思うが。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 18:35:23.69 ID:Zy5pUkXd.net
まぁいいや。
色々話題が出てきてスレ民で談話する事は良い事だよ。

それにしても、東武車輌が鉄コレで色々出てくるのはありがたいね。

でも、富技から直接出してくれたら良いのに東武商事が絡むのは良くないね。上澄みだけ取られて、朝、南栗橋で並ばされるだけだから。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 18:40:48.83 ID:6jlzKrCe.net
>>702
> 朝、南栗橋で並ばされるだけ
体も懐も寒くなるあのイベントね

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 21:42:36.28 ID:qr24bbXk.net
>>701
>>689-694の流れに対する答えの提示が>>695
(間違いなのか?に対して間違いではないと言う結論の記事)
それに対するリアクションの>>698
これで話の流れは終わってる。議論する流れには全くなってない。
キミが勝手に噛み付いて、勝手に終わらせてるだけ。
「まぁいいや」はこっちのセリフだよ…。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 22:16:18.59 ID:Zy5pUkXd.net
>>704
じゃあいいじゃん。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 22:26:34.95 ID:Zy5pUkXd.net
>>704
何度もレスすまんね。
じゃあいいじゃん。という返信は失礼だった。

俺もケンカ腰にレスしたのはまずかった。せっかくレスしてくれたのにな。これは謝るよ。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:40:42.63 ID:wSV/Oakk.net
>>695
>>694の「ソースがわからない」に対するソース提示だろ
ブログが訂正したことも含めて保存機の現状で桶という結論になる

>>706>>704に対して失礼と思うのなら
>>699の発言を撤回するくらいしても良いのではないのか?

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:48:15.51 ID:Zy5pUkXd.net
>>707
あんた675?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:50:23.16 ID:wSV/Oakk.net
違うがなにか?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:52:24.72 ID:Zy5pUkXd.net
>>707
別人なら関係ないあんたのその書き込みについて撤回はいつするんだ?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:55:07.67 ID:Zy5pUkXd.net
>>709
別人かよ。
話にならんね。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:55:40.60 ID:wSV/Oakk.net
いや?
単にお前の態度にムカついただけだから気にするな

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 23:58:38.79 ID:Zy5pUkXd.net
>>712
話にならんね。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 21:43:14.73 ID:vI2jISaw.net
最近、関東大手が揉めるな〜。
喧嘩はやめなさい!

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 22:15:53.95 ID:B0gby/VG.net
>>713
すげえな、お前
自分の勘違いでスレ荒らしておいてその尊大な態度

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 12:18:33.85 ID:At/BSsRij
障害者なんだから仕方ない
大目に見てあげよう

717 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 20:12:25.32 ID:EVzghDVb.net
もういいじゃん、お前らしつこすぎ
それより話題変えろよ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 20:17:15.57 ID:IIv7qkJj.net
北から14系来るから先に買っといた方がいいぞ。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 21:20:11.75 ID:arGCSB5k.net
四国の14系の状態がヤバすぎて北海道から追加で買ったって話、まさかと思ってたけどマジなの

720 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 22:52:55.81 ID:xw1RRKDU.net
>>702
別に鉄コレ買うだけなら暖かくなった12時くらいにノコノコ出かければ必ず買えますけどw
東急の方向幕や駅名板とかを欲しいやつ以外は寒いうちから並ぶ必要なし。東武商事の鉄コレくじを引きたいやつは
開始30分前くらいに並べば楽勝。いいかげん学習してくださいよw

721 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 23:05:09.92 ID:cpNl11YG.net
14系の話、Twitterで確認したがマジなら驚き

はまなすも過酷な状況で運用されていたから、素人目には決して状態良いように思えない気がするが

722 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 23:10:07.66 ID:jNaL7F9e.net
300・350系を客車化すりゃいいのにw

723 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 23:14:55.40 ID:q9Becd9t.net
大手なんだし、客車くらい新製出来んかの?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 23:27:39.58 ID:xw1RRKDU.net
>>722
実際、東武はピーコックのさよなら運転のときに客を乗せたボロ電車を轢いて佐野線を走ったしねw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 00:06:26.12 ID:qVM7c4Ih.net
>>721
丁寧に運ばれてくるでしょう

726 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 00:43:57.92 ID:xz/Y6wJW.net
>>724
それNHKの深夜時間帯に映像出るよ!
後に3000系列の種車になったような車両がパンタ降ろした姿でピーコックに牽かれて行くのが衝撃だった…

727 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 02:48:45.67 ID:HYsjtBTM.net
>>718
オハ14 511・535は大井川だから504・534を購入?

728 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 06:14:14.28 ID:LOLqXB8k.net
残っているのは
スハフ14‐508
オハ14‐504
オハ14‐505
スハフ14‐501
の四両じゃないの?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 07:17:58.50 ID:HYsjtBTM.net
1両だけドリームカー?
争奪戦で殺伐としそう…

730 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 08:43:06.14 ID:diJwi3jd.net
>>728
スハフの501持ってきて0番台と500番台の両トップ確保とか?w

731 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 15:13:44.42 ID:mki9joCz.net
>>723
大樹が成功すれば満を持して観光車両を新製するだろうな

732 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 18:22:36.55 ID:jjfyLmI+.net
観光車両はいらんわ。
6050を増備して快速増やしてくれ。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 21:21:39.36 ID:miQm5aMh.net
鉄コレ8111F2種、今月末以降に繰下げ?21日に改めて発表(ソース:んぎ)。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 23:13:15.19 ID:MWacD2Kf.net
マジ?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 01:09:45.59 ID:EiffE1Rp.net
ワンマン2種と同時発売避けられたのはよかった(財布の事情からして)

736 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 06:25:46.96 ID:SGJrZBZu.net
会津貸し出しとかやらねぇかな…寧ろDE10牽引でw

737 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 06:28:15.60 ID:SGJrZBZu.net
*お富さんの「はまなす」増結が役に立つが、結局ドリームカーの為に基本は要る…と。
(何やら葛飾区立石の方から、膝を叩く音が…。)

738 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 02:23:05.95 ID:nhts5KN3.net
上毛のオープン、京王じゃなくて元3000・3050のやつがよかったなぁ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 19:16:28.44 ID:nHRDv6yh.net
>>738
近年の東武車は譲渡例少ないけど、200x0はどうなるのやら。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 19:56:06.52 ID:vu9ZNP9L.net
>>739
先頭車化改造が可能であれば、8000置換用に本格活用したいんじゃないの?
支線・末端区間封じ込めになりそうだけど

741 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 20:18:10.65 ID:3gdgb8Xk.net
>>739
今回の03/200x0は18m車最後の出物になるかもしれないが、最初の運用離脱車がいきなり北館林行になったからな
案外地方私鉄も、中古よりも多少無理してでも新車なのかも知れん

742 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 20:28:58.87 ID:7x8+PmXL.net
ガイドラインで仕様統一されたおかげで新造コスト下がってるし
半導体制御だと中古買っても機器更新でお金掛かっちゃうからね

743 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 20:40:09.44 ID:zmcwm/uX.net
>>741
5ドアは全廃じゃないかな〜
3ドアはどうなるか

744 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 00:04:33.30 ID:cpCp77ZE.net
あと、比較的少ない改造で、2連が組めるかどうかもあるのでは? 5ドア車は
解体でしょうかね。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 00:15:43.46 ID:9A5KD50N.net
宇都宮線なんか、18m車4両で行けるなら下り方先頭車だけ5ドアにしても良さそうだな。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 00:42:08.24 ID:pe1160Vd.net
そこで天井から下りてくる座席ですよw

747 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 03:05:54.36 ID:9sxHQOit.net
ここ模型スレだよな?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 05:20:13.67 ID:V8m9e1sc.net
りばてい早よ。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 08:36:27.27 ID:GLKiAiut.net
昨日新快速乗ってたらリバティ甲種見た
早く模型化されないかな
過渡さんお願いします

750 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 09:10:21.22 ID:OZS2EHPz.net
>>741
一畑電車は新車で置き換えの方針
伊予鉄道は...どうだろう
大井川鉄道.銚子電鉄...廃線の危機にあるから車両置き換えどころじゃない
上毛電鉄...元京王車はまだまだ使う
富士急行...元京王5000がボロくなる頃だから売込みかければ...

751 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 09:20:50.29 ID:upV16tWW.net
>>750
富士急は今後入れるとしたら20m車だろ

752 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 11:04:48.20 ID:o8tV0vjQ.net
銚子はもと京王入れたばかりだろ

753 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 12:19:27.03 ID:xngA8dam.net
10050製品化するんだし9108Fも製品化されないかなぁ

754 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 15:58:29.86 ID:BDK6B6h6.net
>>743
2マソはバラして繋いでイケそうだが、03は色々と面倒臭いらしい。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 15:59:58.70 ID:BDK6B6h6.net
>>753
東武の9000系…通勤車の少量多品種生産か…嫌がるメーカーが多いよな…でも欲しい

756 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 17:29:30.97 ID:JvjVzFP+.net
>>755
最近のGMなら…やってくれる…かな…?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 18:03:25.85 ID:siVn+Ytl.net
東武の模型やってる人でも本線とアーパーまでは集めても
東上(専用の)車両は買わないという人が居るから潜在的需要が少ないのかね

758 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 18:17:27.43 ID:0u7Yainj.net
>>757
逆もまた然りだろw
その上走ってる線区でいえば9000系列は中々広いし、東武沿線民以外の需要もある
そのせいでマイクロ9000はあんな高騰…

759 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 19:52:57.52 ID:BDK6B6h6.net
過渡なら9102〜9107のどれか固定ナンバーで出したきり…かな?
(更新前と更新後で番号は変えるだろうけど)

760 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:06:04.36 ID:JvjVzFP+.net
過渡で出してくれんのかなぁ…

761 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:19:38.23 ID:P+yoBGNo.net
本線住みなので
馴染みの無い9000は
いりません。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:32:29.45 ID:8S7Jb3ez.net
1700は、どこへ

763 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:42:22.30 ID:JvjVzFP+.net
本線住みだけど東上線に手を出しました

764 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:52:27.04 ID:uP1jwpyR.net
でも、9000と200X0なら、今なら東武線上ではない中目黒で
日常的に顔を合わせてはいるんだよね
#中目黒を再現するとしても、車種の確保が大変だよねw

765 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:54:22.33 ID:JvjVzFP+.net
その光景もあと数年で…

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:58:43.67 ID:uP1jwpyR.net
>>765
その代わり、70000との顔合わせが…
#最初からH線を20m対応で建設してたら…ってなるよね

メトロ13000も含め、製品化予定はあるんだろうか

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 22:01:20.15 ID:GLKiAiut.net
東武9000は東急オタにも需要あるだろ
逆に3直やってない20000は塚の素

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 00:04:32.07 ID:WQMANOIK.net
2マソは栃木ローカル転用後が勝負かな?
…値段も 手頃に なるしw

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 01:24:08.22 ID:rTFrwZV2.net
>>768
2両15000円みたいな事やってるマイクソさんがお手頃価格になることはなさそう
だからといって20000なんかを蟻以外が出すわけがないから地獄

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 01:29:00.01 ID:pjQdCZC2.net
おい爺よ、あんたなら蟻よりいいの作れんだろ
20000も9000も作りなよ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 04:44:38.91 ID:WQMANOIK.net
東武の9000は側面の凸凹が他のステンレス車と違う感じ
まさに型師の出番だと思う

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 05:11:09.19 ID:bm1UHC33.net
過渡は副都心線シリーズとして50070系を出して欲しい

メトロ10000
東急4000/hikarie/5050
西武40000

Y500は置いておいて…あとは東武だけだぞ
もちろん9000も出してほしいけどとりあえず50070出してよ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:27:34.68 ID:MH3DlGzS.net
蟻のは凸凹表現が大袈裟過ぎるんだよ
窓枠やビードの段差が実車に換算したら3cmぐらいありそう

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:31:08.15 ID:8x0SXhdD.net
Y500は蟻から再生産されればなぁ…過渡だと印刷残念な可能性あるし…

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:45:27.09 ID:m6NqrG8q.net
今年登場すると言われている日比谷線直通用の70000系は
爺と蟻、どちらかが模型化する。メトロ13000と共に。
出るとしたら来年以降だろな。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 09:32:17.63 ID:v1qpXWIa.net
>>775
3000と03が蟻だから蟻じゃね?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 12:08:43.27 ID:Uh+bzQji.net
>>769
蟻さんなら8両3マソで4両2マソだなw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 12:20:43.54 ID:JldEZ7Z1.net
今の蟻は新規金型作るような体力も技術もないだろ
お爺さんに期待しかあるまい

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 22:32:37.88 ID:AlYWjOrG.net
爺のスカトレ、2/24問屋着だってさ!

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 07:15:38.95 ID:oh6xPAKg.net
鉄コレ、スカツリ、蟻50070と一気に来たね
頑張って全部買うか
どれか売れ残って安売りに回らないかな
3年位前に量販店で蟻50000の第2編成が10両セットで1.8マソてのを見たけどあの頃が底値だったんだな

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 13:08:29.99 ID:XeGRD3K7.net
50070?50050じゃなくて?
蟻のなら売れのこりそうだけど

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 19:43:22.93 ID:P3iZBChi.net
>>780だけど蟻のは50070でなくて50番台ですね、訂正させても頂きます
うちは社紋の新旧で走り分けすることがあるので1本買うかなって感じ
新社紋は好きではないけど、最近の模型も増えているので諦めてますよ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 21:23:56.01 ID:XeGRD3K7.net
社紋迷うのわかる

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:28:20.09 ID:Hju0MKlq.net
ネットでちょいちょいブルーバード号が
国鉄川越線をSLで牽引されて大宮まで行って
そっから野田線入って船橋や日光行ってたって話見るんだけど
雑誌とかでそういう記述とか写真見たことある?

にわかに信じがたくて・・・w

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:46:58.02 ID:Zx5RVnnb.net
>>784
今だと、JR対応のスペーシアが川越〜大宮をワープしたような話だよね
去年のファンフェスタで、それに近いことをやってくれたような気が(JR253系だったけど)

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:48:10.70 ID:Pt7XaBXe.net
蟻が2008年に出したその時代(2008年)の仕様の50050前期型と
同じく蟻が去年出した行先がフルカラーLEDになった2013年以降の
仕様のメトロ08を一緒に走らせた俺。時代考証なんて気にしないw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:54:44.85 ID:/k/e6AhZ.net
>>784
1999年の鉄道ファンで見たような気が・・・毎年ある大手私鉄だかJRの全車両の配置出てたかな?その号
9600が牽引してた話が出てたな

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:59:24.15 ID:/k/e6AhZ.net
99年の10月だったかも

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 16:26:46.16 ID:azjlkYkD.net
海水浴列車「しおかぜ」号だね
ピク誌東上線特集69頁に出てる

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 20:41:07.38 ID:Hju0MKlq.net
99年の鉄道ファンをさらってみたけど見つからんかった・・・
アマゾンで東上線特集号売ってたから、それ買うことにするよ
助かった!ありがとう!

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 21:06:43.55 ID:kq1XtHH4.net
8111F二種、正式に三月発売に繰下げ発表来たな…。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 00:56:56.10 ID:hVpjkrsp.net
>>790
そうかスマンかった
京阪2600の調べ事してる際に見つけたんだがな・・・

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 08:37:52.62 ID:94ob3Xd3.net
>>790
ピクの最後の東武特集(485とすれ違いの表紙)だったか、船橋辺りにブルーバード号が来ていて川越経由の海水浴臨である、という写真はあった希ガス。
違ったかな…?
森林公園の初フェスタの時わざわざ野田線から8000持ってきて船橋幕だったのはそういう理由だったね。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 13:41:17.31 ID:YiiVH/Um.net
>>792
書き方が悪かったな・・・ゴメン。
「10月号が見つからなかった」って意味なんだ
98年くらいから毎月買ってるはずなのに
99年は2月・10月か抜け落ちててさ・・・
「何でここだけっ!?」って感じ

今日休みになったから
アマゾンをポチる前に
秋葉の古本屋を周りますわ・・・

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 13:42:21.38 ID:YiiVH/Um.net
>>793
東武特集の方にも載ってるんだ
古本屋で見つけたら買ってみるよ
ありがとう!

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:52:09.14 ID:fEKDfEV9.net
見つけた。
ピクNo.880特集東武鉄道東上線P68
「東上線から国鉄川越線を経由して野田線船橋まで行った海水浴臨電ブルーバード号」
船橋 1953.8
クハ353他が写ってる。
館長の語りもあり。
さぁ、模型で再現するんだ!

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:56:34.78 ID:fEKDfEV9.net
あ、>>789の一つ手前のページだったね…。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 01:06:33.16 ID:5xGKmvTU.net
>>796
>>797

おー!わざわざありがとう!
秋葉には無かったから密林から買いますわ・・・

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 16:35:29.18 ID:481JTjGD.net
>>794
神保町の篠村の膨大な蔵書はどこへ行ったのやら...

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 17:10:29.18 ID:EsPPC2Na.net
634、8577、8570のできはいかがですか

801 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 18:57:40.77 ID:PvRYp9mV.net
>>799
あのクソババーとはいつか決着つけてやろうと思ってたけど同じ思いの人が他にもいて笑った

http://ameblo.jp/ikekat/entry-12080281467.html

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 15:56:48.38 ID:fmSAUcaW.net
634発売したんか

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 19:55:02.61 ID:3RQO5CWS.net
8577の全面だけ塗り直したいけど色調合めんどいなぁ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 21:23:51.24 ID:F9RKGOrX.net
>>803
ホビーサーチの写真見ると8570は正面のライン綺麗そうに見えるんだけど、8577は相変わらずクソなの?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 23:05:24.53 ID:3RQO5CWS.net
>>804
側面は割と綺麗で満足
前面のは貫通扉部分が曲がってる印象(個体差かもしれんが…)
あとライト周りは黄色いのが印刷しきれてない感じ

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 01:41:56.37 ID:kgwMniG0.net
前面帯の修正テープやめてほしい…
あんな目立つなら塗り分けラインぼやけたままでいいよ
前面だけ塗り直すにも剥がしにくいし邪魔すぎる

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 02:46:35.40 ID:jvzt28sQ.net
あれ剥がすor目立たなくする方法とかなんかあるんかね
コンパウンドとか?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 03:22:07.54 ID:4W5RAkyw.net
>>775
13000と共にKATOの出番だな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 13:59:08.94 ID:jvzt28sQ.net
鉄コレの8577Fは赤色が強い気がするけどどうなんだろ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 17:36:52.28 ID:t08nkWGn.net
お前が使ってる液晶画面が悪い

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 17:44:09.95 ID:jvzt28sQ.net
実車ほぼ毎日見とるんだがなぁ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 18:11:46.55 ID:SN9zr3q2.net
鉄コレの色味に厳密さを求めないほうがいい。
「そんな感じの色」なんだから

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 18:34:27.55 ID:LiQs3+Y7.net
ほぼ毎日見れるっておかしいよな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 19:42:58.88 ID:sURG/0oW.net
沿線民なんだろ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:40:43.04 ID:t08nkWGn.net
沿線民でもほぼ毎日は見れないだろ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:55:56.67 ID:jvzt28sQ.net
曳舟も西新井も通るから見れるよ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:59:26.33 ID:EaXK9YJd.net
>>809
鉄コレは、黄色やオレンジの発色が伝統的に変。
あきらめるしかない。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 20:10:57.06 ID:ijnceFaN.net
スカイツリートレインは側面窓の黒の塗りが駄目すぎる、個体差なのかなー?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 00:32:21.62 ID:6IEZWp7B.net
そうなのか

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 04:25:09.33 ID:44sIAcs9.net
窓を抜く代わりに黒く塗り潰したのかい?
…ダメだなこりゃ!

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 05:45:23.08 ID:j1L2cqf8.net
いやいや窓は抜いてあるだろ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 17:23:44.96 ID:5E+rmfEU.net
ヤフオクでペアーハンズ完成品祭が始まったな。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 08:28:07.95 ID:C6TfYAPA.net
26日の撮影会でまさかのBセット
放出とかないよな…

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 12:38:55.34 ID:s1t18DTH.net
>>823
交換用在庫のイベントでのサプライズ放出はおやくそくだろ。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 01:53:44.03 ID:DR3DFMYi.net
そろそろ9108Fあたりの製品化を…

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 15:18:33.10 ID:Ccwk1Fmn.net
岳南電車のED403が売りに出されていて引き取り手を探しているみたいだね。
架線の下だけを走るSL用の補機として東武にいいのではないかと思うのは俺だけだろうか?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 15:21:05.64 ID:MOGDNh2C.net
>>826
そんなもんが欲しいのなら三岐から買い戻すわ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 16:10:59.18 ID:g5cq7z5L.net
鉄コレ8000系のHIDライト前より綺麗になってるな

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 18:46:56.19 ID:SRs1+abk.net
gmストアに50050の全面売ってないかな…

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 18:47:29.37 ID:SRs1+abk.net
全面じゃなくて前面だわ…

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 00:09:10.32 ID:ynTDgUs5.net
板キットでもあるのかとw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 10:49:17.41 ID:O9V9IEjl.net
>>827
三岐が売却に同意してくれるとは限らないじゃん。
むしろ三岐は必要だから機関車を買った訳で、いくらかで東武に機関車を売っても機関車足りなくなって三岐困っちゃうじゃん。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 11:38:49.16 ID:ynTDgUs5.net
三岐困っちゃう…が山本リンダで脳内再生された

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 14:00:13.56 ID:YPveNx5M.net
三岐のED458持ってきたいな

835 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 00:20:07.13 ID:dDaO4qgO.net
鉄コレ8000の行き先表示器の枠表現するパーツとかない?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 19:29:27.94 ID:N2GJjiqZ.net
>>835
銀河モデルのエッチングパーツで出してくれ!
以前は、鉄コレ西武のアップグレードとか出していたじゃないか・・・

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 20:47:15.65 ID:xGzbx0Ot.net
出してほしいよなぁ…
代替できるパーツとかでもいいんだけどいいのがなさそうで…

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 03:15:12.80 ID:Ctdbvssa.net
スペーシアの行先表示のステッカーとか売ってる?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 06:18:04.22 ID:YoXdW/qz.net
>>838
Bトレ(金スペ)でも買ったら?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 11:01:27.95 ID:jknmcB2r.net
かなり前にペンギンが出してたけど、あそこ潰れたんだっけ?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 19:23:48.07 ID:nAqOIxMw.net
鉄コレ8111Fの試作品画像出てる

8163Fと違って8700の床下が
でんでん虫付きの実車に近い形状になってるみたいで一安心

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 21:16:21.09 ID:rfvQSDpS.net
避雷器は円筒形に見えるけど、実車もそうだったっけ?

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 22:12:29.67 ID:ctnKzVvI.net
円筒やで

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 08:02:34.41 ID:H6Cl5Prk.net
>>841
少なくとも東武っぽい形じゃないなMG

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:15:43.33 ID:geAKPBXB.net
6177F+6178Fは原形に復すのかね?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:25:57.76 ID:UJiHs8QR.net
んなわけなか

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:27:43.54 ID:RdT50Y/g.net
>>841
来週末(早い所は来週金曜午後)に発売決定:んぎのソースより

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:33:32.32 ID:+MfDNEe/.net
8111Fですが、方向幕を埋めれば、ハイキング特急のマークを付けて走っていた時代の姿になりますか?外観で当時と大きく異なる箇所があれば、ご教示ください。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 22:20:31.48 ID:w8r506uZ.net
とりあえず側灯の数と先頭車側面サボ受けが違う。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 00:08:46.49 ID:HL0l3TdJ.net
>>848
分からないならマークだけ付けて遊んでろやクソガキ!赤帯入れれば京王線
にもなるぞ。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 00:48:34.77 ID:PjT0s3qe.net
つまんねぇレスすんなよ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 01:18:55.84 ID:ga6Mo/Qr.net
同感。ほんとにつまんねえレスだ。

両開き4扉車で2段窓なんて京王には無かったしなw
あっちは8000まで戸袋窓あるしな。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 20:18:25.09 ID:5O6Z08sh.net
ちなみに秩父鉄道乗り入れ特急には東武側の配慮で8000系原型車か原型修繕車しか使用しなかった
これマメね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 23:52:04.09 ID:uEVe+uuD.net
あれ?ワンマンのLEDの文字って緑から橙になったの?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 03:36:33.62 ID:A+AezCEm.net
緑だった時期あったっけ?

856 :824とは別:2017/03/11(土) 04:13:44.86 ID:Idv+jwVb.net
何処かで緑LEDの前面ワンマン表示をさんざん見た記憶があったんだが、九州の817-0・1000のやつだったw

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 17:20:04.82 ID:bb3Pl8uI.net
営団6000のLEDは橙に見えたり緑に見えたりする
(代々木上原の据付を連写し確認)

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 18:28:12.60 ID:A+AezCEm.net
>>857
連写すると色が変わるのは良くあるね

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 22:35:02.63 ID:0BoSbHG1.net
>>855
GMのステッカーのが緑だったからそうだったのかなぁっと思って
もしかして緑の時期ってないのかな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 23:07:23.06 ID:0BoSbHG1.net
今更気づいたけど実写の634型のクーラーキセって8000系っぽいやつと10030っぽいやつ混ざってるんやな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 01:38:15.40 ID:Q+dK+BXn.net
オレンジは緑と赤の同時発光だから、デジカメでたまに緑しか記録されなかったり
赤しか記録されなかったりしてオレンジに見えないことがあるね。
LEDの劣化が進むと尚更。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:28:51.58 ID:JCMsuoEH.net
>>853
それガセだ。
http://www.ne.jp/asahi/tkr/photo-gallery/titibu26.jpg

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:45:18.42 ID:W8Dq0Tpp.net
>>861
へぇ、そうなのか

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 09:46:21.88 ID:IybcOMtT.net
>>862
秩父乗り入れは6両固定限定になっていた。
6両固定の更新顔は比較的早い時期に全部転出してしまったので、
原型顔のみになってしまったというのが真実だろうね。

ちなみに秩父乗り入れはBLMG非搭載車に限られていた。なぜかはしらないけど。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 10:56:00.48 ID:38on6YLs.net
東武のヨは何種類有ったんだっけ?
確か会津鉄道開業時の車両並みに形態差が…

866 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 11:40:48.84 ID:wLKojh4d.net
>>864
BLMGは秩父鉄道線内で信号・踏切等の誘導障害を起こす可能性があるから乗り入れしない
同じ理由で秩父鉄道はVVVF車乗り入れ非対応

でも、いずれは対応工事しないと中古車すら買えなくなる(上信・一畑ですらVVVF車入れたし)

867 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 13:48:01.70 ID:xr/O6fpn.net
>>863
所謂リフレッシュ周期だな
シャッタースピードとその周期がうまく重なっちゃうと、点灯してない時だから色が見えなくなる
ちなみにFCLEDでも時たま変な色に映る事がある

868 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 20:26:37.36 ID:tdqQMLp1.net
>>859
東武のワンマンで緑はないんじゃない?
ちょっと話題逸れるけど、3色LEDで最もカラバリあるのって準急かな?

>>860
8000もクーラーキセいくつかあるけど、それとも違うの?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 23:33:27.63 ID:TvifjoTc.net
6050のクーラーとか種類どうなってるのかよくわかんない

870 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 23:47:07.31 ID:W8Dq0Tpp.net
>>868
8000のクーラーキセ1種類じゃなかったのか

871 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 08:30:08.62 ID:gW4qkbXD.net
>>870
側面からで2種類あったはず
むかしは上面のファンにスライドカバー付きと無しがあったよな

872 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 11:06:39.69 ID:StFmnzQn.net
側面も違うのか…知らなかった…
昔はってことは今はみんなスライドカバー付きに?

873 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 18:01:31.08 ID:gW4qkbXD.net
>>872
メッシュ部分が四角形と五角形
カバーは作業省力化で全て取り外されたと思う

874 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 19:11:32.89 ID:StFmnzQn.net
>>873
四角形なのは10050とか20000だけかと思ってた…
8000にもメッシュ四角なのいたんか

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 20:38:33.38 ID:cMqBmG0+.net
スライドカバーってなに?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 20:45:25.90 ID:o7neYwRh.net
クーラー上面のファンのフタのことだよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 21:45:11.08 ID:FbcptQbT.net
>>873
うおすげー、知らなかった
五角形のがデフォなのかと

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 23:38:23.56 ID:HueN1a9N.net
>>861
TOBの場合、本当に片方しか点灯してなかったりするけどなw
モジュール丸ごと正方形に全点灯とか全消灯とかもザラだし。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 20:44:10.89 ID:jUYXAb8W.net
>>874
亀戸線の8568Fが四角と五角のが混在してるよ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 20:56:06.55 ID:A/oQ2xDA.net
おお、ほんとだすごい

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 21:10:03.51 ID:Sg6Sk0St.net
クハ、モハ共に2台づつ積んでるんだな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 14:21:01.49 ID:9oJPnFzk.net
>>832
三岐が機関車買いまくった時の特需案件(セントレアのセメント輸送)はとっくの昔に終わっとる。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 18:14:17.81 ID:laJlr/gs.net
改新が名前を変えて復活してる模様で@秋自慰

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 20:07:17.79 ID:FBCXS/zu.net
ええやん

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 21:54:52.01 ID:frUpiV1x.net
katoがレジェンドで東急7000出すみたいだから
次は東武8000にも期待したい

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 22:14:25.58 ID:0nMjmqaO.net
たのむぞ過渡

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 02:24:30.46 ID:NLdYZDth.net
最大公約数的なのを出されて、アレが違う、コレが違うとブーたれるの必至だけどな

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 08:41:36.81 ID:IHRhSNVN.net
どうせ過渡がやると非冷房登場時出してそれっきりとかになりそうだから、GMが金型掘り直してじゃんじゃんバリ展してくれたほうがいいな
過渡には8000よりも70000と13000やってほしい

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 12:57:30.90 ID:LxoUZId5.net
350系出るぞおおおお
ライトと変な埋めた跡見たいの改良したら買う

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 13:50:30.56 ID:B6QgaY0e.net
350キター!!(・∀・)

4連だけかい

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 14:03:39.99 ID:LqHF/GQH.net
81113Fが製品化か
前面改良するかな?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 14:52:55.61 ID:j0O4StnU.net
今回の蟻の5000系と8000系はまたしてもFW化はされても腰高は改善されないで発売してきそうだな。
今更腰高は買っても後悔するだけだからスルーだな。
つか野田線の8000系は似たようなタイプの奴が鉄コレから出たばっかりじゃないか。
ライトが点くアドバンテージだけでこの値段は出せねーな。
どうせ出すなら東武EDとか出した方がよかったと思うが、、、、、
鉄コレの機関車は問題ありまくりだしね。
どうも蟻企画担当の考えている事は理解できない。
350はそれなりに売れるかな。
俺は買わないけど。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 15:12:08.38 ID:cUU9SjJk.net
買わないアピールする奴って頭がどうかしてる

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 15:53:07.95 ID:MursNh2u.net
>>892
似たような?全然似てないぞ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 16:02:58.35 ID:LxoUZId5.net
81113Fと351F
81113Fは前面改良するみたいだし351Fは窓配置も変えるのね
あとはライトの表現がどうなるか

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 17:18:25.54 ID:gglptSw4.net
やっぱり蟻は高いなぁ・・・

351と81113が気になるけど塗装の脆さは以前と変わってないみたいだし、腰高だし

もうちょい安くならないかな?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 17:23:06.75 ID:LxoUZId5.net
まぁ爺も似たような価格だし…
351Fは安い方じゃね

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 18:33:20.90 ID:OR9Z3xAo.net
ソースということで
https://pbs.twimg.com/media/C7GyL14UwAA5-H8.jpg:orig

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 20:01:39.74 ID:ZUlXAX0S.net
350きたああああああ
もうちょっとで中古の1819F買ってIPA風呂に入れる決断をするところだったw

351Fはライトリムが心配要素だけど、量販店で買えば15kくらいだし買っておくかな。。。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:05:45.67 ID:wg4iiy7O.net
それより小田急のクハ2478がキタァぁぁぁぁだ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:07:40.91 ID:BGxjMhsb.net
東急からの乗入汚物(8500)も、そろそろ置換になるのかな
にしても2020系って…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:20:48.78 ID:gPcReVaK.net
21世紀で2100みたいなもんやろ
2020年で2020系

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:25:17.54 ID:l+Hl7w/z.net
>>901
8500は東武対応編成だけでもまだ22本220両もあるぞ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:40:14.15 ID:BGxjMhsb.net
>>903
先は長いなぁ…

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:47:10.47 ID:cjXbwFI4.net
351Fだから車番変えるだけで353Fにもなるな。

352Fは中間車改造車だから細部が違うんだよね?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:50:22.47 ID:LxoUZId5.net
窓の配置と屋根その他諸々が違うね

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 23:37:02.10 ID:ss0QORl+.net
>>892
蟻の箱型50t電機だって、カプラーがクビ振りアーノルドという問題がなあ。
しかも今や無闇に高額で話にならん。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 00:15:12.81 ID:4K01DO4Z.net
>>902
よし東武も対抗して新車キタ1010系だ!

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 00:37:13.36 ID:7geM9SgH.net
5000系は、前面形状より、あの小さなFS-10型台車を改良してほしい。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 07:34:26.26 ID:CpQSFHWx.net
>>909
いやさすがにあの前回品の顔で出されたら誰も買わないだろ(笑)
まぁ、顔は2013年に出た8000と同じだろうし
かなりマシにはなるのは予想できる。
台車の件はよくわからんが、小さいのか....
腰高だから車体と隙間が開きすぎて小さく見えるのかと思ってたw

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 10:07:04.12 ID:jNK9ZsE2.net
>>906
前面窓と乗務員室扉間も少し長い

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 11:18:20.83 ID:1f25tz7s.net
350は現行の特急の姿か。急行時代の方がよかったが、そう考えると
心のストッパーが働く。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:03:30.55 ID:sk16IiCB.net
そんなのCI剥がすだけじゃん

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:27:59.58 ID:s/Gz7nSK.net
おじさんは妻面帯あり、棒アンテナが欲しいんでどっかのインレタ屋さん、帯インレタお願いします。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:35:05.18 ID:E2lMKy01.net
パンダとかのインレタにそんなんあった気が

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 03:47:48.84 ID:0FmGAYJN.net
>>902
2000系が廃車にならずに
大井町線にでも転属するんだろ。
だから、番号がかぶらない意味もあるのだろう。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 09:54:58.54 ID:d3r6QAD0.net
>>916
8090系みたいに2000系のモデルチェンジ増備車だから問題ないんだろ(違ry

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 15:53:01.44 ID:2bQJ7S7x.net
>>917
新5000は一体何だったんだ、と(ry
上限で29本作って終われれば良いとはしても

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 16:55:54.72 ID:heJxyANO.net
いんばいとはどこの車掌ですか?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 17:46:51.83 ID:vBuOzqRI.net
350を2箱買って300系生成しようと思ったけどくそめんどくさそう

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:05:33.72 ID:yV81IQiO.net
素直に300系待った方が良さそう

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:24:32.34 ID:VsspkMaX.net
>>921
出る頃には実車は影も形もなさそう

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 23:53:14.56 ID:ZO+ofTUl.net
今日届いた8111F2両ともテールライトのリムが酷い成形不良だった。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 16:43:46.08 ID:ZtDlEVHi.net
イエローの白帯ヘッドマークを買った。
特急 きりふき 最高!
真面目な店長渾身のギャグだな。

きりふりも入っています。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 17:01:24.87 ID:K4wqZ4fJ.net
>>924
グレートムタかよ(笑)!?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 22:04:38.59 ID:/MIvtuWX.net
300系引退だってね。
18や350、300を見る度にこういう使い方ではなくて、TJライナー用に東上線に回して欲しかったなという残念な気分でいっぱいになる。
廃車になった18もまだ余力があった感じだったから、試行的に始まったTJライナーにはちょうど良かったと思うんだが。
とはいえ18は6連でTJライナーは10連なので編成の組み換えにはちょっと難儀する感もあるね。6+4で10とかは問題無いと思うが余る経年の浅い2連が余ってしまうから。
うーん東上線に正調な優等車両は死ぬまでに見れるだろうか?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 22:33:56.31 ID:nyrvUDJe.net
>>926
3/26は南栗橋の撮影会(=「春のファンフェスタ」?)へ出撃するの?
SLも撮影できることを考えると、本来の(冬の)ファンフェスタ以上に
豪華な面々が被写体として揃ってる気がするんだよね、今回

運転予定から推測すると、去年12月と同様に金スペ・プユマも並べるっぽいし、
今年12月は、SLの南栗橋での撮影は望めないようだし

これで鉄コレ(特に1700のBセット)のサプライズ販売までやられると、
冗談抜きで「春のファンフェスタ」になってしまうけどw

…森林公園の公開、一般者向けにはもうないのかなぁ…

928 :チラシの裏:2017/03/23(木) 05:17:53.71 ID:/0z2KXNJ.net
加藤は2000系を出すべきなのです。
田舎電車の東武鉄道が悲願であった山手線内にいよいよ乗り入れた記念すべき車両です。
東急や営団地下鉄にバカにされながらようやく達成した目標であり、
生命線だったのです
今日、東上線をも都心に送り込み、ようやく東急と肩を並べた最初は
僅か50年前の先のオリンピックの時だったのです。
今だに都会に馴染みきれない田舎電車。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 08:11:36.77 ID:aa5pDbjV.net
べきべきべきべきべき

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 09:25:25.19 ID:+6GyuuJ2.net
350系のが古いから組み替えて300系を4連にはできないんか?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 10:38:53.48 ID:CJBTxOM3.net
>>926
18を青くして東上線回す計画もあったと聞いたことがあるけどホントかな?
ドア数が少ないのと座席回しの問題から池袋での折り返し時間が確保出来なくてボシャったとか。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 14:51:23.10 ID:QACYdcvb.net
今さらながら今年の夏の丸目会の新刊は10000系だよ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 15:18:41.14 ID:kSjhB3I5.net
どーせ書泉で買えるからコミケ行かねえし

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 18:21:59.37 ID:emz/z58R.net
>>932
丸目じゃないじゃん。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 18:23:48.03 ID:J0tfItbq.net
角目

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 20:06:45.42 ID:xIdueL+z.net
8000→少なくなってきている
20000→地下鉄撤退でローカル転用
18、300→300が終了
10000→???

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 20:32:37.27 ID:J0tfItbq.net
あと20年は使いそう

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 10:06:56.41 ID:BaA8Z618.net
20000は南栗橋-東武日光間と宇都宮線に左遷か......
一畑、伊予あたりに売りつけるってことはしないんだろうか...

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 19:05:08.46 ID:fuIJHSe2.net
8000は60周年記念やりそうだが・・・

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 11:23:03.21 ID:FiymiBKc.net
>>938
一畑は新車入ったばかりじゃん

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 11:30:24.71 ID:THJJtg5z.net
>>938
10030が玉突きで越生・TJ末端に転用?
そうなりゃTJ系もステン率100%に近付きそうなもんだけど

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 14:28:12.82 ID:Hyia28c7.net
マイクロの8000系のドアと車体の段差みたいの薄すぎると思うんだけどそれも改良されるのかな?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 15:56:57.93 ID:cJ3QjT8W.net
顔以外いじるって書いてありますか?よく読みましょう

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 16:21:23.86 ID:YfIQYXJh.net
未だに決定版が出ない8000系

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 16:59:03.57 ID:Ib9ifwN8.net
マイクロに触発されてgmが出すんじゃないかと期待

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 22:18:57.76 ID:+YN7JLsq.net
>>942
マイクロは全体的にドアのくぼみが浅いよね。
日比谷線3000系の原型ドアとかひどい。
そのせいでドア窓の枠が車体より出っ張っちゃってる。いわゆるプラグドア仕様。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 22:57:36.55 ID:Ib9ifwN8.net
>>946
そんなことになってるのか
8000系だけじゃなかったんだな…

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 02:22:01.73 ID:U10W3hAt.net
>>941
50000一族はアルミだがなw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 08:52:56.36 ID:HvzjEbIm.net
>>948
そうだったw
「無塗装率」に言い換えてくれw

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 21:03:06.11 ID:xAdiXBnJ.net
>>946
蟻ってそれに加えてドア窓に違和感があるのが多いと思うんだが俺だけかな?
東武だと8000が特に

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 21:18:21.03 ID:Bc13Mw2f.net
>>950
103系なんか角張った窓でなんか変なんだよね。
京成赤電も微妙な違和感があるし。あとは213もかなぁ?

8000は枠8168とかの表現が印刷だしね。枠のない後期型にしてもなんか似てない。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 22:11:55.32 ID:ZuJlTjKN.net
蟻8000系の窓は丸く感じる

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 01:10:59.03 ID:MQDKdkzFf
>>939
やらないだろw
ただでさえ50周年も顰蹙かうっていってやらなかったのにw

954 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 15:47:03.94 ID:xOraEaKh.net
300形引退記念の「300型にちなんだグッズ」ってなんだろ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 00:02:59.56 ID:/riz4z5t.net
不良在庫のBトレ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 19:30:16.93 ID:11Jmv9QQ.net
蟻8000系は車高下げるんやな
車外スピーカーは印刷か

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 19:45:59.82 ID:WHRPoj2O.net
FS-10台車も大型化andバランスディテール見直しか
まるで上に書かれてた不満内容に反応してるようだw

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 20:08:30.40 ID:e46VtS5E.net
ここに書いたら改良される可能性が…?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 20:12:47.25 ID:e46VtS5E.net
そういや蟻のクーラーってGMみたいにでかいんだっけ?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 22:37:03.79 ID:/bDqreQP.net
203系並の車高短な悪寒・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 22:55:30.38 ID:86wFVrd0.net
5000は顔そのまんまなんだろ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 23:37:58.48 ID:5r/H7sm6.net
350か
急行りょうもうのライトくり抜いたとこで3年は放置している…

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 00:03:50.04 ID:WqjyhMx0.net
また1819みたいなライトだったらくり抜くことになりそう

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 00:55:54.39 ID:tZWWFdK0.net
私鉄長距離急行「南会津」!350形 が出るまで待つかな。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 11:31:57.66 ID:vNOAEMzi.net
>>961
前面は2013年の8000系未更新車と同じ、改良されたものになるとの事。
腰高が改良され、スタイルや台車の印象も良くなるなら買いたいけど、如何せん
値段が高すぎる印象が・・・

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 15:37:02.15 ID:GiFHHK0h.net
>>965
印象やない、高いんや!

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 21:10:56.37 ID:I4IlaRIN.net
今度出る蟻の東武5000と8000は前回品に比べて車高は少し下がるが、値段は大幅に上がるな。
それにしても重要な腰高は正調に下がるのではなく、小手先の改良だけで対処するからそれほど車高は下がらない感じだ。
果たして8000の決定版はいつ出るのだろうか。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 21:22:03.58 ID:ygQcSJbg.net
せっかく1819から351Fに改造したのに。
期待して待とう。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 22:32:58.94 ID:WqjyhMx0.net
352Fなら作らなそうだから自作しようかしら

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 03:07:47.60 ID:BIeeZFfH.net
8000は寸法の小さな台車が直らないんだな。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 15:07:39.14 ID:GqxJ9SUc.net
今回の蟻の5000も8000もどっちも中途半端だね。

東武は本当に決定版に恵まれないね。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 20:41:37.21 ID:YmsOojm4.net
10030とか30000とか素晴らしいのに
GMがさっさと製品化してくれればいいのに

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 20:57:35.12 ID:/hXgtWNp.net
>>971
GMが塗装済み一体キット出したときにクソ中途半端だったのがなぁ
そこでそれなりの出来だったらもう他が付け入る隙無く決定版になれたのに

京王8000みたいにリニューアルしていいの作ってくれんかな…
まあアホみたいに高くなっちゃうならもう鉄コレでいいやってなるけど

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 23:30:18.34 ID:YmsOojm4.net
できれば塗装済みキットで出して欲しい
そうすれば、完全には無理だけど一部の差異には対応できそう

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 08:02:39.23 ID:NjrKKWWx.net
窓のアール有無でボディを2種用意して
リトルジャパンみたいにドアが別パーツなら
それだけでかなりバリエーション対応出来そうなんだけどなぁ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 11:25:16.15 ID:PNaWpeUh.net
腰高と値段高、どっちが許せる?

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 12:43:07.88 ID:t5k2tBSs.net
どっちも許せねぇ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/01(土) 21:17:28.87 ID:Ct7lGoft.net
じゃあ品質低下は許してね☆

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 01:13:22.85 ID:RmuiYWSI.net
雨どいが屋根板に表現されていても許してね☆

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 07:25:14.98 ID:yDnQiMwd.net
>>973
あの時屋根をケチらなければ、京成3700みたいに完成品への道も開けていたかもね。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 21:25:31.60 ID:PmfDfp+N.net
https://youtu.be/LBVJ-ccTnAo

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/03(月) 23:46:38.28 ID:UqS2k4xj.net
来年の東武商事の新ネタはなんだろうか?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 10:28:06.50 ID:bew1ZN9t.net
>>982
1800
1720
7860朱/黄帯
デハ10

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 12:29:16.22 ID:VUm2Oygx.net
>>982
年末だろ?

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 14:33:53.49 ID:yS/w2ZlT.net
>>982
モニ1473
5000
350
10000 2連(原型、更新)

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 15:25:16.86 ID:9YCeJGjE.net
引退する300系を

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 19:43:38.69 ID:6gocnfRT.net
2080をオープンで

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 21:32:58.00 ID:p2Elo3pC.net
500系鉄コレ

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 21:50:29.65 ID:foNIrjE1.net
>>988
冗談でも言っていいことと悪いことがあるぞ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 22:42:06.12 ID:hH6Fe98M.net
500系鉄コレに1票

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 23:25:27.42 ID:rnXxqABE.net
500系、蟻なら併結時再現パーツ付きで出しそう。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/04(火) 23:41:04.81 ID:hH6Fe98M.net
製品化は早いもの勝ちの要素があるからな、、

蟻は社内の意思決定が早いんだろうと思う。

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 08:01:48.69 ID:nfigOAgp.net
モニセット

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 12:21:29.43 ID:bPQ4JATc.net
モニは自分も欲しいが、実際売れないだろうなw

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 13:10:20.65 ID:2eBm4rlI.net
>>993-994
南栗橋でも、「他のブースを見てからでも買える」ってネタしか
もう残ってないような気はして

ED4001(東武博物館収蔵の101号)あたりでも出ないもんかなぁ
デッカー系のベース素材にはできそうな気がするから

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 21:09:45.87 ID:xi4MyZ+/.net
bトレの20000再販したら絶対蒸発する。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 23:01:00.61 ID:OSkpEtqC.net
20050をどっか出して
蟻でもいいから

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 23:01:58.20 ID:a9Paj/OP.net
つペアハン真鍮キット

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/07(金) 22:20:02.71 ID:/plm9Hhf.net
今市のC11用の入れ替え機の塗装がEDを模した焦げ茶とゼブラ塗装になってるね。
ゼブラの塗装は黄色と黒じゃなくて黄色と焦げ茶で組み合わせだ。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 04:24:01.42 ID:vkjgZ25A.net
でも黄黒のエラーになるんだろうな。

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 22:54:41.16 ID:Yf1DsVeG.net
950越えても新スレ立ってないね。
一応早目でもないけどスムーズに移行できるように新スレたてておくよ。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/09(日) 22:56:49.87 ID:Yf1DsVeG.net
新スレ立てときました。

東武鉄道を模型で楽しむスレTN-20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1491746147/l50

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/10(月) 23:49:43.94 ID:lxGmUpRk.net
>>1002
乙です

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 20:53:46.11 ID:udGOlb7K.net
>>1002


500と70000はどこが最初に製品化するのかな・・・

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/11(火) 22:36:55.12 ID:Yz+/eKGZ.net
70000はgm出しそう

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 00:01:02.47 ID:VP/PbOy7.net
500は富だろうなw

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 01:22:31.45 ID:mF+nclzS.net
東武電機のデッキ豹柄はそのまま黒/黄色のエラーで出る事になりそうだね。
豹柄は焦げ茶/黄色じゃなくて黒/黄色もあった説も出ているみたいだけど、やはりよく見ると写真をよく見ると黒じゃなくて焦げ茶なんだよね。

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 07:32:17.81 ID:F3NBsB8P.net
2003年頃の電関引退末期に組まれた「とれいん」の東武特集では巻頭に大きくカラー写真が載っているが、やはり警戒帯は車体色と同一色だね。

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 20:23:30.22 ID:QQqzTXiT.net
♪ももクロ電車ほすぃ。

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 20:44:32.91 ID:8JneUG1N.net
いらぬ

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 02:24:03.90 ID:Ju/Tqrjs.net
都心部へ向かうブツ6に萌える
京急がやめちゃった今、関東で見られるのは東武だけ!
(関西は近鉄が…ジュルw)

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 03:04:32.35 ID:NQ5sH/nb.net
>>1009
どうせGMが出したらガビガビ印刷になるでしょ

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 03:05:52.04 ID:vQkEY5mO.net
>>1011
場合によってはブツ8とか来るかも…
最近はあんまり見ないけど

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 14:46:43.79 ID:D0gp9CEJ.net
準急業平橋行があった頃はブツ10も存在してたな
何回か乗車したことある

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:06:46.95 ID:Vp2OYM1w.net
2000が改めて鉄コレで、とは

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:16:44.09 ID:7TSa92ZU.net
2080なら買ったのに

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:31:20.16 ID:Ptysy96x.net
妻面の配管は?

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 16:32:35.46 ID:D9uRN9p2.net
マジ?

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 17:28:05.13 ID:ZVRAwHM4.net
マジでNgiに2000のアナウンス来てるな
しかも今度はフル編成になる構成w
ヤフオクでチマチマふっかけられながら
限定品を買おうか迷ってたが助かったぜ

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 18:27:28.51 ID:ZXXNRp01.net
2000が鉄コレ一般発売で新製品新規金型になってるんだが・・・
色変えた方が売れたんじゃないか、これ

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 19:47:16.90 ID:rLwzTiOD.net
酷いセット構成の駅限定2000系買わなくてよかった。

この調子で8000系の未更新車もよろしくお願いします。

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 20:15:45.47 ID:gEJVhsLU.net
野田線ブームに乗って2080系もお願いします。

1023 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:29:51.81 ID:eUkzXbGo.net
>>1008
2003年に出たトレインの東武ED特集はよかったね。
その本の中の折り込みになっているEDの画像見ると警戒色の色の具合が一目瞭然だ。

車体や警戒色が色あせてみると警戒色の色の組み合わせがどうなっていたか一目瞭然。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b248007416#enlargeimg

でも警戒色はやっぱりこれまでのエラーに合わせて黒で出るんだろうな。
冨の鉄コレ担当者は実車見ないで作っているのか?

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:44:27.54 ID:Z8xLNp6g.net
東武は一般販売多いな

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:58:14.01 ID:ySMvYHrA.net
その割に7300、7800は出ないな
運転台撤去車4連セットとか出そうな気がしてたが

1026 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 22:28:30.59 ID:bZn8vbrS.net
2000は増結4連を買えば
ちゃんとしたものになるってことか

1027 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 23:23:04.06 ID:1g6W+Rtk.net
色が変わってくるかもよw

1028 : 【男の娘】 :2017/04/14(金) 00:20:53.87 ID:0ZlPTpOf.net
さん

1029 : 【豚】 :2017/04/14(金) 00:21:09.48 ID:0ZlPTpOf.net
はい

1030 : 【豚】:2017/04/14(金) 00:21:30.70 ID:0ZlPTpOf.net
銀河鉄道999

1031 : 【だん吉】:2017/04/14(金) 00:21:54.60 ID:0ZlPTpOf.net
仕上げに1000ズリ

総レス数 1031
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200