2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東武鉄道を模型で楽しむスレTN-19

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 13:57:44.19 ID:C5+f+Zdh.net
東武鉄道を鉄道模型で楽しんでいる皆さんのスレッドです。
スケールや時代の新旧は問わず、上毛・野岩・会津の話題もここでしましょう。

前スレ
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-18 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458576461/

766 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 20:58:43.67 ID:uP1jwpyR.net
>>765
その代わり、70000との顔合わせが…
#最初からH線を20m対応で建設してたら…ってなるよね

メトロ13000も含め、製品化予定はあるんだろうか

767 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 22:01:20.15 ID:GLKiAiut.net
東武9000は東急オタにも需要あるだろ
逆に3直やってない20000は塚の素

768 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 00:04:32.07 ID:WQMANOIK.net
2マソは栃木ローカル転用後が勝負かな?
…値段も 手頃に なるしw

769 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 01:24:08.22 ID:rTFrwZV2.net
>>768
2両15000円みたいな事やってるマイクソさんがお手頃価格になることはなさそう
だからといって20000なんかを蟻以外が出すわけがないから地獄

770 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 01:29:00.01 ID:pjQdCZC2.net
おい爺よ、あんたなら蟻よりいいの作れんだろ
20000も9000も作りなよ

771 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 04:44:38.91 ID:WQMANOIK.net
東武の9000は側面の凸凹が他のステンレス車と違う感じ
まさに型師の出番だと思う

772 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 05:11:09.19 ID:bm1UHC33.net
過渡は副都心線シリーズとして50070系を出して欲しい

メトロ10000
東急4000/hikarie/5050
西武40000

Y500は置いておいて…あとは東武だけだぞ
もちろん9000も出してほしいけどとりあえず50070出してよ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:27:34.68 ID:MH3DlGzS.net
蟻のは凸凹表現が大袈裟過ぎるんだよ
窓枠やビードの段差が実車に換算したら3cmぐらいありそう

774 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:31:08.15 ID:8x0SXhdD.net
Y500は蟻から再生産されればなぁ…過渡だと印刷残念な可能性あるし…

775 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:45:27.09 ID:m6NqrG8q.net
今年登場すると言われている日比谷線直通用の70000系は
爺と蟻、どちらかが模型化する。メトロ13000と共に。
出るとしたら来年以降だろな。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 09:32:17.63 ID:v1qpXWIa.net
>>775
3000と03が蟻だから蟻じゃね?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 12:08:43.27 ID:Uh+bzQji.net
>>769
蟻さんなら8両3マソで4両2マソだなw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 12:20:43.54 ID:JldEZ7Z1.net
今の蟻は新規金型作るような体力も技術もないだろ
お爺さんに期待しかあるまい

779 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 22:32:37.88 ID:AlYWjOrG.net
爺のスカトレ、2/24問屋着だってさ!

780 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 07:15:38.95 ID:oh6xPAKg.net
鉄コレ、スカツリ、蟻50070と一気に来たね
頑張って全部買うか
どれか売れ残って安売りに回らないかな
3年位前に量販店で蟻50000の第2編成が10両セットで1.8マソてのを見たけどあの頃が底値だったんだな

781 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 13:08:29.99 ID:XeGRD3K7.net
50070?50050じゃなくて?
蟻のなら売れのこりそうだけど

782 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 19:43:22.93 ID:P3iZBChi.net
>>780だけど蟻のは50070でなくて50番台ですね、訂正させても頂きます
うちは社紋の新旧で走り分けすることがあるので1本買うかなって感じ
新社紋は好きではないけど、最近の模型も増えているので諦めてますよ

783 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 21:23:56.01 ID:XeGRD3K7.net
社紋迷うのわかる

784 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:28:20.09 ID:Hju0MKlq.net
ネットでちょいちょいブルーバード号が
国鉄川越線をSLで牽引されて大宮まで行って
そっから野田線入って船橋や日光行ってたって話見るんだけど
雑誌とかでそういう記述とか写真見たことある?

にわかに信じがたくて・・・w

785 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:46:58.02 ID:Zx5RVnnb.net
>>784
今だと、JR対応のスペーシアが川越〜大宮をワープしたような話だよね
去年のファンフェスタで、それに近いことをやってくれたような気が(JR253系だったけど)

786 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:48:10.70 ID:Pt7XaBXe.net
蟻が2008年に出したその時代(2008年)の仕様の50050前期型と
同じく蟻が去年出した行先がフルカラーLEDになった2013年以降の
仕様のメトロ08を一緒に走らせた俺。時代考証なんて気にしないw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:54:44.85 ID:/k/e6AhZ.net
>>784
1999年の鉄道ファンで見たような気が・・・毎年ある大手私鉄だかJRの全車両の配置出てたかな?その号
9600が牽引してた話が出てたな

788 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 15:59:24.15 ID:/k/e6AhZ.net
99年の10月だったかも

789 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 16:26:46.16 ID:azjlkYkD.net
海水浴列車「しおかぜ」号だね
ピク誌東上線特集69頁に出てる

790 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 20:41:07.38 ID:Hju0MKlq.net
99年の鉄道ファンをさらってみたけど見つからんかった・・・
アマゾンで東上線特集号売ってたから、それ買うことにするよ
助かった!ありがとう!

791 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 21:06:43.55 ID:kq1XtHH4.net
8111F二種、正式に三月発売に繰下げ発表来たな…。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 00:56:56.10 ID:hVpjkrsp.net
>>790
そうかスマンかった
京阪2600の調べ事してる際に見つけたんだがな・・・

793 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 08:37:52.62 ID:94ob3Xd3.net
>>790
ピクの最後の東武特集(485とすれ違いの表紙)だったか、船橋辺りにブルーバード号が来ていて川越経由の海水浴臨である、という写真はあった希ガス。
違ったかな…?
森林公園の初フェスタの時わざわざ野田線から8000持ってきて船橋幕だったのはそういう理由だったね。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 13:41:17.31 ID:YiiVH/Um.net
>>792
書き方が悪かったな・・・ゴメン。
「10月号が見つからなかった」って意味なんだ
98年くらいから毎月買ってるはずなのに
99年は2月・10月か抜け落ちててさ・・・
「何でここだけっ!?」って感じ

今日休みになったから
アマゾンをポチる前に
秋葉の古本屋を周りますわ・・・

795 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 13:42:21.38 ID:YiiVH/Um.net
>>793
東武特集の方にも載ってるんだ
古本屋で見つけたら買ってみるよ
ありがとう!

796 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:52:09.14 ID:fEKDfEV9.net
見つけた。
ピクNo.880特集東武鉄道東上線P68
「東上線から国鉄川越線を経由して野田線船橋まで行った海水浴臨電ブルーバード号」
船橋 1953.8
クハ353他が写ってる。
館長の語りもあり。
さぁ、模型で再現するんだ!

797 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 21:56:34.78 ID:fEKDfEV9.net
あ、>>789の一つ手前のページだったね…。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 01:06:33.16 ID:5xGKmvTU.net
>>796
>>797

おー!わざわざありがとう!
秋葉には無かったから密林から買いますわ・・・

799 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 16:35:29.18 ID:481JTjGD.net
>>794
神保町の篠村の膨大な蔵書はどこへ行ったのやら...

800 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 17:10:29.18 ID:EsPPC2Na.net
634、8577、8570のできはいかがですか

801 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 18:57:40.77 ID:PvRYp9mV.net
>>799
あのクソババーとはいつか決着つけてやろうと思ってたけど同じ思いの人が他にもいて笑った

http://ameblo.jp/ikekat/entry-12080281467.html

802 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 15:56:48.38 ID:fmSAUcaW.net
634発売したんか

803 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 19:55:02.61 ID:3RQO5CWS.net
8577の全面だけ塗り直したいけど色調合めんどいなぁ

804 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 21:23:51.24 ID:F9RKGOrX.net
>>803
ホビーサーチの写真見ると8570は正面のライン綺麗そうに見えるんだけど、8577は相変わらずクソなの?

805 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 23:05:24.53 ID:3RQO5CWS.net
>>804
側面は割と綺麗で満足
前面のは貫通扉部分が曲がってる印象(個体差かもしれんが…)
あとライト周りは黄色いのが印刷しきれてない感じ

806 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 01:41:56.37 ID:kgwMniG0.net
前面帯の修正テープやめてほしい…
あんな目立つなら塗り分けラインぼやけたままでいいよ
前面だけ塗り直すにも剥がしにくいし邪魔すぎる

807 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 02:46:35.40 ID:jvzt28sQ.net
あれ剥がすor目立たなくする方法とかなんかあるんかね
コンパウンドとか?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 03:22:07.54 ID:4W5RAkyw.net
>>775
13000と共にKATOの出番だな

809 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 13:59:08.94 ID:jvzt28sQ.net
鉄コレの8577Fは赤色が強い気がするけどどうなんだろ

810 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 17:36:52.28 ID:t08nkWGn.net
お前が使ってる液晶画面が悪い

811 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 17:44:09.95 ID:jvzt28sQ.net
実車ほぼ毎日見とるんだがなぁ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 18:11:46.55 ID:SN9zr3q2.net
鉄コレの色味に厳密さを求めないほうがいい。
「そんな感じの色」なんだから

813 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 18:34:27.55 ID:LiQs3+Y7.net
ほぼ毎日見れるっておかしいよな

814 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 19:42:58.88 ID:sURG/0oW.net
沿線民なんだろ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:40:43.04 ID:t08nkWGn.net
沿線民でもほぼ毎日は見れないだろ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:55:56.67 ID:jvzt28sQ.net
曳舟も西新井も通るから見れるよ

817 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/26(日) 21:59:26.33 ID:EaXK9YJd.net
>>809
鉄コレは、黄色やオレンジの発色が伝統的に変。
あきらめるしかない。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 20:10:57.06 ID:ijnceFaN.net
スカイツリートレインは側面窓の黒の塗りが駄目すぎる、個体差なのかなー?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 00:32:21.62 ID:6IEZWp7B.net
そうなのか

820 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 04:25:09.33 ID:44sIAcs9.net
窓を抜く代わりに黒く塗り潰したのかい?
…ダメだなこりゃ!

821 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 05:45:23.08 ID:j1L2cqf8.net
いやいや窓は抜いてあるだろ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 17:23:44.96 ID:5E+rmfEU.net
ヤフオクでペアーハンズ完成品祭が始まったな。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 08:28:07.95 ID:C6TfYAPA.net
26日の撮影会でまさかのBセット
放出とかないよな…

824 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 12:38:55.34 ID:s1t18DTH.net
>>823
交換用在庫のイベントでのサプライズ放出はおやくそくだろ。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 01:53:44.03 ID:DR3DFMYi.net
そろそろ9108Fあたりの製品化を…

826 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 15:18:33.10 ID:Ccwk1Fmn.net
岳南電車のED403が売りに出されていて引き取り手を探しているみたいだね。
架線の下だけを走るSL用の補機として東武にいいのではないかと思うのは俺だけだろうか?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 15:21:05.64 ID:MOGDNh2C.net
>>826
そんなもんが欲しいのなら三岐から買い戻すわ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 16:10:59.18 ID:g5cq7z5L.net
鉄コレ8000系のHIDライト前より綺麗になってるな

829 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 18:46:56.19 ID:SRs1+abk.net
gmストアに50050の全面売ってないかな…

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 18:47:29.37 ID:SRs1+abk.net
全面じゃなくて前面だわ…

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 00:09:10.32 ID:ynTDgUs5.net
板キットでもあるのかとw

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 10:49:17.41 ID:O9V9IEjl.net
>>827
三岐が売却に同意してくれるとは限らないじゃん。
むしろ三岐は必要だから機関車を買った訳で、いくらかで東武に機関車を売っても機関車足りなくなって三岐困っちゃうじゃん。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 11:38:49.16 ID:ynTDgUs5.net
三岐困っちゃう…が山本リンダで脳内再生された

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 14:00:13.56 ID:YPveNx5M.net
三岐のED458持ってきたいな

835 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 00:20:07.13 ID:dDaO4qgO.net
鉄コレ8000の行き先表示器の枠表現するパーツとかない?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 19:29:27.94 ID:N2GJjiqZ.net
>>835
銀河モデルのエッチングパーツで出してくれ!
以前は、鉄コレ西武のアップグレードとか出していたじゃないか・・・

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 20:47:15.65 ID:xGzbx0Ot.net
出してほしいよなぁ…
代替できるパーツとかでもいいんだけどいいのがなさそうで…

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 03:15:12.80 ID:Ctdbvssa.net
スペーシアの行先表示のステッカーとか売ってる?

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 06:18:04.22 ID:YoXdW/qz.net
>>838
Bトレ(金スペ)でも買ったら?

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 11:01:27.95 ID:jknmcB2r.net
かなり前にペンギンが出してたけど、あそこ潰れたんだっけ?

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 19:23:48.07 ID:nAqOIxMw.net
鉄コレ8111Fの試作品画像出てる

8163Fと違って8700の床下が
でんでん虫付きの実車に近い形状になってるみたいで一安心

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 21:16:21.09 ID:rfvQSDpS.net
避雷器は円筒形に見えるけど、実車もそうだったっけ?

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 22:12:29.67 ID:ctnKzVvI.net
円筒やで

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 08:02:34.41 ID:H6Cl5Prk.net
>>841
少なくとも東武っぽい形じゃないなMG

845 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:15:43.33 ID:geAKPBXB.net
6177F+6178Fは原形に復すのかね?

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:25:57.76 ID:UJiHs8QR.net
んなわけなか

847 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:27:43.54 ID:RdT50Y/g.net
>>841
来週末(早い所は来週金曜午後)に発売決定:んぎのソースより

848 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 21:33:32.32 ID:+MfDNEe/.net
8111Fですが、方向幕を埋めれば、ハイキング特急のマークを付けて走っていた時代の姿になりますか?外観で当時と大きく異なる箇所があれば、ご教示ください。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/09(木) 22:20:31.48 ID:w8r506uZ.net
とりあえず側灯の数と先頭車側面サボ受けが違う。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 00:08:46.49 ID:HL0l3TdJ.net
>>848
分からないならマークだけ付けて遊んでろやクソガキ!赤帯入れれば京王線
にもなるぞ。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 00:48:34.77 ID:PjT0s3qe.net
つまんねぇレスすんなよ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 01:18:55.84 ID:ga6Mo/Qr.net
同感。ほんとにつまんねえレスだ。

両開き4扉車で2段窓なんて京王には無かったしなw
あっちは8000まで戸袋窓あるしな。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 20:18:25.09 ID:5O6Z08sh.net
ちなみに秩父鉄道乗り入れ特急には東武側の配慮で8000系原型車か原型修繕車しか使用しなかった
これマメね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/10(金) 23:52:04.09 ID:uEVe+uuD.net
あれ?ワンマンのLEDの文字って緑から橙になったの?

855 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 03:36:33.62 ID:A+AezCEm.net
緑だった時期あったっけ?

856 :824とは別:2017/03/11(土) 04:13:44.86 ID:Idv+jwVb.net
何処かで緑LEDの前面ワンマン表示をさんざん見た記憶があったんだが、九州の817-0・1000のやつだったw

857 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 17:20:04.82 ID:bb3Pl8uI.net
営団6000のLEDは橙に見えたり緑に見えたりする
(代々木上原の据付を連写し確認)

858 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 18:28:12.60 ID:A+AezCEm.net
>>857
連写すると色が変わるのは良くあるね

859 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 22:35:02.63 ID:0BoSbHG1.net
>>855
GMのステッカーのが緑だったからそうだったのかなぁっと思って
もしかして緑の時期ってないのかな

860 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 23:07:23.06 ID:0BoSbHG1.net
今更気づいたけど実写の634型のクーラーキセって8000系っぽいやつと10030っぽいやつ混ざってるんやな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 01:38:15.40 ID:Q+dK+BXn.net
オレンジは緑と赤の同時発光だから、デジカメでたまに緑しか記録されなかったり
赤しか記録されなかったりしてオレンジに見えないことがあるね。
LEDの劣化が進むと尚更。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:28:51.58 ID:JCMsuoEH.net
>>853
それガセだ。
http://www.ne.jp/asahi/tkr/photo-gallery/titibu26.jpg

863 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 02:45:18.42 ID:W8Dq0Tpp.net
>>861
へぇ、そうなのか

864 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 09:46:21.88 ID:IybcOMtT.net
>>862
秩父乗り入れは6両固定限定になっていた。
6両固定の更新顔は比較的早い時期に全部転出してしまったので、
原型顔のみになってしまったというのが真実だろうね。

ちなみに秩父乗り入れはBLMG非搭載車に限られていた。なぜかはしらないけど。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 10:56:00.48 ID:38on6YLs.net
東武のヨは何種類有ったんだっけ?
確か会津鉄道開業時の車両並みに形態差が…

総レス数 1031
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200