2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東武鉄道を模型で楽しむスレTN-19

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/30(水) 13:57:44.19 ID:C5+f+Zdh.net
東武鉄道を鉄道模型で楽しんでいる皆さんのスレッドです。
スケールや時代の新旧は問わず、上毛・野岩・会津の話題もここでしましょう。

前スレ
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-18 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458576461/

875 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 20:38:33.38 ID:cMqBmG0+.net
スライドカバーってなに?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 20:45:25.90 ID:o7neYwRh.net
クーラー上面のファンのフタのことだよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 21:45:11.08 ID:FbcptQbT.net
>>873
うおすげー、知らなかった
五角形のがデフォなのかと

878 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 23:38:23.56 ID:HueN1a9N.net
>>861
TOBの場合、本当に片方しか点灯してなかったりするけどなw
モジュール丸ごと正方形に全点灯とか全消灯とかもザラだし。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 20:44:10.89 ID:jUYXAb8W.net
>>874
亀戸線の8568Fが四角と五角のが混在してるよ

880 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 20:56:06.55 ID:A/oQ2xDA.net
おお、ほんとだすごい

881 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 21:10:03.51 ID:Sg6Sk0St.net
クハ、モハ共に2台づつ積んでるんだな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 14:21:01.49 ID:9oJPnFzk.net
>>832
三岐が機関車買いまくった時の特需案件(セントレアのセメント輸送)はとっくの昔に終わっとる。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 18:14:17.81 ID:laJlr/gs.net
改新が名前を変えて復活してる模様で@秋自慰

884 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 20:07:17.79 ID:FBCXS/zu.net
ええやん

885 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 21:54:52.01 ID:frUpiV1x.net
katoがレジェンドで東急7000出すみたいだから
次は東武8000にも期待したい

886 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/16(木) 22:14:25.58 ID:0nMjmqaO.net
たのむぞ過渡

887 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 02:24:30.46 ID:NLdYZDth.net
最大公約数的なのを出されて、アレが違う、コレが違うとブーたれるの必至だけどな

888 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 08:41:36.81 ID:IHRhSNVN.net
どうせ過渡がやると非冷房登場時出してそれっきりとかになりそうだから、GMが金型掘り直してじゃんじゃんバリ展してくれたほうがいいな
過渡には8000よりも70000と13000やってほしい

889 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 12:57:30.90 ID:LxoUZId5.net
350系出るぞおおおお
ライトと変な埋めた跡見たいの改良したら買う

890 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 13:50:30.56 ID:B6QgaY0e.net
350キター!!(・∀・)

4連だけかい

891 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 14:03:39.99 ID:LqHF/GQH.net
81113Fが製品化か
前面改良するかな?

892 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 14:52:55.61 ID:j0O4StnU.net
今回の蟻の5000系と8000系はまたしてもFW化はされても腰高は改善されないで発売してきそうだな。
今更腰高は買っても後悔するだけだからスルーだな。
つか野田線の8000系は似たようなタイプの奴が鉄コレから出たばっかりじゃないか。
ライトが点くアドバンテージだけでこの値段は出せねーな。
どうせ出すなら東武EDとか出した方がよかったと思うが、、、、、
鉄コレの機関車は問題ありまくりだしね。
どうも蟻企画担当の考えている事は理解できない。
350はそれなりに売れるかな。
俺は買わないけど。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 15:12:08.38 ID:cUU9SjJk.net
買わないアピールする奴って頭がどうかしてる

894 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 15:53:07.95 ID:MursNh2u.net
>>892
似たような?全然似てないぞ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 16:02:58.35 ID:LxoUZId5.net
81113Fと351F
81113Fは前面改良するみたいだし351Fは窓配置も変えるのね
あとはライトの表現がどうなるか

896 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 17:18:25.54 ID:gglptSw4.net
やっぱり蟻は高いなぁ・・・

351と81113が気になるけど塗装の脆さは以前と変わってないみたいだし、腰高だし

もうちょい安くならないかな?

897 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 17:23:06.75 ID:LxoUZId5.net
まぁ爺も似たような価格だし…
351Fは安い方じゃね

898 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 18:33:20.90 ID:OR9Z3xAo.net
ソースということで
https://pbs.twimg.com/media/C7GyL14UwAA5-H8.jpg:orig

899 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 20:01:39.74 ID:ZUlXAX0S.net
350きたああああああ
もうちょっとで中古の1819F買ってIPA風呂に入れる決断をするところだったw

351Fはライトリムが心配要素だけど、量販店で買えば15kくらいだし買っておくかな。。。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:05:45.67 ID:wg4iiy7O.net
それより小田急のクハ2478がキタァぁぁぁぁだ。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:07:40.91 ID:BGxjMhsb.net
東急からの乗入汚物(8500)も、そろそろ置換になるのかな
にしても2020系って…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:20:48.78 ID:gPcReVaK.net
21世紀で2100みたいなもんやろ
2020年で2020系

903 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:25:17.54 ID:l+Hl7w/z.net
>>901
8500は東武対応編成だけでもまだ22本220両もあるぞ。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:40:14.15 ID:BGxjMhsb.net
>>903
先は長いなぁ…

905 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:47:10.47 ID:cjXbwFI4.net
351Fだから車番変えるだけで353Fにもなるな。

352Fは中間車改造車だから細部が違うんだよね?

906 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:50:22.47 ID:LxoUZId5.net
窓の配置と屋根その他諸々が違うね

907 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 23:37:02.10 ID:ss0QORl+.net
>>892
蟻の箱型50t電機だって、カプラーがクビ振りアーノルドという問題がなあ。
しかも今や無闇に高額で話にならん。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 00:15:12.81 ID:4K01DO4Z.net
>>902
よし東武も対抗して新車キタ1010系だ!

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 00:37:13.36 ID:7geM9SgH.net
5000系は、前面形状より、あの小さなFS-10型台車を改良してほしい。

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 07:34:26.26 ID:CpQSFHWx.net
>>909
いやさすがにあの前回品の顔で出されたら誰も買わないだろ(笑)
まぁ、顔は2013年に出た8000と同じだろうし
かなりマシにはなるのは予想できる。
台車の件はよくわからんが、小さいのか....
腰高だから車体と隙間が開きすぎて小さく見えるのかと思ってたw

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 10:07:04.12 ID:jNK9ZsE2.net
>>906
前面窓と乗務員室扉間も少し長い

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 11:18:20.83 ID:1f25tz7s.net
350は現行の特急の姿か。急行時代の方がよかったが、そう考えると
心のストッパーが働く。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:03:30.55 ID:sk16IiCB.net
そんなのCI剥がすだけじゃん

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:27:59.58 ID:s/Gz7nSK.net
おじさんは妻面帯あり、棒アンテナが欲しいんでどっかのインレタ屋さん、帯インレタお願いします。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 17:35:05.18 ID:E2lMKy01.net
パンダとかのインレタにそんなんあった気が

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 03:47:48.84 ID:0FmGAYJN.net
>>902
2000系が廃車にならずに
大井町線にでも転属するんだろ。
だから、番号がかぶらない意味もあるのだろう。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 09:54:58.54 ID:d3r6QAD0.net
>>916
8090系みたいに2000系のモデルチェンジ増備車だから問題ないんだろ(違ry

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 15:53:01.44 ID:2bQJ7S7x.net
>>917
新5000は一体何だったんだ、と(ry
上限で29本作って終われれば良いとはしても

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 16:55:54.72 ID:heJxyANO.net
いんばいとはどこの車掌ですか?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 17:46:51.83 ID:vBuOzqRI.net
350を2箱買って300系生成しようと思ったけどくそめんどくさそう

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:05:33.72 ID:yV81IQiO.net
素直に300系待った方が良さそう

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 22:24:32.34 ID:VsspkMaX.net
>>921
出る頃には実車は影も形もなさそう

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 23:53:14.56 ID:ZO+ofTUl.net
今日届いた8111F2両ともテールライトのリムが酷い成形不良だった。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 16:43:46.08 ID:ZtDlEVHi.net
イエローの白帯ヘッドマークを買った。
特急 きりふき 最高!
真面目な店長渾身のギャグだな。

きりふりも入っています。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/20(月) 17:01:24.87 ID:K4wqZ4fJ.net
>>924
グレートムタかよ(笑)!?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 22:04:38.59 ID:/MIvtuWX.net
300系引退だってね。
18や350、300を見る度にこういう使い方ではなくて、TJライナー用に東上線に回して欲しかったなという残念な気分でいっぱいになる。
廃車になった18もまだ余力があった感じだったから、試行的に始まったTJライナーにはちょうど良かったと思うんだが。
とはいえ18は6連でTJライナーは10連なので編成の組み換えにはちょっと難儀する感もあるね。6+4で10とかは問題無いと思うが余る経年の浅い2連が余ってしまうから。
うーん東上線に正調な優等車両は死ぬまでに見れるだろうか?

927 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 22:33:56.31 ID:nyrvUDJe.net
>>926
3/26は南栗橋の撮影会(=「春のファンフェスタ」?)へ出撃するの?
SLも撮影できることを考えると、本来の(冬の)ファンフェスタ以上に
豪華な面々が被写体として揃ってる気がするんだよね、今回

運転予定から推測すると、去年12月と同様に金スペ・プユマも並べるっぽいし、
今年12月は、SLの南栗橋での撮影は望めないようだし

これで鉄コレ(特に1700のBセット)のサプライズ販売までやられると、
冗談抜きで「春のファンフェスタ」になってしまうけどw

…森林公園の公開、一般者向けにはもうないのかなぁ…

928 :チラシの裏:2017/03/23(木) 05:17:53.71 ID:/0z2KXNJ.net
加藤は2000系を出すべきなのです。
田舎電車の東武鉄道が悲願であった山手線内にいよいよ乗り入れた記念すべき車両です。
東急や営団地下鉄にバカにされながらようやく達成した目標であり、
生命線だったのです
今日、東上線をも都心に送り込み、ようやく東急と肩を並べた最初は
僅か50年前の先のオリンピックの時だったのです。
今だに都会に馴染みきれない田舎電車。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 08:11:36.77 ID:aa5pDbjV.net
べきべきべきべきべき

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 09:25:25.19 ID:+6GyuuJ2.net
350系のが古いから組み替えて300系を4連にはできないんか?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 10:38:53.48 ID:CJBTxOM3.net
>>926
18を青くして東上線回す計画もあったと聞いたことがあるけどホントかな?
ドア数が少ないのと座席回しの問題から池袋での折り返し時間が確保出来なくてボシャったとか。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 14:51:23.10 ID:QACYdcvb.net
今さらながら今年の夏の丸目会の新刊は10000系だよ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 15:18:41.14 ID:kSjhB3I5.net
どーせ書泉で買えるからコミケ行かねえし

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 18:21:59.37 ID:emz/z58R.net
>>932
丸目じゃないじゃん。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 18:23:48.03 ID:J0tfItbq.net
角目

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 20:06:45.42 ID:xIdueL+z.net
8000→少なくなってきている
20000→地下鉄撤退でローカル転用
18、300→300が終了
10000→???

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/23(木) 20:32:37.27 ID:J0tfItbq.net
あと20年は使いそう

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 10:06:56.41 ID:BaA8Z618.net
20000は南栗橋-東武日光間と宇都宮線に左遷か......
一畑、伊予あたりに売りつけるってことはしないんだろうか...

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/24(金) 19:05:08.46 ID:fuIJHSe2.net
8000は60周年記念やりそうだが・・・

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 11:23:03.21 ID:FiymiBKc.net
>>938
一畑は新車入ったばかりじゃん

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 11:30:24.71 ID:THJJtg5z.net
>>938
10030が玉突きで越生・TJ末端に転用?
そうなりゃTJ系もステン率100%に近付きそうなもんだけど

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 14:28:12.82 ID:Hyia28c7.net
マイクロの8000系のドアと車体の段差みたいの薄すぎると思うんだけどそれも改良されるのかな?

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 15:56:57.93 ID:cJ3QjT8W.net
顔以外いじるって書いてありますか?よく読みましょう

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 16:21:23.86 ID:YfIQYXJh.net
未だに決定版が出ない8000系

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 16:59:03.57 ID:Ib9ifwN8.net
マイクロに触発されてgmが出すんじゃないかと期待

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 22:18:57.76 ID:+YN7JLsq.net
>>942
マイクロは全体的にドアのくぼみが浅いよね。
日比谷線3000系の原型ドアとかひどい。
そのせいでドア窓の枠が車体より出っ張っちゃってる。いわゆるプラグドア仕様。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/25(土) 22:57:36.55 ID:Ib9ifwN8.net
>>946
そんなことになってるのか
8000系だけじゃなかったんだな…

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 02:22:01.73 ID:U10W3hAt.net
>>941
50000一族はアルミだがなw

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 08:52:56.36 ID:HvzjEbIm.net
>>948
そうだったw
「無塗装率」に言い換えてくれw

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 21:03:06.11 ID:xAdiXBnJ.net
>>946
蟻ってそれに加えてドア窓に違和感があるのが多いと思うんだが俺だけかな?
東武だと8000が特に

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 21:18:21.03 ID:Bc13Mw2f.net
>>950
103系なんか角張った窓でなんか変なんだよね。
京成赤電も微妙な違和感があるし。あとは213もかなぁ?

8000は枠8168とかの表現が印刷だしね。枠のない後期型にしてもなんか似てない。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 22:11:55.32 ID:ZuJlTjKN.net
蟻8000系の窓は丸く感じる

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/27(月) 01:10:59.03 ID:MQDKdkzFf
>>939
やらないだろw
ただでさえ50周年も顰蹙かうっていってやらなかったのにw

954 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/28(火) 15:47:03.94 ID:xOraEaKh.net
300形引退記念の「300型にちなんだグッズ」ってなんだろ

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 00:02:59.56 ID:/riz4z5t.net
不良在庫のBトレ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 19:30:16.93 ID:11Jmv9QQ.net
蟻8000系は車高下げるんやな
車外スピーカーは印刷か

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 19:45:59.82 ID:WHRPoj2O.net
FS-10台車も大型化andバランスディテール見直しか
まるで上に書かれてた不満内容に反応してるようだw

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 20:08:30.40 ID:e46VtS5E.net
ここに書いたら改良される可能性が…?

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 20:12:47.25 ID:e46VtS5E.net
そういや蟻のクーラーってGMみたいにでかいんだっけ?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 22:37:03.79 ID:/bDqreQP.net
203系並の車高短な悪寒・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 22:55:30.38 ID:86wFVrd0.net
5000は顔そのまんまなんだろ。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/29(水) 23:37:58.48 ID:5r/H7sm6.net
350か
急行りょうもうのライトくり抜いたとこで3年は放置している…

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 00:03:50.04 ID:WqjyhMx0.net
また1819みたいなライトだったらくり抜くことになりそう

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 00:55:54.39 ID:tZWWFdK0.net
私鉄長距離急行「南会津」!350形 が出るまで待つかな。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 11:31:57.66 ID:vNOAEMzi.net
>>961
前面は2013年の8000系未更新車と同じ、改良されたものになるとの事。
腰高が改良され、スタイルや台車の印象も良くなるなら買いたいけど、如何せん
値段が高すぎる印象が・・・

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 15:37:02.15 ID:GiFHHK0h.net
>>965
印象やない、高いんや!

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 21:10:56.37 ID:I4IlaRIN.net
今度出る蟻の東武5000と8000は前回品に比べて車高は少し下がるが、値段は大幅に上がるな。
それにしても重要な腰高は正調に下がるのではなく、小手先の改良だけで対処するからそれほど車高は下がらない感じだ。
果たして8000の決定版はいつ出るのだろうか。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 21:22:03.58 ID:ygQcSJbg.net
せっかく1819から351Fに改造したのに。
期待して待とう。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/30(木) 22:32:58.94 ID:WqjyhMx0.net
352Fなら作らなそうだから自作しようかしら

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 03:07:47.60 ID:BIeeZFfH.net
8000は寸法の小さな台車が直らないんだな。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 15:07:39.14 ID:GqxJ9SUc.net
今回の蟻の5000も8000もどっちも中途半端だね。

東武は本当に決定版に恵まれないね。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 20:41:37.21 ID:YmsOojm4.net
10030とか30000とか素晴らしいのに
GMがさっさと製品化してくれればいいのに

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 20:57:35.12 ID:/hXgtWNp.net
>>971
GMが塗装済み一体キット出したときにクソ中途半端だったのがなぁ
そこでそれなりの出来だったらもう他が付け入る隙無く決定版になれたのに

京王8000みたいにリニューアルしていいの作ってくれんかな…
まあアホみたいに高くなっちゃうならもう鉄コレでいいやってなるけど

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/31(金) 23:30:18.34 ID:YmsOojm4.net
できれば塗装済みキットで出して欲しい
そうすれば、完全には無理だけど一部の差異には対応できそう

総レス数 1031
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200