2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カツミ・エンドウetc】ブラス製品総合スレ vol.8

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 07:26:44.41 ID:xJo+Vk2G.net
前スレhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1471389244

908 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 14:17:51.85 ID:4m7fdMBd.net
>>907
それはないんじゃない。旧国とか今でも電球を使用している車両もあるし。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:29:38.03 ID:y9MlZrDk.net
>>908
その電球の仕入れが難しくなっているのよ
いずれは生産中止の時期が来る

910 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 21:21:00.90 ID:JZRukGuN.net
>>875
そんなに?
かなり欲しいわ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 22:41:38.59 ID:/K2zIVmV.net
>>905
要はんだ付け?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 00:05:04.45 ID:thkyacmj.net
配線の半田はそりゃ必要だろう。
あと数年内に電球は全滅、代わりに電球色のLEDが登場すると思う。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 07:10:09.76 ID:6r8YvXqz.net
>>909
むしろ、電球を仕入れないと
シールドビームは電球なんだから

914 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 14:17:01.28 ID:C9IbvUkp.net
>>909
仕入れが難しくなってる、ってどういうこと?
製造業者が廃業してるってこと?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 17:51:29.65 ID:QPe+t2CI.net
鉄道模型用の電球の調達が年々難しくなってる
克己はそれで生産中止したはず

916 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 20:04:04.96 ID:RPR52h8U.net
今更12Vの電球なんぞ世間ではほとんど使ってない。
カツミやエンドウの電球は大体φ3だから同じサイズのLEDが出ているので交換は割りと楽(電球色、白、赤あり)。
但し直列抵抗かCRD(定電流ダイオード)+整流ダイオード(逆流阻止のため必須)を直列に入れる必要がある。
そのために配線基盤が必要なのが面倒かもしれん(無くても出来るが)。
室内灯は現時点では亀屋のLEDフレックスライトが安い(500〜600円/両)使い易いと思う。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 20:31:22.63 ID:sLjDDOT4.net
鉄模に限らず家電の白熱球も環境問題で完全に廃止方向だしな。
量販店の売り場に行ってみればほとんど風前の灯火。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 20:50:39.88 ID:nG8443La.net
模型用の小型電球は既に国内は生産撤退、大陸製に頼るしかないし、価格も一個数十円以上する。
LEDなら一個10円以下で買え、長寿命、低消費電流だから電球の存在価値はほとんど無い。
需要のなくなったものは消え去るしかないのが現状。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 21:03:02.90 ID:g3VviR81.net
そのくせLEDになった途端に
室内灯ユニットはなんであんなに値段が跳ね上がるんだ?

920 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 21:26:04.40 ID:nG8443La.net
>>919
LEDパネル室内灯が発売された当初はLEDが高価だったから仕方がないと思うが、
その後LEDの価格が10分の一以下になったのに高価なままというのは納得できない。
安価なものを出しているメーカーもあるので、それを買うか、自作を勧める。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/26(金) 18:34:37.54 ID:0j2Z8/i+.net
6月3日一般運転会という事は4日がお得意様運転会だな

922 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 13:05:08.82 ID:4VrhaPAs.net
克己のラインナップで欲しいものがない
既存の製品でセールはよ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/27(土) 16:35:20.54 ID:yXIadj6E.net
>>922
欲しいものがあったら反って辛いじゃないか w

924 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 16:16:47.83 ID:Sl3jBfR4.net
キハ183には期待したいけど

925 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 18:20:58.16 ID:gR9+/r9C.net
ネット限定でいいからビットコイン決済出来るようにしないと!
ビットコイン取引でで儲けた金で趣味に注ぎ込みたい

926 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/29(月) 21:32:01.79 ID:4zM/f+PT.net
キハ183よりキハ261新塗装がいい

927 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/05/30(火) 10:18:29.63 ID:nRuZXw4R.net
>>295
火葬通貨を現金にして買いましょう
すぐに相場は崩壊しますよ・・

928 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/30(火) 23:08:29.83 ID:GZOUlKAJ.net
オホーツク、大雪は現在キハ183原型や7550番台混結になってるから
バリエーションが今なら楽しめるのがいいんだけどな

929 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 10:57:56.46 ID:sgH0bwi/.net
ブーちゃん元気????

930 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/31(水) 11:02:25.53 ID:Nb09hi4H.net
たかが模型ではないか…と言われそうだけど、
北の車両を見てるとなんとなくきが滅入る。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 05:57:01.68 ID:HDayyTa9.net
トラムウェイにキハ47を出してほしいわ

932 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/06/01(木) 12:03:07.14 ID:4h5QJzyB.net

今は客車で大忙しです

933 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 12:34:35.63 ID:SWL/BluF.net
宮Zさん居なくなっちゃった??

934 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 09:50:54.29 ID:bzv9QJKD.net
Eさんも

935 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/02(金) 21:37:10.38 ID:dmcigfwFV
787はつばめかAROUNDどっちかと予想したけど両方やるのね。
なんだか欲張りな企画だな。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 14:12:58.66 ID:FwQmUhw7.net
モデモの373系の金型買い取ってホビダスに再生産してほしいわ

937 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 20:11:17.36 ID:TR4hJmSZ.net
金型がそのままだったら箱を開けたとたんアチコチが外れていて萎えるのは変わらんwww

938 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/03(土) 20:33:36.48 ID:gGe9iD30.net
ホビダスはキットだから大丈夫

939 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 02:21:22.55 ID:dHQAu4d2.net
マイクロがモデモから373系金型買い取って中国で生産して出荷してほしい

940 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 13:50:13.52 ID:GhQw+erO.net
なぜあえて海外生産?それも中国。
考え方が終わってるな。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 15:35:50.78 ID:ox0QUafW.net
韓国製もどうだろうね

942 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 15:59:53.50 ID:3CEfWwtx.net
中国の工賃が上がってるから中国生産もあまりメリット無くなってきたな
かと言って国内も作れるメーカー無いし

943 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 16:06:19.86 ID:nYVq6p2c.net
価格相応の出来じゃないのが問題
カツミはダメダメ エンドウはイイ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/04(日) 19:52:14.68 ID:2YjfUdun.net
カツミのオハネ25-553デュエットの台車はもろすぎだろう車輪がずれていたので車輪を穴にはめようとしたら、台車の端っこが折れたぞ、しかもこれで二度目もっと強い台車にしてくれ!

945 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 08:06:35.13 ID:kQdJ65K2.net
>>944
2度も折るなんて、扱い荒過ぎ。
1回折ったら、無理せずネジを緩めてやるべし。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 13:54:51.44 ID:BIk70ef8.net
大陸も半島も工賃は上がったけど、技術力は上がっていない。
まるでカツミ製品みたいや。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 14:06:14.81 ID:Qv4h4VKI.net
テーマパークのジオラマや アミューズメント機ジオラマ鉄道でしか活路はないな

948 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 15:46:53.46 ID:E97eFt/p.net
東急1500出してほしいわ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 15:54:12.24 ID:2zeQo/TT.net
キハ183 7550番台楽しみだ。
実車が消える前に生産してくれたことに
感謝しかない。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 16:38:09.98 ID:BBREsevk.net
>>945
最近のユーザーはドライバーすら持っていない者もいるよ
>>944のように間違った方法で修復しようとして台車枠折損
それをメーカーの責任にするなんて

951 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 16:59:36.30 ID:ayBRVDjh.net
>>944
>台車の端っこが折れたぞ
台車枠の端っこってブレーキシューと言う部分では?。
台車枠と別部品で瞬間接着剤にて取り付けです。
最近のダイカスト台車枠は簡単には折れないけど。
なおカツミではその当該台車TR217は製造していません。
製造は工業業界では有名なダイカストメーカーでOEMでエンドウブランドの物を使用。
そのエンドウの他鉄道模型のOEM先は日光モデル、閉店したフクシマ模型、部品分売はしていないが天賞堂、それと芋。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 19:48:15.53 ID:ZjiCKTwF.net
>>949
克己ツイッターで試作品を見たけど
やはりあの塩ビバキューム前面窓が雰囲気をブチ壊している。
側面ラインも沿道のように印刷ではないから乱れていて残念。
トータルの仕上がり方が雑だと思ったね。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 20:14:36.78 ID:QaE5XTAb.net
>>945
力入れずにしても折れるぐらい、強度が弱いだよ!

954 :944:2017/06/05(月) 20:51:17.47 ID:kQdJ65K2.net
>>953
例えその部分が弱いと仮定しても、一回壊したら普通は気を付けるだろう。
同じ事を2度も繰り返すのは学習効果無さ過ぎ。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/05(月) 21:31:09.47 ID:BBREsevk.net
>>953
そのクレームはカツミでなく台車の発売元のエンドウへどうぞ

956 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 11:09:27.40 ID:e26PjbO5.net
克己はパーツ類がスカスカラインナップなにがダメ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 11:09:53.80 ID:e26PjbO5.net
克己はパーツ類がスカスカラインナップなのがダメ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 17:45:34.70 ID:HdAQm8Ep.net
ラピートはヨーコーシャ塗装じゃないな。
あの質感こそブラスモデルってもんだ。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 21:29:17.55 ID:8ijOubC+.net
>>958
金を積んだんだろ
ヨーコーシャだって金出せばいい仕事してくれる

960 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 02:06:20.56 ID:qHDIA9w3.net
>>サムヒュンは最近消滅したそうです。
ってことは、ユーはどうしてるんだろう・・・。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 12:08:07.30 ID:6zbgAaFZ.net
横浜店レイアウト走らせてない

962 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 13:44:20.89 ID:uLpqpwYJ.net
カツミはやる気なしにしか見えない。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 21:44:17.81 ID:bqzAVvGW.net
痘痕なロストとヨレヨレの前面ガラスで1両10万円…

964 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 21:50:57.70 ID:tmev9EO4.net
キハ183の価格はなんかねえ

965 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 22:39:00.09 ID:JE2RRT/7.net
カツミは売価をいつまでも隠してるのがセコい。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 00:12:26.35 ID:7w2JomfI.net
パートのおばちゃん感じ悪い

967 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 07:29:55.48 ID:rJo1w6SJ.net
>>964
俺が20年くらい前に買ったHETはたしかこれの半分くらいだった。そう言えば0番台の売れ残りは履けたのだろうか?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 08:33:14.27 ID:9MNMYrGT.net
工作派の内容なんだけどエッチング製のワイパーのツメって皆さんどうやって折り曲げてます?
簡単にきれいに90度に折れる方法や工具等、その他アドバイスあったらお勧めを教えてください。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 10:21:29.71 ID:s4PY5AHv.net
曲げる部分筋彫りしてからバイスに咥えさせて曲げてやれば?

970 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 16:16:36.60 ID:UiLoZ6lz.net
キハ183 7550番台は0番台の価格プラス8千円前後にしてほしかったわ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 17:18:38.28 ID:FARQ0PjE.net
>>969
アレって、取付穴に差し込んでから曲げれば綺麗に曲がるだろ。

972 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 18:23:15.43 ID:SEYzon7t.net
沿道のワイパーはヘナヘナで歪みやすく、差込部も太いで使うのを止めるべき。
ボナのワイパーにすりゃきれいに曲がるし強度も有るから歪み難い。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 22:40:00.36 ID:3MJyG2jm.net
>>968
普通にラジペンで曲げてる
タミヤのくちばしが長いやつ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 00:19:11.18 ID:ZXoPAhP6.net
100円ショップも工具が充実してるから それ使ってるわ

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 04:51:01.53 ID:mJOXbAOK.net
>>972
オレは個人的に過渡のワイパーが好きで使ってる。
線が太くて“付いてます感”抜群!w

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 14:41:47.48 ID:r9AmhVya.net
克己からは情熱を感じられない

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 17:36:15.86 ID:mJOXbAOK.net
運転会へ完成品そのままを持ち込んで、
空箱の山を築きながら編成を並べてる奴に情熱を感じない。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/09(金) 21:35:35.26 ID:qntnMmmp.net
>968
毛抜き
ワイパーブレード、取り付け穴 毛抜きでくわえて90度曲げればok

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 02:45:14.19 ID:Vkxg8yHx.net
T河嫌い

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/10(土) 21:42:21.92 ID:UDh8qVsY.net
>>977
情熱を感じるとか人それぞれだろ
高価な完成品をどんな思いで買ったかは知る由もないが

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 01:20:28.03 ID:WXxxll5p.net
キットを心血注いで作った作品には情熱を感じる

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 05:22:55.38 ID:mFyqNCZ/.net
エンドウから281系のリリースが予告されたが、
これで京都鉄博のジオラマにも漸く「はるか」が登場か?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 21:18:46.34 ID:d0qRojpi.net
11月にエンドウから787系がでるから、頑張って金貯めるぞ!

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 22:05:32.45 ID:Q7ApGULD.net
787みたいな名車がなぜ今まで模型化されなかったかが不思議

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 22:54:43.94 ID:Lfd7CXFP.net
元有明用の4連でATK仕様のが欲しいわ

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/11(日) 23:16:57.63 ID:ea8Xeo8O.net
787系が売れたら、883系もでるかもね、885系はカツミが出しているけど、高い割にインテリアも付いてない、だから売れてない!

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/12(月) 19:47:54.32 ID:ofow4Cr4.net
885系は40万切ってれば買ってた

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/12(月) 20:09:24.47 ID:EtuCR+5h.net
最近の車両はLEDを使っているからインテリアがないと本当に間抜けに見える。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 07:27:30.11 ID:tCCNwqoN.net
>>986
885は当時、なくなりつつあった黄色いかもめがモデルだよね。二次車か青い帯なら買ってたな。
つばめは予約したよ。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 07:51:08.30 ID:ov7UvGYA.net
「つばめ」は遠くなりにけり >787系。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/13(火) 09:50:20.02 ID:zkdr8p3U.net
>>988 確かにその通り

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 11:19:16.36 ID:aUX+8MJz.net
婆ちゃん元気?

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 19:54:37.37 ID:5kRjuIo2.net
992

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 19:54:55.12 ID:5kRjuIo2.net
993

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 19:55:12.54 ID:5kRjuIo2.net
994

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 19:55:27.69 ID:5kRjuIo2.net
995

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 19:55:43.96 ID:5kRjuIo2.net
996

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 19:58:40.54 ID:5kRjuIo2.net
997

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 20:01:01.36 ID:5kRjuIo2.net
998

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 20:02:37.03 ID:vtecPwmj.net
999

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/14(水) 20:05:05.82 ID:vtecPwmj.net
1000ならトラムウェイからキハ47リリース

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200