2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スププ Sddf-lOJ5):2017/04/05(水) 02:02:50.40 ID:kNwpQszAd.net

キット、パーツ等だいぶ手に入りやすくなりましたし
待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。


前スレ
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -7-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469965284/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -8-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1472336250/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -9-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1478295424/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -10-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1482848027/
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -11-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -12-
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1490100025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

621 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 823d-QpYc):2020/04/25(土) 15:11:33 ID:O2G4MrZW0.net
実物にも様々な線路がある様に模型製品にも様々な枕木がある。
たまたまある製品の印象があるからといって自己主張の根拠とするのは、無謀だろうね。
感じ方は人それぞれ次第だ。

で、そういう思想は1/87日本型をたしなむ人の主流とは言えないのではないかな?
気に喰わなければ芋虫と呼ぶという方法では他人との意思疎通は無理だろう。

622 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639a-Op/G):2020/04/27(月) 03:15:15 ID:+xTqW9sw0.net
同感です。ゲージ関係の他のスレにも一部に意見の異なる他者を認めようとしない排他的、独善的な方がいるようですね。

623 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 07cb-r+sk):2020/05/02(土) 22:05:40 ID:6B1YxXN60.net
久々にヤフオク16番のカテゴリにイモンの「EF58」が出品されました。
価格は40万をはるかに超えています。
売れるかどうかがとても興味あるところです。
この価格設定が12mmの現在をよく表していると思います。

624 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 06:18:32 ID:F2Hsx6bod.net
>>620
呼び名の是非はともかく、
「芋虫思考」が存在するから、その逆が「アンチ芋虫思考」になるのではないのですか?

>>621
12mm側に立つ人達が、16番排除志向の書き込みが多いために、
「芋虫」なんて造語ができてしまったのかと

正論を並べるのではなく、対立を煽ることをやめさせるのが、
先ではないかと

「12mmスレでは16番の悪口書くのは当たり前」
なんて書いてる馬鹿をなんとかしなければ、
貴方の不快感は取り除けないでしょう

625 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 08:26:19 ID:JFCev3Bk0.net
>>623
昨年11月に発売されたやつね。
当時の価格より8万くらい高いから、売れないんじゃないかな。
あっという間に完売した機番だから、どうしても欲しいモデラーがいるかも知れないけど。

当時の売価より高い、つまりプレ値がつく中古品が多ければ、当該規格の先行きは有望とも言える。
供給を需要が上回っている、ということになるからね。
供給を絞って利益を確保するのか、生産数を上げるのかは、メーカーの姿勢によるのだろうけど。

しかし、半年で手放すかねぇ…
コロナ禍で急場のお金が欲しいとかじゃなきゃいいけど…
12mmのお客は自営業の方多いだろうし、ちょっと心配。

626 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/03(日) 09:14:01 ID:nSNOH03+0.net
あくまでも私見ですが、静岡の模型メーカーから1/45のDD51やEF66のディスプレイモデルが2万円以下で販売されているので3Dデータを流用して
1/87スケールの(動力化を見据えて)内部構造を省略したディスプレイモデルを1万円以下で販売することは可能だと思いますが如何でしょう?
T-Evolutionのクモヤ145のように別売りで動力化ユニットを販売するというのは如何でしょう?

627 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 09:32:40 ID:JFCev3Bk0.net
ここに書くのではなくて、メーカーに直談判してみては?
OJ と 1/87 とでは縮尺が違い過ぎるから、データがそのまま
生かせない可能性があると思うけど。

628 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 10:31:29 ID:xSN8EDpW0.net
>>627
そのままはできないでしょうが、流用すれば手間は大幅に減らせるかもしれませんね。
(平面データとか。)

あと、3Dデータをそのまま流用とか言い出しちゃう人は、金型への面付けを
どう考えているのかと都度気になります。

スペースの問題とか樹脂まわしとか離型のバランスとか、これは
「3Dデータをそのまま流用」とは別に作業しなおすことまで
念頭においたうえでの発言なのでしょうか。

629 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 10:43:56 ID:JFCev3Bk0.net
需給面も気になるところ。
安く供給できても、買い手がつくかどうかは別。
販売予測を調べたら当初の3分の1でした、となれば、販売価格は3倍をつけなければ
ならなくなる。
廉価を志向するなら、その市場が既にある 1/80 に向かうのが自然か。
ま、突如爆発的な市場を掴む製品もあるにはあるので、勇気があればやればいいが、
失敗したときのリスクを誰がとるのか。

ひとつの製品で大きく需要増を目指すのは、これまでの経緯を見る限り、まず不可能。

630 :名無しさん@線路いっぱい :2020/05/03(日) 14:01:28.84 ID:nSNOH03+0.net
前例として参考になるのは1980年代にNゲージメーカーが自前のNゲージの生産で培われた精密射出成型技術を駆使して
DD51で16番に進出した例があります。以前から某社の文鎮ダイキャスト製DD51やD54等の廉価版の製品はありましたが、
真鍮製品を見慣れた16番の愛好家の支持を得るまでには至らなかった経緯があります。
比較的廉価なDD51やEF58のプラ製品が発売されたことにより、Nゲージから16番にステップアップした方も少なからずいたようです。
その後は真鍮製を隅に追いやるまで普及して現在に至っています。
同様に12mmにもキラーコンテンツともいうべき商品が必要ではないでしょうか?

631 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 16:14:52 ID:JFCev3Bk0.net
だからね、
メーカーと直談判したら?

机上でいろいろ考えてうまくいくくらいのことなら、とうに誰かやってるって。

632 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 16:36:29 ID:F2Hsx6bod.net
>>631
貴方が書いてきたのはすべて、机上の話でしたよ

またまた、自分だけセーフの発動でしょうか?

633 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 17:46:16 ID:JFCev3Bk0.net
事実の解析と、今後の予測で、かなり違います。
まぁここまでは机上で十分と思いますが。

どんな製品をつくるべきか、しかもこれまでの製品群を批判してのそれ、というのは
生産現場を知らない人間であれば慎むべきでは。

それにしても、貴方はこのあたりの分析面は「サッパリ」ですね…

634 :関西人ですが何か (ワッチョイ dfbf-nYsY):2020/05/03(日) 17:49:32 ID:JFCev3Bk0.net
但し、そうした製品が当該規格の今後を覆す可能性は、ないわけではありません。
問題は、それが失敗したときに、誰がそのリスクを取るのかということです。

誰がどんな規格で製品をつくろうが、勝手です。
自分が全責任を持ってメーカーを起こしてやる分には、構わないでしょう。

635 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb2-Sf3c):2020/05/03(日) 18:51:49 ID:kzuxp9hp0.net
実質一つのメーカーで保ってるジャンルは
そこが撤退すれば自動的に終演を迎えるわけですが
大丈夫ですかね?
後継が期待できれば別ですが、そうではないとね

636 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sdff-5/rF):2020/05/03(日) 21:27:53 ID:F2Hsx6bod.net
>>633
では、相手に机上だと批判できませんね

支離滅裂ですよ

637 :某356 (ワッチョイ 2716-YHkW):2020/05/03(日) 21:31:15 ID:xSN8EDpW0.net
>>633
>事実の解析と、今後の予測で、かなり違います。
>まぁここまでは机上で十分と思いますが。
まぁ思いこみによる事実の解析と、ご都合主義の予測に
どれほどの説得力があるのか、という話ですよね♪

>どんな製品をつくるべきか、しかもこれまでの製品群を批判してのそれ、というのは
>生産現場を知らない人間であれば慎むべきでは。
あなたがどれほど生産現場を知っているのかという話ですよね。
まぁ、イベントでメーカーの人と話す程度で中の人気取りでは、
微笑ましい限りですが♪
それにしても、貴方はこのあたりの分析面は「サッパリ」ですね…

638 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879a-D935):2020/05/04(月) 04:54:02 ID:HfEIJLi70.net
組織が大きくなればなるほど固定費が増え、高コスト体質になりますね。
例えば音楽業界だとかつてはレコードやCDの生産設備や消費者への販売手段が限られていたのでインディーズ系は限定的でしたが、
ネットでダウンロードが流通の手段として普及したことにより大手のレーベルと対等に渡り合えるようになりました。
この流れが他の分野にも波及しつつあることは明白で鉄道模型分野では個人がレーザーカッター等の生産手段を備え、ペーパキットや12mmにおいて小規模なメーカーが頑張っています。

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f2f-jjUc):2020/05/18(月) 01:34:31 ID:Ok6hNvs+0.net
>>625
>当時の価格より8万くらい高いから、売れないんじゃないかな。
>あっという間に完売した機番だから、どうしても欲しいモデラーがいるかも知れないけど。
>当時の売価より高い、つまりプレ値がつく中古品が多ければ、当該規格の先行きは有望とも言える。

落札されたようです。サクラかもしれませんが。

640 :名無しさん@線路いっぱい :2020/06/12(金) 07:25:05.48 ID:pxUs9CT5M.net
>>633
お前は全部「サッパリ」じゃんw

641 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/16(月) 20:24:12.57 ID:tkzYpS4/0.net
12oはまだまだ製品化されていない車種があります。
手頃な価格帯で発売してもらえればNからの移行組も増えるでしょう。
Nと同じレールを使用するTT9でさえ苦戦していることを鑑みれば、線路と車両で10万円超える現状では敷居が高いです。
普及に向けた何か良い解決策はあるでしょうか?

642 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/18(水) 07:44:24.90 ID:DuIyxkMFK.net
>>641
近々芋がプラ客車を出すよ。
あとは機関車だな。

643 :名無しさん@線路いっぱい :2020/11/20(金) 11:53:56.99 ID:2O6TZt6O0.net
プラ客車は楽しみですね。

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/09(火) 12:03:36.70 ID:AKQ+LFxcp.net
>>642
プラ製品は再販もされないし、劇薬らしいよ。

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/09(火) 22:47:02.62 ID:Afcokh8l0.net
>>644

> >>642
> プラ製品は再販もされないし、劇薬らしいよ。

模型会社の資本によるんでは?

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 00:14:30.01 ID:GvJUEy6p0.net
それは自称12mm陣営()の皆様に言ってよ

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 00:29:20.81 ID:lWUvt8g50.net
>>646

> それは自称12mm陣営()の皆様に言ってよ

16番の中華金型がよく行方不明になることかね。
発掘とか言うらしいよ。

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 07:00:52.90 ID:/0PRwZfr0.net
>>647
よく不明になるの?

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 07:19:27.05 ID:/0PRwZfr0.net
よく不明になるくらい、沢山の製品が有れば良かったのだが。

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 07:54:11.43 ID:dSJSWd3Id.net
>>648

> >>647
> よく不明になるの?

プラスレにそう書いてあるが?

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 08:56:59.75 ID:p+OtW71Wp.net
>>650
にちゃんねるの

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 09:00:09.41 ID:p+OtW71Wp.net
噂話か。

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 10:19:26.47 ID:ovyXKcLoK.net
>>650
プラスレがそんなに気になるか?
アンタの嫌いな「レベルアップしない奴」の巣窟だぜw

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 12:23:01.73 ID:p+OtW71Wp.net
>>650
どこのぷらすれ?
1/87のプラスレなんてあったっけ?

655 :蒸機好き :2021/02/10(水) 12:32:24.18 ID:j1l99vI6d.net
>>653
コークスのくだらない話でスレを潰す人ですからね

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 13:55:28.39 ID:uVKSPKtmr.net
>>655
あ、185-g3の事か。5ch鉄模板きってのKYオヤジねw
お気楽16番スレに「レベルアップは必要だ」などとアホな事書いて
スレ主に嫌われたアホオヤジww
こいつの発言は信用しないようにしましょうwww

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 14:36:44.16 ID:SdNEGEYI0.net
ここ、本物のバカ 蒸気好きの立てたスレだな。。。

日本の現状だ、事実だ、認められるかな!!

 :今日現在、一社を除き模型メーカーは「十六番」を「HO」と呼ばない、製品に明記しない。
 :今日現在、「十六番」言い出しっぺのTMSをはじめ、鉄道模型雑誌社は「十六番」を「HO」と紙面に載せない、製品紹介に記さない。
 :事実上、世界標準のNMRAはHO = 3.5mm scale 1/87.1と標準・推奨としている。
 :欧州の MoropはH0 = 1/87との考えを公開している。
 :「十六番」は標準も基準も推奨もない、バラバラで、ひとつの模型に複数の縮尺が存在し、形状が歪んでいる。


これは、私見
 :サブロクナローには見えね〜
 :レイアウト作るにあたり、跨線橋って何分の一にしようかなあ?
 :そろそろTMSがケジメつけそうだな。。。
 :今年も夏祭り無いし、浩に確認出来ね〜な
 :コロナが収束しない、一定数のバカが居るせい


「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいな、本物のバカ蒸気好き

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 15:50:08.91 ID:Igg5luuPr.net
>>657
サンデー毎日乙。

貴様(「貴い様」に非ず)みたいな無職の脳内セレブは
HOのプラ完成品走らせて遊ぶのがお似合いさ♪

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 19:14:03.66 ID:ryGDMan9F.net
>>657
〉「解釈なんて人によって違って当たり前」らしいな、本物のバカ蒸気好き
解釈は人によって違って当たり前なわけだが。

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 19:15:43.93 ID:ryGDMan9F.net
まあ>>657みたいな人がいる以上、
名称も「クレーマー対策」せざるをえないわな。

661 :蒸機好き :2021/02/10(水) 20:22:26.71 ID:j1l99vI6d.net
>>657
ここで、ゲージ論やるのは、アホですよ

>>660
全く同意

662 :モデルワム C58 ナンバー一覧 :2021/02/10(水) 20:40:46.68 ID:Q7r9gxQ/0.net
C58 1 標準デフ 点検蓋付 標準テンダー
C58 33 デフJNR 標準テンダー
C58 139 短縮デフ 点検蓋付 標準テンダー
C58 414、415 短縮デフ 点検蓋付 舟底テンダー
C58 426 小倉工デフ 舟底テンダー
C58 350 小倉工デフ 舟底テンダー 
C58 354 標準デフ 点検蓋付 舟底テンダー

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 21:25:24.51 ID:GvJUEy6p0.net
あれ? せっかく関西人が前スレ放棄してこっそり立てた重複隔離スレほったらかして
自称12mm陣営()が随分前に逃げ出した過去スレを埋めに来たんですか?w

664 :名無しさん線路いっぱい :2021/02/10(水) 21:34:38.60 ID:7ahhNzd+F.net
>>663
オタクが12mm陣営にいつもつけてる () てどういう意味があるの?

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 00:43:06.18 ID:SoKSL54VK.net
>>650
なんで185-g3はプラスレがそんなに気になるの?w

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 09:10:28.73 ID:SAIaYQB60.net
まあ>>1
〉待望のプラ客車も・・!
なんて書いちゃう人もいるくらいだから、
プラ客車ないのが
よほど悔しかったんだろうなあ。

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 09:22:25.19 ID:B2+LKvtm0.net
12mm のプラ客車が出るのが
よほど悔しいらしいな。

いつですかぁ。

なんて言えなくなるからなあ。

668 :蒸機好き :2021/02/11(木) 09:47:18.53 ID:lL0Y5XgXd.net
本来なら、
12mmユーザーも16番ユーザーも、仲良くすべきなんだけどね

自称12mmの連中が上から目線を止めない限り、
難しいけどね

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 09:51:05.67 ID:B2+LKvtm0.net
いつですかぁ。
なんて言ってるあいだは無理だな。

670 :蒸機好き :2021/02/11(木) 10:05:29.03 ID:lL0Y5XgXd.net
>>669
貴方のような上から目線の人がいる間は、
無理だってことですよ

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 10:35:13.20 ID:SAIaYQB60.net
>>667
言われていたのが
よほど

悔しかったんだね。

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 10:40:44.88 ID:SAIaYQB60.net
>>669
まあ根拠の説明を求められたら
答えられなくなっちゃうのに
他人に向けて
嘘つきとか詐欺師とか
言ってる人がいるくらいですもんね。

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 12:26:05.50 ID:zlBDu8RgM.net
>>671
どうせ、オハ35とオハフ33しか出ないのが目に見えてる。
まぁ、色々外観があるからそこでマウントとりに来るんだろうが。

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 20:04:17.67 ID:8P3DstOC0.net
関西人が責任放棄の上立てた自称12mmスレは放ったらかしのまま
今まで無視してた過去スレに「構ってくれる人」がいるのを見つけて寄ってくる

ついこないだもどこかで書いたけど、ほんま12mmの事とかどうでも良くてただ構ってもらいたいだけなのな

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/11(木) 20:08:20.17 ID:8P3DstOC0.net
今更、放置されてた過去スレを埋めに来ましたとか言うなよ?w
前スレすら即埋められない自称12mm陣営()の分際で

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/16(火) 11:10:14.27 ID:ZTVgIMb70.net
Nゲージではブラスキットが中間経費も含めて小売価格2万円以下で売られている。
Nの既存車両をベースに開発すればデータ流用で開発費を節約できるので
メーカー直販で12mmのブラスキットを2万円以下で販売することは不可能ではないかも。

DD53
s://www.1999.co.jp/10087819
ED42
s://www.1999.co.jp/10678040
EF500-901
s://www.1999.co.jp/10132517
新潟鉄工 50t ディーゼル機関車
s://www.1999.co.jp/image/10568910
EF18
s://www.1999.co.jp/image/10342406

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/16(火) 11:12:17.51 ID:gnojfAWId.net
>>676

> Nゲージではブラスキットが中間経費も含めて小売価格2万円以下で売られている。
> Nの既存車両をベースに開発すればデータ流用で開発費を節約できるので
> メーカー直販で12mmのブラスキットを2万円以下で販売することは不可能ではないかも。
>
> DD53
> s://www.1999.co.jp/10087819
> ED42
> s://www.1999.co.jp/10678040
> EF500-901
> s://www.1999.co.jp/10132517
> 新潟鉄工 50t ディーゼル機関車
> s://www.1999.co.jp/image/10568910
> EF18
> s://www.1999.co.jp/image/10342406

エッチングは面積に比例する。
だから単純には4倍になる。

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/16(火) 11:28:04.99 ID:IjULrbNcp.net
>>676
採算度外視すれば全然可能だろ。

あと、安いからって飛びつくと
別途買わなきゃいけない部分があったりして、
しかも結構金額が嵩んだりするから
注意な。

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/16(火) 11:33:52.01 ID:gnojfAWId.net
>>678

> >>676
> 採算度外視すれば全然可能だろ。
>
> あと、安いからって飛びつくと
> 別途買わなきゃいけない部分があったりして、
> しかも結構金額が嵩んだりするから
> 注意な。

誰がやるの?

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/16(火) 12:08:31.46 ID:IjULrbNcp.net
>>679
きっと>>676がやるんじゃね?

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/17(水) 17:44:08.96 ID:+LSdEhvM0.net
製造に先端技術や工数のかかるBDレコーダーやPCが6万円以下で購入できるのに材料費数千円以下の真鍮エッチングキットの方が高いという現状に違和感は感じないのかな?

>>668
>本来なら、
>12mmユーザーも16番ユーザーも、仲良くすべきなんだけどね

そう思います。現状では自分の所有していないゲージのユーザーに対して攻撃的な方が一部にいらっしゃるようなので難しいでしょうね。

>自称12mmの連中が上から目線を止めない限り、
>難しいけどね

確かに12mmは16番よりも正確なので高額で当然という風潮があるようですね。
また、国内ではNは16番よりも安くて当然という風潮がありますが、欧米ではNとHOの価格差が国内のようにはありません。

以前は同時期の16番のキットと比較してあまり価格差はなかったようです。
製品名(機種名) 発売年 メーカー キット価格
B6(2100)  1983   乗工社  29000
C56     1983   珊瑚   35000
9600     1985   珊瑚   23000
C62     1985   珊瑚   30000
C12     1987   珊瑚  26800
C57     1989   珊瑚   43600
C62     1985   珊瑚   42800
C56     1995   珊瑚 55000
C12     1995   珊瑚   45000
9600    1996   珊瑚 49000

人件費や家賃はバブル期から30年間あまり変わっていないらしい
東京は30年間、収入・物価・家賃が変わらない奇跡の街
www.j-cast.com/kaisha/2019/12/19375555.html?p=all
今はこんなに苦しい!?30年前と現在で年収・生活はどう変わった?
maneomaneko.tsite.jp/article/687/index.html
nenji-toukei.com/ns/kiji/10023/サラリーマン月給

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/07(日) 23:21:12.56 ID:ITrCfb2LM.net
プラ客車、スハニやオロは出ないのですか・・・残念。
せめてスハ42だけは出してほしいなあ。

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/08(月) 20:44:31.91 ID:eFT3Ywnl0.net
鉄道模型は趣味のもの。
コストとか製品数とか知ったかぶりのレスには飽き飽きだ。
もし拡大こそ善だと言い張るなら、
下手糞でも何でも作って晒して熱意を示せよ。
そんな熱意もないところに商業製品は寄り付かない。

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/10(水) 14:28:43.39 ID:D8lTcAiI0.net
さくら模型(製造は世界工芸?)のED16は定価¥54,000で16番のED16のキットは\75,900だった。
16番(HO) 国鉄 ED16 電気機関車II Hゴム仕様 (組み立てキット)
www.1999.co.jp/10214580

エッチングのコストは面積に比例するそうなので1/87の方が16番よりも安く製造できるのかもしれないしメーカー直販なら中間経費が減らせるのでもっと安くできるだろう。

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 09:45:29.29 ID:ncAuOxJZM.net
IMONさん、プラ客車マダー?

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 01:37:32.60 ID:kNHAJ2d9M.net
大都会の中の倶知安駅に期待

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:22:19.73 ID:8Gv2jfeB0.net
めっちやん俱知安

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/24(金) 18:00:57.51 ID:bTIBTXGBM.net
>>685
ついに予価でたぞ!安いぞ!

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/26(日) 04:06:50.81 ID:/X3waiei0.net
プラ客車は期待できそうですね。

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 00:57:04.53 ID:lUiMugrGM.net
Imonキハ58の真っ白な前サボに「急行」や「普通」の文字を入れたいのですが、シールやインレタなどは発売されていないようで、良い方法が見付かりません。
皆さんはどうされていますか?

691 :関西人ですが何か :2021/12/31(金) 19:56:52.85 ID:AiGyGeNR0.net
初期の頃は急行の赤文字インレタが発売されてましたが。
気長に再販を待つか、特注か…

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/12/31(金) 20:17:29.60 ID:TGUvsU0A0.net
同じことを16番でやってたら、そんな呑気なこと言わねえのになw

693 :関西人ですが何か :2021/12/31(金) 20:23:15.85 ID:AiGyGeNR0.net
ガニマ●が治るなら、考えてやってもいいけど。
軌間が3mm以上違うことの方が気になるね。

694 :関西人ですが何か :2021/12/31(金) 20:25:46.19 ID:AiGyGeNR0.net
IMON は原稿持ってるから、声掛けしたら再販してくれるかもね。
他社も急行電車出したりしてるし、結構需要旺盛では。

695 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 17:48:35.42 ID:oywUNaE/0.net
軌間変換機能があるインレタなどと言い出す統失患者

696 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/01(土) 21:16:47.54 ID:rBClH9SBM.net
ここのところ芋の鯖、しょっちゅう落ちてない?
どこの鯖使ってんだろ?
いまもオンプレだったりしてw

697 :蒸機好き :2022/01/01(土) 23:49:12.88 ID:GmgSHfxUd.net
>>693
ガニマタは治す必要無いけど、
お前の腐った性根は直した方が良いな

698 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/02(日) 18:31:20.24 ID:050bdH2v0.net
腐ってるから手のつけようがない。

DD 16だがキャブ妻板と機械室の間にある凹みがどれほどのコスト増になるかな。
台車など流用できても、この凹みは作らねば収まるまい。
DD 13と予価が同等であれば何も考えずに買えるのだが。

699 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 12:30:15.96 ID:XR1RH76z0.net
え?
DD16 と流用できる台車なんて12mm製品でありましたっけ?
この部分、DE10 と違っていわば普通の台車。台あたり枠が4つ発生するから、
さしたるコスト増にはなるまい。
キャブと機器室を繋ぐ凹みはロストを噛ますだけだろう。部品代で前後1500円前後、
組み賃で2000円前後か。
予価はいいところ220,000円前後と推測する。
DD13 は前後対称、しかも概ね点対称という、コスト的にかなり有利な車両なので、
同列とは思わない方がいい。

700 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 14:16:05.04 ID:BQI6A64Ip.net
では止めにするかな。
もはや正気の沙汰ではない模型だな。

701 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 15:04:13.24 ID:XR1RH76z0.net
どうしてアゲないの?

702 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 17:34:46.18 ID:hNP2B3tW0.net
何故アゲなきゃいけないの?

703 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 18:05:09.16 ID:XR1RH76z0.net
そんなにアゲてほしくないの?

704 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 18:18:24.28 ID:R7DJFDRNp.net
腐ってるなw

705 :蒸機好き :2022/01/03(月) 19:03:07.73 ID:SFRZBMBMd.net
>>699
>この部分、DE10 と違っていわば普通の台車。台あたり枠が4つ発生するから、
>さしたるコスト増にはなるまい。

アホかと
DE10の二軸側とも全く違うし、
DD13ともホイールベースが違う
DD51とホイールベースは同じだが、砂箱の数が違うため、
DD16は専用台車と言っても良い

専用台車である時点でコストはそれなりに掛かる

706 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 19:28:30.36 ID:XR1RH76z0.net
>>705
文章ちゃんと読んでる?
当方も同じことを言ってるんだけど。

707 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 19:46:02.99 ID:XR1RH76z0.net
共通部品が多いから安い、というのが、そもそもシロウト考え。
そうした製品はこれまで山のように生産されてきているから、
ユーザーもお腹いっぱい、といったケースが多い。
むしろ共通部品に乏しい型式にユーザーの鬱積が溜まっていて、
そうした製品が出るやいなや、あっという間に完売したりする。

708 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 19:55:36.37 ID:CVcCjmQor.net
>>705
あと、ボンネット頂部の形状も異なるとか

独特なところが色々あります、DD16

709 :毎日が日曜日って、いいぞ!! :2022/01/03(月) 19:57:57.30 ID:0Xq0B7xd0.net
ばかっ禿げ vs 違法駐車Nゲージャーさんの戦い、こっちでもやってんだねえ

コスト計算はメーカーに任せとけば(笑)

箱書きは「正く」だね(大笑い)

710 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 20:07:15.74 ID:XR1RH76z0.net
買えない貴方には関係ないよね。
当方時折買うから、コストの構造は気になりますよ。
今後を占う材料にもなるし。

711 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/03(月) 20:08:10.76 ID:vO3/Yy5T0.net
>>703
今どき専ブラも使わずに上がってるスレを探して見に来るやつがどれだけ居ると思ってんだか
そういう素人が迷い込んでくるのを待ち構えて講釈垂れたいからか?w

712 :日本型OJリスト :2022/01/03(月) 20:08:32.06 ID:XR1RH76z0.net
蒸気機関車 B6 C12 C51 C53 C56 C57 C59 C62 D51 9600
電気機関車 ED19 ED60 ED61 ED62 ED75 EF53 EF57 EF58 EF62 EF63 EF65 EF66 EF510
ディーゼル機関車 DD51 DD54 DE10 DF50
気動車 キハ07 キハ10系各種 キハ20系各種 キハ35系各種 キハ40系各種 キハ58系各種 キハ80系各種
電車 東急5000系 小田急3100系 40系各種 151系
客車 10系各種 12系各種 14系各種 24系各種 31系各種 35系各種 43系各種 お召新1号編成
貨車 詳しくないので省略

713 :1/87 12mm 発売製品関連リスト :2022/01/03(月) 20:09:42.51 ID:XR1RH76z0.net
● 2022年1月1日現在(未発売、メーカー公式発表分を含む)

蒸気機関車 B20 C11 C12 C51 C53 C55 C56 C57 C58 C59 C60 C61 C62 D50 D51 D52 D60 D61
        900 2120 4110 6250 8620 9600 東武63・64号 羽鶴1080 北丹2号 上芦別9200 真谷地8100
        流山サドルタンク 夕張11号 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線4号
電気機関車 EB10 ED14 ED16 ED17 ED18 ED19 ED22 ED29 ED38 ED60 ED61 ED62 ED71 ED75
        EF10 EF13 EF15 EF16 EF18 EF53 EF56 EF57 EF58 EF59 EF60 EF64 EF65 EF66 EF81
        EH10 EH500 ロコ1000 松本ウエスチングハウス 秩父デキ1 銚子デキ3 他私鉄モノ多数
ディーゼル機関車 DB10 DD13 DD16 DD50 DD51 DD54 DE10 DF50 DF200 津軽DD35
        日本車両製造DD502 貨車移動機多数
気動車  キハ03 キハ04 キハ06 キハ07 キハ09 キハ20 キハ22 キハ26 キハ55 キハ65 キワ90 10系各種
       23系各種 30系各種 56系各種 58系各種 82系各種 夕張のキハ201・251・254 夕張の急行編成
       留萌のキハ1001 東野鉄道キハ20・501 美唄のキハ101 他私鉄モノ多数
電車   101系 103系 113系 115系 151系 153系 155系 157系 159系 165系 167系 169系
      401/403/415/421/423系 455/457/475系 485系 583系 711系 クモハ123 クモハ11各種
      クハ16各種 43系各種 51系各種 52系各種 63・73系各種
      70系 80系各種 銚子デハ101・デハ301・デハ501 蒲原モハ11・12 庄内モハ5  一畑デハ20・デハニ50
      名鉄モ510・モ750 上田交通モハ4250・5250 秋葉線デワ1・モハ7 新潟交通各種 福島交通各種
      東急各種 他郵便荷物車 中小私鉄モノ多数
客車   10系 14系 20系 35系 43系 50系 61系 70系 24系北斗星 他派生車・郵便荷物車・私鉄モノ多数
貨車   数えきれないので省略

714 :関西人ですが何か :2022/01/03(月) 20:10:31.55 ID:XR1RH76z0.net
>>709
どちらにやめて欲しい?

715 :蒸機好き :2022/01/04(火) 07:26:00.25 ID:iYGMN+/Xd.net
>>706
専用台車でコストが掛かるのに
「普通の台車だからさしたるコスト増にはならない」なんてアホな話を否定してるだけのこと

勘違いするな

716 :蒸機好き :2022/01/04(火) 07:36:55.80 ID:iYGMN+/Xd.net
>>707
共通部品は設計に掛かる手間及び時間が省略できる
手間や時間こそコストだということを理解できないのだから、
話にならない

>>708
台車の話ですね

>>714
続けていいよ
アホだと再認識されるだけだからw

717 :関西人ですが何か :2022/01/04(火) 08:07:28.51 ID:pit5mfJw0.net
> 共通部品は設計に掛かる手間及び時間が省略できる
> 手間や時間こそコストだということを理解できないのだから、
> 話にならない

そんなこと言ってたら新製品は発売できないね。
再生産ばっかり。16番の国鉄型は概ねそんな感じもあるけど。
なかなかできない造りは注目を浴びるから、販売台数が伸びたりもする。

718 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/04(火) 19:23:02.06 ID:yWGTGWlh0.net
需要がなくて再生産できないのが辛いのかな?w

719 :蒸機好き :2022/01/04(火) 19:45:19.31 ID:iYGMN+/Xd.net
>>717
>そんなこと言ってたら新製品は発売できないね。

ハイ、
話を逸らして逃亡ですね
新製品にコストが掛かるのは当たり前のこと
バ関「普通の台車だからコストがあまり掛からない」と言うアホな話を批判しただけのことですよ

720 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/05(水) 11:50:18.04 ID:SCfaz5p30.net
周り全員と敵対する、性根の腐った人だから仕方がない。

指で摘めるサイズなんだろうけど、20万を大きく超えるとなると価値について考えてしまうな。
鉄道模型ってもっとイージーに楽しめるものだと思うし、他の分野に投資した場合と満足度を想像して比べると手が止まってしまう。

721 :名無しさん@線路いっぱい :2022/01/07(金) 00:20:14.37 ID:xM0umQtqM.net
どうやったら芋のプラのオハとオハフの予約できるの?
店頭で聞いたら、予価は出たけど予約はまだって言ってた。

338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200