2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 20:06:37.37 ID:buBgMn+b.net
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-


!extend:checked:vvvvvv:1000:512
キット、パーツ等だいぶ手に入りやすくなりましたし
待望のプラ客車も・・!
楽しんでまいりましょう。

お互いへの誹謗中傷、ゲージ規格論は控えてください。するなら以下のスレでお願いいたします。
(荒らしのコテにはNGネーム・ワード推奨です)

アンチスレ
[買ったらバカを見る] 1/87・12mm = 芋ゲージ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1485535755/
[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1481462579/

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:19:05.29 ID:11UE7AAb.net
>普通の会話。

キチガイにとっての普通には、正常な人間は付き合えないのですよ

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:19:19.48 ID:oyPVDpGM.net
>>418
持ってないと素直に言おう。

423 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 22:21:36.16 ID:sPoJQV5Y.net
>>419
まぁ、その表現は信憑性がありませんね
10~99まで差があるのですから

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:22:40.29 ID:oyPVDpGM.net
>>420
いいんじゃないの。事実だし。

規格が興隆するには、多数のメーカー参入が必要。
走行面などで企画を開拓するメーカーなり団体も要るだろう。
消費者を刺激する品揃えも必須。
現在のtt9に、それがあるとは思えない。

425 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 22:24:07.32 ID:sPoJQV5Y.net
>>422
持ってるだけで満足できず、
他を否定しなきゃ、自我が保てないのでは、無意味でしょう

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:24:33.65 ID:oyPVDpGM.net
いや、満足です。

427 :某356:2017/04/12(水) 22:26:33.83 ID:P4oDEO/a.net
>>422
動力入りは、2桁。
さすがに3桁とか想像しといてください。

そのくらいなら信憑性のある数字でしょう。

428 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 22:27:23.14 ID:sPoJQV5Y.net
>>424
では>>379さんに、そうおっしゃって下さいね

営業妨害だそうですし、怒りを覚えるらしいですよ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:28:36.38 ID:oyPVDpGM.net
え?
12mm持ってるの?

しかしその数字なら、蒸気が許してくれないよ。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:28:40.70 ID:11UE7AAb.net
そういや今朝書くの忘れてたけど

>>278
こういうアンカ間違いなのか喩え間違いなのかその両方なのか
判断し難い書き込みでドヤ顔されると、養護か介護の施設で仕事してる気分になるんだわ
まあどうせまたいつもの様に何か勘違いしてんだろうから、どうでもいいけどね

431 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 22:28:42.39 ID:sPoJQV5Y.net
>>426
満足してたら、他を否定しなくてもいいはずですよ

不満を抱えながらやっているからですね、貴方は

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:30:08.49 ID:oyPVDpGM.net
ま、tt9が興隆するのは、無理です。
何だかんだ言って、登場から15年以上でしょう。
12mmの15年目は、まだそれなりに製品が出ていましたよ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:30:42.84 ID:11UE7AAb.net
>>426

>>325

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:31:23.95 ID:oyPVDpGM.net
>他を否定しなくてもいいはずですよ

否定してもいいはずだが。
後発に2つも修正規格が出るようなインチキ規格なら。

435 :某356:2017/04/12(水) 22:32:00.64 ID:P4oDEO/a.net
>>381さん(3Bd2mM6f)
>>390さん(xtOlz7wA)
>>424さんによるとtt9は壊滅でいいらしいですよ。
それを不愉快に思うなら、真鍮製蒸気を壊滅状態と言い続けた人の
脳内も推測してみたほうがいいですよ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:32:39.73 ID:oyPVDpGM.net
>>433

>>434

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:34:49.76 ID:oyPVDpGM.net
壊滅と言ってはいけない、と言った人が
壊滅と言ってはいけないよね。

ご都合主義と言われるだけだね。
今更だが。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:35:39.94 ID:11UE7AAb.net
しかし16番どころか、目的が12mmとほぼ同じのTT9まで蔑むとはねぇ
みんな違ってみんないいの精神が無いとこうなるわけか、あーやだやだ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:36:29.58 ID:oyPVDpGM.net
>>438
市場動向をもとに事実を言っているに過ぎない。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:37:11.68 ID:11UE7AAb.net
あ、そういや既に13mmも叩いてたな
少ないパイの確保に必死なんですかね

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:39:02.39 ID:11UE7AAb.net
「TT9はまだまだです」だったら市場動向だけどね、
「TT9は無理です」はてめえの願望だボケ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:40:11.97 ID:oyPVDpGM.net
品揃えを増やそうとするなら、規格は絞るべきである。
市場は有限。
鉄道模型の市場規模、というものがある。

何でもOK派は、大抵この肝心な視点を欠いている。

規格を増やせば、いち規格あたりの製品数(品揃え)は、原理的には減少する。
現在は16番でさえ、その危機に瀕している。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:41:39.55 ID:gG9zhx8j.net
12mmとTT九では
線路インフラという決定的な違いがある

TT九は、それ故に暴発する可能性があるが
12mmでは皆無

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:41:55.53 ID:oyPVDpGM.net
>>441

>>432

もう市場が証明した、と言ってよい。
誰かが開拓を模索して失敗した規格を、誰がトレースするかな。
何ならキミがやるか?

445 :某356:2017/04/12(水) 22:44:06.75 ID:P4oDEO/a.net
>>439
あなたのその市場動向と推測の根拠がいい加減で、
さらにいは将来予想がご都合主義だと思われて
いるんですよ。

>>442
つまり、後から12oを市場に出したことが間違いだったってことになりますね。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:47:38.99 ID:oyPVDpGM.net
>>443
それも市場に否定されたかな。
それが事実なら、1/87 16.5mmやSも興隆するはず。

やはり、規格の支持に供するのは、品揃え。
もっと登場が早ければ展開も違ったかも知れないが、登場が遅すぎた。
若い層が鉄道模型に興味を示さないのも大きい。
(Nもメインは40代?)

447 :某356:2017/04/12(水) 22:48:08.50 ID:P4oDEO/a.net
>>444
PEMPが開拓を模索して失敗した規格を井門さんは
頑張って道を切り開いてくれていたりするわけですが。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:49:14.86 ID:oyPVDpGM.net
>>445
いや、あなたが動向を読めてないだけ。
まず、高価格帯と普及価格帯で購買層が違うことを勉強しよう。
経済の基礎だぞ。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:51:39.18 ID:oyPVDpGM.net
>>447
そう。12mmの当初の苦境も、「出遅れ」に起因する。以前も書いたが。
いろいろな条件が重なり、まあぎりぎり成長軌道に乗った、というところか。
イモンのような「大企業」の参入は、普通では考えられないくらいの「切り札」

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:52:19.05 ID:11UE7AAb.net
>もう市場が証明した、と言ってよい。

お前の願望なんか聞いてねえつってんじゃん?
スタート時期が違うものを単純に経年で語る愚かさは
対16番戦()で身に沁みてなかったのかな?

既に述べられてるけど、線路関係がすでに充実してるとかなり違うよ?
なんせ車輌さえ作れば存分に走らせられるんだから
ああ完成品買うしか能がないとそこまで思い至れないねごめんごめん

451 :某356:2017/04/12(水) 22:52:44.02 ID:P4oDEO/a.net
>>448
まぁそもそもそれ以前に低価格帯自体が限られていた状況だったわけですが。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:54:50.43 ID:oyPVDpGM.net
PEMPとイモンも、状況が違う。
或る程度の「お膳立て」があるかないかで、開拓の困難度はずいぶん違うだろう。
「品揃え」がいかに規格の支持にモノを言うか、ということでもある。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 22:58:16.80 ID:oyPVDpGM.net
>>451

>>448

まだわからんみたいだね。
高価格帯と普及価格帯では、市場構造は違うぞ。
料亭や割烹の市場を考えるのに、ファミレスや牛丼屋の市場を勘案しても無意味。
何度言ってもわからんみたいだから、今後もわからんのだろうが。
中学校の社会科でも勉強しとけよ。

454 :某356:2017/04/12(水) 22:59:07.85 ID:P4oDEO/a.net
参入時のイモンにおぜん立てがなされていたなんて言ったら
社長が怒るんではないかと。

それでおぜん立てができているならtt-9だってℤだって将来有望なのではないかと。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:00:04.73 ID:oyPVDpGM.net
>線路関係がすでに充実してるとかなり違うよ?

市場はそうは言ってない。

456 :某356:2017/04/12(水) 23:02:12.95 ID:P4oDEO/a.net
料亭や割烹しかなければみんな料亭や割烹にいきますが、
そこにファミレスや牛丼屋が発生したら、購買層に変化が起きるのは当然。
市場を語る前に、例題を単純化しすぎです。

あなたは中学校の社会の授業で経済を理解できたつもりになっていても、
説得力がありませんよ。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:03:57.04 ID:oyPVDpGM.net
>>456
安価な市場と高価格市場に分化してるね。
現状の鉄道模型市場そのもの。

ま、鉄道模型市場に限ったことではないが。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:05:11.41 ID:11UE7AAb.net
品揃え品揃え繰り返すあたりが完成品厨の限界なんだよなぁw

近年、Nの足回りを6.5mmに改軌する派閥が隆盛だけど
これもZの線路関係がそこそこ充実してるからで、更にNの手軽さも相俟ってるんだよね
例に出せなかったのは素で知らなかったのか見て見ぬふりだったのか
何れにせよ無様だわな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:07:07.75 ID:oyPVDpGM.net
>参入時のイモンにおぜん立てがなされていたなんて言ったら
>社長が怒るんではないかと

イモンさんはわかって参入してますよ。
事業者なんだから、あたりまえじゃん。
300人しかいない市場と、2000人いる市場。
どちらが開拓が容易かは言うまでもなく。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:08:38.40 ID:oyPVDpGM.net
>Nの足回りを6.5mmに

参入したメーカー、何社あった?
まさか、個人の集合で乗り切れると思ってないよね?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:12:31.36 ID:11UE7AAb.net
「鉄道模型を楽しむ」のにメーカーの参入が必須とかもうね
さすが「サブロク蒸機の完成品が有るというだけの理由で12mmを選んだ」人は違うなぁ
まあ腕があれば先に13mmをやってるもんねw

462 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 23:12:38.32 ID:sPoJQV5Y.net
>>434
>否定してもいいはずだが。

つまり、不安でしょうがないと

>後発に2つも修正規格が出るようなインチキ規格なら。

修正?
だったら、無くなってなきゃおかしいですよ
正しい日本語を使いましょう

>>437
こちらは「壊滅していない」と主張してましたのでね
壊滅していないものを壊滅と書いてはいけないでしょうね

463 :某356:2017/04/12(水) 23:12:57.98 ID:P4oDEO/a.net
>>457
うんうん、で、
高価格帯だけを取り上げて将来を論じたらただの馬鹿ですし、
低価格帯だけを取り上げて将来を論じてもただの馬鹿ですね。

>>459
で、それを、
当時の他の規格と比較した中で
それを「おぜん立てされた状態」と呼ぶんですか?

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:13:25.53 ID:11UE7AAb.net
あ、メーカー全く不要って意味じゃねえぞ
キチガイは即曲解するから念のため

465 :某356:2017/04/12(水) 23:14:59.15 ID:P4oDEO/a.net
まぁインフラさえあればメーカーが参入すれば市場が開けるとか言うなら、
tt-9とか猫屋敷線とか明日からでも大躍進だろうなぁ。

466 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 23:18:22.96 ID:sPoJQV5Y.net
>>439
願望にしか見えませんけどね

>>442
そうですね
だから12mmが伸びなかったとも言えるでしょう

>>446
>やはり、規格の支持に供するのは、品揃え。

12mmと16番とでは品揃えに大きな差がありますね

>>448
購買層が違って、別扱いにしたら人口はどうなるんですか?
そのような事では、全体の規模が全く見えませんね

つまり、貴方の予測は切り取ったご都合主義だって事ですよ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:21:42.83 ID:oyPVDpGM.net
Nの改軌が隆盛なら、12mmの人気は爆発的、とさえ言っていいかな。
ちょっとブログで流行っていると言っても、人口規模はまあ微々たるもの。
努力は凄いかと思うが。

ま、tt9の興隆とは関係ない。
15年で、ほぼゼロ回答。
現在製品を供給するメーカーも、真鍮・プラではゼロ。
ペーパーで1社あったかな。

12mmでは、現状10社以上ある(撤退したところを除く)

468 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 23:23:31.45 ID:sPoJQV5Y.net
>>453
分けたところで、全体が読めなければ無意味ですよ

まだ、理解できませんか?
分けるのは貴方のご都合主義ですよ

>>455
言ってますよ
残念ながら

>>457
つまり一生、43-10から抜け出せずに終わるって事ですかな?
貴方の言う伸びが止まるのも早いでしょうね

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:23:49.90 ID:11UE7AAb.net
ほんま「現時点での比較」でしか話せないのな
いやー寝る前にいい無様見せてもらったよw

470 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/12(水) 23:24:32.94 ID:sPoJQV5Y.net
>>467
Nや16番に比べたら、全然でしょう

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:27:24.25 ID:oyPVDpGM.net
>>469
なんだまだ頑張るのか。

>>468
部分的にも16番の牙城が崩れてきたのは、やはり大きな変化。
規格と縮尺の乖離のある規格が一応の人気を得てきたのは、品揃えに支えられてきたから。
それが一部でも崩れてきた、ということであれば、今後の変化にも大きな影響があるだろう。

ま、その変化はじわじわと現れてきているわけだが。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:29:09.47 ID:oyPVDpGM.net
>43-10から抜け出せずに

とりあえずDE10、楽しみです。

473 :185-28:2017/04/12(水) 23:31:25.98 ID:TbIerpU4.net
>>468
>貴方の言う伸びが止まるのも早いでしょうね

今伸びていることは認めるんだ。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 23:33:12.85 ID:oyPVDpGM.net
>>473
あまりにはっきりしてますからね…

475 :185-28:2017/04/12(水) 23:34:44.77 ID:TbIerpU4.net
>>474
深層心理は隠せないものだな。

476 :鈴木:2017/04/13(木) 00:31:10.04 ID:NyT+/SSf.net
>>404 : 蒸機好き
>証拠が出ましたからねぇ

どのレス番に何の証拠が出たの?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 01:19:43.67 ID:dvMtBjZn.net
しかし、スレ伸びが凄いな。盛況というかなんというか。

>493も591もID:uMfYOppoさん、・・の当人だが、以前に発言の意図を補足しておいた筈だが、また
そこは無かったことにされて切り取られて「自作自演」が蒸し返されてるようだ、だがまあ、スレが
ここまで進んでしまうと最早どうでもいいか?(苦笑)
そもそも「自演でない」証拠を明示するのが難しいのと同様「自演である」ことも客観的には証明
できない。とすると、そんな気がする、とか疑わしい、という勝手な推測(それも極めて薄弱な論拠)
で他人の事を侮辱するのは許せない。ので事実は事実、自演「自分は潔白」と明確に否定しておく。

TT9については言いたいことがあるのだが、さすがにスレチなのでゲージ論スレにでも譲ろう。
が、誰か相手になってくれるかな???(笑)

478 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 03:02:27.10 ID:A9luNLRf.net
>>471
>部分的にも16番の牙城が崩れてきたのは、やはり大きな変化。
>規格と縮尺の乖離のある規格が一応の人気を得てきたのは、品揃えに支えられてきたから。
>それが一部でも崩れてきた、ということであれば、今後の変化にも大きな影響があるだろう。

一部と言えるんでしょうか?
真鍮製品が減った分以上に大きく、プラやダイキャストが伸びてますけどね
ですから、全体としての差はむしろ大きくなっていると言えますね

>ま、その変化はじわじわと現れてきているわけだが。

ま、貴方の思い通りかどうかは解りませんよ

>>472
Katoの再生産の事ですかな?

まぁ、短い編成がメインの12mmには朗報かも知れませんね

479 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 03:05:15.01 ID:A9luNLRf.net
>>473>>475
そりゃねぇ、本音では伸びて欲しいと思ってますよ
でも、現実はちゃんと捉えておりますのでね

貴方達のようなお花畑では無いと申し上げておきましょう

>>474
それすらも怪しくなってきたようですけどね

480 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 03:40:21.19 ID:A9luNLRf.net
>>477
>・・の当人だが、以前に発言の意図を補足しておいた筈だが、また
>そこは無かったことにされて切り取られて「自作自演」が蒸し返されてるようだ、だがまあ、スレが
>ここまで進んでしまうと最早どうでもいいか?(苦笑)

まぁ、読み返してみましたが、そんな補足はどこにもありませんでしたけどね
「どうでもいい」なら認めたと受け取ってもいいのですかね?

>そもそも「自演でない」証拠を明示するのが難しいのと同様「自演である」ことも客観的には証明できない。

キャラ間違いは充分な証拠ですね
ワッチョイスレを避けている以上、その言い逃れは通用しませんよ

>とすると、そんな気がする、とか疑わしい、という勝手な推測(それも極めて薄弱な論拠)
>で他人の事を侮辱するのは許せない。ので事実は事実、自演「自分は潔白」と明確に否定しておく。

まぁ、嘘に嘘を重ねる貴方を許すことはできませんね
補足なんて無かったのですから
論拠が薄弱とか以前の問題でしょう

>IDのみならず言葉遣いや言い方もまるで違うでしょ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/588

こう書いているがこの二つの書き込みは、言葉遣いや言い方がまるで違うのに、IDが同じなんですね
キャラ間違いだったのは明らかでしょう
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/493
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1488658454/591

スレが伸びたのは、その話題から逸らす目的じゃないのですか?
そうとしか思えませんね

それに、もう1つ突っ込ませてもらうなら、
当人なのに、書き込み時間が真逆だったりしてますからねぇ

まぁ、ワッチョイスレに行かなかったのも証拠の1つでしょうな

読み返せば一発で嘘だと解る、シラの切り方では逆に、
自作自演だったと自白したも同じなんですけどね

481 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 03:58:20.99 ID:A9luNLRf.net
>>477
>TT9については言いたいことがあるのだが、さすがにスレチなのでゲージ論スレにでも譲ろう。

言いたいなら言ったらどうですか?
内ゲバ起こしてしまいましたから、書けないのかも知れませんけどね

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 05:25:50.71 ID:cExnFUEP.net
蒸機好き ◆は八ヶ崎の基地害

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 06:47:59.65 ID:UjlzLVGM.net
>>443
同意

線路インフラという観点から規格を考えたからこそ、16番は成功した。

Nの車両群の充実は凄いけど、あれを7or6.5mm化するより、
線路インフラ流用の方に着目して、サイズアップする方が、妥当な途だろう

484 :鈴木:2017/04/13(木) 07:09:20.26 ID:9E6SzM/6.net
>>480 : 蒸機好き
>この二つの書き込みは、言葉遣いや言い方がまるで違うのに、IDが同じなんですね

同じ人間が文体変えて書くと何故自作自演なの?
何の証拠も無いじゃん。
オタクは証拠も無いのに、他人の事を「自作自演」 呼ばわりして、いいのかね?

485 :鈴木:2017/04/13(木) 07:20:45.74 ID:9E6SzM/6.net
>>483
>線路インフラという観点から規格を考えたからこそ、16番は成功した。

16番規格を考えた戦前、
日本にそれ用の線路インフラは無かったから歴史事実とくい違っています。
16番規格を考えた山崎氏が偶然、知的高級官僚の子息だったから、
米国から、HO用軌条を個人輸入する知識と財力があっただけです。

戦後HO(蟹股式HOとは違うHOの事ネ)輸出が開始される時に、
模型メーカーから、山崎氏が持ってる米国製HO用軌条を
「10cmでもいいからわけてくれ」と懇願されたそうです。(号数忘れのミキストより)

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 07:48:29.52 ID:z7URUToW.net
>>484
あなたも文体変えて書いてるの?

487 :鈴木:2017/04/13(木) 07:52:52.84 ID:9E6SzM/6.net
http://d.hatena.ne.jp/konno_sendai/20170412
「下回りがあれば、上廻りは紙でもプラでも構わないので、作る人が増える」
この人はわたしが書いてるのと同じ事を言ってますね。

HO国鉄型用の下回りがあれば、上廻りは紙でもプラでも構わないので、作る人が増えるのです。
この考えと違うのが、HO商品に於ける松本氏や井門氏だの、
「HOを考える=料亭や割烹の市場を考える」の人、なんでしょう。
HOは16番と比べて高級でもなんでもない。
HOは低級でも高級でも構わないが、
単に車体縮尺とゲージ縮尺を統一1/87にした模型に過ぎない、という事です。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 07:57:12.19 ID:Pe2fPkVy.net
>>487
↑模型を作ったことのない、作れない人の妄言。

489 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 08:07:22.78 ID:A9luNLRf.net
>>484
切り取ってますね
↓↓
> >IDのみならず言葉遣いや言い方もまるで違うでしょ

話にならない

490 :鈴木:2017/04/13(木) 08:10:05.28 ID:9E6SzM/6.net
>>489 : 蒸機好き
それが何で「自作自演」の証拠なの?

491 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 08:31:15.12 ID:A9luNLRf.net
確かに16番もNも線路インフラを利用したわけですが、
軌道に乗るファクターがそれだけでは無いでしょうね

492 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 08:31:47.03 ID:A9luNLRf.net
>>490
ちゃんと切り取らずに全部読みましょう

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 08:39:19.99 ID:z7URUToW.net
>>485
だからアメリカにあったインフラを使ったってことだから、存在するインフラをつかったんでしょ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 08:44:08.18 ID:qz9guP0N.net
>>493
そういう、当り前過ぎる事が理解出来ないのが、木瓜g3

495 :鈴木:2017/04/13(木) 09:41:55.33 ID:9E6SzM/6.net
>>492 : 蒸機好き
何処に、見ず知らずの他人に対して、
蒸機好き先生が「自作自演」 呼ばわりしても良いという証拠があるのか、
ちゃんと明示しましょう。

496 :鈴木:2017/04/13(木) 09:46:48.55 ID:9E6SzM/6.net
>>493
>だからアメリカにあったインフラを使ったってことだから、存在するインフラをつかったんでしょ

戦前と今とでは状況が違います。
戦前アメリカのインフラを輸入する事は一般人は出来ないです。
日本の模型屋でも売ってません。
当然上流知識階級の山崎氏の部屋の中にしかありません。

戦前日本に一番多かったインフラは、国鉄を1/30,35mmゲージで作る物であり、
これは蟹股模型ではありませんでした。

497 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 12:25:37.20 ID:A9luNLRf.net
>>495
明示済みです

切り取らずにちゃんと読みましょう

498 :鈴木:2017/04/13(木) 12:39:54.65 ID:torxyVa2.net
>>497 : 蒸機好き
>明示済みです

何を明示したの?

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 12:59:10.89 ID:pImM4Yqi.net
>>498
いつも粘着おうむ返し、お疲れ乙(嘲笑)
鈴木g3は、蒸機好きの金魚の糞ですか? (嘲笑)

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 13:09:19.11 ID:0FP3MfCX.net
鈴木氏の論理には同意する所が多いな。

501 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 15:06:59.54 ID:A9luNLRf.net
>>498
鈴木さんが質問したのではありませんか?

>>500
模型やっていない人同志、仲良くしてくださいね

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 17:00:06.01 ID:sB9ySJ5W.net
>>501 あらっ鈴木氏と同意する事がよっぽど頭に来たようですね。まあ貴方の様なご都合主義は12ミリのスレでは通用してませんよ。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 17:01:17.86 ID:sFLYtkuM.net
>>496
つまりアメリカにあったインフラを使ったってことだから、存在するインフラをつかったに他ならないわけだが。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 18:15:52.34 ID:hD3nZzz3.net
>>483
TT9、規格が駄目なんじゃなくて、企画が駄目なんだよな
あの大きさで、ブラス専科とか、ちょっと無茶だと想う
プラ製品出れば、爆発する可能性は十二分にあるだろう

505 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 18:23:34.21 ID:A9luNLRf.net
>>502
は?
鈴木さんって、勝手に粘着してきてるだけですよ
どちらがご都合主義でしょうか?

模型やっていない人同士、仲良くしてくださいね
あ、模型スレでは通用しませんよ、模型やっていない人の笊論ではね

506 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/04/13(木) 18:33:16.33 ID:A9luNLRf.net
まぁ、鈴木さんがやたらと粘着してくる背景には、
ゲージ論とかいう笊論ばたりなので、指摘してあげてたら、
ムキになって粘着してきてるわけで、

ここで語られているゲージ論もどこにも通用しないということを、
ID:sB9ySJ5Wは根本的に解っていない

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 19:01:44.50 ID:rfiY8doL.net
>>504
現時点においては製品も市場もユーザー数も極少であるのは、上でID:oyPVDpGM氏の言う通り。

で、仰せの通り、仮にTT9が爆発するとしたら「プラ製品」が必須でしょう。
この点に関しては、既存の(ブラス含めた)製品が圧倒的に少ないのでむしろ製品化の白地が
大きいと考えられるかもしれません。
また(それ単体では儲からないと思われる)線路/インフラ系を開発しなくて良いのも大きい。
お座敷線路が高額な「IMONトラック」しかほぼ無い12mmとここは大きく異なる。

私は欧州の1/120・12mmの製品を所有していますが、一時は絶滅したと思われていた、
TT・12mmはいま正に爆発していると言えるかもしれません。KATO、TOMY並みの
最新金型成型技術で、高品質プラ製品が沢山製品化されています。
もしも、どこか勇気あるメーカーが勝負に出たら、日本でドイツ等と同じことが絶対起こらない、
とは言えないでしょう。まあ現状のTT9−Pjで不可能なのは確かですが。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 19:16:05.96 ID:rfiY8doL.net
スレチですまないが、も少し。
欧州での鉄道模型シェアは、1位:HO、2位:N、な訳だがその両者からシェアを奪った
TTの台頭により、TT・12mmはなんとNに迫る3位となっているそうな。
日本でも16番のシェアを本当に食うとしたら、12mmよりも(未だ登場すらしていない)
プラTT9かもしれない。・・・と、これはまあ現段階では妄想に過ぎないが(笑)。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 19:50:20.55 ID:sB9ySJ5W.net
tt9は天が全くやる気無し。でも天がプラ出せば変わって来る?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 20:01:25.77 ID:rfiY8doL.net
昨今の天の(Zも含めた)プラ製品の出来から、同社にはあまりやってほしくない気がする。
また、エム・○スの業績からしても、新規ゲージに投資する余力には疑問符が付く。

それにしても、12mmが真に16番から「シェアを奪った」と言えるなら、やはり限られた金持ち御用達
のブラス専科ではなく、プラ製品が必要だろう。今の富裕者ユーザー層がそれを欲しがるか否かは兎も角。

果たしてプラ12mm(動力車含めて幅広く)とプラTT9、何れかが世の中に登場する日は来るか?
(ドイツの例を見ると、可能性ならTT9の方が僅かに高いか、と思えてしまうのだが)

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 20:12:25.39 ID:UjlzLVGM.net
>>507 >>508 >>510
概ね、同意です。

鉄模において線路インフラは決定的な要因であり、
それがそのゲージジャンルの盛衰を決定付ける、と要ってもいい

12mmが伸びているとか云ってはしゃいでいる輩がいるけど、
現状の12mmの線路インフラで、ありえないと思う

仰せの通り、現状のTT9pはもう駄目でしょうが、
その愚かなTT9pの縛りが解ければ、プラTT9が出現する余地は当然ある。

16番のシェアを奪うというより、Nからの転移が期待できそうですが

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 20:41:46.65 ID:UjlzLVGM.net
>>509
プラTT9を出すとすれば、天だろうな

天は、罐は複数の材質でやってるけど、客車等の箱物は特殊なものを除いて
プラに絞りつつある

この点、TT9pと違ってプラのメリットを十二分に認識しているから、
TT9pの縛りが解ければ、可能性は高いと思う

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:05:20.12 ID:ro+LnDmC.net
なんだ、まだtt9論争やってるのか。

プラ製品、どこが出すというのか。
小さな市場で採算の取れる真鍮製品でコケたtt9。
10倍の市場規模が要るプラ市場で、どうやって採算をとるのか。
Nを見るとよくわかる。プラ製品全盛ながら、真鍮製品もそれなりに出ている。
市場を膨らませようと考えるなら、どう見ても真鍮が先だ。
それがうまくいかなかった以上、tt9は市場が受け入れなかった規格と考えるべき。

tt9登場が2000年頃だっただろうか。
20年近くたって、車輪を供給するメーカーすらない状態。
駆動系も貧弱。
とてもユーザーを受け入れる状況にない。
あと100年くらいかかるかな。その頃には鉄道がなくなっているかも。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:08:52.31 ID:kEswX17P.net
7〜8年前、天にtt9の事電話で聞いたら天の店員がtt9は全く売れないって言って来た。やる気ねえなぁと思ったよ。あくまでも以前の話しだけど。ちなみに俺はtt9支持派だけど12ミリをだいぶ揃えたから本当にプラでも出ない限り行かないな。あとまだ老眼じゃないけど今後大きさも
目に優しいかどうかも考慮

515 :鈴木:2017/04/13(木) 21:12:56.79 ID:Uklb0amH.net
>>404 : 蒸機好き
>証拠が出ましたからねぇ

何処に何の証拠が出たの?

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:15:34.16 ID:ro+LnDmC.net
Nのレールが使える…!

そう考えて、イノコーも天も参入したんだよ。
製品が途絶えたのは、期待した反響がなかったってこと。

妄想で開拓できるほど、市場は甘くない。「事実」がすべて。
食品メーカーで開発したカップラーメン、一般に認知されるほど売れるのは
ほんの数パーセントと言うではないか。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:17:31.62 ID:Pe2fPkVy.net
TT9、1/120の大きさではスケールとゲージの乖離は大して目立たない。
殆どのNゲージユーザーは興味を示さないだろうし、誰が買うの?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:18:33.27 ID:ZdGDpH/M.net
>>510
天のバックには、バックマンがいるから、
天は日本型企画担当&販売代理店的な立場じゃないかな。

既存1/80では、新規ネタが少なくなっているから、
>>507で仰せの通り、完全空白の1/120は魅力的な開拓市場かも知れない

天のアドバイス如何では、十二分に有り得るだろう

519 :鈴木:2017/04/13(木) 21:21:43.25 ID:Uklb0amH.net
>>503
>つまりアメリカにあったインフラを使ったってことだから、存在するインフラをつかったに他ならないわけだが。

16番発明当時に、アメリカにあったインフラなんて使いようがないでしょ。
当時は個人の道楽用品など一般には輸入出来ません。

それと違って現在の模型屋の店先なら目の前に、蟹股式N用線路が沢山売ってるから、
この線路をインフラとして使えば、蟹股ではないTT国鉄型模型がやや簡単に出来る、
なんて話とは、同じ「インフラ」と言っても、全く条件が違います。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 21:22:27.60 ID:ro+LnDmC.net
新規スレでも立ててやってくれる?

総レス数 1000
404 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200