2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part355

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/18(月) 21:17:06.36 ID:zWPc0gNc.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part354 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1503140606/

604 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 16:18:10.56 ID:pGk50h0u.net
店員が客の前で動作確認すればいい
客に勝手にいじらせまくるのが悪い

605 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 16:19:35.04 ID:wqSAMIAg.net
>>597
そげんなすかんなら余計なモンは買わん方がよかばいっ!
先にジオラマば作ってから車両ば揃えればよかたい。
(コラ!鉄也風)

606 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 16:28:08.44 ID:OL1gNY51.net
>>603
中古品を購入する時はルーペ使うけどな。
店のカウンターに置いてあるし。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 16:35:10.82 ID:egCZiVps.net
>>604
動作チェックってそうだったのにな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 17:00:14.14 ID:eUPA7Ddv.net
>>604
近年は動作より品質が問題なんだが
手袋でもさせればいいだろ

芋なんかで買う方が正気を疑うが
もっとマシな店行くだろ普通は

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 17:04:55.57 ID:egCZiVps.net
>>608
くぼみに塗料が乗り切っていないのとは別の問題が出てきたな
珍塗装はもはや仕様
上塗ったりも仕様

610 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 17:34:22.78 ID:vCizTtbS.net
検品大会で破損してもメーカーの責任なのかこれ
他で買ってるから知らんけどあれは酷いよね

611 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 17:47:14.34 ID:O5G6C57P.net
日本型は欧州型にあわせて
1/160、6.5mmで最初からやればよかったのにな。

新幹線は9mmで良かったし。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 17:59:03.65 ID:yYNbID1o.net
>>608
もう芋でなんか買ってないよ
芋店頭で買うより通販で買う方が製品が綺麗なんだもの…

613 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 18:05:25.65 ID:b03FfqVs.net
飯田線貨物列車セット
画像検索するとED62+ホキ+タキのパターンは多くあるけどそれにヨ5000までついたのってない
タキ25000とヨ5000て飯田線での共演期間短いの?

614 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 18:05:53.02 ID:/dJRDgaj.net
常連検品大会迫力満点

615 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 18:16:47.92 ID:H9Rf9AXf.net
>>610
今時そんな店があるんだ

616 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 18:24:35.91 ID:OL1gNY51.net
>>612
尼は返品された品をそのまま販売する事があるので注意な。

>>613
いまいち意味が分からん。
ヨ5000以外の車掌車が多かったのかという意味?
確かにヨ29500とかの方が多かったような気もするけど・・・。

なお車掌車付いていない画像は、主にJRになってからの撮影だと思われる。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 18:36:29.61 ID:gF1pnKYk.net
>>601
平成生まれだけど旧国好きだぞ

618 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 18:56:10.89 ID:ghIcRGN7.net
秋葉原のラオックス(今はなき)で地雷何度も踏んだなぁ
・ク50002、3両に床下のシートカバー箱のパーツなし
・EF64後期型の運転室の側面に凹み
・異教EF71の動輪にボックス輪芯パーツなし
本当に検品作業しているの?
ジャンク品流しているんじゃないの?と疑いたくなった

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 19:20:11.38 ID:9ItvFpo5.net
>>611
当時の技術でそんな小さいモデルを作れなかったんだから無茶いうな
Arnoldの蒸機でもN企画初期の製品は1/130くらいあったし
大陸型よりも車体の小ぶりな英国型は1/148だ
まず車体にモーターが収まる大きさというのが前提でファインスケール志向の規格じゃない

620 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 19:20:33.81 ID:Ozy+1UDX.net
首都圏の43だが、小学校入る前は73系によく乗った。
大川支線以外にも旧国残ってたし、近くの大手私鉄にもツリカケは割と残ってた。
直流電化区間の近くで育って、よかったよ。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 19:30:41.21 ID:jqEKv8vN.net
>>582
模型屋の店員? それとも富の中の人?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 19:34:24.58 ID:FkTH1EhJ.net
>>618
2回連続でタグ外し忘れやがって、エスカレーター前でブーなって大恥かかされて以来2度と行かなくなったなあ(´・ω・`)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 19:47:48.54 ID:UN8Y8KS8.net
>>616
ヨ29500?ワフでなくて?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 20:23:43.64 ID:OL1gNY51.net
ごめ。ワフだね。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 20:25:58.64 ID:f5SWiQax.net
わふわふ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 20:36:23.40 ID:aDO8iNlZ.net
>>597
40だけど同感だわ。本山支線と鶴見線大川支線でしか乗ったことない。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 20:51:30.83 ID:ImEObC0c.net
>>617
>>597
に言ってやれ

628 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 21:31:23.80 ID:t+5Y4QOA.net
>>618
古いスレで量販店には検品でも悪い方を送っているなんてのがあったね。

>>597
マジレスになるけど、興味を持った対象が多い(悪く言うと節操が無い)か少ないかで鉄道趣味の範囲って変わると思うよ。貴方の友達は一線を越えただろうし、貴方は手堅く地元を対象にしているのだろうし。
拡げてもまた守備範囲を狭くすることだってあるし。

貴方と同世代の埼玉育ちだけど、昨日の103系みたいにズームイン朝で飯田線の旧国全廃とかやったり、爺のカタログの冒頭の渡らずの鉄橋で飯田線の旧国の虜になったから。

629 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 21:41:48.82 ID:egCZiVps.net
>>628
量販店にはB級品が出荷されている説あった
それに対し出荷先によってランクを分けていることが無いという
根拠の無い思い込みだったか自称中の人の経験談として反論があった

どの店にも同じ割合で不良品が紛れているとすると
量販店は数が多いから必ず1点くらい混入するのかも
つまり不良品掴まされたと晒される機会が確実にあって
その分実際晒される可能性も高いだろうと

宝くじと同じ
「大当たりの名所」はいっぱい売れるから高額当選も出て当然

630 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 21:45:50.03 ID:ghIcRGN7.net
少し高いが小売店で買うのが正解かも

631 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 21:57:06.40 ID:bMoTl15S.net
過度富ともに割引店でも定価店でも埃混入品を一定割合で引くから出荷先ごとの選別なんかしてないだろ
過度総本山、富世界の定価品でさえ埃混入を一定割合で引くし選別にかけるコスト(工数)がバカにならない

だいぶ昔、天賞堂で害基地レベル検品クレーム客に店員が切れかけてうちは割引店なのでB級品です
というのを目撃した旨の書き込みを見た記憶があるけど発言が事実だとしてもそれは痛客排除の方便だろ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 21:57:22.60 ID:zw+ojgrj.net
>>630
普通は問屋からは買えないんだが、何を言ってるんだ。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 23:01:09.29 ID:OT2MVhLS.net
>>632
こういう人って
相手が何を言いたいのか分かっててわざと意地悪してるのか
それとも相手の話に少しでもミスがあるとそれだけで
即、理解不能に陥ってしまう人なのだろうか

634 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 23:12:31.99 ID:aBpLLvmy.net
>>633
そんな深く考える事は無い
ただのアホや

635 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 23:13:04.78 ID:eYcl2KMk.net
>>633
後者だろうね

636 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/04(水) 23:35:12.23 ID:e6w+JxAN.net
マジレスすればヤフオクで個人からとかもあるぞと茶々入れてみる

637 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 00:33:17.52 ID:cp6ik1zq.net
検品しない旨を宣言している通販店で買えば良し。
ただし初期不良があった場合、自分でメーカー送りしなけれぱ
ならないモロハの剣

まあ、KATOちゃんで初期不良に当たったことないけど

638 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 00:47:26.48 ID:er42afPm.net
俺が当たった初期不良で一番酷かったのは
塗装工程で指紋が付いた奴だった。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 00:58:11.95 ID:/eUpGiHf.net
俺の場合はスハ43の窓4個分くらいに横に一直線のひっかき傷がついてたな。
幅が2ミリくらいはあった。なんで検査で見落とされたのかわからない。

もともと改造の種車にするつもりで買ったもので、傷も別に困るものでもなかった
(どうせ改造で消える)ので別に文句は言わなかったけど。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 01:10:28.89 ID:bXjPtVyb.net
不良品経験自慢披露大会はよそでやれよ

641 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 03:25:23.10 ID:CdiKQkVz.net
自分はエンドレールの車止め標識が折れていたのとワムハチの車輪がはまっていなかった位だな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 08:35:13.94 ID:d+ZpXomZ.net
165系の前面スケベゴムが無塗装だった

643 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 10:31:36.86 ID:teOkwoII.net
10年ほど前にEF58の正面飾り帯シルバーがスタンプされてないものに
当たったことが有りますな

644 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 12:44:48.49 ID:fMgltxNK.net
富士セットを買ったらウレタンに接している側の銀帯が全くない車両があった。
擦れて消える訳でもなし、片っぽだけ印刷しないエラーが生じる工程というのも良く分からないが、ガラスをはめたりそもそもケースに詰める時に分からないものなのかな?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 12:51:52.77 ID:fCg+tzQf.net
それも含めて実車が間(ry

646 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 12:54:59.86 ID:RqINaoT6.net
>>644
鉄コレだと反対側の帯が無いとか、塗装が前後逆になってるとかあるんだけどねw

647 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 13:18:05.21 ID:UBlhvvUd.net
>>629
実際、製造業だと電器系の店別の末尾型番付きは露骨にグレード下げてるけどな
これは有名な話

KATOさんやTOMIXさんみたいな程度の数のところがそこまでするかどうかは疑問だが
丸投げの蕨はそこまでできねーだろうしな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 13:29:59.95 ID:Sa/AVmt0.net
>>647
型番違いなら製造時から別になるから、おかしくは無いと思うぞ?
そういう製品は単価も違うので、当然、どこかでコストダウンをする必要がある。

鉄道模型でも、型番が違うなら、そういう対応も可能だろう。
でも、選別して出荷を分けるのはコストが増えるだけなので、基本的に行う意味が無い。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 13:50:59.03 ID:6GBw0zg1.net
ヲタの妄想って本当に猛々しいな。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 14:00:46.53 ID:f06I1/JF.net
>>648
意味が無い(思いつかない)から有り得ない
と断定して片付けられないのが世の中の恐ろしいところ

売れる数が多い店で不良品報告の件数が多いのは当然だと思うけどな
1000個売れる店も5個売れる店も不良品報告が2件あったとしたら
いっぱい売れる店ほど不良品の率が低いことになる

651 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 14:01:48.02 ID:f06I1/JF.net
>>649
フェミ活動家婆の足元にも及ばん

652 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 14:06:55.60 ID:Sa/AVmt0.net
>>650
そりゃまあ、そのコスト増を負担してくれるならやるかもな。
1円1銭にも拘る小売がそんなコストを負担してくれるとも思えんが・・・ま、可能性はゼロでないね。
限りなくゼロに近いとしても。

但し、その場合でも、「選別」した品かどうかを識別できないと出荷トラブルになるので、
品番なり型番なりを変えるのが製造業。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 14:08:26.38 ID:mGafyClD.net
>>651
妄想が猛々しいと言ってるんであって行動がとは一言も書いてない罠

654 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 14:23:47.98 ID:f06I1/JF.net
>>653
活動の源泉は妄想

655 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 14:38:01.43 ID:RqINaoT6.net
>>647
それは所謂ジャパ●ットオリジナルモデルとかノジ●オリジナルモデルとかそういう類の奴だよ
それとこの話をごっちゃにしてる時点でお察し

656 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 16:10:08.48 ID:UBlhvvUd.net
TVやネットテキ屋が在庫処分してるだけの話と一緒くたにされてもねぇ
勝手な想像でモノを語るのはやめてほしいもんだ

657 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 19:41:03.73 ID:elVUjT9W.net
個人定価店の地道な活動を生暖かく見守ってやれよ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 19:43:17.26 ID:UBlhvvUd.net
個人定価店なんてまだあんのか?
まともに商売してて残ってるとこはどこも2割か悪くて1割くらいだろ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 20:25:55.66 ID:Au1eQihy.net
>>646
なぜか反対側の不良が多いのが不思議だよな()

>>647
マジクソは全かずのグレードを下げてるから最凶だな。

>>658
しげま○とかモデルMACアサダコーナ○なんか、
割引どころか割増してるぞ。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 20:32:17.64 ID:YjSfAwd9.net
割増ってなんや
中古屋じゃねぇんだぞwえっぐw

661 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 20:44:36.03 ID:oD9oZAGq.net
実車が間違って一般塗装エラー
EF65 501とかあっただろ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 20:45:29.24 ID:vwxWtQwL.net
>割増
おっと酒屋の悪口はそこまでだ!

663 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 21:22:47.68 ID:APjXTsXd.net
タクシーじゃあるまいしw

664 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 21:27:31.82 ID:YF5svQkA.net
(30年前は)地元で1番の鉄模屋が今やサバゲー専門店、先代が泣くぞ!馬鹿息子

665 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 21:31:05.36 ID:BpH8YBN0.net
お店に入ってこの店高けーなーとかいうのは愚の骨頂
言葉に出すのはマナー違反
いやなら買わないで黙って店を出ればいい

666 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 21:31:42.59 ID:497cv9WB.net
>>635
品質そのものに問題は無かったけどタキ8両セットで同一車番が2つ入ってたことはあった(笑)
珍しいからそのまま放置したけど

667 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 22:01:45.86 ID:JwLU5Mf3.net
>>666
某店で何セットも開けて検品する常連様が
戻す時に入れ間違えたんじゃなくて?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 22:33:39.56 ID:kbvEahR+.net
>>665
それより、この店めちゃ安いな♪とも言わない方がいい。(笑)

669 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 23:01:52.36 ID:YiNpD+Cv.net
橋上駅舎の近代型?って、一つしか拡張できないの?
拡張セットを複数買って、3面6線とかにはできない?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 23:08:09.50 ID:cYeOI9ed.net
できるぞ
やればわかる

671 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/05(木) 23:38:21.72 ID:EtYM3Kdn.net
明日発表あるかね

672 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 00:10:27.45 ID:Ib5h75QI.net
>>671
キハ58とE351

673 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 00:42:53.69 ID:7drFaIvy.net
キハ58とかどこに出ているんだ?
電子参拝所にはないし、ED62の製品すらまだUPされていない。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 00:51:30.39 ID:rQo6bA1E.net
>>673
釣りか?

675 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 00:53:48.49 ID:IYBXf2Dl.net
>>674
じょうよわぶって構ってほしいんでしょうよ、ほっとけ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 01:17:08.02 ID:CfVnCo6L.net
前回のイベントでは発表しなかった新製品がひとつぐらいあったらいいなと僅かな期待を抱きつつ寝よう

677 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 02:47:11.96 ID:r5bY6yZ8.net
>>665
こんな所でふざけた啓蒙してんじゃねえぞ
無意味だけどな
なあボッタクリ店経営者さんよ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 02:54:58.11 ID:zvDZQ4dF.net
わかったよ貧乏人

679 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 06:49:44.46 ID:XkbPb/gy.net
E351はLED化されるかな

680 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 07:15:32.76 ID:jaSRxowQ.net
《鉄分アナリスト@2ch-過度編-》

・SLの58は57リニューの流れでリニューすべきでしょうか。
(続編として北海道型・九州型も可能です)

・DCの58はトミカプレミアム(HG)でお腹一杯でしょう。
(もう食べれない鴨鍋状態とも言えます)

・ELの58は上越型も再生産すべきでしょうネ。
(相乗効果として帰省急行客車レもハケる)

(  ̄o ̄)ノ ココがポイント

681 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 07:33:21.43 ID:UZ8+es99.net
アナルだか何だか知らんが、いつまで「2ちゃんねる」だと思ってるんだ?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 07:53:13.49 ID:NBVogmav.net
>>680
上越もいいんだけど、ヒサシのない電暖車がほしいんだよね。
牽く客車セットなら、数年前に出てるのに。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 08:42:22.15 ID:jaSRxowQ.net
>>681
2ch→5ch
訂正スマホ。

>>682
〈改装例〉
「KATO EF58改114号機 電暖表示灯を点灯させてみた!」
(横浜模型より引用)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.orientalexpress.jp/3049_ef58114/amp/

684 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 08:48:07.34 ID:ONikJ0W/.net
>>679
される

685 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 09:09:10.49 ID:bGAJD64J.net
>>682
後期形小窓Hゴムに電暖表示灯付ければOK?(´・ω・`)

686 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 10:10:14.82 ID:77Q1URhj.net
>>685
水槽水口撤去
SGダクト→EGダクト
端梁に電暖ジャンパ栓追加

最近電暖表示灯を点灯させる人いるけど
走行中に点灯してたら暖房効いてないやん…

687 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 11:20:05.63 ID:JtC8GJX5.net
>>660
としちゃんのとこもプレミアってやってるじゃんw

688 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 11:23:46.89 ID:cZOnnKO9.net
>>686
非通電で点灯する理由を知らないんだな。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 11:33:10.34 ID:PBxAWZU8.net
3月はリゾートしらかみ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 11:37:53.87 ID:XN24h4Wc.net
キハ58リニュの詳細は来月以降か><

691 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 11:44:42.79 ID:Hyzrt2DP.net
五能線シリーズやるなら8620やってほしいわ

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:02:48.75 ID:PFZiJNqL.net
安定の焼き直しばっかりだな。
財布にお優しい。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:22:15.88 ID:BAbwh6I8.net
>>688
球切れ時のフェイルセーフだろ?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:35:11.08 ID:YU/HfUji.net
>>658
でも「今回イラネ」でも月日経って「やっぱほしい」となったとき、どこも在庫なくなってオクでもプレミアになっても
個人店の定価店なら意外と残ってたりするからこういうときは重宝する

まあ存続出来てる個人定価店は8割はプラモやパーツ、塗料、工具でやってけるんだろうけど

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:38:46.00 ID:YU/HfUji.net
>>687
でもトシックスワールドの店は「プレミア」と表示させている親切さ

話変わって一連の58流れで、おれは一般色小窓ゴムなしがいいなあ
この前、茶色小窓出たんだし、塗り替えできるでしょ?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:41:13.23 ID:1BmQ5CM8.net
エラー治さない北斗星とかイラネ

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:43:10.41 ID:fHwhcqgT.net
今月は転売に勤しんで富の四季島でも買うか

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 12:45:33.85 ID:Abxjqiyu.net
>>693
給電されてると消灯→ジャンパ線を解結しちゃダメ
給電されてないと点灯→ジャンパ線を解結してよし
運転台のパイロットランプと同じで球切れ=消灯=給電されているとみなして解結しちゃダメ
じゃないの?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 13:00:58.68 ID:JtC8GJX5.net
過渡ちゃんにはそろそろ中央線201系JR最末期仕様を再生産して欲しい

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 13:21:25.42 ID:A5EzPf0X.net
焼き直しなのはともかくJR仕様の車両ってどれくらい売れてるのかね?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 13:29:04.84 ID:Hyzrt2DP.net
五能線シリーズやるということは、8620のフラグが立ったと解釈していいのだろうか?
ついでにキハ20系リニュも

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 14:04:31.80 ID:PBxAWZU8.net
>>701
8620なら商売的に考えて花輪線になると思う。

あと、おおまかな蒸気機関車の開発ロードマップは作ってると思うから、気長に待つがよろし。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 14:21:56.13 ID:ErFb+RPI.net
キハ40もリニューアルするのかもな
鉄道模型って突き詰めたら寸分変わらず同じ見た目になるんだろうか?

キハ58なら前面窓とか
今度は富が古い製品になるし旧過渡はともかく富のが正しいかは知らんが

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/06(金) 15:05:19.38 ID:PBxAWZU8.net
完全な1/150は無理。だから各社の味付けで変化は出来ちゃうね。

全てのパーツを1/150にしてしまうと、凹凸の少ないのっぺりとした印象になってしまう。
そこで、特徴的なパーツを大きく見せる事で実車に近い印象を表現してる。
これをデフォルメと称する事が多いね。

その辺りは各社担当の腕の見せ所。

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200