2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part355

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/18(月) 21:17:06.36 ID:zWPc0gNc.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part354 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1503140606/

7 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 03:27:35.99 ID:SbbPFPHg.net
こんな富糞自治区なんて棄てて
ワッチョイ付きスレ立て直そうよ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 05:20:31.86 ID:kewFsHAr.net
ん?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 08:11:46.28 ID:tJD2YXm0.net
ワッチョイ付き過渡スレ。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1497430452/

10 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 08:39:16.75 ID:jxlLIUBv.net
そろそろ黒歴史品の回収をしたらどうよ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 08:43:32.87 ID:mS/HSdhu.net
改修じゃなくて回収しろとか、税理士屋かよw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 12:35:22.53 ID:D3JdCC3E.net
早く153や457のリニュをしてほしい

13 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 17:53:34.87 ID:tlsDHElV.net
異教のオハ62購入した人いますか?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 18:06:20.98 ID:OHAY4Uo+.net
買ったよ。オハフ62しか確認してないけど。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 18:53:51.48 ID:lhyWS+km.net
789sレーコー
283オーサンアローナニワ
7000 hothotフジイ

キボンヌ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 20:05:30.28 ID:DmfMnzKC.net
>>11
そっちはどうなったんだろう?
尿の二の舞かな?

17 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/19(火) 22:55:19.60 ID:C2lhxpXq7
E231-0総武をなかなか出してくれない過渡さんでも、
E231-0武蔵野ならやってくれるよな?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/20(水) 20:01:05.34 ID:ENnBsFoX.net
富電機はミニカーブレール対応で台車はスケールより小さめじゃなかったっけ?
KATOの縮尺の方が軸距離正しいとかなんかに書いてあった。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/20(水) 22:00:14.20 ID:8hvjbAQ7.net
どんどん国鉄特急型や急行型をリニュしてってほしい
お富は軒並みHG化して無駄に値段が高い

20 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/20(水) 22:29:56.33 ID:CC5vFbbp.net
↓バリサク徳州会コピペ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 02:13:49.44 ID:pArVCJ3N.net
>>19
リニュするたびにどんどん値段があがってゆく
KATOも値上げ進行だというのを忘れたか?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 08:52:20.38 ID:7HtCE78O.net
>>19
EF65各種なんかはそうだな。富のやつは結構小さめに作られている。
それプラス前後の台車は車体中央寄りにオフセットさせてるし。

「ミニカーブ対応のため」って話は良く聞くが多分違う。なぜそういう事にしなければ
ならないのかはここのサイトの台車軸間の項の写真を見ればすぐ分かる。
台車位置のオフセットもせず大きさもこれより大きく作ったらどうなるか.....
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ef652010.htm

23 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 08:55:34.68 ID:7HtCE78O.net
アンカ先間違えた...
>>19 ×
>>18

24 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 11:40:34.51 ID:FZuNDUoC.net
>>19
富のHGなんかTN付けて値段爆上げするための良い口実にされてるだけだから
カトーはあんな売り方の後追いしなくてよろしい
リニューアルはして欲しいけどね、特に185とか117とかそろそろフルリニューアルを…

25 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 11:55:58.41 ID:524tmzY8.net
50系客車みたいにオハ35・オハフ33用屋根のグレードアップパーツ出して欲しいわ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 11:59:57.10 ID:brHoFEJj.net
>>25
マニ50やスユ15等、荷物車用の屋根も頼むわ。
あと、14系ハザも。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 12:18:01.69 ID:ncvMQgyP.net
485系も

28 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 12:58:25.02 ID:e2EDADLT.net
24-25
スユニ50もな

29 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 13:48:03.71 ID:K1c7hvTD.net
PFは異教が過度に勝ってる珍しい例だよ

30 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 15:37:29.11 ID:jXM6txlh.net
でもKATOが下関PF出したら買っちゃうわ
ライト部分の雨避けがちゃんと穴空いてる好き

31 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 19:47:53.71 ID:TDlcxC8Y.net
蟻の旧客一両5000円超えたけどw買う奴居るのか?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 19:49:01.20 ID:TF9Zhqso.net
異教みたいに何次形とか細かいバリ展開しないな
P型

33 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 20:20:44.69 ID:uelXdhak.net
90年代は【電機の過渡】なんて言葉があったほど富に勝っていたけど、それも昔の話しだな。
ED75の動力に至っては完全に負けてるし、EF64の顔は論外、ED16やEF13は80年代の動力かと思えるほどの急発進。

最近の過渡の電機はガッカリの連続。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 20:25:55.80 ID:odNEW7Hw.net
また「はなしし」か

35 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 20:32:58.23 ID:do6Hsny3.net
>>33
富スレが品質の話題で荒れてるからってこっちを荒らしても何も解決しないぞ?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 20:51:05.20 ID:lNGPohf0.net
富信者、蟻スレで富を引き合いに出して富をマンセーしながら蟻をコキ下ろすレスしてて
物凄くウザい

37 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 21:22:08.71 ID:l+StM0er.net
富のPWDコントローラ使っておいて、急発進とか言う奴w
批判なんて100年早いわ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 21:24:11.53 ID:l+StM0er.net
たは。
なんでPWD ... orz PWMの間違いすまん。消える。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 21:24:54.68 ID:quNMjTvc.net
>>34
void?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 22:31:53.93 ID:z0G0Xy0d.net
kC-1使ってるけど急発進とは言わないまでも
一世代前の電機と比べると明らかに劣るよ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 22:33:08.79 ID:viFm5HeJ.net
>>39
はつみみです

42 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 22:37:21.22 ID:uelXdhak.net
>>37
ハイパーDXだけど?
何を言ってんだ?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 22:50:54.44 ID:e2EDADLT.net
>>42
ハイパーDXで急発進するのか?

過渡車にはKC-1,KM-1使ってるが、
ハイパーDXはダメなのか?

44 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 23:08:30.09 ID:CV0PnnCq.net
↓バリサク徳州会コピペ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/21(木) 23:21:18.33 ID:QFf3ionZ.net
って何?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 03:45:44.00 ID:9NCG55i3.net
EH800の碍子はあの色のまま出すのか?
塩害グリスアップした写真見つからんのよな。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 03:57:21.14 ID:LVvHY0ou.net
>>24 リニュ値上げは過渡も同じだろ。14系座席とか…
ワンコイン貨車はリニュなし値上げだし

48 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 07:05:53.14 ID:Ap8UWFjH.net
>>43
ハイパーDXはダメじゃないよ。
ダメなのは動力ユニットの方。

十数年前のEF64やEF60とか、富ED75を走らせた後にED16とEF13を走らせると、いっそう急発進ぶりが目立つ。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 07:47:57.90 ID:kN879qzu.net
3極の現行モーターになってからイマイチではあるね

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 07:51:50.22 ID:oC/kNIOW.net
動力ユニットが、現行動力よりも旧フラホがよかった。
現行は、台車が動力から外れやすい。
ギヤも、台車内で外れやすい。
メンテしやすいのは、旧フラホ。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 10:01:51.06 ID:USroSs+6.net
感覚だけで語ってみる
スタンダードS使ってるが DF50とかの辺りではギア比が低いのか低速がよく効いた

これが ED16 EF80 EF65離乳の辺りで 低速で安定しなくなった
でも ED76 500の辺りから良くなった感じ

EF13はどちらとも言えない

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 10:19:04.80 ID:R5TksTJd.net
3051のEF510まではよかったんだよ。
3060のEF65から尺取り虫みたいな挙動になった。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 12:32:53.02 ID:TNZc0RaC.net
>>47
全体的にじわじわ値上げしてるね
ゆったりやくもなんかもパノラマしなのから値上げして富と同じ値段になっている

出来の差はあえて触れない

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 12:55:31.22 ID:Ap8UWFjH.net
ED19は良い感じに微速発進出来るのにフラホが軽すぎるのか、
低速時にモーターがグワングワン回る感じで波があり安定しない。

どれも一長一短で本当に残念。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 13:03:54.27 ID:USroSs+6.net
DD16やED19辺りは勘弁してやれ
軽くて小さい車両の挙動には限界がある

56 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 13:53:30.03 ID:kN879qzu.net
DD16はまだしもED19の時は蒸機があの状態だったから勘弁は無理でない?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 14:07:37.79 ID:USroSs+6.net
>>56
価格

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 14:10:58.62 ID:nm/MF9Qw.net
>>52
3065シリーズのEF510、どれも兎発進。止まる時は多少スロー効くけど。
ちなみにハイパーD。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 14:46:52.90 ID:w6F3TVFB.net
ELでSLのぬるぬる具合は中々再現出来んのかな

60 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 16:54:01.04 ID:l8/hYTTm.net
>>59
それだよな。

SLで出来て電機で出来ないはずはないのにな。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 17:05:27.81 ID:USroSs+6.net
>>59-60
価格もSL並みになる予感。
過渡的にも冒険になるからやらないと思われ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 17:09:55.46 ID:G8668IaU.net
>>59-60
ローション塗りたくったらええやんw

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 17:16:37.24 ID:VCK8R0nK.net
フラホの直径をもう少し大きく出来ないのかね
ダイキャストやライト基板の形状はまだ削れる余地有るよね
DCC基板と交換できなくなったり牽引力とトレードオフになるからやれないのかな

64 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 17:41:58.27 ID:jGeWCltx.net
>>52
糞蟻のDD16も尺取り虫みたいな走行が
楽しめるがw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 17:42:45.07 ID:hZwCCwZe.net
https://twitter.com/katoshoposaka/status/911148047140192257
https://pbs.twimg.com/media/DKUMTjSV4AEIh_g.jpg

KATO京都のC11ゼブラ塗装ちょっと欲しいかも…

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 18:01:38.69 ID:USroSs+6.net
>>65
現地じゃないと買えないんでしょ?
面倒くさいわ。
ゼブラ印刷だけで定価5割り増しだし。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 20:50:19.07 ID:l8/hYTTm.net
>>61
SLが高いのはその造形のためであって、動力が原因で高い訳じゃないだろう?
コアレスモーターなんて珍しくもないし。

SLのような微速がELでも再現できないかって話だぜ?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/22(金) 22:19:12.37 ID:xyz20r8x.net
C59とか全長があって余裕あり過ぎるカマって
ボイラー部分に何が入っているの?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 03:17:11.11 ID:TbTaPXC6.net
>>67
電車用のモータだった、C62東海形も普通にぬるぬるっと動くからな。
やはり構造の問題だろうかと思うな。
台車が首振るか振らないかかねぇ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 10:18:00.37 ID:8weVMdUI.net
>>63
劣化ウラン製に変更しますん

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 11:47:56.28 ID:mRt1PdVq.net
一世代前の電機は微速ができたのに
今はできませんっておかしな話でしょ。
3極モーターが非力過ぎるんだよ。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 12:37:28.69 ID:HX3mPP2u.net
逆だ逆
3極モーターはトルク型で強い磁石使ってるからコギング強くて低回転が安定しないんだよ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 13:33:08.33 ID:RkxFl/UO.net
>>72
極数に合わせたスキュー角になってると思うが、いまいちということ?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 13:56:27.85 ID:8weVMdUI.net
やはりFM-5は偉大だったということで

75 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 15:58:50.45 ID:sdzFO/Li.net
>>72
やっぱり磁力が強すぎるのか。
何で鉄模にそんなモーター使うのかね。

過渡の動力ユニットの開発担当者は鉄道に興味が無い人じゃないか?

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 17:06:54.02 ID:HSrCEmD7.net
モーターの磁力が強いでふと思った。
「複線間隔が広すぎるから」という理由で直線区間では複線間隔を意図的に
狭めてる人がいるようだが、もしそんな区間で磁力の強いモーターの付いた
動力車同士が隣り合ったら互いに引き付け合いくっついて脱線しちゃうだろか?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 17:39:26.86 ID:jzRYr90s.net
んな馬鹿な

78 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 19:00:34.10 ID:KiVM8fCs.net
>>72
つまり牽引力の低下をモーターのトルク向上で補ってるってことか

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 19:50:33.13 ID:fKrkf9C5.net
>>76
神サイトに65のモーター磁力が強すぎてくっついたと書いてある。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 19:58:49.00 ID:sdzFO/Li.net
ウチの釜のハイパーDXで発進したボリューム位置はだいたいこんなもん。
ライトのダイヤルは0で。
EF13は5.5を過ぎていきなりダッシュw
富釜はやはり低燃費だ。

EF64-1000:4
EF60:4.5
EF13:5.5
ED19:4
ED16:3.1
EH200: 5.5

富ED61:2.5
富EF64:2.8
鉄コレED14:2

蟻ED17:4
蟻EF13:4

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 20:00:08.51 ID:xNzrp1P9.net
それは2両ぴったりくっつけた場合だろうが。
複線間隔ではくっつかないよ。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 20:07:51.48 ID:7PZwsgru.net
冷蔵庫の扉にひっつくかな?

83 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 20:19:40.97 ID:HX3mPP2u.net
>>78
牽引力は重量の方が影響大きいからモータートルク上げても牽引力上がらないぞ
事実としてDCC対応後の電車動力はそれ以前の物より牽引力落ちてる

84 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 20:35:24.70 ID:sdzFO/Li.net
>>83
過渡の設計者はDCCやシースルー化で軽くなった分を、モータートルクを上げれば牽引力を補えると思ってるんじゃね。

磁力の弱いモーターだって重さとギヤ比で何とでもなるのにさ。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:01:01.88 ID:DSaAa5W+.net
意外と小さいSLにしちゃった時点で自重は軽くなるから、牽引力は犠牲にせざるを得ないのは仕方ないね

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:10:05.02 ID:fKrkf9C5.net
運転室を金属化にして重さ稼ぐとか

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:11:24.58 ID:Qza5Aacv.net
鋼鉄ジーグかよ!

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:12:05.93 ID:VZCGFeED.net
ウェイトを純金にしたらどうだろうか。
隠し遺産としてもよろしいのでは。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:19:44.86 ID:FaIueaD0.net
その程度じゃマルサの目は欺けませんぜ

90 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:22:39.42 ID:Mco5ltGO.net
いくらになるんだ?それ。
何グラムくらい載せられるんだろ?
100gのせるとしたら40万ちょっとか。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 21:29:28.40 ID:+jPx4fSU.net
馬鹿ばっかりで凄いなw

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 22:40:31.34 ID:mzH1/UUA.net
欧州型なら、メルクリンがちょうど今TEEの気動車をゴールド仕様で製品化
もちろんHOだ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/23(土) 23:55:30.81 ID:1km8Sppd.net
やっぱり比重重視で劣化ウランにするしかないな。
ブックケースに鉛板でも入れておけば、
実用上は何とかなるだろ()

94 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 01:12:58.60 ID:blTguRaD.net
ぬるぬるって動くってなんだよ。秋山かよ。>>69
そんなに嫌なら俺がもらってあげるよ、こっちで調整するから。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 05:39:11.67 ID:YkxQASM4.net
C58は模型でも高速運転には向いていなかったりするのだろうか?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 05:42:47.86 ID:ChDh6YBK.net
>>93
金もウランも比重同じくらい。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 08:48:14.88 ID:CXL49pMO.net
あやしいNゲージ
ウランさん

98 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 12:06:10.41 ID:TFuAfpdw.net
>>95
ロッドで動輪を回している訳でもないし
模型の軸距が正しいとも限らんから
まったく関係無いと思う

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 12:35:10.94 ID:EGJGMWVz.net
昔ルパンで盗んだ金塊を運ぶとき
バレないよう全部溶かしてシトロエンにした話あったね

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 13:22:37.15 ID:Gs91lGJx.net
>>99
ウランの比重は、18.95
イモン12mm蒸機が、ウエイトに使っているタングステンの比重は、19.3

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 13:24:15.30 ID:Gs91lGJx.net
落合南長崎に到着

聖地巡礼じゃ

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 18:16:32.70 ID:8x3qaE0e.net
>>100
あれ〜、アンカ先が違ってる

スマソ

>>93
ウランの比重=18.95
タングステンの比重=19.3

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 18:19:50.00 ID:8x3qaE0e.net
>>102
モバイルでのカキコなので
IDが 変わってしまいました

104 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 19:41:44.52 ID:CXL49pMO.net
異教も大宮に聖地作ったんだなw

105 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 20:36:12.46 ID:UL4wFEYg.net
こっちのEVA新幹線の方がレアな感じだね向こうのは出すぎちゃった感じ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 21:46:34.66 ID:kuptN6uR.net
>>105
あっちのはエヴァンゲリオン
こっちのはエバンゲリヲン(ラウンドハウスレベル)

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/25(月) 02:30:07.18 ID:5W7So6xP.net
>>94
君、何か勘違いしてないか?

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200