2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算44両 [無断転載禁止]©2ch.net

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 00:27:08.76 ID:ehWa7mSr.net
>>385
よくそんな縮尺の違いとか分かるな。すげーな。
変電所なんてちゃんと観察したことないし、
変電機単体にいたっては写真くらいでしか見たことないぞ。

1/144だったらkatoのデカい車両にぴったりじゃねーの?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 02:02:54.10 ID:Aw4ergFa.net
シキで富変電所のあのような部品って運ぶのかな?

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 04:33:11.61 ID:cFzgBHQt.net
>>386
シキに興味持ってから変電所とか、しげしげと眺めるようになってしまった
あ〜いう変圧器が、シキに乗って運ばれてきたんかな〜
なんて思い巡らしながら

>>387
載るモノは何でも運ぶのがA,D梁

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 07:57:46.60 ID:NOjoUOIn.net
ワキ10000角屋根ならワキ5000、ワキ8000とバリ展できんね

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 08:42:02.50 ID:M0KoJX7y.net
アイコンのキット積んでる俺涙目w

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 09:34:50.02 ID:Uza+quLp.net
確かにアイコンのキットはそろそろ役目を終えそうだなぁ、俺も持ってるけど。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 15:53:00.98 ID:9UqNGy0p.net
>>387
富変電所の変圧器サイズならバラシて重トレーラーで陸送できるサイズ&重量になるからダウト気味

実物の変圧器は工場で製作された完成状態から輸送段階では運べる大きさにまでバラされて
鉄道輸送されている変圧器は変圧器本体の入った湯釜だけの荷造りされた姿が大多数
ラジエターや碍子などの変圧器を構成する大型部品は別に運ばれて設置場所で組み立てられる


・・・富シキ再生産待ち・・・ツベの変圧器輸送を観て3両欲しくなった

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 17:00:48.28 ID:b4xGX+jT.net
過度のク5000、6両セットポチってしもた。
とりあえず、蟻のPS22付EH10に牽かせてウマーしたい。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 17:03:25.17 ID:ehWa7mSr.net
>>392
ええと、なんか変電機愛がすごい…

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 18:10:40.47 ID:sxdSbf+W.net
>>392
奥中山を越すシキ×3壮観だったわ

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 19:01:17.22 ID:U70HHlvj.net
蕨のシキは再生産…無理だろうなぁ
中古もえらいプレミア付いてるし

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 20:24:00.15 ID:YIjVzahk.net
シキはチョロっとしか出ないけど、ようつべで上がっている
記録映画「68の車輪」はオススメですぞ。高度経済成長当時
だけど大型変電器輸送を知るには良いかと。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 22:33:44.56 ID:6yd0HJcO.net
蟻のEH10いいよね

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 23:22:26.15 ID:tIc4QHfk.net
タツヤの変圧器キットは、
店の移転だか閉店だかで棚の底の方に有ったのを半額で買って、
結局俺の家でも棚の底の方にw

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 08:09:45.29 ID:UnK7sE9l.net
>>400ゲット

プラHOでシキ400キボン

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 11:28:03.71 ID:K2LklOK6.net
>>398
ちょっと前面窓が上下にでかい気がするが
試作機もあったりして楽しい
問題は2モーターの製品の重連w協調運転だろう
同じ速度のは稀だから

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 11:48:53.39 ID:yo1RL+hE.net
ペアーハンズのシキ290が良い

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 17:03:23.86 ID:QBXWC/RN.net
>>398
>>401
蟻のEH10かなり真面目に作っているよね。
誘導手摺りも別パーツだし、連結面もいい感じ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 17:26:48.88 ID:URE7uTDy.net
>>402
シキ670が好き

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 18:37:50.00 ID:kucVj739.net
シキ奈津子

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 19:53:44.57 ID:UnK7sE9l.net
>>396
600,611は現存しているんだから
やがては加富から製品化されるだろう

蟻600、蟻にしてはいい出来だが

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 22:26:17.49 ID:+c5dTCh5.net
ズラリと並んだ小径車輪に一軸だけ通常車輪が入ってたのも良い思い出<蟻シキ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 06:55:45.66 ID:cSXDQMHk.net
なにそれ?

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 08:20:10.74 ID:6s1y6pd8.net
ただの不良品だろ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 17:59:49.80 ID:lsEIe0+S.net
>>409
だよな

411 :D員 :2017/12/16(土) 18:05:34.01 ID:5rbiIYNI.net
モアのシキ車 車体台車ロストワックス
金属車輪がショートしまくりで、プラ車輪に交換した

412 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 18:53:05.87 ID:VJfW/tG/.net
ざまぁw

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 00:43:27.64 ID:1RMWg4O8.net
書き方が違うな

>>411
ザマーw

…こうだろ?w

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 03:38:01.14 ID:AqVO4PQw.net
結局、積載200tオーバーの製品

ペアハン除くとモアのHO610,量販品では蟻の600が唯一、か

そろそろ加富がら決定版出てもいいと思うけど

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 08:21:31.30 ID:R9E9pyvM.net
華がないので

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 14:24:17.76 ID:0/x9lULO.net
冨のシキ1000をもう少しリアリティーのある変圧器に変えてほしいなぁ。
誰かどっかの瓦礫からよさげな物を出しているか知らない?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 14:46:18.28 ID:caJdV9cm.net
なんで同じ話題を繰り返すのか

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 14:52:07.44 ID:Bfn/Su4U.net
「模型」趣味なんだから自作すればええねん

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 15:18:38.32 ID:qqRCqkbh.net
変圧器の写真なんてdこにでもあるから、好きなの自作すりゃいいじゃないか。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1998/02/1998_02_17.pdf#search=%27%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E7%94%A8%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8%27

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 15:49:01.69 ID:AqVO4PQw.net
>>419
サンクス(416じゃないけど)

我らがシキが運ぶのは本体部分で。
それにラジェターや碍子がひっついて、完成形になるんだな

しかし、A、D梁は積荷何でもありなんだから、
変圧器なんかより船舶用ディーゼルエンジンとか
載せてみたいものだが

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 16:00:57.17 ID:BOf93Hmj.net
来春発売のク5000積載用のカバー付きの車、旧製品にも無加工で積めるといいなぁ。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 16:01:47.53 ID:gasfplEO.net
船舶用を陸路で運ぶって別の用途に使うのか

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 18:27:05.52 ID:1RMWg4O8.net
寧ろ奥州…もとい欧州での実例よろしく
民間航空機の胴体輸送みたいなのとかの方が“らしい”かな
(日本じゃ相当なナロー機用途になるけどw)

EL120のPPで小牧界隈からセントレアまで、
「Lifter」ならぬ「DreamFreighter」とかどうさね?

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 20:18:06.42 ID:AqVO4PQw.net
>>422
シキ310
長尺モノも運ぶけど
Dエンジン輸送を主用途に開発された

何処からどこまで運んだのかは、俺も知らんから
三菱重工に聞いてくれ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 20:45:01.23 ID:4YcKnSI9.net
>>421
そりゃ積めるやろ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 21:38:13.55 ID:2JXbhCJX.net
シキ400をHOで欲しい

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 21:42:38.30 ID:w4jAX8sf.net
>>416>>421
直前の話題も把握できないような
特殊な脳の疾患でも持ってんのか?!

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 00:36:21.67 ID:ECzohdkO.net
セール品の富EF60茶色を買ってきたがこのスレ的には2軸のトラやワムあたり牽かせるのがいいかな?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 02:39:23.59 ID:Ke16YF13.net
セール品ってのは、超傷本店で半額で投げ売りされてた三次型かね?
2軸貨車ならなんでも合うと思うけど、その中に過度のコキ5500(コンテナ5個積)やタキ3000とかを混ぜるのもありだぞ。
ただし2軸貨車でも、ヨ8000と過度&富のワムハチ(280000番代)は、時代設定に合わないから注意。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 07:50:29.79 ID:a+hBstmB.net
ク5000に載せる車、絶対あり得ない車種を積もうと考えてる奴居る?
縮尺が1:160で微妙に合わないけどメルセデスCクラスでも載せてやろうと考えてる。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 09:01:15.76 ID:EIajE9Lh.net
古のク5000も、クラウンなんて高級車じゃなくて、カローラやサニー辺りにしてくれれば大量輸送っぽくて良かったものを。クラウン、そんなに大量に運ばないだろw

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 09:38:40.98 ID:8335ktjf.net
>>430
何を積もうと自由だ
好きな車を積むが良い

指摘厨がなんぼのもんじゃい

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 10:51:17.03 ID:kq+KmPSI.net
>>430
その後の時代に流行ったクロカン四駆とかミスマッチ感満載
テラノ、ビッグホーン、mu、パジェロ、サファリ、プラドとかでかいグリルガード付いてるやつw

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 10:52:14.11 ID:6A21noai.net
ジャガジャガ積むのもフォドフォドに

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 12:12:07.61 ID:a+hBstmB.net
1:150か1:160スケールで西部警察のスーパーマシンとか黒パトあったら積みたいw

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 12:54:55.50 ID:+kww+5Pp.net
実際、日本縦断地方ロケの際はキャリアカーを使ってたしな

と一応マジレス

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 14:13:11.75 ID:ukNO1ReP.net
自衛隊の戦車輸送をやってみたい

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 16:03:45.47 ID:3KP/qyPE.net
>>437
https://i.imgur.com/Q4MaXZU.jpg
俺はこれをやりたい

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 16:29:42.91 ID:CIQMN/wF.net
富チキの出番・・・

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 17:18:55.64 ID:3lcoIApy.net
>>437
今は無き仙台のつばさ模型が、チキの積荷で「戦車のようなもの」を出してたなぁ。

戦車のような車両にカバーが付いた物体。
諸般の事情で戦車ではないらしい。

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 17:28:39.16 ID:U2l5jGfK.net
特車か

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 18:41:19.75 ID:FwtrW//E.net
積荷の幅高さの大きさは、車両限界があるからいいとして
レールと並行方向の、長さってどうなんだろう??

RMLではシキ120にの全長ほぼ一杯に長尺物積載した画像あるけど
120より長い140,170、300あたりでも、全長一杯に積めたんだろうか??

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 18:43:02.87 ID:6A21noai.net
61式戦車までは鉄道輸送出来たが74式以降は出来なくなったとか

444 :428:2017/12/18(月) 19:06:13.80 ID:ZR8RkZyD.net
>>429
ありがと!参考にさせて頂きます…
ちなみに買ったお店は岐阜タムタムで同じく半額、Webだと売り切れになっていますな。

>>437
食玩のWTMとかもありか、外国のも多いけどねえ。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:14:51.63 ID:UcaztnKc.net
戦車ならこれが欲しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B007ASMIFK/ref=cm_sw_r_cp_apa_Ss5nAbT7K1420

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:17:14.36 ID:zhupOGDo.net
缶コーヒーに自衛隊戦車、車両のオマケがついてた時に
10式戦車や90式戦車がなくなるなか一人で余ってた61式を8両集めたわ
まあスケールは微妙に大きめだったけどな

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:18:04.20 ID:/IelCMqJ.net
わしはこれが欲しい。1/150スケールだし。
http://special.goodsmile.info/soyuzrocket/

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:31:23.57 ID:u/RFR3cb.net
>>437
つ YSK

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:33:30.91 ID:9u0iuOeO.net
>>447
ヨドバシにあるじゃん。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:43:15.17 ID:GcKdc6Th.net
近江の保存機関車解体だってさ!

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 21:15:24.36 ID:glQXTcRq.net
>>438
そんなあなたにBトレ

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 00:24:35.79 ID:dUd/NaUu.net
>>438
載せる戦車が揃わないんじゃないか?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 01:01:42.30 ID:iU/l0kLg.net
>>452
1/144なら全部なんらかの形で出てるよ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 10:22:08.63 ID:v9gIx+6x.net
>>438
こんどはMk.IV追加しなきゃいかん
全幅4mオーバーだが気にするなw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 11:57:10.21 ID:dUd/NaUu.net
>>453
ポルシェティーガとチヌが入手出来てないんだ。
探したらないのかな。

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 12:02:44.95 ID:MHHTr5hl.net
Bトレは改造しないと貨車が2両以上つながらんのがな

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 14:50:19.60 ID:HzR7N43E.net
ぶっちゃけあのチームの戦車でマトモにチキに載せられそうなの89式とB1-bisとヘッツァーくらいじゃね?

>>454
マークIVは乗員の希望で航送なので…

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 15:35:53.05 ID:iU/l0kLg.net
>>457
まあ八九式は戦前リアルに貨車輸送してたしな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 17:33:51.82 ID:4r0p/hsG.net
ドゥーチェ!ドゥーチェ!とか言われても
全く分からない流れでつまらん。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 20:26:51.49 ID:i4+Yi8X2.net
実車考察は完全NGだからな>ガルパン戦車

見た目はコキ5500なのにFT1台車を履いているような、実用品としてレストアするとそうした部品流用もあるかもしれないつー詳しい者にしか判らないウソが散りばめられているから

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 21:03:00.55 ID:f5oLvc8k.net
夏以降らしいが、こんなの出るぞ。
http://www.sakatsu-h.net/N-MTPresidentMilitarySeries.html

積荷(エイブラムス)付きの貨車3両で、約2万円もするけど・・・

462 :D員 :2017/12/19(火) 21:53:51.60 ID:3mXIOaeO.net
俺様専用 三号突撃砲で頼むよ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 22:49:03.97 ID:fiUUGzbT.net
お前は南極Z号で我慢しとけ

464 :D員 :2017/12/19(火) 23:27:13.74 ID:3mXIOaeO.net
雪中仕様もあるぞ ○○塗装とか ○○装備とか 初期型とか改良型とか

マニア的には機関車と似てる

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 00:53:43.80 ID:2hl648/I.net
>>461
戦車道で使える戦車はWWU終結までに実戦配備された車両までなのでダメ。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 01:28:34.35 ID:S77g9SQf.net
もう面倒やけ私設軍隊でええやん

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 06:12:38.00 ID:PfQQQGfO.net
>>464
マニアじゃなくてオタだろ。頼むぜ。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 09:41:43.90 ID:QkiUX3pi.net
>>465
センチュリオンやらARL-44やらが出てるのに…

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 10:00:47.92 ID:2hl648/I.net
>>468
センチュリオンも無理矢理セーフだったが、ARL44は設計されてたからセーフってことらしい。
配備じゃ無く設計図あればセーフだな。
オープントップでも無いカールが出てきちゃう位にはノリと勢いが優先される世界だ。

話をスレタイに戻すと、1/144スケールだとはみ出る軍用車両は3Dプリンターで1/160で作ると幅が収まる。
データはフリーなり有料なりで探すか自分で作る事。

シキに積む変圧器なども今なら自作で好きに作れるぞ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 21:51:46.38 ID:S77g9SQf.net
>>469
でもお高いんでしょう?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 22:20:41.50 ID:bkKmsGTj.net
クサ1000と積荷の変な形状のトラックが欲しい

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 23:20:17.08 ID:cbKPvPej.net
>>470
過度の四季島3セット分かな。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/21(木) 00:07:45.68 ID:+0qzCkRp.net
>>471
あれ、まだ現存してるんだってね。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/21(木) 23:24:07.93 ID:OW930R8J.net
>>473
まじで?
チサ9000はこの前の広島で公開されてたらしいが…
車輪が直径2.3mmの超小径車輪になるから、製品化しないだろうなあチサ9000
(まず需要がないだろうけど…)

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/21(木) 23:33:00.09 ID:YA8Yw6XO.net
>>471
トラックの方は俺の生まれた町に廃車体があるな
初めて見たときに飲んでたコーヒー吹いたわ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 00:59:17.45 ID:RUO1JDxV.net
>>475
北海道?

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 08:43:08.35 ID:VB2siF81.net
川崎貨物に両方あるんじゃなかったった?

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 10:00:49.30 ID:SwzjECfQ.net
>>476
んだ
道央の田舎町ね

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 12:45:42.35 ID:8PX1TjNE.net
あのトラック四代目レンジャーがベースだからがんばればジオコレのレンジャーから自作できる。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 16:02:54.11 ID:VJqTcJZy.net
https://i.imgur.com/Jzbo1mS.jpg
https://i.imgur.com/eVjiyKP.jpg
https://i.imgur.com/j2kpw35.jpg

とある工場の駐車場に、謎の物体が放置されてた。
何だろうねw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 18:44:51.95 ID:eyReszK5.net
金属加工の工場で出る鉄くずとかを入れる大型のバスケットやね
天地逆にして置いてあるだけかと

少なくとも鉄道貨物用ではないな…

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 20:52:41.47 ID:g/yAtVaI.net
そうか?
逆にする理由がわからん

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 20:57:42.94 ID:2kMxi9pC.net
バスケットといっても水が溜まるからな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 21:50:57.36 ID:+lGjE37N.net
>>481
どう見ても逆さじゃないだろ
フックの形状良く見てみなよ正向きに付いてるぞ

一枚目の後ろにトランス写ってんだし、それらの輸送用だろ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/22(金) 22:52:35.72 ID:Ooj18kCY.net
>>480
これか!

シキ1000に載っている写真を見たことあるが、変圧器湯釜の配管パターンから外れていたんでなんだろな〜って思っていたんだ

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 01:06:52.44 ID:KW7miRjn.net
http://livedoor.blogimg.jp/nosuview/imgs/4/e/4ea8199d.jpg
答え合わせ

487 :480:2017/12/23(土) 01:38:36.00 ID:vDQhinFi.net
>>484
>>485
当たり。

道路からすぐの場所に置いてあった。

変圧器本体じゃなく、>>486の写真の時の輸送用ケースみたいな感じ。
1枚目の写真の右側側面(田の字型の方)の下に、フォークリフト用のフォーク差し込み口が見えるしね。

これで、シキの積荷が自作出来る。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 08:14:41.99 ID:t/07Rzd5.net
>>481
逆さじゃないだろ
フォークを挿すところが普通についている

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 10:55:34.78 ID:0Entqn9I.net
>>480
ワールド工芸のシキ550の積み荷はコレだったのね
まさかケースだったとは…

490 :480:2017/12/23(土) 12:39:28.17 ID:vDQhinFi.net
一般道からモロ見えな場所に置いてあった。

>>486みたいな輸送時の写真を見たときに、違和感を感じてたんだ。
変圧器本体だとしたら、ガイシとか見えないし、サビ止め塗装のままだし、不思議だなって。

んで、現物を見たとき「もしかして、変圧器本体の輸送用のケースなんじゃないか?」って。
>>392氏の言う「荷作りされた湯釜」の「梱包材」かと推測。
あくまでも推測だから、

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 20:05:32.76 ID:vkN9gxjr.net
もしかして北〇?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 21:01:33.93 ID:M3SVO6jb.net
ストリートビューで確認できるな

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 22:10:13.39 ID:Ba3hdEvB.net
CADで自作できる人いたらDMMで3Dプリンタ出力しとくれ。
良い小遣い稼ぎになるぞ。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/23(土) 22:41:02.95 ID:XfEoj+NV.net
>>家の近所だわ
びっくりだわ

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/24(日) 00:32:42.25 ID:eDTyCNDq.net
>>391
なんか、気に入らないから被せて潰しちまえって印象を受ける。

496 :480:2017/12/24(日) 01:17:42.25 ID:I/xLQN01.net
>>491
んだべした。

>>493
3Dプリントの練習として、気長にやってみるw

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/24(日) 07:05:57.02 ID:GLgaKL9s.net
>>495
トミーテックらしいやり方だよね。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/24(日) 08:21:39.98 ID:1zNCmM5q.net
写真多数
https://www.tetsudo.com/topics/7660/

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/24(日) 10:13:46.60 ID:Ejy73+yi.net
シキで運ぶような荷物をフォークでリフトできるの?
空用のポケットかな?

500 :491:2017/12/24(日) 12:15:12.83 ID:oPyxCVKu.net
>>496
実家が金谷川の某お立台近くだから雰囲気でピンときた。

>>499
軽くても高さがあるから車両限界クリアするため分割低床のD梁シキ使うとかかもよ?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/24(日) 19:43:43.68 ID:2UfHIjWm.net
>>499
空専用フォークポケットだよ
中身入りはクレーン使う

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/27(水) 08:23:46.48 ID:kWxaRKCK.net
タキ9800って9900を切り詰めて加熱管と点検口追加したらOK?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 19:13:31.19 ID:f0syJYQ+.net
KATOからも19Dの旧塗装が来たか!
TOMIXのは発売されてもすぐ無くなるからこれは嬉しい

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 21:17:30.64 ID:enzJYcnd.net
>>503
下等のコキ106、107セットと
下等のコンテナを買った奴が言ってたけど
富だけじゃなく下等同士ですら
コキにコンテナを搭載したらスカスカだったって!
以前の19Dはサイズが小さくて梱包材だったけど
今回発表された19Dはスカスカかもね!

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 23:36:54.51 ID:SxEDhDJI.net
過渡のコキケースは富よりお高いか…ふむ。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 01:17:46.56 ID:GhuLMgrp.net
>>504
日本語で話して、どうぞ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 09:57:02.54 ID:n1mIC4uT.net
ちょっと聞きたいのだが、、、、

先日過渡の伯備線石灰貨物列車セットを手に入れたんだけど、機関車がない。D51を3両とか買う金無い。
しょうがないから手持ちの富DD51-800にその役割させようと思っているんだけどこれはNGかな。石灰石貨物を画像検索してみるとD51の三重連の写真しか出てこないんだよね。DD51と石灰石貨物列車は時期が重なっていないのだろうか?もちろんEF64とかは無理だよね?

誰か詳しい人アドバイス頼みます。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 11:17:00.69 ID:TTks5AEX.net
>>507
http://6115.teacup.com/dd51/bbs/4489
ちょいと調べたらすごく詳しく書いてあるページを見つけたよ

DD51の牽引はなにもおかしくないですね〜

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 17:02:03.09 ID:P+w+jVie.net
>>507
仮にNGだとしたらどうすんの?
DD51で遊ばないの???

なんか視野が狭くて楽しみ減らしてないかな?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 17:21:19.76 ID:0fCL937D.net
何にこだわって楽しむかは人それぞれだろ

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 18:04:27.03 ID:1W7M8oaj.net
こだわりの調整が、面白みの正体だと言って良いぐらいだ。

一人ひとりこだわりの中身が違う。それぞれが自分が面白いと思う所を目指して工夫する。
質問も、質問者のこだわりを見抜いて相手の立場で答えるぐらいの度量が欲しい。
質問者のこだわりの方向性とは相いれないと感じたら、その質問に関しては黙っているのが良い。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 19:52:00.96 ID:B3CT881c.net
>>508
ほーDD54+D51で石灰輸送列車を牽いてたんだ
これはやってみよう

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 20:01:03.30 ID:S7eV5Mnq.net
>>512
動力の同調が難しそうだけど、やってみる価値はあるね
DD54の動力車輪をゴム無しにするのが楽だと思うけど、マイクロかワールドだからそれもまた難しそう

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 20:31:07.73 ID:8hDJ188U.net
国鉄は問題が起きた時の代替手段が想像を超えていることも珍しくないからなぁ〜
不調なカマのピンチヒッターなら沿線機関区配置機を持ってくるぐらいは想定の範囲内 みたいな状態だったし、そうした柔軟性は現代よりもはるかに柔軟だった

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 21:05:23.61 ID:YVpsCONu.net
こだわるなら貨車の手すりとかに白く色差ししたほうがいいぜ。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 21:07:09.66 ID:QbdcEHFd.net
白帯省略のDD51-795って、亀山所属で草津線の客レなんかで馴染み深かったんだけど、こんなのも牽いてたのが驚き!

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 09:22:11.15 ID:B7kpfe4N.net
こういうやりとりがあって、発見があるから、このスレ好きなんだよな

518 :D員 :2017/12/30(土) 15:02:03.29 ID:y0oFyiew.net
ホキ5700のナンバーインレタが出たんだナ
ついに河合製が淘汰される

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 18:00:46.37 ID:tCoxGbLy.net
播但線貨物はDD54重連という写真をよく見るが
1次型と5次6次の運転台Hゴムの最終タイプとの重連はあったんだろうか?
最終型が出揃った頃には旧車になっていたような気がするが・・
もちろん模型ではお構い無く連結します。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 00:15:05.03 ID:lPaC2Ebn.net
>>509
そもそも走らせてるところがぜんぜん違うのにね。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 00:26:33.33 ID:spFiucRV.net
>>520
意味わからん

522 :519:2017/12/31(日) 16:05:44.32 ID:YmL6MzDB.net
間違えた
旧車じゃなく休車や

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 21:11:27.94 ID:STGfcxrE.net
>>507
そのセットに入っている私有貨車の所有者のサイトでも見てみれ

524 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 11:45:39.83 ID:uxhmFkcN.net
>>508
詳しい記載がされている書き込みですね。
とても参考になります。
話しの感じからすると足立石灰の貨物とDD51の組み合わせの期間は短そうですね。
だから画像が出てこないのかな?
EF64牽引はさすがに無理みたいですね。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 13:12:29.93 ID:aiVA8/v7.net
車番にも拘るならDD51は新造岡山配置の1000番台1017〜1026号機あたりが望ましいけどまあ適度に妥協していい
EF64については岡山に1000番台1046〜1050号機がいたからEL置換ができた想定での運転はアリ
何気にDD51ラストラン時点で足立駅の発着側線は電化されている

526 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 11:45:15.72 ID:mcY72V6o.net
これのタキ5450の後方って、タキ43000とタキ1000のどっちかわかる方いませんか?

https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000164120/43/imgc29e0d60md68o0.jpeg

527 :526:2018/01/04(木) 11:59:50.22 ID:mcY72V6o.net

2006年頃の写真のようです。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 14:15:01.34 ID:0OjVkvaI.net
1000っぽく見えるなあ
つうか先頭の75がローズピンクに見えるw

529 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 17:56:10.77 ID:TAEgw8rE.net
>>526
2006年ごろだと仙台北港にタキ43000・243000番台の配置はないのでタキ1000かと。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 20:04:58.85 ID:kvavL2+G.net
>>528
>>529
平成4年製造の滝243000は、台車以外は滝1000とほぼ同じ
タンク上部の手すりは低いし、手ブレーキも変更されている
郡山にも居た

https://blogs.yahoo.co.jp/taki17400/10946581.html

531 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 23:17:04.61 ID:0OjVkvaI.net
それって四角い日石マーク付けた事あるの?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 05:58:09.82 ID:ko5upEi0.net
>>531
http://mawasya-tetudo.main.jp/_src/sc9037/taki243765.jpg

533 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 06:48:36.87 ID:D8FbwKxS.net
>>530
その頃だとエネオスマークがついた243000は全部本輪西にいたと思います。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 07:45:39.18 ID:U3snPqQy.net
>>532
リンク先のタキ243765は、2006年頃は郡山駅常備だね
前後の車番も郡山駅常備だね

535 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 23:14:43.15 ID:D8FbwKxS.net
>>534
タンク体に表記されている常備駅と実際の運用場所は必ずしもリンクしていませんよね。
※今も根岸には仙台北港常備と書いてる車がいたと思いましたが。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/06(土) 10:49:55.62 ID:l9hiDH2r.net
今は知らないが、昔は貨物扱い止めた駅や廃止になった路線の駅を常備駅として車体に記載したままの貨車が走っていたからな

537 :D員 :2018/01/07(日) 10:54:28.52 ID:BplOz5sV.net
とて簡からL型入換機が出てるナ
昔しは欲しくても製品無くて、ここ数年で余剰機が発生するくらいに増えた

もういらないだろw と思いつつ買ってしまった

538 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 11:34:00.58 ID:vjuGwjk8.net
そうですか。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 13:11:44.42 ID:KS7jjtWM.net
ホキ34200の常備駅は奥多摩になる前は水江町だったな

540 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 19:11:40.47 ID:d0BOviJM.net
昔しは、って私しは、と同じ?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 20:16:46.68 ID:AcIcgYaM.net
>>535
根岸とか浜五井で運用している郡山とか仙台北港常備のタキはあくまでも臨時常備って扱い
車番左下もしくは右下の横長票挿しに臨時常備駅と期間が記されたプレート入れているよ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 22:40:18.67 ID:BhUE5fKi.net
富のコキ50000限定セットは、テールライト付きと同じ金型だな。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98979.html

543 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 22:41:34.17 ID:BhUE5fKi.net
でもなんで12両で1セットにしたんだ?
10両なら2セット買えば丁度フル編成になるのに。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 01:28:14.26 ID:JJLP5nCG.net
そこはケースが12両対応じゃないからかなと。
転写シートは単品のに使うのがよさげやね、コキは100系メインなんでスルー予定だが。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 04:18:36.91 ID:VkQivMv9.net
>>540
「むかしし」や「わたしし」は、
「はなしし」や「しずら」や「やりずら」と同レベルだな。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 11:15:05.64 ID:W4oV6IKl.net
カトーのコキ107は12両ケースで10両、空いた2両の片方にパーツを入れてあった。
2両セット買うとちょうど埋まるよ…と某店員が煽っていたがうまい商法だと思った。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 11:27:00.90 ID:PL3jJuUk.net
>>543
東海道だと24両が普通でないの?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 11:50:59.51 ID:YttTR3S5.net
24両編成組めるのはブレーキを改造したコキ250000

549 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 13:24:38.64 ID:rn+Vl9Lp.net
それ以外でも普通に24両ですが

550 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 14:05:16.68 ID:HLiE3bhC.net
コキ25000は100km/h対応改造じゃなかったっけ?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 14:06:28.13 ID:HLiE3bhC.net
あっ・・・ゼロがひとつ違・・・・・

552 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 14:41:47.44 ID:9MEiX2xU.net
茶色いコキの中に1、2両だけ緑のコキが混ざってるのを見かけるとテンション上がったなぁ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 15:18:57.29 ID:+kA+hzH4.net
>>550
1200t 最高速度95km/h
1000t 最高速度100km/h 牽引機限定
http://home.att.ne.jp/sun/shimpei/entrance/301_jrfc-laboratory/jrfs013_koki252920.htm

554 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 15:20:43.98 ID:Nf3kRc2w.net
>>549くんの頭の中では、ノーマルのコキ50000も普通に24両で走ってるらしい。

>>550
コキ250000への改造は、一列車辺りの輸送力を増やすことが元々の目的だった。
従来のコキ50000はブレーキ性能から、20両(1000t)編成が限界だったが、コキ250000はブレーキ反応が早くする改造を施して24両(1200t)まで増やせた。
高速化はブレーキ性能向上の副次的な効果だったし、そもそも100km/hで走れるのは20両編成の時だけ。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:12:41.08 ID:rn+Vl9Lp.net
何で糞レスつけてるのか知らんがコキ250000以外でもって意味なんだが
50000限定で書いたことにされてるんだか揚げ足取ったつもりなのか?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:34:40.90 ID:ENVUrJMy.net
なら最初からそう書けばいい
後出しで言い訳とは見苦しいねぇ〜

557 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:48:46.57 ID:aRLbTbv7.net
どう見てもID:rn+Vl9Lpが言葉足らずなのが悪い。
以上。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 18:55:55.05 ID:m4G1kf8A.net
>>555
たしかに>549の書きぶりからコキ100系などの話をしてるとは思えない。
揚げ足取るとか言って人のせいにする前に、
自分のコミュニケーション能力を疑え。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:44:08.43 ID:pTR9jsmT.net
>>555
レスをつけた発言を、よく読むべし
>>543は、コキ50000のフル編成について述べているので、
特に説明もなくレスすれば、自動的にコキ50000の話となる

560 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 20:27:05.61 ID:rn+Vl9Lp.net
単発w

561 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 20:42:24.71 ID:9MEiX2xU.net
コキ50000は20両でフル編成なのに

東海道は24両が普通じゃないの?

24両はコキ250000じゃないと組めない

それ以外でも普通に24両ですが

コキ50000はブレーキ性能から20両までしか組めないぞ

コキ250000以外でもって意味なんだが ←????

562 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 20:47:09.63 ID:+kA+hzH4.net
90年代、バブル景気で、輸送力が逼迫していた東海道筋は、優先的にコキ50000からコキ100系への置き換えを行った。
だから今では、東海道では24両が普通なんだよ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 20:53:25.63 ID:rn+Vl9Lp.net
24両はコキ250000じゃないと組めない

それ以外でも普通に24両ですが

コキ50000はブレーキ性能から20両までしか組めないぞ ←???

564 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 20:59:22.24 ID:hlzcBNJm.net
そしてコキ26両1300t列車がスルーされている不思議w

565 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:10:12.20 ID:m4G1kf8A.net
>>563
なぜ意図的に

コキ50000は20両でフル編成なのに

東海道は24両が普通じゃないの?

の部分を省いちゃったの?見落としてたのが悔しかったの?
お前以外みんな理解できてる話みたいだぞ。
誰でも間違いはあるんだから、別に強がらなくていいと思うよ。
あー、見落としてたわwで済む話だし。

566 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:44:24.45 ID:pTR9jsmT.net
>>563
敢えてマジレス
コキ50000でも、最高速度を落とせば24両編成は可能
ただし、性能MAXの95km/hでは、600m条項により20両に制限される

567 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:52:47.38 ID:rn+Vl9Lp.net
どんだけ悔しいんだよw
書いてるの1人じゃん、何がみんなだよw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 22:52:52.05 ID:jY0pcwIr.net
そういや数年前EF81がコキ50000, コキ100系列, コキ200の混結を引っ張ってたが、あれも最大20両? コキ200は青森寄りの最後尾についてた印象だが、つなぎ方や量数とか制限あったのでしょうか?
これまでコキ50000を集めてたがコキ100系列や200にも手を出してしまいそうだ。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 23:02:00.28 ID:W4oV6IKl.net
コキ50000が24両の実績はググれば出るけど空車も混じってるし、現実に満載で24両の実績はあるのだろうか?
低速でもダイヤに支障せず24両が許可されてる運用があったと言うことなのかな?
煽りじゃなくて普通に知りたい。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 23:05:44.79 ID:jY0pcwIr.net
>>568
ググったら関東ではコキ20両とコキ200が2両で22両ってのがあるみたいね。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 23:05:45.03 ID:26sOJHPh.net
他のスレでもたまにあるけど、自分の書き込みに別意見なんかレスされて
発狂して多数を装って怒涛の勢いで叩く分かりやすい 自演 が見られるな
こんなんだから鉄ヲタは嫌われるんだよ

572 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 03:56:55.39 ID:REdPbl9Y.net
ID:rn+Vl9Lpくんがアスペガイジなだけだから一緒にしないで。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 06:45:52.51 ID:oE1OZr1h.net
コキ50000の12両セットか
この辺りが収納や取り扱いしやすい単位なのかな
黒台車の1000トン編成組んでるので増備は見送るが車番違いはいいなぁ

574 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 07:16:29.62 ID:nD+FlWq1.net
>>571
> 他のスレでもたまにあるけど、自分の書き込みに別意見なんかレスされて
> 発狂して多数を装って怒涛の勢いで叩く分かりやすい 自演 が見られるな

と、思い込んでる奴も多く見られる

575 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 08:30:53.38 ID:/q2fGTZA.net
20両にしても24両にしても、コンテナ列車をフル編成で再現しようものなら、貨車とコンテナを集めるだけで一苦労しそうだし、フル編成走らせられるだけの線路も必要になってしまいそう。
そんな俺は、2両しかコキを持っていないorz

576 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 08:53:13.43 ID:3iMO7Isl.net
2両でもフル編成。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 10:08:42.80 ID:wMh6wmf/.net
俺も黒貨車に混ぜるためのコキ5500を過渡と富で持ってるだけだからJR貨物のコキとしてコキ50000のセット買おうと思う

578 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 10:45:52.24 ID:nD+FlWq1.net
EF81+空のコキ200が1両とかでも普通に走ってるし楽しんだもん勝ちでしょ

579 :D員 :2018/01/10(水) 11:29:11.12 ID:1LzQNs4g.net
コンテナの話題な時点で、ほぼお子様ランチ
車扱で各駅連結解結があった時代は車掌が管理した その為の換算両数

580 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 16:26:20.03 ID:ssp7Ni4X.net
ワイハイ さんは「黒Hゴムの磐西50系客車」みたいな 珍品 をお持ちなようだから、
「黒台車のコキ100系列」とかも持っていそうですね
実に羨ましい


(笑)

581 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 20:00:31.92 ID:IZGxgWYm.net
>>578
ミニマムフレームライナーで楽しめるのはかなりの上級者では?

582 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 20:06:53.55 ID:oE1OZr1h.net
「たから号」のチキでも3分の2の16両ぐらいで走ってた映像記録とかあるし
やたらめったら拘らず緩くやってもいいんじゃないかい?
うちのコキとか国鉄時代の設定だがJR以降の私有も載せてる

>>575
こつこつ買い足していけば数年で結構な勢力になるよ
ワム8(34両)やセキ6000(24両)は五年ぐらいかけて揃えた

583 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 22:06:43.19 ID:O1ChiIUQ.net
コキはポポンデッタとか持っていくときは有効長で8両くらいがちょうどよさげだね。
紀勢貨物セットとかいい感じかな。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 22:17:43.05 ID:Mu35i5hm.net
レイアウトが1畳だからショーティー編成で統一してる。
電車客車は4両、貨車はMax8両で統一。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 23:26:20.50 ID:nySqJiRg.net
クハサロサシクハ 動かない...

586 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 05:46:57.34 ID:7nk4dtxh.net
ある意味貨物スレにふさわしい編成じゃないか。前にカマを足せば動く。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 08:55:09.89 ID:RKOLHr2N.net
ヤの出番

588 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 19:25:59.64 ID:f3tanRNM.net
>>583
たまに最寄りのポポで26両コキ車満載の1300t牽引させてるけどストレート有効長いっぱいなんだよね。
でも走る姿は圧巻です。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 23:02:30.08 ID:mbIgl2u1.net
貸レ1周コキつないで顰蹙買ってるじいさんいたな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 05:57:48.95 ID:gwybHi+c.net
セキ3000/6000で2400t列車再現して過度のD51で牽引…無理か。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 06:29:20.80 ID:UTj2PAiu.net
>>589

蘇我のポポにいたな。そんなおっさん。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 06:30:03.30 ID:WF86uwrm.net
>>590
別に無理じゃないよ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 12:31:34.84 ID:6T++BHF6.net
重連+補機で3%上り勾配の引き出しとか、普通に出来ると思う。

594 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 12:37:55.55 ID:AqcZpziu.net
>>590
平坦戦で過渡のセキ35両なら、新D51で引けた

595 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 12:51:31.85 ID:0hsi8/KU.net
塹壕戦の対語っぽい

596 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 15:07:54.06 ID:WF86uwrm.net
>>590
セキ54両+ヨを加藤D51北海道(普通のとギースル両方)で単機牽引したが全く問題なかった

597 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/12(金) 15:58:22.98 ID:GL9BaLQ9.net
>>594
平坦戦でヘルシングの小佐を思い出した

598 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/13(土) 07:18:09.82 ID:f9kcomWO.net
>>594>>596
単機で牽けるんですね。恐れ入りました。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/13(土) 22:20:43.43 ID:QBqYB084.net
>>597
あの演説は印象的でしたなぁ…。ドイツ語吹き替え版はヤバい。

>>591
レイクタウンだったか、川越の上段で走らせてたら下段にそんな
香具師が来てたよ。去年の秋だったかな。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/14(日) 20:21:07.46 ID:kguRFmKf.net
>>599
わかる人がいたとは…

601 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/14(日) 22:25:00.37 ID:ziRVyvOz.net
積荷もちゃんと1/150だけ載せるんだぞ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/14(日) 22:59:24.39 ID:BisBmtV/.net
セキ用積荷が4両分足りない・・・ASSYもすっかり捌けたのかな

そして蟻のタキ40000カプラー交換に苦戦中
腰が低いのはいいがカプラー高さもちょい低くてどうしたもんか・・・

603 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/15(月) 00:21:36.20 ID:r2ou4Pfw.net
コキ50000の12両セットも車番インレタついてくんのか
コキの中で一番冷遇されてんのはコキ104だな
一番両数が多いのに車番のバリエーションが一番少ない

コキ50000は過渡期のコキ100系混じりの5087レ5086レとか再現したいね

604 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/15(月) 12:11:16.61 ID:hsUHsbP9.net
>>603
過渡の新コキ104もただの塗り替えでステップ無いままだったしな…

605 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/15(月) 12:22:29.00 ID:f7m/a4F0.net
>>601
カプラーの取付部の上辺をゴリゴリ削れば?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/15(月) 21:09:04.34 ID:0STMlYxm.net
>>603
104は富がJRロゴなし2両セットとか出してそっちにインレタ付けるとかでないかなあ。
東海道スジは104・106・107のミックスが一番多いんで再販希望だが。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 08:05:15.61 ID:v0dyJLal.net
>>602
多少の差なんて関係ない、がっちり掴んで解放知らずのTNカプラーに換装ですな。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 12:13:36.28 ID:iBhJPENY.net
レール運搬車のカプラーをTNに統一すると、
衝撃したら「ロン」するな。
ロンチキだけに()

今日も寒いな。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 12:46:42.06 ID:hvYtoyj8.net
自分でネタ解説して自分でツッコミ入れてる辺りに痛さ倍増

610 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 12:51:11.94 ID:iPnEpngG.net
俺は評価する

611 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 12:59:23.52 ID:zx6HsGCL.net
レール運搬車も25mレール積みの3両(チ+チキ+チ)編成で出てきてもいいような・・・
富チキに積むウェイト兼用レールは17m相当だっけ?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 13:52:33.75 ID:1OBS9sJ5.net
チッチキチー

613 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 17:13:55.26 ID:8y4ybAyWY
チキチキマシーン

614 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 17:02:28.16 ID:wJhghnd2.net
やっぱみんなコンテナ貨物だとコンテナの積載とかで特定の列番再現するもんなのかね

615 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 18:23:46.12 ID:DwNu6VId.net
特定列車の再現はしないが、線区と時代は考慮する。
東海道・山陽限定のコンテナが、北海道行くコンテナと一緒載ってたら違和感あるし、18Dと19D42000が混ざってるのも変だしな。
あとようつべの動画を観て、それっぽく載せてるだけ。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 18:32:18.80 ID:Z1jXKR1e.net
コンテナはほとんど気にしない、自分が不勉強だってのが主な理由w
18,19シリーズのコンテナをズバババと載せるだけ

せいぜい東北スジを想定した時にはテールランプコキ、東海道スジを想定した時には反射板コキを編成尾に据えることくらいかな

617 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 19:02:06.28 ID:9E8u8SAr.net
載っているコンテナはつべとかで確認してある程度それっぽくはするけど、「荷物がありゃどこにでも行くだろ」と開き直って好きなコンテナも少し載せているな
リアルでもSGS用コンテナが北海道に行ったりしたみたいだし

618 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 21:05:03.81 ID:7FwNrWUm.net
実物のコンテナは10年くらい使ったらお役御免で払い下げになるからね
JR貨物は廃コンテナを年中「倉庫代わりにいかがですか?」って売っているわけ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 21:52:08.14 ID:ePWGnGnZ.net
>>607
TNを仕込むにはカプラーポケットが窮屈すぎる…
GMナックルだと低くて互換に難

結局、過渡の車間短縮ナックルを >>605 の言う小加工で取り付け
過渡の各種タンク車とカプラー高さも合うようになった
石油系タンク車は車間短縮で統一すると混結も楽かも

620 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 00:17:52.66 ID:0yhIKz3X.net
開き直って?鉄道むすめコンテナばかり載せたのを貸しレイアウトで走らせたな。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 00:28:49.59 ID:4Js7tJ3N.net
>>614
1編成だけ実際のを参考に可能な限り再現したのを作ってみた。
それ以降は猫コンオンリー編成とかトヨタ&日産の車縛り編成とか自由奔放に楽しんでる。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 08:31:39.33 ID:h7AnCcBa.net
ガチャのコンテナダンボーだけのコキ編成も模型屋の貸しレでみたな

623 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 11:32:32.19 ID:+2glUVuV.net
>>622
顔の向きを揃えて後ろ頭だけが見える様に走らせると他のコンテナと見分けが付かなくなる
ましてダンボーだけだとクオリティーまで揃ってより一層気付きにくくなる

624 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 12:19:03.53 ID:XrZEDRHV.net
コキ200に日産コンテナ満載してサザンクロス専用機で牽いてるのを見たことがあるな。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 12:51:27.35 ID:QXMtCSYL.net
それはそれで面白いな

626 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 18:15:37.46 ID:fX/ftCHf.net
コンテナはとりあえず机の上にぶちまけて、目をつぶって取ったのを順番に乗せてる

627 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 20:13:16.34 ID:4kVr/TWQ.net
>>622,623
ダンボーってちょっと大きいからダンボーだけ積むのは無理だった記憶がある

628 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 20:57:33.79 ID:t0ooZpel.net
列車によってJOTの白いコンテナが固まってたりするからあんまりランダムに載せてもつまらなく感じる

629 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 21:23:38.25 ID:/T5lfL+d.net
>>627
四個積みになったコキ5500や10000ならいける

630 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 22:43:24.81 ID:+2glUVuV.net
>>627
12フィート5個積みだけがOUT
隣り合うコンテナとコンテナの間が広い組み合わせならOK

631 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 23:43:53.24 ID:xETdakdY.net
第一弾のタンクコンテナと第二弾のJOTと日通双子コンテナは5個積みしても問題なかったはず

632 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 00:07:53.10 ID:TaGGeBMy.net
>>631
ダンボーコンテナの話をしてるんだがそいつらにダンボー仕様ってあったっけ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 00:24:10.72 ID:+eHzavE+.net
日通双子ダンボーはめちゃかわいい

634 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 06:07:10.81 ID:1StBhYzc.net
日通双子コンテナ当てると、なんとなくお得感あるよな。
あのUM9Aも積み重ねできたらうれしいんだけどなぁ。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 09:45:30.68 ID:TpfUPg9q.net
>>628
チョイスまではクジ引き方式で積み方は適宜考えるとか、
人それぞれ好きにすればいいだろ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 11:21:27.84 ID:ACsHH2mC.net
コキの数の4倍位コンテナ買い漁ったがかけた費用は考えたくないな。
コキは楽しいが泥沼だよ。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 11:31:47.23 ID:QgdflOeH.net
双子コンテナは進行方向を向くから板面貨車と一緒に

638 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 19:28:51.15 ID:VjePYEwN.net
>>632
コンテナダンボー知らんのかと
http://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y839641
http://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y855634

639 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 21:08:13.09 ID:zXcNg7c7.net
非常に紛らわしいが、こんなのもあるので間違えないように(これはこれで良いものだが)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y859021

640 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/19(金) 06:22:11.64 ID:GnF+t6g9.net
Amazonの休憩室にAmazonロゴ入りのコンテナダンボーくんがいるけど
あれ特注なのかな

641 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/20(土) 06:47:46.09 ID:ugAxGqPH.net
両側のテールライトが点灯するワフが欲しいな

642 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/20(土) 09:18:24.97 ID:0CnbpzU9.net
両側が同時に点灯してもいい?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/20(土) 09:25:08.36 ID:nMyH8DQf.net
両側点灯可ってことは、KDカプラーみたいなの使って手放しでの機回しをしないってことだよな。
折り返すと、機関車次位のワフのテールライトがついてしまう。
まぁ今でもテール点灯可能なヨは同じ問題抱えてるけど。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/20(土) 10:10:25.61 ID:CYNHnphL.net
>>639
あったな、第3弾かと思って財布に手が掛かったが、緑の50周年色以外は新しいものがないとガチャ回す前に辞めたんだっけw
第1弾と同じぐらいコスパが悪いうえにカラバリ新色が1つしかないから転売待ちかな〜と思ったところで終わり(キッチリ忘れ去っていた)

645 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/20(土) 13:16:03.54 ID:SNpOf4Vj.net
>>643
前後片側点灯が各1両と非点灯1両の合計3両を用意しますw

646 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/20(土) 18:33:15.83 ID:qhef73KH.net
>>549
>それ以外でも普通に24両ですが

編成重量を1000tに抑えれば、コキ50000でも24両オッケー☆⌒d(´∀`)ノ
ただ、これだと「普通」では無いよね

http://kakeyama.kokuden.com/fc/ef66_104.htm
このリンクでは、東海道コキ50000の24両編成が写っているが、空車や無積載の箇所がある
仮にコンテナが、全部フル積載と仮定すると、換算103=1030t
この位ならオッケーなのかも
あるいは、空コンテナが混じっているのかもしれない

647 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 13:03:09.22 ID:J/XxHt69.net
鉄むすコンテナは屋根部にもイラスト入れればいいのにと思います

648 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 13:18:16.97 ID:RP4pxhdg.net
キッショ

649 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 19:07:18.73 ID:UUNQVfnl.net
コキ50000のセットでコキデビューするからTOMIXのコンテナを漁り始めてしまった
JR貨物のカマもTOMIXは豊富だしこれから増備が続くと思うと…
まんまとTOMIXの思う壺にはまってしまっています

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 19:49:38.72 ID:1yrKNz33.net
こういうのの再現も面白いかもしれませんね
https://twitter.com/yuusuke7301/status/765753105266806784

651 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 20:19:53.43 ID:Tni2CfpP.net
これだけ盛り上るならコンテナスレでやってやれよ
向こう御通夜やん

652 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 21:11:40.97 ID:bh+5yfJU.net
>>651
統合でよくね?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 22:19:10.90 ID:9Jjk/v94.net
>>649
転写シート使うのは単品コキにしないともったいないで。
あと大きいコンテナは載せれないので注意。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/21(日) 22:30:34.01 ID:9D4SMk9n.net
利用者が激減しているから
スレ統合はありかと

655 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 00:28:36.72 ID:rX70rT5S.net
むしろコキはコンテナスレでやってほしい

656 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 01:39:33.97 ID:uhJWQLa3.net
コキ50000の限定セットの金型で、「JR貨物 コキ50000」として単品販売して欲しい。
今売ってる単品は、台車の成型色を灰色にしただけで、実物と形状が違うから。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 09:51:52.52 ID:fyk4I8oF.net
今さらコンテナ別スレにしても過疎るだけだよ
興味ない話題を別スレに追いやる悪習は終わらせよう

658 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 11:13:12.33 ID:VkUVS8pX.net
俺的な分け方

コンテナ(載るハコ、タンク等)はコンテナスレ
コンテナ(載せる車両)はココ
コンテナ(載せるトラック)は大型・特殊車両板トラコレスレ


異論はご自由に

659 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 11:58:51.56 ID:Y/vY7NHm.net
鹿島貨物が好きで色々買ってたけどEF65ばっかり8両も買ってしまった
ポポンデッタのMCLCコンテナ再販しないかなぁ…

660 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 12:24:19.91 ID:jLde5Cs6.net
鹿島臨海が好きでKRDが実車数を超えた人を知ってるから、
それよりはましだと思うw

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 12:53:28.48 ID:rSOBViyb.net
>>659
たかが8両でどや顔とは(笑)

662 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 17:26:18.43 ID:fyk4I8oF.net
他人を腐すだけのかっこ悪い生き方はやめようぜ

富ホキ800パーツ取り付け中
これを10両分はめんどくさ・・・付けないとサマにならんし

663 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 17:31:26.92 ID:IKVJn4YD.net
ホキ800は確かにめんどくさいよね
ハンドルパーツの取り付け穴がサイズ合ってないからピンバイスで穴ホジホジして広げる作業あるし
シーナリーペーパーでなんちゃってバラスト再現するのもなかなか

664 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 19:58:16.59 ID:1b4i2QLT.net
katoさん…ホキ800お願いしますよぉ… 富はパーツ多くて俺にはちと辛いんですわぁ…

665 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 21:01:07.84 ID:fyk4I8oF.net
転がりも微妙なのよね富ホキ・・・
形は良好なだけに惜しい

666 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 22:21:43.53 ID:D7xzyL7M.net
>>662
ホッパー受けの台座パーツに穴あるやろ
あそこに0.5mmだったかの真鍮線を38mm位に切って奥まで差すんやで
もちろん真鍮線は黒く塗ってな〜

667 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 23:07:57.09 ID:48sA3VHj.net
パーツがハメズラ買ったり転がりが悪いのはあの妙にテカったビニールっぽい樹脂材質のせいだと思う
手すり破損を防ぐための方策だと思うけど

668 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 23:23:16.45 ID:P1ECLiap.net
ホキ800なぁ。キングスホビーのが好きだったんだが・・・。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/22(月) 23:51:44.47 ID:Y8HVQtIt.net
>>659
渡り板パーツを似ても似つかない流用止めて新規製作なら俺も欲しい

670 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/23(火) 01:11:54.72 ID:EPzB/5x+.net
スルー予定だった富コキ50000セットが最近気になってきてしまった。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/26(金) 21:20:17.82 ID:hUgRoKIL.net
NのTR78台車はタキ50000に付いてたのが唯一だったっけ?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/26(金) 21:43:32.46 ID:EiewmJkU.net
Nって、シキ550製品化された事無かったのか

TR78車両では、随一ともいえる成功車両なんだが

673 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/26(金) 22:14:48.06 ID:yBV/gcsT.net
コキ50000セット、発泡スチロール梱包だなんて…

674 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/26(金) 22:41:56.33 ID:FFns4X67.net
富のコキ50000限定セットに「デッキ部の手すりは増設された姿を新規製作で再現」っていうのは、デッキ手すりの両端の白く塗られた部分のことのようだが、これは増設じゃなくて最初から存在してたはず。
今までのNゲージモデルでは細かくて再現されていなかっただけで、HOではどのメーカーのモデルでもちゃんと再現されている。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/26(金) 22:45:32.65 ID:UXrf3Ewk.net
そうなんだ?
コキにはあんま詳しくないから知らなかったけど、国鉄時代からあったんだね

676 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/26(金) 23:33:22.86 ID:p2RmR/pO.net
コキ50000はブック型ケースじゃないのか?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 00:10:44.62 ID:Yrq+1y/Q.net
電車の増結セットみたいな箱の中に、プラケースなしの発泡スチロールが両数分入ってる
加藤のベストセレクションの中身の発泡スチロールを両数分分割したような感じ

コキならそれでも分からんではないが、キハ82の増結でもこれだった
個別に袋に入っているのは単品と変わらなかったが

678 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 00:50:24.03 ID:OZjQ4+M3.net
>>677
マヂで?
富のサイトにブック型プラケースと書いてあるのは詐欺か?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 01:06:08.11 ID:9HH9r7eq.net
>>678
ブック型プラケースの中に発泡スチロールなんじゃない?
ウレタンを使わない理由が分からないけど
CASCOのコキウレタン買えと?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 02:21:19.52 ID:BY8iarMF.net
まらセットよろしく「“一体成型”の発泡トレー」ではなく、
云うなら「“単品”の発泡トレー(×12)」なのね…

アレ!?でもコンテナ50周年のコキ107の時って…(´・ω・`)

>>672
ワールドは?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 09:20:48.81 ID:sX5vbhSd.net
コキ100.101の12両とか発泡スチロールだった希ガス。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 10:23:08.38 ID:rqYv8uSM.net
ケースなんてどうでもいい

683 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 10:35:21.31 ID:Yrq+1y/Q.net
>>678
ごめ、コキは買ってなかったから、キハ82増結で
http://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha82a.jpg
http://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha82b.jpg

684 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 12:41:59.80 ID:hsxwerZA.net
>>672
サンメックが出してたくらいか

685 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 12:53:26.43 ID:6WAl5gjx.net
>>678
こんな感じみたいだな。
ttp://www.1999.co.jp/itbig48/10483563a4.jpg

>>679氏の言う通り通常のプラケースでウレタンじゃなくて発泡スチロールが入ってるっぽい。
プラケース自体は普通だし。
ttp://www.1999.co.jp/itbig48/10483563p.jpg

686 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 14:59:34.90 ID:rtZCg85H.net
マジで発泡スチロールでワラタ。こんなん初めて観るわ

687 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 15:38:51.49 ID:y2+k53jg.net
こんなん見たことねーよwww
ウレタンだとバナナが抑えきれないとか?

688 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 16:04:12.56 ID:RY0EKaPS.net
>>686 >>687
>>685が紹介してる方式のは>>681が言ってるやつにも採用されてるし、セット内に
ELやDLが入ってるやつもこの方式。10年以上前から使われてる全く珍しくない方式だが。

689 :D員 :2018/01/27(土) 16:45:57.81 ID:FMDx8T7V.net
オマエラこんどは発泡スチロールに文句つける気かよw

690 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 17:08:07.01 ID:qPYI2szZ.net
コキ110は>>683みたいな感じだったな、2両が発泡1両分ね。
しかし発泡スチロールはあんまりエコじゃないがいいんかな…番台とか紙トレーで梱包なのに。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 17:10:37.95 ID:GjTsTwLp.net
>>683
乙、富もあちこちでコストカットやってんのね

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 19:30:01.63 ID:A6wMCkTa.net
ブックケースなのにウレタンじゃなく発泡スチロールってあるんだ
単品とかウインド付き紙箱だけだと思ってたわ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 20:03:16.88 ID:rYAWAT3t.net
>>689
お前は煽りと荒らししか楽しめなくて、本当に粗末な人生だなw

694 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 20:13:11.26 ID:lf3uRNG0.net
>>692
さよまらの釜ケースなんかはこの方式だよ

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/27(土) 21:37:23.63 ID:AaQJ5Vxu.net
これなはコンテナを自作せよとの昭和のお告げ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 00:37:20.60 ID:2yLPycfv.net
>>688
10年以上…どころか軽く20年は経つ技法(?)だろ?
>>689の御仁の手許にもある「磐西客レ」セット(笑)でも採用されてたし
更に前の板谷セットあたりでも既に…だしな

罵ちゃん、Hゴムの色も黒だったかもしれないケド、
その発泡トレーも黒色の筈だから、改めて確認してみましょうね〜


(笑)♪

697 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 00:48:38.99 ID:6FV/TRgt.net
>>699
馬力連呼厨まだいたんだ
とっくに死んだと思った

698 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 09:44:14.43 ID:DJ/epmz6.net
おや?




罵ちゃんですかね?
文句があるなら堂々と、固定ハンドルを付けて言えばいいのに笑
何故そんなに卑屈で臆病で陰険なのですか?

5ちゃんですら誰からも嫌われるお前、世の中に不用だと思います

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 16:31:06.12 ID:i3pECk75.net
サロンエクスプレス東京ファイナルセットも忘れないで下さいね〜〜黒色発泡スチロール製。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 17:39:58.11 ID:Qkd5Ze1Q.net
磐西客レとか板谷とかレッドアローとかフラノとか、
あの頃の企画物は大体そうだったかと

701 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 19:05:50.27 ID:Q4uNNkKr.net
>>701


プラHOでシキ700キボン

702 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 19:16:00.11 ID:bwv1UNGK.net
富のコキ50000と一緒に、レボの表記インレタも買うべ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/28(日) 22:32:03.70 ID:bDjtubPo.net
>>702
馬力連呼こそコテつけてほしいんだが

704 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 00:55:42.81 ID:C2YMUVt7.net
>>692氏のいうブックケースとはプラ製
のやつのことじゃないの?
昔の限定品は紙箱だったし。

そうすると、マラセットの釡ケースぐらいじゃないの?

昔異教のカシオペアの釜用のdウレタシが欲しくてバラシのケースを
買ったら発泡スチロ一ルでがっかりしたことがある

705 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 11:44:59.42 ID:X+2m+tup.net
>>684
ワールド工芸がJNMAだかの限定品で出してた

706 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 13:58:07.38 ID:bLfHWVuF.net
>>704
つ 「紀勢貨物」
つ 「出雲」(牽引機同梱側のみ)

どっちもプラブクケーヌでトレーはカマ+客/貨の構成ですた

707 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 19:28:49.81 ID:YrxJxN/y.net
>>707
上にもあるがコキ100・101セットもコキウレタン出る前だったせいか発泡だったな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 22:07:26.85 ID:gjgnL96V.net
突然で申し訳ないが、2段リンクの横動って規正されて無いよね?
トラ40000の詳細図面を見てそう解釈したんだが間違ってる?

一応ネットで調べて補強情報はあったんだが、ここら辺の事情に詳しく無いので自信が無い
誰か知ってる人が居たら教えてくれくれ

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/648722/545919/85995338

709 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/29(月) 23:17:49.89 ID:UJkYVyB/.net
>>708
それって模型での話?

710 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 01:20:13.38 ID:BL714JJ4.net
え?蟻のガラスワムいきなり発売?

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 01:21:40.38 ID:mTMSxe4s.net
>>709
模型で再現しようかと2段リンク車の実物貨車(トラ40000)調べてたら、これ横動可能な構造じゃないの?
と疑問に思った次第です

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 01:47:19.88 ID:tXLfsKXF.net
>>711
あえて柔軟性持たせて蛇行動を低い速度帯で起こさせて逆に高速域では安定するようにしてあるんじゃ無かったっけ?
完全に遊び無くしてガチガチにしちゃうとリンク摩耗するだろうし

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 07:44:38.43 ID:tlcr8Cu0.net
>>712
そもそもの1段リンク→2段リンクへの改良目的が、ご指摘の通りでした
ありがとうございます

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 08:50:54.94 ID:ZlnNZ6fH.net
>>706
8554列車セットも

>>707
富純正コキウレタンは50周年記念コンテナセットと同時期発売でした
こちらのセットは純正ウレタン採用だったのにその後に発売された
コキ100・101セットは発泡スチロールだったので今回と同じような反応がユーザーに起こったよ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 11:38:05.51 ID:+0THp565.net
田無なりキャスなりのウレタン買えばいいじゃない…

716 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 15:16:09.46 ID:mq/he8zf.net
>>715
だったら、最初からウレタン入れてくれればいいじゃない…

ゴミが増えるより、多少価格が高くなっても使える物の方が俺はいいなー。
単品プラケースにも言えるんだけどさ。コキとかタキとか買うと邪魔なんだよね。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 19:11:57.81 ID:PLQ1uIMb.net
富タキ1000でわざわざブックケースにちんまり入れる暴挙に出た反省からやろ(適当)


貨物セットは一部除いて大概発泡ケースだった過度すらコキ106・107のセットはウレタンでやって来たのになぁ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/30(火) 23:29:16.77 ID:McDOS/xK.net
収納性能より見た目の向き気にしてんのかね
鉄道コレクションじゃあるまいし、ひっくり返っても問題ないと思うんだが
タキ1000も向き気にしなけりゃ機関車スペースやめてあと1,2両入れるスペースあっただろうに

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 03:35:37.27 ID:cDdkuuFj.net
鉄コレじゃあるまいし、収納能力より見た目を気にするだろ。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 07:40:36.51 ID:sWhB492+.net
富コキ50000セット着弾
本当に発泡ケースで笑ロタ
ウレタンをケチったというより、ウレタンを抜く工程の人件費をケチったという印象

721 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 19:12:57.38 ID:3qmxS3BS.net
抜き殻を処分するのも無料じゃないし
ゴミが出ない方法にするのもエコだと思うが?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 19:51:25.08 ID:SwFHdtVC.net
社外品のウレタン買う度真ん中の抜き勿体ないなあと思うな
レール磨きに使ったりはするが

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 20:11:08.30 ID:88VdeTuG.net
なるほどねー!レール磨きか。
今度やってみよう。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 20:12:37.80 ID:MnJs1KoD.net
キャスコのウレタン入れりゃいいだろ…と思ったらウレタンの底敷きが無いから駄目だったw
だから富のコキケース買ったけどなんという無駄

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 20:46:18.16 ID:3qmxS3BS.net
コンテナ搭載状態で仕舞えるのに変える意味とかないじゃん

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 21:03:09.23 ID:fETh1wJD.net
買ってみりゃ分かるけど発泡スチロールははめ込みがシビアすぎる
簡単に取り出せないし普段の使用には向かない

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 21:35:25.99 ID:yOGP59J6.net
16番サイズの奥多摩工業インレタって何処かで売ってませんか?
カツミのホキ2500に張りたくて探しています。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 23:02:12.37 ID:Bzyfh34D.net
>>726
干渉する所をギュット押しつぶすか、慎重に切るかすれば良いだけ

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/01(木) 23:56:09.80 ID:tHdQD1mv.net
>>724
底敷きも売ってるから大丈夫だぞ

730 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 00:25:24.57 ID:AnPkwIB5.net
キャスコのは手すりハンドルの逃げが無いのと
背高コンテナフルに積められないから富純正のほうが無難
いちいち12両分削るのメンドクサイ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 04:28:35.77 ID:YgsjMVdr.net
>>730
ところが16両ケースは…

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 12:45:03.08 ID:giA+Jn2H.net
常に全両車両基地に置いておけるような、広いおうちがほしい

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 20:45:44.81 ID:Tpe6vr+N.net
>>722
レイアウト作るなら、山の土台にもいいぞ
正方形くらいに切り刻んで

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 21:58:43.61 ID:l9oiz+Hy.net
>>733
なるほど、その手もあるか

735 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/03(土) 10:30:14.87 ID:Uy5SCNGp.net
>>732
やってみると埃対策大変だけどな。

736 :D員 :2018/02/03(土) 10:47:59.90 ID:ri1h14vN.net
業務用の大きいゴミ袋を切り開いてシートにして被せてある

737 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/03(土) 10:50:54.41 ID:fMJ2bl1I.net
>>732
デカい地震来たら落下物やロンしたりで大変だぞ

738 :D員 :2018/02/03(土) 11:01:08.34 ID:ri1h14vN.net
線路部屋だから落下物は無い
家そのそのが崩壊するような災害なら諦めるしかあるまい

車両の転倒くらいは普段から気にしない(客貨車)
機関車は数両しか放置されていない
電車はw 言うまでもないw

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/03(土) 22:42:00.47 ID:HvB8AbhW.net
KATOタキ1900日本セメントだけど車間短縮カプラーにするとコレはさすがに詰まりすぎですよね?
http://imgur.com/hEmSAXx.jpg
片方カトカプにするしかないかな…

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/03(土) 22:57:44.44 ID:BCsXAB75.net
限界集落の古民家をタダ同然で手に入れてだな

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/03(土) 23:41:09.19 ID:IlKjciXT.net
>>739
歩み板の間に遊びが一切ないから曲がれないやん

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 01:29:18.22 ID:FDUPN/1c.net
>>739
過ぎたるは

743 :南紀rゾート:2018/02/04(日) 01:40:15.03 ID:W0783oTX.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

744 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 18:07:16.32 ID:bfRHjYSE.net
>>739
車間短縮ナックルを使う場合、カトカプでは自動連結不可だね。
かもめナックル使えば、車間短縮ナックルでも自動連結できる。
自動連結可能な方向が限定されるけど、交互に短縮とかもめを
使うのは如何だろうか?

実物の自動連結器が片方鎖状状態でも、もう片方が解放状態なら
連結できるようなものですかな。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 21:54:17.40 ID:yf3Kvsrr.net
>>744
早速、相手方をカモメに変更したところよい塩梅になりました
http://imgur.com/4eCRgUa.jpg
ただ自動連結はカモメのピン軸が使えない=クラフトボンドで固めたので強めに押しつけないと、、
そうすると短縮カプラー側が上下に逃げてしまい連結できないw
短縮側のコイルスプリング止めてウレタン詰めて固めれよう

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 22:18:20.60 ID:YOANyXoW.net
>>745
Z01-0239ナックルカプラー(長)は?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 22:23:35.50 ID:yf3Kvsrr.net
>>746
それもピン軸がないと同じ事ではないですかね?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 22:27:34.48 ID:YOANyXoW.net
>>747
あー…

749 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/04(日) 23:57:53.59 ID:YS1pFLs1.net
自分だったらMT-7使っちゃう

750 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 12:27:08.07 ID:tSoUQeV6.net
>>718
全部同一方向なら見た目重視な点でわからんでもないが、片方の列はウレタンと一緒で逆向きだよ(小声)

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/05(月) 12:36:25.19 ID:5yLPu50x.net
コキ50000セット、12両一気にKATOカプラー化するのはさすがに骨が折れたよ
そのままでもカプラー受けにジャストフィットだけど
さすがに車間開き過ぎだからカプラー受け内の出っ張り削いで奥にGクリア接着

752 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/06(火) 02:54:06.78 ID:QDiNERba.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/08(木) 22:17:37.81 ID:MiRIY9yb.net
交換したスポーク車輪で余った抜けてないスポーク車輪
これ捨てるのもったいないでしょ
で、貨車の使い古しと交換用にもってこい
銀輪の古いヤツに至っては、グレードうpにも最適

754 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/08(木) 22:52:03.66 ID:BPuQwkOc.net
日本語でおk

755 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 02:29:13.94 ID:f5HizDXj.net
過渡SLとかに付いてた抜けてないスポーク表現の車輪を
抜けたスポーク車輪に交換して古い余ったやつを貨車に流用するといい

ってこと?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 07:25:29.19 ID:BVIVXmYA.net
何となくそんな感じでしょ。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 08:36:55.35 ID:nTDmpFVs.net
だいたい合ってる

758 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 10:30:54.77 ID:SPGQ1UA1.net
貨車にも抜けてるスポーク導入するので抜けてないスポークは捨てます

759 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 10:38:44.98 ID:JPdMrybP.net
抜けるとか抜けないとかけしからん!

760 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 11:05:20.47 ID:vFmi6mpQ.net
,,彡⌒ミ   
(´・ω・`)また髪の話してる

761 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 14:01:08.00 ID:LK0J1tlw.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

762 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 18:39:55.75 ID:J6CJw5Im.net
クル・クモルか配給用コンテナに積んだらええやん?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 18:46:01.85 ID:lgbaLzNT.net
髪を?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 20:28:40.27 ID:afXJldhA.net
1/150の女で、ヌくんだ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 20:36:18.78 ID:lj3kkE0t.net
>>762
むしろそれこそ抜けてるスポークのほうが

766 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 21:58:58.89 ID:LK0J1tlw.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

767 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 08:04:15.71 ID:/8Atsbgb.net
荷物で積むやつはNjゲージのやつ買ってる。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/10(土) 13:04:06.68 ID:JzhP8k32.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

769 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 14:44:17.10 ID:5sIrFKjC.net
前に蒸気神を参考に、抜けてないスポークを抜けてるスポークに改造したけど大変だった
直後に過渡さんから抜けてるスポーク発売…
フラグ立てには役立ったのか

770 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 15:10:10.42 ID:yDO/NDhj.net
富はヨ8000再販してくれんかね

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 17:45:42.94 ID:Sw47QUBA.net
ヨ8000ってすぐ枯渇するイメージなんだけど大量に買って末期の汐留貨物駅でも再現してる人が多いのかね。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 22:13:53.28 ID:R+uXR9Z2.net
富のヨ8000って、未だに0396自連形カプラー対応にならないよな

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 23:22:41.74 ID:9P/OPu1n.net
テール点灯の車掌車って意外と少ない・・・
過渡新ヨ6000が待ちどおしいぞ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/11(日) 23:59:17.09 ID:CQTK6s7c.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

775 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/12(月) 13:17:13.43 ID:tH1TXWI4.net
>>771
四国の客乗せたのやりたい人が多いのかな?

776 :D員 :2018/02/13(火) 11:23:18.43 ID:8HmsuW0v.net
末期の汐留に集結したのはヨ5000とワフだ
ヨ5000には棒デッキもあった

777 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/13(火) 22:03:12.52 ID:Q5pCQ0Vd.net
「京阪スレ」「近鉄スレ」潰したほか実名個人や模型店攻撃と誹謗中傷と自作自演など荒らしを繰り返した
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自演する 変態代表の掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

778 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/14(水) 12:07:59.60 ID:EtBK9PlZ.net
昨年秋ぐらいから、カワイ(GM)のタキ1900住友セメントがオクで暴騰してるんだけど、
原因になるような何かあったっけ?
セメントターミナルは、値段が比較的落ち着いてきたけど。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/15(木) 23:30:15.09 ID:v1ny6QUl.net
ヨ2000あたりも製品化されていいはず

780 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/16(金) 19:26:43.85 ID:XdPkF2d6.net
この度は弊社「安中貨物」関連製品におきまして、先のご報告の通り
多くの「不良」「欠損」の発生、それに伴いました回収・点検をさせて
頂いております状況となり、お客様をはじめ多くの関係皆様に
ご迷惑をおかけ致しておりますことを改めまして深くお詫び申し上げます。

進行状況でございますが、製品のご返送に関しまして予定をいたして
おりました2月からのご返送を再度延期させて頂かなければならない
状況となりましたことをご報告申し上げます。
これは製造工場からの対応部材が弊社内での検査・点検で出荷基準に
達していないものが発生し、交換数に達していない状況となりました為、
工場より代替品を取り寄せ、交換ののち出荷をさせて頂くこととなりました
ことによります。
つきましては下記スケジュールの見込みにてもうしばらくお時間を
頂戴いたしたく、ご理解ご了承を賜りますようお願い申し上げます。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/16(金) 20:05:27.65 ID:PwpT5ze5.net
ポポポンの安中のことすっかり忘れてたわ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/16(金) 20:19:24.25 ID:o6Ig37bf.net
これは永遠にループだな

783 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/16(金) 21:36:22.18 ID:QfwFDviA.net
白ホキはどうなるかな

784 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/17(土) 00:56:39.80 ID:QnK9Jwlh.net
ポポも欲かかずに蟻に発注しておけばよかったね
値段もそんな変わらないだろうしw

785 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/17(土) 06:46:54.15 ID:GoeL2VEo.net
>>783
http://popondetta.com/blog_maker/s-IMG_9598.jpg

786 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/17(土) 07:12:52.56 ID:o/cJ9zKZ.net
結局経験不足だよな。
河合の貨車引き継ぎで多少は発注してたとはいえ、あんななもつは荷が重すぎた。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/17(土) 08:53:59.80 ID:S0a7bASQ.net
貨物だけに荷が重かったんですね、わかります。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/17(土) 09:39:54.51 ID:ky0Z1enM.net
お詫びに亜鉛付。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/17(土) 10:47:37.06 ID:YSYQD7GJ.net
>>786
もっとボッタくろうと画策して委託先も変えたんだろ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 18:41:21.63 ID:iKGKtcuo.net
皆様の御怒りごもっともでございます。オジリナル製品なんぞ10年早い‼
先ずは敬愛なる河合様の金型を使った製品の見直しの方が潜血でしょう。許せません。絶対に許せない。
河合様時代には絶対あり得なかったバリやパーテングライン、歪んでる台枠など同じ金型を使用したとはとても思えないレベルです。
挙げ句の果て貸車初のテールランプ点灯と云う快挙ギミッグもポポンデッタは辞めてしまいました。
そのくせ値段はぼったくりもいい所でまるでダメ男ですね。未だに親愛なる河合様製品が億でも店舗でもプレミヤなのは納得です。
時は来ました‼皆様も小生と一緒に声をあげましょうぞ‼こだわりの河合イヅムの火を消すなと‼‼

791 :D員 :2018/02/18(日) 18:46:30.90 ID:eO0FhQ9I.net
安中貨物なんて、お子様ランチだろw
ザマーーーーwww

792 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 22:37:02.52 ID:uM9ldgen.net
久しぶりだな
元気そうで何より

793 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 23:13:34.98 ID:/WF+EvjU.net
旧客スレで論破されてこっちに逃げてきたか

794 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/18(日) 23:50:47.32 ID:Vw2nCBdz.net
今日富のコキ50000セット買ってしまったが発泡収納だったのはやはり手すりが原因ではないかと。
増設の飛び出したところが既存のウレタンだとどうしても力がかかってしまいやすいとか?

せめて切り込みの部分が反射板ランナー収まるサイズならよかったんだけど…

795 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 01:30:34.37 ID:Ymh7Nfav.net
つ カッター

796 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 01:44:24.30 ID:VUqPWu0j.net
リスカする趣味ないんでw

797 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 07:16:59.31 ID:H3rlutno.net
リスカって、どこかの交通系ICカードみたい。
リスのキャラクターを使ったりしている

798 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 08:13:46.09 ID:bJV+ncDj.net
ハートチップルの会社だろ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 08:39:21.80 ID:NXQfsfgZ.net
うまい棒みたいなの作ってなかったっけ?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 10:26:22.24 ID:e6+0isuH.net
うまい輪

801 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 10:47:52.40 ID:AnR/sSWb.net
リスカって駄菓子メーカーじゃね?

802 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 11:35:29.20 ID:TJ0MvlXk.net
「しっとりチョコ」時々買ってる

803 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 12:23:57.55 ID:jILiLUBQ.net
やおきんとリスカ、
どっちが関スイでどっちが果糖に当たるんだっけ?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 12:43:31.73 ID:N9IIcHoi.net
手元のコンポタ味みたら、販売者やおきん製造者リスカだわ。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 19:50:45.82 ID:q+lZK4jY.net
つまりウレタンは795にとっては手首の動脈も同然の存在というわけだ
そういうのが気になるのって転売屋さん?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 20:19:22.96 ID:8DR/O18a.net
>>798
ハートキャッチプリキュア!

に見えてしまいました

807 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/19(月) 22:42:34.02 ID:z1EjdIav.net
>>790
まってたよ。元気してるかい?

808 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/20(火) 00:26:29.27 ID:qxcNTuA9.net
>>802
アレ美味しいよね♪
7プレミアム商品に供給されてもいるから、ソッチ買うこともあるけど
ちな、イチゴ味派w

>>806
♪ひらけゴマで花開く〜 (笑)

809 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/20(火) 19:14:41.46 ID:SBuSSOHO.net
超傷と歩歩ポン橋にホキ1000小野田セメントがあったけど、どちらの店も基本と増結が1つずつしかなかった。
展示品なかったから出来が気になって仕方がない。買った人どうよ?
太平洋セメントを予約してるけど安中貨物みたいになってないか心配。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/20(火) 23:54:26.05 ID:kWbB27ia.net
過渡のヨ6000、尾灯の導光材丸見え…。
http://blog.joshinweb.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/02/18/ham_1922.jpg

811 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 00:03:54.10 ID:eFDWgt4h.net
被せるパーツを付けてない試作品でしょ

812 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 00:04:33.73 ID:ztlBZGNN.net
デッキが赤くライトアップされたヨもアリかもしれんぞ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 08:34:33.40 ID:EHafEiYr.net
点灯をアピールするために、わざとあの姿を見せたんじゃないの?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 09:21:10.40 ID:8kTLQY6q.net
某店ブログの方には「内部のパーツが一部未装着です」とあるね

815 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 10:01:47.86 ID:S5gQdyJC.net
>>814
そのままだとデコトラみたいになっちまうもんな

816 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 11:18:33.30 ID:d+SfeLif.net
デコレーションされたトラの夢を見た

817 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 13:01:34.54 ID:O4IhxI8y.net
デコレーションというと都電の花電車を思い出すじじい

818 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 13:22:38.15 ID:z1CskBl2.net
電動貨車に牽かれたコトラですね

819 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 20:52:50.02 ID:WyhTfHAJ.net
>>817
社員旅行で某温泉行ったときの花電車を思い出してしまった

820 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/21(水) 23:46:19.88 ID:/QQK5b/q.net
>>819
花電車って女の子とアレすること?

821 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/22(木) 00:09:25.02 ID:lw7uf35l.net
お客さんじ見せるため
男女ペアでやってくる

822 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/22(木) 10:48:17.23 ID:mDMmEBCL.net


823 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/22(木) 17:41:46.76 ID:FWk6Y6HD.net
コンテナスレ、新スレ勃たないウチにキチ埋めされたようだな

824 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/22(木) 18:31:09.01 ID:x6EwdrLr.net
あんな過疎スレに次スレいらねぇだろ

825 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/22(木) 22:43:40.85 ID:ciuGdTm0.net
>>823 たてた

模型でコンテナを楽しむスレ 20箱目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1519306988/

826 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 00:01:50.62 ID:qEH6VgQl.net
早速荒らされてて草

827 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/23(金) 12:40:42.09 ID:LcQPEBj3.net
>>797
クッピーラムネを思い付いたわ

828 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 16:04:09.15 ID:K7xdYRCD.net
序で富のU46A買ってきた。水色のコンテナが激減した昨今、赤茶のコンテナほ中にぶちこむと目立っていいね。
19Dの50年カラーは、廃版になったのかと思ったら、何年か振りに再版されてたんで買った。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/25(日) 21:42:42.77 ID:g5gtRJx8.net
トレコレ6弾シークレットの灰色のU46Aって、青色の単なる色違いじゃなくて、ちゃんと金型変えて前期型再現してるんだよなぁ。
いつか富でも灰色を製品化して欲しい。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/03(土) 07:26:01.05 ID:1QXbWnAQ.net
富、脇2種 順調に発売繰り下げですよ

831 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/08(木) 09:06:36.21 ID:eFQRhVf2.net
テスト

832 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/08(木) 12:33:29.24 ID:3uAQ3T9Q.net
過渡から日陸のタンクコンテナ出るけどトラコレ8弾と同じタイプ?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/08(木) 13:28:32.13 ID:Y0i3dHuO.net
俺の場合トレコレの日陸はノーマルが出ずシクレだったからこの流れは助かる

834 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/10(土) 20:32:59.10 ID:CM4xbmiw.net
過渡がHOでタキ143645製品化だとよ。台車も造り分けるみたい。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/10(土) 21:02:41.93 ID:l+ArZeaY.net
モデルアイコンのマニ44いつでるんだよ、Nの
もう何年待つよ

836 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/10(土) 22:23:21.73 ID:55VQrTiX.net
>>835
あまり期待しない方が良いよ
変な拘りでひょっとして出ないとか・・・
セキ8000がそうだったからね

837 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/11(日) 06:11:00.90 ID:HbqTFSLj.net
過渡トラ90000空荷用金網パーツ買ってきた。 
すごいなこれ 
ホントメッシュ細い 
もちろん籠は車体にかっちり気持ちよく嵌まる 
もう河合、蟻のトラ90000は要らない

838 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/11(日) 06:30:17.52 ID:11IK0/ex.net
>>836
じゃあ諦めてトロッコファミリー作り始めるかな…

839 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 10:35:04.83 ID:HQPs6RYB.net
なぜ貨車付きで売らないのだ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 10:42:47.15 ID:sujtBEYi.net
壊れた時に買ってもええんやで

841 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 11:16:14.13 ID:hB4kpg9f.net
>>839
オプションパーツだから
50系客車の屋根と同じ

842 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/12(月) 22:54:38.86 ID:BNA+3Z51.net
陣屋町セットは空車と積車どっちで出すのか

843 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/13(火) 01:01:35.47 ID:H2of39HW.net
>>842
もうあの積み車は絶版で良いんじゃない
空車を各々が考えてチップ積めば良いから使えるのはシートのみだな

844 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/14(水) 13:11:16.74 ID:kQzH54/g.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無いシャブ中毒どら9松戸市某バドミントンクラブクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

845 :D員 :2018/03/14(水) 18:18:26.06 ID:EmxpMUta.net
トラ90000のカラ網付けてみたが微妙だナ

カラ網の固定が出来ず接着になる
河合の方が良い感じ しかもカトーはLサイズで混結するとまた微妙

846 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/14(水) 19:35:41.53 ID:W+/cYJKx.net
はい認知症の時間はおしまい

トラ90000の積車状態はまぁいろいろとな・・・
でも他社製と比べたらやはり過渡を選ぶな。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/14(水) 20:25:04.33 ID:fcvkMxTp.net
>>845
カゴ載っけたら長手方向にカゴ摘んでみ。ツメが押し込まれて固定されるから。

848 :D員 :2018/03/14(水) 20:37:01.50 ID:EmxpMUta.net
>>847
パチンとハマル感覚では無く、押し込むような感じ
これで固定といえば固定だが、自然分離する予感だナ

取り付けて数時間 いまのところ付いたままだが

849 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/14(水) 23:53:13.78 ID:W+/cYJKx.net
認知はいると普通の事が出来なくなるからな
酷くなるほど自分で病院に行こうとしなくなる。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/15(木) 07:22:34.79 ID:o12jJ4r/.net
トラ籠
爪が目立たない感じに作ってあるのが不安なんだろうが
脱線転覆、落下でもしない限り取れないだろう
眺めるためひっくり返しても取れない
心配なら少量の接着剤

851 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/15(木) 20:49:45.35 ID:/VbuqIXE.net
木工用ボンドでしっかり固着。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 10:42:56.79 ID:i3F9vrzo.net
https://pbs.twimg.com/media/C_TM8dzUwAAO6BT.jpg

853 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 12:45:02.53 ID:Pjf448Re.net
ビックリドッキリメカかと

854 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 14:15:42.83 ID:xM6AL/Xk.net
コンテナより萌える

855 :D員 :2018/03/16(金) 14:30:47.74 ID:6zewXwjO.net
トラ90000は捕虜輸送ナ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 15:04:27.63 ID:QdyWYTFS.net
ビックリドッキリメカを先に読んで画像開いたから、電車の中でフイタ
カニカニカニと脳内変換

857 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 16:00:34.47 ID:n0hPVG0h.net
んぎ氏のとこに富試作ワキ100000/500000が出ている
長年過渡のワキ100000見ていたから角屋根は新鮮
当然だが側ブレーキてこ、ステップ、手摺がモールドされている。
本来の連結器位置に大きく穴が開いているのは何かあるのかな?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 16:05:35.35 ID:sTBtSRgF.net
>>857
ワキが?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 16:55:00.95 ID:eCYawvpQ.net
腋臭かよ〜くっさ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/16(金) 20:38:54.90 ID:ivY7Okfx.net
>>857
脇フェチかな?
ずいぶんと興奮しているようだw
今は落ち着いているだろうからゼロの数を確認してみよう。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/17(土) 11:12:29.88 ID:Qy6s+Uh1.net
X6800000000みたいなものか?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/19(月) 22:49:25.29 ID:DjaRFXa8.net
それを言うならX68000000だろ。
間違えるにしても間違え方ってものがある。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/20(火) 02:16:06.25 ID:WgrtapXQ.net
アポクリン腺よか加齢臭が漂うインターネッツでつね

864 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/20(火) 02:19:21.62 ID:rjt46Jax.net
ワイはMSXしか知らんし

865 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/20(火) 14:52:13.05 ID:yQxrzcrc.net
Monde Sutte eXtacy?

866 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 02:40:40.71 ID:nlFv0ku0.net
過度のク5000の試作品画像上がってんぞ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 02:43:40.93 ID:nlFv0ku0.net
そして同時発売のEF65-0番台は、EF81かと思うくらい、左右の前面ガラスの間隔が広い。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 08:29:44.69 ID:1XFzA/P7.net
>>861
これじゃね?
https://i.imgur.com/8LLO9mB.jpg

869 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 11:27:38.47 ID:Znx5WohH.net
>>868
グロ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 13:47:18.41 ID:KncrEh8j.net
>>868
クソガイジタヒね

871 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 14:04:42.34 ID:tR77YsY9.net
>>868
ICを手のひらに載せるなんて。それはいくら何でも、それはいくら何でもご容赦ください。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 16:04:48.72 ID:IuSPCz8y.net
65と81の顔の造形”だけ“は富の圧勝だな

873 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 19:27:14.92 ID:wrgGK7bA.net
セキ6000とホキ7000の見た目に惚れこんで伯備線石灰輸送セット買ってきたけど牽引機がいない問題
長野集煙装置D51買って集煙装置とナンバープレート変えればそれっぽくなるかな

874 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 20:22:02.92 ID:qgMf826t.net
>>873
長野は集煙装置外すと煙突本体がないから伯備線のオマケ集煙装置では変になるんじゃない?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 20:25:45.23 ID:wrgGK7bA.net
>>874
あらら・・・煙突無しになるのはマズいね
標準型再販待つか長野で妥協するか考えるかな

876 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 21:00:18.48 ID:ygnVNLpg.net
>>873
このスレの>>508参照すべし
KATOから出たばっかのDD54でも牽ける
あとはDD51暖地型だね

877 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 21:06:22.89 ID:wrgGK7bA.net
>>876
DD51暖地型か……汎用性高そうだし富の買うの考えてみるかな
dクス

878 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 21:31:59.12 ID:evlDkypf.net
富のリニア残土用UM12Aは3か月も遅れるのね。
PF2000番台も購入して、走らせるのを楽しみにしてたのに・・・。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/23(金) 21:58:42.78 ID:gvuBuAky.net
>>872
富のEF81なんて、正面窓の間隔が狭くて、ED76みたいだ。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 07:22:25.29 ID:dcxag3t5.net
>>879
富のED76なんて、正面窓の間隔が広くて、EF81みたいだ。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 12:31:08.77 ID:9xCXCisk.net
目が悪いんだな
かわいそうに

882 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 15:26:34.33 ID:Q3y0EXX1.net
富のED76旧製品なんて間の柱が見えないくらい狭いのになw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 17:52:25.15 ID:OSn3sKMp.net
河合の大きな貨車が混じっていても気にしないおおらかな気持ちで遊んでます

884 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 18:06:03.65 ID:a3XeanLb.net
黒貨車の雑多感の中で大きさの差が生み出す雰囲気が好き

885 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 18:31:28.43 ID:tvl27sCE.net
河合よりどちらかと言うとカトーだろ大きいのは

886 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 19:05:53.07 ID:cbSYYTty.net
ホキ5700の圧倒的存在感

887 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 19:51:17.36 ID:MfVBMiRF.net
>>882
窓の柱って確か無かったんじゃ…
昔のTMSに左右つながっている前面窓の間に赤色を色差しする記事があったんで。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 20:30:46.91 ID:2D5OJ5Za.net
過渡のワムハチを他のファインスケールに近い貨車編成に組み込んだら精神が不安定になりそうだから買ってないわ

889 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 21:03:15.44 ID:OSn3sKMp.net
katoのワム8は中古が216円で転がってたからつい買ってしまった

890 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 21:19:03.86 ID:MKg2Q6pN.net
>>884
それスゴくわかる!黒貨車はメーカー違いやら製造時代の差を
混ぜた方がらしいですし。今でも河合製品の微妙な色褪せ感が
良いアクセントだと思うんですよ。無論自分でウェザリングや
ドライブラシを過渡・富・蕨の綺麗な貨車にしてやればもっと
ベネ、そして満足ですが。

ただしカプラーの種類や高さを揃える手間を惜しんでは駄目。
特に河合製品の古いのにはちょい手を焼いた。微妙な歪みが
自然解放多発の原因になるし、二軸車主体だと連結箇所が増え
てしまいますからね、他の車種と比べて。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 22:32:02.23 ID:P6VACWkN.net
色の違いはアリだと思う
富のコンテナもロットで色が全然違うけど混ぜると逆にそれっぽくなるし
でも同形式で大きさが違うのは違和感しかなくて嫌だな

892 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 22:34:24.64 ID:dTl7I6mL.net
河合は台車さえ富加藤並だったらそんなに文句は出ないと思う

893 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/24(土) 23:03:13.39 ID:2D5OJ5Za.net
河合のワラも離して連結すればきっと・・・

894 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 02:19:47.60 ID:n6aG0U2e.net
スケールがあってる中での塗装の差異なんかはアクセントとして受け入れられるけど
同形式なのにサイズが違うのは受け入れられないな

895 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 02:39:17.74 ID:QRMoYxS/.net
試作の架空形式と思えばおk

896 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 10:42:32.51 ID:ewkgueU3.net
Nスケールジオラマの展示会にお呼ばれして、昔昔の黒貨車の貨物列車を持ち込んだのだが、見ていた小さい子のいわく、

「これなあに?」

今の子にとっては貨物列車といえばコンテナ列車なんだなーと痛感。ただ、知らない人にわかるように説明するのって難しい。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 11:19:58.34 ID:UBTQ4vSN.net
多分親の世代でも黒貨車知らんと思うぞ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 12:11:21.95 ID:nGkztvY1.net
おやまあ

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 12:53:55.92 ID:svgUWW8T.net
ゆうえんち〜

も知らんだろう

900 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 13:01:14.06 ID:JmDJKR2/.net
平成生まれだと下手すると現役のヨを見たことすらなさそう

901 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 13:09:54.05 ID:Xqoan8Tn.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章で未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

902 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 13:16:27.83 ID:QpiVw9f7.net
>>900
吉宗「ヨの顔を見忘れたか」

903 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 13:58:38.17 ID:cz1AfaFd.net
過度のク5000は積載カバー共々、思ったよりしょぼそうな出来だな
http://www.katomodels.com/product/viewer/ku5000_m_3_ori.jpg
http://www.katomodels.com/product/viewer/ku5000_m_ori.jpg

904 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 13:59:45.73 ID:cz1AfaFd.net
画像の直リンはダメだった
http://www.katomodels.com/n/ku5000/

905 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 14:10:55.34 ID:isyPdJZH.net
>>902
悪の勘定奉行「上様がかような場所に来る筈がない、上様の名をかたる不届きものぞ!斬れ!斬れ!切り捨てい!」

906 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 14:29:14.40 ID:kjtZZlfL.net
>>903
これ成形色まんまなのかな
タイヤガイドもシールらしいし安っぽいな

907 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 15:12:27.65 ID:MOSQwyRT.net
上様は優しいから悪の首領以外みねうちにしてくれるけど
半蔵お園に行くと刺される でも上様、これ部下の不祥事を部下ごと闇に葬る隠ぺい工作では?
では

908 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 16:01:28.18 ID:m2fXnevq.net
イベント列車として今後露出するSLとセパレートになったヨがあるから小さい子の目に入る機会は増えるんじゃない?
ヨの役割を説明するのにも英国本家の系統でブレーキ車「トード」「サムソン」がいるしw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 18:07:55.63 ID:UVdQhnyo.net
SL大樹ばかりで北海道は存在感ありませんか

910 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 19:06:57.42 ID:hDVfA0rQ.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

911 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 20:35:28.86 ID:tHmQcNSo.net
>>903
従来製品で十分だな。
値上がりなら買う必要ないな。

むしろ今までの製品の方が良さそう。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 21:56:26.77 ID:95bVs7Bs.net
まあその前製品がプレミア…とまでは言わないけど在庫枯渇してたからねぇ
再生産だと思えば、過度な期待しなければいいと思うよ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 22:45:08.05 ID:NDzGKBwM.net
>>906
成型色は想定内としても
もうちょっとシワ表現をがんばってほしかった

914 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 23:35:09.73 ID:elyL9oSq.net
>>911
背が低くなったのが売りだがそれ以外はね

915 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 02:06:39.26 ID:tNSnCrVy.net
積載カバーを上から見ると、アルファートに思えてしょうがないぜ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 02:28:56.22 ID:oiX9YZmH.net
>>913
それはウエザリングの範疇なのでは

917 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 08:52:29.75 ID:BDzXYrLb.net
>>911
多分旧製品を見慣れすぎたんだよ。
床板黒だったのが模型的にはバランスが良かったんだと思う。
正直なところ再生産+カバー付き積み荷車で十分だった。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 12:53:28.96 ID:KDC36MDp.net
リニューアルが割りに合わない感じだからうちの北野桝塚は安泰だわ。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 13:27:10.91 ID:qnQHk1SL.net
うちの相武台下も安泰

920 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 16:39:25.14 ID:jZAy2Yrs.net
12両注文入れてしまった

まぁ実物見たことないし、模型も持ってないので、このまま入線させるが、せめてトリコロールにしてほしかったな

921 :D員 :2018/03/26(月) 16:50:18.56 ID:ni9c9idH.net
リニューアルされてるより、むしろ旧製品を混ぜても違和感無ければ良いナ
車もカバー無し使えるし

922 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 16:54:26.66 ID:wNTTLLvP.net
>>900
束の社畜輸送車だろ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 19:29:07.19 ID:H4Sk5Hpv.net
>>922
それじゃ、職員輸送車みたいだ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 19:33:54.22 ID:FM5UeSUa.net
過度のSLやELが1/150スケールでリニューアルを進める流れなのに、貨車はデカい旧製品の方が良いとか、どういう思考なん?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 19:37:20.43 ID:AfqtOkc8.net
EF58はオーバースケールなままがかっこいい
ファインスケールにすると意外と小さくて迫力がない

とか言い出しちゃう人種もいるわけですし……

926 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 19:39:32.52 ID:H4Sk5Hpv.net
EF58に限った事ではない。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 19:47:31.18 ID:RjEDCFYI.net
ファインスケールリニューアルされるとジジイが持ってるたくさんのオーバースケールモノがゴミになるわけだからね

そりゃそう自己暗示かけないとやってられないっしょw

928 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 20:19:43.25 ID:J7XeEgws.net
過渡のEF65が意外と小さいとか言う売り文句でリニューアルされたときもそんな奴が居たな

929 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/26(月) 22:53:05.67 ID:5XDcq1Pg.net
変な奴らのおかげでいつまでもまともなスケールのEF58やEH10が出ない。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 01:12:31.44 ID:yY6zpGdw.net
そして1/150にリニューアルしたらバランスがおかしいと延々文句垂れるんだろ?

931 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 02:04:18.49 ID:1mzKGpe0.net
>>930
そんな宗教めいた事ばかり書いてる馬鹿が居ましたね・・・
「大きい方がかっこいい」とか、モーターの都合を曲げて解釈して。
おかしなスケールの機関車と貨車を一掃するとすっきりするよ。

全長24mのEH10とかおかしいだろう、マンモス機とか言われるが
実車断面はさほど大きくもない。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 02:33:57.25 ID:Y68LjHwF.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

933 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 07:42:28.71 ID:NBudkiFh.net
オーバースケールの貨車は、「機関車は牽く車両よりも大きめなのが格好いい」という考えに矛盾する。
オーバースケール釜支持者からも、味方されないオーバースケール貨車。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 08:51:28.94 ID:MNl+kydA.net
わたしは心が広いのでジャンクコーナーにあった
銀のタキ3000も
コルク栓のくくりつけられたコム1も
不二家マークの入ったタンク車も一緒に走ってます

935 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 10:06:24.86 ID:WvCDnt7l.net
不二家はミルキーでも運んでるのかな?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 11:37:10.62 ID:Y68LjHwF.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

937 :D員 :2018/03/27(火) 12:11:06.86 ID:w4jQOGwe.net
銀タンクは製品が無いから、へんちくりんな混結貨物に混ぜると
良いアクセントになる

我が社にはトミックスの2軸銀タンクも在籍している

938 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 12:51:57.30 ID:bEXy76dj.net
>>937
銀タンクなら河合から銀タキ43000があったじゃん。
実車も模型と同じ2両仕様

939 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 14:08:17.47 ID:WvCDnt7l.net
へ?

940 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 14:55:09.94 ID:QQFyDEBd.net
ほ?

941 :D員 :2018/03/27(火) 16:12:24.53 ID:w4jQOGwe.net
そんなに古くない昔し JRになってから
小名木川に銀タンクがゴロゴロ居た
異形式を繋いだタンク貨物に銀色が混じる
それすら昔話しになってしまった

なんでもいいから製品化してくれ
編成に1〜2両混ぜたいんだよ

942 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 22:29:38.75 ID:ykx4hWlY.net
12ftコンテナ1個積みの時って必ずしも中央に載せなくてもいいんだな
今日初めてデッキから2番目の位置だけに載せて本線を走ってるところを見たわ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 23:41:59.34 ID:nO8MMglb.net
一つ落としたんじゃね

944 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/27(火) 23:44:44.56 ID:2doq/Oyy.net
お前が落としたのは、金のコンテナか?

945 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/28(水) 00:16:24.83 ID:A0/MB4Tx.net
いいえ、トヨタロングバスのを40個ほど…

946 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/28(水) 00:29:32.37 ID:unstuNpL.net
トヨタのロングサイズのバスは
都バスに試験的に入ってるあれくらいだが
実車の数の20倍か

947 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/28(水) 01:06:47.33 ID:K7H846zZ.net
トヨタコースタークイーン(スーパーハイデッカー)
トヨタコースターキング(2階建て仕様)

948 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/28(水) 19:03:52.37 ID:ciTlh6P0.net
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様。
(車両ナンバーつき)^^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくておもらししそう´・ω・`

949 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/28(水) 22:10:26.94 ID:QNv5YNxo.net
ク5000の増備は無し
手持ちの製品に適当にカーコレ乗せてドサ周り車扱いだ

950 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/28(水) 22:13:12.51 ID:E3G1SmBX.net
EF65も微妙な顔だし、同時発売で買うのはヨ6000だけかなぁ

951 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 13:08:27.85 ID:Tt97v3Cu.net
>>920
はあ?トリコロールなんかにされなくて良かったわ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 13:12:45.56 ID:Tt97v3Cu.net
>>942
違反積載なだけだろ。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 14:00:42.32 ID:Clamy8Ti.net
>>920
たったの12両?
せめて50両は増備しないと。

北野桝塚にするためにはこれくらい必要なんだ。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 16:31:36.85 ID:BkMiUJDZ.net
北野桝塚w
それはともかくあのクラウン何年型なんだよ?
俺でも小学生時代すら通学で1、2台しかお目にかかった事ないんですが。
今の権愛とかとは言わんけどせめてゼロクラぐらいのアレにしろと

955 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 17:17:22.88 ID:I0+vMXe4.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

956 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 19:00:30.00 ID:DgIuUKow.net
初期の自動車輸送ってカバーもかけてなかったし
富カーコレの適当なのを裸で乗せときゃいいや。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 19:19:33.45 ID:tV9EKP2S.net
>>942
空コンなら一番端に1つとかもある。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 20:55:27.63 ID:1Z9Z8oMX.net
>>954
MS90セダン後期
(1976〜79)
クラウンとしては5代目

ゼロクラウンだとク5000とは時代的に合わんし、そもそも今のカトーには期待出来んわな
初代ノア、アルテッツァなどトヨタ車数台セットを出したが後が続かなかったし
後日トリコロール出すのなら90年代前半の日産車が欲しいが

959 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 21:59:16.89 ID:v0zgOJlN.net
ゼロクラウン積めないだろ。
車幅キツくね?

960 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 21:59:54.48 ID:6LsPZ1u6.net
次そろそろ立てる?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 23:00:50.00 ID:iGlOXR/y.net
>>958
過渡のトヨタセットはスケール1/160だから、レイアウトには使いづらいぞ。
あれは元々は海外向けに売ってたのを、国内でも売るようにした製品だし。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/29(木) 23:08:40.18 ID:DgIuUKow.net
配置済みの過渡ク5000探していたら富のクム8000が出てきた・・・
ビギーパックなんかコンテナ編成の前に二両ほど繋げときゃいいな
新年度はこういう仕掛け品の稼働率向上を目指そう。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 00:06:14.61 ID:+vaoFbfM.net
ピギーバックはいろいろな輸送業者があったからトラコレで出したら面白そうだけどね。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 16:10:20.72 ID:Ttyliobq.net
いろいろな輸送業者があったから許諾が大変なんじゃね?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 18:32:39.79 ID:WeVaQz9W.net
大抵の運送業者はトミテクのコレシリーズで出て来ているから
許諾に関しては心配ないんじゃないかな?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 18:56:47.57 ID:H7NX9A+L.net
近鉄物流きぼんぬ。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 19:06:28.95 ID:EoDfg2i4.net
近物のウイングって手動なんだよな

968 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 20:34:25.88 ID:2f+6YUWO.net
KINTETSUをKINBUTSUに、書き換えたトラック。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 21:08:58.99 ID:WeVaQz9W.net
品番2770のクム付属のデカールはカンガルー便なんだが
トラックのキャブは青一色・・・塗るしかねぇか。
貨車のデカールは面倒すぎるせめてインレタにしてくれよと。

ホキ800といい富は何だかなぁという仕様の貨車があるねぇ
そんなんに限って造型は良いからなおさら複雑な気分だ・・・。

970 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/30(金) 22:20:14.67 ID:ovhb0iSR.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

971 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 02:14:48.22 ID:H1EHaRPn.net
>>969
ホキ800のどの仕様が不満なの?

972 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 02:52:46.59 ID:VKUlSSrG.net
>>965
新潟、中越、トナミ、フットワーク、西濃、近物、福通、オカケン、久留米
他にもあったかな?
トラコレで出てるのは西濃と福通ぐらいしか無いな

973 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 03:28:21.60 ID:ftuIh9s9.net
ホキ800は車番変更プレートがあるのが嬉しい

気になるのはハンドルパーツを車体に取り付ける際の穴が明らかに小さいところかな〜
ピンバイスでホジホジするところまでが仕様だと思ってる

バラスト再現は過渡のシーナリーペーパー使ってるけど気に入ってる

チキ7000とかもああいう別パーツで車番変えられるといいんだけどね……
ホキ800は8両買ったけどチキ7000は1両だけ……寂しい

974 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 06:37:31.01 ID:MZA2bgTd.net
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

975 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 08:26:38.13 ID:HK9YFq4Z.net
>>973
レボとかバルディとかサードパーティーのインレタで表記変えて増備すれば?
メーカー純正じゃなきゃ嫌とかいう拘りでもあるの?

976 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 13:03:36.20 ID:Ue8aHYE4.net
富のホキ800はデッキ部が組み立てづらいイメージしかない

977 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 17:46:27.10 ID:Kuedwpfy.net
"簡単にできれば”純正でもサードパーティーでも問題ない
塗装を痛めずに車番だけ丁寧に落とすのが一番難儀なんだよね
マスク付きインレタがあれば楽なんだけど全然普及してないのがね
どこも車番インレタは出すけど、元のをどう消すかは各自工夫してね、だもん
検索しても楽に綺麗に落とせる方法の決め手ってのがない

一番いいのはメーカーが最初から車番印刷済み、車番なしインレタ付きの2種類ずつ発売するのが一番なんだが

978 ::2018/03/31(土) 19:30:59.55 ID:TBv6lWnu.net
むしろ楽な部類じゃ?
1500番くらいの耐水ペーパーで軽くこすり落としてインレタ転写後に保護と艶調整のためエアブラシでクリヤーを
軽く吹く。
こすり過ぎて塗装痛めたら面倒だけど。

もちろん練習してこすり具合は自分の感覚を掴まにゃならんけど。努力なくして勝利なし。
誰にでも出来る簡単な作業(お仕事)は存在しない。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 20:11:05.55 ID:gKC62NFj.net
風通しの悪い趣味は衰退する
これは規定路線だ

980 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 20:29:37.97 ID:qTUHq4Pq.net
成型色まんまなら表記落としてインレタ転写するだけ
簡単でしょ

981 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/31(土) 23:20:49.49 ID:ywqls2eO.net
チキは塗装されてないからな

982 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/01(日) 10:00:34.21 ID:PfdFf5qq.net
100均の電動字消しは使えるぞ

983 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/01(日) 17:40:23.23 ID:pGdzYCJJ.net
100均の電動こけしは使えるぞ に空目した(;´д`)ハアハア

984 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/01(日) 20:08:14.69 ID:QP3AgrL4.net
継ぎたててみる

985 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 02:44:31.50 ID:yfH8JXnX.net
そう言って彼は二度と戻らなかった

986 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 14:31:27.67 ID:lqmlba90.net
じゃあ俺たててみるよ

987 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 14:34:38.52 ID:lqmlba90.net
すまん、制限?でたてられんかった

988 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 15:17:45.30 ID:lDOXq2TP.net
次スレ建てました

貨物を模型で楽しむスレ換算45両
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1522649804/

989 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 17:38:27.51 ID:78jFg2f4.net
>>988
乙です

過渡ちゃんより
各種ホキ、タキ、国鉄形10fコンテナきぼんぬ

990 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 17:55:20.80 ID:DaRLjP9T.net
>>988
乙です
過渡から電化のセメントタキと化成品タンク車きぼんぬ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 19:08:13.84 ID:K99ZxqNd.net
>>988
タキ50000 日石カルテックス仕様
北海道の3軸貨車各種
コム1

キボンヌ

992 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 20:45:16.51 ID:SJTHgvGn.net
ワキ10000 カートレイン九州仕様

キボンヌ

993 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 20:48:30.26 ID://6JKOOA.net
>>988
乙です
katoから
ホキ800
トラ70000
ワム60000
ワフ22000
レム5000
キボン

994 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 22:37:45.85 ID:JWSsmf6f.net
リニューアルしたkato製ワム8キボン

995 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 22:50:31.50 ID:JjMTZ5F0.net
過渡から安中貨物キボンウ

996 ::2018/04/02(月) 23:07:54.08 ID:MFxSn6yk.net
日本最大の石油タンク車!
タキ64000 2両セット キボンヌ

997 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/02(月) 23:38:27.94 ID:pIUjT6xh.net
過渡から青梅線貨物

998 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 03:52:54.54 ID:BGzhoAsP.net
新日本紀行、三重連で越す峠貨車セット。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 06:15:47.56 ID:jEA9/ukN.net
カトーからホキ1000

1000 :97:2018/04/03(火) 07:37:00.60 ID:DmvF9hNe.net
16番でシキ611を

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/03(火) 07:42:05.13 ID:Zt+8GPZ3.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200