2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/14(土) 10:04:09.30 ID:uoRs90vm.net
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 10★★★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500108669/

350 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 19:23:00.46 ID:U+oWZLk7.net
>>347
帯あり

351 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 20:44:26.86 ID:bRofqxtH.net
>>348
キハ23やオリジナルのキハ53は、少なくとも北海道は走ってないな

352 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 20:46:28.28 ID:hTW1B+D1.net
四国もいなかったんじゃないかね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 20:51:59.55 ID:bRofqxtH.net
>>349
キハ45って、まとまった数が新製時に北海道の夏季応援に入ってるのね
知らなかった

354 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 21:13:55.96 ID:XMoh8DYt.net
>>350
ありがとう!

355 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 23:06:05.94 ID:qGXYrpUG.net
新製直後に千葉の海水浴客輸送へ回されて
それから本来の配置へ送られるなんてのもあったはず

356 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/23(木) 23:58:53.83 ID:JjNcye0I.net
そして何故かキハ24の一部の新製配置が郡山
国鉄奥深し

357 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 10:31:53.81 ID:YjBJ4wwi.net
>>356
北海道に入った45と郡山に入った24、同じ67年4〜5月製なんだよね
北海道は少しでも詰め込める片運が欲しかったとか、
逆に郡山は片運イラネだったとかなのかな?

358 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 11:05:59.81 ID:Gc1NtMAU.net
スレ違いだけど国鉄バスの新製車が一旦十和田湖送りになってたのと同じですね

359 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 11:40:38.40 ID:cOeRAEeR.net
>>357
確か転属前提の一時配置だった気がする。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 12:13:40.88 ID:YjBJ4wwi.net
>>359
353、355あたりで出てる通り、それ前提の話題なんだけどさ
それにしても普通なら少なくとも郡山の分の24は最初から北海道に持って行ったほうが
あとあと手間がかからないのにどうしてかね?って話

361 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 12:49:24.64 ID:lOcMwG1k.net
郡山は両運車が欲しかったけど23の新製が間に合わず24を宛がわれて
北海道は夏季輸送の応援だから片運・耐寒装備なしでもOKってことで45が送られた

362 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 13:15:09.49 ID:cOeRAEeR.net
>>360
ごめん。
当時、一時的にでも回したのは只見線のC11牽引の客レの比率を下げるためだったとか何とかだったような。
折しも動力近代化謳ってた時期だしね。
最初から回さなかったのは、その頃はどこでも車両が足りなかったから一時的にでも気動車を使いたかったからかと。
ピクトリアルの只見線特集に載ってた気がするから帰ったら見てみます。

むしろ8だけ他の配置車より転属が2年遅れた理由が気になる。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/24(金) 14:49:10.10 ID:YjBJ4wwi.net
>>361
やっぱりそういうことか
>>362
いえいえどういたしまして

364 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 00:54:08.78 ID:aAQ6GgOJ.net
トミックスのキハ53、車番はあっさり決まったな。キハ23やキハ58と違って数が少ないから迷うことはない

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 14:05:04.19 ID:P9xuTQPQ.net
ttp://drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2010/08/e382ade3838f22269.jpg

某サイトから貴重な写真を拝借。
ひと夏の転配を知らなければ、とても不思議な一コマ。
「郡山の車両にタブレットキャッチャー? 愛称サボ?」なんて思うかもしれない。

ところで、キハ45の妻面は何色に見えます?

366 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 14:26:32.24 ID:At/PnyE5.net
>>365
「ひと夏の転配」って甘くてほろ苦いセイシュンみたいでちょっとうふふ♪
妻面は普通に朱色に思えるけど

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 15:37:42.48 ID:zmcI0LPv.net
クリームに見える

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 15:43:32.51 ID:o1rQefT+.net
>>365
少なくとも朱色には見えない

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 15:54:55.68 ID:WlfDyUx1.net
アップにすれば分かりますが朱色ですな

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 17:11:30.80 ID:nppInK6o.net
>>365
複線用スノープロウなんだ。キハ22の南限は郡山?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 18:09:14.91 ID:0/VJqzjh.net
キハ22の私鉄版なら福岡県の田川で動態保存中だけどね

本線復帰の予定だと聞いた

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 18:45:19.12 ID:NcuCLlVY.net
朱色だと思うよ
光が当たってて白飛びしてるだけ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 19:15:14.49 ID:yKUtMQxr.net
>>365
朱でもクリームでもない何か別の色に見える
光線の当たり具合が微妙すぎて難しい

374 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 19:50:12.85 ID:P9xuTQPQ.net
側面にも光が当たっているのに、コントラストが違いすぎるでしょう?
でも普通に考えれば朱色だよね。
どちらかと言えば北海道ネタで盛り上がってほしかった。(笑)
ちなみに、この写真は釧路駅。

>>370
単線メインの区でも複線用は珍しくないよ。
キハ22の南限は郡山で正解。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 22:49:11.00 ID:At/PnyE5.net
>>367-369>>372-374
キハ22前面肩の朱色に直射日光が当たってるところと、ほぼ同じ明るさだよね

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 23:52:48.50 ID:GUFMGfZ1.net
>>370
緯度的にはわからんがキハ22は七尾に配置されてたことがある。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 15:26:38.97 ID:6yGe/zA/.net
金沢まで走ってたのか

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 16:34:45.36 ID:idRjje+0.net
>>371
あのキハ22モドキはJRQ用のATS-SKとJR仕様の無線機積む予定らしい

ひょっとしてJRQ乗り入れあるかも?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 16:44:20.78 ID:Ehzq6Y7r.net
>>378
アレはキハ40系列と連結出来るのかな?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 17:23:49.14 ID:XWvyibPU.net
>>379
ひたちなかではキハ20とかとつないで走ってたから、キハ40とも問題ないでしょ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 17:36:04.82 ID:quEx5rZY.net
JRが乗り入れさせるとは思えない

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 18:01:07.20 ID:APNaSaSG.net
>>381
JRとの間で話があるから下記の予定なのでは?

> あのキハ22モドキはJRQ用のATS-SK
> とJR仕様の無線機積む予定らしい

> ひょっとしてJRQ乗り入れあるかも?

383 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 18:32:07.56 ID:idRjje+0.net
平筑とJRQは日田彦山線としか線路が繋がってないから乗り入れるとしてもイベントでそこらへん走り回る位だろうけどさ

確か筑豊線や日豊線とは直接繋がってなかったはず

384 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 19:57:01.20 ID:lG44xx7O.net
     ___
   /::::::::::::::::::::\
  |::::VVVVVV::::|
  |:::(|ll ´・ ・`|)::|  おじいちゃん・・・
   ̄`ゝ  ゜ く ̄         、、、、
   〈 ( ゜  ゜)〉        ./ ̄ ̄\
   (三三三三)       / |||||||   ヽ
   ('ヽ( ⌒Y )つ      |   ==== |
    ヽ、____人__ノ       |   一  ー |
                (|.  ⊂⊃ ⊂⊃|)
                 |    , ∪ 、 |  孫  誘  ロ
              友  |   /___ヽ|   だ  拐  リ
           心 蔵  ヽ   |___ノ ./   っ  し  |
           の      ヽ、___ノ    た  た  タ
           俳       ,―∪―、        ら  を
           句      |:::::::::::::::::::|

385 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/26(日) 20:57:56.19 ID:tVTw/JhR.net
単純に平筑とJRQとで線路を共用している区間があるからじゃね?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/27(月) 22:16:35.85 ID:lhcQfOJe.net
>>365
駅が良いね
旭川駅とかも民衆駅は駅舎に色気はないけど、夜行列車や優等列車が発着する雰囲気が強く感じられてすごく旅情をそそられたなぁ
自分は釧鉄局管内で気動車見て育ったから北海道ものばかり集めてるけど、こう言う写真見ちゃうとキハ45も欲しくなるなぁ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/27(月) 23:50:14.26 ID:+ztO1z8L.net
キット組立品と思われるGMのキハ45を中古で買ったんだけど、下から見ると床下の隙間が凄いな。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/28(火) 00:28:16.34 ID:iI/IGUvc.net
俺も北で集めてるがキハ24一般色は間違い探しぽい違和感が好きだ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/29(水) 00:58:35.89 ID:Isz+OLmf.net
過渡のリニュ版キロ28は新製冷房車でS50年代半ばG帯ありの設定だけど、
この当時、クーラーは(亀の子AU13から)AU13Eに交換済みでいいのかね?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/29(水) 11:55:29.38 ID:hTiN+Z2l.net
該当グループの全車が交換されたわけではないようだし
4VK化後もG帯残ってたかどうかすら怪しい

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/29(水) 21:41:54.51 ID:OF8mOo5V.net
ところで、富の首都圏色キハ17単品が無いのはどういうわけなんだろ?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/29(水) 21:54:47.04 ID:ziO9HuR8.net
普通にアイテム数増やしたくないからだろ。不良在庫の原因にもなるし。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/29(水) 23:44:14.69 ID:Tzn30as9.net
キハ16単品が無いより良心的じゃない

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 01:49:27.30 ID:W7QcvvQf.net
じゃ、キハ17の編成伸ばすにはMTセット買わなきゃいけないのかよ・・・
そんなラインナップの削り方するのなら、全部、単品にしろと言いたいわ。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 09:27:08.78 ID:fyaSz2qO.net
>>394
不良在庫は全部引き取るって言えばどんなのでも作ってもらえるよ!

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 09:42:06.80 ID:xkV7f23R.net
>>395
あのな、じゃ一般色の再生産は良いのかよ。
もう三度目の再生産だぞ。
お前さんの言う不良在庫にならないわけ?
答えになってない。

盲目的なメーカー擁護してんじゃねーよ。

まあ、少なくともこのスレの住民には、キハ17タラコの需要はないわけね。
それだけは分かった。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 16:53:55.96 ID:DHlOmafw.net
カルシウム足りてないぞ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 17:56:41.24 ID:Kt17UL9Z.net
そんなことよりキハ20系一般色とキハ55系急行色の再生産まだですかね

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 18:06:40.12 ID:ZwOq2lMm.net
>>394
俺はキハ17だけじゃなくて、キハ20とか25とか、キハ47とかごちゃ混ぜで編成するほうが好きだな。
ガキの頃は父親の田舎で気動車を目が腐るくらい見てたけど、キハ17オンリーの編成って滅多に見かけなかった。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 20:36:33.16 ID:wPXVwzfO.net
>>398
激同

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/30(木) 21:07:45.26 ID:VT8fx/CU.net
>>394
首都圏色の時代、キハ17主体の長編成は珍しいと思うけど?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 00:38:26.45 ID:6JYP8bN2.net
>>398
次はキハ55雨樋部分の赤色省略した急行色が欲しいな。
ローカル運用になった頃はもう雨樋部分はクリーム色になってたし。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 00:55:55.35 ID:KBdrydiF.net
>>402
そのくらい自分で塗装変更すれば?
子供じゃないんだし、いい歳して

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 00:59:29.78 ID:6JYP8bN2.net
模型やってる全ての人が塗装出来る環境に住んでると思ってるのかな?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 01:10:00.51 ID:m7pFs7Ud.net
だろうね

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 01:10:13.43 ID:KBdrydiF.net
>>404
メーカーじゃなく個人モデラーにでも依頼すればいいじゃない
そんな金もないとか?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 01:10:24.84 ID:TXUBBF5f.net
カネ出せばやってくれるだろ。塗装でもなんでも。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 01:21:50.51 ID:Ux941QRp.net
水性塗料なら比較的匂いが少ないし、人体への影響もわずか。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 02:46:02.09 ID:sRSZJnof.net
雨樋の赤を1200番位で水砥ぎ削ってマスキングして卵色ぽい例の薄黄色を砂吹き、筆でイケるかもしれんが

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 04:22:23.50 ID:0M4q6JMl.net
「手を動かせ荒らし」の理屈だと
キハ55初期急行色は自分たちで色差ししてたんだろうなぁ
本当に手を動かす人間はこんな場所に書き込む時間も惜しむ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 04:25:13.80 ID:KS1Daxml.net
負け惜しみw

412 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 06:45:47.34 ID:0M4q6JMl.net
>>411
ほらこういう奴が典型ね
便乗手淫荒らし

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 08:14:41.34 ID:X087HtVc.net
>>412
負け惜しみww

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 08:15:08.43 ID:6UtqdLxg.net
ほらwww

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 08:35:12.18 ID:J50ILNOG.net
キハ57の雨どいの赤は簡単に落とせるけど
キハ55系は前面まで回りこんでるから厄介

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 09:13:10.58 ID:jURK4r1W.net
>>414
負け惜しみwww

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 11:09:18.64 ID:0M4q6JMl.net
>>411 >>413 >>416

こういうのが工作派を装った工作活動派

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 11:47:15.20 ID:Bw29dLmj.net
と、深夜から掲示板にべったりの不器用がほざいております

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 12:34:34.25 ID:0M4q6JMl.net
>>418
粘着似非工作派は複数回線使って工作活動乙

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 12:37:51.92 ID:lS4zAn1x.net
多分タンポ印刷だから消しペンで落とせる。
ホットスタンプだったらごめん

まあクハ183-801の下帯だけ消してクハ481-801作ったときは結構大変だったので完成品があると嬉しいが
キハ55が人気車種なら再販ぐらいするだろうしまあ需要少ないだろう

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 18:05:57.13 ID:Ux941QRp.net
何処までリアリティーを求めるかは自由なんだから、製品に納得出来ない人は手を動かすなり器用な友人にでも頼めば良いし、妥協出来る人は敢えて手を動かす必要なんてないと思う。

個人的な意見だけど、足回りがガニ股なのに比べたら雨樋の色なんてどうでも良い気がする。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 18:50:59.17 ID:t2q7ded5.net
なんかあちこちでがに股云々とか煽り投稿してやがるな
喪舞らも構ってないで国鉄気動車トーク楽しめよ
そんなわけでキユニ28キボンヌ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/01(金) 19:00:55.05 ID:KBdrydiF.net
>>421
相手するのが面倒

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 16:23:33.62 ID:VuHhVxGO.net
トミックスの国鉄形気動車は手を入れるところはないが、サボは出してほしいな。瓦礫からは出てるけど、店で買えるようにしてほしい。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 17:10:53.72 ID:4qL0TC2r.net
実車があれこれ運用変わりやすかったから幕とかサボ貼ると編成楽しみにくいような。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 17:11:04.16 ID:ntvRTcEi.net
確かにサボは充実して欲しいな

キハ58+キロ28+キハ28+キハ58の急行で13〜16号車表示やりたい

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 17:32:17.92 ID:cdJ/VrJo.net
>>426
併結じゃない純粋な編成で最大何両の列車があったんだろうか
単一で編成長いのは「出羽(12両)」とかあったが

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 17:38:16.02 ID:Jy5VYqVR.net
>>427
「おが」じゃないか?

あと「出羽」は列車名こそ変わらないけど
12連は山形以南じゃなかったかな

「おが」「出羽」「いいで」
この辺り、共通運用だったかな?

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 17:41:20.25 ID:5DySgm2M.net
俺はサボを貼るのをよくサボってしまう。
さすがに前面の行先表示は貼るけど。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 17:59:58.91 ID:cdJ/VrJo.net
>>428
d、「おが」は冷房なし長編成でキハ181の「つばさ」と絡めると楽しそう
ディーゼル急行は途中で増減車されるのが多いね。九州のもそうだった

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 19:18:18.21 ID:DN8DxcbV.net
「時刻表に見る国鉄・JR列車編成史」(JTBパブリッシング刊)だと、
昭和43年10月号の時刻表におが1号と八甲田1号の併結で14連、
でも最後尾の号車番号は21号車ってのが。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 19:29:30.93 ID:w9KBK8g+.net
16号車まであるのは今は亡き筑後川昇開橋経由で長崎熊本間を走る急行「ちくご」

佐賀〜肥前山口間で「弓張」「出島(島鉄車付)」の12両編成と併結するから16号車までの表記
ちなみに長崎本線の旅客取扱駅でそんな長大編成を収容出来るのは鳥栖、佐賀、肥前山口だけ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 19:31:42.71 ID:3A+/fghs.net
>>429
前面は種別幕な。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 19:40:22.39 ID:NYGOpTPf.net
>>424-
サボシール
こういうやつでもいいのなら有名模型店で普通に買えたりするでしょ
http://www.imon.co.jp/webshop/imageview/images/WEB/RFPARTS/5424.JPG

いっぱい種類があるからもしかしたら自分が欲しいやつが
ピンポイントで見つかるかもしれない

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 19:53:50.40 ID:k5cKtVI7.net
>>433
国鉄時代でもキハ30なんかは行先出してるのがあったようだがどうなんだろう。
キハ40はJR化で交換されたんだっけ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 20:00:02.80 ID:olbcj8oO.net
>>432
一応16号車まであるけど
「ちくご」絡みの出島はちくごの連結・開放と弓張の開放・連結を同じ駅に合わせてて
16連通しでの本線走行は無かったような気がした

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 20:55:18.86 ID:Jy5VYqVR.net
>>433
何処でだか忘れたけど
キハ58に「準急」表示が出ていたのを見た事がある
(無論平成の御世になってから)

どんな種別が入っていたんだろう

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:03:43.50 ID:Jy5VYqVR.net
>>435
キハ30
行先以外に何を出すんだ??

「快速」くらいは,何処かであったのかな??

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:04:12.29 ID:tX6aT9rq.net
>>437
「快速」表示が入ってない車両が代わりに「準急」表示することは有ったみたい
475系も間合い運用の快速で「準急」を表示してた

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:12:09.75 ID:3A+/fghs.net
>>438
いすみ鉄道のキハ30で、元からあるものかどうかも不明だけど、一応参考に。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qRYuwR0a1io

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:24:12.92 ID:Jy5VYqVR.net
>>440
有難う、面白かった

30を、特急や修学旅行に使う可能性を想定していたのか
それとも、国鉄時代の「規定」だったのか

今となっては、想像巡らせるしか、だが

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:54:49.60 ID:k5cKtVI7.net
電車もだが汎用部品使っているとか臨時対応で今でも使わない種別や行先入れてるってのは結構あるな。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:55:59.99 ID:3A+/fghs.net
>>441
前スレで修学旅行用に連結されたキハ30の列車に乗った人のレスがあった。


803 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/08(日) 12:21:43.03 ID:q6bHA+oJ [1/2]
>>802
キハ58系急行にキハ30首都圏色を1両繋いだのに乗った事あります
キハ30は団体専用のサボ付けた臨時の増結で小学生の修学旅行の様でした

812 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/08(日) 15:23:13.57 ID:q6bHA+oJ [2/2]
>>804
急行が全自由席だったのでJRが気を使ったんじゃ無いかと思う
具体的には末期の急行平戸号なのでキハ58+キハ28+キハ30
こんな感じでキハ30は平戸口→佐世保の増結です

貫通幌まで繋いであったから行き来は自由なので覗いてみたら子供は全員座れる位で引率の先生らしき人達は吊革でした

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:56:53.01 ID:3A+/fghs.net
まあ、この場合の種別幕は「急行」だっただろうけどね。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:02:42.62 ID:Jy5VYqVR.net
宮原の24系、側表示に
「日本海/札幌」
ってのがあって

終着駅で回送表示までの転回時に
それを撮りたがる輩が多々いた

なんて逸話を思い出した

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:07:52.85 ID:Mfp5xPOi.net
>>440
この車両、一時期は相模線にいたけど、相模線当時にはこんな幕は
当然入ってなかったw
相模線で「特急」…相鉄線内を本当の「特急列車」で爆走する姿を妄想しかけたw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:19:46.76 ID:TF23/NB3.net
八高線はJRになったらサボ付けるの止めちゃったからなぁ
電化の数年前にはサボと同じサイズの「八 高 線」ってステッカーをサボ位置に貼るようになっちゃったし
(何でも、サボの盗難が多かったらしい)

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:54:38.51 ID:Jy5VYqVR.net
国鉄気動車ではキハ56「北斗」以外
代走特急の例、無いよな?

10系20系とかでも「特急」種別入ってたのか?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:59:53.86 ID:UgT3JJU1.net
>>448
たしかキハ91であったような

総レス数 1005
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200