2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/14(土) 10:04:09.30 ID:uoRs90vm.net
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 10★★★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1500108669/

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:24:12.92 ID:Jy5VYqVR.net
>>440
有難う、面白かった

30を、特急や修学旅行に使う可能性を想定していたのか
それとも、国鉄時代の「規定」だったのか

今となっては、想像巡らせるしか、だが

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:54:49.60 ID:k5cKtVI7.net
電車もだが汎用部品使っているとか臨時対応で今でも使わない種別や行先入れてるってのは結構あるな。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:55:59.99 ID:3A+/fghs.net
>>441
前スレで修学旅行用に連結されたキハ30の列車に乗った人のレスがあった。


803 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/08(日) 12:21:43.03 ID:q6bHA+oJ [1/2]
>>802
キハ58系急行にキハ30首都圏色を1両繋いだのに乗った事あります
キハ30は団体専用のサボ付けた臨時の増結で小学生の修学旅行の様でした

812 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/10/08(日) 15:23:13.57 ID:q6bHA+oJ [2/2]
>>804
急行が全自由席だったのでJRが気を使ったんじゃ無いかと思う
具体的には末期の急行平戸号なのでキハ58+キハ28+キハ30
こんな感じでキハ30は平戸口→佐世保の増結です

貫通幌まで繋いであったから行き来は自由なので覗いてみたら子供は全員座れる位で引率の先生らしき人達は吊革でした

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 21:56:53.01 ID:3A+/fghs.net
まあ、この場合の種別幕は「急行」だっただろうけどね。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:02:42.62 ID:Jy5VYqVR.net
宮原の24系、側表示に
「日本海/札幌」
ってのがあって

終着駅で回送表示までの転回時に
それを撮りたがる輩が多々いた

なんて逸話を思い出した

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:07:52.85 ID:Mfp5xPOi.net
>>440
この車両、一時期は相模線にいたけど、相模線当時にはこんな幕は
当然入ってなかったw
相模線で「特急」…相鉄線内を本当の「特急列車」で爆走する姿を妄想しかけたw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:19:46.76 ID:TF23/NB3.net
八高線はJRになったらサボ付けるの止めちゃったからなぁ
電化の数年前にはサボと同じサイズの「八 高 線」ってステッカーをサボ位置に貼るようになっちゃったし
(何でも、サボの盗難が多かったらしい)

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:54:38.51 ID:Jy5VYqVR.net
国鉄気動車ではキハ56「北斗」以外
代走特急の例、無いよな?

10系20系とかでも「特急」種別入ってたのか?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/03(日) 22:59:53.86 ID:UgT3JJU1.net
>>448
たしかキハ91であったような

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 00:06:31.14 ID:xBBgwyuG.net
>>448
キハ10系20系に前面種別幕はないよw

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 00:20:22.99 ID:yg6QHpLg.net
カトーのキハ20なんて運転席にワイパーすら無いな。

452 :448:2017/12/04(月) 07:52:56.23 ID:KyANfnok.net
>>450
これは失敬w

酔ってカキコしたらいかんね"(-""-)"

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 10:04:21.26 ID:0Fza5rzb.net
一時期のムーンライト九州なんかだと側面方向幕イタズラされまくって
めちゃくちゃな行先掲出してるのがお約束だったな

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 10:46:36.86 ID:JLkz22Ta.net
何でそんな事するの…

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 11:01:37.61 ID:Rdtbb2bO.net
>>454
「坊やだからさ」

456 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 14:24:55.50 ID:uNr89JF7.net
20系寝台車の方向幕でやりたい放題やってた修学旅行生がいたって聞いたことがある

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 14:41:04.21 ID:XKwMh1JX.net
それはガセ

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 19:21:45.02 ID:zwJCyTbM.net
   無  罪   の幕

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 19:47:22.79 ID:N0oa7ziS.net
坊や、一体何を教わってきたの〜♪

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 23:52:47.16 ID:HBsFjA7Y.net
>>455,459
「坊や 良い子だ カネ出しな〜」

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/04(月) 23:56:35.04 ID:ohoivNQd.net
>>458
どこでそんなネタを覚えてきたんだ…

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 00:02:14.26 ID:Fo0umEEH.net
>>458
不 当 判 決  の幕

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 00:03:02.02 ID:OnRXTBvm.net
>>458
「異常」って種別もありそうだな

464 :461:2017/12/05(火) 00:31:13.38 ID:9QDOUPkK.net
>>458,461
は究極超人あ〜るのネタであった流れなんだが

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 01:03:01.76 ID:cs5vFHt9.net
究極超人あ〜ると言えば飯田線だな。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 06:34:27.92 ID:HIXymb/C.net
過渡スレでやった方が盛り上がりそう

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 09:38:04.45 ID:avbrEcyk.net
岸壁のハ派

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 12:28:27.84 ID:cs5vFHt9.net
>>467
港の名前は舞鶴なのに、なぜ飛んできてはくれんのじゃ…

無茶言うなよな(>_<)

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 21:37:55.90 ID:kw6NZaXv.net
>>453
在来線あさまの末期に、いたずらされて9両全車の行き先が違う下りあさま号を丸山で見送ったのを思い出した。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/05(火) 22:44:35.15 ID:cs5vFHt9.net
今時の車両だと、悪戯されることも無いんだろうな。
車掌が悪ふざけの好きな人なら話は別だが。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/06(水) 00:24:50.29 ID:dnq7UCGF.net
今どきそんなことやったら、すぐ拡散して大事になるからやらんだろ

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/07(木) 13:40:53.21 ID:KQ9UnMmm.net
側面幕回し見てたらバリッと破れたのに遭遇した事ある奴は少ないだろうな(小声)

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/07(木) 14:21:27.67 ID:QgETIEek.net
国鉄の一般型気動車で側面幕があるのはキハ66/67くらいじゃね?

その側面幕も国鉄時代は白幕固定で行先札差が無いからドア横に直接チョークで行先を書いてた
キハ66/67の登場時を再現するなら手書きで行先書くか何も表示しないのが正しい
チョークとか雨降ったら一発で消えるから

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 04:23:02.60 ID:t7Tkw8P5.net
国鉄時代でも側の幕は使ってたよ、66,67。
ローマ字表記の無いシンプルなやつ。
登場時は分からないが、少なくともポンプ増設前の赤11号帯の段階では使ってた。

前面幕は白幕多いけど、乗務員(駅が担当の所は駅員)次第だったような。
側が電動で指令器からの一斉に対して、前面は手動だから回すの面倒だったからね。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 08:06:59.71 ID:pN/iAZdj.net
まさかのキハ10系首都圏色発売。
55系の首都圏色もはよ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 08:42:36.04 ID:vGQmir55.net
ガキの頃、キハ58系の中間に入った運転台の助手席に座ってて思わずタイフォンのペダルを踏んでしまって足元から警笛がなってビックリしたことがある。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 09:42:52.50 ID:ieGM3uYT.net
>>476
あるあるネタだね。自分もやったわ。
当時、鉄分多めの子供って、皆一度くらいは体験してそう。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/12(火) 10:37:41.66 ID:H2RUPlGt.net
数年前磐越西線で中間に入ったキハ40のタイフォン踏んでアワアワしてたJC軍団が可愛かったなぁ

479 :沖口舜:2017/12/12(火) 11:46:25.75 ID:CQcdRqH6.net
俺はホモだ!

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 00:20:58.08 ID:dxrUSzXO.net
島原鉄道のキハ17がやたらタイフォン鳴らしまくって走ってて最後のほうは鳴らすたび乗客が笑いまくってたの覚えてる

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 09:37:49.49 ID:cLOAGxVq.net
今でも第4種踏切が多いからよくタイフォン鳴らしてるな

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 17:01:38.71 ID:zvJIHHoJ.net
小湊もプープーよく鳴らしてる

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 18:31:40.85 ID:yU13+FBr.net
奥様 鉄コレでキハ04の100番台ですってよ

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 18:34:49.42 ID:cLOAGxVq.net
ただの車番変え再販かと思いきや木製ドア仕様か

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 18:38:10.85 ID:HtNd4s3M.net
一瞬、キハ07かと思って、直後、落胆 orz

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 18:45:28.28 ID:sgVXcQzO.net
>>484
要は「江若仕様の国鉄化」ってこと?

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 18:49:27.86 ID:cLOAGxVq.net
>>486
いや、江若は雨どい無しだったから鉄コル10弾の04をプレスドア→原形木製ドアにした感じ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/13(水) 18:51:22.15 ID:sgVXcQzO.net
ギコバブも、RMライブラリーのキハ04本を再販してくれないかなぁ…

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 09:21:51.14 ID:zbuINR3I.net
>>483
あらやだ奥様、すぐ予約しなきゃねオホホホホ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 12:38:30.91 ID:mDi9Uj1V.net
んぎに過渡キロ28試作品の画像が上がってるけど、気合入ってるな
旧製品・HO共々いい加減だったからどっかでやらかすだろうと思ってただけに
予想外だわ

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 19:59:41.17 ID:qHoDQqtq.net
ワンマイルとGMのキハ04でお腹いっぱいだが鉄博旧塗装なら考えたりもする

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 20:44:22.60 ID:7DSVmtCt.net
鉄道コレ10弾くらいで出たキハ04と今回のキハ04の違いはなんだろう? 番台が違うと結構変わるのかな。勉強不足でスマンが知識のある人、教えてください。
…手持ちで以前のものを持ってるので、変わらないなら今回はパスかなぁ〜っと。
当時はブラインド式で600円/両、今回は1500円/両と随分値段が上がったよなぁ、と皮肉を込めてぼやいてみる。

動力ユニットの品番は今回のものはRがついてるけど、過去のRなしも使えるのかな。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 21:28:28.13 ID:mDi9Uj1V.net
>>492
実車では10弾の0番台と今回の100番台ではリベットの有無が異なるけど
10弾の頃はリベットは省略されたから
製品の外見的にはドアがプレスドアから原形木製ドアになるだけ

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 21:30:19.18 ID:q5S2OUxC.net
>>490
でもこれ、今後の発展は期待できないんだよね。
追加があるとしても58-1100/28-3000で終わりそう。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 21:37:20.70 ID:yilGttqH.net
>>492
鉄コレ動力の無印とR付きは台車のギア位置が変更されただけで、ユニットそのものの寸法は同じだから問題なく使えると思う。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 22:01:35.27 ID:7DSVmtCt.net
>>493
なるほど…ありがとうございます!
ドアが変わるなら購入しようかなぁ。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 22:03:21.16 ID:7DSVmtCt.net
>>495
R無しを買ったものの余ってたので使えるなら助かるなぁ!ありがとうございます。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/14(木) 23:03:25.75 ID:rcHWqWPg.net
TM-11とTM-11Rはギヤ位置の変更ではなく
第15弾のクリアライトに対応するための切り欠きだけだよ

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 00:15:12.12 ID:FdNFxIX6.net
>>495,498
それ、17mまでは間違いなくそうなんだけど、16m以下は
同梱される動力台車枠の削減&商品自体の値上げだけで、
動力自体の仕様はほぼ変わらないって「退化R」仕様って可能性もあったかと…

TM-10Rでそれを喰らって、結構困惑してる
17m用以上なら工夫次第で使える、TNカプラーのSP機能を
殺す羽目になった…ってのがね

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 11:32:49.94 ID:LkFLRkw9.net
>>494
キロしか買わないから無問題w

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 12:37:31.70 ID:p8hmj/kX.net
>>494
カラバリは結構あるんじゃない?

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/15(金) 18:44:44.54 ID:LkFLRkw9.net
最低限、帯なしキロはやりそうだね

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 04:23:34.32 ID:CYBX+ORo.net
帯なしキロ流行りそう…

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/16(土) 19:14:46.64 ID:74jXis7D.net
最低限、帯無しキロは、やりそうだし、流行そう

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 16:25:56.76 ID:swCQuKft.net
KATOのキハ58はがっかりだった。富を上回ると思ったけど、車番印刷だね。スノウプラウや排障器もつくのかわからない。スルーするけど、リニューアルすること自体は評価したい。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 16:42:00.04 ID:6pfT9w+Q.net
え、今頃何をw
というか、最近の過渡がインレタ採用するわけないじゃん。
期待する方向が完全に間違ってる。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 17:50:06.99 ID:QqmE1ClE.net
せめてタイフォン選択式だったらなぁ・・・

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 19:03:41.56 ID:KH7sUjBI.net
特定列車セットへの展開を待てば?

俺は富で充分かな
最近の富は詰めが甘いけどw

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 19:40:39.85 ID:HtjvIOun.net
後出しやリニューアルで、圧倒的に優れた製品を出すとは限らないところが過渡ちゃんらしさ。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 21:07:48.64 ID:rtoO/trV.net
造形と塗装と走りがよければ、車番印刷でも、スノウプラウや排障器なしでも、タイフォン選択式でなくてもいいや

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 23:06:52.06 ID:r3jS44FO.net
58系ねぇ・・・今更カトーから出されても・・・
旧製品もたくさん買ったしトミックスのも一杯持ってる
新製品として興味はあるが買おうという気ももう一つ
他に出す物があるのではないかと思うのは俺だけではないだろう

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/17(日) 23:56:29.40 ID:jkxlckA8.net
車番選べても富のキハ40系男鹿線色とか該当する形態の車両が結局限られるのとかね

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 00:06:15.73 ID:L6r16g2A.net
キロ28 2100番台原形窓を単品で出してくれるだけで満足

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 00:13:47.90 ID:WHpuQpr/.net
非冷房たのみんます

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 01:25:05.45 ID:wpyqZbm+.net
>>514
正にそれ。
リニュ品は非冷房発売まで待つことにして、現行品を非冷房屋根に
交換して我慢しようと思ってるけど、現行品はオデコが
光らないのと、ライトケースが大きすぎるのがイヤ。

もしかしてリニュ品も現行品と屋根板の互換性があったリしないかな。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 13:06:43.02 ID:6A21noai.net
>>515
現行のはピンバイスで四隅穴開けてくり抜いて富の余りの種別幕パーツ差し込んで光るようにしたわ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 15:14:20.93 ID:kcfeMEat.net
ローガンが進行して工作が段々出来なくなってきた…
カトーのキハユニ26の窓枠とHゴム塗るのにスゲー時間かかったわ…

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 15:36:59.78 ID:6A21noai.net
カトーのキハ20のHゴムなら塗るよりカッターの刃立てて表面の塗料剥がしたほうが楽にやれたな

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 15:40:59.41 ID:PwOK+YgF.net
>>517
歳いくつ?(´・ω・`)

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 17:19:27.26 ID:kcfeMEat.net
>>519
45…40越えた位からローガンの兆候が

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 17:25:55.45 ID:L6r16g2A.net
ローガンがローカルに見えたから俺も危ないかもしれない

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 19:58:06.78 ID:mvrBLG4W.net
俺はレーガンに見えた。
何で今さらレーガン?って一瞬思った。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 20:18:37.22 ID:eHrtuhd3.net
ロリコンに見えたら監獄は近い

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 21:02:09.15 ID:BStLj717.net
レールガンに見えたら

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 21:05:33.90 ID:KlCNEi2k.net
ロージン(老人)に見えたら(ry

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 21:31:22.83 ID:nnGIbc6c.net
Hゴムにはポスカが楽。

ちょっとハゲやすいけど

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 21:44:41.93 ID:UVEhWmqk.net
>>522
ロナルド・レーガンだからな

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 21:54:56.16 ID:6A21noai.net
>>522
軍ヲタ兼業なら今でも不思議ではないな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/18(月) 22:12:35.89 ID:mhfokPqJ.net
>>526
ハゲハゲゆうな〜

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 04:07:25.53 ID:4KsaiNnH.net
KATOのリニューアルキハ58をとりあえずこれだけ予約してきた。
キハ58 ×4
キハ28×3
キロ28×2
キハ65×1
あとはキハ55、キハ26、キハユニ26が欲しいが出ないだろうな

531 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 10:13:49.99 ID:yVLM6PU2.net
>>518
ついでに窓の下辺を少し内側に削ってやると格好よくなる。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 11:57:54.91 ID:hDIMta3u.net
過渡新キハ58系、BMナックル使って先頭車どうしの連結だと
別パのジャンパ栓が邪魔になりそうな気がするけどどう処理するんだろう

533 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 13:03:02.64 ID:iU/l0kLg.net
>>532
栓だけのパーツも入ってるんじゃね?
配管無しの
キハ35系とかもだったやん

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 13:08:01.63 ID:RifkHrFU.net
栓受だけのパーツもある。
つまり、先頭と決めた車両だけに付けろと言う事。
専用の胴受けと合わせて使う。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 14:21:40.96 ID:hDIMta3u.net
>>533-534
さんくす
ジャンパ線パーツつけたら先頭限定になっちゃうのね・・・

536 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 16:42:57.97 ID:CNHLRrTZ.net
>>535
飯田線シリーズと同様

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 16:44:49.15 ID:RifkHrFU.net
というか、中間なのにジャンパ線を繋いでなかったら変でしょ。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 22:32:04.32 ID:LhakUlKk.net
>>517
無理せず、富キハユニ26買ってきなよ。
金あるだろ?

過渡キハ58、一般型他系列と連結出来ない物を今更出されてもなぁ。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/19(火) 23:44:10.72 ID:tDUk2hgi.net
トミックスみたいにアーノルドのアダプターを付属させるのは駄目?

540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/20(水) 00:51:47.69 ID:fsQb2sVX.net
キハ26のバス窓のサッシがFRP塗り潰しのやつを製品化してほしい。
それとキハ52の九州の貫通ドアがキハ58の高窓に交換されたやつも、な。

総レス数 1005
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200