2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阪急電鉄を模型で楽しむスレ30

1 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/15(日) 10:28:30.96 ID:c5kVaed3.net
阪急電鉄を模型で楽しむスレ30

686 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 20:09:14.36 ID:/a+1sGdV.net
>>684
ガイアノーツのブルーグレー
http://bigthunder.jp/photo/6/601/60106/big/gnc-063.jpg

687 :657:2017/12/28(木) 22:13:35.97 ID:k1idbxFm.net
>>681-682
全然気にしてなかったのだけど、ほんまやね。
これ、共通の部品、ヘッドライトぐらいだな。
何もかも違うわ。

複数需要があるとしたら。
屋根板が 610 の後期製造の車両で歩み板がないやつを作るのに、埋め戻しの手間が減るぐらいか。

似て異なるとは本当にこのことだな。

>>678 氏の書かれている通り、首から後ろは能勢電合体の方が早いだろうね。

素直にキットを買ってきたほうが無駄がないと思われる。


>>664
もうすぐ再販って、これのために販売だったわ。
いま潤沢に並んでるだろ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/28(木) 22:23:56.54 ID:Z46hJtqG.net
ちなみに210の窓枠は阪急マルーン塗装なので、610から作るのも結構手間です。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 20:26:51.80 ID:GYyowvNN.net
原型人気高値転売伝説は今年の7000系の魔改造で崩れた

来年は春は万博ダッシュで8300系古都ラッピングセットと秋は3300系で
お願いします

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 21:32:09.37 ID:jwbME4tp.net
今考えると、原型もアルミ車にしとけば良かったのにな。
アルミ車なら小窓あるし。
小窓なし原型なんて、6000系で出せるんだから。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/29(金) 22:44:14.61 ID:CrAsnccP.net
>>690
そのうち、のせでんが7200系出すだろう
鉄コレは素材の意識高い系が塗装を落として、7000系原形アルミ車にするんじゃね           

      

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 00:18:42.21 ID:oj+5MNts.net
幕が1つしかないが、削って付け直すんだろうね。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 06:23:53.54 ID:1PShFHaS.net
そこはのせでんが忖度して幕モールドは2か所とも残す、と。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 07:48:25.12 ID:ekxupybS.net
小窓付きで出して、小窓埋めるパーツ付きでもよかったかなw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 07:49:06.26 ID:ekxupybS.net
>>693
来年ものせでんは小型車でこないかね?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 20:44:05.98 ID:kiuc4EAN.net
500や300を進言したが、動力が入らないと言っていたね。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 20:52:43.32 ID:ekxupybS.net
https://pbs.twimg.com/media/DSC3mzNVAAA5UyR.jpg
京急百貨店に大量に持ってくなら地元の駅で売れよ…

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 21:14:12.11 ID:UMqqqxnA.net
自慰から7000/7300系リニューアル出たら買うけどな    

699 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 21:14:53.24 ID:kiuc4EAN.net
おそらく、交換修理対応後のやつだと思うけどね。
地元で売れというのは同意する。

値段上がっても、鉄道模型で売れって、梅田で応対してくれた上役に言っておいたが。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 23:38:24.81 ID:+mbZZIh2.net
>>699
箱は傷あり、スレあり、角の印刷削れてるのがほとんど
床下機器が曲がってるのや窓ガラス無いのもあった

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/30(土) 23:40:10.19 ID:UMqqqxnA.net
富技の高速バスシリーズが結構出てきてるから、阪急三番街高速バスターミナルのセットも出るだろうね      

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 00:07:07.68 ID:Mv3LDNOr.net
事業者限定鉄コレの販売時期が他の鉄道会社と重なるのも良くないね
チャイナ製とはいえ、今年は特に酷かった        

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 00:07:29.74 ID:i2yerj2P.net
>>700
そんなもの売るなよな。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 01:32:34.75 ID:YiuPCgUv.net
逆に言えば不良品が売るほどたくさんあったってこと。
出荷時点でまともに検品なんかしてないことの証左。
やっぱり日比谷合わせの限定品は品質面で数段落ちるね。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 09:32:07.39 ID:i2yerj2P.net
>>704
日比谷にあわせて中国の工場フル回転させてるんだろうな。
現場の中国人も疲れはてて適当に窓ガラス入れたりしてるんだろうなw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 09:34:43.54 ID:i2yerj2P.net
http://livedoor.blogimg.jp/big_yard_nakano/imgs/3/7/37ad6dfa-s.jpg
都営地下鉄なんて出来もいいからなあ。発売時期見直せよな。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 10:03:18.53 ID:upJIF0Ts.net
>>696
610系指定のTM-19はもともと狭幅で、実車の車体幅が320形と同じ京阪350型の指定動力になっているくらい。610系では、むしろスペーサー代わりに窓ガラスパーツを裾まで伸ばして広幅対応させている。そういう意味で、製品化の可能性はゼロではないかと。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 10:57:02.90 ID:i2yerj2P.net
>>707
車体外してシートみたらどうも小型車出す予感させる作りなんだよねえ。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2017/12/31(日) 22:11:58.23 ID:xY4zUk8k.net
>>707
むしろ、来年以降に十分可能性ありと見ています。500なら、広電1070にも
ある程度流用できますしね。

710 :673:2018/01/01(月) 00:00:12.75 ID:sOdyEBug.net
>>707
京阪と同じ幅と思っているので、大丈夫と思うのだが、能勢の方のコメントそのまま書いた。
日生中央の最新の駅に、あの狭幅ってすごく驚いた覚えがあるっていったよ。

>>709
型設計は使える感じだろうね。
1081/1082 は、210 ベースだからか。
ことごとくパーツ違って、ライトくらいだったわ。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 00:31:45.19 ID:fQ9c2tus.net
http://www.kanorail.com/hankyu/nose518_117-20.jpg
今年はこれでお願いします。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 01:59:29.10 ID:sOdyEBug.net
たぶん、7200だと思うぜ?

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 08:56:19.14 ID:fQ9c2tus.net
また7000リニューアルみたいな酷い塗装なら500でお願いします。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 16:11:01.58 ID:WHmsC8CM.net
今年は6000系と去年の平野で中の人が言ってたよ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 16:26:51.99 ID:ZpbsFqOP.net
6000で先頭中間セットと中間車セットの二本立てであれば、中間車セットは瞬殺で先頭車セットは堆く塚築くに1票。
先頭中間セットだけだと・・・今年の阪急鉄コレの販売状況からお察し下さい。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 19:26:52.58 ID:S65fL5l6.net
>>713
出来の悪いのは全部、富技に送り返した
6週間かかったが、全部再製作(再生産)された綺麗なボディで帰ってきたw

初めからその出来で納品してくれたら無問題なんだがw

717 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 19:32:56.71 ID:2/BkRG5h.net
>>697
今頃リニューアル車の良品在庫はぽちくらいだよ
淡路駅から在庫が消えてればほぼあかん子だし

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 21:13:08.97 ID:08crFg3f.net
自社の車両は鉄コレみたいな考えや圧力があると、自慰の阪急製品の再生産も遠のきそう
              

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/01(月) 23:32:23.39 ID:iMN4hFYA.net
>>716
基本、こっちでどうしようもないものは、送り返すけれど。
再生産で帰ってきたんだね。
私もこちらで手直しするのやめて、送ればよかったかな。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 00:18:03.85 ID:QvF6XL1O.net
>>716
なんで再生産てわかるん?

721 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 00:40:58.90 ID:EIeTREKG.net
>>720
同封のお詫び書面にそう書いてあった

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 02:55:27.49 ID:X4gc5wBi.net
中間車セットなら、同数作ったって捌けると思うがな。
扉をどっちにするかにもよるか。6002F はどっちだったかな。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 09:34:10.46 ID:QvF6XL1O.net
>>721
それなら再生産分売ってほしいな。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 09:35:52.07 ID:QvF6XL1O.net
そういや、屋根交換して妻板の加工はみんなどうしてるん?
配管削ってヤスって塗り直ししたり配管付け足したりしてるん?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 10:14:09.55 ID:s/cb+iC5.net
5100だと配管削る方の作業だけで追加はしなくて済むんだよな。
鉄コレの成形色、あの色で出来たプラ板が欲しいわ。
先頭車妻面配電盤の出っ張りを左から右へ移したいけど白色プラ板だと塗装がなぁ。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 11:50:03.88 ID:p2PkEaYz.net
>>725
クーラーの配電盤(?)の出っ張りも作らなきゃダメだろ

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 12:59:12.46 ID:jqhN92kF.net
河原町の駅売り不良品交換は最悪だった
もう在庫がありませんのでこの2個の中から選んでください
両方ともキズ物だった
で在庫が無いとほざいたにも関わらず販売はしていたみたい

728 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 13:01:32.43 ID:y96Cj2nM.net
>>725
配電盤のでっぱり、右とか左とか位置を知りたいんだけど、何処で知れるんだろうか?
駅とかでなしに…

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 13:17:34.36 ID:p2PkEaYz.net
全部山側

730 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 13:32:39.06 ID:W9/9KfeN.net
>>727
富に電話したらよい。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 15:06:46.98 ID:y96Cj2nM.net
>>729
なるほど、勉強になった。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 15:38:21.89 ID:XU0/0iuM.net
配電盤のパーツ、でんしゃふぁくとりーが出してたような気がする

新型車や更新車を自社の鉄コレじゃなくて、他のNメーカーから出るようにしてくれ。寸法の差もあるだろうが…
それか鉄コレの後でもいいから、完成品で出してくれ。               

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/02(火) 22:02:38.98 ID:xFy7DLgR.net
>>727
鉄コレ買うの止めたらどうだ?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 00:45:00.32 ID:ONS2p0yn.net
3Dプリンタのパーツで、ジャンパ栓入れケースを出して欲しい。

5100・5300系以前の車両を再現するには必須のパーツの割には、寸法がとりにくい
ので、丁度良いサイズのパーツが欲しい。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 04:05:41.89 ID:vk13jgQZ.net
>>734
7(日)の本町シキボウでの分売会に行けるのであれば、要望伝えてみるのもいいかも

    

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 09:56:06.50 ID:DRwcXOTN.net
配電盤の位置とか妻板の手摺り位置が異なるから付け直すとか、レイルロード本にもないのに精密化してる人いるよね。すごいわ
梅田とかで資料集めしたのかな?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 10:04:46.85 ID:/3Emu1v5.net
日頃からの観察力だよなそういうの。
配電盤出っ張りの位置の違いは、引き戸の方向が一定なのからわかるけど。
阪急の場合、京阪みたくこいつだけいきなり引き戸の方向が違う車両ってないよな?
京阪2200の引き戸の向きとかかなりカオスなんだが。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 11:48:58.03 ID:oJ8hnE6p.net
8200出したバンダイは神。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 18:26:57.48 ID:1Qx6IX92.net
>>737
京阪2200系の引き戸の向きが一部違うのは、昔簡易運転台があった名残だと聞いた。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/03(水) 22:08:22.58 ID:gXsHu759.net
>>738
バンダイはよくても、自慰や蟻は製品化ダメだからね。いつまで続くんだか…
改新車輌と淀川模型の件から、許諾がもっと厳しくなったのか?             

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 02:54:26.92 ID:FtTHilEr.net
でも淀川はちゃんと許諾の文字列あるぜ?

>>736-737
車両に手を掛けているというのもあって、あまりイレギュラーがないかな。
部品共通化とかもあるしな。
そういう意味で、8200の扉とか、LEDなんかほんとに特別品だろうな。

8000系、乗ったら何番かまでわかるって方いたぜ。
社内の手スリの組み方でわかるとか。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 21:49:25.58 ID:uOZz5ewI.net
>>741
8000系 乗ったら何番?
何の自慢にもならないw  

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 21:56:12.09 ID:aSqvHB6W.net
>>742
自慢にはならないかもしれないが
愛着が深いのは汲みとれるな

阪急は見た目が同じように見えるから
細かい点で形式や車番を特定できる
どうしようもないマニアが多い気がする

744 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 22:22:05.89 ID:CnAyFXxY.net
編成を特定だとか、そういうのはないが、新開地や梅田などの始発駅で自分の乗る車両が7000系魔改造(7007F,7008F)だとちょっと嬉しかったりするな
1000系も好き
どちらもNゲージメーカーから、そろそろ製品化を頼む(富技はダメ)                  

745 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/04(木) 23:44:42.12 ID:2BZSyMPA.net
編成ごとに楽しい飯田線でも買い集めようず

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 00:19:42.26 ID:kh+mnUnx.net
>>742
何の自慢にもならないか?
ふぅん。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 00:28:22.47 ID:PuxRcJ+a.net
キモ

748 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 07:46:17.86 ID:XEOEFtJoq
同罪

749 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 09:47:26.73 ID:BUe70a1N.net
>>735
関東在住なもので、シキボウホールに行けないのが残念です。
消火器箱を出した位だから、いつか出してくれると祈ってます。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 10:41:32.24 ID:U3mxMnhu.net
レールクラフト阿波座にパーツの製品化をお願いするのも良いかも???

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 13:27:50.77 ID:qn7R0GXJ.net
>>750
店長に相談してみます。

Nゲージメーカーからの完成品モデルは一向に増えず、ガレージキットメーカーのパーツばかりが増える阪急        

752 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/05(金) 15:56:18.71 ID:CJJ2fObD.net
ぼったくりの泡だけはイラン。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 06:09:38.90 ID:9gItkW/F.net
エクストラダークグレーに近い塗料は何かご教示お願い致します。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 22:06:03.24 ID:ncd//u8/.net
今日、シキボウホール行った人いてる?   

755 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 23:30:49.80 ID:oTt385Vn.net
いったよ。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 04:59:07.47 ID:arU4mhad.net
阪急1000系、7000系リニューアルといい、おいしい鉄道模型ネタは自分とこで独占
Nゲージメーカーも阪急から遠のいてる
           

757 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 16:45:41.39 ID:b88oX1Ozh
さようなら!

758 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/08(月) 17:06:30.42 ID:41xzFmob.net
でんしゃ…の配管の作りにはがっかりしたよ。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 16:30:52.35 ID:q1qrDgcA.net
シキボウ行ってないから分からないけど、Nスケールで細密化させようとするとどうしてもオーバースケールになるから
5300用の配管セットの話で言うけどアレもアリなんじゃないかと思うぞ。

模型の肝の8割方は塗装の良し悪しだと思ってるから。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 17:01:46.47 ID:0F/Mjce4f
>>741
淀川・改新、どっちも許諾なんかとってないぞ。
無許諾。
あれは書いてるだけ。
一度、痛い目にあわないとわからんみたい。

あと、同じシキボウに出展してたいろいろ製作所も無許諾。
関係各所に連絡済と言ってるけど、南海には連絡していない。
こちらも知人経由で南海の担当してるところに確認済み。
嘘つきマンディは、ホンマ悪質な大学生やわ。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 17:01:38.92 ID:ToArNTF3.net
>>759
パンタの大きさがアレなのに
配管がどうとか、そこだけ言うのもなw

自分で配管組むのが面倒ならパーツに頼るしか
ないが、それも好き嫌い分かれても仕方ないかw

762 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 17:20:55.05 ID:BE+AMBcT.net
久里浜工場製作課かぁ?

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 19:01:42.59 ID:W4Gvu0lT.net
河原町、7000原型売り切れかな?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 20:32:35.88 ID:OAbMZAA6.net
あの配管なら真鍮でいいな

765 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 21:03:28.06 ID:cEVMggcR.net
>>758,>>759
言い出したらキリがないけど、TNカプラーに取り付けられる3Dの電連パーツも若干デカい感じがするよ
あれなら、電連付TNカプラーの方がしっくりくる
>>751の言うように、蟻や自慰の新規完成品は全く出ずに、ガレージキットメーカーのパーツばかりが増えてると思う
Nの金属キットすら出ない                

766 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 23:27:59.15 ID:kI/JPuxj.net
8200が最後かねぇ。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/09(火) 23:28:52.28 ID:kI/JPuxj.net
おっと舌足らず、Nの金属キットね。
そういや、こないだ 600 が出てたか。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 02:58:00.59 ID:brycjO+y.net
蟻の再生産も全くないし、そのうち神宝線9000系も鉄コレで出しよるで

いらねぇよ   

769 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 03:18:18.36 ID:XY0Zp6/i.net
>>766
8200キット、一昨年の指揮棒で改心のキット買っておいて良かった。
指揮棒の会場では結構売れてたみたいだったな。
しかし、完成させた画像を全く見た事が無い。
俺も含めてほとんど完成させた人は居ないのかな?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 05:52:52.56 ID:OSMy3HrV.net
手を動かしかつネットで社交的な人というのは限られる。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 11:38:29.16 ID:6t8VekaC.net
阿波座に8200のキットを出してもらえば?
俺は買わないけど。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 18:30:25.13 ID:oQANWIl4.net
>>770
少し荒れたら、鍵アカにするからじゃね
鉄コレは素材の件とか      

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 23:13:04.48 ID:QnwNXBbH.net
>>740
改新、阪急だけ発禁とかにしてくれればよかったのに、サークル自体潰されたからな。
京成のナンバーインレタとかお蔵入りしてしまったのが痛かった。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/10(水) 23:21:29.43 ID:LRIyVz1j.net
知らない人は知らないんだなあ…

775 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 00:34:06.16 ID:pObJpWSn.net
>>774
だよなぁ…連絡先見れば一発なのに

776 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 00:50:34.05 ID:hw7wjsmm.net
>>769
顔が少し印象違うので、悩んだけれど。
実車は、もっと 【 く 】 の字が強調されて見える。
直後に急展開で、まさかねぇという感じだったわ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 00:51:25.99 ID:RuOeakXq.net
サークル自体潰されたからなキリッ

無知は怖い…

778 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/11(木) 02:34:22.04 ID:UeIvGlmf.net
イーグルスモデル 

779 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/14(日) 01:38:56.58 ID:ahqIyZAJl
阪急6000系今津線(今津南線)・甲陽線3両編成セット

780 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/14(日) 14:24:58.63 ID:aeoYku6h.net
広電1082の屋根、能勢Mo640に使える?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/14(日) 20:34:52.89 ID:SC07bgpB.net
削りまくる範囲が減るくらいじゃないかな。

782 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/15(月) 06:44:11.60 ID:xkYGaR1h.net
1000系1013F搬入きたね
実車はどんどん増備されてるのに、自分とこの鉄コレでしか出さない事情
HOは出してもOK  

783 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/15(月) 23:10:30.89 ID:maL4o2S3.net
>>780
640は、屋根中央部にランボードがあるタイプなので、1082の屋根を利用しても
ランボードの取り付け加工が必要です。660+630の屋根切り継ぎの方が楽かも。

1081の屋根を使うと、増設パンタ部を撤去して通風器を増設する事で、650〜652
が再現しやすくなるのでは?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/17(水) 21:42:20.94 ID:oieMw7Dq.net
ネタ無し、阪急の鉄道模型も全く出ないよage 

785 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/18(木) 12:51:09.23 ID:aEeQBOa3F
 阪急6000系今津線(今津北線)6両編成セット

786 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/19(金) 00:32:18.56 ID:em1qGcpIW
じゃあ鉄コレの広電にうんこ塗ろう

総レス数 1064
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200