2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58

791 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/19(月) 23:25:04.32 ID:W1ggDjlJ0.net
あれ。
外れなかったっけ?
煙突がなくなるってことでよい?

792 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 00:18:46.62 ID:CoMh/Ryi0.net
>>791
そ。なぜか煙突と一体に改悪されたから。
せめて煙突だけのASSYパーツ売ってくれと言いたい。

まあ、神みたいに自作すりゃ良いんだろうけど。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 01:42:19.89 ID:MUeYC8v+0.net
長野出してなぜ499を出さなかったのかと2時間弱(小一時間で足りず...

794 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 01:50:29.67 ID:CoMh/Ryi0.net
なんで、499?200ならわからんでも無いが、499は中央西線と関係ないだろ。

確かに499は格好良いが、
過渡からすると複数買いの期待できないネタだから、実現可能性は低いと思う。

それよりも肥薩線の重装備の方が可能性ありそう。
Wルーフのスハ32系と。

795 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 06:30:15.69 ID:ib0ppOYa0.net
499って関西本線というイメージあるのは俺だけ?

加藤からバリ展として関西本線などでおなじみの鷹取工場重装備仕様出ないかな?
加太越えも結構名高いD51の活躍の1つだし。

796 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 07:10:35.77 ID:jHYIWonLa.net
奈良、亀山のD51欲しい。勿論鷹取式集煙装置と重油タンク付きで。
これならEF66の1次車と並べてもOK牧場だよな。

797 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 08:05:53.51 ID:wB7sscRG0.net
>>795
>>796
でもってピースマークや月と鹿マークや星マークもやってくれと?
それはYデザインさんあたりにお願いしてください。

798 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 09:45:34.57 ID:FyMvdJpEH.net
>>795
関西本線は最晩年だからねぇ。最後の輝きか。
でも、福知山に居た頃の方が馴染み深いと思う。

>>797
確か、ツバメマークを付けたD51も居たよね?
関西本線は、ネタ釜多いなあ。
イベントでは三重連もあったし、12系団臨も牽いてるし。
過渡京都が、特製品を嬉々として乱発しそうだ。

799 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/20(火) 17:48:14.89 ID:MUeYC8v+0.net
499、福知山にいたのか
いいな

800 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 16:39:41.23 ID:GpilL79U0.net
>>794
過度のD51は、デフ周りが別パーツでバリ展し易そうな構造だし是非499もお願いしたいけど、門デフの系統だから強度が課題かも…。

801 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 17:55:40.59 ID:7t2oTFUnK.net
富の門デフはそこまで気にしなくても扱えるけど過渡のは薄いから気を使いそう
新C50のフロントデッキと同じ材質なら捩れにも耐えるくらい粘るからあれを使うと良いのかな

802 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 19:12:51.17 ID:RStsUBF20.net
パシナの調子が悪いが蟻は対応してくれるかな?

803 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 21:41:32.10 ID:hxAY1YQJ0.net
出たのが10年以上前だから多分無理

最近の蕨製品は修理期間を10年と定めてる
もう5年くらい前からかな

804 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 22:01:49.45 ID:A0IzQYkf0.net
>出たのが10年以上前だから多分無理

やっぱしな・・・

805 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 22:39:59.58 ID:Dkuy8Fbm0.net
>>804
パシナだけに...

806 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 23:09:20.32 ID:jbCKN3aj0.net
>>797
個人的な関西本線のカマで印象深い号機

・211(鷹取工場製第1号)
・499(後藤工場式デフ)
・831(つばめ)
・882(月と鹿)
・906(ピースマーク)
・940(かもめ)
・1054(戦時形だがドームが標準形の激レア機)

こんなとこか?

807 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/21(水) 23:50:10.04 ID:l6ehHyj60.net
KATOの9600を6.7Vほどで走らせてたら右のメインロッドが外れてどっかいった…
このカマってロッドバラけやすいのかな?同じような経験したことある人いる?

808 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/22(木) 06:23:58.53 ID:evpCmoHhK.net
>>807
C56初回で左が外れた事がある
何Vかは見てなかった

809 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/22(木) 07:59:34.91 ID:a7LQSAr40.net
9600は一度もない。
D51が重連の時に歩調が合わず前補機のロッドがバラけたことはある。

810 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/22(木) 08:21:21.53 ID:7R2ca6h2d.net
9600じゃないけど、リターンクランクが抜けて、メインロッドが外れる個体に当たった事はある。
だけど、メインロッドは引きずったままで、どこかに行った事は無い。

811 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/22(木) 21:40:13.38 ID:WeAr91Wi0.net
9600以外でも結構あるものなのですね。
なくしたメインロッドは高架橋とレールの間に挟まってました。これでまた走らせられる…

812 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/23(金) 00:08:00.83 ID:rgGn3bA4K.net
この前過渡新D51のピンが外れたのがオクで出ていたから割とあるトラブルなのかな?
とにかく見付かって良かった

813 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/23(金) 07:15:26.31 ID:7RmtK/y0a.net
>>806
882の月と鹿、地域色があって好きなんだけど、昔の写真見てると三日月の向きが2種あるような…

814 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/23(金) 20:42:00.79 ID:wz9qAbxud.net
>>797
頼まれなくても蟻さんが出しました

815 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/23(金) 21:35:30.74 ID:evhWYOPm0.net
マイクロのD52-468買ってきた。早速動輪を右先行に直したんだけどどうも動きが悪くて一時間位格闘してた
マイクロってフライホイールない割に走りなめらかだよね。D52はまだスタイルがひどく崩れてないから普通に見れるし。

816 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/24(土) 22:10:21.30 ID:UEwRow2t0.net
蒸機神が随分と懐かしいモノを組み立てている
俺も明日探しに行こうかなw

817 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/24(土) 23:53:11.86 ID:cm4R5h4C0.net
>>816 さんが言ってるやつ見てみた。おーい、どこに行く(笑)→「ガツン」の流れが面白すぎて…
C57の「すべてを超えし存在」とかもそうだし神ってほんとユーモアのある御方だ…

818 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/27(火) 16:11:37.66 ID:tCV4haPWd.net
・9600ゼブラ塗装例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage57.html
・C11二つ目例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage72.html
・C11門デフお召例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage75.html
・C12ゼブラ塗装例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage90.html
・C56長野式集煙装置例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage83.html
・C56つらら切りデフステー例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage21.html
・C57重装備例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage42.html
http://samu36.uh-oh.jp/newpage51.html
・D51ピースマーク例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage87.html
・D51ツバメマーク例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage79.html
・D51変形デフレクター例
http://samu36.uh-oh.jp/newpage16.html
http://samu36.uh-oh.jp/newpage54.html

※参考サイト:SAMUさんの Nゲージ蒸気機関車ページより 

819 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/28(水) 21:23:17.82 ID:Pf4HzwCf0.net
Wk工芸のワンタッチ空気作用管はもう入手できないのかな。
もっともあれは1/145用か。
SAMU氏の作例もなかなか参考になった。

820 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/29(木) 09:34:38.08 ID:t5YKEr1F0.net
トーマの日車Cタンク、フライホイールなくなるのか…?
モーター縦置きでフライホイールは厳しいもんなぁ

821 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/30(金) 21:54:12.34 ID:HmaxaJZT0.net
蒸気機関車のパーツというと、昔のTMS見ると車両の改造に「ハンドレールノブを加工」というのが妙に多い。
16番〜HO付近の時代なのでNで使えるかはわからんが、あれって汎用性あったんだなぁ・・・

822 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/30(金) 22:41:28.68 ID:gPgg+9R7K.net
去年からSLの制作復帰したんだけど部品を手に入れるのが割と大変
二十年ほど前は自転車飛ばして隣町のおっちゃんの店に行けばいつでも欲しい部品が買えたけどおっちゃんもうこの世に居ないし店も無い
量販店に期待も出来ずさりとて有名店で探しても売れてしまっていたり
マテリアルや工具がぐんと良くなったのになんか惜しい

823 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/30(金) 22:55:54.48 ID:NYGTx5X/d.net
>>822
通販は?

824 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/30(金) 22:59:41.68 ID:9urD32ke0.net
C12とかフルスクラッチで造って公開して欲しいなぁ

825 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/30(金) 23:49:18.72 ID:KyL03BCj0.net
>>822
まさにそういう思いを持つことが多いよ。
銀河 や やえもん のパーツ置いてる店は本当に限られる。

おっちゃんも、お亡くなりで店すらない。
非常に寂しいが、現実世界に広がりつつあるな。

私の実例だが。
国内に戻って技術部へ復帰した。10年ぶりに別注対応の依頼をするため電話を掛けた。
久しぶりに聞く声で取って下さったのだが、なんとも歯切れが悪い。
やってやりたいんだがな、廃業してしまってな。
設備何もないんや・・・。

これすらもう10年前なんだが。

826 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 05:19:04.03 ID:UBDVlW220.net
去年AthearnのBigboy押さえてから買うもんが無くなった。
現在走行機を適当に走らせ放題している。

827 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 05:33:07.99 ID:dEmG7On50.net
マイクロエースの蒸気のゴムタイヤがだめになったときって皆さんどうしてますか?
手元のD52が最近坂で空転しだして貨物を牽ききれないんです。あと、ゴムタイヤ以外でのトラクション低下の原因って何かありますかね?

828 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 06:39:19.77 ID:pX7Pj1tQ0.net
交換すればいいだけでは?

829 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 07:49:33.92 ID:SgZIn1Dya.net
>>827
濡れ落ち葉踏んでる。砂撒け。

830 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 08:27:10.10 ID:dEmG7On50.net
>>828
マイクロは分売してくれないんですよ…KATOのは幅と厚みが違ってうまく入りませんし
たとえ切って幅を詰めても薄いので坂+カーブだとゴムタイヤがレールから離れてしまいます
>>829
バラストでも砕いて混ぜてみますか…?()

831 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 08:41:33.94 ID:gRNE8NDf0.net
被牽引車側も疑った方が(略)
ゴムタイヤのせいにしてたらリアル現場だったら鉄拳制裁だぞ

832 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 08:43:47.61 ID:ZZzp6Me90.net
>>831
どういう意味?
> ゴムタイヤのせいにしてたらリアル現場だったら鉄拳制裁だぞ

833 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 08:47:04.95 ID:xviuRWU0d.net
春だな

834 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 09:01:17.69 ID:pX7Pj1tQ0.net
マイクロってゴムタイヤ分売してくれないのか・・・
そんな消耗品分売しないとか何考えてるんだ

やっぱりKATO信者でよかった

835 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 09:02:16.37 ID:pX7Pj1tQ0.net
あ、
塗るとゴムタイヤと同じ効果の接着剤みたいのがあるから
それを車輪に塗ればいける

836 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 09:34:58.52 ID:8TDzdROW0.net
塗って乾くとゴムになる、不思議な液体! 〜ユタカメイクの【液体ゴム】〜 これがいいんじゃね?
http://www.yutakamake.co.jp/Manager/cgi-bin/hit/index.cgi?no=11

837 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 10:00:48.86 ID:L/Altfeya.net
>>836
神のところで以前に試用記事出てたような…

838 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 10:22:59.00 ID:/zp3t6TUd.net
修理扱いで蟻に依頼すれば交換してくれるのでは。

839 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 10:42:25.26 ID:gKC62NFj0.net
>>827
富のDE10用動輪ゴムで間に合わせる

840 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 10:47:11.78 ID:nBILTokNd.net
シューズドクターとかはどうなんだろう
あれも乾くとゴムとして機能するし、入手性もよさそう

841 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 11:54:20.12 ID:wpcLbO94a.net
いかにして均一に塗るかだな

842 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 12:19:04.89 ID:dEmG7On50.net
>>839
DE10用…ですか
今度買ってきてみます

843 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 13:20:27.29 ID:nBILTokNd.net
>>841
モーターに通電して回しながら…

844 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 13:22:14.16 ID:8TDzdROW0.net
神ブログ 2011年のメモ 2011年12月11日の記事参照

845 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 19:14:21.22 ID:4puJDqDGa.net
>>834
マイクロは基本売り切りだ
余程売れたら再生産があるだけ

846 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 21:29:41.65 ID:+H8l3ppO0.net
糞だな

847 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 21:32:26.34 ID:359xZPNz0.net
まい糞

848 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 21:37:50.84 ID:dEmG7On50.net
>>834
電車用のゴムタイヤは売ってるみたいです
蒸気用の径がでかいのはないみたいです

849 :名無しさん@線路いっぱい :2018/03/31(土) 23:14:37.85 ID:UTn7NOF80.net
身障者、JeiMos5523山下喜久雄入札キターーーーーーwww

850 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/01(日) 06:07:07.82 ID:6P51KDhk0.net
なんで超コレクターなのに尾久に入札するの?

851 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/01(日) 08:12:52.80 ID:wyElnSYd0.net
もともとオークションって美術品とかのコレクターのためにあるイメージだけど

852 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/01(日) 15:06:42.56 ID:ePW5WsVb0.net
2回裏攻撃中 チンピラ6-0大谷

853 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/01(日) 15:07:41.64 ID:ePW5WsVb0.net
すみません スレチです orz

854 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/01(日) 16:39:20.44 ID:5kc83Wvhd.net
そらスレチだろう
誤爆の間違いか?

855 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 19:00:55.58 ID:N2hPvoXnK.net
半年前にC60タイプを作るための材料
(KATOC59、C62北海道従台車、ナンバー)
を揃えて作業だけ踏ん切りがつかなかったんだけど
昨日から作業を開始してなんとかカタチになった
ドローバーの中ほどに、ちょうどビス穴をあけやすく広がってる位置があるね

856 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 19:08:59.31 ID:K99ZxqNdr.net
フラグが立ったなw

857 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 19:59:48.32 ID:+oUb5Z5X0.net
>>855
わざわざフラグを立てていただきありがとうございますw
問題は客車が何になるか

ぜひ44系"はつかり"を!

858 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 20:13:56.68 ID:y7q9LJdQK.net
そんな場所有ったんだ…
俺はあれこれ悩んでギアカバーの後ろと台車の前の縦柱をラウンドに削って干渉しない様にしてデフォの取り付け方選んだ
火室右側の配管はどう処理したのかな気になる
俺はニッパーでパチパチ切り落としたけど

859 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 20:52:47.70 ID:JvAQ+bb20.net
>>857
蟻「再生産して欲しいんやな?」

860 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 21:01:59.41 ID:maYcnhdZ0.net
>>859
4110と9600はよ

861 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 21:12:30.56 ID:+oUb5Z5X0.net
>>859
蟻は要りません買いません

862 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 21:21:58.60 ID:R2tkPh2b0.net
蟻で買った蒸気は9600だけ。
他は似てない三流ものまね芸人。
中身から自然ほうかなんてリアル過ぎだろ

863 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 21:22:37.19 ID:R2tkPh2b0.net
自然崩壊な。

864 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 21:27:02.24 ID:VUDtCDWva.net
自然放火かと思ったわ

865 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 21:29:22.97 ID:R2tkPh2b0.net
まぁ似たようなもんだ。
ダイキ中ヤス崩壊なんて凄いと。

866 :加山雄三 :2018/04/02(月) 21:47:38.65 ID:HCJr5l960.net
>>864
光進丸の事か!

867 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/02(月) 23:34:47.02 ID:nVJiErF80.net
いつまでも売ってると思って油断してると売り切れるからと今更過渡のD51長野買ってきた

過渡のD51は旧製品の標準型以来だけど細かい作りになったねえ
新C11やC12に比べるとフライホイールが効いてるのか結構過走するね
富のC243は通過するけど線路接続部に少しの段差あるだけで先輪が脱輪しやすいのは気になる

868 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 01:03:25.96 ID:ZYiqboByK.net
C243は旧D51でも変な動きをしたでしょ
重連本務機だと必ず脱線するのまで居たので俺はC243を駆逐したよ

869 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 02:16:48.05 ID:pOalxv+gd.net
>>861
ダイキャス崩壊なんて昔話なんだが。

870 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 04:05:03.62 ID:FjKiYf/30.net
>>869
ダイキャスト崩壊なんて聞いてない
過去のサポート含めトータルでみて蟻は買わない
大体、蟻なんか買う奴の気がしれない

871 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 07:33:50.62 ID:In7yBSG20.net
人の気が知れないのは何でも同じ。そりゃ色んな楽しみ方の人がいるからさ。
工作の素材として買う人もいるし、昔の蟻のプラモデルが好きでファンの人もいる。
あの路線でここまで長続きしてきたのは、やっぱり引きつけられる人たちもいたということだね。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 11:46:59.72 ID:pOalxv+gd.net
>>870
そうですか...
過度や富に無いのもは自作するか寝て待つしかないですね。

873 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 13:00:17.28 ID:DK7qcjOY0.net
>>871-872
C59やC51出した頃までは買うこともあったがね
C55流線で幅広、ぱしな・あじあ号で1/150採用した頃から急速に萎えた
C55流線やC5343程度ならワールドのキットでも比較的楽に組めたし

874 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 14:24:25.34 ID:pOalxv+gd.net
三大メーカーお話は...
↓そろそろ、こちらの会議室でお願いします。
【三大メーカー信者会 Part220】
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1493931753/l50
(昔トラウマがある人や今は食わず嫌いの人もいますので)

875 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 14:24:38.69 ID:3gtjsloza.net
蟻蒸気の一番ダメな点ってナンバーの気がするんだよな
ナンバーしっかりしてる製品は印象いいし

876 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 14:32:01.70 ID:pOalxv+gd.net
【三大メーカー信者の会 Part221】
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1512645197/l50

877 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 15:10:42.52 ID:A0ocIPwTH.net
蒸機絡みの話なら、スレ違いではない。
変な誘導はやめろ。

878 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 19:10:53.96 ID:4Y8ZKLz6d.net
>>877
蒸気スレのみなさんは良い人ばかりなんですね...
旧客車スレに行きますと過度信者と思われる蟻アレルギーの人達が蟻信者をリンチしてきます。(涙)
(過度信者と蟻信者との共存共生はやや難しいかと思います)

879 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 19:20:16.52 ID:Y/vhh7yqd.net
>>878
蟻信者は巣にお帰り
蟻の巣以外に安住の地はないよ

880 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 19:40:00.22 ID:4Y8ZKLz6d.net
>>879
蒸気スレで蟻アレルギーの方はアナタだけみたいです。
(ちなみに私は蟻信者ではありません)

881 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 19:49:30.63 ID:A0ocIPwTH.net
蟻製の蒸機についてじゃなく、メーカー批判をしたいだけなら、その誘導先へ行けよ。

確かに残念な部分もあるが、印象的にはE10とか悪く無いぞ。
もうちょっと、蒸気神みたいにおおらかに見れないものかね。

882 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 20:05:10.13 ID:TE7Mi3xp0.net
修理に出してから返ってくるまでの時間が長いのは確かだけど
サポートされるか否かみたいな基準だと過渡富よりマシなくらいじゃね?

まぁ蟻アレルギーがあるならそもそも蒸機に向いてないかと

883 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 20:44:46.94 ID:FjKiYf/30.net
随分前、蟻のC56 160を富のC571と組合わせようと買ったはいいが、蟻のは即刻尾久回送にしたのを思い出す
高値で買う奴がいて安心した

884 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 21:57:22.41 ID:ZYiqboByK.net
>>878
俺んちの蟻のスハネ/スハネフ30は共存共栄つか引っ張り凧のエース級ですよ
富過渡旧製品でも過渡新製品でも共存出来る程好さは過渡スハネ30には無いよ

885 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 22:05:30.76 ID:B1ff/r5fr.net
>>884
良いこと言った

886 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/03(火) 23:04:07.15 ID:o7jxRfUF0.net
というか、自分の知ってる旧客すれでは蕨叩きなんて無いけどね。
蒸機と違って、旧マイクロ時代の良品もあるし、スハフ32に至っては3社の中で一番出来が良い。

・・・と、いつも書いているわけだが、本当に>>878の時空はどこなんだろうな?

887 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/04(水) 01:26:51.54 ID:fsTuVbtfa.net
ニセコの編成も蟻のはそれなりに雰囲気があって好印象

888 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/04(水) 04:32:46.31 ID:NlC471n10.net
どこもかしこもいいとこはいいし駄目なとこはだめなんよ
好きなもの好きっていうのはいいと思うけど他の人が好きなもの貶すのはちょっと…ねぇ

889 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/04(水) 06:59:27.02 ID:+ZVbDeAo0.net
蟻10系客車の転がりの悪さは許せるのか。

890 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/04(水) 07:11:42.78 ID:9DxKO4f80.net
いつの話さ。当時は台車枠を緩めたりして自分で工夫してたな。

891 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/04(水) 07:53:52.77 ID:fFu3BM+d0.net
スップ Sdf3-8MLL は日本語のおかしな
コピペしかしない基地外だからスルーしとけと何度言えば

892 :D員 :2018/04/04(水) 11:23:14.95 ID:ZJkImzTVM.net
客車の転がりが悪いとか?w
機関車の牽引力がありすぎで無問題だ
むしろ動輪のゴムを撤去するくらいだ

蒸気なら空転も楽しめ

893 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/04(水) 13:40:46.81 ID:C1U6TMJM0.net
TR47は素直に富に交換。
TR50は富マニ50のに交換したな。
頭空転するよりマシだ。

894 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/05(木) 06:41:58.13 ID:BhI6tXYNd.net
>>891
そう言うアナタはD淫さんでしょ。

895 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/05(木) 19:43:13.46 ID:rMOaCwOJK.net
>>893
そうそう 富と微妙に規格が合ってて助かる
非冷房10系寝台をチマチマ揃えるときは旧マイクロかな

896 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/05(木) 22:44:52.41 ID:4jpo2Rrm0.net
>>888
ほんとそれ

897 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/05(木) 23:52:53.86 ID:bx3mwDcl0.net
うちの9600四両みんな蟻製だ
それが自由というものだ

898 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/06(金) 00:22:02.79 ID:NIGWa0vPa.net
それもありやな

899 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/06(金) 00:24:24.04 ID:ZsVhR+Io0.net
>>897
雨の中、傘を差さずに(ry

900 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/06(金) 01:15:58.30 ID:dvLq3VI80.net
>>897
現状9600は一択状態だからなぁ
富のも過渡のも嫌いじゃないけど並べるとちょっと違和感

901 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/06(金) 03:30:04.80 ID:KNjnHZXJd.net
蟻は出ベソモーターなので
小型化するとグレードアップします。
・モーター小型化の加工例
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/9600mc.htm
・各メーカーとの比較
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/9600_1.htm
(神ブログより引用)

902 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/06(金) 09:28:35.85 ID:yZB0FwfZd.net
たぶんそのサイトはみんな見てるから、自分のやつをアップして欲しい

903 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/06(金) 15:02:40.60 ID:+xUCAGy+0.net
蟻のD52129山陽 今日出荷?

904 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 02:15:44.14 ID:hB9L0YMA0.net
京都駅店、姫路にいるヤツ、やるんだな。
5号機

905 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 14:44:15.62 ID:ZqvRS3p10.net
>>903
超傷三宮には入荷してた。
それよか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/295456777
ヘッタクソな改造品、入札しちゃってるわ。眼力無いね入札者

906 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 16:50:30.03 ID:HstrUqGf0.net
自分で作るよりは上手いと考えたんでしょう。

907 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 16:51:58.48 ID:6y5O3l4H0.net
ビシッと線出てないから。ちょっとな。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 19:26:45.91 ID:QdZ1vfsY0.net
自作C12見てみたい

909 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 19:33:15.70 ID:SBsuLAl10.net
ライン塗装は難しいから同情できる部分もあるが、
テンダーのナンバーが斜めになっている点はちょっと擁護厳しい。

出品する前に気付くだろ。普通。
こういう所から、出品者の性格が伺えるんだよな。

910 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 19:35:25.67 ID:SBsuLAl10.net
あと、眼力以前に過渡C56がもう入手できないから、止むを得ずだと思うなあ。

911 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 20:02:20.73 ID:DaQkxlHa0.net
他人のご作品を平気で下手と言える奴に限って自分は何もしないの典型。

912 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 20:55:53.80 ID:a/GoDzqJK.net
俺すげーんだぜ、って態度をして実はたいした事がなかったなんてよく有る話
模型ならまだ良いよ
経験豊富な女に「ヤったけどたいした事無かったよ」って職場の飲み会で肴にされてみ?その場はすんげー盛り上がるけど後が地獄絵図、結局二人とも辞めた
能ある鷹は爪を隠すんだよね、普通はさ

913 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 21:02:59.02 ID:SBsuLAl10.net
プライベートならともかく、職場の飲み会で性癖暴露する女が居るのかよ。
やな会社だな・・・

914 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/07(土) 23:26:41.92 ID:HXsG0IDnd.net
BS-プレミアム『ヤミツキ人生』23:45〜
[番組内容]
全国の鉄道ファン垂ぜんの究極の鉄道模型を作り上げ神様と堪えられた男。

915 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 00:19:34.34 ID:09B4Ibgt0.net
それって、富のHG キハ58 だったり。
過渡 C62 東海形で実感したわ。
C12 で、すばらしいと思ったよ。

情報貰ってみたよ。ありがとう。
外で走らせるとか、地下室作るとか。すごいね。
お座敷で動かしてたの、パワーパックスタンダードでユニトラックかよと。

1/80 〜 1/87 が一番いいのかねぇ。

916 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 03:50:29.99 ID:n1Mqea590.net
katoのD51、ボディのAssyをキャブ、缶、デフ周り、扉くらい分けて出してほしい…
デフ切り詰め前の北海道型作ったら
切り詰めデフ周りと原型デフの供出された長野が余って
切り詰めと集煙付を組み合わすわけにもいかず困る(´・ω・`)

917 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 07:20:35.83 ID:LMHQz1LPK.net
それで思い出した
C57 四次用テンダーのウェイト分売してくれ
九州型テンダー作るのに必須だ

>>916
デフ切って長工デフにしたら?保存機があるから資料には事欠かないでしょ
切り詰めデフ+集煙装置なら727号機末期を思い出すけど、レスから察するに長野ボイラーの集煙装置作用ロッドが気になる様子
だとすれば製品の集煙装置を活かす方向しか残されていないのでは?

918 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 12:01:36.36 ID:CDHtf4290.net
ドーピング剤おいときますね

https://www.youtube.com/watch?v=ugmXS2NrgHY

919 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 15:06:50.44 ID:ddGOcQIS0.net
>>916
爆買いされて即在庫切れになってるのはどうするんだ?

920 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 17:12:27.21 ID:hYo/1Nhm0.net
>>916
知らんがな(AAry

921 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 18:41:28.26 ID:ytOxaUUk0.net
過度京都、C57白線入りやってくれないかな…

922 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 19:08:39.45 ID:FRysxYjY0.net
>>921
今度出す、C57 5号機じゃ駄目なん?

923 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 19:53:03.18 ID:cgIACkuFd.net
>>910
平針でパーツ使用、残ありで8800円位で出てた。

924 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 19:53:03.52 ID:cgIACkuFd.net
>>910
平針でパーツ使用、残ありで8800円位で出てた。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 20:18:57.81 ID:ia6++TXfd.net
【尾久】蒸気機関車 ナンバープレート【 C57114】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f262370355

926 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 20:30:46.72 ID:FRysxYjY0.net
>>923
知ってる。
掲載から2時間経たずに売約済みとなったけどな。

自分は2両持ってるからイラン。

927 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 23:21:29.32 ID:UtWCRBslK.net
>>917
あのテンダーがあったらズバリでいいですよね
うちのはプラバンと糸ノコでそれっぽくしただけですが。
石炭モールドに切り落とさない程度の境界線を入れて
増炭囲の厚みを入れる分の逃がしをやすったあとに
前半のモールドはそのまま活かしました、後半モールドはでかいヤスリでまったいらにしてから
タミヤプラバンを貼っただけ。

928 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/08(日) 23:22:25.66 ID:ytOxaUUk0.net
>>922
いや、十分ありがたいんだけど特定番号だと重油タンクとか集煙装置の追加を躊躇してしまうんで…

929 :915 :2018/04/08(日) 23:25:50.00 ID:hHIMkPjFr.net
エンドビームの手すり用の穴のこととかあったのでデフ切るの躊躇してたけど、
担いバネ受け〜缶の前覆い(名前がわかんない)あるの現状北海道型だけみたいなので
揃えた葦使って蒲郡の201作ってみます

930 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/09(月) 00:37:15.42 ID:5hNKDL1nK.net
鉄道省製D51ですか
色々組み換えて贅沢な一品作るのも楽しそう

それで思い出したんだけど過渡は早くLT154D出してよ
C57一次やD51にも意外と使われてるから欲しいんだよね…門デフC57で九州型テンダー共々出してくれたら能汁出まくりそう

931 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/09(月) 19:14:20.62 ID:b2AmGRWg0.net
蟻のD52が市場に出回った模様
モーターが引っ込んだ

932 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/09(月) 21:30:15.07 ID:aMFOPAKBd.net
>>931
でもランボードの白ラインは萎えます。OTL...

933 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/09(月) 23:05:59.10 ID:mbASni2T0.net
過渡京都、C57 5 だけど。18,000+税 ですか。高・・・。
どんな仕様なんだろうか。

934 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/09(月) 23:59:34.53 ID:5hNKDL1nK.net
横に間延びしたナンバー取り付け穴に対してどう一桁ナンバーを納めるのか気になってる

935 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 07:01:33.75 ID:KTTAvucJa.net
うちのpcからC57 5予約フォームが開かない。><

936 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 08:15:15.68 ID:BFjjiPGo0.net
>>935
"予約準備中" KATO京都駅店特製品
C57 5 梅小路機関区 予約のご案内

ワンクリ詐欺とかに引っかからないように気をつけてね

おれも押したけどw

937 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 11:48:52.06 ID:R0Ox28j30.net
>>935
安心しろ、おれのPCからも開かないww

まぁ、「予約準備中」と書いてあるが、
「予約フォームへ移動する」とも書いてあるな

どっちやねん

938 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 20:15:14.74 ID:TDoHgcUW0.net
お前ら早漏

939 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 22:34:31.65 ID:HvW6mZJX0.net
拙者、早漏にて候。

940 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 23:01:06.96 ID:enCWCM77r.net
酔って候:司馬遼太郎
酔っても早漏:お前ら

941 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 23:02:30.61 ID:xVCxKOVh0.net
あれ、俺いつ書き込んだっけ?

942 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 23:16:51.59 ID:cic9Su9EK.net
それ以前に勃たねぇ…

943 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/10(火) 23:22:12.84 ID:xVCxKOVh0.net
>>942
石炭の質を上げようぜ

944 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/11(水) 00:08:24.92 ID:gWhtXlk60.net
いや、重油併燃装置とタンクを追加して火力を上げよう

945 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/11(水) 00:17:17.87 ID:q9xKZS9mK.net
俺のテンダーは6-3-20型と決めてるから石炭の質じゃないんだ…ちょっとだけ重たいけどこれが良いんだ

…3000リットルB型重油タンクの寸法ってどこかに落ちてないのかな?1500リットルB型は見付けたんだけど
八戸まで調べに行かないとダメかねぇ

946 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/11(水) 01:24:34.43 ID:Ru0oFd150.net
>>945
黒ダイヤの代わりに白ダイヤが入るわけだな
アルコール併燃じゃないのか?

947 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/11(水) 09:10:22.67 ID:3bhSf0MHd.net
>>935
・過度特製品
https://www.katomodels-kyoto.com/c57-5
・実車プロファイル
https://blogs.yahoo.co.jp/windroad917/12329969.html

948 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/11(水) 15:57:45.77 ID:XfHsmjYD0.net
>>945
D51東北型が出たときに個体差出すためテンダー改造したがその辺よくわからなかったので
元のタンクを長さ11mm、横幅12mmに幅増しして3000Lタンクをでっち上げた
ただ3000Lタンクは写真見てても多数派の角ばったやつと角を落としたのがあるし(289号機他)テンダー仕切りとの位置関係とかあるんでな…

949 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/11(水) 20:34:05.67 ID:q9xKZS9mK.net
皆レスしてくれてありがとね〜
また少しだけググってみたけどやっぱり答は出なくて
そんな中チャレンジしてる作例見たりして折れそうな気持ちを奮わせてみたり
とはいってもタンク後方の仕切板との間隔も謎、間のマナ板状突起の寸法も不明
更にタンクの脇の手摺の寸法も不明、この情報化社会で謎だらけなんだよねぇ
だから追い求めるのかも知れないけど

女の人と一緒だね

950 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/12(木) 20:16:36.57 ID:pk3ZjnRPa.net
出先で見つけた模型屋さんでD51 1次型東北ゲット!
25%引きだったからスゲー嬉しい

951 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/12(木) 20:19:45.23 ID://F9MU63H.net
そういや、もう品薄なんだっけ?

952 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/12(木) 23:20:26.84 ID:EFpyfI8W0.net
というか、有名どころじゃどこもおいてないだろ?

953 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 00:09:37.26 ID:+W2LeYc+d.net
>>950
You are the winner !

954 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 00:46:07.62 ID:BbhpdOsd0.net
>>952
過渡の離乳蒸機は発売時に必要数買う癖がついてるもんでね。

955 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 06:08:37.59 ID:rDU2O9tY0.net
そしてまた次の型が大量生産されて在庫がある間はこのスレで
塚ってるだの人気ないだのトンチンカンな書き込みされるとこまでがテンプレ

956 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 07:44:17.43 ID:r58y89IH0.net
それはメーカースレ

957 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/13(金) 12:31:28.03 ID:+1j/TSDWW
過渡、D51200およびC571キタ、C571は少しあとだけど。

958 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 09:20:46.69 ID:isC+hMvRa.net
いつでも買えるようでないと、初心者なんか入ってこないだろう?(´・ω・`)

959 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 09:44:14.55 ID:5lQ12ZVsH.net
>>958
だから、C62山陽とD51長野は在庫が持つように作ったと聞いた。
人気のある定番品だから、長期間ショートすると小売から苦情がくるらしい。

でも北海道C622は高速で捌けたちゃったから、本当はどうなのか、さて。

960 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 11:26:30.84 ID:5lQ12ZVsH.net
D51 200 来たね。

961 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/13(金) 11:38:37.72 ID:HYQcaLFSK.net
C57 1発売に備え?C56 160は無し?

962 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/14(土) 07:26:41.51 ID:xlkxWIBx0.net
>絶縁テープには何か漢字のようなものが書かれていました。
>ne.jp/MEMO/m180413/009.jpg

「維力(ウィリー)」じゃね?w

963 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/14(土) 07:47:10.42 ID:zg28Wmrxd.net
>>958
今の過度は銀座の宝石屋さんみたく品薄路線になりましたね。(涙)

出来れば品薄改善の為、
SLもDF50またはD51-HOみたいに
http://www.katomodels.com/n/makeup_df50/
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_d51.shtml
メイクアップパーツ付きにして欲しいです。
(プロトタイプ別に購入するのはいちいち面倒なので)

964 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/14(土) 07:47:13.44 ID:xXhUvU/m0.net
蟻D52 予約しないでヨカタ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/14(土) 08:39:26.91 ID:zg28Wmrxd.net
>>960
You did it,Good job!

【新製品情報】
https://mobile.twitter.com/katoshoposaka/status/984620892478062594
D51 200とオハ35系4000番台「SLやまぐち号」を発表。

966 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/14(土) 18:49:59.81 ID:IvDxDfLSd.net
>>964
15年前ならこれでもまあ出してくれるだけ有難かったが今となってはだな

967 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 09:36:05.30 ID:cXOWHgBad.net
>>964
D52山陽の評価
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m180413.htm

968 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 18:37:17.96 ID:Tcq4Wp/M0.net
今となっては古いけどスタイルに破綻は無いし泣き所だったモーターも引っ込んだから悪くはないんだよな

969 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 18:53:44.46 ID:LipHKw2f0.net
値段さえ間違ってなければね

970 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 19:00:17.93 ID:0dHm1ugy0.net
>>968
機炭間は長いままで違和感
昔からのアリイの16番SLプラモをN寸にしたような印象

971 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 19:11:18.01 ID:F/go+D6F0.net
Bトレ維力モーターになっても、ガワは変わらんのだな。

972 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 19:30:16.71 ID:Wi1e9Tm90.net
モーターも引っ込んだというよりはツライチになっただけなんだよね

他社は本当に引っ込んでてキャブ内の作り込みもあるから
今まで2周遅れだったのがやっと周回遅れになったというか…

973 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/15(日) 22:08:11.96 ID:XfY4VUyy0.net
一応申し訳程度に投炭口はあるんだな。

974 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 01:05:43.56 ID:bycfjI3H0.net
いっそ7650形(関西鉄道の鬼鹿毛型)をマイクロエース出さないかな。

あれならモーターがキャブいっぱいでも文句は言われまい。(実車もボイラーでいっぱい)

975 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 01:23:28.44 ID:NkGyHgQe0.net
>>974
前も同じこと書いてなかったか?

976 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 09:18:28.63 ID:mgAGwOdb0.net
とりあえず、煙突が長すぎる気が・・

977 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 10:26:34.21 ID:VZk6WCIhd.net
だね。
煙突切り詰めないで、そのままクルクルパーをつけてるね。

978 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 16:58:03.43 ID:K954Okyo0.net
NのファインスケールC11って三次型しか出てないよな
地元の二次型にしようとしてて四苦八苦してたのに鮮明な写真入手したら一次型のしかもボイラーサイドに長いタンク状の物がついてるタイプと知り絶望してる

既にナンバーは作ってるが妥協してそのまま既製品につけるか

写真1枚しか撮影されてないのだが
気動車みたいに一次型、二次型が都合良く三次型に合わせて改良工事受けてるとかないよなぁ

変に凝り性なので気になるものの、誰も最初期の不鮮明な1枚しか撮影してないから悩む時間や無駄な労力、何より鮮明化して見えてきたボイラー左右のタンクが個人的なC11のイメージと違うので妥協した方がいいかもしれない

ジオラマや加工凝ってる人ってこういう時どうする?

979 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 17:50:04.13 ID:MR7Hv6GX0.net
マテ
それ重見式給水温め器付きの二次型じゃないか?
実在したらしいってレベルなのに鮮明な写真残ってたのかよ

980 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 17:52:55.28 ID:NkGyHgQe0.net
>>978
何号機?

981 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 17:58:15.03 ID:IYOJdaZg0.net
スレ建てしてみる

982 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 18:01:22.92 ID:IYOJdaZg0.net
新スレ

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1523869216/

983 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 18:02:16.21 ID:NkGyHgQe0.net
>>982


984 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 18:10:55.23 ID:W/gszbW90.net
>>978
せめて、作成する釜のナンバーと時期ぐらい教えてくれないとレスしようが無い。
蒸機はモデルの年代よって、形態差が凄まじく変わる。

>>979の言う重見式給水暖め器もそう。
戦前、それも自連交換前の1次形再現を目指すなら、
必須の装備だけど、蒸機現役末期ならそんなもん無くなってる。

985 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 18:32:59.86 ID:VZk6WCIhd.net
おまいら釣られすぎ
本当に凝り性なら、こんな所で聞く前にさっさと2次型作ってるだろうし、重見式くらい調べるだろ。

986 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 18:37:59.82 ID:NkGyHgQe0.net
>>985
"変に凝り性"であって真性の凝り性じゃないぜこいつ
もっとも、車番すらレスしないようなら推して知るべしだが

987 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 18:55:11.05 ID:jK86LDBcK.net
一次はベースとなる物が出るまで待つ、今弄ってるのは二次で仕上げれば良いのでは?
C10の簡易キットが有る位だし待ってりゃ一次のまともなキットが出るんじゃないのかなと

988 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 19:03:38.11 ID:NkGyHgQe0.net
>>987
重見式給水温め器は昔、C10のコンバージョンキットに付いてたことがあるな
真鍮の棒だったか

989 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 21:58:15.48 ID:Qy/KK+qM0.net
結論から言うと重見式 C11二次型だったわ
なにせ大昔の荒く携帯の画面より小さな写真1枚でC11とナンバーがかすかにC11 3と読み取れた気がしただけで一次型と長年勘違いしてな
写真もネットでも一切残ってなく正確な配置表も一切無くて苦労したんだよ(当然、資料作ってた人達も写真撮影した人も既に故人
やっと出てきたのが二次型ナンバーが1年居たらしい情報
んで記憶のナンバーとゴッチャになって手に入れた鮮明な写真で二次型と異なる見た目だから一次型かと勘違いして先ほど調べ直したら、ナンバー含めて二次型の重見式に落ち着いたところ

変な凝り性ってのは蒸気に詳しいわけではなくデフォルメ一切無しのジオラマ売ったり徹底精密加工を1両十万とかで好評受けてメシ食ってるから
模型の外見上の加工は徹底してるけど
今回みたいなボロいモノクロ写真1枚しか出てこないケースだし
個人的に欲しいものだからどうしたものかと悩んでいたのさ
ナンバー明かさないのは口の悪い荒らしに絡まれるくらいなら商売的にも特定されるような事は初めから書きまいと、ろくでなしが多い掲示板では至極当たり前の防衛手段

990 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:05:45.33 ID:Qy/KK+qM0.net
CADで部品量産するか考えたが、鮮明なの見ると装備が好みではなかったので三次型に既に作った二次型化パーツと製造したナンバー付けてお茶を濁すわ

991 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:07:58.09 ID:Qy/KK+qM0.net
やはり重見式と路線名でググっても何一つ引っ掛からないので本当にその写真以外は誰も把握してないのだな…

992 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:12:33.72 ID:2siTFaLEd.net
誰も把握してないとかw
ネット上に情報がないだけでしょ

993 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:13:54.22 ID:Qy/KK+qM0.net
書き込まれる前に補足するが
10年近くの間、大昔の風土資料探し続けてやっと見つけた物だが
俺以外はそんなもの調べてないだろうし転載不可なので一生ネットや鉄道関係の書籍には載らないのではなかろうか

994 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:15:43.50 ID:Qy/KK+qM0.net
>>992
どうだろなぁ該当エリアの国鉄の会にも情報無かったからなぁもう話も聞けないけど

995 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:16:00.80 ID:W/gszbW90.net
細密加工でメシ喰ってんなら情報収集もその仕事の内だろうに・・・。

こんな、ろくでなしの多い掲示板の情報を宛てにするつもりだったのか?

996 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:19:29.37 ID:Qy/KK+qM0.net
>>995
エリア内に鉄道好きが俺しかいない
国鉄メンバーはお亡くなり、鉄道系のサイトや書籍は穴が開くほど見た目
もとの写真はコナンの犯人みたいな状態
貧しい地域なのでカメラ自体が当時は奇跡

やれるだけは長年調査したつもりだ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:20:22.71 ID:YzsfD0J30.net
長文をダラダラ書いて自己主張するような奴の文章なぞ読む価値無し

998 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:23:19.44 ID:Qy/KK+qM0.net
>>997
読む必要はないけど一々理由聞いてくるだろ?
まとめて書いたら済む話だからなぁ

999 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:37:35.99 ID:W/gszbW90.net
>>996
このスレにはトンでもない知識の持ち主も居るけど、
具体的な話かつ丁寧じゃないと書き込みなんてしてくれないよ。

少なくとも、こんな掲示板呼ばわり時点で荒らしを召喚したも同然。

とりあえず、次スレには来ないでね。荒れるから。

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:40:32.96 ID:NkGyHgQe0.net
>>996
まあ、書きようが悪かったな
そういうこった

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:53:41.83 ID:+kwDUL1FF.net
目線というか立ち位置でその人と成りが分かってしまうものだよね

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2018/04/16(月) 22:59:07.53 ID:apfpkDuOK.net
完成

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200