2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 12★★★

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/10(土) 10:25:06.66 ID:ir7LwCiu.net
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 11★★★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1507943049/

304 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:27:01.43 ID:Bh11Y4e0.net
スレチだが横軽ロクサンの運転台は頭10cm動かしたらガツンガツン、組合じゃなくても文句出る
改造キハ53は58まんまだし中曽根組合潰し成功してるし、まあ良くは知らんが
蟻の53は色がなんか違う

305 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:29:03.24 ID:E03LE00J.net
>>299
キハ183-1000なんて見た目が違うだけで車両としてはほとんど500番台と同一でしょ
それ言い始めたら、コヒのニセコエクスプレス、クリスタルエクスプレス、ノースレインボーがキハ183名乗ってる方が変
何でも労組、労組とステレオタイプな説明したがる奴が多いけど、経営側にも既存形式のマイナーチェンジ扱いしたがる何らかの力学が作用していることは踏まえるべき

306 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:09:14.73 ID:Vy8zgXsO.net
>>299
飛行機だけどDC-8の50型までと、60型や70型を同機種というのも無理があった。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:24:02.48 ID:6xV7aiL8.net
>>303
キハ65の中間車の事を>>293は言ってるんだから
ピッチ広くても定員は減らないと思うが。
58や65は84名、オハ12は88名だから仮に水タンクを床上に積んだとしても84名にはできそう。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:43:32.56 ID:6qG3Zfln.net
>>296
EF64-1000とかED76-500はよく知られた話だけど、
キハ183-500もその理由ってのは初めて聞いた
国労崩壊が始まってた時の登場だから、それは無いかとも

>>297
ED76なんか、基本番台は遥か九州だし
そもそも初めてのEL導入なんだから、
新形式も番台区分も全く関係ないもんな

>>303
>>307氏ご指摘の通りです

309 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:50:54.92 ID:OB1F5dwN.net
ああ、トイレなしの中間車ってことか。すまん。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 16:17:55.07 ID:VW6+yuA/.net
DD51 800番台はどうなんだろう?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 16:37:28.30 ID:3yUDJ1pC.net
>>306
いやそれは割とましなほうだと思う
737がいちばん極端じゃない?
DC-9も-10から-80で50%以上全長が伸びてるし

312 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 16:43:55.54 ID:B48nleJm.net
キハ40も100番台と2000番台は以前なら別形式。
キハ47と48は分けたのに両運転台はまとめたな。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 16:50:16.59 ID:31Xu56uM.net
>>312
そう言えばキハ40のゼロ番台は?

314 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 17:04:54.32 ID:VwnVmND6.net
>>310
あれもDD52にしようとしたが失敗で欠番になってしまったな。
せめて2000番台にしておけばインフレ(1800)しなかったんだけど。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 17:37:48.38 ID:6xV7aiL8.net
>>312
キハ40の100番台と2000番台に対応するのは
キハ48とキハ47ではなくて、キハ48の300番台と0番台だから形式は分けてない。

形式別と番台区分は時々で基準変えてるから都度覚えるしかないよね。
便所の有無とか酷寒地区分とか。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 19:42:17.67 ID:VW6+yuA/.net
キハ40系列の付番はJR化後に更に訳がわからない状況になってる感

317 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 19:54:19.90 ID:wqeHYjNg.net
足回りが同じなら車体が違っても415系

318 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 20:01:30.24 ID:3aKxaiuO.net
そいつなら性能上403系に先祖返りしたのに形式は415系な奴まで居たから

319 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 20:02:48.50 ID:STgpMeAY.net
>>317
台車とか違うくね?

機器もビミョーに仕様変更してたかも?
車体軽いから限流値いじったりとかチューニングに近いけど

320 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 20:45:15.96 ID:Vy8zgXsO.net
>>314
機関車で52番はハズレ番号だから現場が嫌がったのでは?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 20:47:22.42 ID:Vy8zgXsO.net
失礼、ハズレ番号は54だったな。
でも52番でもEF52とかC52みたいにパッとしなかったのあるよね?
D52はそこそこ成功だったけど…

322 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 21:01:45.39 ID:6qG3Zfln.net
若しハズレ番で忌避されるなら
キハ54とか文句言われそうだけど


でもキハ54

一般形気動車としては、実に見事な成功例だよな

あと30年くらい現役でいてくれそうな

323 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 21:10:28.42 ID:E03LE00J.net
>>314
DD52の逸話は、DD51 800番台がそのまま本来のDD52なんじゃなくて、貨物専用機を計画したけど、キャブどうするか、中間台車どうするかとか詰めていったら、
DD51からSG撤去しただけが最適解で、それならわざわざ新形式起こすことなくね?となっただけだったはず

324 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:02:38.72 ID:I+lc15ZV.net
>>322
500番台はともかく、0番台はトイレなしのオールロングシートなので…

325 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:09:17.94 ID:6qG3Zfln.net
>>324
俺も信じられんよ、あの車両の存在
20m両端2扉でありながら、ずらっとロングだけが並んでるんだから

しかも、予土線やら土讃線やら、日本屈指の景勝路線走ってるから
一層始末が悪い

あれ、マジでセミクロスに出来んのかね??

326 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:15:12.93 ID:ABMT0wg3.net
>>317
最後の(?)遜色急行「…じゃ、ボクもいいですか?」

>性能が(ほぼ)同じなら元形式が違っても415系

>>311
B3は確かに究極に近いかも
ニュージェネを挟んでネクストシリーズなんかは初期型とはもう別物だね…
まぁクラシックとー400以降〜現行のB4なんかもそうだが
(グラス化でクルーの数すら変わってしまってるし)

327 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:33:29.22 ID:hXfnuVa1.net
>>325
ぎゅうぎゅうに詰め込むためのオールロングシート、ワンマン
運転に対応するための両端2扉、なのかな。

効率はいいかもしれないけど、乗るほうとしてはつまらんわな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:44:27.16 ID:OB1F5dwN.net
>>327
通学時間帯に最適化した感じだよね。
まあ、停車時間や積み残しの問題を考えると、止むをえない感じ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:54:31.36 ID:6qG3Zfln.net
当然色んな理由があるんだろうけど
紫谷キハ54ほど、乗って、何でかなぁ感が湧いてくる車両も珍しいわ

あれの一部座席交換とか、構造的に無理なのかね

330 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 23:10:52.05 ID:I+lc15ZV.net
>>329
一番手っ取り早いのは、1500の2両編成にすることなんだろうけど…

331 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 00:20:15.82 ID:AlBOeU0+.net
実際今高知からキハ54/32がほとんど松山に飛んでキハ32が5両くらいしか残ってないはず
5時代に高知出て8時前に池田着く便とかちょっと前は32×2だったのが1000×2になってるし

キハ32×2でも1000×2でも池田着く前には学生でいっぱいこ

332 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 13:59:07.65 ID:jUQ+r/I2.net
>>331
高知=池田の山岳区間で
キハ32なんて運用出来るん??

333 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 16:58:39.94 ID:MkABw6kB.net
         (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/                       ζ      
        /  /    \                   / ̄ ̄ ̄ ̄\
.       / /  \  / \                 /         \
     (⌒ /   (・)  (・) |       .        /\   /   \ |
.    (  (6      つ  |               |||||||   (゚)   (゚) | 
     ( |    ___ |  オラオラッ        . (6-------◯⌒つ |
        \   \歯/  /       ̄ ̄  ̄"'"ゞ彡ノ.'∴∴..'..)_||||||||| |, ..
         \____/  '"=∴.'∴. ̄ ̄ . ̄"'"ゞ彡ノ.'.)/ \_/ / .∴ '
        /⌒/””ゞ丶⌒ヽ⌒⌒ヽ- ? =- ? =   /⌒\____/ ・,‘
       丿ヽ。| ノ⌒ ヽ⌒ ヽゝ⌒ヽ ̄  ̄  = ̄ ̄ゞ彡ノ丿     ヽ \・,‘ ・,‘
     /( / / 《 M.》丿 ヽ ̄  ̄ ̄   ̄"'ゞ彡ノ∴.'∴ヽ    /⌒丶/
    丿 /ゝ_ソ\  ヽ ) ⌒丶 ̄ ̄ ̄   ̄"'"=∴.' /   / ゞ彡ノ・,‘
   / /      |  ヽ丿ゞ彡ノ∴.           /    \ ∴.' ∴.'
  ノ 丿⌒⌒⌒ / ヽ  丿\ ∴.          /  /~ヽ  \
  \(     /   丿~(  \          /  /   ゝ /
        <__/   ゝ__>         /  /    /  /
         ノ  ソ     ゞ 丿         / /     (___つ
       / /      /  (_      ⊂__)
       / ヽ       (ゝ__)
      (___)

334 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 18:54:25.98 ID:p1j7yxlQ.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ボッチニートがハッスルしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(51・オス)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

335 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 19:40:16.86 ID:Fz2Nktx1.net
>>313
客車改造DCがキハ40の0番台を名乗っていたから、重複を避ける為に100番台に飛ばしたらしい。
当時すでにキハ08に改番してあったから別にいいような気はするが。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 19:52:05.61 ID:WXRFuXuo.net
>>335
でもキハ45の時はそれやってないんだよな…

337 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:47:54.21 ID:dlsgSNVY.net
キハ23/キハ45が「キハ40/キハ45」とか「キハ23/キハ37」にならなかったのは何故だろう?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:56:42.36 ID:/WneUz9J.net
下手に数字に意味を持たせようとした結果だよね。
エンジン数とか方/両運とか。

連番は連番として処理しないと、逆に混乱のもとになる良い例。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 00:20:49.48 ID:aDnSgpm1.net
>>337
30番台は通勤型に限ってて、それ以外で下から順番に付けたからだと思うよ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 00:28:02.52 ID:4De/1qJL.net
電車の通勤形は101系や103系、201系、203系、205系など色々あったけど、気動車の通勤形はキハ35系以外はパッとしなかったね。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 06:47:27.00 ID:gR3B6S90.net
>>338
今から想うと
20番台に一般形から急行k型まで押し込もうとしたことに無理が

342 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 10:35:02.64 ID:+MdhnW8P.net
ガンダムも3号機までと4号機以降がまるで違うのは、連邦軍の労組が煩かったからだろうか

343 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 11:22:58.28 ID:TN/gHNXj.net
>>342
ガンダムは1〜3と4〜8の前期型後期型があって、それぞれ同じ形で作られているが後天的改造でああなったらしい。耐寒型や更新工事、エンジン交換やアコモ改良とかと捉えると国鉄車両っぽい気もする。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 11:31:15.79 ID:TVpFilsj.net
設定がコロコロ変わる空想ネタと比較してもな・・・。

キハ45もしくはキハ40の時に、3桁へ拡張すりゃ良かったんだよなあ。
電車はやれたんだし。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 21:56:55.57 ID:pTR7AaH9.net
電車の考え方を援用したからこそ、3ケタへ完全移行できなかったとも言えるけどね。

旧来の気動車との併結可否よりは、
DMH以前とDML/DMF以降で2ケタと3ケタにしていれば…
とも思うけど、結果論だよな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 22:46:08.96 ID:iiim7isF.net
40系は整理された付番だったと思うよ。
それまでは便所の有無や北海道仕様が別形式だったから。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/10(木) 02:12:17.34 ID:4RKxTUCG.net
>>346
「トイレ無し=+1000」は国鉄末期〜JRのいろいろな気動車に受け継がれたな。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 16:25:43.25 ID:JVjd+0M3.net
E653の1000番台にトイレがなかった

349 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 18:08:03.84 ID:UfGEhS5m.net
EF65やEF64の1000番台にもトイレは無いな。

アメリカとかは長距離だからか機関車にトイレがあるのは珍しくないが、日本の機関車でトイレ付は殆どないな。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 18:15:08.98 ID:ykW8MgFr.net
え、日本にトイレ付きの機関車あるの?
在っても運転中は使えないし、停車中なら駅で済ませれば良いし・・・

351 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 20:21:29.07 ID:UfGEhS5m.net
失礼。トイレが付いたのはインドの新型機関車だった。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 20:25:23.77 ID:NPzf18Lv.net
>>350
最近は旅客駅以外の場所で長時間停車することが多くて
昔みたいにそこらでってわけにもいかず、また女性乗務員もいるしってことで
せめてもの対策で携帯トイレ積んでたりするみたいよ

353 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 21:22:56.67 ID:cemmxgSE.net
>>349
それって気動車なの?

354 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 21:38:52.25 ID:oxe7K3ld.net
>>352
いくらなんでも女性乗務員に携帯トイレはないだろう
長距離運ちゃんのペットボトルじゃあるまいし

355 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 21:41:44.19 ID:nC78FyhH.net
おまるにしゃがみながら模型運転するヤツ登場・・・

356 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 21:54:54.11 ID:oGVbqxTo.net
いずれにしても、人間である以上、生理現象は避けることができない最大の問題だよなぁ…
運転士が2人体制であれば…ともなるんだろうけど

357 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 21:56:31.80 ID:NPzf18Lv.net
>>354
緊急用ってことらしい

358 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 22:07:58.70 ID:G45NGtsB.net
そろそろ自動運転できても良い筈。新交通システムではやれてんだし。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 23:04:13.40 ID:lytTVHyA.net
>>354
映画トラック野郎で、菅原文太が運転しながら一升瓶で用を足すシーンがあったな。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 23:27:48.73 ID:UfGEhS5m.net
乗り物の種類に関係無く、運転席または操縦席の座席に穴を開けておけば良い。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/11(金) 23:30:04.99 ID:NPzf18Lv.net
>>358
完全立体交差でないと無人運転はまだまだ厳しいんじゃない?

362 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 00:09:46.80 ID:de/GjKn3.net
>>359
車内に一升瓶がある時点で色々とアウトだなw

363 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 00:45:50.39 ID:2VNjq6B/.net
昭和は遠くなりにけり

364 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 09:03:42.02 ID:YI6wCNwA.net
>>353
アメリカの機関車はみんな電気式ディーゼル機関車だからまぁセーフやろ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 11:43:59.63 ID:2oxtIeyb.net
>>364
EF65やEF64はアメリカの電気機関車なの?

366 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 12:52:02.16 ID:YI6wCNwA.net
>>365
EF60ならアメリカントレインの牽引機になったぞwww

367 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 13:57:25.41 ID:7McaOIx9.net
>>360
飛行機でそれやったら糞撃機になってしまうやん

368 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 15:45:15.69 ID:3jHPgmsj.net
>>359
いまどきの運ちゃんは、ペットボトルだな

交差点の植え込みによく捨てて有る

369 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 16:23:49.78 ID:Rflx2H2Q.net
第二次大戦中、零戦などのパイロットはサイダーの空瓶にやってたらしいな。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 16:31:53.73 ID:DCTq5HME.net
ピコーン!
運転席を便器にすればいいんだ
渋滞中や列待機の出張巡回おまるも儲かるかも

371 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 16:57:50.36 ID:EeUhH5Rx.net
しかし、実際のところあれにやれって言われても、なかなか出来るもんじゃないよな。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 22:58:37.35 ID:mnOht1MB.net
過渡キハ20動力だけ葦で売ってくれ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 23:23:05.38 ID:djeg7As0.net
Gのレコンギスタでコックピットのシートに真空式トイレが付いてるの思い出した。
このスレ的にはキハ10のトイレとか運転席の真後みたいだがどうだったんかな。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 23:31:12.04 ID:FC/GIinJ.net
>>373
とヴだと言われても、当時は「停車中は使うなトイレ」なんだから乗務員は使えないのと同じ。

トイレなし車掌車辺りでは「色々な工夫」をしていたようだが・・・。
とりあえず、新聞紙は必須アイテムらしい。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 23:40:10.97 ID:Rflx2H2Q.net
窓から尻を出して用をたす猛者は居ないのかな?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/12(土) 23:47:36.18 ID:RG7dnJYK.net
それして転落した乗務員いなかったっけ?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 00:58:08.83 ID:YtkIoks0.net
>>376
確か何処かの地下鉄であったような…

378 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 03:02:09.39 ID:Gx61Z63F.net
千代田

379 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 08:23:35.33 ID:SV6m6fou.net
東西線じゃね?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 09:41:25.83 ID:UZgb2DyB.net
東西線に国鉄気動車が乗り入れたのですか?

381 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 10:07:03.30 ID:QLPerMXu.net
ガイジハケーン

382 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 10:45:10.07 ID:RBgJoTzh.net
スレ違いネタを続ける事に対する嫌味でしょ。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 15:07:32.76 ID:PE5xgczF.net
JR東西線にキハ47が入線したら。
ところで都市部への高架線に入るときDMH17エンジン1基の車両だけど入るときはスピードが必要以上に落ちたりしないのでしょうか。山岳線と違ってせいぜい2kmなら余裕のような気がしますが

384 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 15:29:45.32 ID:koSpuSjy.net
>>369
坂井三郎の体験談では
操縦桿の根元に向けてやってしまった、との事

因みに単座戦闘機では零戦のみが例外的な航続力を誇ったから
同機だけの問題だったよう

385 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 15:37:45.27 ID:koSpuSjy.net
>>346
北海道仕様だけで別形式って、12くらいか?

22や24、56は、明らかに車体が異なるから
同一形式って訳にはいかんだろうし

386 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 16:01:00.59 ID:al7YD/vv.net
>>385
キハ21とキハユニ25
> 56は
46の打ち間違いだよね?

387 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 16:03:08.61 ID:al7YD/vv.net
>>383
高架の取付勾配も、基本的にはその線区のもともとの最急勾配に合わせてあるはず

388 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 16:49:39.03 ID:RBgJoTzh.net
>>386
いや、意味的には合ってるでしょ。
キハ56とキハ58は車体が違うからと言っているんだから。

ただ、この場合、順序が逆だけどね。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 17:06:52.80 ID:al7YD/vv.net
>>388
キハ40・48の北海道向けの話題からの流れで考えると、
「キハ56とキハ58は車体が違うから同一形式って訳にはいかんだろうし」
→「キハ40 100とキハ40 500は車体が違うから同一形式って訳にはいかんだろうし」
ってことになっちゃうように思うんで、385さんが言ってるのは側窓の構造だけじゃなく
扉配置から違うって意味→キハ22、キハ24、キハ46(+キハ21、キハユニ25)と
解釈したんだけど、違うのかな?

390 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 17:09:23.52 ID:al7YD/vv.net
ごめん、(+キハ21、キハユニ25)は間違い、余計です

391 :385:2018/05/13(日) 19:37:54.65 ID:koSpuSjy.net
レス多謝&俺の知識不足で申し訳なく

車体が明らかに違う、って意味で書き始めたけど
56は窓以外基本58と同じだから、
だとしたら40も分けないといかんわな

>>389の解説の通りかと

スマンです

392 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 19:45:10.55 ID:qNRylMs1.net
>>391
56の初期車は58とは明らかに車体が違うけどね

魔改造で56から53作った時に502号は廃車から取って来てくっつけた顔と車体断面が違ってた

393 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 23:26:54.38 ID:OgUEhC84.net
初期車は裾折れが直線的でヘッドライトが寄り目になってたな。
キハ57の初期車もだったな。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/13(日) 23:41:24.12 ID:koSpuSjy.net
>>392
腰の折れ位置が違うから、画像見ると確かに印象違うね

53-502
HOでは沿道が製品化したけど
Nでは出るかな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/14(月) 00:11:36.24 ID:tkB9N+RW.net
>>370
>運転席を便器に
なにそのトイレバイク(正確にはトライク) byTOTO

…小倉だったか、今は北九州あたりのショールームだかミュージアムだかで
展示されてるんだったっけ?

>>359
アニキのモノが一升瓶に差し込める程度のサイズとはとても思えんがw

396 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/14(月) 00:37:17.80 ID:N4QrnQeH.net
>>385-386>>389>>391
その意味では、キハユニ25 7は本来別形式で例外中の例外ってことだな

397 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/14(月) 09:46:35.72 ID:HDHEh1uK.net
>>367
一式陸上攻撃機がそれだったな

398 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/14(月) 10:08:12.67 ID:ExZYyc71.net


399 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/14(月) 10:49:03.77 ID:ozFyTTYr.net
>>360
宇宙船マーキュリー号でそれやってたな

宇宙空間で放出した尿が即凍ってキラキラフワフワと船体にまとわりついたから何事かと大騒ぎになった

400 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/15(火) 23:27:56.83 ID:ol9GeYe/.net
キハ56と57が登場順逆だったら番号綺麗に
揃ったのになって思ったことあるのはワイだけじゃないはず

>>332
新改のスイッチバックでアンパンマンに抜かされながら30キロくらいでのんびり登ってたよ
1000でもあんま速度(ダイヤ)変わらんかったけど
亀レス失礼

401 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/18(金) 23:13:06.54 ID:jAh11S/1.net
西にはキハ40タラコまだ結構いるな、と岡山の気動車区を新幹線から見下ろして思った
ホビダスのHOで100番台出ろと思う北ファンだが

402 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/18(金) 23:34:20.08 ID:ObGwkgdo.net
>>401
悪いが16番はスレチなので

403 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/19(土) 00:01:35.51 ID:qhA3wlYE.net
旧客スレのほうに書いたアシェットのナハ10試作車走行化のイキオイで
確保してあった同じアシェットのキハ07を走行化した
と言っても台車を鉄コレ余剰品のTR29に交換しただけで動力化は見送り
旧客スレにリンク貼ってくれてあるナハ10と同じ要領で、割と簡単に交換できた
ワンマイルのキハ04に鉄コレの動力入れたのがあるんで、それに牽かせる

アシェットもワンマイルも今の富や過渡の製品と比べたらオモチャレベルで
手かけるだけ無駄って感じる人のほうが多いと思うけど
俺は結構気に入ってるよ

404 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/19(土) 00:43:24.34 ID:qhA3wlYE.net
↑富の旧キハ02に牽かせるのが、ディティールレベル的にはいいかも?w

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200