2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part364 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/02(水) 22:58:52.55 ID:CHr7GdxN.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part363 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1522160824/

2 :D員 :2018/05/03(木) 12:06:35.10 ID:Co55yIZb.net
さっそく俺様が乗っ取り!

3 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 13:14:11.33 ID:ny8ISnNZ.net
半日以上も経過してるのに さっそく とか(笑)

4 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 13:16:15.27 ID:C2xHp6mU.net
バカの相手すんな

5 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 14:28:38.67 ID:qOH6XNqw.net
コキ10000系コンテナ4個積み。
異教のも悪くないが、コキフしか在庫がないので、是非果糖から。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 16:05:47.97 ID:ueczjXcG.net
>>5
異教も再販しないから離乳すれば売れるねw
ED71に異教のコキ10000を引かして東北筋
の高速貨物再現しています
こちらのコキ10000は子供の玩具にしか見えないので…

7 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 19:31:54.65 ID:owEmJVrh.net
>>1


8 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 22:32:18.03 ID:WzDvr2Sd.net
C11 -171 14系500番台 冬の湿原号
きぼんぬ‼

9 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 22:34:35.96 ID:qX0/zu7E.net
>>8
キボンヌは>>950過ぎてからじゃボケ、カス

10 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 22:34:36.47 ID:qX0/zu7E.net
>>8
キボンヌは>>950過ぎてからじゃボケ、カス

11 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 22:38:00.59 ID:umVfSC+g.net
>>6
子供の玩具みたいなコキ10000って、あのコンテナが5個繋がってるやつ?
あれはあれで味があると思うけどね。
何より財布に優しいのが良い。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 22:38:09.69 ID:C2xHp6mU.net
>>9-10
だからといって連投するのもボケ、カスなんだな
言わせんな

13 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 22:50:43.18 ID:WzDvr2Sd.net
四季島なんかやる暇あったら湿原号もノロッコ号もやれただろ!
SL銀河
きぼんぬ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 23:26:16.08 ID:dUofXxzU.net
>>11
今から30数年前の話しだけどコキ10000やコキ5500もつながったコンテナだった
から金ノコで切り離して端面にプラバン貼って車体側に両面テープ貼って
コンテナ着脱できるようにしてた。

>>6
玩具は言い過ぎだな、ディテールはカトーらしく精密に当時から出来てたしな。
コンテナがつながってただけだよ。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 23:28:39.73 ID:kTqljI1h.net
>>13
四季島より売れる保証があるか?
自分の欲しい物が出ないからって駄々をこねる奴は嫌いだ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 00:17:54.59 ID:AfWALQVM.net
>>13
ここでC62 3復活ニセコセットを出せないところが
KATOの企画力の無さだと思うね

17 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 00:19:01.35 ID:AfWALQVM.net
もうあれから30年も経つんか
あれ動かすスポンサーになれるぐらいの金ある会社はおらんのかねw

18 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 00:57:20.10 ID:qplHBucq.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   < ここでC62 3復活ニセコセットを出せないところが
    /   ⌒(__人__)⌒ \    KATOの企画力の無さだと思うね
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

19 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 00:59:43.89 ID:AfWALQVM.net
まあ敷島がああなる位だからなw

20 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 01:21:31.79 ID:P1p7ZiF+.net
売れないと思ってバカ売れして
「こんなの売れないんじゃないかという意見も社内でありましたが」というのなら、
そいつの目が腐っている証拠
だから、
「自分で眼力がないというのなら、営業辞めたら」
と言ってやればよい

21 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 01:52:03.72 ID:I7rK9hdx.net
>>20
そもそも。
221系を自分の力で企画書出せない時点で終わってる。
さらに、いま面白くない方向に行ってるとか。
なんやねん。グランフロントの時のあの発表は。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 06:18:16.48 ID:FCiSg3JA.net
初日行ったがkatoの担当者目が死んでたよなww

23 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 10:24:11.70 ID:vLqgX8Rc.net
>>17
あれは金の問題以上に運営を主導した組織に問題があった
JR東の今のC61 20の立場になる高崎の復活機選定時に
候補に挙がったらしいけどJR北が蹴ったなんてうわさもあったね

24 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 10:27:59.87 ID:t6zbN68u.net
>>22
四季島の件でボロクソ言われたのかな?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 11:10:06.37 ID:DWH0Vpum.net
>>22
最近の新製品外しっぱなしだしな。
かたやキハ85やゆったりやくもは瞬殺…品薄状態。
どんなマーケティングしてんだよと

26 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 11:45:15.39 ID:rXEaXd7F.net
>>17 >>23
テレビでやってたなぁ
「ランボードに白線入れたり、ロッドに赤入れたりはしないのが条件ですよ」って言ってた。
なかなか良いこと言うなって思った。byハ〜ドソン♪

27 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 13:22:19.65 ID:t6zbN68u.net
>>26
俺は市販されてる蒸気機関車の模型に白線や赤線入れるの好きだな。
勿論、全部に入れる訳じゃないけど。
ナンバープレートを赤とか青にしてみたり…
一応、現役蒸気機関車をギリギリで知ってる歳だけど結構好き勝手に楽しんでる。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 13:59:13.45 ID:5LI4YHKo.net
>>26
C62快速ニセコの場合は、「現役時代にできる限り忠実な状態での復元」
を目指したからな
それに加えて、C62という大型蒸機を運用するということは
相当大変なことだったと想像する

29 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 15:15:52.48 ID:qplHBucq.net
例の独白を読む限り、組織内のドロドロで自壊した感じに見える。
まあ、何が事実かわからないが。

>>25
難しいと思うよ。
今の鉄模って、品薄感を煽られると一挙に加速するから。
天気予報で集中豪雨を予想するような感覚だと思う。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 17:00:36.34 ID:n8WIa/3Y.net
>>13
C58形+キハ141系700番台旅客車「SL銀河」はいずれ出すと思う
あとC58形後期型(10-20型船底型炭水車)も出してくれると良いが・・・・・・

31 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 19:04:46.04 ID:rFe/9e+E.net
>>20
旧国の話?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 19:06:00.32 ID:rFe/9e+E.net
>>25
155系と東急7000もハズレなんだろうけど、嬉しかった
155系はともかく東急7000は結構出来が良かったし

33 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 19:12:43.88 ID:Byl1AWga.net
実物がユーレイ入りとか面白いよな

34 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 19:45:59.45 ID:chHMmh6j.net
>>30
パレオエクスプレスの改良再生産も出来そうなんだけど。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 22:43:51.43 ID:X12O4eYD.net
とりあえず381系くろしお、あと321系、287系くろしお&こうのとりの再販、289系こうのとり製品化は無いのかねぇ
223系&225系新快速シリーズが再販され225系100番台が製品化されてるのに何故だよ?

あとキハ85再販するなら4両&5両じゃなく6両&3両にしてくれ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 23:04:07.73 ID:jCMWJsFL.net
クモハ381の製品化とマリンやくもの発売でもいいんですよ?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 23:12:25.34 ID:cZF5P4yd.net
どうせ新製品出したって微妙なんだし
プレミアついてる既存品の再生産に力入れてほしいわ

EF71なんかは良い選択なんじゃない?
多分今回の生産も飛ぶように売れると思うよ

38 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/04(金) 23:14:10.60 ID:0zN0RgtZ.net
381は断面がなんか変だからくろしお出ても買わない

39 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 01:09:01.52 ID:yTFECs4Q.net
>>17
肝心のスハフ44を捨てちゃったからなぁ。
束から買った旧客も片隅で朽ちてんじゃない?
あの客車、使う気が無いなら束に戻してほしい。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 02:25:45.98 ID:YWpk7Gh8.net
新オハ35系がある今作ってしまうという手もあるぞ

金なんだろうね結局

41 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 02:45:37.23 ID:OB1F5dwN.net
>>40
JR西のは35系客車な。
「オハ」はいらん。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 11:47:23.46 ID:Vy8zgXsO.net
やまぐち号の新型客車、せっかく車体は旧客を再現してるのに電車みたいなボルスタレス台車が台無しにしてる。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 11:52:53.25 ID:UXHbb/x2.net
>>42
それな
TR23とTR73、可能ならTR47も復元できてれば誰も文句は言うまい

44 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 12:11:36.66 ID:meM0ZM+0.net
マニア以外そんなとこ
気にしないから

45 :D員 :2018/05/05(土) 12:27:29.75 ID:2p+m1qjD.net
不要になった車に余剰の旧タイヤ履かせて売却したんだろ
誰でも考えそうな事だナ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 12:46:45.33 ID:wydIdgE8.net
TR73やらTR47やら履かせた暁には重量記号1ランクアップ不可避なのでやめたげて

47 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 13:18:09.62 ID:mePyFIju.net
>>45
SLジジイは知らないなら黙ってればいいのに

48 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 13:37:48.51 ID:I1jiP38l.net
旧型客車オタの俺から見て35系客車が
ボルスタレス台車を履いているのは全く問題無しですがねえ

進歩は否定しませんし「サハを列ねた編成」と想っても楽しいですからね

49 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:04:20.60 ID:OB1F5dwN.net
TR23だって、本体は電車・客車共用なのに、何が問題なのか。
名前だけ変えればよかったの?

そもそも、35系客車は、旧客っぽいイメージで仕上げた観光用新形客車でしょ。
ダミーベンチとか付いているんだし。今更だわな。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:12:28.08 ID:FiNFd8Wi.net
>>44
ほんとそれ

51 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:42:33.22 ID:7gKcnmKZ.net
新番台名乗ってるんだよねえ
415系に史実の実例がある以上別物とは言わせないぞw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:43:54.32 ID:wydIdgE8.net
旧客イメージなら丸屋根Wルーフだけじゃなくしれっとスハ43やらナハ11やらイメージのを混ぜたら面白いだろうけどそれこそマニアしか喜ばんわな

53 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 14:50:37.03 ID:OB1F5dwN.net
>>51
ひょっとして、オハ35系という系列があると思ってる?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:03:55.11 ID:AK5k8FG4.net
>>52
俺としては嬉しいけど、10系を混ぜると編成美を損ねかねんからなw

55 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:05:17.67 ID:7gKcnmKZ.net
>>53
アスペルガーって一字一句の間違いも許さないよな

56 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:24:42.65 ID:I1jiP38l.net
>>55の方がよっぽどアスペに見えてしまうわw

57 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:26:37.47 ID:OB1F5dwN.net
>>55
意味が違うんだけどね。
オハ35 4000番台は形式編入。
あくまで便宜上だから。

例えばキハ53 200番台は0番台と全く別物のキハ58系だが形式編入されてる。

そういえば、煽り文句って、自分が言われて辛い言葉を無意識で使うらしいよ。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:31:40.12 ID:4OKz4MqV.net
ごめん 14系ゆとり
最近買ったんだけど
テールライト レンズ着色されてても
点灯時 赤く見えないの仕様だよね?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:38:00.43 ID:5kslIlNc.net
>>53
オハ35系は丸屋根広窓客車の便宜上の通称

60 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:56:03.32 ID:GOnkbfYF.net
>>58
ちょっと意味わかんない

61 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 15:58:47.09 ID:7gKcnmKZ.net
>>57
典型的なアスペルガーの人を客観的に評価しただけだからねえ
その発言は当たらないですね

62 :D員 :2018/05/05(土) 16:19:56.18 ID:2p+m1qjD.net
オマエらほぼ全員病気じゃん
キモイキモイ病 これ治らないぞ

63 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 16:50:40.70 ID:wfoIzk3c.net
鉄道模型なんかやってる時点でどんぐりの背比べだろ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 17:26:12.34 ID:piyjHwzj.net
>>55
アニメをマンガと言うと本気で怒って訂正を求めるやつが学生の頃いたが、あれアスペだったのかもね

65 :D員 :2018/05/05(土) 18:09:30.38 ID:2p+m1qjD.net
俺は紳士なので除外
オマエら病気

一緒にすんなよ いつもオマエらとは逆だろ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 18:14:54.33 ID:M5myTDMe.net
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/
サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20160128-cast-metal-gaming-dice/
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
ファンタジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」
http://gigazine.net/news/20150320-legendary-metal-coins/
ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている
http://gigazine.net/news/20160306-treadwells-books-magic/
聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット
http://gigazine.net/news/20071226_vampire_hunt_kit/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/

67 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 19:10:35.14 ID:e2p4MCWW.net
>>64
テレビマンガという言い方もあったくらいなのにねえ
ザブングルも映画版では変えてあったけど

68 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 20:25:22.95 ID:sDqpZs+M.net
昭和40年代はアニメをTV漫画と言っていたなハクション大魔王とか好きだったな

69 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 20:41:30.82 ID:Vy8zgXsO.net
>>64
気動車を電車と言うと怒るやつ、インディカーをF1と言うと怒るやつ、サイドカーをトライクと言うと怒るやつ、世の中には色々な人が居るものさ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:35:29.58 ID:GketrbtZ/
軽油なのに気動車、電機なのに罐とはこれいかに

71 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:53:28.05 ID:AK5k8FG4.net
10系の茶色キボンヌ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 22:56:34.50 ID:4nOvQyQT.net
>>68
50年代でも漫画って言ってたよ。
中学のころだけど、部活でも漫画クラブって言ってたし。
平成に入ってからだなアニメは。

今でも漫画喫茶だけはアニメと言わないな。

チョッキ→ベスト
ジャンバー→ブルゾン→アウター
ジーンズ→デニム
ラッパ→ベルボトム
アベック→カップル

子供のころは全て左側で言ってた。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/05(土) 23:48:05.58 ID:Vy8zgXsO.net
ガンダムブームの頃からアニメと言い始めた記憶があるんだが…
昔からアニメの主題歌を発売する事が多かったコロムビアレコードは80年代末期くらいまでジャケットにテレビまんが主題歌〇〇と表記してた。
ポニーキャニオン等は80年代半ばからテレビアニメ主題歌〇〇とジャケットに表記してたけど…

スレ違いなので、これくらいにしとく。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 06:56:19.08 ID:hA8V4jaq.net
>>72
セキスイ→カトー
これも追加でw

75 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 10:09:10.95 ID:6Ml7rnDH.net
鉄道模型なら何でも「Nゲージ」と呼ぶ人が多かった時代もあった。
HOから始めた俺には面白くなかった。
いちいち鉄道模型の規格について説明しなきゃならなかったからね。

それで嫌気がさしてNに転向した。勿論、HOだとガキには続けられないってのもあったけど…

76 :71:2018/05/06(日) 10:20:37.79 ID:+O/DzLq9.net
>>74
当時固定式線路しかなくてあの青い箱に閑水金属とでかく書かれていたので
みんなそう呼んでたな。
しかし模型の世界に閑水金属って野暮ったいなw

77 :71:2018/05/06(日) 10:21:54.34 ID:+O/DzLq9.net
誤字

関水

78 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 15:37:13.69 ID:gJchQeW3.net
>>76
初期の153系の標記も関水だったな
昭和の時代だからこそ許されたな

79 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 16:55:54.39 ID:6Ml7rnDH.net
いつの頃からか煩い奴が文句ばかり言うようになったからな。
がに股なのには知らんぷりするくせに。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 17:21:06.62 ID:nvzyL0W7.net
>>79
がに股厨が粘着スレ荒らししてたけど
最近みなくなったね

81 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 17:29:14.66 ID:j5VOEWIl.net
鉄道模型考古学が創刊された頃からじゃない?
製品に対してエラーとか言い出したのは

82 :71:2018/05/06(日) 17:37:18.57 ID:+O/DzLq9.net
>>78
まだKATOの名前が定着してなかったんだろな。
50年代半ば辺りはプラケースにKATOの文字が入ってたけどまだ関水って言うのが
一般的だったし。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 20:07:14.92 ID:Ed0rhu9b.net
>>12
死ねやカス

84 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 20:56:53.08 ID:omhQNKVs.net
パンダくろしおの詳細早く出て欲しいな

85 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 21:03:12.92 ID:/QdrDb+/.net
ク5000の車両はあるが、積載用カバー付自動車がどこも売り切れ・・・。
みんな車両は持っていて、積載する自動車持ってない人が多かったのかなw
ホビセンならあるかな?

ヨ6000も売り切れだな。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 21:50:17.36 ID:C1JQF/Ev.net
ク5000に異教のカーコレ載せている人居る?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 22:13:02.24 ID:VLCFnU43.net
>>85
関東北部のポポだが、両方あったぞ
ヨは現品のみだったが

88 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 22:28:18.23 ID:m/XWsJzW.net
>>72
Gパン → ジーンズ / デニム
どっちかというとこんな感じじゃない?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 22:34:34.76 ID:mJWc4oIv.net
>>85
6両セットの付属自動車がカバ一付でないと思って
セット数×6個のカバ一付自動車を余分に買った奴は
オレだけじゃないはず…

買い値で引き取ってほしい…

90 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 22:37:40.36 ID:6Ml7rnDH.net
>>89
ポポ「車両以外でも喜んで買い取ります!」
ぽち「うちも何でも買い取りますよ!」

91 :71:2018/05/06(日) 22:52:13.50 ID:+O/DzLq9.net
>>88
ジーパンはパンツだけを差す用語だからジーパンとジーンズは70年代に混在してたね。
今はデニムパンツというけど、まだジーパンと言う人も多いね。
ジージャンもデニムジャケットと呼ばれるね

92 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:00:23.76 ID:UBk0FlQS.net
スニ41Assy買ってきた
カッチリした作りでカッコイイね
だいせんのワサフの代わりに編成に入ったりとかはあったのかな?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:12:52.80 ID:VLCFnU43.net
>>92
単品と違って車掌側のドアがないんだっけ?
あれば八甲田用に増備するんだがな

94 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:18:01.85 ID:UBk0FlQS.net
>>93
「東海道・山陽」用だから貫通扉は無いタイプだね

95 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:24:11.66 ID:Iu24Q2DE.net
ゆったりやくものクモハ編成を待ちわびてるんだけど、
可能性はゼロかな?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:34:54.31 ID:/WneUz9J.net
絶対でないと言い切ったらあきめるの?
過渡は寝て待て

97 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:42:05.83 ID:US1HoaZ5.net
今月の新製品発表は明日くらいかな?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/06(日) 23:51:03.88 ID:MisTbvJo.net
静岡ホビーショーの始まる10日あたりだろ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 00:21:26.61 ID:h3TsgbBY.net
快速「海峡」とか
4連2扉781系とか
キハ181-100四国とか
キハ180車掌室つきとか
3〜4両セットでどんどん展開すれば売れると思うのに、なんでEVAタイプとか四季島とかでわざわざ爆死するのかわからん。
キハ110-200もとっくにNで製品化して路線別に2〜3両セットでバリ展するべきなのに、HOで製品化とか、今頃キハ58だすとか、訳解らん。
一体誰の趣味で企画を進めてるのか??

100 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/07(月) 00:31:46.08 ID:YTTztdD6.net
>>99
仕事の場合、趣味と違って「根拠」を示さないといけないからだろ。
そうなると沿線人口や模型店の少ない四国は必然的に不利となる。

というか「売れると思う」の具体的な比較数値は出せるの?
でなければ、ただの空論で「ボクの好きな・・・」という事になるぞ。

総レス数 1006
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200