2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part364 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/02(水) 22:58:52.55 ID:CHr7GdxN.net
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part363 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1522160824/

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 22:32:57.58 ID:s1sFof44.net
115系1000番台湘南色JR仕様
要らないよなあ
どれだけ売れてるんだろ
それより300番台の顔を治してくれよ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 22:44:20.45 .net
>>718
今回の湘南色JR仕様は前回品の長野色からの改良版第二弾だろ?
今後もそれをベースにバリ展していくよ

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 23:03:34.78 ID:yHGxwD1m.net
>>718
普通に湘南色で出せば買ったのに、要らないマークと黒ゴム。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 23:29:45.97 ID:s1sFof44.net
>>720
オレも0番台サハ入りの国鉄仕様が出たら買うかも
この後本命で控えてたり

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 23:30:03.01 ID:HyJ3eB6v.net
>>720
ホントそうだよね。
普通に国鉄仕様で出してくれれば、300番台の増結用で買ったのに。
他番台の湘南色が出るの見越して、7両基本とクモニしか買ってないんだよね。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 23:44:12.52 ID:KxPPtd1/.net
広島体質改善30Nとかやらんかな?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 23:45:03.56 ID:Qs0yi7ms.net
ラウンコでそれっぽいの無かった?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 23:46:39.32 ID:AC7InW67.net
梅小路限定C55・・・・
ひでえ出来だww
なにあの素人が組んだような出来w

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 00:01:58.13 ID:JNyhhEkt.net
>>720
その辺が過渡のバカなところ。何の為に115-300を国鉄仕様で出したんだよ。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 00:04:06.03 ID:Jc+/0Iwv.net
>>725
C57 5だろ?
手を出さなくて正解

728 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 00:10:02.45 ID:RjVCQrfz.net
そうC575
あれ、ぽちに中古持込したらジャンク品扱いだぞw

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 00:38:02.13 ID:IMJaXlEM.net
>>717
確かに!ようつべで見たけどあれはカコイイ
すでにNやBトレで作った人もいるみたいだけど
まあ、やるとしたら蟻かな。
あっシャフト折れたり爆発したりはご勘弁

730 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 00:42:56.20 ID:HNcw6uuq.net
>>726
クモニ800番台湘南色も普通の塗り分けので出してくれればいいのに、1両しかいない変な塗り分けので出したしな。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 04:35:51.51 ID:JNyhhEkt.net
>>730
もっと言えば、あそこで何故0番台を出さん。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 07:48:29.02 ID:bFKBqApd.net
115系0番台湘南色とクモユ141が出るときに合わせてとか。
1000番台は謎だなあ。最後まで走ってたのは300番台だった印象があるし。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 08:56:53.63 ID:xSRWt76m.net
0番台出たら広島のC16あたりやらんかな?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 10:32:54.82 ID:T2G+EhbS.net
>>683
ここか?
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/plamoblock/status/990417762769031169


735 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 11:10:19.82 ID:sG9OHbcC.net
>>702
パンダコパンダはパヤオ?ヤッターマン?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 11:28:17.85 ID:r9Q+CRPZ.net
>>718
JRマーク貼り付け済が憎くてたまらんわ
製品が無いのと同じ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 11:30:08.22 ID:BH0N+vUq.net
>>723
KATOは広島大嫌いなんじゃねえの?
憎んでるレベルで

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 12:02:06.67 ID:S3wwu3vn.net
>>736
同意w

JRマークの押しつけはマジ勘弁。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 12:25:02.14 ID:S3wwu3vn.net
中央線の荷電っていうと、どこもかしこも馬鹿の一つ覚えみたいに800番台しか出さないけど、クモニもクモユニもスカ色の0番台も一緒に走ってたっつーの。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 12:29:30.36 ID:BH0N+vUq.net
>>738
併売なら別にいいけどそうじゃないなら
JRマークと列車無線アンテナは選択式にしてほしいよな

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 12:32:05.30 ID:O80jNbcS.net
>>735
駿

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 16:35:42.40 ID:+f7kkNNm.net
>>717
近鉄線でバトル運転する前に何度もトイレに行きたくなりそうだな。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 17:12:37.28 ID:i4bt9gdz.net
>>716
パンダくろしおは見た目こそ派手だが中身はほぼ普通の287なので頭文字Dの86の例えとしては真逆でセンスゼロ。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:26:54.12 ID:VPXgUAvV.net
>>743
国鉄時代に身延線に存在した外見上は115系だが
中身は旧式の62系みたいな感じかw

745 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:31:32.67 ID:NBQ4ryo2.net
旧性能の車体更新車
昔は各所で見たが似たようなの最近聞かないな
そんな小細工やるくらいなら一気に新型に置き換えちゃう
どこも昔よりカネあるってこったな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:37:11.08 ID:yO++nb6b.net
理由1 : 国鉄時代は法定耐用年数よりも大きくマージンを取っていた為、頑丈だった。

理由2 : 国鉄時代は税金で車両を購入していた為、大事に使っているアピールが必要だった。

理由3 : 国鉄時代は、新技術導入に対して反対する連中が(ry

747 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:41:24.91 ID:3m7In58e.net
DD54ブルトレ再生産はまだですか

748 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:48:52.91 ID:l78J0Gxb.net
20系出雲までお待ち下さい

749 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:58:41.97 ID:F/u9UAjC.net
DD54+20系の組み合わせが最高にカッコイイ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 19:12:02.66 ID:yVutXHZ/.net
減価償却の2倍程度を見積もられていたが、
無能政治屋とその支援団体による国鉄への経営妨害のため、人件費で多く削られ、
新たな車両を導入することが難しかった
特に72系がそれに加えて消費電力の関係で多く地方へ流された
1952年+(13*2)=1978年
1958年+(13*2)=1984年
でも、オンボロ電車を配置されたのでは票が取れない無能政治屋がまた嫌がらせをして、車体更新車を強引に入れさせた

しかし、逆に「そこまでして票が欲しいのか」と有権者に反発を食らったため、以後しなくなった

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 19:30:12.36 ID:O8w7kIU6.net
抵抗制御までの世代はともかくチョッパやVVVFのような電子制御の世代では
制御機器の耐用年数自体が短くなってるし
車体も腐食しやすい鋼製から耐腐食性のアルミやステンレスになったこともあって
制御機器の方が車体よりも先に駄目になるから
かつてとは逆でちょっとまえまでは車体流用の機器更新車の方が多いだろ
209系以降は車体も使い捨て設計になっていったが

752 :D員 :2018/05/28(月) 19:52:50.16 ID:FliBlDJF.net
DD54とかw 無くなると欲しくなる呪い発動www

ほんの少し前まで在庫あったろw

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 19:56:22.93 ID:ujkkD663.net
なくなると ないないと騒ぎ
待ってました!と転バイヤがワラワラと湧き出て・・・
いつものループだよね

754 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:12:46.63 ID:rPYvM24a.net
>>685
前に一気に10万チャージしてる女の人がいて本気でビビった
落としたら怖いから最小限プラスαしか入れない俺には信じられん

755 :D員 :2018/05/28(月) 20:13:51.89 ID:FliBlDJF.net
よし! カラケース売るぞwww
1万円ポッキリ

756 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:14:41.98 ID:yO++nb6b.net
>>754
チャージじゃないが、自分も六ヶ月定期を買っているので、金額的にはそれくらい行くなあ。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:16:30.91 ID:QTMXB6rw.net
…………suicaの上限って20,000円じゃ?
そういうネタ?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:18:04.70 ID:rPYvM24a.net
>>753
無くなり始めると一気に市場から消える恐怖
先送りにして在庫チェックしつう様子見してる人が多いんだなぁ、と感じる

759 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:19:40.62 ID:3m7In58e.net
Suicaの元ネタ

Suicaの残高1万円超えてるやつwwwww
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462420857/

30 風吹けば名無し 2016/05/05(木) 13:08:56.35 ID:hFVKGdvU00505
普通に10万くらいは常に入れてるやろ
貧乏人じゃあるまいし

34 風吹けば名無し 2016/05/05(木) 13:10:28.62 ID:WTehKR2fd0505
>>30
Suicaの上限は2万なんだよなぁ…

37 風吹けば名無し 2016/05/05(木) 13:11:01.74 ID:hFVKGdvU00505
>>34
すまんな
ワイはPASMOなんや

42 風吹けば名無し 2016/05/05(木) 13:12:18.11 ID:2BOm4rSz00505
>>37
PASMOも2万上限やで

760 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:26:23.35 ID:vMz0T7pl.net
無記名Suica拾ったら8000円入ってた

761 :D員 :2018/05/28(月) 20:27:09.41 ID:FliBlDJF.net
高額チャージしてると誤タッチとかノーラッチ計算でガバッと引かれても気づかないだろ?
だからやるなとは言わないが

762 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 20:59:55.43 ID:Hzw6baiY.net
JRになって30年も経つのにいまだにJRマーク要らない爺とかいるんだな
もうJRマークは標準にされるべき、どうしても要らないってやつだけ老眼にムチ打って剥がし加工すればいい

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 21:05:06.40 ID:JZJkxu6r.net
21万の定期持ってるお

764 :D員 :2018/05/28(月) 21:16:26.31 ID:FliBlDJF.net
全線無料の定期券もってるぞ

磁気化した当初の磁気記録は期限が13月31日に設定されてた
だから実質無期限定期だったんだぜ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 21:41:11.08 ID:btq0Q604.net
JRマークはあってもなくてもいいけど、300番台と1000番台で年代が揃わないのが困る。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 21:43:00.33 ID:UaxTl8V2.net
>>762
JR世代はカネが無いから高額商品が売れないんだな。ガキ乙。

767 :D員 :2018/05/28(月) 21:46:21.31 ID:FliBlDJF.net
お子様 JR
俺様  JNR

もはやJNRって何?とか言うガキも居るんじゃないかw

768 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 21:52:09.06 ID:Hzw6baiY.net
>>766
老眼こすってまで鉄道模型とか引退しろや爺

769 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 22:47:40.09 ID:tj2O8o5U.net
suica定期は落としても再発行可能なのがウリ
真面目な話suica のチャージ上限上げてほしいな

770 :D員 :2018/05/28(月) 23:10:57.70 ID:FliBlDJF.net
知ってる奴は知ってるバイバイカード
これ以上は絶対書かない 

ちょっと頭の回転が良くて内部システム分かってる奴は実行するから

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 23:15:43.12 ID:472a3HKz.net
>>754
記名式なら止められるよ

772 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 23:17:19.89 ID:472a3HKz.net
>>762
JR仕様出すのはいいけど併売しないから不満が出るのさ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 00:36:10.88 ID:HqTHRWnp.net
JRマークのインレタが一般流通してるなら無くてもいいけどそうじゃないので
気に入らない人はペーパーでやすってコンパウンドで磨いて消すか再塗装してください

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 01:16:35.40 ID:j6qg3Ugh.net
>>728
でも、予約で完売だぞ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 01:20:32.60 ID:j6qg3Ugh.net
>>726
黒ゴム窓ガラスを別売で出せば済むのに。
JRマークはシールでも良いし。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 01:38:48.18 ID:INoy1DOR.net
>>774
予約締切時点では、試作品が出てなかったからな。
C622梅小路の事もあったから、釣られた連中が多かったんだろ。

なんとなく嫌な予感がしたんで、今回は見送って安心したわ。
ゼブラ塗装とかは良くてC11もC12も買ってしまったが。
やはり現物見ないと駄目だ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 01:45:17.04 ID:lvzEPXDh.net
115-1000は明らかにJR時代の方が長いんだから、国鉄仕様こそユーザーで勝手にやってくれって思うわw

ついでに今回の湘南色の編成は宮ヤマにしなかった理由が分からん

778 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 01:46:43.02 ID:cbYb/eA4.net
サウンドカード収納用ケースも製品化してくれればいいのに
ブック型ケースのウレタンの切れ込みを工夫すれば出せそうな気が

779 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 01:57:53.29 ID:XuhNHP95.net
>>731
>>732
「とき」再販して今度「佐渡」出すから、来年あたり出すんじゃね。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 02:05:53.44 ID:nfBg5heo.net
何が出ても文句いうんだな

781 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 02:27:21.98 ID:YCHf8+LX.net
それがマニアの仕事だしな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 03:19:04.24 ID:1zR3jpUh.net
>>768
鉄道模型製造は慈善事業ではないのだよ、自分で十分なカネ稼げるようになるまではプラレールで我慢しなさい。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 07:18:54.65 ID:FjdONMuY.net
>>762
飯田線シリーズにJRマーク張られてもなぁ(JR東海車含め)

784 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 07:57:57.08 ID:ete7AzhP.net
JRマーク付いてても、国鉄色なら抵抗ないけど、分割民営化後の各社独自色は好きじゃない。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 08:04:22.20 ID:H7lzOGg3.net
あーわかる
115、165系、キハ58、40あたりか

786 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 08:41:33.70 ID:czmTDPzJ.net
>>773
綺麗に消す方法はねぇからな
再塗装とか完成品の意味ねえじゃん
製品が無いのと同じ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 08:48:51.28 ID:VrB0CXPb.net
24系25形「瀬戸・あさかぜ」が6月に延期になったせいでオリエントエクスプレス88を買うことができた。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 09:26:57.17 ID:REBVMNZF.net
>>736
下等製品なんてブルトレですら
特定固定編成製品なんだから仕方ないじゃん
自由度なら富を選択するしかない。

789 :D員 :2018/05/29(火) 09:30:57.85 ID:R4MaC/HT.net
だからJRはお子様用だろw

JRマークはゴミの烙印

790 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 10:44:16.94 .net
昔を懐古する老人ばっかなのかこのスレは

791 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 11:00:57.17 ID:PFL6aaWF.net
>>790
ここ老人ばかりだよ
銀色の電車とか最新の車両新製品なんかの話題がしたければツイッターでやるしかない

792 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 11:10:10.96 ID:xsCMBtUs.net
257系500も?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 11:36:46.45 ID:FXs5qxJ6.net
>>784
民営化以降より国鉄末期に登場した地域色の方が酷い。案の定すぐ消えたが。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 13:09:49.86 ID:TTZAhoPR.net
>>793
塗られた車両が古かったからすぐ消えて当然

795 :D員 :2018/05/29(火) 13:33:06.60 ID:R4MaC/HT.net
現役の車なら本物でいいだろ 見る乗る撮る いまのうちの体験しとけよ

本物が無いから模型になるんだろ 
そこらじゅうにゴロゴロ走ってる電車なんかどうでもいい

796 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 14:39:23.56 ID:3sRvUuMH.net
>>775
115系はどうか知らんけど、古い165系の前面窓ガラスを、灰色ゴムのAssyに交換しようとしたけど、
取り外しにえらい苦労した(´・ω・`)

さらに取り付けもハメにくくてえらい苦労した(´・ω・`)

パートのおばちゃんに取り外し、取り付けのコツを伺いたいですなあ(´・ω・`)

797 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 14:42:16.02 ID:3sRvUuMH.net
上越線シリーズなら

EF16
EF64-1000国鉄仕様
489系「白山」「はくたか」非貫通(「白山」食堂車付き、サロ単品売りでもぜんぜんOK、つかこのほうがいい)
189系1000番台「とき」
20系「天の川」
10系旧客「鳥海」

ははずしたらおかしいよね(´・ω・`)

798 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 15:01:22.40 ID:/Kdc+aVE.net
青梅線シリーズってシリーズ名乗れるくらい製品出た?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 15:11:29.61 ID:b1HjbLGg.net
前面ガラスは屈曲してるから外すの大変だよね
力入れすぎると、バキッといくし

800 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 15:17:09.76 ID:9CckHcE9.net
DF50とか泣きながら窓交換した記憶。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 15:29:03.90 ID:cEWC1mqO.net
>>797
189系に1000番台なんて有ったんだ!

802 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 15:52:09.41 ID:lmo6slxr.net
クハ189-1015

803 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 15:56:30.26 ID:/9Y2KUQ+.net
>>796
ぶっ壊す覚悟で貫通扉の窓を付属のドライバーで一気に押す。
もしくは、押す前に裏から窓の間にカッターで切れ込みを入れておく。キレイに割れて外れます。

804 :D員 :2018/05/29(火) 15:59:42.63 ID:R4MaC/HT.net
ときは181と183じゃないのか?
181って中間車に段差がある車があるけどサロ?他形式から編入?
189って信越線に封じ込め運用じゃないのか?

電車素人にも分かるように書いてくれよ
181系はちょっと欲しい気もする

805 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 16:16:12.49 ID:0q2xIlD8.net
485系編成見てて
異様に腰高な車両があるよね
横から見ると凸凹編成 
nで再現したら違和感感じるよな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 16:24:09.54 ID:EcU3MX+w.net
>>786
消しゴムで消えるだろ

807 :D員 :2018/05/29(火) 17:04:33.76 ID:R4MaC/HT.net
消しゴムで消えるJRマークって何だよ?w

808 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 17:10:01.23 ID:ILqX0P4j.net
>>804
晩年のやつね。サロ181の1100番台とか1050番台。
従来のグリーン車が老朽化して取り換えたんだけど、上越新幹線開業(=在来線とき廃止)が見えていたので、将来サロ481として使えるように485系に合わせた高さで新造したり既存のサロ481を改造して使ったから凸凹になってしまったとか。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 17:21:09.61 ID:lmo6slxr.net
>>807
ヤスリみたいな消しゴムなんだろ、そいつん家にある消しゴムはよw。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 17:42:20.42 ID:G0PFLwxr.net
砂ケシを消しゴムに含むか否かの話?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 17:48:44.03 ID:tHY5CrXo.net
キン消しとかスーパーカー消しゴムだな

812 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 17:50:00.81 ID:3ZlQOT9A.net
>>808
気動車なんて寧ろ凸凹が当たり前だったんだから、電車でも凸凹編成があっても良いと思う。

813 :D員 :2018/05/29(火) 18:01:06.38 ID:R4MaC/HT.net
優等列車の編成美は気にしないのか?
181系特急を模型でやるとして凸凹にするかどうか?
俺なら悩む

気動車でも特急型に凸凹編成とかあるのか?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 18:16:40.63 ID:9CckHcE9.net
>>812
国鉄時代の特急用気動車じゃ稀だろう。凸凹。

電車でも荷電が付いたり旧国なら凸凹だし。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 18:17:09.19 ID:UnEKHLAm.net
>>771
知らんかった
記名式を落として駅員に聞いたら、あぁ落としちゃったらもう仕方ないですねぇとか言われたぞ

816 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 18:24:34.81 ID:UnEKHLAm.net
あぁ、窓口で聞かずに改札で聞いたから悪いのかw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/29(火) 18:34:25.64 ID:kIHQH/8l.net
>>717
拓海が機器ブロー起こした時に
救援で来た文太のデキ3モデル化して欲しいな

総レス数 1006
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200