2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道模型1/80 13mmゲージは絶滅なのか。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 02:14:15 ID:+humfRD2.net
TT9自体の着眼点は間違っていないと思うし、製品も良かった。
惜しむらくは"定番"ともいえるEF58、EF65、EF66、EF81、DD51、DE10、20系寝台車、キハ80系、485系、583系等の市販がなかった事でしょう。
12?を普及させるよりはハードルが低そうですが、『帯に短し襷に長し』なのかもしれませんね。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/26(水) 12:42:46 ID:zYcamhvg.net
>>767
キハ80系はあったぞ。

いつまでスレ違い続けるつもりだ?w

769 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 14:05:19 ID:eZq/bfn7.net
キハ80系は製品化されていたのですね。当方の不勉強でした。
ご教示頂きありがとうございます。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/05(木) 14:41:38.51 ID:d7Qn9O3H.net
>>758
>12mmに、ブラスメーカーだけしか居ないのがまずかった。
>大手プラメーカーが先に入っていれば、状況は変わっていた。
>たかが客車に16万とか出すか?(イモン)
>機関車に40万〜50万だすか?(おもちゃに)
>金の使い方を間違えている。
>年齢のいった独身貴族は良いが、平均的な年収の家族持ちに、これはきつい

同感です。平日の昼間に書き込みをしている私から見ると購入する人の金銭感覚が理解できません。
かつては比較的手ごろな価格帯の製品もありました。

製品名(機種名) 発売年 メーカー 完成品価格 キット価格
B6(2100)  1983  乗工社 39000    29000  
C56      1983   珊瑚   35000
C56 1995 珊瑚 140000 55000
9600 1985 珊瑚  23000 
9600 1996 珊瑚 49000
C62 1985 珊瑚   30000
C12 1987 珊瑚   26800
C12 1995 珊瑚 120000 45000  
C57 1989 珊瑚   43600
C62 1985 珊瑚   42800
D51(標準) 1993 乗工社 178000 84800
D51(重装備) 1993 乗工社 188000 89800

771 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/19(木) 23:15:18 ID:niFe5YzE.net
12mmのスレでやれ(笑)

772 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/05(日) 21:22:32.00 ID:n2hsA1OE2
1/80 13mmの製品(キット含む)は現在ほぼ0なの?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/08(水) 14:38:50 ID:Unl3jUuP.net
TMS1976年6月号No.336ミキスト
<ゲージとスケール> 16.5mmゲージはこうして生まれた

774 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/25(月) 22:27:30 ID:e0gBLGXN.net
今更ながら13mmに入門しましたわ
今日はタニカワのオハフ50を13mm化
これだけお手軽に足下スッキリするんだったら、もっと早くからすればよかった

775 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/19(金) 02:56:07.27 ID:k4c1a+EE.net
KATO DE10の13mm化キットはもうどこにも売ってないのかな?

776 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/13(月) 12:26:42.11 ID:tGkk8K5r.net
16番・日本型の工作マニアが増え、伴ってパーツが充実することによって進展してきた13oだが、
ここへ来て16番・日本型も“買うだけ道楽”へと変質し、それに連れてパーツの供給も途絶えがちとなれば、
絶滅とは言わないまでも稀少種にはなってしまったようにミエルナ。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/14(火) 17:49:21 ID:9B+ktp9j.net
今後は多くのパーツが3Dプリントで頒布供給されていく時代になるかも。
もう切削やエッチング、ホワイトメタルの時代は過ぎ去ろうとしている。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 08:31:41 ID:I13wzXvR.net
>>777
そうなるまで 13mmがもつかどうか・・・。
と言うか、鉄模分野での3Dプリンタ大活躍時代って、一体いつやって来るんだ?

779 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 08:34:29 ID:I13wzXvR.net
>>778補遺
この3Dプリンタ万能論こそ「口先鉄道模型時代」の申し子のような気がする。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 10:56:33 ID:MLDvxCE1.net
大抵の物はなんとか工夫するけど、レール関係 特に分岐器だけは難しい
いま新品で入手できるのはIMONの直線とカーブだけなので、ここをなんとか
しないと本当に終わってしまう

781 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 11:06:10 ID:xn1UF3nE.net
ポイントができないという人が居るが、それが理解できない。
ポイントくらいできない人が、どうやって13mmの車両を作るんだい。よく削れるヤスリがあればできる。
それと良いハンダ鏝とフラックスだな。ポイント作りの講習会をやったらどう?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 11:43:19 ID:C7LOp1Vl.net
>>781
>それが理解できない
だったらアンタがポイントを作ってみな
ポイント1個作るのにどれだけ大変な事が解る
まさかと思うけど1個だけと思っていない?
ポイントは複数は必要だけどな
俺はアンタの思考が理解出来ない

783 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 11:52:28 ID:9ZhDH2BA.net
世の中には「器用な人」「不器用」いろいろいらっしゃるので。。。

模型人には、相互理解の方が難しいよな(笑)

784 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 12:37:11.75 ID:zes2J9Fu.net
>>781
>>ポイントくらいできない人
簡単につくれたらみんな作っているよ。
作れないからみんな騒いでいるのさ。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 12:57:51.06 ID:I13wzXvR.net
昔のTMSにはポイントの作り方なんかが載ってたな。
こうした記事を繰り返し載せることで「作る趣味」の絶滅を防ぐことが出来る
・・・いや失礼、最早引抜きレールすら手に入らないんだった。

786 :名無しの素人♪♪♪ :2020/07/15(水) 13:00:28.03 ID:zbtitXkk.net
随分、俺のコテハン模倣する奴増えたが。

このスレは、俺が立てたスレッドだ。
しかしね〜?
今回のコロナで、イベントの重要度が分かったんじゃあないかねぇ?

13mmは、絶滅しないと思うが。
それより、全ての金属のガレージメーカー於いて。
大粛清が、始まるんじゃあないかねぇ〜?

まあ
楽しみだねぇ。
(笑)

787 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/15(水) 14:45:15 ID:I13wzXvR.net
イベントってそれほどの役割を果たしてたとは思えないなぁ。
それが証拠に近年出展メーカーも減少傾向だったし。
結局は限定販売の特製品目当てに、異種の「買うだけマニア」が殺到するだけ。

788 :名無しの素人♪♪♪ ◆IQM320uRe6 :2020/07/16(木) 12:55:38 ID:ICO986iV.net
しかし
まあ。

どんなに、3Dプリントが発達しようが?
動力の下廻りは金属板の下廻りには。
敵わないだろうねぇ?

勿論、精度は必要だが。

まあ
お手軽、まあまあの
ドンガラ動力程度で、満足なら?
程度の低い。
焼結ナイロン3D動力下廻りってのも。
在りかも知れんけどね?

(笑)

789 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/16(木) 17:13:33 ID:gtVoR9tK.net
どのみちその殆どが口先マニアのタラレバ話なんだから興味なし >3Dプリンター工作。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/16(木) 19:19:27 ID:P8gMK4/L.net
13mmは、絶滅しないと思うが、本当に危うい「絶滅危惧種」であることは確か。
例えば、16番の9600蒸気を13mmにしたところで、
既にボディは、大きくデフォルメしてある訳だからなぁ…。
虻蜂取らずのお化け模型というわけだ。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/17(金) 12:20:26.34 ID:BvvmDO0S.net
そりゃあ、そのデフォルメに我慢出来ないから13mmにするわけで、
それでも全てのパーツを一から作るのに比べれば遥かに楽(軌間だけならアマチュアの手で何とかなる)
・・・という、今の時代にはちょっと考えれられない程の工作派発想で生まれたゲージなのさ。
単なる改軌では済まない事くらいは折り込み済みだったかと。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/17(金) 16:57:57.71 ID:E579MFwF.net
>>790

> 13mmは、絶滅しないと思うが、本当に危うい「絶滅危惧種」であることは確か。
> 例えば、16番の9600蒸気を13mmにしたところで、
> 既にボディは、大きくデフォルメしてある訳だからなぁ…。
> 虻蜂取らずのお化け模型というわけだ。

珊瑚の9600の最終版は
上廻りも1/80に修正された。

もう手に入らないが

793 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/17(金) 18:26:49 ID:aw3V76A0.net
13mmのスパイクモデルから、日光製台車の専用枕パーツも出てたな。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/17(金) 18:41:12 ID:pJHKCDe3.net
「もう無いけど」、とか「販売されてたな」とか、情報は全て過去のこと。
つまり、絶滅の道しかないんじゃないのか?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/17(金) 23:55:16 ID:9poExXob.net
1/80スケールの製品自体は今後も作り続けられるだろうから、決してメジャーには
ならないだろうけど、無くなることはないと思うけどね。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/18(土) 07:26:25 ID:tKc0ddQQ.net
そもそも、1/80のパーツ供給そのものが途絶えがちなんだから仕方ない。
「作る鉄道模型」自体が絶滅危惧だもの。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/20(月) 00:14:18.31 ID:mbE1v78u.net
ポイントどころか、フレキも無いんだからな。これから踏み出す者はいないだろう。
残党がしんみりと楽しむので良いのではないかい。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/20(月) 23:23:48 ID:7j41rt0W.net
13ミリの趣旨は正しいのだが、急曲線で脱線しやすくKATOも富もやらない
だろう。プラは数が出ないと採算がとれない。専門誌に掲載された19帖の1
3ミリのレイアウトの最小カーブはR1000。製作者本人が脱線ゲージと語り
、緩和曲線とガードレールと連載線路修繕記事が始まる

ウサギ小屋のうちみたいな家ではR670で精いっぱいだ。16番は台車と車輪
が1/65らしいが、脱線しないほうがいい。豪邸をお持ちの方は頑張ってくれ

799 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/20(月) 23:53:33 ID:FxJK1pLk.net
>>798

> 13ミリの趣旨は正しいのだが、急曲線で脱線しやすくKATOも富もやらない
> だろう。プラは数が出ないと採算がとれない。専門誌に掲載された19帖の1
> 3ミリのレイアウトの最小カーブはR1000。製作者本人が脱線ゲージと語り
> 、緩和曲線とガードレールと連載線路修繕記事が始まる
>
> ウサギ小屋のうちみたいな家ではR670で精いっぱいだ。16番は台車と車輪
> が1/65らしいが、脱線しないほうがいい。豪邸をお持ちの方は頑張ってくれ

停車中はそうかもしれないが
カーブの走行中は16番の方が脱線しやすいんだな。
これ、あまり知られていない事実

800 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/21(火) 00:14:22 ID:ChTvUZiT.net
脱線のしやすさは曲線半径やゲージには依存しない。つまり無関係。

模型の脱線の原因の一番は軌道の不整。きちんとレールが敷けていないこと。
レールのねじれがあったり、継ぎ目が左右も上下もきちんと接続できているか、
簡単なようで実行できていないもの。

次が車両の問題。市販の完成車輌の中には台車のボルスターのバネが固すぎて、
車輪がレールにうまく追従しないものがあったりする。
カプラーの首振りが不十分だったり固すぎたりも脱線の原因になる。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/21(火) 00:47:35 ID:ChTvUZiT.net
過渡富が13mmをやらないのはやはり数の問題だろう。

あとは13mmの規格の不十分さ、特に車輪やレールの問題もありそう。
これは脱線しやすさの話にも関わるが、現状13mmのコスト重視16番幅詰め車輪と、
スケール重視低フランジ薄車輪との共存状態は、
いかに大手メーカーをもってしても、分岐器の開発を困難にしたままだろう。

13mmは車輪の形状やレールに関しての規格整備を最優先させなければ、
レールインフラの充実など夢のまた夢だろう。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/21(火) 01:30:35 ID:KxcwJxM+.net
脱線の原因の一つに「バックゲージ」が正しく無い場合が多い。
16番の場合は14.5mm
13mmの場合は11.5mm
まずはバックゲージが正しいゲージであるか確認すべし。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/21(火) 18:02:28.91 ID:VfQmrKLS.net
>>798
1/65なのは「軌間」だけだろ >16番の日本型。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/17(月) 17:36:26 ID:HfEBLeKH.net
IMONさん、ポイントも作ってくれませんかねぇ・・・

805 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/28(金) 15:02:40 ID:9T3RXz/U.net
On2ゲージってのが軌間13mmらしいけど、それのレールとかってどこで買えるんだろう
検索してみたけど見つからない・・・

806 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/07(水) 07:13:30.11 ID:rn4SOHiU.net
枕木がデカすぎるんじゃ?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 21:12:50.04 ID:yPE0COwc.net
やえもん
好評だったC62に引き続いて
C59、C57も進行中

808 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 21:48:51.19 ID:XsdAweHq.net
絶滅はしないが、日本中から13mmに没頭している人を集めても、非常に僅か…。
JAMに大きな組み立て式レイアウトを持ち込んでいるクラブ以外のレイアウトは、
ノーブルジョーカーくらいかも。
つまり、それくらいに少ない。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 15:01:03.93 ID:NaivjPJo.net
生まれながらの絶滅危惧種。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/13(火) 17:16:46.52 ID:AsSqEERE.net
>>808
最近オクに13mmのパーツが多く出品されているけど
13mmに見切りをつけて辞める人が多いのか

811 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 13:06:11.65 ID:bVymERp8.net
プロトサーティーンが全然情報を発信しないんだから、盛り上がりようがない
スパイクモデルのホームページすらないし

812 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/14(水) 15:08:52.14 ID:T8+RQ+BR.net
>>811
ここへ毎月第3土日曜日に行けばプロトサーティーンクラブのアホ達に会えるぞ
https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/muehwtodt-4488/
鉄道サークル「プロト・サーティーンクラブ」の協力のもと、鉄道運転会を開催します。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/16(金) 20:01:23.14 ID:kVH8bDls.net
身内だけで楽しくやって他に広める気が無いのなら、中途半端に規格決めたりしないでほしいわ

814 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 14:02:35.66 ID:v8HjVR1V.net
狭軌模型の必要性が薄れているからな

蒸機やデッカーELだと、軌道幅が外観に直結するからそれなりに有意義だったけど、
そういう車種が過去のものになって、箱物ばかりだと、軌道幅の乖離が気になる要素が少ない

815 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 17:20:22.88 ID:0lV5QXoe.net
今日は第三土曜日だ
「プロト・サーティーンクラブ」の運転会やったのかな

816 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 17:45:18.66 ID:nl8r5K2s.net
>815
老けたアホ面の面々が勢揃いw

817 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 21:15:48.53 ID:0lV5QXoe.net

>老けたアホ面の面々が勢揃いw
13mmなんて発展性が全く無いゲージはいずれ自然消滅するよ
現に13mm辞めている人も多くいるし
なによりメーカー自身がやる気無いし

818 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/17(土) 21:21:41.49 ID:IUNDPcEz.net
>>814
HOが伸びてる割に13oが話題にならないのは
やっぱりそうなのかも

819 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 07:57:12.05 ID:BrMg1YR4.net
本音では18mmに広げたいと感じている新幹線以外の標準軌マニアも居るのだが、
車輪の厚みでほとんど外観に違和感が出ないから、18mmゲージャーは十人も居ない。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 12:56:45.31 ID:+8DKG2ye.net
13mmにするために一両に必要な改造費用もバカにならない。
せっかく改造してもレールは芋のポイントも無いエンドレスだけ。
そしてなにより周りに13mmやっている仲間がいない。
需要が無くなって当然。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 19:48:46.62 ID:fq+4/A/C.net
それでも12mmやるよりもコストはかからないし、種車にも困らないんだけどね
IMONが篠原製品を引き継ぐみたいだし、ポイントも気長に待とう

822 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 08:40:41.77 ID:5/qp79Qi.net
>>810
「13oに見切り」と言うより「鉄道模型に」
・・・それ以前に「終活入り」が最大の要因では?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 10:25:18.10 ID:GkL0MOO6.net
で、道床付きポイント発売前に終活入りというオチ。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 17:25:31.02 ID:5/qp79Qi.net
元々は「改軌ならアマチュアの手で何とかなる」との発想でスタートしたゲージなのにね >13o。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/19(月) 20:45:28.74 ID:qGIITjm+.net
>>821
>ポイントも気長に待とう
あなたが生きているうちに発売されるといいね
ただ仮に出たとしても一個20000円超えするポイントを買う気ある?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/29(木) 11:24:53.14 ID:Vkflnp9M.net
ポイント貯めてポイント買おう!

827 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/12(木) 00:38:08.15 ID:MuK1gpmH.net
スパイクモデルのW1395 14φBOX車輪ED用って絶縁ですか?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 17:11:43.28 ID:bGw8yLa6.net
>>827
ネジ込み車軸使用のED用なので非絶縁が4個 絶縁が4個です。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/13(金) 21:51:02.44 ID:vOwxHlQM.net
電機用で両絶ってのも珍しくね?

830 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/14(土) 20:37:58.77 ID:ZowkC+tV.net
826です。
考えてみればそうでしたw
ありがとうございました!

831 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/16(月) 21:39:39.93 ID:8yWVN8yh.net
13mmは、絶滅の一途だろうなぁ。
生物で言えば絶滅危惧種というより、既に絶滅に近いですな。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/17(火) 00:21:44.23 ID:Er7F7eet.net
>>831
柏に集う集団が絶滅危惧種に成ろうかと片足突っ込んだクラブですよ
そしてその連中の面構えが、、、、

833 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 12:55:23.82 ID:y/GMZjEs.net
>>柏に集う集団
ハゲはなわ
メガネキツネ目野郎etc

834 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 13:46:12.44 ID:6EktUxny.net


メガネキツネ目野郎を含めて個性豊かな面々と言う事は間違い無い。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 15:31:34.83 ID:6EktUxny.net
最近オクに13mm関係のパーツの出品が多いね。
発展性の無い絶滅危惧種に入り込んだゲージに危機感を持ってきたので出品かな。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 15:50:22.25 ID:QQEwtvs+.net
もう自分の先が長くないと考えたんじゃないでしょうか

837 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/18(水) 22:36:00.21 ID:7i6qTb2N.net
スパイクモデル、ホームページさえ無いのはなんとかならんのか。
あと、売れ筋の欠品。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 06:22:40.71 ID:VaYkSPh/.net
13oは原点改軌・・・いや回帰。
改軌だけならアマチュアでも何とかなる!
工作の出来ないマニアは12oに転向すべし。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 18:40:22.24 ID:oBTjKicn.net
工作しなくてもいい87の完成車両が豊富にあれば放っておいても12mmになるだろさ
もう1/80の12mmの新たなJMを定義して布教したほうが早い

840 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 21:27:51.20 ID:uJw1j5B8.net
>工作しなくてもいい87の完成車両

12mmに限らないがブラスモデルは箱から取り出して線路に乗せても完結しない。
そのあたりがプラ16番やN完成品とは違うとこなんだよね。
そこが分からない人はNゲージで遊んでいるだけにしておくべきだな。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 22:48:57.81 ID:bqhkk4e+.net
>>840
どゆこと?
素人はだまってろい
俺らだけで楽しくやるからさ ってことかい?

842 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 23:15:06.99 ID:CQlA09/U.net
>>840
それは個人の自由だろな
教条を広めたかったらよそで布教すればいいんだよ
どうせ13mmゲージャーなんて終活中だからw

1/80より1/87の完成品が多ければ自然と12mmが普及すると思うが?
1/80より1/87のキットが多ければ自然と12mmが普及すると思う
1/80より1/87の機器・パーツが多ければ自然と12mmが普及すると思う

結果が現在の12mmの普及度

843 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 23:20:06.54 ID:uJw1j5B8.net
ブラス完成品は完成品でもあれこれ手を入れないとホントの意味では完成しない。
言ってしまえば工業製品としての完成度は高くないってこと。工芸品といえばその通りだが。
つまりそれなりのスキルが無いと"完成品"であってもプラ16番やNみたいにはいかないわけ。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/19(木) 23:35:34.03 ID:bqhkk4e+.net
そもそも今から13mmの世界に入ろうと思ったら、16番プラ完成品の改軌から
入るのが一番敷居が低いと思われるのに、なぜブラスの話が出てくるの?
12mmの話がしたいだけなの?

845 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 03:03:51.64 ID:Yr4t8Lrw.net
何?敷居が低いって!
ポイントどころかフレキすら入手困難な13mmですぞ。
芋の道床付きにもポイントは無いし。

そうか、走らせることなく飾っておくだけなら線路など不要かw

846 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 03:36:48.16 ID:S3H4y6su.net
13mmは高齢
新規路線を建設する必要ない

少し時間がたてば
ポイントは遺品として捨てられるか整理屋さんに回収されるだけのこと

847 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 07:36:01.12 ID:P+V7i9bi.net
遺品やゴミ頼りのどこが敷居が低いのか謎。

あ、飾っておくだけかw

848 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 08:56:56.42 ID:K4hB5XB5.net
なんだかひねくれた年寄りがゴタゴタ言ってるようだな

そんなのほっといて、次の世代がなんとかするしかないだろうよ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 09:25:17.87 ID:P+V7i9bi.net
ポイントもフレキもないのに次の世代とやらがあるのか?w

850 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 09:28:08.68 ID:uZWcJuLP.net
1/87
12mmは車両がないのに何飾ってるか謎

851 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 12:38:56.36 ID:wK90gAbx.net
>>848
>次の世代がなんとかするしかないだろうよ
ほとんどが完成品からの改造が大前提の13mmなのにその改造に必要なパーツも満足に在庫も無い
その上絶対必要なレール関係も芋の直曲レールのみでポイントも無い
そんな状況で「次の世代がなんとかするしかないだろうよ 」と安易に言うな

で、>>848は柏の某クラブ関係者?
それなら必死になるのは頷ける、、、
それより次の世代って言うけど新規でクソゲージに賛同する奇特な若い人いるのか?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 13:07:46.33 ID:P+V7i9bi.net
ポイントもない、フレキもない、13mmいよいよ崖っぷちだね。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 13:28:05.68 ID:wvepXalT.net
次の世代って13mm愛好者は大多数がもう50歳代だろ。
こんな高年齢者に近い年代が次世代とは。
絶望感が沸いてきて笑えますわ。
次の世代に継ぎたいのなら
まずはレールと必要不可欠なパーツの安定供給の確立が最優先。
それらを整えてからシッカリ次世代に繋げて。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 15:22:38.85 ID:pobCQMzt.net
ポイントもフレキもない13mmは動かすのを諦めて、
ディスプレイモデルとして活路を見出せばよいと思うよ。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 15:59:38.58 ID:RCZ4iOEP.net
この12mm信者は認識甘いなw
だから13mmはシノハラ廃業した時点で
崖から堕ちて死亡してるんだってw

12mm教は車両がないのに何を拝んでるのか全くの謎

856 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 16:11:30.92 ID:pobCQMzt.net
13mmに批判めいたことを書くと全て12mm信者なのか。

笑うよなぁwww

12mmは車両が無いって?
それはオタクの財布に見合った車両が無いってだけだろ。
自分が買えないことと製品の有る無しを混同するのは誤り。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 16:52:42.28 ID:+a5Gj2LC.net
いや全く同意見だよ
1/87車両のメーカラインナップがショボいこと考慮して
もっとお布施しないと12mm教自体が滅んでしまう
13mmは教訓を残した

858 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 18:32:52.65 ID:pobCQMzt.net
>もっとお布施しないと12mm教自体が滅んでしまう

別にどうでもよいなぁ。
欲しくもないモノでもメーカーを支えるために買うのか?w
メーカーの動向に右往左往させられる趣味には興味ないね。

たとえ13mmでもゴリゴリのスクラッチビルダーは、
ポイントやフレキの有る無しは関係ないのだろうな。
プラ16番完成品に寄り掛かって13mmをやる人には致命的だが。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 20:12:17.69 ID:No9OnRw3.net
ま、13mmは台車履き替えるだけで、いつでも16番に戻れるから気楽だよな。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 20:22:32.39 ID:6FT9tEso.net
華やかなメーカ製品が尽きると
新参者がへって最終的には人口構成が老人側にいびつになって
13mmと同じことが起きるぞ
それで良いのか?

それでなくても
1/80 12mm・16.5mm車両みたいな際物提案するメーカあるのにw
心が弱いと乗せられてしまいそうw

861 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 20:42:15.81 ID:aB9JOqrn.net
>>860

> それでなくても
> 1/80 12mm・16.5mm車両みたいな際物提案するメーカあるのにw
> 心が弱いと乗せられてしまいそうw

どこのメーカーかな?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 21:04:19.63 ID:z2OPUNkG.net
>>859

> ま、13mmは台車履き替えるだけで、いつでも16番に戻れるから気楽だよな。

蒸機は?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 21:05:19.76 ID:z2OPUNkG.net
2軸貨車も無理だな。
特に単軸は無理。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 21:55:23.58 ID:pobCQMzt.net
> ま、13mmは台車履き替えるだけで、いつでも16番に戻れるから気楽だよな。

電機とか足回り全部入換ないとダメだよねぇ。
上回り一両分にゲージ違いの下回り二両分かよw
こういうのが机上の空論だな。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 21:57:39.45 ID:t24hT3Ui.net
>>864

> > ま、13mmは台車履き替えるだけで、いつでも16番に戻れるから気楽だよな。
>
> 電機とか足回り全部入換ないとダメだよねぇ。
> 上回り一両分にゲージ違いの下回り二両分かよw
> こういうのが机上の空論だな。

実際にはやってないんだろうね。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 23:11:07.36 ID:UWeVQBKL.net
その13mmってのは電車、ディーゼル限定の厚輪長軸系改カーじゃないのかな
戻す難易度関係ないと思うが

クラブのガチ勢は不動だし
そもそもバックフランジ違うからポイント互換性微妙にないんだろ

867 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 23:21:02.29 ID:gvplXJ52.net
互換性云々の前にポイントそのものの入手難が問題だよな。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 23:31:43.92 ID:UWeVQBKL.net
ガチ勢さんは最初からポイント自作なのでシノハラ問題の影響少なそう
13mm同士で互換性があるらしい

何十個も自作とか付いて行けん

869 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/20(金) 23:54:39.55 ID:gvplXJ52.net
>13mm同士で互換性があるらしい

というか、そんなのあって当たり前なのだが。
そこに問題があるのが13mmの構造的弱点。
プラ16番の車軸を詰めてお手軽お気楽と浮かれていると、
大きな深い落とし穴があって…w

870 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 01:40:15.63 ID:jmD+3cks.net
>853
>次の世代って13mm愛好者は大多数がもう50歳代だろ。
とある13mmのクラブは平均年齢が60代で募集しているのに新規入会が一向にないらしい。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 03:18:10.66 ID:Kf9f7ueD.net
>新規入会が一向にないらしい。

プラ16番改軌の廉価お手軽コースと思ったら、
その先にはポイントもフレキも無い地獄が…w

872 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 14:50:58.35 ID:Bm0WH97x.net
>>870
>とある13mmのクラブ
もしかして千葉の柏を拠点に暗躍するクラブか
あそこなら平均年齢60歳越えだわ
いまも新規入会も入会希望者が「会員の紹介が無いとダメ」とか難癖つけているのか
以前は入会希望者は会員の紹介があって仮入会させて月例会の出席率が悪いと会員とは認めないという変なルールがあった
今ももしこういう変なルールがあるから自らハードルを上げてしまい新規会員の入会を妨げている
いまだに昭和感を引きづった老害中心のクラブは早く潰れろ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 16:49:36.10 ID:7aK5oFnk.net
>千葉の柏を拠点に暗躍するクラブ
コロナ感染者拡大の中で今日と明後日も開催ですか。
https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/plugin/databases/detail/3/4/407#frame-4

874 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 17:59:47.91 ID:Kf9f7ueD.net
結局、クラブとか何とか内輪の集まりにしか目が向かないから、
その外にあるレールインフラ壊滅地獄も他人事なのだろう。

そんな実情を分かっているのかいないのか、
プラ16番改軌で廉価お手軽を叫ぶ輩の無知蒙昧ぶりも哀れなものだ。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 18:19:06.82 ID:Wf6VqwIw.net
12mmは今年、来年クラブとかやらんの?
そもそも個人活動なん

876 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 18:28:16.47 ID:Kf9f7ueD.net
ココは13mmのスレ。12mm云々はスレ違い。
というか、そんな暇あるなら13mmレールインフラ壊滅地獄の心配をしろよ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 18:35:00.63 ID:FUY8ovyk.net
すると12mmは一匹オオカミということかw

878 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 22:04:04.30 ID:Kf9f7ueD.net
ポイントもフレキもない壊滅地獄から目をそむけ続ける13mmということかな。

879 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 22:21:07.19 ID:8MWGqVfV.net
そもそも
12mmラーは数十万円の機関車でも買えるので安泰

880 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 23:50:55.33 ID:Kf9f7ueD.net
ココ13mmのスレだろ。そんなに12mmが気になるなら12mmのスレに行けよ。
13mmはポイントもフレキもないレールインフラ壊滅地獄なんだよ。
12mmの心配している余裕なんてないんだよ。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 23:56:00.69 ID:rZT+Wr72.net
技術なくて工作の出来ななら12oに転向したほうが良いらしい
12mmなのか

882 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 05:55:01.84 ID:DlOsyMEh.net
工作力は要らないが金が要る >12o。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 17:54:34.36 ID:aA5O24Rx.net
12mmを攻撃してポイントもフレキもないレールインフラ壊滅地獄を誤魔化そうと必死な13mm。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 18:18:18.46 ID:k8X30Mid.net
12oいいよ
12oに転向したほうが幸福になれる
12oしかないよもう

885 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 19:22:59.80 ID:OIq14cG+.net
工作するから13でいいや
ポイントも自作する材料は揃えたし

886 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 21:46:03.48 ID:aA5O24Rx.net
そうそう、工作工作。レールインフラ壊滅地獄対策にはそれしかない。
車輪の幅詰めにポイント自作、フレキも作らなきゃね。
車両が走り出すのはいつ頃だろう?死ぬ前だとよいねw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 21:52:57.77 ID:po748Yim.net
ココは13のスレ
12がいいなら12のスレ池ばいいよ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 21:59:51.15 ID:OIq14cG+.net
フレキ作るとか意味わからん
引き抜きレールにハンドスパイクなんだし

889 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 22:24:16.39 ID:aA5O24Rx.net
フレキに相当する線路ってことだろ。
つまらない揚げ足取りまで持ち出すあたり、
レールインフラ壊滅地獄の誤魔化しに必死なのがよく分かる。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 22:31:07.87 ID:po748Yim.net
12はフレキあるし
犬を使わなくてもいい
12に行けばいいよ
12だよ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 23:50:14.62 ID:aA5O24Rx.net
自作出来るとか、材料集めるとか、言うだけ買うだけなら簡単だ。
13mmのポイント自作の困難さは単に工作力の問題だけではない。
寸法的な違いの大きな車輪の共存をそのままに、
規格を整える議論抜きに鉄道模型を走らせることの困難さを浮き彫りにしている。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 23:55:01.36 ID:DHbNfYrU.net
>>891
プッ
犬釘打ったことないのに何で偉そうなの?w

893 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/22(日) 23:59:42.70 ID:4BrmUvpt.net
柏13mm軍団が必死で書き込みかな
きょうコロナ渦での定例運転会は開催?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 00:04:52.86 ID:Vsj1LURk.net
12は自分で手を動かさない
金持ってるし偉そうな工作論を吐いもいい
12ですよ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 00:32:42.34 ID:72Cdkbgy.net
正直、13mm界隈よりウザいのが多そうだし12mmの世界に踏み入れることはないわ
金もかかるしw

896 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 00:43:55.33 ID:yY/LQ0QF.net
規格もなしにポイント自作、海図もなく闇夜の海に漕ぎ出すも同然。
船員の技術だけ自慢してもこれでは遭難確実。

というか、ネット上でも13mmポイント自作は試行錯誤の連続ばかり。
複数個のポイントを安定して製作には程遠い有様のよう。
車輪の規格も整備せずには無理な相談だろう。

尤もお手軽16番改軌車輪締め出しならば話は簡単かもしれないが。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 00:48:11.73 ID:yY/LQ0QF.net
にしてもやたらと12mm12mmと叫ぶ輩の多いのが面白い。
ココは13mmスレ。12mmなど関係ない。
そのレベルの輩には規格云々も猫に小判、馬の耳に念仏だろう。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 01:07:31.86 ID:UnO4DyUz.net
>>897
>工作の出来ないマニアは12oに転向すべし。
迷言だねwwww

899 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 01:11:55.32 ID:GaiI9adB.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 02:28:37.55 ID:VLAlv59A.net
ここにもガニマタうんこ厨が湧いている。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 09:07:21.27 ID:4DF31N39.net
> 金もかかるしw

そうそう。なんせ規格もなしにポイント自作だ。
試行錯誤の連続でどれだけ材料無駄にするのか予想もつかない。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 09:14:29.10 ID:rJWa/ix2.net
12はポイント自作する必要もない
12はスパイクなんて知らない
12は口だけ動かせばいいから楽
やはり12だね

903 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 09:33:14.90 ID:4DF31N39.net
そうだね。
12mmは形状の大きく異なる車輪の混在で混乱したり、
ポイントやフレキ枯渇のレールインフラ壊滅地獄とは無縁だからね。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 09:39:16.28 ID:rJWa/ix2.net
だけど
12mmはフレキ自作だぜ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 09:43:20.24 ID:pcgk///F.net
しかし今時スパイクして線路作って、
ポイントまで自作必須の、
どこがお手軽なのかわけが分からない。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 09:47:42.87 ID:pcgk///F.net
> 12mmはフレキ自作だぜ

絶望的なレールインフラ壊滅地獄から目を背けるために、
つまらない揚げ足取りで気を紛らわすしかない13mmの窮状がよくわかる。

907 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 11:44:58.01 ID:l2Y6XhGG.net
12mmのフレキは国際標準だし国内で買うより個人輸入の方が安い
SL-1400 Flexible Track, Wooden Sleeper Flexible Track, Wooden Sleeperpeco Catalogue Product No. SL-1400
&#163;5.45 RRP (inc.VAT)
ttps://peco-uk.com/collections/hom-12mm/products/flexible-track-wooden-sleeper4

908 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 12:29:49.47 ID:pcgk///F.net
ココは13mmのスレなのがわからないのかねぇ。
にしても“国際標準”とは何だろう?w
12mmは海外にも存在するが別に“標準”になったことなどないはず。
ナローの一分野に過ぎない。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/23(月) 17:45:03.94 ID:Thucv5/0.net
12mmフレキ、ポイントの既製品入手できるだけマシ
13mmの窮状がわかるなら
もう12しかない

910 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/25(水) 08:37:32.17 ID:IAhcrCHs.net
一時的な先延ばしに過ぎないようにも思えるが・・・>13oから12oへの転向。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/27(金) 23:38:47.80 ID:vrfPZ5ZD.net
そんな心配不要では?
13mmのレールインフラ壊滅地獄はそう簡単に解消出来そうもないのだから。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 00:16:13.77 ID:E/5WXapm.net
1/150・7.1mmゲージが普及してほしいのだが。
コード40の7.1mmフレキ出してくれ。Y字・8番ポイントも。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 00:25:07.07 ID:mpGIxz+9.net
そんな事より13mmのポイントやフレキの枯渇こそ問題だろ。

いくらお手軽に改軌出来た車両でも、
レールを走行させるのが事実上困難ではどうしようもない。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 14:45:18.75 ID:gOxeKJBM.net
12oは日本のメルクリン。

915 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 16:44:27.50 ID:aBlDmrOo.net
>>914
それはメルクリンに失礼ですよw

916 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 17:43:30.97 ID:7WmKIa9x.net
俺、年末ジャンボが当たったら13ミリのレールを商品化するんだ…

917 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 19:27:15.12 ID:AhR2JCt+.net
と、妄想は膨らむ一方で現実にはレールインフラ壊滅地獄をのたうちまわる13mmなのだった。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 20:40:37.42 ID:fUpdVsJv.net
壊滅地獄がない12
12だね

919 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 21:04:42.71 ID:AhR2JCt+.net
そんなに12mmについて語りたいなら、12mmスレへどうぞ。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/28(土) 21:26:15.69 ID:CRy+Q75/.net
12はフレキ自作www
12は12だ

921 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/29(日) 02:16:21.41 ID:fioDGInm.net
そして13mmはレールインフラ壊滅地獄。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/29(日) 02:23:52.49 ID:ihbp3Bj2.net
地獄のない12がいいね
12mmだよ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/29(日) 11:05:18.89 ID:algjPobE.net
そして 1/80・16.5mmの
HOゲージプラ完成品は
益々増殖し続ける♪

924 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/29(日) 12:42:43.49 ID:t14FP8Ga.net
レール関係の供給が絶望的な13mmは、
走行は諦めディスプレイモデルに徹するのが良いと思う。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/29(日) 13:33:26.73 ID:4Z7z4Cjo.net
レール関係が供給される12mmスレへどうぞ
12だよね

926 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 00:55:33.08 ID:81fOjEZJ.net
13mmの枕木や道床は3Dプリンタで出力すれば良いだろう。
最近の3Dプリンタは安くて高性能化している。

PC枕木も売っている
13mmゲージ PC枕木セット
13mm G=13.0
線路用品 1,000円(税別)
ホビーモデル製品
ttp://etrain.jp/newitem/?p=6066

927 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 02:23:37.19 ID:wrVm7SCA.net
>>926
肝心のレールは?
ジョイナーも必要だが…

928 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 02:31:55.97 ID:zQ1R1UHN.net
ジョイナー、引き抜き
12mmスレでどうぞ
やはり12ですよ

929 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 02:52:37.25 ID:MGPHmZmy.net
>>927
探せばマイクロエンジニアリングのが購入できる

930 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 03:15:31.43 ID:7BWZjXa6.net
そして探しても見つからないのが13mmのポイント。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 03:30:59.24 ID:JD8QCd5I.net
ポイントみつからないから12スレへどうぞ
12しかないね

932 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 07:12:49.35 ID:66XNqskh.net
>>926
道床に3Dプリンターなんか要るか?
てか、3Dプリンターが役に立つか?

933 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 13:46:49.66 ID:wrVm7SCA.net
13mmのレールインフラ壊滅地獄には3Dプリンターも役立たず。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 13:53:12.98 ID:wXOIgP0x.net
プリンター役に立たないので12mmスレに行きしょう
12でどうぞ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 14:33:50.73 ID:XtKtWM4I.net
変な宗教に引きずり込まれそうで気味が悪い >12o転向。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 15:23:19.47 ID:Zbxrk+h1.net
12mm勧誘してる奴は草加?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 15:25:31.59 ID:uDxJODNv.net
宗教に関連はなくとも面倒くさい人なのは確かだろうな

938 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 19:06:29.08 ID:pt7Hsjy7.net
16番は思想だけど12oは信仰・・・それも多分にカルト的。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 23:01:33.34 ID:wrVm7SCA.net
ポイントもフレキもない13mmを走らせるのが最も面倒くさい。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 23:05:05.22 ID:lYqTn/JY.net
ポイントもフレキもないと面倒だから12だね
12mm

941 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/30(月) 23:12:24.90 ID:I2751JXw.net
>>938

> 16番は思想だけど12oは信仰・・・それも多分にカルト的。

クルクル教団は?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 01:52:38.91 ID:gWp39z0g.net
ポイントの無い13mmもクルクルするしかない。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 02:08:36.53 ID:mF8aT8QW.net
ここで12mm推しの奴は

実はエアゲージャーであるwww

944 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 08:08:23.17 ID:L2ru2RF/.net
口先マニアってのはある意味解脱済み信者かな? w

945 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 08:12:16.93 ID:L2ru2RF/.net
12oをエンドレスでクルクルさせるほどの自己矛盾はないな w

946 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 11:17:54.43 ID:kEDiWmiU.net
そして13mmのレールインフラ壊滅地獄は続く。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 11:56:15.01 ID:uPIsfM0S.net
現状、ポイントが市販されてないほぼ唯一の規格?
海外にもないから輸入品も期待できないし

948 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 17:12:54.27 ID:L2ru2RF/.net
13oは規格というよりはアイデアだろ。

949 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 19:44:25.95 ID:kEDiWmiU.net
ポイントは入手不可だから、颯爽と走行するシーンを妄想しながら、
ディスプレイモデルを眺めるのが13mmにピッタリの楽しみ方。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 19:55:34.42 ID:e6ClLJEU.net
ポイントは入手容易な12mmしかないね
もう12しかない

951 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 22:02:26.38 ID:PWdz/0XT.net
12mmのポイントって入手容易か?

952 :名無しさん線路いっぱい:2020/12/01(火) 22:33:28.08 ID:G2EwZNX5.net
芋のポイントなら入手しやすいが高いな…

953 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 22:44:38.85 ID:iPoqJ7io.net
お金を積んでも入手困難な13mmのポイント。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/01(火) 22:58:37.42 ID:IiM4IaMt.net
お金を積むなら12mm
12です

955 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 01:45:03.49 ID:ll+dcXmR.net
ポイントくらい自分で作れ・・・が13oの原点。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 01:47:50.68 ID:dxOWKx1j.net
>>948
元々はアイデアと改造から出来上がったものに、規格という名の追認がされたのがJMゲージ。
その改造パーツを出していたスパイクモデルの仕様が原型で、ほぼこれに沿う形である。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 07:55:59.97 ID:ll+dcXmR.net
>>455
それって規格として普及してる(してた)のか?

958 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 11:36:25.70 ID:oIVhENzS.net
プラ16番のお手軽改軌だと言いながら、
ポイント自作しかない強烈な矛盾をはらむ13mm。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 13:15:28.58 ID:27b58ZVW.net
ポイント自作しなくていい12mm

960 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 13:53:13.71 ID:vCLy1EjY.net
>>959
でも税別1個22000円のポイントは高い。
で、12mmではダブルクロスポイント等は出していないよね?
ポイントで煽るならいろいろなポイントを発売してから煽って。

961 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 16:37:59.29 ID:oIVhENzS.net
ダブルクロスどころか普通のポイントすらお金を積んでも入手困難な13mm。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 17:18:37.65 ID:zahmGdmn.net
金を積んで入手可能な12
12だね

963 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 18:06:18.91 ID:ll+dcXmR.net
口先モデリングには線路もポイントも要らんだろ。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 19:29:01.55 ID:oIVhENzS.net
そうだね。
13mmはディスプレイ専用で十分なのだから。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 19:34:00.39 ID:CmqRWN3j.net
趣味としてディスプレイがあるなら口先ではあるまい。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 19:58:39.91 ID:1kB30cRT.net
京王線と都電などしか興味なければ13など要らないんだけどなw

967 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 20:32:04.48 ID:RnkUEbjI.net
そして13mmのレールインフラ壊滅地獄は続く。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 20:38:55.23 ID:gTAiMJEd.net
そして12mmはレールインフラ天国
12だね

969 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 20:52:29.72 ID:ll+dcXmR.net
天国と言えるほどのインフラは整っていない >12o

970 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 23:24:07.73 ID:RnkUEbjI.net
地獄と断言できるほどのインフラ壊滅状態 >13o

ポイントは勿論フレキすらない。
ダブルクロスなど夢のまた夢
唯一ポイント無しながら道床付き組線路があるが、
これがまた芋謹製という皮肉。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/02(水) 23:27:54.41 ID:yC9Zd6g9.net
天国と断言できるほどの12mm
やはり12mm

972 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 07:17:22.14 ID:9Xc8xzWT.net
天国も地獄も、現世から見れば大した違いなし >サブロクナローモデリング。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 09:55:06.70 ID:aKMGxF6t.net
口先だけでポイント自作の難しさが分からなければ天国も地獄も同じ。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 12:40:02.43 ID:9Xc8xzWT.net
そのハードルを越えることが出来る腕を持つマニアだけが13oゲージャーたることを許されるんじゃ?
たしかにまぐれで入った進学校での学生生活は地獄だからなぁ・・・。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 14:37:18.19 ID:R3JaVd0y.net
いつまで経っても出来ない「楽しい鉄道模型」の十六番 の定義

「十六番はHOである」論理的な説明はどなたも論拠を持って来られない。

元々無いんですからね。

「HO scale」と「HOゲージ」の差でも良い、論理的な説明を論拠を持って書いてごらん。

ここは「日本だ、NMRAなどカンケネー」「通じるからオッケー」が理由なら、潔くそうお言いなさい。

一般ピーポーなら、お咎めは無いと思うからさ。。。

無知は恥ずかしい事♪

976 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 15:14:37.13 ID:9Xc8xzWT.net
金さえあれば入れるポースケ校の生徒が語る校則のあり方。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 17:46:36.60 ID:0ZDqJ3Qo.net
>>975:株ニート@投資しっぱい

場所を弁えようね。ウンコはトイレでするんだよ。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 23:06:03.42 ID:ocGSkdYp.net
そして13mmのレールインフラ壊滅地獄は続く。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/03(木) 23:12:18.78 ID:dHcRzLdd.net
そして12mmのレールインフラ天国
12mmだね

980 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 01:09:33.82 ID:aOjKi2Pi.net
> そのハードルを越えることが出来る腕を持つマニアだけが13?ゲージャーたることを許されるんじゃ?

と、言うことだそうですよ、プラ16番お手軽改軌を吹聴する皆さん。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 07:54:23.20 ID:0XYVijZo.net
そして
スンタフェ鈴米は
ハゲている。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 08:24:21.81 ID:uEejRm4W.net
>>980
1/87で作り直したり、高い金を払って買い直すよりはずっとお手軽だな。
それすら嫌なら蟹股で満足しなきゃ。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 09:37:03.53 ID:aOjKi2Pi.net
ガニマタうんこ厨がどれだけ必死になっても、
13mmにはポイントもフレキも無い。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 09:59:19.41 ID:0XYVijZo.net
>>983
スンタフェ鈴米乙

何だよここのアンチ13mmってスンタフェだったのかwww

985 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 10:47:55.02 ID:o8ZtxMrF.net
頭の悪い書き込みはやはりガニマタうんこ厨。
ポイントもフレキも無いのにお手軽改軌とか、
もうバカ丸出しw

986 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 11:21:35.20 ID:0XYVijZo.net
>>985
バカかw
『ガニマタ厨』ならそもそも13ミリをやろうとすら思わんのだが。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 12:24:20.89 ID:YBxMhfJp.net
ポイントのない規格は、消える運命……か

988 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 16:36:40.72 ID:vg5kkjus.net
やろうとすら思わないはずの13mmなのに、
なぜかスレに書き込んでいるガニマタうんこ厨。
バカ連発のうんこ臭いレスで正体バレバレw

989 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 16:49:39.38 ID:ocAzylPQ.net
やろうと思うなら12mmだね
12しかないね

990 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/04(金) 17:17:55.91 ID:uEejRm4W.net
結局は、蟹股厨vs口先12o厨。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 02:29:49.97 ID:0oAvtuhJ.net
そして13mmのレールインフラ壊滅地獄は続く。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 02:35:15.80 ID:P4IHModo.net
そして12mmのレールインフラは天国

993 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 03:11:27.97 ID:dT1y6F7F.net
但し、殆んど使われず。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 08:16:07.47 ID:sfP5s/wR.net
12mmにはPECOでカーブポイントがありますね。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 08:29:11.95 ID:LmKE0xc5.net
>>994

> 12mmにはPECOでカーブポイントがありますね。

メーカーは忘れてたが、海外は
12mm のポイントのバラキットがあった。

996 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 09:54:52.53 ID:wniqJriw.net
もともと線路も改軌も自前でやってた13mm VS 完成品があるのではじめましたの12mm
梯子外されて即死滅するのはどちらかなんて明白なんだがな

だれも井門くん失脚後の事を考えてないからダメなんだよ12mm界隈は
そんなのなくても未だに元気な13mm界隈との違いは何なのか、今のうち考えとこうや
…あ、12mmなくなったら別のを始めるんでどうでもいい、ですか?w

997 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 11:41:44.58 ID:sfP5s/wR.net
は?
芋が鉄模界で最も潰れにくい会社と思うが。
あとの会社は、トミカトはともかくぜ〜んぶ中小企業。
仮に芋が潰れたら、販売網がメタメタになり、16番からNから
全部ダメになると思うよ。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 11:46:13.71 ID:LmKE0xc5.net
>>997

> は?
> 芋が鉄模界で最も潰れにくい会社と思うが。
> あとの会社は、トミカトはともかくぜ〜んぶ中小企業。
> 仮に芋が潰れたら、販売網がメタメタになり、16番からNから
> 全部ダメになると思うよ。

ガレージメーカーは残るだろう。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 13:00:20.25 ID:n6sVrs3M.net
潰れにくいかも知れないが、今以上の普及も望めまい >芋と芋ゲージ。
あと、ゲージの方は教祖に何かあったら消えてなくなるのは間違いなし。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 23:02:16.80 ID:0oAvtuhJ.net
>未だに元気な13mm界隈

ポイントもフレキも無いレールインフラ壊滅地獄を見て見ぬ振りしてカラ元気w

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2020/12/05(土) 23:04:38.01 ID:s9zcUiLC.net
そして13mmのレールインフラ壊滅地獄は続く。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200