2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-37-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/11(水) 00:57:59.15 ID:e3lAEPIz.net
★関連メーカー一覧

 http://artpro.jp/
 http://westerwiese.com/
 http://fabtrains.com/
 http://kitodenof.exblog.jp/
 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/
 http://www.hokusei-works.com/
 http://www.model-wam.com/
 http://yakumoworks.com/
 http://www.imon.co.jp/

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
但し、他規格全否定の発言は禁止です。他規格の在り方はあくまで尊重しましょう。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)

・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言、他規格全否定は「荒らし」と判断され、場合によっては
退出を促されます。
特に比較意見への反論として小馬鹿・侮辱・人格攻撃の類の言葉を吐く特定の方、
または他規格を全否定しないと気が済まない方はここは無理と思われますので
どうぞ別スレを立ててやって下さい。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:05:22.67 ID:lDliMgSL.net
151系の場合、車番・等級表記部分が浮き上がってますが。

680 :蒸機好き :2018/07/22(日) 11:06:57.43 ID:ChQdwj69.net
>>664
>信用していないのは、「貴方」でしょ。
>当方は「イモンはデータを持っている」としか言ってない。

バラバラですね
↓↓↓
>当方イモンのデータを利用しているとは一言も言ってないよ。>>662

データを利用しなければ、使用できるかどうか判断できるはずも無い
デタラメを誤魔化してばかりだから、信用されない

>>667
全部、自分に向かって書いているようにしか見えませんよ

151系はその内出てくることは容易に予測できますね
貴方の自己否定は滑稽ですね

681 :某356:2018/07/22(日) 11:09:48.75 ID:EGMitk0B.net
>>680
まぁそもそも個人の「次は〇〇(が出て欲しい)」なんて妄想は
はずれてばかりなわけで。
私の予想では○○とか○○がとっくに発売されていたはずだったのに…。

682 :蒸機好き :2018/07/22(日) 11:11:42.17 ID:ChQdwj69.net
>>670
それが貴方エビデンスなんですね

ショボw

>>673
バ関「プラ16番ではあり得ないが、12mmなら決定的」

アホとしか・・・

>>675
告知以外の妄想もたくさん書いてきましたよ

アホとしか・・・

>>679
エッチング板等を貼れば済む話では?

683 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:18:07.18 ID:lDliMgSL.net
>>682
16番プラと、12mm真鍮。製品化点数ではむしろ後者が多いのでは。

あなたが妄想と曲解しているだけ。12mmに対する劣等感を直視しましょう。

エッチング板を貼って表現できる形状ではないと思いますが。
仮にも151系。皆さん目線は厳しいと思いますよ。

684 :185-28:2018/07/22(日) 11:21:47.14 ID:iOg5n+fo.net
>>666
おや

C58 に 嫌な思い出でも おありですかな。

685 :669:2018/07/22(日) 11:31:14.97 ID:RDjFs1gV.net
>>683
151と181、窓配置の違いの件はどうしたの?
無かった事にするの?

686 :某356:2018/07/22(日) 11:32:11.19 ID:EGMitk0B.net
>>683
>仮にも151系。皆さん目線は厳しいと思いますよ。
ほんとコレ。
なんでもかんでも精密化で高級化路線はやめていただきたい。
まぁ今時はそうでないと売れないのでしょうが・・・。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:35:20.12 ID:lDliMgSL.net
>まぁ今時はそうでないと売れないのでしょうが・・・

仰る通り。精密化路線でないと売れない。
買いもしない人間の意見を聞いても仕方がない。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:37:19.33 ID:rpopmI6D.net
>>684
反論出来なくなると、話を逸らせて逃げようとする

鈴木さんのいつものパターンですね

>>666に、まともに答えられないんですか?W

689 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:37:51.50 ID:lDliMgSL.net
>>685
共用ができないことは認めたようだね。

690 :185-28:2018/07/22(日) 11:39:04.12 ID:iOg5n+fo.net
>>689
型を151に利用するということは、181の再生産はあきらめるってことですかね。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:43:45.28 ID:rpopmI6D.net
>>669
それに加えてもう一つ

昨今の金型製作費で大きなウェイトが、3DCADデータ作製費な訳だが、
3DCADデータは、一度作れば複製修正が可能だから。
クハのデータを複製の上、クロを作成するのは修正程度で出来る

だからクハのCADデータが既に出来上がっている以上、
クロのCADデータは容易に作成出来る、他形式も然り

こういう、デジタルの常識が全く理解出来ていないんだよな、罵関

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:44:25.62 ID:EGMitk0B.net
>>689-690
最初からと、一回製作した経験があるでは手間も違うでしょうし。

まぁもともと天賞堂は再生産に積極的ではないですし。

693 :某356:2018/07/22(日) 11:44:54.19 ID:EGMitk0B.net
あ、名前入れ忘れ♪

694 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:46:52.20 ID:lDliMgSL.net
もう出る気でいるね。
普通に考えて、出ないと思います。
冷静に市場を読みましょう。

技術的に出来るということと、市場の有無は別です。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 11:54:33.64 ID:rpopmI6D.net
そもそも、本スレで151系がプラHOで出るっていいだしたの185だしw⇒>>634

696 :某356:2018/07/22(日) 12:13:44.96 ID:EGMitk0B.net
>>694
>普通に考えて、出ないと思います。
まぁ>>694(lDliMgSL)さんの「普通」もかなり胡散臭いですけどね♪

697 :185-28:2018/07/22(日) 12:17:24.64 ID:iOg5n+fo.net
>>665
>中古市場でじっくり探しても大丈夫です

13mmはめったに出ないね。

698 :某356:2018/07/22(日) 12:33:07.37 ID:EGMitk0B.net
あれ、なんで唐突に13oの話題になったんだろ♪>>697

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 12:38:55.81 ID:lDliMgSL.net
>>698
12mmをやめて「将来性のある」13mmをやっていると息巻いているのがいるから。
13mm専用の短軸台車が市場に殆ど出回っていないことを指摘されてから、
13mmの話は影を潜めているが。

何かにつけて「ところで、ところで」と吹聴するのが当該人物。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 12:43:24.05 ID:rpopmI6D.net
>>697
ご心配なく、売買両方とも実経験ありますので

確かに数は多くはありませんが、手応えは経験済ですので


>>666にはまともにお答えできないのですか?

701 :某356:2018/07/22(日) 12:44:08.48 ID:EGMitk0B.net
>>699
あぁ、
ついに話を逸らしはじめたってことですね♪

702 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 12:46:08.75 ID:lDliMgSL.net
設計の古いのばかり掴んでるんじゃないの?
昔の珊瑚製、6−13テンダーなど、ひどいのもあるから注意しようね。
中古って、いらなくなるから放出するんだしね。

ま、放出する側は12mmやってる可能性も高いが。

703 :某356:2018/07/22(日) 12:56:37.40 ID:EGMitk0B.net
>>702
まぁあなたができないからといって、185さんや♪さんのように
工作ができる方なら調整も可能なのかもしれませんよ♪

704 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 12:59:07.39 ID:lDliMgSL.net
昔の6−13テンダー、後方から見ると長方形。
最近のものはほぼ正方形ものに修正されているが。

工作では不可能だな。自作するなら別だが。

知らないくせに喋るな。

705 :某356:2018/07/22(日) 13:04:36.58 ID:EGMitk0B.net
>>704
>昔の6−13テンダー、後方から見ると長方形。
>最近のものはほぼ正方形ものに修正されているが。
製品が長方形なら長方形のまま楽しめばいいと思いますが。

>工作では不可能だな。自作するなら別だが。
つまり上回り自作すれば可能なわけですね♪

>知らないくせに喋るな。
知っていても役に立たない知識ってありますよね♪

706 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:07:16.97 ID:lDliMgSL.net
>つまり上回り自作すれば可能なわけですね

できる人間が言うなら説得力もあるが。

707 :某356:2018/07/22(日) 13:16:02.52 ID:EGMitk0B.net
>>706
>できる人間が言うなら説得力もあるが。
つまり「工作では不可能だな。自作するなら別だが。 」と書きこんだ>>706さんは
「できない」といわけですか?
その書きこみの体ではできるものだと思って書きこんだんですが。

708 :某356:2018/07/22(日) 13:17:27.11 ID:EGMitk0B.net
そもそもなぜ
「製品が長方形なら長方形のまま楽しめばいいと思いますが。 」
という選択肢が出てこないのだろう。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:18:40.67 ID:lDliMgSL.net
何を言っても絡んでくるね。

710 :某356:2018/07/22(日) 13:22:59.72 ID:EGMitk0B.net
>>709
>何を言っても絡んでくるね。
まぁそもそも>>702さんが「何を言ってるんだ?」って
話なわけですが♪

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:23:14.36 ID:lDliMgSL.net
昨今の製品を選べば、テンダーは修正されていることがわかっているので、
そちらを買えばよい。
わざわざテンダーごときを切り刻んで安く上げる趣味はない。

そのあたりがわかっていて昔の製品を選ぶモデラーはいないだろう。
もっと言えば、昔の製品の難点はテンダーだけではない。
昔の感覚で仕方がない点もあるが。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:25:24.84 ID:lDliMgSL.net
天賞堂銀座、今は12mm置いてるのね。
一時期まったく置いてない時期があったはずだが。

ま、芋各店に銀座製品を置いてもらって、ウチは置きません、というわけにも
いかないと思うが。

713 :某356:2018/07/22(日) 13:30:11.77 ID:EGMitk0B.net
>>711
あなたがやらない、できないからといって、他の人もそうだとは
限らないってだけの話なんですけどね。
昔の製品をわざわざ入手する人に今現在の製品のレベルで
出来上がりを教えたところで話が逸れていくだけだと
思いますよ♪

>昔の感覚で仕方がない点もあるが。
それをもうちょっと>702さんが理解できていればですねぇ♪

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:34:33.60 ID:lDliMgSL.net
某が論点の核心を衝いているとも思えないが。

テンダーの設計の問題に問題があるなら、問題のない製品を買うのが普通。
製品レベルで手が打てないときに改造等の手段が施される。

ま、某が工作をできないのはよくわかっているので、説得力もないが。
何なら、自分で施した改造例でも示してくれたら?

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:42:34.16 ID:lDliMgSL.net
そこまでエラソーに言うなら、ひとつくらい示せるよね?

716 :某356:2018/07/22(日) 13:46:29.44 ID:EGMitk0B.net
>>702
>テンダーの設計の問題に問題があるなら、問題のない製品を買うのが普通。
>製品レベルで手が打てないときに改造等の手段が施される。
問題があると思うなら買わなければいいですし、
それも含めてお買い得と思うなら、買えばいいだけのことですね。

>製品レベルで手が打てないときに改造等の手段が施される。
御本人が気にならないならテンダーの形がどうこうだって、
テンダーの形が気に入らないなら買ったご本人が「自作」してもいいし。
本人が気にせず楽しめるならそのままでもいいし、

>ま、某が工作をできないのはよくわかっているので、説得力もないが。
>何なら、自分で施した改造例でも示してくれたら?
まぁ今回の話は工作するにしても、工作するのは私ではありませんからね。
そもそも名無しさんが他人の工作の技量をどうこう言っても説得力が
ありませんね。
あなたが他人の模型に工作どうこう書くなら、その前に毎回自分で施した
改造例でも示してくれるんでしょうか・・・?

717 :某356:2018/07/22(日) 13:48:09.97 ID:EGMitk0B.net
>>715さんが定期的に御自分の工作を晒したうえで
コテハンにしてくださるのを期待♪

718 :某356:2018/07/22(日) 13:54:35.66 ID:EGMitk0B.net
あ、>>716>>714さんあてでした、失礼♪

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:56:20.85 ID:lDliMgSL.net
質問に答えられない時点で、この人物が工作に疎いことが如実に示される。

当方の改造例を少々:
モデルワーゲンのキハ26を55に改造。台車はオリジナルからFAB製へ。
両軸モータを床下に吊ってシャフトで伝導。床下はエンジン以外は日光製(少し小さい)
名鉄モ750はパンタ台を角材中心に全面変更。配管も追加。
C56テンダは歩み板を裏返して角材を均等に貼り、タイプを変更。

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 13:57:49.31 ID:lDliMgSL.net
今後某は信用されません。
相手に要求するなら、自分も示すのが礼儀。

ま、いいよ。
出来ないことはわかってるから。

721 :某356:2018/07/22(日) 14:02:50.95 ID:EGMitk0B.net
>>719 -720
えぇっと、文字を羅列して信用して頂けるならいくらでも嘘を書きますが
そういうスレッドですらないですよね♪

そもそも古い製品は古い製品なりに楽しめばいいと
私は書いてきたつもりだったのですが、それがなぜ
私の模型工作の話になってしまうのですか?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 14:04:31.88 ID:lDliMgSL.net
ま、いいから。改造例を書いてみ。
できないんでしょ。素直に言おうよ。

キットなんて、組んだことないんでしょ。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 14:05:03.75 ID:lDliMgSL.net
ウソでもいいよ。
当方が見抜いてあげるから。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 14:06:59.84 ID:lDliMgSL.net
ま、グゥの音も出ない。
ウソはつけないねぇ…

わかるんですよ。残念ながら。

725 :蒸機好き :2018/07/22(日) 14:07:43.88 ID:ChQdwj69.net
>>683
>16番プラと、12mm真鍮。製品化点数ではむしろ後者が多いのでは。

どうぞ数えてみて下さいな
買ってる人口がどちらが圧倒的に多いかもねw

>あなたが妄想と曲解しているだけ。12mmに対する劣等感を直視しましょう。

妄想と曲解してるのは貴方ですよ、模型に対する劣等感を直視しなさいな

>エッチング板を貼って表現できる形状ではないと思いますが。
>仮にも151系。皆さん目線は厳しいと思いますよ。

プラの別パーツでもできるでしょう
目線が厳しいなら、12mmのコスパは悪すぎると感じるはずですが、
貴方レベルではそうでも無いようですね

726 :185-28:2018/07/22(日) 14:11:29.39 ID:iOg5n+fo.net
>>725
>プラの別パーツでもできるでしょう

誰が張るんですかね。中華の人?
一枚一枚まっすぐに晴れるとは思えませんけどね。

727 :某356:2018/07/22(日) 14:12:20.64 ID:EGMitk0B.net
>>722-724
>ま、いいから。改造例を書いてみ。
>できないんでしょ。素直に言おうよ。

>キットなんて、組んだことないんでしょ。
はいその通りです、鉄道模型には詳しくありません。

>ウソでもいいよ。
>当方が見抜いてあげるから。

>ま、グゥの音も出ない。
>ウソはつけないねぇ…
>(略)
>わかるんですよ。残念ながら。
そうそう、超能力者にはかないません。
ついでに>>719さんの工作例も、嘘か本当か見抜いていただけませんか?
できれば超能力以外の根拠で♪

728 :185-28:2018/07/22(日) 14:15:37.96 ID:iOg5n+fo.net
>>704
3枚おろしにして、継いで
縁取りは半甲線でまけば可能化も
台車は新しいのは長さが合わないので
古いドロップを探す必要がありますね。

厄介なのは、同じ正方形でも
旧台車用と新台車用があることですかな。
中古だと注意が必要ですね。

車輪を長軸で行くか、短軸で行くかで
ナンバーが決まりますかね。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 14:15:41.65 ID:lDliMgSL.net
価格が暴落するだろうから安く買えるよ。

730 :185-28:2018/07/22(日) 14:19:43.30 ID:iOg5n+fo.net
>>729
13mmやっているひとは なかなか
放出しないんですよ。
もともと、16番よりも安くしないと売れないんで
なかなか出ませんね。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 14:22:01.35 ID:lDliMgSL.net
>>728
さすが、よくご存知。
ま、安値で取引されるでしょうから、手間を惜しまなければアリでしょうかね。
12mmの場合は、珊瑚も八雲も心配ないですが。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 14:51:57.00 ID:rpopmI6D.net
>>728
>>666には
ダンマリ
ですか??

でしたら>>630への強烈ブーメラン
ということになりますね

733 :669:2018/07/22(日) 14:53:02.61 ID:RDjFs1gV.net
>>689
元々は>>667に書いた、
>車体ではせいぜいクーラーキセくらいか。窓割は全然違い話にならない

窓割が全然違うという話は何処に行ったの?

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 15:46:45.43 ID:rpopmI6D.net
>>730
何度か売買しましたけど
皆定価の一割前後程度でしたよ

本当に、無責任な出鱈目を平気で言える人ですね

735 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 16:46:19.23 ID:lDliMgSL.net
>皆定価の一割前後程度

そりゃ設計が古いんですよ。
いらないから手放したんだな。
テンダー改造くらいで済めばいいけどね。

近年の製品であれば拾いものと言えんこともないが。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 16:46:27.69 ID:9sd1FdEu.net
>>720名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 13:57:49.31ID:lDliMgSL
>今後某は信用されません。
今後も何も、昔も今も1ミリも信用できた事などありませんね>某三五郎
なにしろコテハン名乗ってるくせに、ピントはずれの、えぇっと、なぜ・・・となってしまうのですか?、てへ♪
とかのアホみたいなレスしか出来ない人ですから
・・・と思っていたら「鉄道模型には詳しくありません。」だとか?w
一体何の模型を持っているの?何両もっているの?どの鉄道模型規格を支持しているの?
一度でも答えてみてくれwww

737 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 17:13:02.93 ID:3I5EX6e+.net
>>736
名無しのお前は何を持っているんだ?
話はそれからだ。

738 :蒸機好き :2018/07/22(日) 18:41:22.96 ID:ChQdwj69.net
>>687
そんなに精密でも無いのに高価な12mmもありますね

>>689
貴方が決める事では無いでしょう

アホとしか・・・

>>694
いいんですか?
また、プラ旧国の話と同様になるかも知れませんね

>>699
貴方のデタラメよりはマシかもしれませんね

>>702>>704
組めるようになってからにしましょう

739 :蒸機好き :2018/07/22(日) 18:51:57.75 ID:ChQdwj69.net
>>711
組めるようになってからにしましょう

>>712
それがどうかしましたか?
市場規模が小さいことを自証してるのでしょうか?

>>715
貴方は一度も示していませんよ

>>719
その程度で自慢してるのですか?

>>726
嵌め込みでもできるでしょうに

プラ製品を見たこと無いのでしょうか?

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 18:53:21.58 ID:rpopmI6D.net
>>725
>16番プラと、12mm真鍮。製品化点数ではむしろ後者が多いのでは。

わざわざ数え較べる気力もありませんが
大きな問題点の一つが、何が製品化されたか、でしょうね

485系を筆頭に475系、155,159,115系、205系、183系。DC181 系

12系、14系座席車に。14,24,25各寝台車

EF66を筆頭に、62,63,70.71、ED76

こういった、国鉄全盛期を彩る重要な車両が出ていないという
致命的欠陥状況がある限り、数以前にどうしようもありませんね

罵関君は、別府鉄道キハ3と485系を
同じく一系列とカウントするのでしょうか??

741 :蒸機好き :2018/07/22(日) 19:05:04.89 ID:ChQdwj69.net
>>740
JR型が皆無でもありますからね

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 19:11:11.54 ID:lDliMgSL.net
>>740
現在入手可能な車種が殆どないという…

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 19:19:19.15 ID:lDliMgSL.net
現在市場は非常に細分化しているので、485系の方がキハ03より売れるとは限らない。
過去何度も製品化されてきた485系などは、これまで買ってこなかった顧客を相手に
しなければならず、仕様などかなり考えなくてはならないケースが多い。
485系です、だけでは売れなくなってきていることは、N市場が如実に証明する。
またキハ03が侮れない題材であることは、ワールド工芸などのHOナローの隆盛が
証明するところでもある。

16番で言えば、真鍮1は命脈が尽き、プラもあと10年程度は待たされそうだ。
10年経てば、12mm市場は今より更に拡大しているはずで、そのあたりの生産が
最後となるのではないかと思う。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 19:36:20.91 ID:rpopmI6D.net
罵関よ

御前は笑い者になる為に生まれて来たのか

何故、今後12mmが益々衰亡するのか

それは狭軌再現の必要性が薄れていくからだよ

その根拠は簡単

軌道縮尺が外観に影響する、SL,旧型ELの比率は当然ながら減少する

だから、軌道縮尺一致を求める層も減少する

そして、鉄道模型の本質に沿った、ユニゲージを求める層が増える

それだけの事だよ

745 :某356:2018/07/22(日) 19:51:27.69 ID:EGMitk0B.net
>>736
>なにしろコテハン名乗ってるくせに、ピントはずれの、えぇっと、なぜ・・・となってしまうのですか?、てへ♪
>とかのアホみたいなレスしか出来ない人ですから
>・・・と思っていたら「鉄道模型には詳しくありません。」だとか?w
なにしろ名無しで無茶書き放題の人が居ますから、そりゃあ「えぇっと、なぜ」と質問も出ますよ、てへ♪

>一体何の模型を持っているの?何両もっているの?どの鉄道模型規格を支持しているの?
>一度でも答えてみてくれwww
自分が何をどう楽しんでいるかも書かない名無しさんが他人にそんな質問する時点で
「えぇっと、なぜ」と疑問も湧くってもんですよね、てへ♪

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 20:13:37.61 ID:lDliMgSL.net
>>744
本日13回目の投稿、ご苦労さまです。
12mmが弱小と言われるなら、どうしてそんなに必死になるの?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 20:14:45.78 ID:lDliMgSL.net
ちなみに、実車では機関車の需要は薄れていく一方だが、模型は衰退の兆しを見せていない。
蒸気機関車が本線から退いて40年。Nでさえその需要は活況だ。
実車と模型は全然リンクしないということだね。
更に、今後の車両は短軸車のオンパレード。13mmの出る幕はなさそう。
特急型こそ16番に遅れはとっているが、急行以下は12mmの躍進著しく、しかもこれは最近の傾向。
12mmの特急型が頭角を現すのも、そう遠くない将来と思うよ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 20:37:27.66 ID:lDliMgSL.net
Nでも国鉄型は、鉄道模型界では需要の中心を占めています。
K社の昨今の目玉は20系ゆうづる。津軽や日本海、八甲田など、どちらかと言えば
懐かしい系の車両が中心の印象さえあります。飯田線旧国シリーズもその一環。
T社は最近でこそ261系などJR車両に目を向け始めましたが、こちらも国鉄型の
塗り替えが販売の中心。M社、G社がようやくJR、私鉄の割合を増やす状況です。
JRを趣味とするモデラーも昨今増加はしていますが、鉄道はもはや輸送の主役ではありません。
鉄道に親しまないまま育った若い世代は鉄道模型に目を向けることは少なく、
世代交代が進まない鉄道模型界は、まだまだ国鉄型の需要に縋らなければ
生きていけない状況と言えます。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 20:37:56.22 ID:lDliMgSL.net
12mmはこのところ国鉄型の製品化が堅調で、これは最近の傾向。昔は16番との直接競合を避け、
夕張などの炭鉱鉄道や中小私鉄などを中心に製品化を行ってきました。
各車両の需要が大きい国鉄型各車両は12mmでも製品化が進み、むしろ16番の国鉄型需要を
追い出しています。16番の逸走先は大手私鉄やJRモノのようですが、製品化機種については
逆転現象が起きています。
16番は真鍮市場では12mmの猛追を受け、国鉄型が出しにくい状況に追い込まれています。
大量生産を要するプラは製品化対象に窮する状況です。安価市場ではNの動向にも影響を受ける16番、
今後安泰である保証はないようです。

750 :News再放送!:2018/07/22(日) 20:43:39.09 ID:lDliMgSL.net
珊瑚模型店、Saloon情報でD50専用のロストパーツを公開

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/

いよいよ筑豊のヌシ、D50の発売が見えてきた。Saloon情報では来年の製作を謳う。
イモンからはセラ、セフのリリースも予定され、この機種をエントリーとするモデラーも
出てきそうだ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 20:52:15.78 ID:EGMitk0B.net
>>746
>本日13回目の投稿、ご苦労さまです。
>12mmが弱小と言われるなら、どうしてそんなに必死になるの?
何回目の投稿かかぞえてはいませんが、12oが弱小ではないなら、
なぜあなたはわざわざ「比較自由」のスレッドでそんなに必死なんですか?

752 :某356:2018/07/22(日) 20:54:10.81 ID:EGMitk0B.net
>>747
>実車と模型は全然リンクしないということだね。
そうそう、そうですよねぇ。
キハ58やEC181系の引退時期がどうこう言っていた人は
なんだったのでしょうか。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 21:00:55.75 ID:lDliMgSL.net
>12oが弱小ではないなら

弱小ですよ。必死になるのは当たり前。

754 :某356:2018/07/22(日) 21:02:05.52 ID:EGMitk0B.net
>>753
>

755 :某356:2018/07/22(日) 21:02:44.48 ID:EGMitk0B.net
>>753
>弱小ですよ。必死になるのは当たり前。
あぁ、だから言いっぱなしなんですね♪

756 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 21:03:25.14 ID:lDliMgSL.net
意味のないコメントにはいちいち突っ込まないよ。

757 :蒸機好き :2018/07/22(日) 22:40:11.64 ID:ChQdwj69.net
>>742
必死ですね

入手可能だったら、売れ残りで失敗だとか言うくせにw

>>743
ひょっとして、笑い取るために書いているんですか?

Nの市場を参考にするなら、JR型が主力にならないといけませんね
なにもかもが矛盾だらけでデタラメなのが笑えますよ

>>746
貴方は36回目のようですが?
13回目の人に笑われてしまいますよ

しかも、実際は14回目のようですがねw

>>747
は?
N蒸機もそんなに活況ではありませんね
マイクロエースが片っ端から出していた時代に比べたら、減ってますよ

>>748
ご都合主義そのもので笑われてしまいますよ
機関車関係なんてJR型の方が多いですし、
「国鉄型が強いが485系はダメ」とか、支離滅裂で滅茶苦茶でしょう

758 :蒸機好き :2018/07/22(日) 22:40:22.01 ID:ChQdwj69.net
>>749
逆転現象が起きていると言ってるのに、模型誌の新製品紹介の激減とか、
全く現実が見えていませんね

露骨過ぎる印象操作だから、ドン引きされるんですよ
書いてあるの矛盾だらけですからね

>>753
必死になる方向性が間違ってますよ

貴方の書き込みによる効果は真逆でしょう

>>756
だから、自分の書き込みに突っ込まないのですねw

759 :185-28:2018/07/22(日) 22:40:43.96 ID:iOg5n+fo.net
>>735
珊瑚の中古屋の相場は定価の半値から6割ぐらい。

中古屋の引き取り価格が定価の3割以下だから
奥でそれ以下で売るなら、中古屋に売るなり
委託に出したほうがいいね。

奥とか門多とか見ればそのぐらい
すぐわかってしまうのだが

てわけで

本当に買ったことあるのかね
12mmやめた君は

760 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 22:50:16.17 ID:lDliMgSL.net
ちなみに蒸機くんは22回です。

761 :某356:2018/07/22(日) 23:00:14.54 ID:EGMitk0B.net
>>760
>ちなみに蒸機くんは22回です。
まぁ回数のことを書き始めるならlDliMgSLさんは
何回って話になるのではないかと思うのですが・・・。

762 :某356:2018/07/22(日) 23:05:19.88 ID:EGMitk0B.net
>>759
>珊瑚の中古屋の相場は定価の半値から6割ぐらい。

>中古屋の引き取り価格が定価の3割以下だから
>奥でそれ以下で売るなら、中古屋に売るなり
>委託に出したほうがいいね。

>奥とか門多とか見ればそのぐらい
>すぐわかってしまうのだが
家の前に高価に買い取ってくれる店があるならともかく、
自宅から売買できるならそういう選択肢を望む人も
いるだろうに。
買い取り通販だって手間っちゃあ手間ですし。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 23:14:37.22 ID:lDliMgSL.net
某は28回です。

回数もさることながら、中身のないのが問題ですね。
蒸機は言うに及ばず。某も反論先はきまって12mm側。
真鍮製品を買えないくせにこのスレにいられることを
有難く思うように。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 23:15:18.13 ID:lDliMgSL.net
それと、工作ができないくせにエラソーに書き込むのを
反省するように。

765 :185-28:2018/07/22(日) 23:27:11.92 ID:iOg5n+fo.net
>>762
13mmやってて
珊瑚が組めなくなって
売りたいけど・・・
安くてもいいか

て人が 果たして どれだけいるかですが?

まあ ほとんどいませんねえ。

13mmやっていれば模型の知識もあるわけで

知識があれば、少し考えればわかることなんですけどね。

766 :蒸機好き :2018/07/22(日) 23:31:44.46 ID:ChQdwj69.net
>>760
貴方は43回目だって知ってますか?

>>763
>回数もさることながら、中身のないのが問題ですね。

そうですね、貴方が一番問題ですわ

>蒸機は言うに及ばず。某も反論先はきまって12mm側。

12mm側と言うより、デタラメ側だからですが、何か?

>>764
>それと、工作ができないくせにエラソーに書き込むのを反省するように。

では、猛省が必要なのは貴方ですね

767 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/22(日) 23:42:42.27 ID:lDliMgSL.net
蒸機くんは現在12mm車両を
何両持ってるの?

768 :669:2018/07/22(日) 23:51:49.64 ID:RDjFs1gV.net
>>764
知識が無いのにエラソーに書き込むのを反省しなさい。

769 :某356:2018/07/23(月) 00:43:35.36 ID:6IUJTX0L.net
>>763
>回数もさることながら、中身のないのが問題ですね。
>蒸機は言うに及ばず。某も反論先はきまって12mm側。
そりゃあ、規格がどうこう以前に、面白い人がどちらに
多いかを考えれば理由は明白♪

>>764
>それと、工作ができないくせにエラソーに書き込むのを
>反省するように。
他人にどうこうい言う前に御自分の工作を晒したほうがいいですよ♪


>>765
>て人が 果たして どれだけいるかですが?

>まあ ほとんどいませんねえ。

>13mmやっていれば模型の知識もあるわけで

>知識があれば、少し考えればわかることなんですけどね。
知識があっても手間が面倒という人はいるかもしれませんよね。
あなたが「俺がこう思うから」といったところで、
他人がその行動基準に従うとは限りません。

770 :185-28:2018/07/23(月) 00:48:12.74 ID:RqUfWNM/.net
>>769
>知識あっても手間が面倒という人はいるかもしれませんよね。

そういう人は13mmはやりません。
12mmの完成品を買いますね。

時間がなくてお金がある人は、OJとか12mmの完成を選択する傾向が強いとか
(とあるメーカーさん情報)

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/23(月) 02:43:08.64 ID:LnO9i76c.net
>>767
確か蒸機氏は、96とネルソンだったか?含めて2〜3両とか言ってませんでしたっけ?
某氏に至っては(推定)0両。
そして、(本当に何両買ったのか不明な)12mmやめた氏。
 ↑ もう二度と、絶対に、戻って来ないね、12mmに不要な人だから。

かくいう私は12mm始めて約2年強で、十数両。まだまだ12mmゲージャー末席にひっそりと
座らせてもらっている程度です。
でも、16番は完全に排除しましたし、これからの12mmの将来には極めてポジティブな見通しを
100%確信させてもらってますよ、東京の各メーカー・小売り店の話を総合的に判断して。
疑念のある人は、業界側の人と本当に仲良くなって本音を聞いてからものを言った方が良いですよ。
12mmの伸長を望んでいない人には極めて悔しい話が多数になるでしょうが。

772 :蒸機好き :2018/07/23(月) 04:07:35.71 ID:NVXqjG9c.net
>>767
貴方のように間違った知識を持っていたら、何十両何百両持っていても無意味ですよ

そこを理解しましょうね

>>771
見解の相違なんでしょうか?
厳しい話として耳にするのは、16番に限らずブラスモデル全般についてですね

そう言う意味では、プラ製品にシフトしつつある16番の方が先行きは明るいでしょう

ですので、12mmにとって厳しい話もたくさんありますよ

773 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/23(月) 05:02:46.91 ID:xKyuItW7.net
>>730
自分のためにわざわざ改造するのが基本の13mmがそんなに簡単に放出されるわけ無いだろ
やっぱあほやわ185は

完成品を買ってくるだけなら飽きたら転売ってのもあるだろうが
普段そんなことばかりやってるからそこまで考えが回んないんだよ

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/23(月) 05:08:40.58 ID:xKyuItW7.net
あと、キチガイくんの157系が楽しみってのがいつまで続くのか楽しみです(意味深)

775 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/23(月) 05:32:51.72 ID:aGW5Q0IK.net
>>759
自分自身の経験書いた迄ですが

キットが本当に半値から六割で入手可能なら
そればかり狙いますけどね

未開封のキットなら、全く価値が変わりませんから

ですから、未開封キットが半値というのは
常識論としてもおかしいと思いますけどね

776 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/23(月) 05:35:12.98 ID:aGW5Q0IK.net
>>770
>>666には
ダンマリ
ですか??

でしたら>>630への強烈ブーメラン
ということになりますね

777 :185-28:2018/07/23(月) 06:24:58.63 ID:RqUfWNM/.net
>>773
>自分のためにわざわざ改造するのが基本の13mmがそんなに簡単に放出されるわけ無いだろ
やっぱあほやわ185は



13mmの出物は少ないって書いてますけどね。
待ちぼうけの 12mmやめた君にも
言ってあげたらよいでしょう。

778 :185-28:2018/07/23(月) 06:30:45.91 ID:RqUfWNM/.net
>>775
なあんだ 皆定価の一割前後程度ってのは
値引きのことかね。

それなら、新品でも 珊瑚やイモンで買えば
値引きやポイントが付くが
絶版以外中古で買う意味などないね。

絶版は、欠品があると痛いこととなる。
結局正規のルートで新品で買ったほうがいい。

総レス数 1002
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200