2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

50年以上昔の鉄模

282 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/09(月) 11:19:07 ID:ubtDR2Kt.net
1940年代後半は世界的にSゲージが一時的に普及しかけた時期だったようですね。
同時期国内でも普及の兆しがありましたが、結局16番の台頭により短期間で廃れたようです。
現在、アオシマから販売されているプラモデルの1/50のEF58、EH10、EF65等は実質的には日本型Sゲージで
動力化すれば篠原のレール上を走行できるようです。そういえばかつてやま氏がOJで24?というゲージを採用したことに対して国際的に互換性のある22.5?を採用した方が良かったのにと苦言を呈していました。
彼のゲージ観の一片が伺える一文でした。
同様の軌間22.5?の軌道上を走行するスケールとしてOmがあります。
フェロースイスからGe6/6等が模型化されています。
ttps://brasstrains.com/Classic/Product/Detail/092775/Om-1-45-Brass-Model-FS-Ferro-Suisse-Rhb-Rh-tische-Bahn-GE-6-6-Rhaetian-Crocodile-402-F-P-Superb-Detail-DCC
ttp://www.ipernity.com/home/72864
ttp://www.bahnonline.ch/bo/archiv/2009/12/21/ferro-suisse_neuheiten/
ttp://www.illisoft.net/trains/loks/ge66_sp.htm

235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200