2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-39-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/08(水) 21:40:37.15 ID:Hnl/HyDC.net
★関連メーカー一覧

アートプロ    ttp://artpro.jp/
WesterWiese   ttp://westerwiese.com/
FAB   ttp://fabtrains.com/
城東電軌     ttp://kitodenof.exblog.jp/
珊瑚模型店    ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~sango-fansite/
HOKUSEI WORKS  ttp://www.hokusei-works.com/
モデルワム    ttp://www.model-wam.com/
八雲工芸    ttp://yakumoworks.com/
モデルスイモン ttp://www.imon.co.jp/

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。

・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
但し、他規格全否定の発言は禁止です。他規格の在り方はあくまで尊重しましょう。
(ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)

・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
特に、人格攻撃や侮辱発言、他規格全否定は「荒らし」と判断され、場合によっては
退出を促されます。
特に比較意見への反論として小馬鹿・侮辱・人格攻撃の類の言葉を吐く特定の方、
または他規格を全否定しないと気が済まない方はここは無理と思われますので
どうぞ別スレを立ててやってください。

641 :185-28:2018/08/15(水) 20:50:16.65 ID:Zd+dw69e.net
>>639
追記

2.4mmと思ったのは 2.7mm厚 HO規格をそのまま12mm
にした模様(パッケージはHOmだったと思う。)

当然ながら 現在では入手は困難。

642 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 20:51:12.80 ID:4DtWopM/.net
>>→ここには16番を完全撤退して12mmに転向した人がいる

>誰が?
>エアーしかいませんよ


証拠は?

643 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 20:55:06.30 ID:Yl9Mo6FZ.net
明後日からのコンベンション、組立教室の題材がキワ90なのだが、これまで誰も話題にあげていない。
皆様あまり関心が無いのかな?
鉄道模型社のエッチング板の事を思い出してちょっと気になる。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 21:05:15.44 ID:SzlPXdiE.net
コンベンション、楽しみ。
メーカーのみならずMPブースにどんな出展があるのか、じっくり見てこよう。
可能な限り色々な方の意見も聞いて、またここでレポさせて貰おうと思う。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 21:12:46.39 ID:exvKZCpE.net
>>638 ここに要らない、くそ蒸機好き君 ID:Ta+wtQ0I
>>→ここには16番を完全撤退して12mmに転向した人がいる
>誰が?
>エアーしかいませんよ
  居ますよ、まだエアーとか言ってるし
  16番を完全撤退した人は、12mmと言っても日本型とは限らない。
  混合縮尺じゃない、狭軌線路に見えない規格は捨て、HOn3に行った人もいる。
  もちろん、標準軌のHOにもね
  君の頭じゃ、想像もつかないよね(大笑い)

>>→ゲージモデル(16番)の規格に批判的な人が多数いる
>個人の好みの問題でしかなく、批判内容も的外れですね
  それを言っちゃ、おしめ〜だよ。
  「個人の好みの問題」じゃ無ければ、何???
  また、お得意の数かい(大笑い)

>>→ゲージモデル(16番)の規格が大嫌いな人も多数いる
>と、言うより煽っているだけですね
  いるよ、ここはどこだい(大笑い)

>>→しかもここは【比較自由】のスレ(16・12兼業の人には【比較禁止】スレまで用意されてる)
>全否定は禁止行為になってますよ
  えっ、そこのルール持ち出すの?
  じゃ、最初になんて書いてあるんだい(大笑い)

>矛盾とデタラメしか無いスレであり、アホな合言葉によってスレ機能は完全崩壊という、
>最悪の結果になってますね
  そんな事は無い、君を筆頭に「不純な動機でココに来る」変な輩たち。
  それが原因じゃね〜の、スレ機能は完全崩壊って言うなら、来るんじゃ無い!!

ここはね、1/87 12mm / HOn3-1/2 HOm HOj HO1067を「肯定的に考えられる」方に向けたスレ。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。

何度言ったら、解るのかな?

646 :185-28:2018/08/15(水) 21:14:54.76 ID:Zd+dw69e.net
>>639
追記2

車両の状態にもよりますね。

京都Tクラブさんで問題になった車両は電車だって様ですが
古いものだとまったくイコライジングがしない固定台車もありますから
16番でも厳しいと思いますし、ゲージの問題ではないですね。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 21:32:00.88 ID:Yl9Mo6FZ.net
>>639
185-28さんありがとうございます。

HOJCの暫定規格はそれとして現状で問題無さそうですね。
ただ各メーカーさんがどの規格によっているか、明示されていない事が多い様で、この辺りもちょっと考えないといけないのかと思います。
明示しているのはIMONさんぐらい?でしょうか。

648 :蒸機好き :2018/08/15(水) 21:44:17.22 ID:Ta+wtQ0I.net
>>639
理由が何も書いてありませんね
それで良いのなら、世界中で最も普及しているHOが採用していないのは、
不自然でしかありませんね

台車の可動域による不通過と、車輪の規格による脱線のしやすさを同列に考える低レベルの、
185-28さん

>>640
千円さんのレスをちゃんと読んでいませんね
貴方が16番否定をやめれば、こちらも書きませんよ

自分の行儀の悪さを相手に責任転嫁する、
最低さんですね、貴方は

>>642
では先に、
「ここには16番を完全撤退して12mmに転向した人がいる」
の、証拠をどうぞ

車輪規格も知らない人なのに、そんな事は不可能ですよ

649 :185-28:2018/08/15(水) 21:45:11.10 ID:Zd+dw69e.net
>>647
IMONのHPから 主要各社の規格を見ることができます。
なお、フランジ高さが最も厳しいのは13mmで JM規格だと0.45mmです。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 21:46:48.79 ID:Yl9Mo6FZ.net
>>646
>>639
>追記2

>車両の状態にもよりますね。

>古いものだとまったくイコライジングがしない固定台車もありますから

昔、イコライジングし過ぎて輪軸が抜け落ちる台車が有ったのを思い出してしまった。

651 :蒸機好き :2018/08/15(水) 21:49:04.51 ID:Ta+wtQ0I.net
>>645
残念ながら、貴方がエアーですからね
同じ話の繰り返ししか書けない貴方には、無理なんですよ

>>646
薄車輪と低フランジだと書いてあるのに読めなかったのでしょうか?
採用している車輪規格の問題だと未だに理解できていなかったのですね

652 :蒸機好き :2018/08/15(水) 21:51:05.05 ID:Ta+wtQ0I.net
>>649
それを読んでいて「16番の方が脱線する」ですか?

無責任な印象操作はいけませんね

653 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 21:54:31.39 ID:OwJzKakX.net
大サービスw

https://proto87.org/standards/

https://youtu.be/r4VhleK5V3k?list=PLQJyhbBynbHGz45lJeX3XfxJWH0IgC9QS
https://youtu.be/qQ3-VB2y_fI

一応0.4mmだが、さらにストイックな0.31mmという規格もある。
走行動画を見れば、走りは想像がつく。スケールスピード厳守なのは性格からいっても当然でしょう。

規格上0.7mmのHOと同列に飛ばせると思えるか???

654 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 21:56:52.17 ID:mw3xDiye.net
あははwww





すげぇ書き込み回数ですょw
どれだけ悔しくて、どれだけ僻んでるのぉ?

655 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:01:27.35 ID:OwJzKakX.net
規格でストイックに追及するのは良い。行為自体に何の問題もない。

しかし寸法的に追い詰めた分だけ、代償として差し出さねばならないものがある。
それは線路の精度であったり、曲線半径であったり、スピードであったりする。
そうした代償は目的に照らして正当化されるもので、規格面では何ら問題ではない。

しかし、方向性を異にする他の規格と比べた時は別だ。
何かを得るために何を代償として差し出したのか。具体的にどんな苦労を重ねるのか。
得たい目標が違えば、代償も違う。当たり前だよなぁ。

なんで、「目標は得た、代償はない」、という主張になる訳?www
だからエアーだと言われる訳だ。

それに、目標に迫ろうという行為に対する冒とくでもある。

656 :185-28:2018/08/15(水) 22:11:08.48 ID:Zd+dw69e.net
>>648
>理由が何も書いてありません

読み取れないのでしょうか?

昔は厚タイヤがあったが支持されなかった。
フランジ高さは、16番とHOの縮尺比1割減0.6mmまでは
問題なさそうだ。

そもそも、あなたな向けられた質問でしょうに
自分は質問するのに、回答はしないのは
失礼ではないでしょうかね。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:14:07.00 ID:exvKZCpE.net
>>651 ココに要らない蒸機好き君 ID:Ta+wtQ0I
>残念ながら、貴方がエアーですからね
>同じ話の繰り返ししか書けない貴方には、無理なんですよ
  へ〜 エアーねえ
  前から言ってるじゃん「君に会った覚えは無い」と

  明日から、君が来られない
  ビッグサイト入りなんだどね。。。もう何回目だろう(笑)
  あっ、中の人じゃ無いからね。
  エアな人は出展できないと思うけどね(大笑い)

  皆さんに聞いて見るわ
  HOって脱線するんですか?ちゃんと走らないんですか??ってな。

何度言ったら「君に会った覚えは無い」と
想像力(創造力)がないから、ココでマトモに相手にされない。
ここはね、1/87 12mm / HOn3-1/2 HOm HOj HO1067を「肯定的に考えられる」方に向けたスレ。
自分の了見の狭さと、世間知らずを恥じる事だ。

何人かの方が夏祭りに行かれる。
楽しんで、見て、聞いて、色々と吸収して欲しい、たった1500円だ十分元は取れる。
想像力(創造力)がない人は、行っても楽しめないのだよ。

そう、お祭りも考え方が合わない奴がいると、ぶち壊しだ(大笑い)

658 :News!:2018/08/15(水) 22:17:06.34 ID:4DtWopM/.net
モデルスイモン、9600キットを一種追加

https://www.imon.co.jp/

絶好調とも言えるイモンの9600に、先日発売となった9608・竜華をベースキットとした製品が加わる。
今回は価格が10万円を超えるが、これ以上の価格の16番キットはいくらでもあり、モデラーの追加に
弾みがつくことは必定。C55シリーズ以来の特定機番キットであるところも嬉しい。
人気のSキャブキットが身近な存在になったところには素直に喜びたいところ。発売は21日の模様。

659 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:19:15.36 ID:Ta+wtQ0I.net
車輪規格がなぜ、その数値になったのか?を考えない185-28の書き込みは全く無意味

12mmは、走行よりも見た目を重視したがためにその数値になったわけであり、
HO(16番含)がなぜ大きく違う数値を採用しているかを考えれば、
自ずと答えは出てくるのだが、
グダグダ屁理屈並べて印象操作しているに過ぎない

例えば、12mmがHO(16番含)と同じ車輪規格を採用してしまったら、
見た目が大きくスポイルされる事になり、
せっかく縮尺にゲージを合わせたのに、存在価値や存在意義を大きく失う事になる

つまりは車輪規格もその規格の目的に沿って決められているのであり、
変更を検討すること自体が無意味である

そこには当然ながら、目的によって一長一短が存在するのは、
常識レベルの話

660 :185-28:2018/08/15(水) 22:23:26.61 ID:Zd+dw69e.net
>>659
>現行の日本型1/87、12mmの規格で問題が有るとお考え様ですが、
タイヤ厚、フランジ高さをどう変えたら良いか具体的に提案されたらどうでしょうか。
>このままだと単なる印象操作と捉えられかねないと危惧しています。

この方の回答にまったく答えていないね。

このままだと単なる印象操作と捉えられかねないだろうね。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:24:43.73 ID:4DtWopM/.net
>例えば、12mmがHO(16番含)と同じ車輪規格を採用してしまったら、
>見た目が大きくスポイルされる事になり、
>せっかく縮尺にゲージを合わせたのに、存在価値や存在意義を大きく失う事になる

BEMOはどう考えたらいいのかな?
こちらも 1/87 12mmだが。

662 :185-28:2018/08/15(水) 22:25:43.58 ID:Zd+dw69e.net
>>651
こけた電車が何だったのかが提示されないのであれば
仮説にすぎず何とも言えませんけどね。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:32:11.25 ID:0zUg+s9I.net
>>656
質問だらけの鈴木に、お前は失礼だと言ってくれよ。
仲良しなお前の日本語なら通じるかもしれん。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:32:11.37 ID:OwJzKakX.net
>BEMO

単に努力が足りない、もっと頑張れ、と言う評価でもいいし、
見た目に偏ることなく鉄道模型としての使い勝手も配慮しました、と言う評価でもいい。

見る人の嗜好により評価も変わる。当たり前のこと。

665 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:32:15.48 ID:Ta+wtQ0I.net
>>656
>昔は厚タイヤがあったが支持されなかった。

当たり前でしょう
走行よりも見た目を優先させるためにゲージ縮尺を合わせたのですから
理由になっていません

>フランジ高さは、16番とHOの縮尺比1割減0.6mmまでは
問題なさそうだ。

作って走行テストもしないのに、勝手に結論付けても無意味であり、
全く理由にはなっていません
しかも、貴方は「16番の方が脱線する」と言っていたのですから、
それが正しいのなら、車輪規格を触る必要は無いでしょう
支離滅裂です

>そもそも、あなたな向けられた質問でしょうに
>自分は質問するのに、回答はしないのは
>失礼ではないでしょうかね。

回答してますよ
↓↓↓↓
 >>606
> >>581
>今のままで良いと言うか、既に規格化されていますので、
>選択肢としてどうかを検討するしかありません

ある程度固まった車輪規格を変える事が現実的ではない事ぐらいは、
モデラーなら理解できるはずですがね
規格が複数並び立つ事による、やりにくさは13mmを手掛けた人なら知っているはずですからね

666 :185-28:2018/08/15(水) 22:32:22.71 ID:Zd+dw69e.net
>>661
薄タイヤが問題でこけるのなら、厚タイヤの製品も存在するはずですね。
実際13mmでは、2.0mm規格と2.4mm規格に割れてしまいました。

12mmも 2.2mmのものがあったのですが、日本型は支持されませんでした。

667 :名無しの素人♪♪♪♪♪♪♪:2018/08/15(水) 22:35:19.98 ID:OOHwCSWA.net
>>662
12mmの電車で。
イコライジングする車両なんて?

「イ○ン系」以外で
有りましたっけ??(笑)

668 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:39:13.76 ID:Ta+wtQ0I.net
>>657
12mmの車輪規格すら知らないで、罵詈雑言並べる貴方はエアーですよ

>>661
答えてますよ
↓↓↓
> >>581
>今のままで良いと言うか、既に規格化されていますので、
>選択肢としてどうかを検討するしかありません

ここで車輪規格増やしてどうするんですか?
現実的な話ができないなら、他人を批判する資格はありませんよ

>>661
BEMOも独自規格でHOmとは違っているらしいですよ

車輪規格を増やす事は現実的ではありませんからね

>>662
知ったところで何を検証するんですか?
現物も無いのに

知ったかぶりばかりですね

669 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:41:01.64 ID:4DtWopM/.net
>>664
12mmは特別にプロポーションを良くしようと考えられた模型ではない。
あまりに見苦しい某規格の矯正を目的に立ち上げられただけで、
世界的に見れば普通の模型。
(ちょっと辛めかも知れんが)

BEMOと立ち位置は何も変わらない。

縮尺と軌間の乖離を埋め合わせるために変形部品を挿入しなければならない16番の方が
世界的には異常な模型であると素直に理解しなければなるまい。
その16番を中心に模型を考えること自体がそもそも病んでいる。

670 :185-28:2018/08/15(水) 22:41:12.72 ID:Zd+dw69e.net
>>667
FAB系の台車は2点支持か枕バネ仕様ですね。
ワーゲンさんは2点支持か固定

671 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:43:59.54 ID:Ta+wtQ0I.net
>>666
何を今更?
脱線のしやすさは薄車輪と低フランジ、ゲージが狭くなれば転けやすいのは当たり前ですよ

結局、揚げ足取って印象操作しかできないのでは、
話にならないのは当たり前でしょう

複数の車輪規格による弊害は13mmで経験されているはずですが、
今まで何をしてきたんですか?
経験が全く生かされていないのは、なぜですか?

672 :鈴木:2018/08/15(水) 22:45:01.88 ID:CT1h+aVA.net
>>659蒸機好き
>12mmは、走行よりも見た目を重視したがためにその数値になったわけであり

12mmは、単に、実物を1/87にしただけの模型です。
12mmと云えども、ゲージ以外では16番同様、縮尺通り作れない事は多々あり、
技術が高ければ、16番精密模型に近く上質な模型が作れるし、
技術が低ければ、16番ボロ模型に近く低質な模型が作れるます。

一方で、
16番国鉄型は、見た目もヘッタクレもない、模型の縮尺を歪めて、ゲージを1/65にオッ広げちゃった模型です。
16番阪急は、見た目もヘッタクレもない、模型の縮尺を歪めて、ゲージを1/87にオッ縮めちゃった模型です。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:45:44.99 ID:OwJzKakX.net
鉄道模型のフランジ高さなんて

「見た目で決めてしまい、走らせて使い勝手の悪さに気が付いて、学んだ扱い方で楽しんでいる」事の繰り返しだと思うけどね。

13mmは極薄低フランジ車輪の評判があまりにも悪く引き上げたことがある。
カトーもNゲージで低フランジ車輪をアッピールしたけどもお子様の反応が芳しくなく止めた。

検証うんぬんよりも、買った人が体験して答えを返してるんだよ。
規格先にありきじゃない。この問題では規格は無視されがちだ。だから規格先にありきで立論する奴は疑わしい目で見てる。

あてずっぽうだが、NMRAでもNEMでも、満足な実験などしてないと思うよ。経験則で実用を損ねない目安だ。

674 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:46:37.24 ID:Ta+wtQ0I.net
>>669
根拠をどうぞ

採用されている車輪規格を見れば、プロポーション重視であることぐらいは、
理解できなきゃおかしいですね

何の根拠もなく、実際と真逆の事を書けるのは、
貴方がエアーだからでしょう

675 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:47:46.45 ID:OwJzKakX.net
>>669
お前が病んでいることはよく判った。

冒頭二行で矛盾を叩き込めるとは大した腕だw

676 :185-28:2018/08/15(水) 22:48:27.73 ID:Zd+dw69e.net
とりあえずまとめると

16番の 2.4mm−0.7mmを基準に考えると
約1わり小さい 12mmは 2.2mm-0.6mm までは問題なく縮められる。

昔 2.2mmの製品があったが、支持されなかった。
2.2mmの製品も フランジ高さは0.5mm
0.7mmの製品があったが、支持されず、0.6mmの製品は確認していない。

薄くて問題があるなら 13mmのように規格が割れるはず。

677 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:50:06.92 ID:Ta+wtQ0I.net
>>672
全く話になりません

見た目を重視した模型であることは、車輪規格の数値を見ればわかります
技術レベルと、実質限界値が同列になっている時点で無意味な書き込みです

678 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:50:23.17 ID:OwJzKakX.net
>問題なく縮められる。

まだ代償を認める気がないらしい。

>薄くて問題があるなら

経験上、セーブ気味で走らせてるな。それを問題と捉えるかどうかと言う事。

679 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:52:23.53 ID:Ta+wtQ0I.net
>>676
では、貴方が車輪規格を変更して全てのメーカーに採用してもらい、
今まで販売された製品を全て引き上げて、車輪を交換したらいいでしょうね

非現実的な話は全く無意味です

680 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 22:52:25.40 ID:4DtWopM/.net
>>675
だからさぁ…
12mmやってるって表立って言えなくなった時点で、
君は負け犬。

681 :185-28:2018/08/15(水) 22:52:53.25 ID:Zd+dw69e.net
>>672
16.5mmにしたのは、真のHO、OOと混ぜて遊ぶため

走行を安定させるためにワイドにしたわけではない。
走行を安定させるためにワイドにしたという文献は見つかっていない。

ん だ よ ね。

682 :185-28:2018/08/15(水) 22:55:15.84 ID:Zd+dw69e.net
>>679
当方今のままで十分と思っていますがね。
できれば、1.8mm厚-0.4mmが欲しいかな。
どれだけこけるか比較してみたいので

683 :沖口舜:2018/08/15(水) 22:58:20.66 ID:lDrWeoWp.net
>>682
お前生きてて楽しい?

684 :蒸機好き :2018/08/15(水) 22:58:25.02 ID:Ta+wtQ0I.net
>>680
だからですね、これを書いた時点で貴方は負け犬なんですよ
↓↓↓↓
>12mmは特別にプロポーションを良くしようと考えられた模型ではない。
>あまりに見苦しい某規格の矯正を目的に立ち上げられただけで、
>世界的に見れば普通の模型。

貴方自身が見苦しすぎです

685 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:00:15.97 ID:4DtWopM/.net
16番が普通で、12mmがよりプロポーション重視、ではない。
16番がプロポーション軽視で、12mmが普通の模型。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:03:56.56 ID:4DtWopM/.net
観念的に言えば、12mmの規格はタイヤが厚く、高フランジで構わない。
「それでも」プロポーション軽視の某規格より、はるかにマシ。
で、そこにあるのが、BEMOの 1/87 12mmの規格。

言うまでもなく、世界的に見て普通の模型である。
モデルバーンHPによれば、プラ市場としては高価格帯に属するらしいが。

687 :蒸機好き :2018/08/15(水) 23:03:58.45 ID:Ta+wtQ0I.net
>>681
そうですよ、でも結果としてそうなっている事は、
誰にでも解る話であり
ゲージを狭くすればどうなるかは小学生でも理解できる話でしょう

>>682
ならば、私の回答と同じですよ
勝手に規格変更しようとした上に、回答と理解できなかった貴方は、
支離滅裂であり、話になっていません

で、ゲージを狭くすれば転けやすくなると言う常識は貴方には通用しないのですね

揚げ足取るだけのデタラメですな

688 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:06:22.04 ID:zqNkptTD.net
>>642
エアーの証拠などある訳ない。そんなものは何ぴとたりとも示す事は出来ない。
故に、自分個人の薄い印象・お寒い想像を唯一の拠り所として他人をエアー呼ばわりすること自体、愚か極まりない。
>>638 のレスに蒸機好き ◆sUsWyf6ekg の低レベルさが凝縮されている。痛烈に非難されても止むを得まい。

>>655
>何かを得るために何を代償として差し出したのか。具体的にどんな苦労を重ねるのか。
>得たい目標が違えば、代償も違う。当たり前だよなぁ。

そんな事は皆承知している事かと思うが。

>なんで、「目標は得た、代償はない」、という主張になる訳?www

そんな主張もしていまい。
「目標は得た、代償はある」が、「大きな代償とは言えない、むしろ(欠点と言う程の事も無い)些細な事象だ」
一般的な大人のモデラーとして、隙間やうねりなど無きよう線路を敷設(道床付IMONトラックならほぼ無問題)し、
特に車輪周りはきちんと整備された車両を持ち込む、そして子供の様な暴走はさせない、たったそれだけ気を付ければ
嫌気が差したり大きなストレスを感じる様な脱論脱線転覆などしない。勿論、完全にトラブルフリーとは言わないし、
構造的な問題で”相対的に”横転する限界角度は16番より狭いだろう。
が、その程度の事が一体何なのか?
普通に大人の趣味として楽しむに当たって、「欠点」と大騒ぎする程の事など無い些末な問題だ、と感じている。

689 :蒸機好き :2018/08/15(水) 23:07:36.60 ID:Ta+wtQ0I.net
>>685
一般常識として、普及している方を普通と呼びます

>>686
貴方が構わないと言ったところで、貴方には車輪規格を変える能力も方法もありませんね

現実的な話ができない時点で、
無責任なエアーの戯言に過ぎないのですよ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:10:28.05 ID:4DtWopM/.net
ま、12mmが普及しては困る面々がぎゃーぎゃー騒いでいるだけだから。

691 :蒸機好き :2018/08/15(水) 23:13:17.43 ID:Ta+wtQ0I.net
>>688
証拠が無いで逃げるのは、エアーだから

車輪規格も知らない、車輪規格を変える事が現実的かどうかも解らない、
具体的な模型の話はゼロ
なんて、エアーでないとあり得ない

書いてる内容は全て抽象的
実例に対して抽象的な話は何の意味もなさない

692 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:17:55.18 ID:4DtWopM/.net
アートプロ、HP更新 DE10 は残り3台

http://artpro.jp/

高価格帯のDE10は16番市場から姿を消している。このモデルを逃すと
同機種のハイエンドモデルは当分入手難になる可能性大か。
16番では珊瑚、天賞堂、エンドウから出ていたが、これまでの製品化動向から見て
いずれも再販の可能性は低いと見られる。

693 :蒸機好き :2018/08/15(水) 23:20:39.96 ID:Ta+wtQ0I.net
>>690
意味不明
貴方がアホな書き込みやめれば済む事

実際に12mmは普及には程遠い

>>692
貴方が作らないとしていたものは、ことごとく作られていますね
カツミさんが飯田線旧型国電を出されましたね

694 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:29:31.88 ID:4DtWopM/.net
珊瑚・エンドウ…昨今DLはほとんど作られていない。
天賞堂…DE10の設計は古いと言わざるを得ず、再販にはリニューアルが必要。
そうでなくても昨今DL製作の実績なし。
ムサシノはDLで唯一DE10のリリースがないが、他機種を出せたのは12mmが空白だったから。
後発になればアートプロ製より高価にせざるを得ない。

>実際に12mmは普及には程遠い
いや製品の出方から見て、既に相当普及していると見た方が…
16番真鍮製品に見る国鉄型の隙間風と、12mmの圧倒的とも言える国鉄型攻勢がすべてを物語る。
昔は12mmは国鉄型で16番を凌駕する力がなかった。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:31:05.30 ID:exvKZCpE.net
>>691 つける薬はない蒸機好きくん ID:Ta+wtQ0I
>証拠が無いで逃げるのは、エアーだから
  だから、いつまで行ってんだ。

>車輪規格も知らない、車輪規格を変える事が現実的かどうかも解らない、
>具体的な模型の話はゼロ
>なんて、エアーでないとあり得ない
  君の理論など誰一人聞いてないんだよ、ココでは。


>書いてる内容は全て抽象的
>実例に対して抽象的な話は何の意味もなさない
  実例を出してやろう、1067mmを80で割ったら幾つだ。
  1067を87で割ったら、幾つだ どう逆立ちしたって16.5にはならんぞ!!

  1435を87で割ってみろ、ほぼ16.5だ、標準軌間のHO scaleのレールを転用し、
  ちょいと小さいから、1/80で車体作っちゃえ!!
  ってドサクサな規格が16番だ。平成も終わろうとしてるんだぜ。

  いい加減、正視したらどうだ

ここは、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレ。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。

冒頭にこう書いてあるが、見えないのかい!! つける薬もない蒸気好き君よ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/15(水) 23:36:48.81 ID:exvKZCpE.net
>>693 ここに全く不要な蒸機好きくん  ID:Ta+wtQ0I
>意味不明
>貴方がアホな書き込みやめれば済む事
>実際に12mmは普及には程遠い
   この書き込みが許されるのでしょうか?
   本心からの書き込みだろう

ここは、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレ。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。

冒頭に書いてあるが、見えないの、見てないのか、答えろ、これは抽象じゃないぜ。
出て行け、来るな、自分の巣から出てくるな!!

697 :蒸機好き :2018/08/15(水) 23:53:44.12 ID:Ta+wtQ0I.net
>>694
RMモデルスの6月号,7月号,8月号,を見ましたか?
12mm新製品情報は壊滅状態と言って良いレベルでしょう

新製品が普及度合いを示すと言ったのは貴方ですよ
貴方の脳内だけであり、現実は真逆であることが晒されてますよ

どうするんですか?

「普及しなくても良い」と言ってみたり、支離滅裂ですから、
ドン引きされるのは当たり前でしょう

>>695
何の反論にもなっていませんね
エアーの株ニートさんは

「模型の具体的な話はゼロ」を継続中のようですから

話を聞いていないのに長文返しは、支離滅裂でしょうに

>>696
もちろん本心ですよ
貴方達のアホな書き込みが無くなれば、来ませんよ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 00:03:02.67 ID:nJIbQRbl.net
ま、蒸機好きがどうほざこうと、12mmは売れているとしか思えないんで…
165系電車、10系気動車、101系電車、そうそうあれだけの量を誇った旧国も、
雑誌上の紹介はなかったな。
現に16番の国鉄型退潮は明らかなんでねぇ。
次の10年はどうなるのかな。何だか怖くなってきたな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 00:22:08.16 ID:NwJhRo3C.net
16番ってこんなイメージだよね。
そりゃ、走りはすばらしいわ。

http://www.tamiya.com/japan/products/57743/index.html

700 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 00:23:07.22 ID:qawRmAm4.net
 ホントにクソだな、蒸機好き

>意味不明
>貴方がアホな書き込みやめれば済む事
>実際に12mmは普及には程遠い

 これは本心だそうです、では徹底徹尾叩くしかあるまい。

>RMモデルスの6月号,7月号,8月号,を見ましたか?
>12mm新製品情報は壊滅状態と言って良いレベルでしょう
 まあね、 RMM誌のユーザー像考えれば答えはでる。
 そんな想像力も、模型市場も知らん蒸気好き。

ここは、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレ。
君は、アンチ1/87 12mm HOn3-1/2決定だ「肯定的に考えられる」人では無い。
出て行け、来るな、自分の巣から出てくるな!!

701 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 00:31:47.28 ID:SZ1lDXKo.net
>>698
>ま、蒸機好きがどうほざこうと、12mmは売れているとしか思えないんで…
>165系電車、10系気動車、101系電車、そうそうあれだけの量を誇った旧国も、
>雑誌上の紹介はなかったな。
>現に16番の国鉄型退潮は明らかなんでねぇ。
>次の10年はどうなるのかな。何だか怖くなってきたな。

売れているかどうかわからないですが、雑誌上の紹介が無かったのは、単にFAB/WWがサンプルを送ってないだけでは?

702 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 00:33:12.73 ID:qawRmAm4.net
抽象的な話が嫌いな、蒸気好き君

この具体的な話は、どう落とし前つけるんだい?
君の書き込みはこうだ
 
 >書いてる内容は全て抽象的
 >実例に対して抽象的な話は何の意味もなさない

だから、実例を出してやろう。
 
 1067mmを80で割ったら幾つだ。
 1067を87で割ったら、幾つだ どう逆立ちしたって16.5にはならんぞ!!

 1435を87で割ってみろ、ほぼ16.5だ
 標準軌間のHO scaleのレールを転用し、ちょいと小さいからと、1/80で車体作っちゃえ!!
 そんな混合縮尺で材料難の混乱期発想なドサクサな規格が16番だ。

 もう平成も今年で終わり。
 終戦記念日式典も今上陛下最後のご参加だった。 
 いい加減、正視したらどうだ。ガニ股!!

703 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 01:53:33.47 ID:RPIPT554.net
>証拠が無いで逃げるのは、エアーだから

確たる具体的証拠も無いのに「有罪(5ch上でのエア呼ばわり)」を騙るのはスレ荒らしである。

>車輪規格も知らない、車輪規格を変える事が現実的かどうかも解らない、
>具体的な模型の話はゼロ

一体誰の事を指しているのか?どこの、どの「名無し」のことなのか?
鈴木氏じゃないが、レス番を求めたくもなるな。

>なんて、エアーでないとあり得ない

これぞ、手前勝手に独りで思うに至った「証拠」か。この発言こそが正しく「有り得ない」
書いてる反論は全て抽象的であるばかりでなく、すべからく小馬鹿侮辱人格攻撃を付加させる。
このような程度の低さでは非難の集中砲火・出ていけの勧告も止むを得まい。

が、この人物の存在こそが「16番に対する強烈なドン引き効果」になっているという効用もある。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 02:01:07.21 ID:RPIPT554.net
>>699
成る程、笑わせてもらった。
些か誇張気味の絵柄ではあるが、そういう風に感じる人もいるって事だ。GJ!

705 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 06:57:03.67 ID:3poCYEFQ.net
>>701
FAB/WWだと、予約締め切りが早いので、
雑誌の記事では間に合わないと思われ。

706 :蒸機好き :2018/08/16(木) 07:03:28.32 ID:S99c6Zav.net
>>698
現実と乖離した妄想しか書けないから、貴方はモデラーに嫌われているんですよ
貴方の逆張りが正解なのは、ずっと同じのようですね

>>700
エアーの荒らしにとっては、クソで結構

> まあね、 RMM誌のユーザー像考えれば答えはでる。

RMモデルスを最初に出してきたのは貴方のお仲間ですよ
安定の矛盾ですね

>>702
それがどうしたんですか?
小学生レベルの算数自慢してどうするんですか?

モデラーなら、その話に加えて具体的な性格の違いの話をできるはずなのですが、
貴方は算数の結果だけで正誤優劣を判断してるだけですね

707 :蒸機好き :2018/08/16(木) 07:08:26.35 ID:S99c6Zav.net
>>698
貴方がRMモデルス9月号の話をしてきたことをお忘れでしょうか?

模型誌に載らないレベルなら市場が大きくないのは、
推して知るべしでしょうな

708 :185-28:2018/08/16(木) 07:26:56.04 ID:WyB1UILb.net
>>693
>カツミさんが飯田線旧型国電を出されましたね

たった2両だけ?、それも抱き合わせ販売
価格も2両編成セット 118,000(本体価格キット)

量産効果が出てないようですな。
これでは、価格的には12mmと大して変わりませんよ。

709 :185-28:2018/08/16(木) 07:38:24.68 ID:WyB1UILb.net
そういや

これだけで編成になるのか
なんてわめいていたっけ。誰だったかな。

私はそうは思いませんが。

710 :蒸機好き :2018/08/16(木) 09:19:53.04 ID:S99c6Zav.net
>>708
出ないって話を貴方はしてたのですからね
間違っていたことには違いありませんよ

で、12mmに量産効果なんてあるんですか?

>>709
なんか、必死のようですけど、
間違っていたのは貴方ですよ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 09:48:27.19 ID:M4ezaf5D.net
>>695
>実例を出してやろう、1067mmを80で割ったら幾つだ。

数字しか信用できない人ってなんだか可哀想。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 10:54:47.28 ID:qawRmAm4.net
>>711 名無し ID:M4ezaf5D
  >>実例を出してやろう、1067mmを80で割ったら幾つだ。
   >数字しか信用できない人ってなんだか可哀想。

    短軸なら1/64の下回り幅トレッドが1/64、ホイルベースは1/80だぜ
    それに合わせる、車体は1/80!!そこにアレンジが入る
    手すりの太さひとつとっても、0.4だ0.35だと大騒ぎしてるじゃん??

    そりゃ、模型だからね。カーブも寸法通りになってない、線路の凸凹も模型のうん十倍
   「出来なくて、当たり前」だな(笑)
    それを「模型だから寸法通りに出来なくて、当たり前」って言っちゃう人が居る(笑)

    さて、数字を信じないでどうやって鉄道模型を作るんだい?

    そうそう、投資家だからね「数字」は重視しますよ、はい。
    今時、数字に弱いと勤め人はおろか、学生も勤まらないですよ(泣)

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 11:01:52.23 ID:qawRmAm4.net
>>710 ここには不要な蒸機好き君 ID:S99c6Zav
>で、12mmに量産効果なんてあるんですか?
  そりゃ、12mmを貶めるのが目的の君には見えないよな

> なんか、必死のようですけど、 間違っていたのは貴方ですよ
  間違ってるのは君だ。
  間違った目的でここへ来てるのは、君だ。
  自分では白状したのだからね。

これが君の書き込み
 >意味不明
 >貴方がアホな書き込みやめれば済む事
 >実際に12mmは普及には程遠い
   この書き込みが許されるのでしょうか?
   本心からの書き込みだろう

ここは、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレ。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。

さて答えはまだもらってないな、この現実が見えないの、見てないのか?
答えろ、これは抽象じゃない。
「小学生レベルの算数自慢してどうするんですか? 」と君はほざいたな(笑)
電卓叩いて見な、ほらほら。

 1067mmを80で割ったら幾つだ。
 1067を87で割ったら、幾つだ どう逆立ちしたって16.5にはならんぞ!!

 1435を87で割ってみろ、ほぼ16.5だ
 標準軌間のHO scaleのレールを転用し、ちょいと小さいからと、1/80で車体作っちゃえ!!
 そんな混合縮尺で材料難の混乱期発想なドサクサな規格が16番だ。

出て行け、来るな、自分の巣から出てくるな!!

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 11:15:27.39 ID:k2s9jge9.net
>>713
ここはお前の巣でもねーよ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 11:34:00.15 ID:qawRmAm4.net
>>714 名無し ID:k2s9jge9
>ここはお前の巣でもねーよ
  そう思うなら、来なくとも良いよ。
  君も蒸気君が好きな口?
  それともお仲間??
  まさかの本人???

ここは、1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレ。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。

さて答えはまだもらってないな、この現実が見えないの、見てないのか?
答えろ、これは抽象じゃない。
「小学生レベルの算数自慢してどうするんですか? 」と君はほざいたな(笑)
電卓叩いて見な、ほらほら。

 1067mmを80で割ったら幾つだ。
 1067を87で割ったら、幾つだ どう逆立ちしたって16.5にはならんぞ!!

 1435を87で割ってみろ、ほぼ16.5だ
 標準軌間のHO scaleのレールを転用し、ちょいと小さいからと、1/80で車体作っちゃえ!!
 そんな混合縮尺で材料難の混乱期発想なドサクサな規格が16番だ。

君はどうよ、チャチャ入れ一行だけしてないで、なんか書きな。。。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 12:24:59.41 ID:qawRmAm4.net
>>706 ここには要らない蒸機好き君 ID:S99c6Zav

>>702
>それがどうしたんですか?
>小学生レベルの算数自慢してどうするんですか?
  その割り算の結果を「性格の違い」で誤魔化せる、性格が凄い

>モデラーなら、その話に加えて具体的な性格の違いの話をできるはずなのですが、 貴方は算数の結果だけで正誤優劣を判断してるだけですね
  数字は大事ですよ、ごまかしてどうするの(笑)
  フランジがどうとか、タイヤの厚みがどうこう、とコンマ何ミリをグダグダ言ってたよね(嘲笑)

  1067mmを80で割ったら幾つだ、どう逆立ちしたって16.5にはならんぞ!!
  これ「性格の違い」なんですよねえ?
 
  :誤魔化しを排除して、狭軌鉄道の姿に見えるべく、正確な姿を再現すべくできた規格。
                   VS
:材料難で標準軌間用HO scaleのレールを転用し、ちょいと小さいからと1/80で車体作っちゃえ!!

木曽森林から満鉄まで、1/70-1/90で車体作って、16.5mmに載せちゃう。そりゃ楽しい鉄道模型だよね。
でもね、ここは1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレ。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。

さあて、祭りの設営に行って来るかな 。

では会場で(笑)

717 :蒸機好き :2018/08/16(木) 12:37:30.37 ID:S99c6Zav.net
>>712
日本語になっていないから何言ってるか、わからん

悔しかったら全て縮尺通りの模型作ってみたらどうですか?

>>713
ずっと一長一短と書いてきているのです

「貶すため」と言う事実ではない事を事実にしておかなければならないのですから、
成り立たないのですから、惨めで哀れな人ですね、貴方は

で、その程度の算数ぐらいは、小学生でも知ってますよ
自慢する話でも無いでしょうに

上下縮尺不一致は「目的や方向」のためだと言うことが、
どうしても理解できない貴方はエアーでしかありませんね

>>716
12mmを肯定できないなら、珊瑚のキットなんて組めませんよ

現実と全く違う話を書いても無意味ですよ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 12:37:30.80 ID:wOAdbbpK.net
>12mmやってるって表立って言えなくなった時点で

俺が書いてない日にも誰ぞ相手にこれやってたのか
何の事はない、相手が特定できないくせに決めつけで喚いていただけとw

719 :鈴木:2018/08/16(木) 13:38:31.77 ID:nUUMaAMU.net
>>706蒸機好き
>モデラーなら、その話に加えて具体的な性格の違いの話をできるはずなのですが

「具体的な性格の違いの話」って、
具体的にどんな話なの?

オタクの方から、
「具体的な性格の違いの話」を書いて、見本にしてくれるぅ?

720 :鈴木:2018/08/16(木) 13:56:37.81 ID:nUUMaAMU.net
>>711名無しさん@
>数字しか信用できない人ってなんだか可哀想。
      ↑
人間の目ん玉なんて、信用できないアヤフヤなものだから、
人間は、物の外形を測るのに、数字を信用するのですよ。
数字を信用するから、実物の車両も設計者の意図をほぼ完全に実現するんでヒョ?

勿論模型も、数字を信用するから、模型図面もあるし、物差しもある。
そして方眼紙もある....おっと今は、CADだな。勿論CADも「数字しか信用できない」道具でス。

>>711名無しさん@は物差しも三角定規も電卓も拒否する、神風特攻隊的ゲージュツ家かね?

「これが1/80国鉄線路だ」、「これが1/80国鉄線路だ」、「これが1/80国鉄線路だ」、
と毎日極めて真面目に、念仏を唱えながら1/65国鉄蟹股線路を見ていれば、
いつの間にか蟹股線路が、ふと【正しい1/80の国鉄線路】に見えてくるんですよ。
岩をも突き通す念力を信用してるのかな?.........「1067mm÷80=16.5mm」

721 :蒸機好き :2018/08/16(木) 14:32:30.66 ID:S99c6Zav.net
>>719
エアーならば、解らないでしょう

>>720
数字が全てなら、上下縮尺不一致模型は淘汰されなければいけないのですが、
実際には日本において大半を占める主流が上下縮尺不一致模型ですね

だから、鈴木さんの論拠は全く無意味ですね

722 :鈴木:2018/08/16(木) 15:14:33.78 ID:nUUMaAMU.net
>>721蒸機好き
>エアーならば、解らないでしょう
      ↑
オタクは、エアーだから解らないの?

>数字が全てなら、上下縮尺不一致模型は淘汰されなければいけないのですが
      ↑
「数字が全て」ではない、と思ってる人の人数が多い、という事実があるだけでしょ。
物差しや電卓よりも、自分の目が正しいと思ってる人数が多い、という事実があるだけでしょ。

オタクの方は、「数字が全て」だと、思ってるの?
オタクの方は、「数字が全て」ではないと、思ってるの?
オタクの方は、どっちなの?

723 :蒸機好き :2018/08/16(木) 15:55:14.26 ID:S99c6Zav.net
鈴木さんって、毎度の事ながら意味不明
自分が書いたことが次レスでグチャグチャになってしまう

現実の話が理解できないようだ
→この国の模型ユーザーの大半が上下縮尺不一致模型で楽しんでいる

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 16:13:04.83 ID:vY57zf+U.net
>>722
オタクのAHOは治らないの?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 19:07:29.88 ID:M4ezaf5D.net
>>712:株ニート
>今時、数字に弱いと勤め人はおろか、学生も勤まらないですよ(泣)

鈴木爺さんの悪口はそこまでにしておかないと、可哀想でしょ。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 19:41:19.06 ID:i1/JBnWG.net
今日はJAMの搬入に行ってきました。

皆、懸命に設営されていて熱気が感じられました。実際に会場が暑かったせいか?(汗)
やはり、会場の規模といい出展者数(企業もモデラーも)といい、日本で有数の展示会に違いありません。
IMONが主催者となった影響からか、12mmのみならずスケールモデル系ブースの面積拡大が顕著な様です。
これからの日本の鉄道模型界の未来を占う上でも格好の判断材料となるでしょう。
明日からの本番、状況をまたレポートします。

727 :鈴木:2018/08/16(木) 20:10:53.45 ID:nUUMaAMU.net
>>721蒸機好き
>エアーならば、解らないでしょう
      ↑
オタクは、エアーだから解らないの?

728 :鈴木:2018/08/16(木) 20:12:32.03 ID:nUUMaAMU.net
>>706蒸機好き
>モデラーなら、その話に加えて具体的な性格の違いの話をできるはずなのですが

「具体的な性格の違いの話」って、
具体的にどんな話なの?

729 :蒸機好き :2018/08/16(木) 20:38:53.83 ID:S99c6Zav.net
鈴木「俺様はおうむ返しをしても良い」

鈴木「俺様が質問被せて被せて、相手が答えなかったら俺様の勝ち」

どこまで、ズレてるんだか

730 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 20:51:29.97 ID:M4ezaf5D.net
鈴木爺さん「ワシは数字に弱いんじゃ」

鈴木爺さん「ワシは小学生級の割り算ができん」

731 :蒸機好き :2018/08/16(木) 20:54:49.04 ID:S99c6Zav.net
「性格」
このスレの人も、12mmは鑑賞メインだと書いていたはずですけどね
12mmの性格は認められても16番の性格は認められず、
ディスるネタにしかしていないのですから、
話になっていませんね

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 21:06:52.50 ID:ob0Kt8t8.net
つうか




根本的にバカだょなこいつw
12mmメインのスレで16番マンセーしてもダメだろw
そんな事も分からないかぃ?僕ちゃんw

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 21:09:09.77 ID:3poCYEFQ.net
>>726
銀座さんの新作真鍮蒸機完成レポお願いします。

734 :鈴木:2018/08/16(木) 21:10:11.84 ID:nUUMaAMU.net
>>731蒸機好き
>12mmの性格は認められても16番の性格は認められず
     ↑
12mmの性格って、どういう性格なの? 説明してくれぅ?
16番の性格って、どういう性格なの? 説明してくれぅ?

「12mmの性格」だの、「16番の性格」だの、
言い出したのはオタクが初めてでしょ。

735 :蒸機好き :2018/08/16(木) 21:19:53.99 ID:S99c6Zav.net
>>732
さて、誰が?

「一長一短」と言う日本語が理解できないのですな

>>734
書いてある事が理解できないなら、絡んで来ない事ですね

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 21:47:20.93 ID:ob0Kt8t8.net
>>734
ずぃぶんと




突拍子もない表現ですょねぇw
性格って事は、模型のレール幅に感情や人格があるという事でしょうか?

【ぐうの音も言えない】
【総選挙は参院の任期で決まる】

に匹敵するほどの、新説かもしれません
さすが大御所の鉄模講師様、一味も二味も違いますょ

737 :蒸機好き :2018/08/16(木) 22:08:36.73 ID:S99c6Zav.net
やっぱり質問からは逃げたか

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 22:10:45.43 ID:ob0Kt8t8.net
>>735
えっ?




誰か分かりませんかぁ?
だとしたら、頭の中身は馬糞でも詰まっているのでは?w
可哀想だねぇ、やっぱりw

739 :鈴木:2018/08/16(木) 22:27:44.18 ID:nUUMaAMU.net
>>735蒸機好き
>書いてある事が理解できないなら、絡んで来ない事ですね
      ↑
書いた事が説明できないなら、書かない事ですね
12mmの性格って、どういう性格なの? 説明してくれる?
16番の性格って、どういう性格なの? 説明してくれる?

「12mmの性格」だの、「16番の性格」だの、
妙なうわ言を言い出したのはオタクが初めてでしょ。

740 :蒸機好き :2018/08/16(木) 22:33:29.38 ID:S99c6Zav.net
>>739
解らないなら、絡んでこないことですよ

知らないのに絡んでも無意味ですからね

>>738
私は「一長一短」と書いてましたので、
誰もいませんがね

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/16(木) 23:00:54.17 ID:NwJhRo3C.net
>>2
>蒸機好きは信用しないようにしましょう。

スレ主の言葉です。
蒸機好きの書き込みを見たら、必ずこの言葉を添えて、注意を喚起しましょう。

総レス数 1003
450 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200