2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0系】新幹線を模型で楽しむスレ19両目【E/H5系】

606 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 00:45:45.41 ID:NKJUpWDn.net
未だに10次車か否かが分からないのか>700系C編成後期型
そういえば先日ラストナンバーが廃回されて10次車は残り1編成(C59)になった
そのC59も来月には廃回されると思われ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 20:58:58.07 ID:6gqAjj5U.net
黄色でも走らせるとそんなに気にならないような…

608 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/20(水) 22:31:10.07 ID:tHEp/DL4.net
今日発売の某模型誌の発売ラインナップ欄で
富N700Sの写真が従来のN700系の写真に変わり間違えているね

609 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 00:03:45.21 ID:Ji3gpEP9.net
E7 トキ色をやるとしたら富かな?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 00:29:34.26 ID:j/odiIuI.net
テクステ移転開業時の記念限定商品となりそうな悪寒

611 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 01:39:36.50 ID:iasHIhlH.net
>>606
700系C編成のさよまら運転は空間波アンテナのある編成になりそうだね。ってことは、富にとったら、新たな屋根の金型を起こさなくて済むね   

612 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 16:27:35.93 ID:VecFJ2T2.net
JR東日本は歴代新幹線を鉄博に保存すべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1550733661/l50

613 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/21(木) 16:29:39.93 ID:XsHiPxjs.net
>>612
全部は難しいだろ…
ましてや鉄博でなんて

614 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/24(日) 21:43:44.55 ID:tjCZY75c.net
>>612
信濃路に初めて足を踏み入れた新幹線E2系N編成の1両すら保存されなかった件
(ましてや長野県内に)、他社の話になるが、長野電鉄屋代線信濃川田駅跡地に、
朽ち果てるに任せながら眠る同2000系A編成を見てると、何となく理由が伝わってくる

保存して後世に残したい気持ちやその場所はあっても、先立つ物が追いつかない現状っぽい

615 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 05:12:54.45 ID:GXQPEvOK.net
E2先頭車で保存してるのは、栃木の某工場(既に都電が保存)と、
千葉のゴルフ場等を経営してる某レジャー施設だけだよな
後者は、今までのパターンから考えたら内装が豹変だろうが(もう座席とか半分は撤去?)

616 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 05:30:22.38 ID:GXQPEvOK.net
訂正
茨城県でしたorz
他にも北斗星のカマや客車等も多数保存してくれてるのに間違えるとは…orz

ちなみに内装などどうなってるのかはぐぐり方が悪いのか出てこない

617 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 15:02:13.45 ID:6yTx+SyG.net
三笠や日本丸、しらせ等の保存艦船に比べれば鉄道1両の保存費用なんてたかがしれていると思ったけど現実は厳しいのか

618 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 15:18:36.42 ID:nm8gLjt2.net
ポール・アレンみたいな金持ちのオタがいればね

619 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 16:01:19.15 ID:a9WtT9AK.net
>>617
三笠は戦後の一時期、艦内がダンスホールだかに改装されて荒れていたとか
ちなみに保存の方向に動かしたのは戦勝国アメリカの人だったかと
うろ覚えでスマソ

620 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 18:31:40.04 ID:G2pLmQmq.net
>>617
鉄道は陸の上だから運ぶのが大変。トレーラー陸送やクレーンも手間がかかる。
だからカットモデルとか部品保存も多い。

長野の場合は県内でも縁のない地域もあるんで在来線電車の方が受けがいいとか?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 20:15:57.30 ID:/Il48oIs.net
>>619
三笠保存に動いたのは他でもない太平洋艦隊司令官のニミッツ提督だった
知日派で日本海軍のこと研究していたから太平洋艦隊に抜擢された面もあるが
ちなみにアメリカがそれに動いたのはソ連に対する嫌味という話も

622 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/25(月) 20:36:10.61 ID:a9WtT9AK.net
>>621
ニミッツ提督だったか
歴史秘話ヒストリアか何かで見た
しかし日本人はそういうところは不甲斐ないことがよくあるのが残念(何もかもとは言わないが)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 04:56:47.32 ID:r3/Pz5QW.net
実車の長野新幹線E2系N編成がいっこも保存されなかったから、それで悔しくなったん
だろうな、過渡のNゲージに飽き足らず、その座席生地をリサイクルしたクッション(波
模様みたいなのが三色あったよね、その三色とも)やスリッパやコースター(某鉄道系
イベントで購入)、それにそのE2系デビュー時の鉄道ファン誌も持ってるんだよな…

当時は信越本線をJRから分離させ、それも横軽間を廃線に追いやった、悪魔のような
憎たらしい存在の象徴だったのにな…

624 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 15:24:47.89 ID:RIdrs/L6.net
>>617
0系保存してる市役所の人の話聞いた事あるけど、金よりも理解ある熱心なボランティアが集まるかどうかみたいだよ。ボランティアがいなければ公園の遊具が危険だってのと同じ理由で撤去されるだろうと言ってたわ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 17:07:47.58 ID:r3/Pz5QW.net
言われてみればそうかもな…
そりゃ最初はやった!新幹線の車両が来た!!て盛り上がり、近所を中心としたボランティアさん
(たいてい年金生活世代が多い)が最低でも毎月清掃行事に参加して窓拭きや床拭きやら座席も
自動車用のスプレーとかで綺麗にしてくれたりするけど、プロがお金取ってやる訳じゃないから
限界もあって多くは求められず、口は出しても手は出さないとか大きな御門違いというものだ
塗装だってそのうち剥がれて劣化も目立ってくる
それだけならまだ良いが、基本的にそういうのを黙って見てないのがマナー無用のDQN共
綺麗にしてるシリから破壊行為を始め、それで撤去に追いやられた被害物件も枚挙に暇が無い

他の例えを挙げるが、残念ながら、樟葉にあるおけいはん旧3000系ですら、建屋内保存で常駐の
スタッフも居て、防犯機器も設置されているとはいえ、靴も脱がない汚い足を座席に放り出して
爆睡してるDQNも居て、頭部カバーもほつれや破れが目立ち、保存開始当初より傷んでるのは確か

話を戻すと、そのボランティアさんも遠からず年齢や体力の限界で次々リタイア、参加も減少する
のも火を見るより明らかで、そうなると、少なくとも自治体級がやる車両保存・遊具等としての
再活用案は、割れ窓理論が当てはまりやすいこの手の物件の維持に税金も投じられる訳なので、
ふるさと納税とやらで共食いまでやってる昨今では、残念ながら消極的なのも頷ける話ではある…

模型スレなのに、ついすまん…

626 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/26(火) 22:23:53.46 ID:+JE7sgam.net
富の0系初期車は芽が出なかったのか…?
最初のチョイスが渋過ぎてコケた?
時期的には次の展開に入っていてもおかしくないはずだが、迷走しているが故の選挙か?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 08:43:21.75 ID:YpJ8CJhL.net
36欲しいんだけどねぇ…

628 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 17:39:46.48 ID:VCVaIDMX.net
初期車なら博多延伸時に36+27の組み込みが行われたから昨今のバリテン販促だと出ない方が不思議
出るとしたら100系でX編成とG編成を増結セットで分けたように・・・

増結セットCとしてラインナップに加えればいい

629 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 17:47:35.87 ID:2vWrba50.net
0系なら大窓小窓混一色編成が欲しい
蟻のNH49編成は持ってるが富本家も出してくれんかね?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 19:37:10.22 ID:gLj5dAb0.net
>>629
富本家 って 蟻はいつから富の分家になったんだ?

631 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/27(水) 20:11:23.32 ID:qDBvmSxF.net
>>630
鉄コレじゃない方で、って意味だろ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 08:16:48.57 ID:JfknwbN/.net
先頭車シリーズで出てくる可能性が僅かばかりでもあるけど
よほどのネタ車でもない限り出てきたとしても買わないだろうな>鉄コレで新幹線

633 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 16:43:31.60 ID:en5VWUXk.net
鉄コレは出来が残念な癖に走らせると高いからなぁ
試験車両シリーズとか出されたら買っちゃうんだろうけど

634 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 23:01:15.13 ID:xpZvDHL/.net
クモヤ743なんかは鉄コレ向きかも

635 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/28(木) 23:13:10.59 ID:vONEh6x5.net
>>634
山形新幹線だっけ?

てか、富本家の動力関係やT車下回り、ヘッド/テールライト、室内灯が組み込める完全互換規格で商品開発してくれれば、欲しければ本家規格にアップグレードして使えるのに、と思わなくもない
その場合、結果的に富本家より多少高くつくかもしれないが

636 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:48:41.64 ID:KtrSjATt.net
>>635
補修部品がセット品より先に品切れになるシステムを新幹線にまで持ち込むのは勘弁して欲しいです。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 02:17:29.01 ID:f+nA0qzQ.net
>>636
実際、鉄コレそのものが、新幹線に侵食してないから現状維持でおk、ということで

638 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 12:23:12.74 ID:qQJIoh9I.net
>>633
951形とかは鉄コレでもいいからだしてほしいんだよね…
動力は『各自工夫』でもいいので
ボディさえあれば最悪メカは加工でなんとかなるから

639 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 18:42:02.51 ID:lT2+XXG4.net
中古の過渡500系のぞみを買った
ほとんど走行歴無くキレイだった

ただ個別ケース入りなので出すのが面倒い
最初から八両ブックケース入りにしておいてよ…

640 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 19:40:05.04 ID:Ze4ha/ef.net
N最新号は新幹線特集だな

641 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 12:26:07.23 ID:K/uW9Got.net
ときのピンク色ライン入りE7系お披露目

http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-1650.html

642 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 12:44:40.31 ID:tAdfEeeI.net
朱鷺色帯"追加"か
(西区間に入れないなら)青帯をピンクで置き換えてもいいというか、ややこしい気もする

643 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/03(日) 17:32:54.18 ID:ru88LVnh.net
その編成に限って「ふるさとチャイム」復活…な訳ねえか…

ていうかその帯色見てたら、JR西日本のジョイトレ(キハ65改造したやつ)思い出した

644 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 13:41:10.43 ID:/Gm7KYqi.net
たった今、E5のとき帯の記事をrailf.jpで見てたら、その脇の広告バナーに、
アフリカ圏初の高速鉄道「モロッコ高速鉄道開業」の特集記事が今度の鉄道ファン誌に
掲載とあったんだが、そんなの知ってた?ちなみに昨年12月初めに開業したらしい
フランスが大半を出資し、車両もTGV Duplexがベース(中国じゃなかったんだw)

645 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 13:52:24.75 ID:/Gm7KYqi.net
もといE7系だorz

吊ってくる

646 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 13:57:37.35 ID:+Ydee/1S.net
>>644
フランス仕事早いな
まだ全区間開業ではない…?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 15:34:18.62 ID:/Gm7KYqi.net
>>646
>全区間開業ではない?

んー、わからん
仮に現時点で全区間開業です、となっても、もしかしたら枝分かれ的に計画路線も
残ってるかも知れないし
何れにせよ中国の変な運行システムと一緒に支那はやてがアフリカ進出第1号の事態に
ならなくて良かった…(別の国や地域での可能性は残ってはいるけどね)
それはそうと、その支那はやてを運行してる中国高速鉄道(CRH)、相次ぐ路線拡大や
新型車両登場とは裏腹に、走らせれば走らせるほど赤字が拡大というお話も聞いてるが…
いくら共産党指導の下で赤字など隠しても、その綻びは何れ大きく現れると思うけどね…

648 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 16:34:45.54 ID:+Ydee/1S.net
>>647
知ってるかも知れないが、
ちなみにモロッコの旧宗主国はフランス
TGV方式を導入したのは多分その縁

649 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 17:42:01.47 ID:vHv7XFDk.net
win350マジ欲しい

650 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 02:26:11.52 ID:afJ6RBkY.net
>>644
仏TGVのアフリカ輸出先としてかなり昔からごちょごちょやっていたよ

>>647
当時の中国は中華の星の開発に手間取っていたはず
自前で高速鉄道車両を造ろうとしていたから高く評価していたんだけど
廃車の進む200系の部品を書類偽造して調達しようとしたニュースが出た辺りから没落一直線で
いつの間にかなかったことに(某博物館に安置されているようだけど)
模型としてなら他国のコピーに過ぎないCRHシリーズよりもよっぽど欲しい車両(カテ:試作車)なんだけどね

651 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 05:19:02.64 ID:aJXwbLfc.net
俺も、中華之星はオリジナリティがあってまだ好感が持てた
蟻が自国生産ラインを生かして気合の一品を出してきたら、反応してたかもな
他国のコピー品(せいぜい顔を若干変えてる程度)並べただけの現状のは全く興味無い

いつぞやTGV車入れただけで「世界で日仏独に次ぐ4番目の高速鉄道運行国」とか
ドヤってた属国とは、血が争えないもんですな
そこもようやく自国開発車(善意の解釈)出したけど、フタ外れたり脱線事故起こしたり

652 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 05:30:19.99 ID:aJXwbLfc.net
P.S.その中華之星だが、某サイトによると、なんか更なる自主開発を諦めた(自国技術では
無理と判断し他国車両を技術ごと買う事に方針転換した)中国鉄道部が、失敗作の烙印を
捺して看板列車の座から引きずり降ろしてからは、地方に飛ばして電化路線の急行レベルで
余生を送らせてたらしいが、設定時間帯が糞だからか乗客もほとんど居ない、食堂車も連結
してはいるけど営業はしておらず、その席で乗務員がヒマそうに寛いでる、そして座席も
日本の新幹線みたいに通路を挟んで2列3列で、方向固定座席のその背面に小型液晶テレビが
ついてるけど常に砂の嵐という、開発当初の意気揚々など見る影も無かったそうな

653 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 03:48:16.07 ID:W9lCgIBY.net
…新幹線スレなのに中華之星の話されてもな

そういえば早いもんで今日は土曜日
シンカリオンの日ですね←これも違うかと(汗)

654 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 08:03:25.51 ID:nrbtudVc.net
>>653
私も楽しく見てるけど、なんかシンカリオンに敵意むき出しの人が居るみたいだからその話題は出さない方が良さげ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 08:47:12.83 ID:sZGCZOMU.net
俺、シンカリオン大嫌いだから毎週録画して作画ミスとか矛盾点探してるわ
本当にシンカリオン死んでほしい

656 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 09:02:47.70 ID:pA46b2Jh.net
いまさら0系が欲しくなったんだが、富の復活色しかないのかな新品では

657 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 09:28:31.40 ID:HUuVSPdI.net
>>656
蟻のNH49編成ならまだ新品在庫がある店あり

658 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 10:40:57.01 ID:7jDayW/s.net
>>656
個人店なら富の0-2000がまだあるぞ

659 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/09(土) 12:17:08.03 ID:lPRt6EpW.net
>>653
でもバセガワのバルキリーレベルで実在の車両ベースの考証に基づく
ブラックシンカリオンのNゲージモデルが出るとなったら個人的にはほしくなると思う

660 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/11(月) 01:08:18.63 ID:8ubVKTIb.net
>>658
KATOも忘れずに

661 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/12(火) 15:57:03.87 ID:Hvi/uIrT.net
>>660
いやだ、忘れたい…忘れさせて…

特に、東海道新幹線50周年のアレはもう、黒歴史以外何物でも無いだろ…
あそこまでここぞという時にやる気も無くスカかまされてずっコケた事はちょっと記憶に無い

662 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/13(水) 03:50:21.12 ID:UMKe/N5z.net
>>658
2割引の店ならまだ在庫あるよ

663 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 16:55:03.56 ID:T7bfB23q.net
富の700系後期型のサンプルが上がっているけど、方向幕の部分にクリアパーツ入ってなさそうに見える。レールスターも省略されていたが、車体裏側からプラ板貼ったらなんとかなりそうかな? 新幹線で唯一残っている回転式幕車なだけに、ここは重要だと思う   
幌パーツが干渉するから、幕のクリアパーツは省略せざるを得ないんだろうか                                  

664 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 17:00:53.73 ID:Fk68uZ5T.net
>>663
んぎに来てる画像?
入ってないかも
最後発だけに全体的には非常に良さそうには見えるが

665 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 17:15:35.30 ID:T7bfB23q.net
>>664
んぎと阿波座と両方見た
座席表示の液晶画面のところもレールスター同様にクリアパーツ入ってなさそう 

666 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 17:26:11.18 ID:Fk68uZ5T.net
>>665
レールスターと同様って
あれは中華製で買ってみたら散々だったが…

667 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/14(木) 23:07:36.31 ID:KjclcDrc.net
700のC編成はE編成レベルの仕上がりで、B編成のクオリティではないな

668 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 08:50:27.69 ID:OICJyw7v.net
今日は、山陽新幹線 岡山開業から47周年なのぐらい、お前らみんな知ってるよね
祝!山陽 https://youtu.be/SMh1Q-D-LTA

思えば、開業が昭和47年で、それから47年…昭和が続いてたら今頃昭和94年か…

669 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 08:58:14.98 ID:A8/ROzIa.net
>>668
昭和天皇が存命なら117歳だなぁ

670 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 21:06:29.25 ID:RUky38UJ.net
透明プラ板切り出して方向幕部分に16×2箇所に貼るのは萎えるな。行先シール貼るのは何でもないけど 

671 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 22:32:33.89 ID:sObuozYI.net
700系C編成後期型、やっぱり10次車じゃなかったな
ヘッドライトもどうせオレンジだしスルー

672 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 23:12:12.85 ID:TSLIqKSw.net
>>670
トレジャーあたりが切出し済の薄手塩ビ?アクリル板?とかやりそうな気も…
かつてなら鵞鳥が表示印刷済の同様製品を出したかも知れんけどね

673 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/15(金) 23:58:49.37 ID:RUky38UJ.net
>>671
実車がC59編成の1本しか残ってないんじゃないかな。C60編成も少し前に浜工に回送されたみたいだし。黄色LEDはやめてくれ。電球色だろ
引退装飾仕様も空間波アンテナのある編成になりそう。  

674 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 09:47:28.22 ID:BsG4nRoh.net
富700系C編成、2号車のドア窓には窓ガラスパーツが入って、1号車の方向幕にはパーツが入らんのかね。どっちも可動幌が当たりそうな車端分スレスレだよ
手抜きか?        

675 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 22:34:36.54 ID:arJNFs0L.net
>>655
映画化検討中だよ

676 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/22(金) 23:35:11.06 ID:Fo6lYj8b.net
>>675
劇場版な

677 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 07:17:54.51 ID:DjWqBDtJ.net
新幹線変形ロボ シンカリオン 第64話『超絶進化!!E5はやぶさ MkU』 ▽1

678 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 08:06:21.80 ID:Req4O5Y1.net
ゾイドの方が楽しい

679 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/30(土) 08:32:57.37 ID:3KnuAJsm.net
1/150〜160のシンカリオンと新幹線Nゲージ並べてみたいなあ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 09:04:56.91 ID:EoFx6v82.net
ブルーレイカーとグリーンレイカー知ってる奴はおっさん

681 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 09:23:12.08 ID:NmXEkFHD.net
>>673
C59廃回でついに10次車全滅
全検の順番でラストランがC54(恐らく予備でC53)になるのは確実

682 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/31(日) 15:37:07.23 ID:HEImQarZ.net
ムーンレイカーなら知ってる

683 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 00:06:45.06 ID:DtW/BdF9.net
サカヲタだけどロサンゼルスレイカーズなら知ってる

684 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 00:31:16.54 ID:NHuO3uZp.net
橋本麗香なら(ry

685 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 01:12:44.23 ID:NxTNcC8l.net
記録的冷夏で稲作不調だったことなら覚えてる
輸入米はイマイチだったなぁ…

686 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 01:26:16.57 ID:okBkR2AG.net
>>685
懐かしーな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 04:49:28.79 ID:qrVWQx6q.net
>>685
日本の米を蔑ろにした罰が当たったと痛感したね…
そして、タイ米が一向に売れないからと山に捨てるという、罰当たりの上塗りの愚業まで…

688 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 07:16:38.92 ID:dAQuYssj.net
何スレだよw

689 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 07:38:17.45 ID:okBkR2AG.net
平成を振り返っているんだよ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/01(月) 08:58:09.23 ID:nFKM9ijp.net
いい加減、100系三井住友色買って0系の同色と並べたい。
他のお酉なヤツも…。


>>655
そこまで嫌うこともあるまいて。一杯ドゾ…。つ且

そもそも新幹線が変形したり、小学生がそれで悪役とドツキ
あったり、某ボーカロイドが声優兼出演している時点でな…
あと新幹線へ腕木式信号機で発進指示しているし…。
「綺麗なエヴァ」呼ばわりされるからって、そのエヴァと
コラボしてしまうくらいフリーダムな番組なんだから。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/03(水) 23:51:29.56 ID:poUlg4cE.net
富700系製品のイメージがHPにあがっているけど、こりゃ黄色LEDだね。700系のヘッドライトは電球色でしょ
方向幕の所まで窓ガラスパーツは入らなさそう。これも省略。
床下はB編成の使いまわし?                              

692 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/05(金) 13:03:18.83 ID:47BNWEtZ.net
>>679
日本製作のトランスフォーマーに登場したトレインボットを思い出すなあ。
あれの玩具がちょうどNサイズでNの線路を走らせられた。
それのCMでもNの線路やストラクチャーが使われてた。
ただ、台車は左右に振れないから直線しか走れないw

693 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/06(土) 13:34:40.53 ID:lVjHh/By.net
>>692
>直線しか走れないw

中国CRHの模型もきっとそうだろうな、実車同様にw

694 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 18:11:45.09 ID:5VLYo9bT.net
>>693
HOですがPIKOのICE3の塗り替えとか、百萬城の和諧號があります。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/07(日) 18:20:45.84 ID:T4e1Uf0z.net
NでE2系からCRH2に改造したってのがあったな
共産党専用編成だったか、検測装置搭載編成だったか、いずれにせよ一癖ある奴を
webページで

696 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 01:13:35.34 ID:j2+bi7BR.net
モデロイドのシンカリオン組んでみたが…
Nゲージでは完全変形は無理だな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 08:59:20.30 ID:/EsCUN6G.net
>>696
作る前に気づこうよ
モデロイドも1/160スケールだったらNの売上も上がったのにと思わずにはいられないわ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 14:54:01.12 ID:ZVZBOCmh.net
シンカリオンE5はやぶさマークIIって何だよ
そこは後期形とか1000番台とかじゃね?

699 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 16:19:11.89 ID:yXPNs8Vj.net
そこは子供向けなので

700 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/09(火) 22:01:03.44 ID:4KdGGczl.net
名古屋の方から膝を打つ音が…
し尺火災「…次の新形式はそれだ!!」

〜〜〜のちの新形式“N700S Mk.2”呼称誕生の瞬間である

701 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 00:26:38.17 ID:vky7xF/F.net
サングラスをかけた半そでの人に「所詮はマーク2」とか言われちゃいますがな

702 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 16:18:39.99 ID:lZ0HFtof.net
N100 で二階建て復活マター?

703 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/10(水) 17:23:20.27 ID:TtKvpMAU.net
429 名前:名無し獣@リアルに歩行 [sage] :2019/04/10(水) 14:11:18.37 ID:???
鉄ヲタからしたら、シンカリオンとか腹わた煮え繰り返るレベルの糞アニメだからな
まず鉄ヲタの主人公が新幹線好きって言う出だし設定からつまずいてるんだよな、あれ

所詮は乳幼児向けの、新幹線がロボットになってアクションしますよを拡張しただけのゴミ
鉄模板の新幹線スレにもシンカリオンから入ってきたにわかが騒いでるけど
お前ら、初めて回転寿司に来たガキじゃないんだから黙れよって言いたわ

鉄模板に来たら鉄模とリアル以外の話を持ち出すなっつーの
リアルとアニメの分別つかないアホが糞味噌一緒に持ち込んできて迷惑極まりない
早くシンカリオンは終了するべきであり、マスターテープも焼却処分するべき
後世に残してはならない、平成最後にして最大の恥だと認識して欲しい

704 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 09:08:34.97 ID:ArIIwV1u.net
小学生からの出戻りで15年ぶりにNゲージに手を出す予定
当時買えなかった500を買うぞ

705 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 09:53:38.77 ID:G8pannAT.net
高架複線階層駅セット買ってきたけど、PC水平橋脚が売っていなかったわ

706 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 11:28:51.09 ID:KXujNoYX.net
先日過渡の500系のぞみ基本セットを尾久で買った

やはり4両では物足りないので増結セットも探して買った

満足

707 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 14:50:48.68 ID:3ZOAkPrt.net
>>706
おめでとさん、並びやすれ違いのために他の東海道山陽新幹線の車両が欲しくなる呪いをかけておこう

708 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 17:26:33.63 ID:q6Pb5SY/.net
>>707
呪いを追加しとく。

https://i.imgur.com/JurSEV0.jpg

709 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 19:11:52.18 ID:p9o8zh+a.net
沼に沈んだ者から祝福と称す呪いをw

710 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 19:54:25.04 ID:EjTNqD0n.net
俺も500の4両基本セット買った
増結が売ってなかったから尼でポチった

711 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 19:58:09.71 ID:b6pNtWSS.net
>>708
東京駅再現なら他形式並べた方がそれっぽいけど
東海道線は700系とか同系統を並べるか、500系の横にレールスター置かないと絵的におかしくないかな

712 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 20:00:08.50 ID:CbkFYRfT.net
500系とE5系…いやいやここはH5系の競演も良いぞ
東京駅で実在しえない顔合わせが、鉄道模型なら可能
それが、鉄道模型最大の魅力

ちなみに呪いでも煽りでもなく、個人の感想です。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 20:18:38.44 ID:b6pNtWSS.net
>>712
言いたいことは分かるが、
画像見る限り、東海&西縛りになってるだろ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/13(土) 20:53:48.80 ID:q6Pb5SY/.net
>>711
東海道線の歴代新幹線。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 06:09:17.39 ID:t48nlv1i.net
>>713
ごめん。(声の出演:辻元清◯)

チキンだから画像見てなかった

716 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 08:27:19.65 ID:Ctj5Xesc.net
声優オタは どこの板にもネタを貼るウザい奴って聞いてたけど 鉄模板で更に伏字で貼るガイジも居るんだな

717 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 09:52:56.66 ID:dD+cZzpz.net
政治家だろ

718 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:17:53.94 ID:Ctj5Xesc.net
>>717
そっちか w
そんな声優がいるのかと思ったw

脈絡もないネタ持って来たのは疑問だがな

719 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 11:49:56.31 ID:VGQkOZHn.net
>>718
どうみても国会議員の名前だろう
政治から逃避してるのか

720 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:00:02.87 ID:cTPcCv0P.net
見事な墓穴を見た

721 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 12:32:58.31 ID:AgKR+RXh.net
>>706
高く感じると思うけどカトーの高架複線セットと高架駅セット買うとすんごく幸せになれると思う。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 13:07:04.62 ID:oK4i6O8t.net
>>720へのレスアンカが>>224から跳んできてるんだが
微妙に話が繋がっているようでワロタ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 13:53:21.81 ID:4OZr68bt.net
H5系の量産先行車と500系って東京で顔会わせた事ない?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:32:33.92 ID:Ctj5Xesc.net
>>719
柏の失言元大臣ならわかるが 最近あまりニュースに出てない国会議員なんて 政治経済板ならともかく鉄模板に出て来てもピンとこんわ

そういう意味では声優オタと変わらないかw

725 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 14:33:52.63 ID:h6K9CiIH.net
政治に無関心なのは生活が安定している証拠だからピンとこなくても良いと思う

726 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 15:24:12.49 ID:Eg9avbvg.net
シンカリオンの世界だと東海道新幹線と東北新幹線が繋がっているのが模型的

新しい敵はフリーゲージトレインか

727 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 15:36:43.46 ID:q3cHxpl6.net
車体もミニ新幹線規格じゃないと在来線ホーム通過するときガリガリいくだろうな

728 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 16:38:23.08 ID:AgKR+RXh.net
>>726
模型的過ぎて営業路線縛りが崩壊して困ってる。
あと、子供が超進化速度へ加速させようとするのでそっちでも困ってる。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 17:09:34.49 ID:h6K9CiIH.net
これお前か

232 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ eedc-cJRJ) [sage] :2019/04/06(土) 07:31:43.49 ID:PqiQ/9ZO0
ブラックmkUフリーゲージトレインなのね

730 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/14(日) 21:34:41.75 ID:Eg9avbvg.net
そのわりにE5やE7が奥羽本線に入れないとかやるもんな、東海道、九州は走るのに

731 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 00:07:17.47 ID:eUb7O7pa.net
>>706 >>721
新幹線は駅なんかなくてもいい
直線高架を買い足して編成長の倍はある長い直線を軽快に走らせると幸せになれる

732 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 04:33:52.85 ID:xYHYMHH7.net
2編成高速並走させると更に幸せな気分に…

って、実際歩歩でやってる奴がいて、正直迷惑だった
ちなみにこっちは高架外回りで順行だったのに、内回りの奴が逆行でそうやってきて
なおかつ追い越す事で快感を得ていた模様
相手にはしなかった(暴走してこっちの車両に当たったら言ってやるつもりしてた)が、
こういう世界観完全無視な行為はどうにか出来んもんか

733 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 07:16:14.11 ID:snjr0T/u.net
>>732
大宮ー丸山の東北・上越併走区間と脳内変換すると幸せになれるかも

過去に大宮停車のはやこまに乗車していて、東京発車3分後で大宮通過の
あさまと丸山の分岐点までがっつり併走してすっげぇ興奮したのを思い出した

734 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 07:58:20.77 ID:xYHYMHH7.net
>>733
それもちょっと考えてみたけど、そんな良いもんじゃなかった…

多少速度を合わせて並走を楽しむなら良いけど、向こう(中学生ぐらいのガキ)は過渡の
E5系だったけど、こっちの過渡N700(Z1のフル編成)つかまえてビュンビュン追い抜いて
喜んでるだけだったもん
そりゃ向こうもフルだろうけどこっちは16両よ?1M15Tに何を期待してんだって話だ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 11:49:10.34 ID:UeKgVnQm.net
>>731
駅がないと運転が単調になって飽きるじゃん
情景としてならぐるぐるさせながら放置でも良いけどさ
でも何よりカトーの高架駅って手軽な割に雰囲気が素晴らしいじゃない

736 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 12:54:20.75 ID:CP7/ym6a.net
>>723
H5どころかE5でさえ無いやろ
500系が東京乗り入れてたのって2008年くらいまでだったはず

737 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 13:07:18.46 ID:eCdkz9Bc.net
>>736
500系の東海道運用は2010年3月まで。
E5系量産先行車は2009年12月に東京駅に乗り入れているので時期的には顔を合わせていた可能性はある。
実際にあったかどうかまではわからないけど。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 16:28:06.82 ID:CP7/ym6a.net
>>737
そんな最近まで乗り入れてたか(最近って程でもないけど…)
だとすると顔合わせてた可能性もあるな

739 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:24:28.58 ID:fR5TCTsP.net
富か加藤のE5をベースにブラックシンカリオンに改造した人とかいないのかな?
受注生産でいいから富公式の精密なブラックシンカリオンの完成品が出れば最高なんだが無理だろうな

740 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 19:37:22.25 ID:W8LzERnr.net
>>739
さすがにやらんだろう
タカラトミーならともかく

741 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 20:46:15.86 ID:D1VY/E38.net
KATO のE3こまちは絶版になったようだ。
いつのまに在庫表に中止の文字が。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/15(月) 23:33:56.43 ID:VNvRIPWx.net
>>739
ブラックシンカリオンはE2がベースではなかったか?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 00:58:50.60 ID:0w44v9Z3.net
>>741
品番変えて飛雲ホワイトも変えて再販して欲しい

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 05:48:37.08 ID:ZkGEpvIH.net
>>742
形はE5の方が近い

745 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 10:59:06.73 ID:sLJGDbYp.net
シンカリオンにE2やE4がいないんだよな…まだ現役なのに

746 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 11:08:45.31 ID:QUx6Vwx0.net
>>745
えっ?E2が居ないだと?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 11:24:21.52 ID:xC40zRgS.net
E2はシンカリオンの試作機って設定で列車状態だけ登場
それを元にブラックシンカリオンを開発したという設定がある模様

748 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 18:25:58.54 ID:sLJGDbYp.net
Nゲージでブラックシンカリオン(列車形態)出してくんないかな
モデロイドのシンカリオンプラモ売れてるみたいだし

749 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:46:53.00 ID:i4pVaKw9.net
>>748
金型起こしたら相当いい値段になりそう。
流用も効かないし。からそれの売上だけで回収しようとするとまず商売として成り立たないだろうな。
劇中登場車両が軒並み市場から消えるくらい流行らないとメーカーも出さないだろうね

750 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 19:52:10.52 ID:5W3IVQD/.net
シンカリオンのH5は9両でフル編成って、劇中のハヤトのセリフがあったし
ブラックシンカリオンも9両編成だろうな

前後尾車両とパンタだけ新規作製で9両45000円くらいになるか
シンカリオン推してる世代は乳幼児の子育てしてる30代前半までがターゲットだろう
金持ちのじじいや昔からのNゲオタは買わないだろうから採算取れないので商品化はないだろうな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 20:26:53.48 ID:4TP2ZPC3.net
Nで架空車両のモデル化って既存のC62と客車をそのまま使える999しか見たことないな
1/150前後のディスプレイモデルなら色々出てそうだけど

752 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 20:45:08.15 ID:Uwk88BIe.net
それだったら第一期のビッグワンも、と言いたいところだが
あれってヘッドライトやナンバーの付け方が日本型風にアレンジされちゃってるんだよね
第二期はアレンジがつきすぎてそのままじゃいけないし

753 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 22:21:00.77 ID:sLJGDbYp.net
Nゲージブラックシンカリオン、キット形態でもいいぞ
足回りは何とかする
壽屋さんいかがですか

754 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/16(火) 22:28:32.75 ID:QUx6Vwx0.net
しかし シンカリオン以外のネタが無いな
富700の発売日までこんな感じか?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 09:24:46.24 ID:KywVO71t.net
>>753
出るならフィギュア扱いで4両塗装済み実売6000円ってところかな?
パンタ2両だとして5セット+走行部品かなら完成車両要望するよりは現実的かも知れないね。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:22:14.87 ID:RhTGu6yo.net
ブラックシンカリオンNゲージ出たら、ポポンデッタの貸しレで走らせて、ガキどもの羨望の視線を浴びたい

757 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 15:33:46.07 ID:pvh2iw9q.net
大人気ない

758 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 18:31:59.10 ID:3a0c/oM3.net
4クールで終わるかと思っていたが、新キャラ登場でまさかの延伸・・・

759 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:01:39.77 ID:RKoxZb6J.net
>>751
さんけいがペーパーキットでジブリの電車造ってたかな

760 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:06:26.89 ID:uTLyEUne.net
>>759
脱線するけど、トトロの電車と魔女宅のケーブルカーは作ってみたいと思ってた
あと、ラピュタのティンバートレッスル、Nナロー向けのキットが出てたが買わずじまい

761 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:09:45.91 ID:uTLyEUne.net
>>758
エヴァこだま(など)で大きいお友達も引きずり込んだかw
俺は、その回と、その前の回(予告)しか観てない

762 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:31:57.03 ID:3a0c/oM3.net
クリスマス商戦までグッズ販売目的のメーカー主導クリスマスオペレーションと見ていたからね

763 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:45:03.40 ID:WtUkQFEH.net
話をまとめると、シンカリオン嫌いなおともだちのみんなには、E2ならびにE4、と。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 19:54:22.67 ID:WtUkQFEH.net
途中で送信したorz

でも、ちょっと脱線気味だし別にいいか、と思ったけどやっぱ書くぞいっと

別にシンカリオン嫌いじゃないけどE2ならびにE4の使用済座席生地で作ったスリッパ持ってるー
大宮でのイベント会場で買い、家で履いた時の至福感たらもうね…普段履きには妙に勿体無いw
好きな車両なら、模型も結構だが、入手可能なら本物の車両の一部分の一品は持っておきたいね

765 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:25:37.11 ID:mIlKYf55.net
>>764
なんだかよく分からんが アンタにはコッチのスレの方がいいと思う

鉄道部品を集めよう87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1541833427/

200系の方向幕くらいしか持ってない俺には 分からない分野だな

766 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 20:55:17.85 ID:uTLyEUne.net
>>764
それを言うと922形T2編成の上り方先頭車の直流電圧計持ってる
乾電池繋げば動作するけど、現状これといった使い道がない
JR東海パッセンジャーズサービスからの放出品

767 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 22:35:46.57 ID:HvFUAmrC.net
>>751>>759
蟻のC63
架空と言えば架空だし架空じゃないと言えば架空じゃないのかもしれんが

768 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/17(水) 23:25:36.37 ID:uTLyEUne.net
>>767
あれは設計まで済んでいた幻のプレーリー
過渡でC58リニューアルのついでに返す刀で製品化して欲しい位

769 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 01:43:24.11 ID:unogzulR.net
蟻は185系の没塗装プランも出していたな。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 02:17:08.63 ID:4d3Ap63q.net
>>769
サロが動力車のやつか

771 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 03:59:54.50 ID:LuAViUR9.net
>>770
そそ、よくご存知で

ちなみにサロが動力車、ってのはそのシリーズが初って訳じゃなくて
有井製作所(日本製)時代のTGV色出してた時点で既にそんなでした
付属デカールにPORTPIA’81のロゴも印刷されてたから1981年前後の発売だろうが
canon同様、絶対使用許諾取ってないだろうし、そのような記載もないw

C63といえば、ミニSLサイズのは梅小路にいるよね…

って、新幹線模型スレなのにすまんw

772 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 07:36:43.18 ID:DDBQVKlC.net
しなのマイクロ時代の小型電機とか富の小型ディーゼル
過度のチビシリーズも架空っちゃ架空車両か
デフォルメの範疇かもだが

実車なら四国の偽新幹線という以下略
(と無理やりスレタイと結びつけようとしてみる)

773 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 14:18:02.06 ID:12iSMyAF.net
>>749
手が動かせる奴ならワンフェスで出せそう
ブラックシンカリオンならJR各社の許可要らんし

あと300XとかWIN350とかネコミミとかの試作新幹線シリーズなんかいかがですかマイクロエースさん

774 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 16:01:18.06 ID:OZfinArQ.net
>>773
そのワンフェスで何年か前にBトレ足回り使った
悪の新幹線「たくらみ」
とかいうやつ出してたディーラーいたわ

775 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 17:11:52.61 ID:fbBahPuc.net
スーパーひかりや個室新幹線のような企画倒れに終わった車両も立体化してほしい

776 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 19:48:35.30 ID:OBfYdtCP.net
>>754
富700系後期型は来週末発売みたいだね
座席表示と幕部分のクリアパーツはやはり省略なんだろう。TSにしたり、800系は可動にして外幌は省略したりと試行錯誤してるみたいだが、共通にしろよ。オレンジLEDなのも残念
引退だからとりあえず出しとけみたいな、やっつけ仕事感は満載                 

777 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/18(木) 22:31:25.92 ID:LuAViUR9.net
>〜だからとりあえず出しとけみたいな、やっつけ仕事感は満載

それ、過渡0系2000番台東海道新幹線50周年記念4両セットを知ってて言ってます?

778 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 01:07:48.34 ID:fGTz/Fcl.net
>>777
箱に50thのロゴ入れて出してたな
いつまで経ってもN700系Z編成のままのメーカーだからな         

779 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/19(金) 22:55:33.18 ID:5gVZPG2G.net
実車が少数派となるものを嗅ぎ取って模型化する伝統的芸風もな
特定編成化で逆にエラーが増すあたり痛し痒しだけど

780 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 03:53:23.53 ID:h4C0vjrZ.net
>>764
0系の座席番号プレート(特に海側3列ABC席の。山側は2列だけど在来線に無いDE)は
持ってる人わりと多そうだね
自分も持ってるけど、自分が入手した時新幹線じたいいまいち不人気で、1枚¥100とか
だったからゴッソリ買ってたけど、気前良く配ったりなんかしてる内に手元には3枚のみ…
当然、入手不能なアイテム化しちゃったから、某店で見たら値段が跳ね上がってて驚愕…

…ときにブラックシンカリオンて、やっぱ違法労働行為強要とかやってたりすんの?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 09:13:55.99 ID:2nQGuMgv.net
むしろ順法闘争のほうが

782 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:41:46.21 ID:TLvZrcSl.net
富の人気投票で0-1000 があるけど これって36-1000も入ってるのかね?
内容について発表とか無いよね
有ればコレ 無ければ911にしたいと思ってるんだが

783 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 10:47:53.21 ID:TSF8v4Fz.net
>>782
詳細に関する記載はないだろ?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 11:42:57.51 ID:TLvZrcSl.net
だよな
とれいゆ みたいに1編成しか無ければ想像つくけど 情報少ないよな

個人的に とれいゆ は異教の赤でも充分なんだよなぁ

785 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 12:39:22.46 ID:uOZKfUhI.net
>>782
写真だとJR化後だから食堂車付きじゃ。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 15:08:05.74 ID:rztJy3va.net
>>784
タイプ品に1マンとか無理だわ

787 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 16:33:42.78 ID:h4C0vjrZ.net
さて、市議会議員選挙投票逝ってくるか、期日前だけど…(苦笑)
終わったらリサイクルショップ寄ってみよう

お前らのとこはそういうの無いの?あるなら、冨の人気投票も良いけどそっちも忘れずにねー

788 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:05:43.33 ID:c8b3sYOP.net
700系C編成の幕はガチョウハウスから出るのかな。TSカプラーのままで出しておけば良かったのにね 

789 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 17:58:05.94 ID:byU4QIuY.net
富の人気投票、911が本命だが
スケールあうのかな…

790 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 18:58:54.82 ID:TSF8v4Fz.net
>>789
ダイキャスト流用とか?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/20(土) 19:49:09.70 ID:uOZKfUhI.net
0-1000に投票するか。
0-2000と繋げられるならなおよし。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 06:26:33.48 ID:Up1kx1g7.net
またもNゲージの話じゃなくてすまーん

昨日某リサイクルショップ行ったら、Zゲージサイズ(だよな?)の「トレーン」のダイキャスト
モデルのE2あさまが¥108だったから、思わず買っちまったw
「Nゲージサイズ」のも持ってるから測ってみたら、その1/8サイズで、そよ風をモチーフにした
シンボルデザインもシールじゃなくて印刷で、結構精巧
ちなみにNゲージサイズのは日本製に対し、こちらは中国製…
ネットで詳細調べてみたけど、何故か引っかからず、現時点では謎のイチモツもとい一品だが、
E2ふぇちとしてはまたこうしてコレクションに加わったのが素直に嬉しかったりする

なお、CRH2は全く興味ありません。ていうか嫌いです。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 09:17:26.34 ID:zEAm4YLq.net
そいや台湾新幹線って出たのか?
全く見かけないんだが…

794 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 11:50:55.77 ID:2+xStEK2.net
とっくに蒸発したが…

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 13:43:29.72 ID:kGUdciXQ.net
台湾新幹線、うちでは予約重複して一本浮いちゃってるわw

796 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 14:16:17.69 ID:Up1kx1g7.net
一応、密林で買えんくもないが…まぁ、お金持ちなお前らなら買って楽しめるよな…(笑)

俺とはご縁が無いのはよくわかった
なぁ、俺の手元の過渡E2系あさま、N700系Z1編成のぞみ、それに冨100系X0ニュー新幹線よ
リサイクルショップで出逢ってうちに来てくれたお前らさえ居てくれれば、不足など無い

797 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 18:34:42.21 ID:B8hWSJel.net
そういえばTGV-Rも国内に出回った数は少なかったかと

798 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 22:51:11.91 ID:clJkIxsl.net
>>796
そういってる端からなかまがふえるよ…新幹線は仲間がどんどん増える
俺もE6だけあればいいやと思ってたらH5がやってきてE2-1000がやってきてE3-1000がやってきたと思ったらE4がやってきた。理由は不明

799 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:01:09.07 ID:iRyaltjN.net
>>798
仲間が増えると言うか、いつも間にか東海道新幹線をほぼ買っていた。
富の700系もN700Sも予約済み。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:22:45.35 ID:9ozYlVBF.net
昨日初めてレンタルレイアウトで500W編成とE7走らせてきたけど
やっぱり長い編成だと1週が短く感じてしまうな
めっちゃデカいレイアウトじゃないと満足できなさそう

801 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:23:00.73 ID:DEGOCDvW.net
そのうち行ったこともない九州の新幹線がかっこよく見えて、「編成短いしお手頃」と思うようになって。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:34:30.02 ID:3G2tiHhi.net
923型も短いぞw

803 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/21(日) 23:41:14.03 ID:lhJwTYiO.net
逆に自分はある程度長い編成じゃないと物足りなくなってしまった。
E4重連とかついついやってしまう。

>>800
そのうち自分で新幹線に合うレイアウト作り始めることになるぞ。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 00:10:36.79 ID:kKFAtWes.net
で、一回は沼にハマりすぎを我に返って売り払う。ところが

805 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 00:18:29.11 ID:zhZOeHjB.net
売り払うまでに至ってないな(6畳間いっぱいに天井へ届くほど増えた模型の山を眺めながら)

大病抱えて自分を処分する前にと床一面に開けたケースを広げて、幸福を実感して処分するのを辞めた経験はあるけど

806 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 00:21:15.75 ID:s0/1BmC9.net
E2-1000Suicaペンギンを買って物足りなかったんで
N700系くまモンも買ってしまった

807 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 06:20:59.10 ID:9KZcMQ/Z.net
>>797
♪チャラン ドゥッ、パッ、タラッ
ユーロスターなら割とよく見るんだけどな
TGVもフランススイス直通のやつ(ラウン庫)なら見た事ある
スイス国鉄保有車だったら狗とかで見かけたら買ってもいいけど、SNCFのは要らね…

しかしみんな結局物足りなくなって買ってしまうのね
俺は、とりあえず最低3分は財布の中のブロマイドの偉人と相談する
大抵「ここで私とお別れになるが、君は構わんのか?」と問いかけられ、止める事になる

808 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 20:57:51.92 ID:wKnxq8Nl.net
自宅レイアウトなら、フル編成が停車できる直線ホーム作るだけで精一杯だからなあ
カーブと待避線入れるとそれだけで横幅4mになるし

809 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 22:24:40.80 ID:f8Mb1TwM.net
>>808
なんとか16両分有効長確保しましたぁ〜

810 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/22(月) 22:28:36.77 ID:OkCOPtB8.net
ホームだけで約2.5m必要だもんなぁ
新幹線道は修羅の道よ

811 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 05:41:27.22 ID:6Ig355vG.net
模型でも再現したくないのが、中国の高速鉄道網
事故ったからとかそんな理由じゃなくて、なんかの動画でみたけど、餘部鉄橋も真っ青な
べらぼうな高さの高架橋が縦横無尽に…一部区間は高層アパートの頭上も通過してたりするし

812 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 06:19:24.19 ID:2OEAOFnG.net
>>811
気になるけど、ググるのめんどくさいから動画のURL貼ってちょ

813 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 18:02:58.32 ID:G2jWrj+q.net
>>801
「短いからお手頃」ってマイクロ1000形AB編成買ったら値段が全然お手頃じゃなかった

814 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 18:23:56.43 ID:5FHl7vpl.net
俺はNゲージで走らせるのは8両くらいでいいかなとは思ってるけど、やっぱりフル編成がいいの?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 19:02:11.18 ID:/QBzItFc.net
好みの問題だが、俺的にはフル編成じゃなければプラレールでいいじゃんって思う
車両買う予算が許せば、レイアウトの都合度外視でフル編成だな

816 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:22:10.21 ID:2K8iJllD.net
>>813
初回生産の時はそこそこの価格じゃなかったか?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:25:21.26 ID:WO6tZ067.net
やはり10両以下でフルになる編成が金銭的にも場所的にも優しい

818 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:27:17.62 ID:TvbkMmFu.net
>>814
フル16両編成の直線爆走を一回やってしまうと12両でも物足りなくなる。。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 21:52:02.49 ID:6Ig355vG.net
>>812
超高層アパートの頭上通過のはニコ動だったと思われ

それじゃないけど、正直鉄道模型でも再現したくないべらぼうな高架橋@CRH
https://youtu.be/Py9ttpmunig
中国も、結構な地震大国だよね?前の四川大地震みたいなの来たらどないするんだ

820 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 22:02:44.82 ID:2OEAOFnG.net
>>819
思ってたよりずっと高かったわw

821 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/23(火) 23:36:01.75 ID:G2jWrj+q.net
>>816
再販組っす
A編成の2両で11,000円+税は、額としては大したことないんだけど2両でこの値段かよ…ってのがね

822 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 11:35:55.54 ID:6jJsL3v2.net
SLとかは1両で万越えするから……

823 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 14:08:30.62 ID:FcijpmeP.net
富700系C編成、発売前から流用ばっかってツイッターで色々言われてるのね
 

824 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 14:43:48.47 ID:WjwwSoiE.net
700系C編成って流用前提だろ。
完全新規で作るわけ無いじゃん。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 20:34:17.51 ID:ospaBxuz.net
貸レでN700Aを3編成と700を1編成を並べてる奴見たけどその変態っぷりに感心したわ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 20:59:43.03 ID:fHLTpdqf.net
そもそもB編成の出来が良かったから流用しても問題ないのでは。
寧ろ稼働幌にしたところが変なことになってないといいけど。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 21:04:07.86 ID:8FgN3OOn.net
>>825
どこの貸しレ?
場所によっては自分かも。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 21:37:13.93 ID:oDv3eveU.net
>>820
…だしょ?上海〜昆明間って、ローカル線とまでいかなくとも準幹線なんだが
凄い力の入れようだね…しかも超高層立体交差までやってのけてるし
俺煙と一緒で高い所大好きだけど(理由は察して)、流石にこれは金もらっても乗る勇気ない

>>827
結局お前か!!この変態野郎!!(※褒め言葉です。あと、嫉妬も…)

829 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 23:24:17.26 ID:FcijpmeP.net
>>826
富のHPを見ると、ボディーの連結器カバーの分割線と床下の分割線があってない。床下はレールスターの流用かな。前面窓ガラスパーツのワイパーモールドも923型ドクターイエローと同じのを使えばいいのに、B編成のを使っている

830 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/24(水) 23:41:29.69 ID:EUbly687.net
富もあと少しで新幹線コンプリートなんだから丁寧にやればいいのにね

831 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 00:25:17.61 ID:pO53x6NT.net
…つか、最終的な販売戦略としては
ソレ用いて「さよまら700」やるつもりなんやろ?

特別装飾と灯火類LEDの色見変更、化粧箱封入で差別化しても、
ベースがそんな体たらくではなぁ

832 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 00:32:26.80 ID:THSXhdx/.net
N700系やE5系を発売した頃と比べると
だいぶ状況が悪化してると感じる

833 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 00:59:42.43 ID:ceAl+PMY.net
>>831
通常版の700C編成は黄色LEDで引退仕様は電球色LEDにする意味がわからない
設計に関わる担当者はバカなのかと思うわ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 01:03:34.94 ID:THSXhdx/.net
>>833
それは700系や新幹線に関係なく富製品の多くに関わる問題

835 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 01:18:02.18 ID:eXEbpLIp.net
キハ40みたいに白色LED+カラープリズムって手もありそうだけどねえ。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 20:54:30.16 ID:uKTNvvjx.net
まさかN700Sも顔だけN700Aから付け替えて床下使い回しとかやらないよな…?

837 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 21:21:31.76 ID:THSXhdx/.net
今回の700系が情報室に来た

838 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 22:09:26.66 ID:8l8DP/DW.net
>>837
可動幌は車端部表現捨てて退化してるだけなのに、進化してる様に書くとは…

839 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/25(木) 22:58:23.81 ID:THSXhdx/.net
>>838
とりあえず800系よりはマシになった
800系も可動幌でリニューアルすれば、ベストではないまでもベターでほぼ統一される

840 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 02:35:17.30 ID:DixwYvUj.net
700系、車端部の乗降扉窓にはガラス窓パーツ入れてるのに、方向幕部分にはガラス窓パーツ入れないのが、よくわからんな。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 11:40:23.08 ID:x/90UvnU.net
方向幕の窓パーツの固定のしにくさが原因だろうが、そこはなんとか頑張れよと思うな

842 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 14:35:02.62 ID:LSDk3eGC.net
>>841
窓上にない車端部近くにある方向幕(1,3,5,7,9,11,13,15号車)は別のクリアパーツがセットに入っていて、ユーザーが好みで取り付けるみたいな方式でも良かったのにね。
B編成との方向幕の大きさの違いを再現したと言っいるのに、幕がスッカスカはお粗末過ぎる

843 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 18:10:59.98 ID:ayJaHhjG.net
あの画像じゃ判断できんが幕のガラス入ってないのは確定なのか?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:14:34.63 ID:DZH6Lf6g.net
>>843
ツイッターで今日購入した人によると、幕部分は入っていないとの事。無理に可動幌に拘る必要はなかった。それと黄色LEDで点灯。300系は電球色なのに、劣化させてどうするんだよな。製品化に携わった人間は実車のヘッドライトがどんな色で点灯しているのちゃんと見たのか。
JNMAあたりでどこかが方向幕パーツ出しそうな気もする。 

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 20:23:58.04 ID:zSJqb/So.net
過渡と競合してない形式は全力で手を抜くのが富だからな

846 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 21:53:24.12 ID:EaY0csm6.net
700系C編成タイプ
のぞみ幕は貼れませんの注意書き入れとけ 

847 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/26(金) 22:39:15.47 ID:deGUV9sI.net
1999さんのとこで見たけど雰囲気はいい。H型のホロだし、車体肉厚も薄い。仕上げ塗装も艶ありっぽい。

ケースウレタンも特殊だね今回。16両が順番に並べられるようにしたのか一部取り外しができるんだね。

12000円なら欲しい。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 00:44:29.90 ID:cmbzO4Qk.net
>>847
印象把握がいいのはボディーだけで、後はダメダメだよ。再生産が近くある923型ドクターイエローの前面窓ガラス(ワイパーの形が同じ)をどうして使わないのかって思う。時は経ったのに、明らかに劣化している。窓ガラスもB編成と違って、ツライチ感がない。
これで引退仕様も出すんだろうけど                         

849 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 14:43:33.24 ID:Bw2XQlis.net
文句があるなら、アンケートで書けばいいのに。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 15:19:17.83 ID:X6G7Hqdt.net
>>849
書いても直らないから 愚痴りたい訳で

851 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 15:19:33.11 ID:Bw2XQlis.net
製品化アンケート、300系と700系の分送ったけどどうなることやら。
0-1000は0-2000と仕様を合わせて欲しい。
そうすれば混合編成出来るし。

852 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 18:04:35.83 ID:1rQVH4+R.net
混合編成なら、既に冨の100系でやってる俺参上

中間車のバラ出物に国鉄X0編成の小窓車が無くて、JR東海G編成の広窓車がわりと有るから
それで代用してるだけですが、意外と違和感が無く、でもよく見たら混合だからおもろいよw

まぁ中にはE2系とかE5系/H5系で混合やってる奴居るんだろうけどね

853 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 18:53:41.42 ID:Wa1LcSwK.net
>>852
俺のいとこがX0新品で買った後、広窓車を増結して混成16連作ってた
プレミアは理解してたので、今も所持していることだろう

854 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 19:46:54.48 ID:Bw2XQlis.net
>>852
100系の混合編成は無いけど、0系は実際にあったし。
蟻からも出てるけど、富で欲しいじゃん。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 20:13:42.47 ID:Wa1LcSwK.net
しかし現行の富0-2000は設計が古いのでな…
本来なら0系初期車(方向幕仕様)が出て
しかる後に広窓と1000番台を含む狭窓との混成として欲しいところ
もっと言えばいずれ-1000は出るので、911と921-0が出れば言うことはない

856 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 09:35:41.36 ID:HliDZdC2.net
混結と言えばN700系X59編成とかネタで作っても面白そうだな。たぶんまったく気づかれないと思うけど

857 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 09:58:28.47 ID:pFKWnzZP.net
過渡E2でだったらSuicaペンギンの1000番台の先頭車だけ出物があったので、
N編成の先頭だけ挿げ替えてプチ混成やってる

誰も気づいてくれないけど…ていうか、気づいてるけどツッコミ入れようが無いだけってやつ?
身延線の115系茶色+白帯にはすかさず食いつくくせに

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 11:03:33.26 ID:2/XFWnne.net
富700系を購入した人は確認してもらえたらと思うんだけど、増結セットに入っている8号車と12号車の方向幕が明らかに西のB編成やE編成並みに小さいよね。
自分のだけがたまたまそうだったのかもしれないけど、情報室でもあるように側面方向幕の形状の違いを再現していると言っているのに、これだとエラーになるんじゃないかな。仕様だと言ってしまえば、そうなのかもしれないけど、もう少しきっちりやって欲しいな。
基本セットは全て東海700系の幕のサイズでした。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 11:11:45.65 ID:2/XFWnne.net
同じ金型から出しているんだし、自分のだけがたまたまそうって事はなさそうですね

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 11:33:27.18 ID:2/XFWnne.net
何度も申し訳ない。700系後期型って、号車によって側面方向幕の大きさが違っていたりするの?
実車を見るにもなかなかC編成はやってこないし、Youtubeで浜工へ回送される動画も見たけど、わからん。

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 12:23:16.21 ID:pFKWnzZP.net
号車によってメーカーが違う(一編成をまるっと日車や日立単一で作ってる、という訳じゃない)
というのは聞いたことあるけど、それで方向幕のサイズも違うとかいうのは聞かないね
あのJR東海がその異なるサイズの幕をいちいち用意するようには思えないし、だいたい
B編成やE編成のはLEDだから小さめにしてるんでしょ?で、実際にその中間車の側面行先表示は
C編成のくせにB編成風にLED表示機だったらウケるw
(※でも、そんなJR東海のくせに、在来線だけどキハ85は方向幕/LED表示機の車が一編成に
混在してるというから困る)

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 13:32:38.02 ID:5qwEI9zl.net
>>857みたいな奴って 単なる 構ってちゃんか
指摘厨もウザいけど コイツ見たいに「指摘厨こないかなー!」って奴もキモいな

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 14:58:18.09 ID:5ySz7aCp.net
>>858
つまんねえ流用かよ

さよならで8号車、12号車新規金型!!かよ!

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 19:38:56.31 ID:TWQ4R0CQ.net
>>863
流用ならジャッキアップ用の穴が開いてるが、今回のは開いてないので 。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 20:26:38.60 ID:mKQtJXrD.net
エラーか

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/28(日) 22:52:04.30 ID:JVbkctPQ.net
>>865
増結セット(8と12号車)の方向幕のサイズは恐らくエラーなんじゃないかな。
パンタ有無の違いはあるが、ボディーの作りは2,6,12号車がほぼ同じで12号車だけが西日本B編成幕のサイズ。                       
                

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 02:16:11.04 ID:daMl86Rd.net
>>866
しかしなぜそんなことになったんだ?
金型流用にしては妙

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 19:10:55.72 ID:EC3FRXsU.net
冨派じゃなくて過渡派で良かった…
新幹線車両も東日本派で東海派じゃなくて良かった…

もし冨派で東海派だったら、当然今度の700系も買うだろう
そして、その方向幕窓のエラーが気になって気になって、遂には鬱になってそう…

実際気になってる皆さんも、気持ちはわかるし「こまけえこたあ」とは言わんが、
もう少しおおらかに楽しもうよ、ね…?そのうち、診察代の出費を計上するよ…?

869 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 19:37:11.59 ID:7UaQTSG2.net
車端窓がないのも気になるからピタサボみたいな嵌めるパーツどっかだしてくれないかな?

870 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 20:40:53.67 ID:fMml1i5S.net
プラ板削るにも骨の折れるサイズだしね。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 20:45:29.40 ID:k4ucfolf.net
>>868
3年くらい前までは過渡も新幹線やってたけど今やほとんどやめっちゃったね。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 20:53:14.38 ID:H/AznBSd.net
>>871
????

873 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 22:20:01.92 ID:FBd/+7MP.net
>>868
富派の東海道だが言われてはじめて気づいた。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 22:58:23.89 ID:XCaFzHRK.net
もしかすると方向幕窓のサイズエラーは富から何らかの発表があるかもしれないし、とりあえず連休明けまで待とうや

方向幕のガラス窓パーツは号車によって、あったり無かったりと統一感がなかったし、車端部スレスレの方向幕窓は付属で別の薄いクリアパーツをユーザーが各自で取り付けという方法もあったと思う。 

875 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 03:29:51.85 ID:uylVS0cY.net
…すごく原始的だが、それなりにクリアできる方法だっけあるぞ?

1.方向幕シールのシートを過渡のAssyで仕入れる(無ければ冨の付属品でも良い)
2.基本的に黒枠の内側を切り抜くと思うが、本当にギリギリスレスレまで勝負して
デザインカッターで切り抜く(ハ◯キルーペなんか有るとベスト)
3.例の側面方向窓が小さい/車端部の側面方向幕窓が無い部分の枠の上から被せる
ようにして貼付。0.1〜2mmの世界だが、何もしないで鬱になってるよりは良いでしょ?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 07:05:36.34 ID:ZHaOOEG0.net
http://s.kota2.net/1556575454.jpg
空気を読まずに平成最後に滑り込みでエンドウ0系が4両揃った!

877 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 07:32:24.45 ID:dFrbajBO.net
>>861
過渡のキハ85はまるっきり形が違うキハ84-300を別にすると幕タイプしかシールが入ってないな。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 07:38:47.46 ID:iItjwxue.net
>>875
ご自由にどうぞ

879 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 13:17:38.39 ID:aJhi0Ldi.net
>>876
おめでとうございます!この編成も三年号に突入か…。
自分の模型も実車より長生きさせんと。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/30(火) 19:36:13.21 ID:VZuaRj0I.net
>>879
ありがとうございます。走らせていると昔のエンドウらしい低音がたまりません

881 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/01(水) 04:08:58.92 ID:DBQ77az7.net
>>880
まったく、ど変態のKYめ…(※勿論、嫉妬含みの褒め言葉です)

>>879
ウチの冨国鉄100系X0編成も、三元号突入のお仲間に入れてやってくださいませんかしら?

882 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/03(金) 17:18:33.00 ID:Mmi0jmFs.net
富N700A系、N700スモールA用
西日本所有のF,K編成にするためのインレタセットあったら買うわ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 10:33:04.36 ID:TiKiYBqo.net
>>811
ポポンが中国新幹線CRH380を今夏に出すみたいよ

884 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/08(水) 10:37:06.50 ID:2k/8Nt3V.net
>>883
見た

885 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 10:23:42.98 ID:xEZorOfu.net
富800系ミッキーマウス新幹線高えな
税抜きで3万かよ

886 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 11:22:46.78 ID:ZZDesT39.net
>>885
写真は旧製品と書いてるから
連接幌仕様に変更来るか?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 15:42:45.94 ID:ZZDesT39.net
幌の仕様についての言及なし
ソースはんぎ

888 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 19:53:45.56 ID:kbvWH4vG.net
CRH1かCRH3、CRH5なら塗り替えて原型モドキへ(そっちの方が売れそうに思えるのは気のせいか?)
CRH380Aならイラン

889 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 20:13:22.91 ID:Zp9CHW0M.net
>>885
JALドリームエクスプレスのプラモデルの価格あたりから察するに
ディズニー税で通常品の少なくとも1.5倍〜2倍くらいの価格になるんじゃないかと

890 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/09(木) 20:34:22.64 ID:kbvWH4vG.net
CRH380ALで3両セットかよ・・・
https://twitter.com/hunterzhaoxy

2万円の大台に載せそうな悪寒
(deleted an unsolicited ad)

891 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 06:47:32.53 ID:Rb7N5mQN.net
>>890
仮に個人輸入で増結セット買ったとしても3両セットだとフル編成にならないのがね…
ただ、新幹線はフル編成の需要があまり大きくないという話をショーで聞いたことはある(新幹線をフルにするのは一部の人だけ)のでなんとも

892 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 10:28:45.38 ID:PMndIuW/.net
>>885
版権料がかなり高額みたいだな。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 10:54:53.95 ID:yBhsNIPj.net
新幹線フル編成は理想だけど、実際7両くらいで十分満足だと思う

894 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 11:50:36.10 ID:KA2Ce7AD.net
まぁ新幹線は入門者の比率が高いし新幹線オタも絶対数が多くないからそういう数字になるんだろうな、そもそもフルで買ってもフルで走らせられる人なんてほんの一握りだし

895 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 13:32:47.78 ID:0m15LeQ+.net
貸しレに行けばフルも走らせられるけど。
自宅はきついよな。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 19:36:22.62 ID:YPkPUmrF.net
16両で2.5mもあるんだからそりゃキツい
6〜8両でフルになる車種ならいいけどさぁ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 20:24:30.14 ID:mPKEblds.net
どのメーカーでも生産ロット代わりと色が変わるからフルで買うだろ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 20:45:13.58 ID:s/GPm06l.net
新幹線をフルで買う方が珍しいんだよ。
世の中には東海道新幹線だけで30編成近くフルで持ってる人もいるが。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/10(金) 22:23:43.98 ID:bHF62vYv.net
Nだと田舎でも貸しレイアウトは少なからずあるんですが、
造形や天を走らすことができるのは、そうそうありませんぜ

900 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 08:25:27.02 ID:wC5ndcky.net
>>898
まあ新幹線はそれだけキッズやライトユーザーが多いと言う事だよな

901 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 09:18:02.80 ID:uYCYxKCE.net
化粧箱3両セットだけを買う人が大部分ってことだね

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 11:17:21.60 ID:N0uUwAm0.net
>>901
だもんで、化粧箱の3・4両編成で済ます人が多い。
16両フルを見ると買う気がおきない人がほとんど。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 12:04:38.50 ID:yaxxLlYE.net
>>902
それ考えるとたいして売れる訳じゃないフルの金型起こしてくれるメーカーは有り難いね。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 12:20:05.46 ID:JZN0Jcrb.net
>>903
で出して少しでもミスがあると>>858みたいに大騒ぎする奴がいる訳だ。
夢空間みたいに線の印刷が無いとかならともかく 1〜2ミリの穴の大きさが違うくらいなら 俺は許容範囲だけどな

905 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 12:45:25.66 ID:W5HrWwh4.net
走らせるかは別として、新幹線もブルトレも最初からフルで逝っとかないと増結難民になる。
カトー700Cとか台湾新幹線なんかいい例。
買った後で運転用は三両お子ちゃまセットに組み替えるのは個人の自由かと。
買わずに後悔より買って後悔ですよ。

906 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 14:02:25.01 ID:z+hPNtqZ.net
本来は「買わずに後悔するよりも買って反省しろ」が正しいんだろうが
趣味人だと「買って満足してしまう」ではないかと

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 14:27:53.48 ID:yK2glmRG.net
過渡700系リニューアル再生産頼む
JRマークも赤色なのはどうかと         

908 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 18:26:34.56 ID:yV3k0Cn/.net
鉄模に関しては>>905が正解なんだよな
迷う前にとりあえず買え、フル編成で買えが正解なんだよな

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 20:41:22.91 ID:NAWBFaJa.net
確かに正解だけどそんな業界だから先細ってるんだよね

910 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 21:11:56.22 ID:58qvOlyd.net
産業としての規模の割に製品の種類が増えすぎて
あれもこれもそろうように並行して作るのが不可能だからだろ
そういうのは細分化であって先細りとは言わん

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 21:23:25.94 ID:c+K1xrGV.net
KATOの売り上げだったかは年々少しずつ上がっているんじゃなかったっけ

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 22:47:42.28 ID:pQJpXzIE.net
>>909
「予約したものでないと手に入らない」という風になったのは
この25年だよ。単に少子化だけじゃなくて趣味や道楽が
スマホに奪われているというのは世界的な傾向らしいし、
会計基準が変わって、在庫を抱えながら一定量をつくるやり方は
不利益になっているといったグローバル化の波というのも
あるんでしょうな。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 23:59:40.99 ID:RlJvXiRp.net
個人的には、その2階建て客車のが良いな
こっちのがいかにも中国らしくて好感が持てる
CRH380ALは要らん

韓国のDragonあたりもKTX山川でも出してみろよ

914 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 00:13:07.52 ID:EC9mjTN2.net
>>913
あんなポンコツ、模型にしたら不良在庫にしかならないニダ!
養生テープで応急処置どころか、粘着テープで屋根上機器を
巻いてペンキ塗って誤魔化すポンコツを欲しがるアホなんざ
いないニダ!かんしゃく起こる!

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 00:42:18.75 ID:wPDjiSXs.net
>>911
輸出が有るからな。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 05:13:17.96 ID:hcN/Dkth.net
>>914
セマウル(ステンレス製流線形PPの方。KTX開業前はあれが「韓国新幹線」と紹介されてた
時期があった。走ってるのは在来線ですがw)は、蟻あたりが出してくれたらおもろいなー、
場合によっては買っても良いかもなーとか思ってた時期が、私にもありました。
あれに雰囲気がまぁまぁ近いのは、漠慢が出してるAmtrakのメトロライナーの客車なんだけどね

中韓ネタは荒れるから、もうこの辺で…

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 12:12:14.29 ID:z0AzzD9z.net
>>914
剥がれやすい事が売りの養生テープとダクトテープを一緒にしたらダメだぞ
ダクトテープは車やバイクのレースでも当たり前に応急処置に使われる程強いテープなんだからお国柄考えたら間違った対応とは言えないよ。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/12(日) 20:43:43.06 ID:TGh5i/O0.net
TOMIXのウエストひかりが安かったので買ってみた
16形が26形ならR51編成を気取れたんだが…増結探すしかないか

919 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 18:46:49.50 ID:uUVuafan.net
ポポが海外メーカー代理店契約で
ICE3シリーズ(スペイン国鉄同型含む)を11月発売予定

8両で36800円也

920 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 19:15:52.51 ID:SsLhhLbv.net
スペイン仕様が出るってことはArnoldのほうなんだろうがあれぶっちゃけ書割だぞ
日本のNゲージャーのお眼鏡にかなうものとはとても思えんが
しかも窓は印刷表現にもかかわらず窓割の違いは再現しないという手抜きっぷり

921 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/13(月) 19:31:25.36 ID:3LYE3gUy.net
>>920
それ
だから手を出せない

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/14(火) 01:31:10.13 ID:Y/MOdp4Z.net
やはり700系C編成はTSカプラーで揃えて欲しかったな。方向幕は設計上のミスだけど、仕様で済ますのかな

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/15(水) 22:23:43.50 ID:s1DeT5Is.net
流れ豚切ってぜんぜん関係ないケド、
宝富的にはN700-2000は“typeA”って呼称しとるんだな
スレ民(これまでの自分も含めて)だと“a”とか“スモールA”の方がしっくりくるんだろうが

ハイパワーライト(・・・まぁ高輝度LEDっつーことさな)装備とか、
ボクとお父さんセット思わず欲しくなっちゃうじゃないかもう

924 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/16(木) 20:16:25.62 ID:XqPFBQ4s.net
>>923
富N700-2000、東京行きと博多(新大阪or広島)行きのぞみ用に2編成持っておくといいよ
             

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 08:44:56.36 ID:YtHJ26iX.net
上の方で新幹線をフル編成にする人はあんまりいないって話あったけど、だとしたら通電カプラーをメリットととしてる人はおそらくもっと少ないと思うんだけどな。

ようは、一周して全種類出したら仕様変更して二週目やりなよ、っていうお願い。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 10:20:18.17 ID:SYqj/Af8.net
>>925
それは16両とか12両の話で 8両以下の場合はフルにしてるし メリットもある
E6とか800とかはフルにする奴多いだろ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 10:35:05.12 ID:YHvqYQN9.net
>>925
現状、16連含めて全てフル編成、自宅で好きな時に好きなように走らせるために12畳間確保して複線レイアウト敷いたが文句があるわけ?

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 11:05:03.74 ID:ENk6rJYw.net
1000形A編成「・・・」
941「・・・」

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/23(木) 11:09:51.36 ID:YHvqYQN9.net
>>928
A編成の改造が941じゃん

930 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/25(土) 20:27:30.51 ID:Zp5OJIpN.net
TOMIX700系C編成の方向幕エラーって、どうなった?
完全な設計ミスだけど、仕様でごまかすつもりなのかな。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 03:50:10.03 ID:Bd1egOSu.net
>>930
どうもなってない
気になるなら>>875見て修正

俺はたかが1〜2o穴が小さいくらいなら 気にならないし どうでもいい

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 12:42:04.65 ID:hW3ciB9v.net
細かい事ばかり気にしてるとハゲるぞ

933 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 14:14:20.96 ID:GDnCodHJ.net
手遅れ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 14:58:28.96 ID:fmj/xZ+T.net
頭皮にバラスト撒いとけ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/27(月) 21:22:21.35 ID:JrTMA4+N.net
スーパーミリオンバラスト

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 09:54:52.40 ID:Wb8vv5hO.net
蕨方面からALFA-Xのアナウンスはまだですか?

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 10:02:42.54 ID:i4AA0gHn.net
>>936
今の蟻にそんな余裕あるのか(現実)?

938 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 15:31:01.41 ID:dZtJyq7N.net
>>936
エラーだらけの富案件です 

939 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 17:32:03.87 ID:XmkXnlWu.net
>>923
タカラトミー以外のメーカーでも、
玩具系は原則「TypeA」が正規っぽい。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 17:37:43.68 ID:ahOdVVeJ.net
「N700 Supeme」のロゴを再現しています。キリッ

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 17:40:02.90 ID:f26M/9WG.net
500系V編成の室内灯って全部同じでいいの?
元グリーン車の6号車だけ違ったりする?

942 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/28(火) 22:46:57.05 ID:lV0MXbrc.net
ぬこ耳が出ないやつなんてイラネ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 07:26:14.56 ID:j96h2+Qz.net
緊急ブレーキ形態に拘るって普段どんな運転してるんだろ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/29(水) 14:38:30.83 ID:KIQpG2uL.net
いかがでしょうか

【Nゲージ車載カム】高画質 新幹線MIX 前面展望
https://youtu.be/pOrnMY6rcO4

945 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/30(木) 17:55:17.02 ID:WmrvFsgL.net
蟻がブイブイ言ってた頃だったら試作新幹線を出してくれただろうな…

946 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/30(木) 22:07:15.17 ID:OxAkkBNV.net
蟻はおろか過渡でさえも新規金型フル編成分は無理らしいね。富がんばれ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/30(木) 23:13:37.06 ID:a4nP4jjb.net
富も東海道の量産先行編成が精一杯だろう

948 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 09:55:55.23 ID:9zYbfLNj.net
>蟻はおろか過渡でさえも新規金型フル編成分は無理らしいね。富がんばれ
KATOのN700Sを待ってるんだけど発売しないのかな…
通電カプラ16両は嫌じゃ嫌じゃ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 10:41:44.85 ID:43lXz3et.net
>>949
量産車待ちじゃね?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 11:55:05.54 ID:BJBdrSPI.net
過渡は500系V編成出さないの?
まぁTYPE EVAもごまかしで出しちゃったから今更感はあるけど

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 21:37:22.28 ID:ldr30Ehh.net
過渡はそこまで新幹線に力入れてないから出ないだろ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 21:59:21.37 ID:kiNWvtzL.net
こまち後期型とかさ

953 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 22:22:18.60 ID:bam3uk34.net
N700がそうだったように、KATOは量産化待ちだよ。
後にバリエーション展開してくる富と違って、KATOは極力絞ってくる。H5だって厳密にはタイプ品なんでしょう?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 00:09:54.80 ID:IV9xwfxr.net
そんでもってコロコロと仕様を変えてくる・・・っと
(もうコレはある意味過渡の十八番w)
またこりずに全周幌採用してきたら流石に笑う

955 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/05(水) 09:31:49.64 ID:o1IDVyC1.net
俺はあの全周幌好きだけどね。改良型は連結もしやすいし。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 16:21:32.44 ID:M/ZaDimW.net
700系C編成の方向幕がおかしい件、結局交換対応になったのね。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:26:08.02 ID:H4uyPyqi.net
>>956
エラーが発覚して、富でリコールって珍しいのかな
よくわからん

958 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 20:35:37.67 ID:L3SeOlXi.net
以上インパクトがどれくらいと富が判断したかによるけど、以下の総合判断じゃない。顧客信用と実損額を単位が違うが天秤にかけて回収が将来的にも合理的との結論なんでしょう。

ここと例の再サイトで指摘されて購入者の多くが知っている。
問い合わせも売れた数にしては多かった。
限定ではないので今後も再生産する予定がある。
思ったより売れなくて回収と修正のコストがそれほどでもない(増結だし)。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 21:48:16.99 ID:Ahr1dEQt.net
ここ再現しますって言ってたところを間違えてたらさすがに詐欺だからな

960 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/13(木) 23:58:27.71 ID:k9t1fvOL.net
>>957
印刷をミスった、成型色を間違えた、間違った部品を付けた、部品を添付し忘れたなどで
リコールになったケースはままあったが、金型の設計ミスが原因で実物と違う形に
なってしまった製品(近年多く出てる)でリコールになったケースは長年なかった気がする.....
その系統でリコールになったのはもしかしたら成田エクスプレス以来??

961 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 08:03:43.39 ID:CH48hN2D.net
まあ至極当然の対応だと思う
昔ならともかく今の時代に両端にガラスパーツがないとかあり得ないからな
個人的にはモールド表現でも良かったとは思うけど

962 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 09:32:59.13 ID:oEY6jb6/.net
TOMIXのE3系こまちの先頭車(E322)を調子に乗って分解したら
前照灯の導光材がバラバラ落ちて元に戻せなくなっちゃったんだけど
組み立て方解説サイト無い…?
どうしても閉まらなくなってしまって…

963 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 12:56:54.09 ID:ft5w60yP.net
もう片方の先頭車を手本にしたら?

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/17(月) 21:24:18.39 ID:v5Zr0DIq.net
700系 インレタ貼り途中なんだけど 壬生送りにしたら貼った分は無駄になるのかな?
どの編成でも共通だと思って 屋根の上の号車番号を先行で貼ったのは もしかして裏目?

965 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 09:31:01.36 ID:zZmDWM6e.net
>>963
そっちもバラバラになりそうで怖くて出来ません…

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 09:38:06.05 ID:XQcmd9Md.net
>>965
なら大人しく新しく買いなおせばいいと思う

967 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 09:43:24.34 ID:Yhu4Q63+.net
>>965
大人しくサポートに問い合わせろ
修理扱いで組み立ててもらえ

968 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/18(火) 10:28:39.72 ID:lT2Md+jx.net
購入店持ち込んだら組み立ててくれるだろ

969 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 09:42:01.58 ID:LnwdaBrE.net
ポポで買った中古なんだよね…
あと、初期の旧製品

970 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 13:55:24.30 ID:8FbK8nLh.net
素人が中古に手を出して失敗なんてよくあること
バラす際はパーツの位置を確認しながらやるのは常識
どうせなら反対側もバラして 心配ならパーツを一つ外す毎にデジカメで撮っておけばいいんじゃね?

971 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 14:17:00.88 ID:ipz2O9Zq.net
安いからという理由で安易に中古に手を出すことには疑問
また、自力で直せないのに中古に手を出した上バラしたのも迂闊としか言えない

972 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 14:25:49.57 ID:b0FpczSB.net
名古屋なら俺が直してやんよ

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 14:45:14.44 ID:39+Stds2.net
新品なら「勉強代としては高くついた…」感かもだが、今回のは中古でしょ?
>>970の通り、もう一方も慎重にバラして構造を確認するのがベターじゃね?
でなきゃ素直に修理扱いで壬生送りにするか

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/19(水) 15:11:10.41 ID:kU9NBEoP.net
単品吊しの車両を探した方が早いかもな

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 01:03:39.40 ID:YyCkNlyE.net
ライトの導光プラまわりムズイのあるよね。富はあんま持ってないからあれだけど、過渡の500系とか800系とか。E6のライトパーツとか細すぎて天地というか方向がわかりづらかった。

富のe3こまち、ポチのジャンクとかみないな。あれば買ってみるんだけど、先頭だけ。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 02:32:46.39 ID:2LrLOGtz.net
>>975
ポポがわりと頻繁に中古セットバラシで単品吊るしの量を維持しているけど
なくなるのも先頭車からなんだよね

977 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 05:34:01.09 ID:lYOLrWCE.net
>>976
だからだろ、今回の富の先頭車博物館

978 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 17:27:45.68 ID:OiKBZgeY.net
>>976
そうかなあ
むしろ中間車が見つけづらいイメージなんだけど

979 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/20(木) 22:17:14.38 ID:YyCkNlyE.net
>>976
ぽちは、珍しいのがジャンクで時々あるんだよね。蟻のT2、0系大窓、E2の開業一番とか最近だと。富の400系との連結仕様の200系とか。

ポポで吊るされてるのは世に多く出回ってるものの印象で買ったことないな。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 00:24:48.03 ID:jit7hJ8c.net
TOMIX300系グレー屋根の増結車両を探してるけどなかなか見つからん…
どうせ形式代用なら3パンタにしてやろうと思ってるんだけどどうにもならん

981 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 00:36:35.78 ID:lzmHAoCq.net
>>980
中古でもなかなかでないぞ。
3パンタ時代の再現は難易度がかなり高い。
諦めて、リニュ後でやった方がいい。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 06:28:21.66 ID:KUAInFgf.net
試作車って全然出ないもんだね
WIN350欲しいんだけどな

983 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 06:38:38.07 ID:IT8zKu3T.net
>>981
そうなんだけどそうなるとパンタカバの形状が気になるでしょ
315形にレジンコピーで短いほうのパンタカバくっつけて「らしく」した方が遠目には気にならんかなと思ってるんだけど

984 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 07:34:50.69 ID:XyEJBjAW.net
>>980
5月の頭に静岡のポポにあった
幌は黄ばみまくりだったけど

985 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 09:25:47.19 ID:HMd45pkY.net
何ヶ月か前、ぽちで見かけたな、300系グレー屋根ジャンク。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 20:31:00.54 ID:VI8VYkio.net
>>980
グレー屋根って初期製品の?
300系3パンタ時代の再現でまん中の切り立ったカバー同士って組み合わせのために7両セットをドナーにしたけど
あれって基本7両セットにパンタ車2両パンタカバー付き4両が揃っているから増結は引き通し線のみの設定じゃなかったか?
それ以前に3両か4両のセットもあったようだけど、そちらは当時すでにメーカー型落ちでどーゆう増結が出ていたのかもわからん

あのパンタカバーのために旧製品の基本セット2つを確保するだけでも難易度の高い話だし、そのバラシとなれば難易度さらに上昇・・・

987 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/21(金) 20:35:29.80 ID:VI8VYkio.net
基本セット2つめというのなら難易度もかなり下がるとは思うけど

988 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/22(土) 10:51:32.13 ID:EqP+pL5+.net
300系初期が今後どこからか新規とかリニューアルとか、なさそう。400系もなさそうだけど。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/23(日) 09:01:43.62 ID:PyIJ5ZNR.net
>>986
とりあえず旧製品で16両揃えると、2号車15号車にケーブルが這ってしまうし、2号車終端でいきなりケーブルヘッドがにょきっと生えてるしでどうにも違和感が消えそうにないので、2・3・号車は現行品のジャンクを探して加工したほうがいいかなと思ってる
フックリングと通電カプラはボルスタに互換性があるから混結も可能だし

990 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 19:21:16.30 ID:xZHWdgQv.net
wakuwaku trip第2弾は宝富が先行したね
壬生の方も黄色のは既に仕掛けてるだけに、まぁ発表待ち的な処なんだろうけど

991 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 22:32:32.91 ID:uCPUAuKQ.net
>>990
宝富とやらと壬生とやらの違いがわからん

鶴ヶ島と勘違いしてるのか?

992 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/27(木) 22:55:08.77 ID:xZHWdgQv.net
無理して噛みつく…もとい、
レス付けていただかなくても結構ですのでw

993 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/28(金) 00:57:40.08 ID:m+VYQERQ.net
ただの疑問だろうに
これが噛み付いてるように見えるのか

994 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 00:18:24.56 ID:x23fb1gt.net
N700Sは0番代の時のように3両セットやってくれたらよかったのにと思うけど、N700はどれもこれもおんなじだからそんなに売れないんだろうな。

過渡のE6は代わりにスーパーの方は生産中止だよね、誰も興味ないか。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 02:05:05.79 ID:RDWKZAuW.net
995

996 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 02:05:27.05 ID:RDWKZAuW.net
996

997 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 02:05:50.08 ID:RDWKZAuW.net
997

998 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 02:06:07.87 ID:RDWKZAuW.net
998

999 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 02:06:25.40 ID:RDWKZAuW.net
999

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/29(土) 02:06:40.47 ID:RDWKZAuW.net
0

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200