2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part38

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/26(日) 01:17:52.76 ID:cNvZcIOt.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part37
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=windowsmedia
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

190 :蒸機好き :2018/10/10(水) 18:22:31.58 ID:1TNmgOI8.net
>>189
知っていたら質問しませんよ

当たり前ですね

191 :鈴木:2018/10/10(水) 19:15:24.49 ID:TH8muzKl.net
>>190蒸機好き
>知っていたら質問しませんよ

知っていたら、逃げ回ってないで答えればいいんじゃないの

192 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 19:31:56.81 ID:TaZRjjwv.net
鈴木さんは、大した根気だ。。。

このどうしょうもない、ああ言えばクソ蒸気にここまで対処するんだ。

応酬話法でも、質問返しでも、一部論点切り取り、でも何でも使って下さいよ。

無知だの、偉そうだ、言ってる、この女の腐ったのの対処、恐れ入りますよ。

ホント

193 :蒸機好き :2018/10/10(水) 19:52:35.61 ID:1TNmgOI8.net
>>191
教えなきゃならない決まりなんて、ありませんよ
自分で確認もせずに質問ばかりでは、軽蔑されて当たり前でしょう

>>192
質問被せばかりでは、無知を晒しているだけですよ

鈴木さんの荒らし行為を支持する貴方も荒らしですね

194 :鈴木:2018/10/10(水) 20:37:11.86 ID:TH8muzKl.net
>>193蒸機好き
>自分で確認もせずに質問ばかりでは、軽蔑されて当たり前でしょう

オタクは、何を、自分で確認したの?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 20:48:23.48 ID:Cx0ir7fM.net
>>171
>  Oscaleのどこが曖昧な縮尺なのでしょうねえ? ちゃんと国別に縮尺が規定せれてますよ
おやおや、「世界が」ではなくて、国別なですか…。
では、どこぞの国の呼び方を持ち出す人は馬鹿だということなわけですね♪

>  ココも「ガニじゃダメ」とO Jがありますよね、このOに相当する基本がないから16番としか呼べないのよね。
>  ちゃんと決めてあげたらど〜よ
まぁあなたの住んでいる国だか地域はどうなっているのかわかりませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶこともあるというだけなんですけどね♪

>  で、日本の主たる軌間 3-1/2 1067mm軌間を80で割ったら幾つかな?
>  16.5mmになりませんよね、1435mmを87で割ると16.5の近似値になります、先ずはそこ押さえようよ。
>  軌間は1/64 車体は1/80で行こうって模型 16番としか呼べないじゃん。
まぁあなたの住んでいる国だか地域はどうなっているのかわかりませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶこともあるというだけなんですけどね♪

196 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 20:48:25.93 ID:Cx0ir7fM.net
>>171
>  Oscaleのどこが曖昧な縮尺なのでしょうねえ? ちゃんと国別に縮尺が規定せれてますよ
おやおや、「世界が」ではなくて、国別なですか…。
では、どこぞの国の呼び方を持ち出す人は馬鹿だということなわけですね♪

>  ココも「ガニじゃダメ」とO Jがありますよね、このOに相当する基本がないから16番としか呼べないのよね。
>  ちゃんと決めてあげたらど〜よ
まぁあなたの住んでいる国だか地域はどうなっているのかわかりませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶこともあるというだけなんですけどね♪

>  で、日本の主たる軌間 3-1/2 1067mm軌間を80で割ったら幾つかな?
>  16.5mmになりませんよね、1435mmを87で割ると16.5の近似値になります、先ずはそこ押さえようよ。
>  軌間は1/64 車体は1/80で行こうって模型 16番としか呼べないじゃん。
まぁあなたの住んでいる国だか地域はどうなっているのかわかりませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶこともあるというだけなんですけどね♪

197 :某356:2018/10/10(水) 20:49:14.35 ID:Cx0ir7fM.net
>  グダグダ駄々こねてないで、お名前ちゃんと決めてあげたらど〜よ
名前が必要だと思うならばそう思った人が決めればいいだけですね。
あなたの好みの名称が定まらないとしたら、つまりは需要が
それだけしかないというわけですよね♪
まぁあなたの住んでいる国だか地域はどうなっているのかわかりませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶこともあるというだけなんですけどね♪

198 :某356:2018/10/10(水) 20:50:08.66 ID:Cx0ir7fM.net
名前が入れられず連投失礼♪

199 :某356:2018/10/10(水) 20:57:21.71 ID:Cx0ir7fM.net
>>179
>  あんたはバカですね。
>  ココは5chだよ、しっかりハッキリ出したらマズイでしょ
>  今まで、散々悪さして来たんでしょ、ああいえば蒸気君。

>  私が言ってるのは「名前を出す、許諾も取ってない、責任の取れない、実在のクラブ名」を使った行為
>  君は、該当クラブに仁義切ったのかい? すっとぼけたままなの?? 
はっきり出したらまずいものを容易に推測できるレベルで隠す時点であなたが馬鹿ってことに
なっちゃいますよ♪
あなたは仁義をきったうえで資料を出したんですか?それともすっとぼけたままなのですか?

>私がそこのクラブと繋がってる可能性だってあるんだよ。
>  だから、ボケだって言うの。
では、あなたがそのクラブにつながっていたと仮定したら、
そこのクラブの名称はあなたにとって「オッケー」なんですか?

>>180
>早く、日本型の1/80に自主的に名前付けたら???
>13mmな人達はもう使ってるよ、それでオッケーなんだあ。
>「あんたが動けば良い」ってよく言ってるよね、てめ〜でやってみれば。
>やらないって事は「HOゲージでオッケー」と考え、変えられたくない人達って事

>なら16番と誇りと自信持って言ってろよ。
変えたい、変えたくない以前に、
今現在変わっていないとしたら
「買える必要がない」ってことではないでしょうか。
あなたが変えたいと思うなら「てめ〜でやってみれば」で
動かないと、変わらなくて当然だと思いますよ♪

>なら16番と誇りと自信持って言ってろよ。
普通に考えれば呼称は、一番通じやすい名称が使われていくと
思いますよ♪

200 :某356:2018/10/10(水) 21:01:36.98 ID:Cx0ir7fM.net
>>185
>  以前、どこに書いてある?と言うんでありか教えてやったの覚えてないのか? ボケ!!
どこに何と書いてあって、どういう理屈で何の根拠になるのですか?
日本語でお願いします。

>  話になってないだと、笑わせるな「話になってない」じゃなくて、話を合わせねえんだよ君は
まぁ話をあわせなとする相手に一方的に同じ話を繰り返すあなたも話をあわせられていませんよね♪


>  >鉄模スレに資本は関係ありませんよ
>    そうじゃなくて、貧乏人には関係ないだよ
あぁ、資本がなくて関係をもてないから、あなたは必死なわけですね♪

>  >情けない挑発して、恥ずかしく無いのでしょうか?
>    恥ずかしく無いよ、べ・つ・に
>    恵まれてるからねえ、バカと蔑んでると面白いじゃん。
現実にも友達ができるといいですね♪

201 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 21:21:20.79 ID:TaZRjjwv.net
あらあら、クソ蒸気が消えたら、超めんどくさい煤が出る。
見事な連携プレイ? 同一人物疑惑も出るわなあ

じゃ、16番をHOゲージと呼びたきゃ呼んでれば良いよ・・・

「ああ言えばこう言うは」煤の方が上手、と言うか似てるよね(大笑い)

202 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 21:29:35.06 ID:TaZRjjwv.net
>>199 ああ言えばこう言う煤 ID:Cx0ir7fM
>はっきり出したらまずいものを容易に推測できるレベルで隠す時点であなたが馬鹿ってことになっちゃいますよ♪
  そりゃどうかな?

>あなたは仁義をきったうえで資料を出したんですか?それともすっとぼけたままなのですか?
  会場でお伝えしましたよ、君に検証出来ないだろうけどね

>では、あなたがそのクラブにつながっていたと仮定したら、
>そこのクラブの名称はあなたにとって「オッケー」なんですか?
  うん十年も前と考えれば「致し方ない」と思いますよ

>変えたい、変えたくない以前に、 今現在変わっていないとしたら
  使ってるメーカーは、大手は一社。 各模型雑誌はHOゲージは「使わない」変わってますよ十二分に。
  理解できませんか?

>「買える必要がない」ってことではないでしょうか。
   買収はムリだよ

>あなたが変えたいと思うなら「てめ〜でやってみれば」で 動かないと、変わらなくて当然だと思いますよ♪
   もう十分変わってますよ、一部上場会社の子会社さんは「使わない」と断言されたようですね。

>>なら16番と誇りと自信持って言ってろよ。
>普通に考えれば呼称は、一番通じやすい名称が使われていくと思いますよ♪
   ですから、2名しか使ってないんですよ 関東合運では。。。
 
よく考えろ、一番面倒なああ言えばこう言う煤よ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/10(水) 21:52:39.95 ID:L/x749sL.net
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは絶対に納得がいかないね。
同じG=16.5mmでもOナローのように縮尺が極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだ。

204 :蒸機好き :2018/10/10(水) 22:50:39.55 ID:1TNmgOI8.net
>>202
>  うん十年も前と考えれば「致し方ない」と思いますよ

その程度で納得できるのは、ここでガタガタやってる意味はありませんね
貴方の行動原理は、矜持ではなく自尊心だけだったって事になっちゃいますね

解りやすく言えば、貴方は言うべき相手には何も言えないヘタレだって事ですよ
こんなに情けない相手だったとは拍子抜けですが、
結局はその程度なんでしょうな

205 :鈴木:2018/10/11(木) 00:05:21.14 ID:TN2Qk2BC.net
>>203名無しさん@
>俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
     ↑
16番は
600mmゲージ(1/38 模型ゲージ) の陸軍軽便だろうが、
1067mmゲージ(1/65 模型ゲージ) のC53だろうが、
1435mmゲージ(1/87 模型ゲージ) の巨大ビッグボーイだろうが、
2140 mmゲージ(1/130 模型ゲージ) のグレートウエスタン鉄道だろうが、
総て16.5mm模型ゲージで作るのであり、当然縮尺はグダグダになるのだが、
一種類の模型ゲージで済む、という利点はあります。
HOは
総て1/87で作るのであり、何種類もの模型ゲージが必要となる難点があります。

しかしこのスレは模型規格名称を議論する場所だから、
HOを好むのも、あなたのように16番を好むのも、何の問題もなく、
それでいいのですよ。
何にこだわるか、なんて人それぞれですから。

>縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは絶対に納得がいかないね。
     ↑
それは16番の考えだと思いますし、実際16番は狭軌も広軌も
1/38模型ゲージも、1/130模型ゲージも、別物扱いしていないと思います。

206 :蒸機好き :2018/10/11(木) 07:22:51.31 ID:czikzeD9.net
>>205
>16番は(中略)
>総て16.5mm模型ゲージで作るのであり、当然縮尺はグダグダになるのだが、
>一種類の模型ゲージで済む、という利点はあります。
>HOは
>総て1/87で作るのであり、何種類もの模型ゲージが必要となる難点があります。

「HO」(H0)も全て16.5mmゲージで作る模型ですね
例としてはメーターゲージの氷河急行や3fゲージのギャロッピンググース等のHOがあります
メーターゲージを縮尺通り作れば「H0m」
3ftゲージを縮尺通り作れば「HOn3」
となり、全く別の車輪線路規格を使用することになります

207 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 07:47:29.98 ID:v8NFtJux.net
だったら「HOゲージ」とか誤魔化さず、自信と誇りを持って16番と呼んでね


品番にある、Webにある、HOだ!!と言わない事
公式には使わない方向だし、関東では245:2で「HOゲージ」とは言ってない、これ客観的データ、私の主観じゃ無い。
多くの皆さんは、16番もしくは1/80/16.5mmと表記した、各模型雑誌も呼ばない(16番の言い出しっぺ「TMS」が取材に来なかったのが心配)
平成が終わっちまう前に「16番をHOゲージと呼んではダメ」と、公式に落とし前を付けて欲しい。


それ極端な例を持ち出して「軌間の縮尺は変動してもよい」とはならない、模型をscaleで縛るは基本、本則は揺るがない。
たまたまメーターゲージや3ftナローが「16番と同じ、お楽しみ優先の考え」16.5mm化された異形を出されてもね・・・

ちゃんとscaleで合わせた方が墓穴掘らないで済む、デフォルメしたり、抽象画を上手に描くのは腕とセンスが要る。
ガニ股だと「重厚でカッコイイ」「安定感がある」ならやっててオッケー

自信と誇りを持って16番と呼べ「HOゲージ」じゃない!!

208 :鈴木:2018/10/11(木) 08:12:57.20 ID:s+tt780p.net
>>207名無しさん@
>(16番の言い出しっぺ「TMS」が取材に来なかったのが心配)
       ↑
学童用工作雑誌が1/65ゲージ1/80車体模型を「HO」と呼んでいても
TMSは1970年代までは「16番」としか言わなかった。
そもそもTMS創立の大きな目的は、「16番」の普及だった。
TMSはその後、1/65ゲージ1/80車体模型を「HO」と呼んだりしたが、
今では「1/80,16.5mm」などと表記して、私の見た範囲では一般製作記事中に「16番」の呼称は無い。

TMSが100号単位のキリのいい時の特集号を出しても、
青春懐古趣味の想い出を書いたり、模型界の顔役に記念記事を依頼する事はあっても、
自分の雑誌の正式の歴史を何一つ書けないのは、
「16番」という、1/65ゲージ1/80車体模型に対する便利で正確な呼称を使う度胸がないからです。

平成が終わっちまう前に「16番をHOゲージと呼んではダメ」と、公式に落とし前を付けて欲しい。
       ↑
ほとんど無理に近いでしょうね。
1/65ゲージ1/80車体模型の販売数で圧倒的なプラ模屋が、HOと呼ぶのをやめないし、
購入数で圧倒的な1/65ゲージ1/80車体(蟹股)模型愛好者は、「HO」と書いてさえあれば、
欧米のHOと同じ名前で区別がつかないので、大喜びしてますから。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 08:16:41.60 ID:v8NFtJux.net
>>204 ああ言えばこう言う蒸機好き  ID:1TNmgOI8
>>うん十年も前と考えれば「致し方ない」と思いますよ
>その程度で納得できるのは、ここでガタガタやってる意味はありませんね
  昔は、日本型のHO scale無かったからね
  今、軌間も車体もscaleでキチンと揃った模型があります。
  
  少ししか縮尺が違うだけじゃん・何でも一緒にはらせられるから便利、
  と、利点を見出す方は提唱者に敬意を払い16番と呼びましょう。

  HOゲージとかややこしい名前で呼ばない事。

210 :鈴木:2018/10/11(木) 08:30:26.58 ID:QRD3PFPI.net
>>206蒸機好き
> 「HO」(H0)も全て16.5mmゲージで作る模型ですね
      ↑
その場合、オタクが想定する「HO」の意味は何なの?
16.5mmゲージ、で作る模型は必ず、HOなのかね?
16.5mmゲージ以外、で作る模型は必ず、非HOなのかね?
「HO」の駅舎はどういう模型なの?

>メーターゲージを縮尺通り作れば「H0m」
>3ftゲージを縮尺通り作れば「HOn3」
      ↑
「H0m」も「HOn3」 も1/87ですけど?
つまり「HO」と書いてあれば必ず1/87ですよ。
つまり「H0m」も「HOn3」 も「HO」という上位概念に対する下位分類に過ぎません。
だから「HO」の世界、「HO」のレイアウトの中に、仮に「H0m」や「HOn3」 が含まれていても、
何の矛盾も無い、1/87世界、1/87レイアウトが展開できるのですよ。
HO新幹線とHOn3.5ft.在来線が共有する東京駅模型は、
HO=1/87東京駅模型として何の矛盾もなく成立するのですよ。

「H0m」も「HOn3」 も1/87模型であって、山崎喜陽式1/80模型などではありません。

211 :蒸機好き :2018/10/11(木) 08:41:24.07 ID:czikzeD9.net
>>210
質問でしか返せないのは、鈴木さんが間違っている証拠ですね

HO(H0)とH0mやHOn3は全く別の車輪線路規格ですからね

212 :蒸機好き :2018/10/11(木) 08:43:22.20 ID:czikzeD9.net
>>209
貴方の主張とそのクラブ名が全く合っていないのですから、
直してもらったらどうですか?

2chでは大騒ぎするくせに、リアルでは「致し方ない」では、
説得力ゼロですよ

213 :鈴木:2018/10/11(木) 08:52:14.36 ID:QRD3PFPI.net
>>211蒸機好き
>質問でしか返せないのは、鈴木さんが間違っている証拠ですね
        ↑
オタクは、まず自分の意見を明確に言う事ですね。
        ↓
  16.5mmゲージ、で作る模型は必ず、HOなのかね?
  16.5mmゲージ以外、で作る模型は必ず、非HOなのかね?
        ↑
これが、明言できなきゃ、私の意見を批判などできないでしょ。

>HO(H0)とH0mやHOn3は全く別の車輪線路規格ですからね
        ↑
車輪線路規格など、模型を売るメーカー、模型を自作する個人に因って、
いかようにもなります。
昔はデカフランジが多かったし、今の主流が中くらいフランジだとすると、
プロトスケール車輪を目指す少数の人も居ます。
然しながら、H0mもHOn3も、頭に「HO」が冠してある限り1/87なのですよ。
山崎式1/80の、H0mやHOn3はありません。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 09:34:52.79 ID:v8NFtJux.net
>>212 ネットの中でしか生きられない蒸機好き  ID:czikzeD9
>貴方の主張とそのクラブ名が全く合っていないのですから、 直してもらったらどうですか?
   君に言われなくても結構、クラブさんは自分で考えてますよ。

>2chでは大騒ぎするくせに、リアルでは「致し方ない」では、 説得力ゼロですよ
   君と違って、現実の中で人付き合いがありますから

   ネットだけ人生の君とは違うよ、弁慶にもならない上祐くんは連戦連敗(嘲笑)

   そしてお友達は、煤くらい

215 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 09:47:08.40 ID:v8NFtJux.net
>>211 ああ言えば蒸機好き、ネットに生きる人生 ID:czikzeD9
>HO(H0)とH0mやHOn3は全く別の車輪線路規格ですからね
  
  元の軌道幅も線路の太さもが違いますから、別物でしょうよ

  でも、車輪コンターは推奨規定がありますよ、
  有力メーカーによるデファクトスタンダードもあるし、
  既存の線路に通る、通らないもある。

  でもね、車体はHO scaleなら1/87 1/87.1で揃えます、駅も跨線橋もバラストもね(笑)
  模型なら縮尺準拠は言うまでもない事。
  普通、そこ議論しませんけどね〜 上祐くんの頭ん中は別世界なのかな?

で、ここは名称スレでしょ?
  1/70から1/90の模型を16.5mmの線路に走らせてオッケーは16番は
  使う線路は、標準軌間を1/87 1/87.1のHOscaleで模した線路を使う。

  国鉄の1067mmは1/80で割ったって16.5mmにはなりません、1/64のSscaleになっちゃうのよ判るかな、上祐くん。

  




  
   

216 :蒸機好き :2018/10/11(木) 12:25:09.91 ID:czikzeD9.net
>>213
意見とかではなく事実ですよ
「HOは16.5mmゲージ」です

それが証拠に氷河急行やギャロッピンググースは、ゲージを16.5mmにしています

>>214
>   君に言われなくても結構、クラブさんは自分で考えてますよ。

こちらは貴方に言ってるんですよ
匿名掲示板では大騒ぎしておきながら、リアルでは「致し方ない」では、
矛盾でしかありませんよ

>   君と違って、現実の中で人付き合いがありますから

全くそうは見えませんけどね
貴方は矛盾だらけですからね

>   ネットだけ人生の君とは違うよ、弁慶にもならない上祐くんは連戦連敗(嘲笑)

また、勝利宣言ですか
負け犬の遠吠えにしか見えませんよ
矛盾だらけですからね

>>215
ですから、そう考えるなら鈴木さんに向かって間違いだと指摘すべきでしょう

そんな矛盾ばかりだから、信用されないんですよ

217 :鈴木:2018/10/11(木) 12:31:57.13 ID:QRD3PFPI.net
>>216蒸機好き
>意見とかではなく事実ですよ
      ↑
「意見とかではなく事実です」、という意見の根拠は?
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ

>「HOは16.5mmゲージ」です
      ↑
16.5mmゲージ模型は必ず、HOなのかね?
16.5mmゲージでない模型は必ず、非HOなのかね?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 12:56:53.57 ID:v8NFtJux.net
ああ言えばこう言う蒸気くん
 また必死にお昼休みに書かなくてイイってば・・・
  飯も喉通らないだろうよ

こっちは気分転換だから良いけど、今日は大忙しだぜ。。。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 13:55:50.14 ID:v8NFtJux.net
>>216 ああ言えばこう言う蒸機好き  ID:czikzeD9
>意見とかではなく事実ですよ「HOは16.5mmゲージ」です
>それが証拠に氷河急行やギャロッピンググースは、ゲージを16.5mmにしています
   その証拠になるかなあ???????????

   氷河急行って形式は無い、列車名?愛称だ。とてもじゃないが急行じゃない(笑)けどね

   メーター軌間の何分の一で16.5mmになるのかな?車体はどうするの?何分の一で作るのかいな?
   3ftナロー軌間の何分の一で16.5mmになるのかな?車体はどうするの?   
   両者とも、車体をHO scaleで作る、欧州なら1/87 米国なら1/87.1 16.5mmだからって彼らはHOゲージとは呼ばないよ?

   サブロクを1/64で作ったらって、S scaleの16.5mmだ Sゲージとは呼ばないのよ!!
   自分が作ったレイアウトに「無理やり走らせたい」と、無理くりやった少数例。そんなもん持ち出すなよ・・・
   日本では木曽森林(ニブロクナロー)〜新幹線(標準軌間)まで、一緒には知らせて楽しく遊んでます、オーマイガーだよ。。。

   ああ言えば上祐くん、他人に矛盾矛盾と吠えるならね 鈴木さんの質問にはちゃんと答えたらどうよ。。。

とてもじゃないが、今までの立ち居振る舞い「君が信用されてる」とは、到底思えないのだが。。。皆さんどうかな(大笑い)

220 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 13:56:43.24 ID:v8NFtJux.net
そうそう「蒸気好き最高!!」「尊敬する!!」って誉め殺し隊がいたね(大笑い)

221 :鈴木:2018/10/11(木) 15:53:05.79 ID:QRD3PFPI.net
http://c5557.photoland-aris.com/hanamaki-deha3.htm
花巻電鉄デハ3は車体幅1.6mと書いてあるね。
16番模型だと、車体幅20mm(車体前端絞り部幅15mm)、線路幅16.5mm(笑い)だ。

TMS,152号、1961年2月号に16番作例がある。
車軸両端を切り詰めて奮闘努力してるが、
台車軸箱は車体より1mmくらい飛び出してると思う。
TMSの紹介には、「これは16番である」、とは書いていない。
この時代、TMSは「何も説明しない場合は、『16番』である」、という変なルールになっていた。

同じ号には米国型4-6-4模型の紹介もあるが、当然規格の明示はない。
つまり16番という事になる。
そして、TMSはいつの頃か解らないが、
「16番米国型は規格を明示をしない」、という方針をやめて、
16番米国型は、「16番」とは書かないくせに
「HO」と、特に明示するようになった気がする。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 17:47:55.37 ID:v8NFtJux.net
平成のうちにキチンとけじめつけて欲しい「16番をHOゲージと呼ばない」の件

223 :蒸機好き :2018/10/11(木) 18:21:17.47 ID:czikzeD9.net
>>217
また、質問被せですね、根拠は書いてありますよ
氷河急行もギャロッピンググースも、HOならば16.5mmゲージです

>>218
なんとまぁ、情けない勝利宣言なんでしょうか?
ダブルスタンダードをゴリ押しして勝利宣言とか、世間に通用するはずもありませんね

で、こちらは余裕ですが、何か?
無理矢理勝利宣言しちゃう必死さには敵いませんな

>>219
ですから、氷河急行はBEMO、ギャロッピンググースはConcorが、
HOとして作っているのは16.5mmゲージなんですよ

貴方は間違っています

>>221
他にも台車が飛び出してる製品もありますよ
TOMIXモ510とかですね

嫌なら買わなきゃ良いだけですよ

>>222
そんなの無理に決まっているでしょう

224 :蒸機好き :2018/10/11(木) 18:27:02.01 ID:czikzeD9.net
既に崩れている論拠を何度も必死に繰り返す株ニートw

225 :鈴木:2018/10/11(木) 18:51:47.44 ID:QRD3PFPI.net
>>223蒸機好き
>また、質問被せですね、根拠は書いてありますよ

どういう意見の根拠かね?

226 :蒸機好き :2018/10/11(木) 19:36:58.75 ID:czikzeD9.net
>>225
書いてあるのに質問では、話にならないでしょう

鈴木さんの自滅パターンですね

227 :鈴木:2018/10/11(木) 19:58:22.62 ID:QRD3PFPI.net
>>226蒸機好き
>書いてあるのに
      ↑
「書いてある」、というオタクの意見の根拠は?
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 19:58:53.18 ID:v8NFtJux.net
>>224 ああ言えばこう言う蒸機好き  ID:czikzeD9

  あれあれ、ああ言えば上祐くん 反論の行数が減ったね。。。
  もう、グダグダのネタ切れかい?  
  どこが「崩れている論拠」なんだろう??
  
  氷河急行はBEMO
  ギャロッピンググースはConcor
  HOとして作っている????????????????????車体はHO scale
  生産した模型の多くは scaleで軌間も揃ってます、余興で作ったのでは?

  もっと言えば16番と一緒で、他のと混ぜて遊びたい人がいて、
  ガニ股になっても、欲しい他人に合わせ、曲げて16.5mmで走れるって仕様にした。そんだけじゃん
  それを持って、16.5mmで走るからHOゲージって呼ばないでしょう 

  バカじやないのか?

 




を何度も必死に繰り返す株ニートw

229 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 19:59:51.85 ID:v8NFtJux.net
あら、お釣りがついちゃったよ。。。やり直し

>>224 ああ言えばこう言う蒸機好き  ID:czikzeD9

  あれあれ、ああ言えば上祐くん 反論の行数が減ったね。。。
  もう、グダグダのネタ切れかい?  
  どこが「崩れている論拠」なんだろう??
  
  氷河急行はBEMO
  ギャロッピンググースはConcor
  HOとして作っている????????????????????車体はHO scale
  生産した模型の多くは scaleで軌間も揃ってます、余興で作ったのでは?

  もっと言えば16番と一緒で、他のと混ぜて遊びたい人がいて、
  ガニ股になっても、欲しい他人に合わせ、曲げて16.5mmで走れるって仕様にした。そんだけじゃん
  それを持って、16.5mmで走るからHOゲージって呼ばないでしょう 

  バカじやないのか?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 20:20:14.51 ID:v8NFtJux.net
国鉄が使うサブロク1067mmの線路、16.5mmにするのは何分の一かな?1/64で作るんだよね線路は。。。
1/64と言えばSscaleの事、事実上世界標準。

カトちゃんのユニトラックは「標準軌間の 1/87 1/87.1 HOscale」だからHOと書いても世界的にオッケーです。
日本では何分の一になっちゃうのかな???
近鉄で使ったら、車体を何分の一にするの???

ニブロクナローの木曽森林から、標準軌の新幹線、ひょっとしたらロシアやスペインまで、16.5mmでオッケーにしたのが16番
資材が少ない貧しい時代、輸出向けの資材を転用し、安く、狭いところでも、誰もが「鉄道模型ができる事」を最優先にたルール。
結果、国鉄車両の場合「足回り幅1/64 車体を1/80」で作ることになった。
形は歪み、レイアウトにすると国鉄の構内に見えない!! となっちまった。

情報も資料も少ない時代はそれでも満足できた、今や21世紀になり随分と経った。
HOscale日本型もいっぱいある、メーカーも模型雑誌も呼ばない。
そろそろ「16番をHOゲージと呼んでもオッケー」は、止めたらどうよ。
永年、鉄道模型をやってる人は「誰も呼んでない」のよ(データあり)

そう呼んじゃって良いと言ってるのは、だ〜れ?
底辺のああ言えば上祐くん、だけかな(嘲笑)恥ずかしい事だよ!
お友達の煤はどうなのかな(大笑い)よお、恥ずかしい事だよね!

231 :某356:2018/10/11(木) 21:25:06.07 ID:YrDX+eUJ.net
>>202
>>はっきり出したらまずいものを容易に推測できるレベルで隠す時点であなたが馬鹿ってことになっちゃいますよ♪
>  そりゃどうかな?
うんうん、あなたが馬鹿ではないといいですね♪

>  会場でお伝えしましたよ、君に検証出来ないだろうけどね
会場で誰にどんな風に伝えたのですか?
会の誰かと世間話をして許可をもらったレベルではないだろうと思いますが、
全体の総意としての許可をいただいたのですか?

>  うん十年も前と考えれば「致し方ない」と思いますよ
ではうん十年も前から1/87以外をHOと呼んでいたと考えると、
それは少なくとも「致し方な」わけですよね♪

>  使ってるメーカーは、大手は一社。 各模型雑誌はHOゲージは「使わない」変わってますよ十二分に。
>  理解できませんか?

>   もう十分変わってますよ、一部上場会社の子会社さんは「使わない」と断言されたようですね。
都合よく考えても、そこまでしか変わっていないわけですね♪

>   ですから、2名しか使ってないんですよ 関東合運では。。。
設問とサンプルの取り方によっても結果は変わりますよ♪
 
>よく考えろ、一番面倒なああ言えばこう言う煤よ
あなたの大好きな"すす"さんがここを読んで考えてみてくれるといいですね♪

232 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 21:31:03.95 ID:dvAgi1Xo.net
また



自作自演ですか?

233 :某356:2018/10/11(木) 21:38:16.28 ID:YrDX+eUJ.net
>>207
>だったら「HOゲージ」とか誤魔化さず、自信と誇りを持って16番と呼んでね
自身と誇りをもって1/87以外もHOと呼べば良いのではないですかね。
あなたの理想とは異なるだけで♪

>品番にある、Webにある、HOだ!!と言わない事
公式の品番にもWEBにもあるものをあなたの好みだけで「HOと呼ばない」と言い張るのはアリなんですね。
そりゃ、都合の悪いことから目をそむければ世界はあなたの思いどおりにはなりますよね。
あなたのご都合主義の通りになれば♪

>公式には使わない方向だし、関東では245:2で「HOゲージ」とは言ってない、これ客観的データ、私の主観じゃ無い。
>多くの皆さんは、16番もしくは1/80/16.5mmと表記した、各模型雑誌も呼ばない(16番の言い出しっぺ「TMS」が取材に来なかったのが心配)
アンケートはサンプルの取り方や設問によって回答が変わりますよ♪

>平成が終わっちまう前に「16番をHOゲージと呼んではダメ」と、公式に落とし前を付けて欲しい。
必要だと思う人が多ければそうなるかもしれませんね。
まずはあなたが頑張りましょう♪
あ、あなたの「頑張る」が公開掲示板で他人の悪口を言うだけならば、
確かにあなたは頑張っていらっしゃいますね♪

>それ極端な例を持ち出して「軌間の縮尺は変動してもよい」とはならない、模型をscaleで縛るは基本、本則は揺るがない。
>たまたまメーターゲージや3ftナローが「16番と同じ、お楽しみ優先の考え」16.5mm化された異形を出されてもね・・・
そんな模型もアメリカではHOと呼ばれているとか。
OOの製品が普通にHOとして売られていたり。
そりゃ、都合の悪いことから目をそむければ世界はあなたの思いどおりにはなりますよね。
あなたのご都合主義の通りになれば♪

>ちゃんとscaleで合わせた方が墓穴掘らないで済む、デフォルメしたり、抽象画を上手に描くのは腕とセンスが要る。
>ガニ股だと「重厚でカッコイイ」「安定感がある」ならやっててオッケー
誰もあなたの許可を必要としてはいませんよ♪

>自信と誇りを持って16番と呼べ「HOゲージ」じゃない!!
自身と誇りをもってHOと呼べば良いってことですね♪

234 :某356:2018/10/11(木) 21:41:43.39 ID:YrDX+eUJ.net
>>205
>HOは
>総て1/87で作るのであり、何種類もの模型ゲージが必要となる難点があります。
まぁ1/87以外で作るのもHOと呼ばれている場合があるわけですが。

>>208
>TMSが100号単位のキリのいい時の特集号を出しても、
>青春懐古趣味の想い出を書いたり、模型界の顔役に記念記事を依頼する事はあっても、
>自分の雑誌の正式の歴史を何一つ書けないのは、
>「16番」という、1/65ゲージ1/80車体模型に対する便利で正確な呼称を使う度胸がないからです。
あれ?
必死に張り付けいた人が居ましたが、TMSでは名称も解説していませんでしたっけ?
まぁ結果が鈴木さんの好みに至らなかっただけで♪

>ほとんど無理に近いでしょうね。
>1/65ゲージ1/80車体模型の販売数で圧倒的なプラ模屋が、HOと呼ぶのをやめないし、
>購入数で圧倒的な1/65ゲージ1/80車体(蟹股)模型愛好者は、「HO」と書いてさえあれば、
>欧米のHOと同じ名前で区別がつかないので、大喜びしてますから。
おやおや、「アンケートが〜」と繰り返す人が居ますが、
所詮はその程度な浸透度なわけですね♪

235 :某356:2018/10/11(木) 21:53:29.55 ID:YrDX+eUJ.net
>>210
>「H0m」も「HOn3」 も1/87ですけど?
>つまり「HO」と書いてあれば必ず1/87ですよ。
>つまり「H0m」も「HOn3」 も「HO」という上位概念に対する下位分類に過ぎません。
>だから「HO」の世界、「HO」のレイアウトの中に、仮に「H0m」や「HOn3」 が含まれていても、
>何の矛盾も無い、1/87世界、1/87レイアウトが展開できるのですよ。
>HO新幹線とHOn3.5ft.在来線が共有する東京駅模型は、
>HO=1/87東京駅模型として何の矛盾もなく成立するのですよ。

>「H0m」も「HOn3」 も1/87模型であって、山崎喜陽式1/80模型などではありません。
まぁ鈴木さんがどんな国だか地域に住んでいるのかは知りませんが、
日本では1/87以外もHOと呼んだりすることもあるみたいですよ♪

>>214
>   君に言われなくても結構、クラブさんは自分で考えてますよ。
で、考えた結果クラブはどうなっているでしたっけ?今現在。
それとも自分の都合の良い未来を予言する超能力者ですか?

>   君と違って、現実の中で人付き合いがありますから
周りの人が優しい人で良かったですね♪
それとも、周りの人は中身がこんなだとは知らないんですか?

>>215
>  でもね、車体はHO scaleなら1/87 1/87.1で揃えます、駅も跨線橋もバラストもね(笑)
>  模型なら縮尺準拠は言うまでもない事。
>  普通、そこ議論しませんけどね〜 上祐くんの頭ん中は別世界なのかな?
それならば車輪も統一化されていそうなものですが。
「俺の都合の良いところだけしか見ていない」ということですね♪

>で、ここは名称スレでしょ?
>  1/70から1/90の模型を16.5mmの線路に走らせてオッケーは16番は
>  使う線路は、標準軌間を1/87 1/87.1のHOscaleで模した線路を使う。

>  国鉄の1067mmは1/80で割ったって16.5mmにはなりません、1/64のSscaleになっちゃうのよ判るかな、上祐くん。
多分あなた以外のほとんどの人は、それをわかった上での書き込みだと思いますよ♪

236 :某356:2018/10/11(木) 21:54:45.71 ID:YrDX+eUJ.net
>>218
>こっちは気分転換だから良いけど、今日は大忙しだぜ。。。
あぁつまり、あなたの書き込みはすべてチャチャ入れか、
その程度な理由がよくわかります♪

237 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 22:00:49.66 ID:RCnU0POP.net
玩具メーカーの一流会社TOMYは、少なくとも”誰かの好み”ではなく、会社として、オフィシャルに
「1/80≠HO」と表明してますよ。
サイトの一部の表記は過去の遺物の一部に過ぎない、とね。
疑念がおありなら同社の広報にかカスタマーサービスにでも問い合わせてみましょうね♪

ま、個人でどう呼ぼうがご自由だと思ってますが、世の趨勢は1/80・16.5mmを「えっちおぅげーじ」
などとは呼称しませんね、残念ながら♪

238 :某356:2018/10/11(木) 22:06:39.61 ID:YrDX+eUJ.net
>>219
>   氷河急行って形式は無い、列車名?愛称だ。とてもじゃないが急行じゃない(笑)けどね
日本に例をとれば「新幹線という形式は無い」ということですか?
東急の急行はとてもじゃないが急行じゃないってことですか?
そういえばその昔「磐梯急行電鉄」とい会社があったとか。

>   サブロクを1/64で作ったらって、S scaleの16.5mmだ Sゲージとは呼ばないのよ!!
>   自分が作ったレイアウトに「無理やり走らせたい」と、無理くりやった少数例。そんなもん持ち出すなよ・・・
>   日本では木曽森林(ニブロクナロー)〜新幹線(標準軌間)まで、一緒には知らせて楽しく遊んでます、オーマイガーだよ。。。
まあ日本では車体1/80で線路幅16.5mmの鉄道が割と広まってるだけなんですけどね。

>   ああ言えば上祐くん、他人に矛盾矛盾と吠えるならね 鈴木さんの質問にはちゃんと答えたらどうよ。。。
まぁそもそも鈴木さん自身が質問にトンズラしまくりですけどね♪

>とてもじゃないが、今までの立ち居振る舞い「君が信用されてる」とは、到底思えないのだが。。。皆さんどうかな(大笑い)
あなたが信用されているといいですね♪

>>222
うんうん、そうなっているといいですね♪

>>228
>  氷河急行はBEMO
>  ギャロッピンググースはConcor
>  HOとして作っている????????????????????車体はHO scale
>  生産した模型の多くは scaleで軌間も揃ってます、余興で作ったのでは?

>  もっと言えば16番と一緒で、他のと混ぜて遊びたい人がいて、
>  ガニ股になっても、欲しい他人に合わせ、曲げて16.5mmで走れるって仕様にした。そんだけじゃん
>  それを持って、16.5mmで走るからHOゲージって呼ばないでしょう 
まぁ余興で作ったものでもHOと呼べたりしちゃうわけですけどね♪

239 :某356:2018/10/11(木) 22:12:00.61 ID:YrDX+eUJ.net
>>230
>情報も資料も少ない時代はそれでも満足できた、今や21世紀になり随分と経った。
>HOscale日本型もいっぱいある、メーカーも模型雑誌も呼ばない。
>そろそろ「16番をHOゲージと呼んでもオッケー」は、止めたらどうよ。
うんうん、そうなるといいですね♪

>永年、鉄道模型をやってる人は「誰も呼んでない」のよ(データあり)
そうすると「老害」とか書かれちゃう人は呼んでいないはずなのですがね。

>そう呼んじゃって良いと言ってるのは、だ〜れ?
>底辺のああ言えば上祐くん、だけかな(嘲笑)恥ずかしい事だよ!
>お友達の煤はどうなのかな(大笑い)よお、恥ずかしい事だよね!
あれ?
では、どこぞのアンケートの二人のうちの一人が地球上最後の一人なんですかね。
まぁ分母が245なら、割合で数えただけでも地球上で一人ではないはずですが♪

240 :某356:2018/10/11(木) 22:12:31.23 ID:YrDX+eUJ.net
>>209
>  昔は、日本型のHO scale無かったからね
>  今、軌間も車体もscaleでキチンと揃った模型があります。
>  
>  少ししか縮尺が違うだけじゃん・何でも一緒にはらせられるから便利、
>  と、利点を見出す方は提唱者に敬意を払い16番と呼びましょう。
まぁ、使う人は通じやすい言葉を使うでしょうし、それはあなたが
決めるものではありません。

>  HOゲージとかややこしい名前で呼ばない事。
まぁわかりやすくて便利だからHOと呼ぶわけですが♪

>>213
>これが、明言できなきゃ、私の意見を批判などできないでしょ。
あれ?
自分の意見が正しいなら鈴木さんが説明すりゃいいのではなかったのですか?
それとも、鈴木さんは自分が質問していれば負けないという理論なんですかね。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/11(木) 22:30:46.21 ID:v8NFtJux.net
ホント、話がめんどくさい煤だね。

関東地区の主たるクラブが集まった、当然「大ベテラン揃い」
そのメンバーの中で活動模型サイズを「HOゲージ」と書いたのは、たった2名(一人は米国型)
永年鉄道模型をやってる人が「HOゲージ」とは呼ばない、明らかでは?
メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」とは呼ばない。

地球上の人類の全てが、鉄道模型やってるのかな? きみの頭の中では???
こういうのを詭弁と言うんだよ、めんどくさい煤くん

蒸気が消えて、煤登場 これ偶然かしら???

242 :蒸機好き :2018/10/11(木) 22:53:11.39 ID:czikzeD9.net
>>227
書いてあるかどうかの根拠?

結局、鈴木さんは自滅ですね

>>228
貴方達の程度が低すぎて、短文で充分ですからね

「余興で作った」って?
話になっていませんな

>>229
グダグダで反論になっていませんよ

243 :蒸機好き :2018/10/11(木) 22:55:05.39 ID:czikzeD9.net
>>230
必死なのは結構ですが、HOが16.5mmゲージなのは理解できたのですか?

「昔からなら致し方ない」
「余興で作った」

グダグダですね

244 :蒸機好き :2018/10/11(木) 22:58:08.20 ID:czikzeD9.net
>>241
参加クラブに、貴方の意見とは真逆の名前が付いてますからね

必死なのは結構ですが、
訊ねてもいないのに同じ話を何度も書いたって、無意味ですよ

245 :鈴木:2018/10/11(木) 23:17:51.52 ID:QRD3PFPI.net
>>242蒸機好き
>結局、鈴木さんは自滅ですね
     ↑
「自滅ですね」 という意見の根拠は何かね?
オタクは意見より、根拠が必要だ、と主張してるんでしょ
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ

>貴方達の程度が低すぎて、短文で充分ですからね
     ↑
こりゃまた蒸機好き先生による、なりふり構わぬ人格攻撃だね

246 :鈴木:2018/10/11(木) 23:23:21.74 ID:QRD3PFPI.net
>>243蒸機好き
>HOが16.5mmゲージなのは理解できたのですか?
       ↑
16.5mmゲージ模型なら、必ずHOなのかね?
16.5mmゲージ模型でなければ、必ず非HOなのかね?

この点をハッキリ説明出来ない限り、HO屑名称論ですね。

247 :某356:2018/10/11(木) 23:28:47.21 ID:YrDX+eUJ.net
>>241
>関東地区の主たるクラブが集まった、当然「大ベテラン揃い」
>そのメンバーの中で活動模型サイズを「HOゲージ」と書いたのは、たった2名(一人は米国型)
サンプルの取り方や設問方法でも答えは変わってきますが?
経済に詳しいと自称する人でもマーケティングは甘いのでしょうかね。

>永年鉄道模型をやってる人が「HOゲージ」とは呼ばない、明らかでは?
>メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」とは呼ばない。
そうすると「老害」とか書かれちゃう人は呼んでいないはずなのですがね。

>地球上の人類の全てが、鉄道模型やってるのかな? きみの頭の中では???
>こういうのを詭弁と言うんだよ
あなたの頭の中では鉄道模型をやっている人は245人なのですか?
245:2。
あれ、二人はどこから来たのだろう。

248 :蒸機好き :2018/10/12(金) 06:42:14.60 ID:HUC2F7vq.net
>>245
鈴木さんもなりふり構わぬ人格攻撃してますね
↓↓↓↓
(←笑い)>>92>>95>>100>>103

やっぱり自滅でした

>>246
質問しかできない屑名称論では話になっていませんよ、鈴木さん

鈴木さん崩れた論拠を必死に正当化しようとしても無駄ですね

249 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 06:48:54.38 ID:b4DLGiTn.net
ああ言えば蒸気、超めんどくさい煤

>>関東地区の主たるクラブが集まった、当然「大ベテラン揃い」
>>そのメンバーの中で活動模型サイズを「HOゲージ」と書いたのは、たった2名(一人は米国型)
>サンプルの取り方や設問方法でも答えは変わってきますが?
  活動模型サイズとの記載欄、自由記述だったはず。
  ◯付けで「HOゲージ」欄が無ければ仕方ないですが「自由記述」で書いたのが1%以下ですから。。。
  それも「ここに大地震が来たら、日本の本線・私鉄系の鉄道模型界は全滅???」って集まりですよ?
  国鉄本線系から私鉄電車、コンテナ好き、プラ完加工から13mmフルスクラッチ凄腕まで様々
  サンプルに不満はないと思いますよ。


>経済に詳しいと自称する人でもマーケティングは甘いのでしょうかね。
  文句を言うのが目的ですから、何とでも仰れば


>そうすると「老害」とか書かれちゃう人は呼んでいないはずなのですがね。
  仰っている意味が理解できませんが、どなたの事でしょう???
 

>>地球上の人類の全てが、鉄道模型やってるのかな? きみの頭の中では???
>>こういうのを詭弁と言うんだよ
>あなたの頭の中では鉄道模型をやっている人は245人なのですか? 245:2
  まあ、先頭を走ってる方々ですよ。
  多少、判ってて言ってるならヒエラルキーのトップ、発信力がある方々
  まあ模型雑誌に載った方だけでも、随分といらっしゃいますね。
  実際に「手を動かしてる方」関東地区のまあ5分の1は来られてるのでは?
  サンプルとしては十二分でしょう
  何度でも書く、有力モデラーで「HOゲージ」と呼ぶ方は1%以下(たった二人、お一人はアメリカ型)ですよ。


>あれ、二人はどこから来たのだろう。
  ご自宅からでは?


君の様に「偏屈の巣」「ああ言えば上祐村」から来ていないのは確かですね。
さて今日も忙しそうだ、情報筋のメール確認しなきゃ。。。
  

250 :蒸機好き :2018/10/12(金) 06:53:13.92 ID:HUC2F7vq.net
>>249
ですから、数ヵ月後に見せてもらうって書いたはずですが、
待てないんですね

そんなに勝ちを急ぐのは、貴方が全く勝てていない証拠でしょう

で、貴方は自分で自己紹介しましたね
↓↓↓↓
  >>228
>  バカじやないのか?
>を何度も必死に繰り返す株ニートw

ご苦労様でした

251 :蒸機好き :2018/10/12(金) 06:55:51.53 ID:HUC2F7vq.net
>>249
>さて今日も忙しそうだ、情報筋のメール確認しなきゃ。。。

何のアピールでしょうか?
意味無いからやめとけと言ってあげているのになぁ

252 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 06:56:03.82 ID:b4DLGiTn.net
ああ言えば蒸気くんも、超めんどくさい煤さんも、関東合運の冊子見せて貰ってないの? 

そんなに、関東と疎遠なんでしょうか?
PDFでも参加者に配られてると思受けど・・・
変わった方には危なくて転送しないか。。。見ればすぐ理解できるのに。
一度ファイルを流せばもう消えません、どこかから回って来ますよ(嘲笑)

それこそ狭い範囲の方ですね、お友達が少ないのは?

253 :蒸機好き :2018/10/12(金) 07:13:09.14 ID:HUC2F7vq.net
>>252
関東だけが日本では無いはずですが、何か?
現場では規格が違っても仲良くやってる事を知らなかった貴方が、何か?

運転会で準備も手伝わない人が偉そうにしても嫌われるだけですよ

254 :蒸機好き :2018/10/12(金) 07:16:37.97 ID:HUC2F7vq.net
>>252
貴方が数ヵ月待てないほど、困っている事は理解しました
唯一の心の拠り所なんですね

そのようにはなりたくないものですな

255 :鈴木:2018/10/12(金) 07:18:00.04 ID:jxpA40Xw.net
>>248蒸機好き
>鈴木さんもなりふり構わぬ人格攻撃してますね

何処で、誰の、人格を攻撃してるの?

256 :蒸機好き :2018/10/12(金) 07:24:24.58 ID:HUC2F7vq.net
>>255
レス番で示してありますよ
その書き込みには鈴木さんの引用先も書いてありますね

自分で書いたことが分からない人が何を論じても、
全く無意味ですな

257 :鈴木:2018/10/12(金) 07:32:08.84 ID:jxpA40Xw.net
>>256蒸機好き
誰の、人格を攻撃してるの?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:33:47.07 ID:b4DLGiTn.net
>>253 ああ言えば蒸機好き ID:HUC2F7vq
>関東だけが日本では無いはずですが、何か?
  関東だけが日本じゃない?それは僻みですか?
  経済規模考えてごらんよ、模型夏祭り「一度大阪でやった」が大赤字!!
  二度とできない、メーカーはほとんど在京。

  ええ、私は「天皇は京都にいらっしゃる」が正しいと思ってますけどね。  


>現場では規格が違っても仲良くやってる事を知らなかった貴方が、何か?
  現場? どこの現場ですか??  


>運転会で準備も手伝わない人が偉そうにしても嫌われるだけですよ
  あらそうなの? 君ほど嫌われてないと思いますよ。 ああ言えば上祐君

259 :蒸機好き :2018/10/12(金) 07:35:50.62 ID:HUC2F7vq.net
>>257
鈴木さんは誰に向かって書いたのですか?
アンカー先には書いてありますが、
自分が誰に向かって何を書いたのかも分からない人が論じても全く無意味ですな

260 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:38:40.16 ID:b4DLGiTn.net
>>254 ああ言えば蒸機好き ID:HUC2F7vq
>貴方が数ヵ月待てないほど、困っている事は理解しました
  仰っている意味が理解しかねますが、私は手元に冊子を持ってる?
  君は「最近、行われた一大イベントの情報がない」それだけでしょ(嘲笑)
  突っ込むなら「じゃあ、あんたは関西の資料を知ってるのか?」と言わなきゃ(大笑い)

>唯一の心の拠り所なんですね
  仰っている意味が理解しかねます(バカじゃないの)

>そのようにはなりたくないものですな
  皆さんそうお思いでしょうかな???

「あんたみたいになりたくない」とお考えだと思いますよ。。。
いま始まった事象じゃないので、ねえ上祐さん。

261 :蒸機好き :2018/10/12(金) 07:39:32.99 ID:HUC2F7vq.net
>>258
貴方の論拠が全て崩れて最後は「関東だから正しい」ですか
地方で最も嫌われる田舎関東人のパターンそのものですね

ハッキリ言って関東かどうかなんて、全く関係ありません

262 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 07:44:42.66 ID:b4DLGiTn.net
ああ言えば蒸機好きくん ID:HUC2F7vq

結局、ココなんですよ 
 ニブロクナローの木曽森林から、標準軌の新幹線、ひょっとしたらロシアやスペインまで、16.5mmでオッケーにしたのが16番
 資材が少ない貧しい時代、輸出向けの資材を転用し、安く、狭いところでも、誰もが「鉄道模型ができる事」を最優先にたルール。
 結果、国鉄車両の場合「足回り幅1/64 車体を1/80」で作ることになった。
 形は歪み、レイアウトにすると国鉄の構内に見えない!!

 情報も資料も少ない時代はそれでも満足できた、今や21世紀も早20年近い。 平成も終わっちまうのよ
 HOscale日本型もいっぱい揃って、充実して来た(ちょいと高いけどね)

 メーカーも模型雑誌も呼ばない、 そろそろ「16番をHOゲージと呼んでもオッケー」は、止めたらどうよ。
 永年、鉄道模型をやってる人は「誰も呼んでない」のよ(データあり)
 布教した、模型雑誌は責任を持って「16番をHOゲージと呼んではダメ」と書くべきだ。


それでも「呼んじゃって良い」「当たり前だ」と言ってるのは、だ〜れ?
底辺のああ言えば上祐くんだけかな、お友達の煤はどうなのかな(嘲笑)
よお、恥ずかしい事だよ。

263 :鈴木:2018/10/12(金) 07:48:44.66 ID:jxpA40Xw.net
>>259蒸機好き
>鈴木さんは誰に向かって書いたのですか?

誰に向かって書こうが、
「人格攻撃をした」などとオタクがケチ付けするなら、
誰にの人格を攻撃をしたのかを、オタクが書かなければ証明できないでしょ。
攻撃する人格が居なけりゃ、人格攻撃は出来ませんよ

264 :蒸機好き :2018/10/12(金) 08:29:06.71 ID:HUC2F7vq.net
>>262
恥ずかしい貴方に恥ずかしいと言われても響きませんよ
↓↓↓↓
  >>228
>  バカじやないのか?
>を何度も必死に繰り返す株ニートw

それに、勝手に貴方が持論を書いてるだけであり、そのような規定はどこにもありません

氷河急行やギャロッピンググースを見れば明らかです

265 :蒸機好き :2018/10/12(金) 08:30:32.38 ID:HUC2F7vq.net
>>263
誰に向かって書いても人格攻撃には変わり無いのですがね

その上で、自分書き込みを理解できない鈴木さんが論じても全く無意味ですよ

266 :鈴木:2018/10/12(金) 08:37:43.28 ID:jxpA40Xw.net
>>265蒸機好き
>誰に向かって書いても人格攻撃には変わり無いのですがね

誰に向かって書いたの?

267 :鈴木:2018/10/12(金) 08:41:22.92 ID:jxpA40Xw.net
>>264蒸機好き
>氷河急行やギャロッピンググースを見れば明らかです

氷河急行やギャロッピンググースを見れば何が明らかなの?

268 :蒸機好き :2018/10/12(金) 08:46:05.09 ID:HUC2F7vq.net
>>266
自分で書いた事ですよ

まだ、理解できないんですか

>>267
文脈を理解してからですね

269 :鈴木:2018/10/12(金) 09:21:06.07 ID:jxpA40Xw.net
>>268蒸機好き
>まだ、理解できないんですか
     ↑
オタクは、何を理解してるの?

>文脈を理解してからですね
     ↑
オタクは、どの文脈を、どのように理解してるの?

270 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 09:57:08.18 ID:b4DLGiTn.net
ああ言えば上祐な蒸気好きは、屁理屈こきすぎて・・・
文脈だの理解だの、訳がわかんなくなってますね。。。

カワウソ。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 10:01:13.97 ID:b4DLGiTn.net
さて息抜きするかあ。。。

>> ああ言えば蒸機好き  ID:HUC2F7vq

>鈴木さんが論じても全く無意味ですよ
>自分書き込みを理解できない鈴木さん
  そう言っちゃう方は「人格攻撃」がどうのこうの仰る、笑うしかない。

  ああ言えば蒸気言う、本領発揮ですな(大笑い)


あら、ユニクロ動いて忙しくなって来たわ

272 :鈴木:2018/10/12(金) 11:41:52.04 ID:jxpA40Xw.net
スレタイの
【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】
ついて意見を書く場合、
もし
「16.5mmゲージ模型の呼称はHOである」、と断定したけりゃ、
その場合、HO全体の意味は何なのか? が書けなくては何の意味も無いのですよ。

それが明示されれば、初めて
どういう模型ならHOで、どういう模型ならHOではない、という事がはっきりするし、
言い換えればHO模型と、非HO模型との峻別点がはっきりするでしょ。

オレの友達には「HO」で通じる、という場合は、
 どういう意味として「HO」で友達に通じているか書くべきでしょうね。
オレの行きつけの模型屋には「HO」で通じる、という場合は、
 どういう意味として「HO」で模型屋に通じているか書くべきでしょうね。

273 :蒸機好き :2018/10/12(金) 12:23:41.23 ID:HUC2F7vq.net
>>269
自分で書いた事ぐらいは解っていないと、話になりませんよ
鈴木さん

>>270
文脈が違えば話が全く違うものになってしまいますからね

貴方、理解できていないのですか

>>271
忙しいのに2ch?
そんな矛盾ばかりだから信用されないんですよ

>>272
HOの意味はhalfOでありOの約半分だと、何度も書いてきましたが、
鈴木さんが理解できなかっただけですね

274 :鈴木:2018/10/12(金) 12:51:42.77 ID:Mciuo2Nr.net
>>273蒸機好き
>話になりませんよ 鈴木さん
      ↑
オタクは、何の話をしてんの?

>文脈が違えば話が全く違うものになってしまいますからね 貴方、理解できていないのですか
      ↑
オタクは、文脈を理解してるの?

> HOの意味はhalfOでありOの約半分だと、何度も書いてきましたが、
      ↑
「halfO」ってどのような模型なの?
「Oの約半分」って、何がOの約半分なの?
値段がOの約半分なの?
「HOの意味はhalfOでありOの約半分」という、オタクの意見の根拠は何なの?
オタクは、意見よりも根拠だけが大事だという、論者なんじゃないの?
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ
      ↑(←大笑い)

275 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 15:13:09.92 ID:b4DLGiTn.net
>>273 ああえば蒸機好き、昼にメシも食わずに必死にカキコ  ID:HUC2F7vq
>自分で書いた事ぐらいは解っていないと、話になりませんよ
  別に機械的に、ああ言えば蒸気くんをやっつけるのに手間は必要ありません
  鈴木さんは丁寧に相手している方では(笑)

>文脈が違えば話が全く違うものになってしまいますからね
  文脈? ああ言えばこう言う人が言うかなあ
  設問や趣旨を理解しようとしない人なんだから、文脈もへったくれもない。文

  >貴方、理解できていないのですか
    これだもん。。。

>忙しいのに2ch?
>そんな矛盾ばかりだから信用されないんですよ
  別に矛盾しませんよ。
  前にも言ったでしょ、市場が動く時間には法則があります。
  「ずっと張り付いて画面見てる」って訳じゃないのね。。。

  その日の動きを予想し、則ってるか作戦考えて、大きく外れたら撤収よ

  やってみ、君にできるかな? 言い訳は通じないよ

>HOの意味はhalfOでありOの約半分だと、何度も書いてきましたが、 鈴木さんが理解できなかっただけですね
  鈴木さんも書いてますね
 「何が半分なの」 その数字は幾つなの? HOゲージの何に合致するの?
  
  だからって「16番をHOゲージと呼べる」理由にはならないでしょ???
  だからって、軌間1/64 車体1/80の混合縮尺で作っても、ガニ股を回避し美しい形になる訳じゃないよねえ???

  そこんとこヨロシク!!

276 :蒸機好き :2018/10/12(金) 15:21:43.63 ID:HUC2F7vq.net
>>274
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

会話不能ですね

>>275
少なくとも貴方にやっつけられたことは一度もありませんけどね
鈴木さんが質問ばかりなのは、反論されるリスクを嫌っているためですから、
話にならないのですよ

で、貴方は以前から矛盾だらけですよ
自分が書いた「重要な時間帯」にも2chやってる人ですから、
信憑性ゼロですね

277 :蒸機好き :2018/10/12(金) 15:24:25.10 ID:HUC2F7vq.net
>>275
>  鈴木さんも書いてますね

書いていませんよ

> 「何が半分なの」 その数字は幾つなの? HOゲージの何に合致するの?

言葉の意味が数字だとは限りませんよ
実際にNMRA説明は「約半分」と書いてあるのですからね

278 :鈴木:2018/10/12(金) 15:49:00.87 ID:Mciuo2Nr.net
>>276蒸機好き
>鈴木「自分の書き込みが解りません」

鈴木は「自分の書き込みが解りません」などと書いた、なんていうのは嘘つきですよ。
鈴木がそんな事書いた、という意見なら、
根拠を示してください。
オタクは、意見よりも根拠だけが大事だという、論者なんじゃないの?
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ
      ↑(←大笑い)

279 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 15:51:35.26 ID:2toPBBCd.net
>>278
鈴木は自分が何を書いたのかも、何の話題の途中だったのかも覚えていられないからね

280 :鈴木:2018/10/12(金) 15:56:34.28 ID:Mciuo2Nr.net
>>277蒸機好き
>言葉の意味が数字だとは限りませんよ
      ↑
言葉の意味が数字ではないのかね?
言葉の意味が数字なのかね?
どっちなのかね?
自分(蒸機好き=)で言い出した珍論、
  >>273蒸機好き
  >HOの意味はhalfOでありOの約半分だ
の場合は ↑。

>実際にNMRA説明は「約半分」と書いてあるのですからね
      ↑
実際にNMRAの、何処にそんな事が書いてあるのかね?
Oのファン人数の約半分がHOなのかね?
Oの走行電圧の約半分がHOなのかね?
Oの面白さの約半分がHOなのかね?

281 :蒸機好き :2018/10/12(金) 18:04:39.20 ID:HUC2F7vq.net
>>278
嘘ではありません
自分の書き込み内容を相手に質問しているのですからね、鈴木さんは

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

嘘だと言うなら質問しなきゃ良いだけの話ですよ

282 :蒸機好き :2018/10/12(金) 18:06:49.53 ID:HUC2F7vq.net
>>280
ですから、「halfOでありOの約半分」だと何度も書いてますね

意味が数字だと言うなら、鈴木さんが自分で証明すれば良いだけでしょう

283 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 18:27:40.92 ID:b4DLGiTn.net
>>282 ああ言えばこう言う蒸機好き  ID:HUC2F7vq
>ですから、「halfOでありOの約半分」だと何度も書いてますね
  半分だと「16番をHOゲージと呼べる」のでしょうか???

>意味が数字だと言うなら、鈴木さんが自分で証明すれば良いだけでしょう
  世界中でHOは1/87 1/87.1を示す数字ですよ
  いろんな方に聞いてごらん、文献を見てごらん、webで調べてごらん

  海外で決めた事だから、縛られないのは勝手だけど
  「16番をHOゲージと呼べる」理由にはならないでしょ???
  

284 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 18:30:33.65 ID:b4DLGiTn.net
ああ言えば蒸機好きくんと支援者へ ID:HUC2F7vq

 ニブロクナローの木曽森林から、標準軌の新幹線、ひょっとしたらロシアやスペインまで、16.5mmでオッケーにしたのが16番
 資材が少ない貧しい時代、輸出向けの資材を転用し、安く、狭いところでも、誰もが「鉄道模型ができる事」を最優先にたルール。
 結果、国鉄車両の場合「足回り幅1/64 車体を1/80」で作ることになった。
 形は歪み、レイアウトにすると国鉄の構内に見えない!!

 情報も資料も少ない時代はそれでも満足できた。
 今や21世紀も早20年近い。 平成も終わっちまうのよ
 HOscale日本型もいっぱい揃って、充実して来た(ちょいと高いけどね)

 メーカーも模型雑誌も呼ばない、 そろそろ「16番をHOゲージと呼んでもオッケー」は、止めたらどうよ。
 永年、鉄道模型をやってる人は「誰も呼んでない」のよ(データあり)
 布教した、模型雑誌は責任を持って「16番をHOゲージと呼んではダメ」と書くべきだ。


それでも「呼んじゃって良い」「当たり前だ」と言ってるのは、だ〜れ?
底辺のああ言えば上祐くんだけかな、お友達の煤はどうなのかな(嘲笑)
よお、恥ずかしい事だよ。

明日から蒲田で「物欲市」だ。。。
どなたか「HOゲージと呼んで人」居るかどうか見てこよう。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 18:37:30.64 ID:b4DLGiTn.net
>>276 ああ言えば蒸機好きくんと支援者へ ID:HUC2F7vq

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>会話不能ですね
   あんたも、話にならないのですよ=会話不能と言っちゃってますけど。。。


>少なくとも貴方にやっつけられたことは一度もありませんけどね
   てめ〜は感じてなくとも、まわりの方は「あ〜あ、ぶった斬られてる」と思ってますよ


>鈴木さんが質問ばかりなのは、反論されるリスクを嫌っているためですから、 話にならないのですよ
   ほうら 「話にならないのですよ」と会話出来てない
   毎回、断定しないで逃げを打つ文は、ハッキリ言わないリスク回避でしょ
   君、おんなじだよ(笑)


>で、貴方は以前から矛盾だらけですよ
>自分が書いた「重要な時間帯」にも2chやってる人ですから、 信憑性ゼロですね
   市場は生きてるんですよ。
   毎日毎日情勢は変わります、あんたに「重要な時間帯だ」と言われる筋合いはありませんよ。
   判りもしないくせに知ったかぶりするなよ、ボケ

286 :鈴木:2018/10/12(金) 18:39:36.92 ID:Mciuo2Nr.net
>>281蒸機好き
>鈴木「自分の書き込みが解りません」

鈴木は「自分の書き込みが解りません」 とは書いてませんから、
オタク(=蒸機好き)の書き込みは、悪質なデマです。

287 :鈴木:2018/10/12(金) 18:45:23.44 ID:Mciuo2Nr.net
>>282蒸機好き
>ですから、「halfOでありOの約半分」だと何度も書いてますね

そのオタク(=蒸機好き)の意見の根拠は?
オタク(=蒸機好き)の意見は、「意見よりも根拠が大事なんだ」、という意見(←大笑い)なんでしょ。
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ
      ↑(←大笑い)

何の模型が「halfOでありOの約半分」なの?
主語が省略、誤魔化されてますよ。

288 :蒸機好き :2018/10/12(金) 19:45:49.67 ID:HUC2F7vq.net
>>283
>  半分だと「16番をHOゲージと呼べる」のでしょうか??

呼べない事は無いでしょう

>  世界中でHOは1/87 1/87.1を示す数字ですよ
>  いろんな方に聞いてごらん、文献を見てごらん、webで調べてごらん

そのような文献は私の知る限りどこにもありません

で、鈴木さんの出展によれば、1/87だけとは限らないようですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}
>>284
貴方がいくら騒ごうとも、貴方の都合に合うとは限りません

現実を直視しましょう

289 :蒸機好き :2018/10/12(金) 19:51:29.55 ID:HUC2F7vq.net
>>285
>   あんたも、話にならないのですよ=会話不能と言っちゃってますけど。。。

それは、貴方が会話不能だからですよ
鈴木さんと同類ですからね

>   てめ〜は感じてなくとも、まわりの方は「あ〜あ、ぶった斬られてる」と思ってますよ

貴方の必死さを見れば、そうはなっていないようですけどね

>   ほうら 「話にならないのですよ」と会話出来てない
>   毎回、断定しないで逃げを打つ文は、ハッキリ言わないリスク回避でしょ
>   君、おんなじだよ(笑)

は?
自分が度々恥を書いてきたことはお忘れですか
まぁ、貴方のの失敗は全て無かったことになってますからね

>   市場は生きてるんですよ。
>   毎日毎日情勢は変わります、あんたに「重要な時間帯だ」と言われる筋合いはありませんよ。
>   判りもしないくせに知ったかぶりするなよ、ボケ

貴方自身が書いた「重要な時間帯」だから、批判されているんですよ
貴方が自分の書き込みで矛盾するのは、ボケている証拠でしょうね
ブーメラン芸人健在ですな(笑)

総レス数 976
543 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200