2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part38

284 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/12(金) 18:30:33.65 ID:b4DLGiTn.net
ああ言えば蒸機好きくんと支援者へ ID:HUC2F7vq

 ニブロクナローの木曽森林から、標準軌の新幹線、ひょっとしたらロシアやスペインまで、16.5mmでオッケーにしたのが16番
 資材が少ない貧しい時代、輸出向けの資材を転用し、安く、狭いところでも、誰もが「鉄道模型ができる事」を最優先にたルール。
 結果、国鉄車両の場合「足回り幅1/64 車体を1/80」で作ることになった。
 形は歪み、レイアウトにすると国鉄の構内に見えない!!

 情報も資料も少ない時代はそれでも満足できた。
 今や21世紀も早20年近い。 平成も終わっちまうのよ
 HOscale日本型もいっぱい揃って、充実して来た(ちょいと高いけどね)

 メーカーも模型雑誌も呼ばない、 そろそろ「16番をHOゲージと呼んでもオッケー」は、止めたらどうよ。
 永年、鉄道模型をやってる人は「誰も呼んでない」のよ(データあり)
 布教した、模型雑誌は責任を持って「16番をHOゲージと呼んではダメ」と書くべきだ。


それでも「呼んじゃって良い」「当たり前だ」と言ってるのは、だ〜れ?
底辺のああ言えば上祐くんだけかな、お友達の煤はどうなのかな(嘲笑)
よお、恥ずかしい事だよ。

明日から蒲田で「物欲市」だ。。。
どなたか「HOゲージと呼んで人」居るかどうか見てこよう。

総レス数 976
543 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200