2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part38

392 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/17(水) 19:54:50.85 ID:nT4tvfcs.net
>>391
(推定)「HO」という単語が「1/80・16.5mm模型の意味」として通じる、という事なのでしょう。
そんなことはこのスレの皆判り切っている前提で、何という無意味な発言かと思いますが。

仰せの通り、蒸機好き氏は(意識的か無意識にか分からないが)曖昧でいい加減で論理性乏しき発言が目立つ。
その根拠薄弱な論拠で他人を小馬鹿にしたり侮辱したり人格否定にさえ直結するのだから、何をかいわんや。
エアだのデタラメだのニートだの、その最たる、極めて醜く卑劣な発言。
その辺りを質す為と思われる、貴方の執拗な質問返し・レス番求めにも一定の理解は示します。
(100%常に賛同している訳ではありませんが)

393 :鈴木:2018/10/17(水) 20:07:19.89 ID:CqVapeXA.net
>>392名無しさん
>そんなことはこのスレの皆判り切っている前提で、何という無意味な発言かと思いますが。

皆判り切っているなどと言って、大事な言葉を省略すれば、
土台が曖昧なのだから、
結局うやむやになります。

そもそも蒸機好き先生は一度も、
  どういう模型ならHOであり、
  どういう模型ならHOではないのか?
を書かずに逃げ回ってるでしょ。
これがはっきり書かれない限り、HO名称論なんて、先に進みませんよ。

394 :某356:2018/10/17(水) 20:07:46.59 ID:cWBIb0Fj.net
「私見だが、所謂クレーマー対策の意味合いがあると思う。(>>357)」
というのはまさに >>382さんのような人への対策と考えると
非情にわかりやすいですね。

395 :某356:2018/10/17(水) 20:09:16.94 ID:cWBIb0Fj.net
>>385
>また、他規格が複数縮尺を内包して呼称されているからと言って「HO近辺の規格」に同様の慣習を持ち込むか、
>というのは全く異なる問題。そもそも別規格の事なのだから当たり前。
つまり「呼んではいけない、呼んだら間違いだ」という説明は無いわけですよね♪

396 :某356:2018/10/17(水) 20:11:12.70 ID:cWBIb0Fj.net
>>389
>「差し支えない」というのはまた曖昧で玉虫色で日和見的(どうでも良い意見の)逃げ様だな。
>一体全体「誰が」「誰に対して」「差し支えない」のか?(苦笑)
>(略)
>当方の意見は、個人がどう呼ぼうが自由だが、然るべき責任を伴う「メーカーやメディア」は1/80モデルを
>「HOと呼ぶべきではない」だ。未来のモデラーの為にこそ業界関係者が保つべき「矜持」でもある。
>TOMYの方が明確に仰っていたが「もう元(のHO呼称)に戻ることは有り得ない」だ。
つまり「差し支える」というのもまたあなたの個人的な意見なわけですよね♪

397 :某356:2018/10/17(水) 20:13:57.40 ID:cWBIb0Fj.net
>>391
>仰せの通り、蒸機好き氏は(意識的か無意識にか分からないが)曖昧でいい加減で論理性乏しき発言が目立つ。
>その根拠薄弱な論拠で他人を小馬鹿にしたり侮辱したり人格否定にさえ直結するのだから、何をかいわんや。
>エアだのデタラメだのニートだの、その最たる、極めて醜く卑劣な発言。
>その辺りを質す為と思われる、貴方の執拗な質問返し・レス番求めにも一定の理解は示します。
まぁ逆に考えると蒸気好きさんに対しても一定の理解はあってしかるべきはずなんでしょうが、
相変わらずのご都合主義ですね♪

398 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/17(水) 20:18:13.77 ID:CvMQX1Ma.net
は〜い、呼ばれましたか 株ニート呼ばわりされた投資家ですよ。。。

ああ言えばこう言う蒸気くん、こっちでも鼻つまみですよね。

>通じるなら、差し支えないって話ですよ
  通じるならオッケーって何だよ!!

 :ほとんどの模型メーカー、鉄道模型誌は「16番をHOゲージ」と呼ばない
 : 関東地区の有力模型クラブが参加した、関東合運参加者のうち「活動模型サイズ」を
  「HOゲージ」と申告した方は、245名中/2名(1名は米国型モデラー)のみ

これは事実だ、母数やサンプルがあてにならないと言った、おたんこなすも居る(笑)

  

>貴方のような騒ぐ人が居なくなったら、どうなるか試してみたいものですね
  遠くなった昭和の前半、16番の黎明期。
  輸出用の資材を転用すれば、安価にレイアウトも楽しめる、そんな鉄道模型規格ができるだろう。 
  木曽森林から満鉄まで、1/70-1/90までで車体を作ってオッケー
  狭軌軌間が多いけど、何でも走れて・安い!!部材が確実に手に入るメリットがあるから使ってしまおう。

  それが16番 線路は1/64で車体が1/80の混合縮尺ではHOにならない。スケールモデルにもならない。
  
  ああ言えば蒸気は、通じるからオッケーという。
  HOとは1/87を指し示す記号、16.5だの1/80て意味はない。
  だから皆使わないようになった。

平成も終わろうとする今、
  1/87 scale通りの日本型HOもある 16番がHOゲージでは不都合だろう。

「16番」今まで立派に使命を果たした。HOゲージとマヤカシや嘯かないで欲しい。
自信を持って「16番」と呼べば良い。

399 :某356:2018/10/17(水) 20:38:31.00 ID:cWBIb0Fj.net
>>396
>  通じるならオッケーって何だよ!!

> :ほとんどの模型メーカー、鉄道模型誌は「16番をHOゲージ」と呼ばない
> : 関東地区の有力模型クラブが参加した、関東合運参加者のうち「活動模型サイズ」を
>  「HOゲージ」と申告した方は、245名中/2名(1名は米国型モデラー)のみ

>これは事実だ、母数やサンプルがあてにならないと言った、おたんこなすも居る(笑)
まぁ呼んではいけない理由が説明できない限りは「通じるならオッケー」と
考える人がいても問題はありませんよね♪

>  ああ言えば蒸気は、通じるからオッケーという。
>  HOとは1/87を指し示す記号、16.5だの1/80て意味はない。
>  だから皆使わないようになった。
あなたの国だか地域ではそうかもしれませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶ場合があるみたいですよ♪

>「16番」今まで立派に使命を果たした。HOゲージとマヤカシや嘯かないで欲しい。
>自信を持って「16番」と呼べば良い。
1/87以外も自信をもってHOと呼んでいる人も居るという
だけではないかと。

400 :蒸機好き :2018/10/17(水) 23:44:46.58 ID:OeTZTBcr.net
>>388
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

自分がやってきた事ぐらいは覚えておかないと話になりませんのでね

>>389
矜持があるなら、くだらない名称の制約話なんてやめて模型をやれば良いんですよ

矜持の方向性が間違ってますよ

>>390
日本だけじゃないって話でしょう

>>391
鈴木さんに通じないだけでしょう

>>392
話が通じて使えるなら、貴方には論拠は全く無意味ですよ
しかも、罵詈雑言はお互い様なのに、相手だけが悪いとするのは、
卑劣で卑怯な印象操作ですね
で、エアーに賛同するのはエアーだからですよ

>>393
鈴木さん自身が何の説明もできていませんし、
質問しかしていないので、話になりませんね

401 :蒸機好き :2018/10/17(水) 23:47:24.01 ID:OeTZTBcr.net
>>398
鼻摘み者って自己紹介ですね(笑)
話が通じるなら呼んでも差し支え無いわけですよ

全く話が通じない貴方とのやり取りには16番と呼んで貴方のレベルに合わせて差し上げてますからね

402 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/17(水) 23:52:29.43 ID:vowfdg3S.net
>通じるなら、差し支えないって話ですよ
→【翻訳】(私と私の周りではHOで通じるんだから私にとっても鉄道模型界にとってもエッチオゥで差し支えないって話ですよ)
 【超翻訳】(僕ちんのはちじゅうぶんのいちもけいもエッチオーゲージなんだい!ムッキィィィーーーーーーーーー)
      (ほんでもって、鉄模誌やらメーカーやらのひょうき?なにそれ?老若男女・初心者・外人その他が縮尺違い
       模型を区別し難い?誤認の可能性がひていできない?なんて、んなことしったこっちゃないわい!
       なに?ぐろーばるすたんだーどってなに?せかいきじゅんのしゅりゅう?しったこっちゃないわい!
       しょーらいにむけてギョーカイ関係者のきょうじ?んなことしったこっちゃないわい!
       じゅーろくてんごみりのせんろはみんなみんなみんなぜんぶぜんぶぜんぶえっちおーげーじなんだわい!
       なに?えすすけーるなろーのせんろもじゅうろくてんごみり?んなことしったこっちゃないわい!むっきぃーーー)

403 :某356:2018/10/17(水) 23:55:33.04 ID:cWBIb0Fj.net
>>402
あなたが言いたいのは
「ボクが認めたもの以外はHOと呼んだらダメなんだいっ」ということですね♪
世の中がそうなるといいですね♪

404 :蒸機好き :2018/10/18(木) 00:04:42.39 ID:9wfKBYCk.net
>>402
何をムキになられているのでしょうか?(笑)

こちらの論拠がそこまで貴方に効くとは予想外でした

405 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 02:35:02.51 ID:IitjxSxM.net
まぁ、一心同体・蒸某コンビの本音は、“願わくば、1/80模型もHOであって欲しい、HOと呼びたい”と、
切に思っているであろうことはこれまでの発言から想像に難くない。

だがしかし、ご両人とっては真に残念なことに、鉄道模型業界の特定1社以外の殆どのメーカー、鉄道模型専門誌、
識者、非営利法人のお歴々の判断が鮮明になってきており、どうにもこうにも敗色濃厚、旗色は芳しくない。
そこで、「こうあるべき」という本質論については敢えて“韜晦”状態に持っていき自らの主張を覆い隠し有耶無耶
にしたままひたすら「・・・差し支えない」とかいう主張薄弱・論拠乏しき言で「敗北」の二文字を受け入れすに済む様、
心の安寧を図っている様だ。気の毒と言えば気の毒ではある。
個人的にHOと呼んでしまう事については誰からも止められてはいないであろうから、以て良しとして頂くしかなかろう。

兎にも角にも、1/80・16.5mmを最早HOとは呼ばないのが、鉄道模型業界のデファクトスタンダードで間違いない。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 03:11:28.21 ID:X9wFHW0R.net
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る
当初米国16.5mmの縮尺については米国Oの縮尺の夢よもう一度と、
32mmの約半分の16.5mm名称は「Half of O=HO」の名の下に縮尺は迷走、試行錯誤の時代を経た後に結局OOOの軍門に下って3.5ミリスケールと決着して夢は敗北した
3.5ミリスケール&16.5mmは英国がオリジナルであり後出しの米国は敗者
その後3.5ミリスケール16.5mmは3.5ミリスケール10.5mm・ナローへとエポックメーキングな分化を始め、それに伴いHOの意味は16.5mm名称から3.5ミリスケール名称へと変化し、
HOは3.5mmスケール名称・name of Scaleとしてインチスケールの国の異例のミリスケールと敗北の痕跡を表示してNMRAの規格表に載る
そして現在ではHO=3.5ミリスケール名称=1/87,16.5mmで確定・盤石であり、立ち位置は世界標準である
よって16,5mmゲージで山崎が推奨した車体1/80模型がHOである根拠は皆無であり
悪あがきは断念されたい
 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい

407 :蒸機好き :2018/10/18(木) 05:16:47.48 ID:9wfKBYCk.net
>>405
感想文は結構ですので、根拠を示しましょう

>>406
鈴木さんの出展によれば、1/87だけとは限らないようですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

408 :鈴木:2018/10/18(木) 05:52:21.38 ID:L7VTUbIv.net
>>400蒸機好き
>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
      ↑
鈴木は、そのような事は書いてない。
オタクの悪質な嘘つき宣伝は止める事。

>鈴木さんに通じないだけでしょう
      ↑
オタクには、何という言葉が、どういう意味で通じているのかね?
それが書けないオタクには、何も通じていないのと同じですよ

409 :鈴木:2018/10/18(木) 06:01:27.56 ID:L7VTUbIv.net
>>407蒸機好き
>感想文は結構ですので、根拠を示しましょう
      ↑
蒸機好き先生の、その感想文の、根拠は?
オタクは、意見よりも根拠の方が重要だ、という意見(←笑い)なんじゃないの?
      ↓
  ★>>36蒸機好き
  ★  >必要なのは意見より根拠  それだけですよ

>鈴木さんの出展によれば、1/87だけとは限らないようですね
      ↑
何で切り取り引用するの?
オタクは、切り取り引用する事に反対なんじゃないの?
       ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/798
   >798蒸機好き
   > それから、切り取り引用されても無意味です
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/801
   >801蒸機好き
   >切り取りによって意味が変わってしまえば会話が成立しません
   >歪曲されてしまう切り取りは、姑息で卑怯な印象操作の手口でしかないですね
       ↑
それとも、
「オレがやる【切り取り引用】は意味があるが、
鈴木がやる【切り取り引用】は意味が変わってしまえば会話が成立しません」
とか言い出すのかね?

410 :蒸機好き :2018/10/18(木) 07:27:53.48 ID:9wfKBYCk.net
>>408
鈴木さんが質問ばかりなのは、事実ですよ

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

>>409
まだ、「切り取り」の意味が理解できていないわけですね

411 :鈴木:2018/10/18(木) 07:36:41.32 ID:RHezpqud.net
>>410蒸機好き
>まだ、「切り取り」の意味が理解できていないわけですね

オタク個人は、「切り取り」の意味をどのように理解できてるのかね?
       ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/798
   >798蒸機好き
   > それから、切り取り引用されても無意味です
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/801
   >801蒸機好き
   >切り取りによって意味が変わってしまえば会話が成立しません
   >歪曲されてしまう切り取りは、姑息で卑怯な印象操作の手口でしかないですね

412 :蒸機好き :2018/10/18(木) 07:42:43.66 ID:9wfKBYCk.net
>>411
「切り取り」の意味が理解できないなら、会話が成立するはずもありません

413 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 07:44:12.84 ID:SepQ1w/Z.net
>>412
早く



半固定について、しっかりと説明すればぁ?
それとも、説明出来ないのぉ?

414 :鈴木:2018/10/18(木) 07:44:50.29 ID:RHezpqud.net
>>410蒸機好き
>まだ、「切り取り」の意味が理解できていないわけですね

また、いつもの、蒸機好き式三亀頭飛び跳ね論法かね?
      ↓  ↓
@鈴木は、「切り取り」の意味が理解できていない
Aオレ(=蒸機好き)は、「切り取り」の意味が理解できている
Bオレは、「切り取り」の意味が理解できているが、 「切り取り」の意味は書けない

415 :蒸機好き :2018/10/18(木) 07:59:38.72 ID:9wfKBYCk.net
>>414
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

「切り取り」ぐらいは常識ですよ

416 :鈴木:2018/10/18(木) 08:16:41.93 ID:RHezpqud.net
>>415蒸機好き
>「切り取り」ぐらいは常識ですよ
      ↑
「切り取り」の、何が、常識なのかね?

「切り取り」は無意味で、「姑息で卑怯な印象操作の手口でしかない」のかね?
       ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/798
   >798蒸機好き
   > それから、切り取り引用されても無意味です
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/801
   >801蒸機好き
   >切り取りによって意味が変わってしまえば会話が成立しません
   >歪曲されてしまう切り取りは、姑息で卑怯な印象操作の手口でしかないですね

417 :鈴木:2018/10/18(木) 08:26:40.00 ID:RHezpqud.net
>>413名無しさん@
>早く 半固定について、しっかりと説明すればぁ?
     ↑
これの話かね?
http://★i★k★u★r★a★.2★c★h★.s★c★/★t★e★★s★t★/r★e★ad.c★g★i/g★age/★1★5★1★0★462648/507
(★を削除すること)
>507 :蒸機好き
>4-4-0の軸配置では、動輪が半固定されているため、
>その事は検討されましたか?

418 :蒸機好き :2018/10/18(木) 08:35:02.78 ID:9wfKBYCk.net
>>416
「切り取り」の何がいけないかも理解できずに混同する鈴木さんでは、
話にならないのですよ

>>417
それがどうかしましたか?(笑)

419 :蒸機好き :2018/10/18(木) 08:37:26.38 ID:9wfKBYCk.net
>>417
結局、相手の人は本論に戻ろうとは全くしませんでしたからね

揚げ足取って逃げ出しちゃったわけですね

420 :鈴木:2018/10/18(木) 08:47:44.42 ID:RHezpqud.net
>>418蒸機好き
>「切り取り」の何がいけないかも理解できずに混同する鈴木さんでは

オタクは「切り取り」の何がいけないかを理解して説明したのかね?

421 :鈴木:2018/10/18(木) 08:52:21.90 ID:RHezpqud.net
>>419蒸機好き
>結局、相手の人は本論に戻ろうとは全くしませんでしたからね

オタク個人が決める「本論」とはどういう「論」なのかね?
オタクは、「本論」に戻ろうとしたのかね?
オタクは、「本論」に戻ったのかね?
オタクは、どのレス番に、「本論」とやらを書いたのかね?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 11:44:55.23 ID:uGp1o2M/.net
>>切り取りが嫌いな、ああ言えば蒸気くん 揚げ足とりが得意だけど、されるのは嫌。ID:9wfKBYCk

メシもそこそこに・・・次の運行予定は12:40が定時となります。

423 :鈴木:2018/10/18(木) 13:20:02.73 ID:083mqbS4.net
既に比較自由スレに投稿済みだが。

「本論」、「本論」、とオウムみたいにくり返しするだけが、
一体何が「本論」なのかはヒミツの蒸機好き大先生のお姿。
       ↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/665蒸機好き
  >その言葉だけの説明では、本論が理解できるわけではないでしょう

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/674蒸機好き
  >本論と関係無い揚げ足取りは、堂々巡りの炎上ネタでしかありませんね

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/679蒸機好き
  >本論はその文言ではないことぐらいは、 読めば誰でも解ることですよ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/685蒸機好き
  >本論から外れたら無意味でしょう 当たり前ですよ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/686蒸機好き
  >本論はそこではないのは、文脈をみれば明らかですな

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/690蒸機好き
  >本論も解らずに質問しても、相手にされませんよ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/692蒸機好き
  >一人であろうと、本論は本論ですよ
      ↑  ↑  ↑
何が「本論」なのかも書けないし、
「本論」など一度も書かない男に限って、
「本論」、「本論」、「本論」、と怒鳴り続ける典型ですね。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 13:23:04.55 ID:uGp1o2M/.net
あらあら今日の昼休みは「ウヤ」
次の運行は三時のお茶タイムかいな。。。

ねえ、ああ言えば蒸気くん

425 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 16:18:05.81 ID:NaQh+ILk.net
あら、蒸ちゃん某ちゃん、負け犬の「捨て台詞」が精一杯の様ですね、>>403>>404とか。オカワイソ。

世界基準に照らして、1/80・16.5mm≠HOが主流の考え方。(例外0と迄は言わないが)
日本もそのスタンダードに沿っておく方が多くのuserの利益に適う、とメーカー・メディア・公的団体・
その他多くの業界関係者が理性的にそう考えるようになりました。
そしてあらゆる局面で1/80・16.5mmに「HO」の表記が消えてしまいました。
その理性をかなぐり捨ててでも、どうしてもHOと呼びたい人、残念でした、もう絶対に元には戻りません。

ご冥福をお祈り致します。合掌

426 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 16:43:22.48 ID:uGp1o2M/.net
>>ここに要らない、ああ言えば蒸気くん 揚げ足とりが得意だけど、されるのは嫌な負け組 ID:9wfKBYCk

あらあらあら 今日の昼休み運行は「ウヤ」
これこれこれ 三時のお茶タイム運行も「ウヤ」

ああ言えば蒸気くん、やっと逃げてくれたのかな・・・
えっ、石炭ガラってか?

427 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 16:46:25.64 ID:uGp1o2M/.net
修正投稿

誤 >>ここに要らない、ああ言えば蒸気くん 揚げ足とりが得意だけど、されるのは嫌な負け組 ID:9wfKBYCk
正 >>HOゲージと呼びたい、ああ言えば蒸気くん 揚げ足とりが得意だけど、されるのは嫌な負け組 ID:9wfKBYCk

あらあらあら 今日の昼休み運行は「ウヤ」
これこれこれ 三時のお茶タイム運行も「ウヤ」

ああ言えば蒸気くん、やっと逃げてくれたのかな・・・
えっ、石炭ガラってか?

428 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 18:05:17.79 ID:SepQ1w/Z.net
>>417
その



話ですね

ドヤ顔で書き込んでいるのが、本当に滑稽ですょ
彼の性癖だと文章を書き込む前に、推敲して吟味しないようですょ

おそらく感情任せに、書き殴っているのですょ
まぁ鈴木さんのように、上手に弄ぶのに丁度いいですね

429 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 18:41:44.93 ID:NaQh+ILk.net
>>428
>ドヤ顔で書き込んでいるのが、本当に滑稽ですょ

その、ドヤ顔に蒸ちゃんのちっぽけなプライドがチラ見えしてますね。
おつむも文章力も推敲力も職業も経済力も全くないので、せめて5chで負けたくない、負ける事が何より悔しいと。
何が何でも言い負かしたいのに、鈴木さん辺りにあっさり突かれると捨て台詞を繰り返すしか術がなくなるようです。
ここや12mmスレに来なけりゃこんな惨めな思いをせずに済むんでしょうに。
でも負けず嫌いの僻み虫ですから、絶対にまたやってきますよ。
きっと来る〜♪きっと来る〜♪   サダコの様ですね♪

430 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/18(木) 20:05:43.59 ID:uGp1o2M/.net
8時を回りました。。。
HOゲージと呼びたい、ああ言えば蒸気くん 揚げ足とりが得意だけど、されるのは嫌な負け組さん、運休中です

あらあらあら 今日の昼休み運行は「ウヤ」
これこれこれ 三時のお茶タイム運行も「ウヤ」
まあまあまあ お仕事終わっても「ウヤ」

お友達の煤ちゃんもウヤ。。。
違う人と思ってたけど、疑惑が・・・
石炭ガラってか???

431 :某356:2018/10/18(木) 23:46:23.04 ID:dFGma1Rs.net
>>430
あなたの大好きな"すす"さんが読んでくれると良いですね♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/944

"すす"さぁ〜ん!
鈴木さんによると「留守家老」、「テンダードライブ」とか「ユーレイ」
みたいな人"すす"さぁ〜ん!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1504704346/454

寂しがり屋の>>430さんが呼んでますよぉ〜。

匿名掲示板の書き込みから独居老人とまで推測する超能力者の書きこみ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1514463890/459

そして185さんによるとよほどの粘着らしい。
まぁ確かに"すす"さんは粘着っぽい人ではありましたね♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/944

432 :某356:2018/10/18(木) 23:47:39.43 ID:dFGma1Rs.net
>>425
>あら、蒸ちゃん某ちゃん、負け犬の「捨て台詞」が精一杯の様ですね、>>403>>404とか。オカワイソ。
まぁそもそも >>402さんが泣きべその捨て台詞みたいなものでしたからね。
それ以上どうやって構ってあげれば良かったと言うのでしょうか♪

>世界基準に照らして、1/80・16.5mm≠HOが主流の考え方。(例外0と迄は言わないが)
>日本もそのスタンダードに沿っておく方が多くのuserの利益に適う、とメーカー・メディア・公的団体・
>その他多くの業界関係者が理性的にそう考えるようになりました。
>そしてあらゆる局面で1/80・16.5mmに「HO」の表記が消えてしまいました。
>その理性をかなぐり捨ててでも、どうしてもHOと呼びたい人、残念でした、もう絶対に元には戻りません。
うんうん、そうですねぇそうですねぇ。
それがもっと広まるといいですね♪

433 :蒸機好き :2018/10/19(金) 00:05:49.74 ID:4RH1S5II.net
>>420
鈴木さんには無理みたいですね

>>421
本論が何かも解らずに批判しても無意味ですよ、鈴木さん

>>422
揚げ足取りだけしかできない貴方に言われる筋合いはありませんね

>>423
質問被せて本論から逸走してる、鈴木さんですからね

>>424
本論で敵わないから、行動批判ですか

情けない人ですね(笑)

>>425
普通に会話で使われているのですから、勝利宣言は早すぎますね
不安で仕方が無いのかな?

雑誌で使われているかどうかと、呼んじゃいけないかどうかは別ですよ

434 :蒸機好き :2018/10/19(金) 00:06:00.11 ID:4RH1S5II.net
>>426
そんなに消えて欲しかったのですね

残念でしたね

>>427
罵詈雑言を訂正しなくても良いでしょうに

>>428
全く相手にされない人がw

>>429
荒らし同士の傷の舐め合いですね
罵詈雑言ばかりでご苦労様ですな

>>430
嬉しそうですね(笑)

435 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 01:16:43.77 ID:nbGTr9ft.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

436 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 02:34:25.60 ID:ekSf1MeA.net
ハイきました♪
負け犬捨て台詞の二大巨頭♪
それが精一杯のようですね♪

437 :蒸機好き :2018/10/19(金) 05:33:35.65 ID:4RH1S5II.net
>>436
その、勝利宣言が自己紹介になってるって理解できますか?
自分の印象操作が通用すると思い込んでいるのは、痛すぎますよ

議論の場なのに勝利宣言ばかりじゃ、どっちが負け犬なのか?ってことですな(笑)

438 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 07:59:12.87 ID:zi7xQuWu.net
運休が続いた「負け犬捨さん」「すて台詞さん」JK&煤くんは、深夜・早朝から協調運転。

>議論の場なのに勝利宣言ばかりじゃ、どっちが負け犬なのか?ってことですな
  じゃあさ
   :軌間1/64 車体1/80では、HO scaleに該当しない
   :主要メーカーはHOゲージと呼ばない
   :模型雑誌もHOゲージと呼ばない
   :永く鉄道模型をやってる人ほど、HOゲージと呼ばない

この現状を踏まえ「16番をHOゲージ」と呼んでもオッケーな理由を定義してくれ。
「みんなが呼んでるから、オッケー」「ここは日本だから、オッケー」じゃ、裏付けが薄いよ。。。 

439 :鈴木:2018/10/19(金) 08:03:31.34 ID:TDaC++8x.net
>>437蒸機好き
>議論の場なのに勝利宣言ばかりじゃ、どっちが負け犬なのか?ってことですな(笑)

オタクの「議論の場」とかいう物の議題は何なのかね?

440 :蒸機好き :2018/10/19(金) 08:26:57.10 ID:4RH1S5II.net
>>438
それだけでは、判断できないはずですがね
確定された現状で無い限り、この先変わることは否定できませんね

少しばかりの優勢で勝利宣言してしまうのは、
自信の無さにも見えますからね

>>439
鈴木さんは>>1を読み直すべきですね

441 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 08:44:59.97 ID:zi7xQuWu.net
>>440 運休が続いた「負け犬捨さん」「すて台詞さん」JK&煤くんは、深夜・早朝から協調運転。

>それだけでは、判断できないはずですがね
  ほら、自分の意見は述べずに逃げを打つ

>確定された現状で無い限り、この先変わることは否定できませんね
  ほら、自分の意見は述べずに逃げを打つ

>少しばかりの優勢で勝利宣言してしまうのは、 自信の無さにも見えますからね
  あら「自分が不利」と認めるのね、素直でよろしい

>鈴木さんは>>1を読み直すべきですね
  で、読み直すとどう変わるの? 判断材料はなあに?
  「HOゲージとみなが呼んでる」だの「昔から呼んでる」「通じるからオッケー」等々、
  感情ではなく論理的に行こうぜ「負け犬捨さん」「すて台詞さん」。。。

442 :蒸機好き :2018/10/19(金) 08:52:30.56 ID:4RH1S5II.net
>>441
丸一日も経っていないのに「運休」扱いとは、
印象操作に必死なんですね

しかも、駄文w

これじゃ、どっちが負け犬なのか?でしょう
それにしてもよく吠えますね、株ニートさんは

443 :鈴木:2018/10/19(金) 09:04:34.98 ID:TDaC++8x.net
>>442蒸機好き
>印象操作に必死なんですね しかも、駄文w
      ↑
これはオタクにとっての本論なのかね?
それとも
「本論から逸走してる」意見なのかね?
      ↓
>>433蒸機好き
>本論から逸走してる、鈴木さんですからね

オタクは、どのレス番に「本論」とやら(←笑い)を書いたのかね?
オタクは、何処にも「本論」とやら(←笑い)など書いていないのかね?
オタクは、どっちなのかね?

444 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 12:21:36.31 ID:zi7xQuWu.net
>> 442運休が続いた「負け犬捨さん」「すて台詞さん」ああ言えばこう言う蒸気くん早朝から恨み節。
>丸一日も経っていないのに「運休」扱いとは、印象操作に必死なんですね
  だって、毎日毎日1日中カキコしてるじゃん、昨日今日じゃないでしょキミの2ch活動

>しかも、駄文w
  効いてるのかな?

>これじゃ、どっちが負け犬なのか?でしょう
  きみだよ

>それにしてもよく吠えますね、株ニートさんは
  きみが「株ニート」とか言ってる限り、クソ蒸気と書くからね 

さあ、次は「メシも食わずの昼休み」かな。。。

445 :蒸機好き :2018/10/19(金) 12:24:29.31 ID:4RH1S5II.net
>>443
大事なところを切り取るから、意味不明になるんですよ
話になりませんね

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

446 :蒸機好き :2018/10/19(金) 12:28:47.69 ID:4RH1S5II.net
>>444
>だって、毎日毎日1日中カキコしてるじゃん、昨日今日じゃないでしょキミの2ch活動

自分は?(笑)
>歪曲・自己中・決めつけ・僻む・自分は適用外。
になってますよ株ニートさんは

で、貴方が「昼から」「3時頃」と指摘しているのですから、
「一日中」ではありませんね
間違って叩いたら自分に返ってくることを認識すべきでしょう

しかしながら、駄文ばかりですねw

447 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 12:37:42.06 ID:NB1TDmb7.net
「通用する」ということと「積極的にその言葉を使う」ということは全く別次元の問題。
特殊浴場のことを嘗て「トルコ」と呼んだ。今でも一定年齢以上の人には「通用する」だろう。
が、若い人になると「え?それは国の名前でしょ」となるかもしれない。

現代の良識ある人は、意味は分かっても、性交渉付き特殊浴場の事をもはや「トルコ」とは言わない。
「1/80・16.5mm=HO」も同様の道を辿るのではないか?
今はまだ「通用する」としても、メディアやメーカーや業界団体の理性ある意思決定は今後時間を掛けて浸透していく。
それこそが、未来の全ての鉄道模型ユーザーの利益に適う事。
事実、当方の周囲の数十人で「1/80・16.5mmを積極的HOに呼ぶ人」は絶滅の危機に瀕しつつある。

448 :蒸機好き :2018/10/19(金) 12:44:58.13 ID:4RH1S5II.net
>>447
爺様だったのですねw

相手の国からクレームが付いた名前と、
どこからもクレームが無いのに勝手に他国の規格を引用して大騒ぎしてる名前とは、
根本的に違いますね

449 :蒸機好き :2018/10/19(金) 12:46:16.18 ID:4RH1S5II.net
今日日「トルコ風呂」は通用しない時代なんだけどなぁ(笑)

450 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 13:04:02.31 ID:zi7xQuWu.net
>>「負け犬捨さん」「すて台詞さん」ああ言えばこう言う蒸気くん、メシもソコソコに昼休みのカキコ。

あ〜ら、気になって悔しくて、やっぱりメシもソコソコに昼休みのカキコさん

次は3時だね、お仕事頑張ってね〜

451 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 13:07:24.27 ID:zi7xQuWu.net
>>449 「負け犬捨さん」「すて台詞さん」ああ言えばこう言う蒸気くん、メシもソコソコに昼休みのカキコ。

>>今日日???

>「トルコ風呂」は通用しない時代なんだけどなぁ(笑)
  鈴木氏はそこに突っ込んでる訳じゃない、引き合いに使っただけ
  本論は「通じるからオッケーで良いのか?」って事案。

ああ言えばこう言う蒸気くん、もう少しちゃんと素直に読んでね(大笑い)

452 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 13:09:55.02 ID:zi7xQuWu.net
あら、引用して鈴木さんごめんなさい。

ああ言えばこう言う蒸気さんが突っ込んでるの、鈴木さんじゃなかったね。

もう少しちゃんと読めは、私でした(泣)

453 :鈴木:2018/10/19(金) 14:05:16.91 ID:TDaC++8x.net
>>445蒸機好き
>大事なところを切り取るから、意味不明になるんですよ

具体的に、何が「大事なところ」なの?
オタクは一度も、具体的に、何が「大事なところ」なのかを書いてないでしょ。
        ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/798
   >798蒸機好き
   > それから、切り取り引用されても無意味です
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/801
   >801蒸機好き
   >切り取りによって意味が変わってしまえば会話が成立しません
   >歪曲されてしまう切り取りは、姑息で卑怯な印象操作の手口でしかないですね
        ↑
唯、鈴木の引用方法に対して
「切り取り引用されても無意味です」などと、
難癖つけてるだけですね。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 14:05:45.34 ID:4t5cPu4u.net
ま、俺も、日本に赴任中のドイツ人が”クレーム”上げるのを聞いてるけどね
自分の狭い狭ーい交際範囲の中だけで、勝手に、>どこからもクレームが無いのに、
だなんて大笑いさせてくれる”遠吠え”以外のなにものでもないですよ♪

で、今の日本の大半の業界関係者がマジメに考えた上で≠HOと確定させていることを、
”勝手に他国の規格を引用して大騒ぎ”だとか、まるっきり敗者の”捨て台詞”ですよ♪
んなこともまだ気付いていらっしゃらないようですよ、この人は

455 :鈴木:2018/10/19(金) 14:09:50.17 ID:TDaC++8x.net
>>433蒸機好き
>本論から逸走してる、鈴木さんですからね
        ↑
オタクは、どのレス番に「本論」とやら(←笑い)を書いたのかね?
オタクは、何処にも「本論」とやら(←笑い)など書いていないのかね?
オタクは、どっちなのかね?

オタクの脳味噌が考えてる「本論」とやら(←笑い)ってどういう「論」なの?
「本論から逸走してる」って言ってるけど、一体どのレス番が「本論」とやら(←笑い)なの?
オタクが書きこんだ意見は、全部「本論」そのものなのかね?

456 :鈴木:2018/10/19(金) 14:49:46.85 ID:TDaC++8x.net
>>448蒸機好き
>どこからもクレームが無いのに勝手に他国の規格を引用して

「HOが何を意味する模型なのか?」 という問題は、
クレームが有ろうが、無かろうが、考える価値があります。
「クレームが無いから、HOが何を意味するなど考える必要はない」、
と思う人は、ここに来る必要はないです。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 18:50:44.53 ID:NB1TDmb7.net
>>456鈴木氏
賛意を表します。

「1/80・16.5mmもHOと呼びたい、呼ぶべきだ」と思うのなら、考え得る限りの論理的思考能力を駆使して
自説を開陳すれば良いだけ。
それが説得力のあるものならば、再び業界を揺り戻させることも出来るのかもしれない。
恐らくその自信は無いのだろう。だから「・・・差し支えない」とか議論を避けているとしか思えない幼稚な
言で逃げているとしか思えない。

何度でも言うが、個人的に、通用するコミュニティ内で「HO」と呼びたければ好きにすればいい。
「トルコ」の様にほぼ絶滅・意味不通となる迄にはまだ暫しの時間はあると思う。
本当に、好きにすれば宜しい。
そして、鈴木氏も言うように「ここにくる必要も無い、発言する価値も無い人物」ってだけだ。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 19:16:21.40 ID:zi7xQuWu.net
鈴木さん、457さん お疲れさまです

16番と自信を持って呼ぶべき思想を、誰が「HOゲージ」と呼んでしまった、模型業界も「何となくカッコいいので」引用した。
平成も終わろうとする今、正確な縮尺の日本型HO scale模型も増えた
線路1/64 車体1/80の模型がHOと呼んで良いハズは無い「通じるからオッケー」では済まない。

模型メーカーは主要一社を除き、HOゲージと呼ばない
各鉄道模型雑誌も、HOゲージと呼ばない
永年、16番の鉄道模型に携わった方々も、HOゲージと呼ばない


「HOゲージと呼びたい」方々が頑張っても、もう元には戻らない・動かないのは明白。
「HOゲージと呼びたい組」ああ言えばこう言う蒸気くんら、閉ざされた通じる仲間でシコシコ呼んでてくれ。
声高に突っかかって来る話ではない事に、気付け!!

459 :鈴木:2018/10/19(金) 19:25:47.88 ID:P7IL8SDX.net
>>458名無しさん@
>「HOゲージと呼びたい組」

もしも、
「1/65ゲージ、1/80車体の模型を、HOゲージと呼んで構わない」
と、自分の主張を堂々と述べる人が登場すれば、それは結構な事だと思います。

但しその場合は、
どういう模型なら、HOゲージであり、
どういう模型なら、HOゲージではない、
という峻別点を、自分の意見として、はっきり明言するべきでしょうね。

460 :蒸機好き :2018/10/19(金) 22:08:08.66 ID:4RH1S5II.net
>>450
一日中張り付いている株ニートさん

ストーカー行為は気持ち悪いだけですよ(笑)

>>451
は?
鈴木さんじゃありませんよ(笑)

>>453
「切り取り」の意味を理解していないだけですね

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

>>454
「メルクリン」の国ですから、あり得ませんね
嘘はいけませんよ

なぜそんなバレバレの嘘をつくのでしょうか?
必死なのは結構ですが、寄ってへんのちゃいますかw

>>455
質問者は鈴木さんですよ
この事が理解できないのでは、話になりませんね

で、人格攻撃はしちゃいけないと言っていたのは鈴木さんですね
毎度毎度のデタラメ、ご苦労様ですな

461 :某356:2018/10/19(金) 22:11:19.58 ID:T+TTK1Wy.net
>>438
>運休が続いた「負け犬捨さん」「すて台詞さん」JK&煤くんは、深夜・早朝から協調運転。
深夜って何時から深夜なんだろう…。

>  じゃあさ
>   :軌間1/64 車体1/80では、HO scaleに該当しない
>   :主要メーカーはHOゲージと呼ばない
>   :模型雑誌もHOゲージと呼ばない
>   :永く鉄道模型をやってる人ほど、HOゲージと呼ばない

>この現状を踏まえ「16番をHOゲージ」と呼んでもオッケーな理由を定義してくれ。
>「みんなが呼んでるから、オッケー」「ここは日本だから、オッケー」じゃ、裏付けが薄いよ。。。 
軌間1/64 車体1/80では、HO scaleに該当すると思う人も居るってことでは
ないですか?
永く鉄道模型をやっていても、HOと呼ぶ人も居るってことでは
ないですか?

>>441
>  ほら、自分の意見は述べずに逃げを打つ
鈴木さんのように、嘘でも間違いでも自分の考えを書けば良いと思っている
人ばかりではないと思いますよ♪

>  「HOゲージとみなが呼んでる」だの「昔から呼んでる」「通じるからオッケー」等々、
>  感情ではなく論理的に行こうぜ「負け犬捨さん」「すて台詞さん」。。。
では、まずは論理的にHOと呼んではいけない理由をお願いします。

462 :蒸機好き :2018/10/19(金) 22:12:32.34 ID:4RH1S5II.net
>>457
「トルコ」は世代によっては既に意味が通じない時代ですよ
残念ながらね
通じる世代でも使わない名前
トルコ共和国からクレームがきたのですから当然ですね

チープ過ぎる例でしたね

>>458
貴方が呼びたく無かったら、呼ばなきゃ良いだけの事ですよ

>>459
慣例で呼ぶ場合もありますよ

463 :某356:2018/10/19(金) 22:14:30.79 ID:T+TTK1Wy.net
>>444
>  きみが「株ニート」とか言ってる限り、クソ蒸気と書くからね 
あなたが蒸気好きさんに言われる前から「クソ蒸気」と
書いていませんでしたっけ?(うろ覚え)

464 :某356:2018/10/19(金) 22:19:08.85 ID:T+TTK1Wy.net
>>444
>  きみが「株ニート」とか言ってる限り、クソ蒸気と書くからね 
あなたが蒸気好きさんに言われる前から「クソ蒸気」と
書いていませんでしたっけ?(うろ覚え)

465 :某356:2018/10/19(金) 22:21:33.35 ID:T+TTK1Wy.net
>>447
>「通用する」ということと「積極的にその言葉を使う」ということは全く別次元の問題。
>特殊浴場のことを嘗て「トルコ」と呼んだ。今でも一定年齢以上の人には「通用する」だろう。
>が、若い人になると「え?それは国の名前でしょ」となるかもしれない。
つまり、名称は変化するということですね♪

>現代の良識ある人は、意味は分かっても、性交渉付き特殊浴場の事をもはや「トルコ」とは言わない。
>「1/80・16.5mm=HO」も同様の道を辿るのではないか?
うんうん、そうですね♪
早くそうなるといいですね。

>今はまだ「通用する」としても、メディアやメーカーや業界団体の理性ある意思決定は今後時間を掛けて浸透していく。
>それこそが、未来の全ての鉄道模型ユーザーの利益に適う事。
うんうん、そうですね♪
早くそうなるといいですね。

>事実、当方の周囲の数十人で「1/80・16.5mmを積極的HOに呼ぶ人」は絶滅の危機に瀕しつつある。
つありは「まだ居る」ということですね。
はやくあなたの理想の世界が実現するといいですね♪

466 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/19(金) 22:23:22.72 ID:zi7xQuWu.net
蒸気が来なけりゃ煤が出る、なんでだろ♪ なんでだろ♪ なんでかなんでだろ〜♪

なんで、二回書いちゃうの???
なんで、ときどきお名前入れ忘れるの???
お名前使い分けしてカキコするのも、大変ね。。。

467 :蒸機好き :2018/10/19(金) 22:25:25.25 ID:4RH1S5II.net
>>466
鈴木さんと貴方も交互に出てきますね

なぜですかぁ?w

468 :某356:2018/10/19(金) 22:33:09.15 ID:T+TTK1Wy.net
>>457
>「1/80・16.5mmもHOと呼びたい、呼ぶべきだ」と思うのなら、考え得る限りの論理的思考能力を駆使して
>自説を開陳すれば良いだけ。
>それが説得力のあるものならば、再び業界を揺り戻させることも出来るのかもしれない。
つまりあなたの意見に従わない人が居るとしたら、
あなたの自説に説得力が無いというわけですね♪

>何度でも言うが、個人的に、通用するコミュニティ内で「HO」と呼びたければ好きにすればいい。
>「トルコ」の様にほぼ絶滅・意味不通となる迄にはまだ暫しの時間はあると思う。
>本当に、好きにすれば宜しい。
>そして、鈴木氏も言うように「ここにくる必要も無い、発言する価値も無い人物」ってだけだ。
それは単に鈴木さんやあなたの意に添わない相手をそう”決めつけ”でいるだけですね♪

>>458
>16番と自信を持って呼ぶべき思想を、誰が「HOゲージ」と呼んでしまった、模型業界も「何となくカッコいいので」引用した。
>平成も終わろうとする今、正確な縮尺の日本型HO scale模型も増えた
>線路1/64 車体1/80の模型がHOと呼んで良いハズは無い「通じるからオッケー」では済まない。
あなたの理想の世界が未だ現実になってはいないということはわかりましたが、
あなたの理想と異なるからといって、嘘や泥棒は詐欺師やインチキになるわけでは
ありません。

>模型メーカーは主要一社を除き、HOゲージと呼ばない
>各鉄道模型雑誌も、HOゲージと呼ばない
>永年、16番の鉄道模型に携わった方々も、HOゲージと呼ばない
はてさて、老害よばわりされている人もHOと呼ぶことを否定はしていないようですが。
もしや、都合の悪い相手を見ないフリしているだけではありませんか?

>>「HOゲージと呼びたい」方々が頑張っても、もう元には戻らない・動かないのは明白。
>「HOゲージと呼びたい組」ああ言えばこう言う蒸気くんら、閉ざされた通じる仲間でシコシコ呼んでてくれ。
>声高に突っかかって来る話ではない事に、気付け!!
まぁその前に、あなたが他人に突っかかっていかなければ、そんな軋轢も
生まれないと思いますよ。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/20(土) 07:16:45.42 ID:rzWExrTg.net
また



自作自演かね?

470 :鈴木:2018/10/20(土) 07:23:16.89 ID:3RNDwvhv.net
>>462蒸機好き
>「トルコ」は世代によっては既に意味が通じない時代ですよ
        ↑
「半固定」も世代によらずに、「既に」どころか、常に意味が通じない時代ですよ。
蒸機好き大先生が勝手に造った、造語かも知れないけど、
蒸機好き大先生の方は、4-4-0の動輪「半固定」の意味を書かずに逃げ回ってるしね。

>慣例で呼ぶ場合もありますよ
        ↑
どういう模型を、何という言葉で、慣例で呼ぶ場合があるの?
大事な事は、書かない事によって、逃げ道を準備しておくのかね?

471 :某356:2018/10/20(土) 07:27:41.27 ID:3NJr3HdY.net
>>469
誰と誰が



自作自演と言いたいのかね?

472 :蒸機好き :2018/10/20(土) 07:29:45.52 ID:YPe9Dm1o.net
>>470
鈴木さんにその言葉を使えと言ってるわけではありません
嫌なら使っていただかなくて結構です

で、そのことによって「トルコ」の例が覆されるのではありませんので、
鈴木さんお得意の話題逸らしにすぎませんね

こうやって、鈴木さんは本論から離れていくわけです

473 :鈴木:2018/10/20(土) 08:06:27.01 ID:3RNDwvhv.net
>>472蒸機好き
>鈴木さんにその言葉を使えと言ってるわけではありません
        ↑
「その言葉」ってどういう言葉かね?
オタクは、いつも重要な言葉を省略して胡麻化すのね。

>こうやって、鈴木さんは本論から離れていくわけです
        ↑
オタクが言う「本論」って、どういう「論」かね?
オタクは、どのレス番に「本論」(←笑い)を書いたのかね?
オタクは、「本論」など一度も書いてないんじゃないの?

474 :蒸機好き :2018/10/20(土) 08:25:39.92 ID:YPe9Dm1o.net
>>473
本論はスレタイですよ、鈴木さん

で、「表現」と「名称」をゴチャ混ぜにしても、無意味ですよ

475 :鈴木:2018/10/20(土) 09:41:00.94 ID:iHSak7He.net
>>474蒸機好き
>本論はスレタイですよ、鈴木さん

オタクは、何処のレス番に、オタクにとっての本論(←大笑い)を書いたのかね?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/20(土) 19:41:25.07 ID:rzWExrTg.net
>>471
お前と




蒸機好き以外の皆さんは、お分りだと思いますょ?

477 :某356:2018/10/20(土) 20:15:50.29 ID:3NJr3HdY.net
>>476
おやおや、断定できずにのらりくらり逃げ回っていると
鈴木さんに怒られちゃいますよ♪

478 :蒸機好き :2018/10/20(土) 21:09:59.14 ID:YPe9Dm1o.net
>>475
勘違いしてますね、鈴木さんは

本論に関係無い質問してるのは、鈴木さんですよ

479 :鈴木:2018/10/20(土) 22:44:44.29 ID:m9NIJFXC.net
>>478蒸機好き
>本論に関係無い質問してるのは、鈴木さんですよ
      ↑
どういう質問なら本論に関係あるのかね?
オタクは、どのレス番に、本論に関係ある事を書いたのかね?
オタクは、本論に関係ある事など一度も書いていないのかね?

480 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/20(土) 23:31:01.01 ID:gvSVX/Ju.net
過去スレから引き継ぐこのスレの財産、16番日本型の名称案一覧

未来のために
No   名無し模型の名称候補一覧 早見表(登場順)
3>ES。  4>SE。  5>Hゲージ。  6>HJゲージ。  7>Y。  8>YH。KH。  9>8Oえいとおう。KO。JO。  10>SS。

11>JRゲージ。  12>16番(スケール)。  13>HOx or HOx80。 14>16.5mmゲージ。  15>JH。  16>HOu or HOu80。

17>8016ゲージ  18>8064スケール。 19>81ゲージ。HIゲージ。  20>86スケール。 HRスケール。  21>SF。  22>EOえいとぜろ。

23>EZえいとぜろ。  24>PE。  25>SSE。  26>USE。  27 >JS。  28>JP80。  29>HOg80 or HOg。  30>00だぶるれい。

31>SFゲージ。  32>80はちまる。  33>16B。J80。S8。  34>16mmワイドor16w。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 02:07:11.86 ID:i+LGpkE0.net
ジョーゲージ
綴りは、JOH でも JOO でも可 (スケールはHOよりOOに近いからJOOのほうがいい?)

482 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 03:21:50.61 ID:K2owcVEu.net
ま、ぼくちゃんの「HOゲーーーーーージ」の単語は、「トルコ風呂」並みに消えゆく運命だな

ざまぁみさらせ、負け犬ども ← あ、1/80模型をどーぅしてもHOゲージと呼びたい人向けの言葉ね

483 :蒸機好き :2018/10/21(日) 04:08:17.22 ID:amF+3B+O.net
>>479
ほらほら、全く関係無い質問ですね

荒らすのはやめましょう

>>482
良かったですね
その程度で喜べるなんて(笑)

484 :鈴木:2018/10/21(日) 04:23:30.00 ID:UlNkUU3y.net
>>483蒸機好き
>ほらほら、全く関係無い質問ですね

何と関係無いの?
オタクはいつも、肝心な事を省略して胡麻化すのね。

485 :蒸機好き :2018/10/21(日) 08:05:11.33 ID:amF+3B+O.net
>>484
本論に関係無いのですから、どうでも良い話ですね

荒らすのはやめましょう

486 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 11:33:04.20 ID:yasmBZOr.net
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは絶対に納得がいかないね。
同じG=16.5mmでもOナローのように縮尺が極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだ。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 11:34:31.78 ID:yasmBZOr.net
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは絶対に納得がいかないね。
同じG=16.5mmでもOナローのように縮尺が極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだ。

488 :鈴木:2018/10/21(日) 16:46:03.12 ID:8z3q/vYm.net
>>485蒸機好き
>本論に関係無いのですから、どうでも良い話ですね
      ↑
どの話が「本論に関係無い」話なの?
オタクは、本論に関係ある話を、何処のレス番に書いたの?

>荒らすのはやめましょう
      ↑
オタクは荒らすのをやめる事に決めたの?

489 :鈴木:2018/10/21(日) 17:01:16.42 ID:8z3q/vYm.net
>>486名無しさん@
>俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
      ↑
それはHO名称論や、16番名称論として、正しい認識だと思いますよ。

『16番』という規格は、
日本型は、
「如何なる広軌、如何なる狭軌と云えども、必ず車体は1/80、ゲージは16.5mmで作れ。
但し新幹線は保線用車両を含めて必ず車体は1/87、ゲージは16.5mmで作れ。」
アメリカ型は、
「2ft.ゲージ狭軌だろうが、6ft.ゲージ広軌だろうが、必ず車体は1/87、ゲージは16.5mmで作れ。」
という規格ですからね。
(念のため注釈すると、
米国2ft.ゲージ狭軌のゲージ縮尺は1/37、6ft.ゲージ広軌のゲージ縮尺は1/111、になりまふ)

つまり『16番』は、これらの如何なる実物も、狭軌だろうが、広軌だろうが、
アチコチをグンニャリ歪めることで、
強引に一種類のゲージ模型に押し込んで、
鉄模愛好家に至福をもたらすという革命的とも言える模型思想です。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 18:59:40.77 ID:HymPg4hy.net
16番をHOゲージとは呼ばない。
模型メーカーも模型雑誌も、永く鉄道模型に携わってる多くの方も、呼ばない。

それは一般論ではない。
何にこだわるか、なんて人それぞれだ。
と言いつつ
 「通じるからオッケー」
 「ここは日本だ!」
 「何処の法律にHO=1/87と書いてある!!」
 「16番をHOゲージと呼びたい!!」

そんな方々、鈴木氏に切り込まれてますなあ。。。
まあ、正確に縮尺するから「カタチを模する」となるのですよね。。。
「何にこだわるか」「なんて人それぞれ」と言ったって、
形がゆがんでる、狂ってる、模したモノに見えない、これじゃダメでしょ。

ダメでも「俺が許すなら、オッケーだ!!」これだと便利なのですが・・・世の中通りませんよね。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 19:03:34.88 ID:X+OivDoy.net
単純に縮小しては走らないので「模型」にするのですけどね。


机上の空論だけで終わらせる鈴木が大炎上してるってのが判らないのですね?w

492 :某356:2018/10/21(日) 19:26:13.49 ID:i0jy/QRK.net
>>482
>ま、ぼくちゃんの「HOゲーーーーーージ」の単語は、「トルコ風呂」並みに消えゆく運命だな

>ざまぁみさらせ、負け犬ども ← あ、1/80模型をどーぅしてもHOゲージと呼びたい人向けの言葉ね
うんうん、そうですね。
一日も早くそうなるといいですね♪

493 :蒸機好き :2018/10/21(日) 19:27:47.38 ID:amF+3B+O.net
>>488
関係無い質問繰り返しているのは、鈴木さんですね

>>490
実際に通っているのが現実ですね

貴方が大騒ぎしたところで、無理ですよ

494 :某356:2018/10/21(日) 19:29:16.78 ID:i0jy/QRK.net
>>490
>「何にこだわるか」「なんて人それぞれ」と言ったって、
>形がゆがんでる、狂ってる、模したモノに見えない、これじゃダメでしょ。

>ダメでも「俺が許すなら、オッケーだ!!」これだと便利なのですが・・・世の中通りませんよね。
あなたの偏った思い込みならばそういう結果なのでしょうが、
「何にこだわるか」「なんて人それぞれ」と考える人が楽しめる模型なら、
何の問題もないですね♪

495 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 19:43:50.30 ID:fn4im9Ol.net
自作自演タイム



開始ですかぁ?

496 :某356:2018/10/21(日) 19:51:10.56 ID:i0jy/QRK.net
>>495
どの書き込みが、



自作自演ということにしたいんですか?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 19:53:36.14 ID:k1RlBuC9.net
>>490
>まあ、正確に縮尺するから「カタチを模する」となるのですよね。。。
>「何にこだわるか」「なんて人それぞれ」と言ったって、
>形がゆがんでる、狂ってる、模したモノに見えない、これじゃダメでしょ。


スレのルールは守りましょう。>>1には、

>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

と書いてありますが、読めますよね?

498 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 19:53:43.01 ID:jzvFjREe.net
井口千明
東京都葛飾区青戸6−23−17

ぎゃあぁ〜 アナルフィストで 産廃屋美奈子のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg





⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_<(゚)д(゚)>_./ /  井口千明
      \ \_∩_/ /    東京都葛飾区青戸6−23−17に住んどりマッスル
      /(  (::)(::)  )\    盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃      くれぐれも警察に密告しないでくらしゃい
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~

499 :鈴木:2018/10/21(日) 20:13:57.86 ID:JHzRkSud.net
>>493蒸機好き
>関係無い質問繰り返しているのは、鈴木さんですね
    ↑
何と、 関係無い質問なの?

>実際に通っているのが現実ですね
    ↑
何が、通っているの?

500 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 22:04:17.53 ID:X+OivDoy.net
また知能崩壊

また「判ってやるものか」

よくこんなバカが論理的だとかほざくバカが沸いてくるよな。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/21(日) 23:12:09.53 ID:fn4im9Ol.net
>>496
お前が



いちばんご存知なのでわぁ?

502 :某356:2018/10/21(日) 23:21:11.97 ID:i0jy/QRK.net
>>501
残念ながら私は、



超能力者ではありませんので。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/22(月) 02:43:07.27 ID:B1weHytK.net
ま、ざまぁ、何て言われてしまうのはこのスレの敗残者が蒸ちゃん某ちゃんの嫌われコンビだからだよな。

お二方にのみもう一度言っといてやるよ、最早1/80 16.5mmはえっちおーとは呼ばない、が業界の圧倒的主流だ。
ざまぁみろ。

504 :蒸機好き :2018/10/22(月) 06:31:53.38 ID:NabSrSim.net
>>499
それ、関係ありませんねw

鈴木さんは、
質問に答えても質問被せてくるだけですからね
質問で論点を誤魔化して逃げ回っているのは鈴木さんですね

安定の責任転嫁であり話になりません

>>503
主流かどうかと呼べるかどうかは、別問題でしょう

貴方は何と戦って、勝ちたがっているのですか?(笑)

505 :鈴木:2018/10/22(月) 07:30:25.73 ID:F9PNAgOe.net
>>504蒸機好き
>それ、関係ありませんねw
       ↑
「それ」って、何なのさ?
「関係ありません」って、何が、何に、関係無いのかね?
大事な事は一切書かない、完全な誤魔化し意見だね。

>鈴木さんは、 質問に答えても質問被せてくるだけですからね
       ↑
オタクは、どのレス番で、どの質問に答えたのかね?

>貴方は何と戦って、勝ちたがっているのですか?(笑)
       ↑
オタクも質問するのかね?
「蒸機好きさんは、 質問に答えても質問被せてくるだけですからね」
と言って誤魔化されそうだね。

506 :蒸機好き :2018/10/22(月) 08:41:23.41 ID:NabSrSim.net
>>505
話をグダグダにしてるだけですね、鈴木さんは

その書き込みも質問ばかりですね(笑)

507 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:11:44.65 ID:8IfIzVQ3.net
まぁ鈴木g3だし。

508 :鈴木:2018/10/22(月) 15:10:14.56 ID:keU8omRK.net
>>506蒸機好き
>話をグダグダにしてるだけですね、鈴木さんは

何の話が、グダグダにされたの?
オタクは、大事な部分は必ず誤魔化して、他人の悪口の部分だけは、明瞭に書くのかね?

509 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/22(月) 17:45:43.78 ID:2R+k6xzB.net
>オタクは、大事な部分は必ず誤魔化して、他人の悪口の部分だけは、明瞭に書くのかね?

これに関して、鈴木氏のいう通りだ。
鈴木氏は、根拠もないくせに罵倒や侮辱や小馬鹿や嘲笑や人格攻撃を発するコテハン以外に噛み付いたりしないし
質問返しもレス番求めもしない。極普通の発言者として会話のやり取りも成立する。

蒸機好き氏の小馬鹿付き発言を理解してやろうなどと忖度する必要性は皆無だし、鈴木氏は自分なりのやり方で
同氏の軽蔑すべき言葉に対抗しているのみ。非があるのは蒸機好き氏の方。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/22(月) 18:54:29.42 ID:e9LrE8lw.net
まぁ




自ら弄られに来て玩具にされる、可愛い坊ゃなので大目に見ましょうょ
悔しさと嫉しさに満ち溢れる、可愛い坊ゃだから失笑

511 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/22(月) 19:17:00.51 ID:2R+k6xzB.net
KATO以外のほぼ全てのメーカー・メディア・非営利法人等が1/80・16.5mmをHOと呼称しなくなった
のは紛れもない事実だ。
個人的にHOと呼びたければお好きにどうぞ、というのはこのスレでもコンセンサスを得ているだろう。
だから、「差し支えない」と不明瞭かつ日和見主義で考えているのならば、本当に好きにすれば良い。

にも関わらず、自身の積極的「こうあるべき」論の賢察も述べられないくせに、ここに来る理由はなんだ?
>>510氏の見解も宜なるかな、だ。

512 :某356:2018/10/22(月) 21:42:43.76 ID:DczoGAH1.net
>>503
>お二方にのみもう一度言っといてやるよ、最早1/80 16.5mmはえっちおーとは呼ばない、が業界の圧倒的主流だ。
>ざまぁみろ。
うんうん、良かったですね、
それがもっと広まるといいですね♪

>>509
>蒸機好き氏の小馬鹿付き発言を理解してやろうなどと忖度する必要性は皆無だし、鈴木氏は自分なりのやり方で
>同氏の軽蔑すべき言葉に対抗しているのみ。非があるのは蒸機好き氏の方。
では、あなたの軽蔑すべき言葉に対抗してあなたを否定するのは正しいわけですね♪

>>511
他人を嘘つきだ詐欺師だインチキだ泥棒だと言いながらも、その理由を説明できない人が居たので
理由を書いてくれるのを待ってますよ♪

513 :鈴木:2018/10/22(月) 21:53:39.64 ID:7qze8xw/.net
>>511名無しさん@
>自身の積極的「こうあるべき」論の賢察も述べられないくせに、ここに来る理由はなんだ?

16.5mmゲージ以外の模型を「HO」と呼んで欲しくないからなんじゃないの?
16番蟹股式のC53を「HO」と呼んでる人にとって、
HOのC53を「HO」と呼ばれると、
自分達の神聖な蟹股式のC53を冒涜された気分になるんじゃないの?

これでは、「本当はHOの意味は何なんだ?」
という疑問が誰にでも起こるしね。
そしてこの問題こそ、スレタイの名称論そのもの。

そして、それを探求するだけの自分の土台が無いから、
場合によっては、何が何でもオレが愛する蟹股模型にHOの名前が欲しい、
と言うやましい気持ちがあるから、
「差し支えない」だの、
「そう思わない人達もいますね」だの、
「通じる」だの、
言って抵抗してるんじゃないの?

514 :某356:2018/10/22(月) 23:06:19.71 ID:DczoGAH1.net
>>513
>「差し支えない」だの、
>「そう思わない人達もいますね」だの、
>「通じる」だの、
>言って抵抗してるんじゃないの?
ここに書かれているのは個人の思込みによる「べき論」だけで、
呼んではいけないという理由はないわけですよね。
「そう思わない人達もいますね」は事実ではないのですか?
「通じる」というのは間違いなんですかね。
鈴木さんの住んでいる国とか地域では

515 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/22(月) 23:38:05.96 ID:e9LrE8lw.net
なんだ




お蒸ちゃんは、コテハン付けて出てこれないのぉ?
即ち、また敗北ですかぁ?w

まぁいつもの事だもの失笑

516 :蒸機好き :2018/10/23(火) 02:25:18.37 ID:8UBe6uAI.net
>>508
おうむ返しですかw

グダグダですね

>>509
貴方が書いているのは荒らし行為の正当化に過ぎませんよ
何を書こうが構いませんが、粘着印象操作ばかりじゃ鉄模スレにいるのかわかりませんね

>>511
で、貴方の根拠は全て人任せなんですね
自分で調べようとはしないのですから、無意味でしょう

そもそも、「あるべき」論が正しいとは限りませんからね

メーカーさんや模型誌さんも、貴方の書き込みのように粘着印象操作されたら、
表記は考えるでしょうな

517 :蒸機好き :2018/10/23(火) 02:30:26.61 ID:8UBe6uAI.net
名称論である以上、
「呼んで差し支え無い」名前があっても何の問題もありません

しかも、鈴木さんをはじめとした「こうあるべき論」を書いてる人達が、
模型に疎い人ばかりでは、説得力が全くありませんな

「Nと比べるとどうなの?」の問いには一切答えられないのですから、
印象操作レベルの論拠しか持ち合わせていないって事でしょう

518 :蒸機好き :2018/10/23(火) 02:46:01.41 ID:8UBe6uAI.net
>>509
このスレにおける鈴木さんの書き込みを見れば、
貴方の書き込みが全くデタラメであることが、理解できますよ
鈴木さんは、会話が成立していません

鉄道模型1/80 13mmゲージは絶滅なのか。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/

519 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 03:11:31.80 ID:mojeC74a.net
嫌われ蒸機の負け犬遠吠え三連投
悔しい時ほど連投す
負けてる時ほど連投す
嫌われてんだから何を言われても自業自得
お味方さんは某とキチガイ連呼のみ

で、もう1/80模型はHOとは呼ばれない
100%絶対に元には戻らない

520 :鈴木:2018/10/23(火) 06:19:39.19 ID:1n2Jwatg.net
>>516蒸機好き
>おうむ返しですかw
      ↑
何の話が、おうむ返しなの?

>貴方が書いているのは荒らし行為の正当化に過ぎませんよ
      ↑
どういう書き込みが「荒らし行為の正当化」なの?

>何を書こうが構いませんが、粘着印象操作ばかりじゃ鉄模スレにいるのかわかりませんね
      ↑
どういう書き込みが「粘着印象操作」なの?

>自分で調べようとはしないのですから、無意味でしょう
      ↑
オタクの方は、何を、自分で調べたの?

>そもそも、「あるべき」論が正しいとは限りませんからね
      ↑
「ある」論が正しいとは限りませんからね

>メーカーさんや模型誌さんも、貴方の書き込みのように粘着印象操作されたら、
      ↑
どういう書き込みが「粘着印象操作」なの?
オタクの書き込みは、「粘着印象操作」なの?

521 :鈴木:2018/10/23(火) 06:37:07.34 ID:1n2Jwatg.net
>>517蒸機好き
>「呼んで差し支え無い」名前があっても何の問題もありません
        ↑
何という名前を、どういう意味で、呼んで差し支え無いの?
オタクは、それを一度も書いてないでしょ。

オタクが、何かの名前を、何らかの間違った意味で呼んでも、
オタク自身にとっては差し支え無い場合はありますよ。
それはオタクにとっては差し支えない、寝言みたいなもんだからね。

> しかも、鈴木さんをはじめとした「こうあるべき論」を書いてる人達が、 模型に疎い人ばかりでは、説得力が全くありませんな
        ↑
オタクは、自分が模型に疎くない事を証明してからの話ですね。
「オレ(=蒸機好き)は模型に疎くない」
なんて、とんだ思い上がり大先生です。

>「Nと比べるとどうなの?」の問いには一切答えられないのですから、
        ↑
ここはHO名称論スレだが、
オタクがN名称論を開陳したけりゃ、
さっさと、N名称論をこの場に書き並べりゃいいんじゃないの?
そして、
【N名称論はHOよりも素晴らしいのだから、HO名称論はN名称論を真似する必要がある】
という命題を証明して下さいね。

そもそも、オタクは、どのレス番にN名称論を書いたのかね?

522 :鈴木:2018/10/23(火) 07:05:30.27 ID:1n2Jwatg.net
>>518蒸機好き
>鈴木さんは、会話が成立していません
       ↑
オタクは、自分の言い分が通らない時は、
「会話が成立していません」とか言うのかね?

>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/
       ↑
そのスレ全体634個の意見が、どうかしたの?
大きな流れとしては、
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/533
>533名無しの鉄模主任
>ひとりごとだと思うのなら、金輪際読まなくて宜しい。
>鈴木の質問なんぞ、すぐに答えられるものが殆どだ。
>だが、そういう態度を取るのならペナルティーとして回答を留保する
       ↑
なんて偉そうな事をコイてた主任大先生が、結局逃げちゃったね。
       ↓
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/594
>594名無しさん@線路いっぱい
>主任ってバカだろ。図面の知識も無いくせに図面を語るな。

523 :蒸機好き :2018/10/23(火) 07:45:48.60 ID:8UBe6uAI.net
>>519
自分が嫌われてたからと言って、相手も嫌われているとは限りませんよ

状況を見ていると、まだしばらくはHOゲージと呼ぶメーカーもユーザーも無くならないと、
思いますよ

貴方のように粘着してくる人がいたら、
多くのメーカーさんや模型誌は、対策を取る事でしょうね

>>520
質問してないで、アンカー先を読んだらどうですか?

>「ある」論が正しいとは限りませんからね

ですから「差し支え無い」なんですよ

>>521
どこかに規程されているわけでもありませんので、差し支えなかったら問題ありませんね

規格寸法の話が全くできない鈴木さんは、模型に疎いとしか言えません
表面的縮尺だけで名称論語るなんて、思い上がりもいいところでしょうな

>>522
鈴木さんの事であって主任は全く関係ありませんよ

結局、会話が成立していないのは事実ですからね

524 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 07:48:27.38 ID:5uTK1CKd.net
おゃ



負け犬ですょ

525 :鈴木:2018/10/23(火) 08:03:23.32 ID:1n2Jwatg.net
>>523蒸機好き
> ですから「差し支え無い」なんですよ
      ↑
ですからどういう模型を、何と言う名称で呼んでも、誰が、「差し支え無い」のかね?
オタクはいつも、大事な言葉を省略して胡麻化すのね。
大事な言葉を省略して胡麻化して書けば、いくらでも質問が続くわけだ。

>どこかに規程されているわけでもありませんので、差し支えなかったら問題ありませんね
      ↑
ですからどういう模型を、何と言う名称で呼んでも、誰が、「差し支え無い」のかね?
オタクはいつも、大事な言葉を省略して胡麻化すのね。
大事な言葉を省略して胡麻化して書けば、いくらでも質問が続くわけだ。

>規格寸法の話が全くできない鈴木さんは、模型に疎いとしか言えません
      ↑
オタクは、どのレス番に「規格寸法の話」を書いたのかね?

>鈴木さんの事であって主任は全く関係ありませんよ
      ↑
オタクが、指摘したURLの中に、中心人物の一人として、
まるで、鉄模講師みたいに上から目線で活躍してる「主任」 が居ますけど?
オタクは、鈴木について、何を言いたかったの?

>結局、会話が成立していないのは事実ですからね
      ↑
「会話」、「会話」、って駄々こねてるけど、
オタクが成立させたい「会話」って、一体どういう会話なのさ?

526 :蒸機好き :2018/10/23(火) 08:15:28.91 ID:8UBe6uAI.net
>>525
鈴木さんが主語省略書き込みに対する反論ですよ
↓↓↓↓↓
>>「ある」論が正しいとは限りませんからね

>ですから「差し支え無い」なんですよ

「主語が無いから解らない」は、鈴木さんの逃げ口上でしかないわけです

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

「自分だけはセーフ」って、上から目線である証拠ですよ
鈴木さんが駄々こねてグダグダにしてるだけですね

で、主任はここには居ませんよ

527 :蒸機好き :2018/10/23(火) 08:19:41.08 ID:8UBe6uAI.net
1/150・9mmがNであることの説明は全くできないようですね

ダブルスタンダードですね

528 :鈴木:2018/10/23(火) 11:09:36.08 ID:8F5W6Xkh.net
>>526蒸機好き
日本語で、主語を省略する場合はある。
しかし、「その省略された主語は何なんだ?」と問われれば、
私はほとんどの場合、何が主語なのかを説明出来ますよ。
オタクは、
「鈴木のどの文の主語が省略されてるか」
と、質問してんの?

>ですから「差し支え無い」なんですよ
      ↑
どのような行為が、 誰にとって、 差し支えないの?

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
      ↑
どのレス番に、鈴木のそんな発言が書いてあるの?
何処にもそんな発言は書いてないでしょ。

>で、主任はここには居ませんよ
      ↑
変テコな他スレのURLなど、何の目的で書いたの?

529 :鈴木:2018/10/23(火) 11:15:38.43 ID:8F5W6Xkh.net
>>527蒸機好き
>1/150・9mmがNであることの説明は全くできないようですね
        ↑
HO名称論なのに、Nの名称論を始めたければ、
さっさと、オタクの方から、Nの名称論を始めりゃいいじゃん。

オタクは合計すると、HO名称論も、Nの名称論も両方出来ない男なのかね?

>ダブルスタンダードですね
        ↑
HOとNの、ダブル【ゼロ】スタンダードですね

530 :蒸機好き :2018/10/23(火) 12:19:47.53 ID:8UBe6uAI.net
>>528
鈴木さんが主語省略した話ですよ
↓↓↓↓↓
>>「ある」論が正しいとは限りませんからね

>ですから「差し支え無い」なんですよ

これで、解らないなら無理ですね
鈴木さんには

>>529
では、
1/150・9mmがNで良いなら1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支え無い事になりますね

そこを鈴木さんが説明できていないのですよ

531 :蒸機好き :2018/10/23(火) 12:20:28.85 ID:8UBe6uAI.net
>>529
で、ダブル(ゼロ)スタンダードって何ですか?

532 :鈴木:2018/10/23(火) 13:13:51.04 ID:C1xuPBqj.net
>>530蒸機好き
「鈴木さんが主語省略した話ですよ
↓↓↓↓↓
>>「ある」論が正しいとは限りませんからね 」
       ↑
オタクは、主語が何か? を明示しろと、質問してるのかね?

>1/150・9mmがNで良いなら1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支え無い事になりますね
> そこを鈴木さんが説明できていないのですよ
       ↑
私は、「1/150・9mmがNで良い」などと、は言ってませんけど?
オタクは、「1/150・9mmがNで良い」などと、思ってるのかね?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 16:31:34.23 ID:WFKc1em+.net
1/148 G=9mm も通用してるのだから文句はそっちにも(笑)

534 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 16:34:03.55 ID:WFKc1em+.net
どうぞ
https://www.hattons.co.uk/stocklist/1000589/N_Gauge/productsbyscale.aspx

535 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 16:51:27.58 ID:WFKc1em+.net
つーか、HO/OOとは違ってNはそういうものだから、いいの。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 16:57:00.99 ID:yplgcGmH.net
NとHOは規格が二つ(ダブル)=別物なんだから、当然スタンダード(基準)もダブルだろう。
何の問題があるのか?
名称(アルファベット)の意味も成り立ちも歴史も経緯も全てが異なるこの2規格。
片方が複数縮尺を内包しているからと言って、もう一方もなぜ同じ基準に準拠せねばならんのか?
誰か明瞭且つ論理的な論陣を理路整然と張ってみてくれ。

HO近辺は、1/80・16.5mm、1/80・13mm、1/87・16.5mm、1/87・12mm、多数の規格が
乱立しているのだから、縮尺が異なる規格は別名称で呼ぶ方が合理的だし、誤認の可能性も減る。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 17:57:53.12 ID:WFKc1em+.net
1/76・16.5mm は OO(ダブルオー)なんだから、
それに近い1/80・16.5mm もそれなりの名前で呼ぶべきなのか。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 18:04:12.69 ID:WFKc1em+.net
HO (1/87) と OO (1/76) の間 でややOO寄り

H I J K L M N O
だから、 LO かMO あたりか? www

539 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 18:14:09.89 ID:WFKc1em+.net
もう(MO)、OOj でもいいけどさ。

540 :蒸機好き :2018/10/23(火) 18:36:06.58 ID:8UBe6uAI.net
>>532
鈴木さんが主語を省略した話題ですから、鈴木さんが質問してはいけませんね

自分に突っ込み入れてる事になりますよ、鈴木さん

まさしく
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

541 :蒸機好き :2018/10/23(火) 18:41:38.31 ID:8UBe6uAI.net
>>532
>私は、「1/150・9mmがNで良い」などと、は言ってませんけど?

鈴木さんはダメだとも言っていませんね
Nにも同じ問題が存在するならば、圧倒的に人口やシェアが大きいNを片付けないと、
全く無意味ですね

いずれにせよ、鈴木さんの意見は本末転倒ですな(笑)

542 :蒸機好き :2018/10/23(火) 18:51:21.02 ID:8UBe6uAI.net
>>536
>HO近辺は、1/80・16.5mm、1/80・13mm、1/87・16.5mm、1/87・12mm、多数の規格が乱立しているのだから、

ちなみに、「HO」と呼ばれる可能性があるものは、
1/80・16.5mm、1/87・16.5mm、だけですね
1/80・13mm、は「13mm」もしくは「JM」
1/87・12mm、は「12mm」もしくは「HOn3-1/2」「HO1067」等

そして、「N」と呼ばれているのは、
1/148・9mm、1/150・9mm、1/160・9mm、ですね

名称論で問題にすべきかどうかは同じですな
無理矢理別問題にしようとしてる時点で破綻してますよ

543 :蒸機好き :2018/10/23(火) 18:56:28.48 ID:8UBe6uAI.net
>>538
元々、欧州では1/87・16.5mmも1/76・16.5mmも「OO」と呼ばれていました

ところが米国から「HO」と言う名称が入ってきて、1/87はそちらで呼ばれるようになり、
1/76にはOOの名前が残ったようです

544 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 19:46:44.42 ID:5uTK1CKd.net
怒涛の



自作自演?

545 :鈴木:2018/10/23(火) 19:55:50.42 ID:C1xuPBqj.net
>>540蒸機好き
>鈴木さんが主語を省略した話題ですから、鈴木さんが質問してはいけませんね

鈴木のどの文に主語が無い、と主張してるの?

546 :鈴木:2018/10/23(火) 19:59:08.42 ID:C1xuPBqj.net
>>541蒸機好き
>鈴木さんはダメだとも言っていませんね
      ↑
鈴木は「何が、ダメだ」とも言っていないの?
自分の意見は、省略せずに、ちゃんと書いたらどうなの?

547 :鈴木:2018/10/23(火) 20:05:26.21 ID:C1xuPBqj.net
>>541蒸機好き
>Nにも同じ問題が存在するならば、圧倒的に人口やシェアが大きいNを片付けないと、 全く無意味ですね
      ↑
オタクのその意見の根拠は?
      ↓
>>36蒸機好き
>必要なのは意見より根拠 それだけですよ

548 :鈴木:2018/10/23(火) 20:10:42.17 ID:C1xuPBqj.net
>>543蒸機好き
>米国から「HO」と言う名称が入ってきて、1/87はそちらで呼ばれるようになり、 1/76にはOOの名前が残ったようです
      ↑
だから現在の欧州では、
「1/87=HO、 1/76にはOO」
という事でしょ。そして、
現在の米国でも、同じく
「1/87=HO、 1/76にはOO」
という事でしょ。

549 :鈴木:2018/10/23(火) 21:23:28.42 ID:C1xuPBqj.net
>>542蒸機好き
>「HO」と呼ばれる可能性があるものは、 1/80・16.5mm、1/87・16.5mm、だけですね
     ↑
と言う事は、
「1/80・16.5mm、1/87・16.5mm以外はHOではない」
と言う意見なわけね。

1. 米国ビッグボーイを、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
2. 国鉄D51を、1/87・16.5mmで作れば、HOなわけね。
3. 国鉄新幹線を、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
4. 陸軍軽便(600nnゲージ)を、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
5. 陸軍軽便(600nnゲージ)を、1/87・16.5mmで作れば、HOなわけね。
6. 米国東部軽便(610nnゲージ)を、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
7. 米国東部軽便(610nnゲージ)を、1/87・16.5mmで作れば、HOなわけね。

ゲージを持たない模型はどうするのさ?
1. 駅舎はゲージを持たないから、HO駅舎模型と言う物は無いのかね?
2. パンタはゲージを持たないから、HOパンタ模型と言う物は無いのかね?
3. 機関士はゲージを持たないから、HO機関士模型と言う物は無いのかね?
4. 自動車はゲージを持たないから、HO自動車模型と言う物は無いのかね?
5. 架線柱はゲージを持たないから、HO架線柱模型と言う物は無いのかね?

550 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 21:48:14.67 ID:XnXj82Sw.net
面倒くさいからゲージ、スケール表記で良い。
多くのメーカーの本音はこれだ。

551 :某356:2018/10/23(火) 22:17:55.61 ID:RssBisH3.net
>>536
>NとHOは規格が二つ(ダブル)=別物なんだから、当然スタンダード(基準)もダブルだろう。
>何の問題があるのか?
>名称(アルファベット)の意味も成り立ちも歴史も経緯も全てが異なるこの2規格。
>片方が複数縮尺を内包しているからと言って、もう一方もなぜ同じ基準に準拠せねばならんのか?
>誰か明瞭且つ論理的な論陣を理路整然と張ってみてくれ。
あなたがそう思うのは何の問題もありませんが、Nで許されても
HOでは許されないという説明ができていませんね。

>HO近辺は、1/80・16.5mm、1/80・13mm、1/87・16.5mm、1/87・12mm、多数の規格が
>乱立しているのだから、縮尺が異なる規格は別名称で呼ぶ方が合理的だし、誤認の可能性も減る。
HO近辺は、1/80・16.5mm、1/80・13mm、1/87・16.5mm、1/87・12mm、多数の規格が
乱立しているのだから、それらの縮尺をまとめて呼称するのに便利だからHOという語を
使っているだけだと思いますよ。

>>537-539
うんうん、その呼び方が広まるといいですね。

552 :某356:2018/10/23(火) 22:22:59.98 ID:RssBisH3.net
>>539
>と言う事は、
>「1/80・16.5mm、1/87・16.5mm以外はHOではない」
>と言う意見なわけね。

>1. 米国ビッグボーイを、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
>2. 国鉄D51を、1/87・16.5mmで作れば、HOなわけね。
>3. 国鉄新幹線を、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
>4. 陸軍軽便(600nnゲージ)を、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
>5. 陸軍軽便(600nnゲージ)を、1/87・16.5mmで作れば、HOなわけね。
>6. 米国東部軽便(610nnゲージ)を、1/80・16.5mmで作れば、HOなわけね。
>7. 米国東部軽便(610nnゲージ)を、1/87・16.5mmで作れば、HOなわけね。
鈴木さんがそう呼びたいならそう呼べばいいと思いますよ、
それが他人に通じるかどうかは別問題ですが♪


>ゲージを持たない模型はどうするのさ?
>1. 駅舎はゲージを持たないから、HO駅舎模型と言う物は無いのかね?
>2. パンタはゲージを持たないから、HOパンタ模型と言う物は無いのかね?
>3. 機関士はゲージを持たないから、HO機関士模型と言う物は無いのかね?
>4. 自動車はゲージを持たないから、HO自動車模型と言う物は無いのかね?
>5. 架線柱はゲージを持たないから、HO架線柱模型と言う物は無いのかね?
で、どこの何に従わないとHOではなくなってしまうのですか?

553 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 22:28:28.94 ID:RssBisH3.net
>>522
主任どこに行ったんでしょうね。
まずは著作権と知的財産の違いを理解してくれたかなぁ…。

554 :某356:2018/10/23(火) 23:09:24.35 ID:RssBisH3.net
名前入れ忘れ!

555 :蒸機好き :2018/10/23(火) 23:28:20.00 ID:8UBe6uAI.net
>>545
鈴木さんが自分で書いたことですよ
↓↓↓↓
>>「ある」論が正しいとは限りませんからね

>ですから「差し支え無い」なんですよ

自傷行為でしょう

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

>>548
そう決められたのではなく、そうなってしまったようですが、
何か?

>>549
それらを作れたならば、そうでしょうね
あくまでも「作れたら」ですよ、鈴木さん

ですから「たられば」は無意味なんですけどね

で、ストラクチャなんかは、
スケールがかなりバラバラだって知ってますか?

556 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 23:29:53.20 ID:5uTK1CKd.net
呼称は



HO-ganiでよくね?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/23(火) 23:30:33.46 ID:5uTK1CKd.net
あっ!



自作自演タイムぅ?

558 :鈴木:2018/10/24(水) 00:19:15.14 ID:mYlNQJ+H.net
>>555蒸機好き
>鈴木さんが自分で書いたことですよ
>>↓↓↓↓
> >>「ある」論が正しいとは限りませんからね

それがどうかしたの?

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

その書き込みのレス番は?

>そう決められたのではなく、そうなってしまったようですが、 何か?

「そうなってしまった」って、どうなってしまったの?

>それらを作れたならば、そうでしょうね

「それら」ってどれらの事を、言ってるの?
HO駅舎や、HO人形は、作られなかったのかね?

>ですから「たられば」は無意味なんですけどね
      ↑
オタクのその意見の根拠は?
オタクは、意見より根拠が必要だ、と言ってるんじゃないの?
      ↓
>>36蒸機好き
>必要なのは意見より根拠 それだけですよ

>で、ストラクチャなんかは、 スケールがかなりバラバラだって知ってますか?

HOのストラクチャとはどういう模型なの?
どういう模型なら、HOのストラクチャで、
どういう模型なら、HOではないストラクチャなの?

559 :鈴木:2018/10/24(水) 00:26:39.54 ID:Pd80fXVN.net
>>542蒸機好き
>「HO」と呼ばれる可能性があるものは、 1/80・16.5mm、1/87・16.5mm、だけですね

ストラクチュアは、「16.5mm」を持たないから、
 HOストラクチュアという模型は存在しないの?
架線柱は、「16.5mm」を持たないから、
 HO架線柱という模型は存在しないの?

560 :鈴木:2018/10/24(水) 00:59:19.58 ID:Pd80fXVN.net
>>555蒸機好き
>それらを作れたならば、そうでしょうね

「そうでしょうね」って、一体、どうなんだ?
ここでは、HOなのか、HOではないのか、が問われているんだが、
「そうでしょうね」って、どっちなんだ?

HO名称というのは、何かの実物を、何かの縮尺なりゲージなりで、
作った場合、それはHOと言えるか? を答える事であり、
「その模型が既に作られているか、どうか」なんて、など何の関係もありません。

国鉄D51の実物は1000台作られたが、
HO模型として、D511からD511000まで、1000種類全部作られたのかね?
未だ作られていないD51の何番(製造番号)があった場合、
その製造番号機は、
如何なる縮尺で作っても如何なるゲージで作っても、
オタクとしては、HOかどうか解らないのかね?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 01:55:23.37 ID:U0flabyF.net
蒸某コンビ、鈴木にコテンパンにのされましたとさw

562 :蒸機好き :2018/10/24(水) 06:06:49.32 ID:NSLLGShq.net
>>558
自分で主語を省略したんですよ、鈴木さん
相手に質問するのは変ですね

ですから、
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

>「そうなってしまった」って、どうなってしまったの?

読めないなら割り込まない事ですね

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

>「それら」ってどれらの事を、言ってるの?

鈴木さんは、何を書いていたのですか?

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

563 :蒸機好き :2018/10/24(水) 06:07:05.22 ID:NSLLGShq.net
>>559
ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?

>HO名称というのは、何かの実物を、何かの縮尺なりゲージなりで、
>作った場合、それはHOと言えるか? を答える事であり、
>「その模型が既に作られているか、どうか」なんて、など何の関係もありません。

だったら、質問してないで自分で答えを出せば良い話ですね
質問で誤魔化して逃げ回っているだけですよ、鈴木さんはね

実際に作れないものは、HOかどうかなんて関係ありませんのでね
模型に疎いと何でも模型で作れると勘違いしちゃうから、
的外れになるんですよ

>>561
質問で逃げ回って「コテンパン」は不可能でしょう

必死の印象操作は見苦しいだけですよ

564 :鈴木:2018/10/24(水) 07:00:28.55 ID:b6TDeGBE.net
>>562蒸機好き
>自分で主語を省略したんですよ、鈴木さん 相手に質問するのは変ですね

だからどうかしたの?
オタクは、鈴木どの文の主語を、質問してんの?

565 :鈴木:2018/10/24(水) 07:12:00.81 ID:b6TDeGBE.net
>>563蒸機好き
>ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?
      ↑
バラバラだ、と主張したけりゃ、どういうふうにバラバラなのかを、
さっさと自分で説明すればいいじゃん。
オタクの脳味噌はバラバラなのかね?

>だったら、質問してないで自分で答えを出せば良い話ですね
      ↑
オタクはどういう質問がきに食わないのかね?

実際に作れないものは、HOかどうかなんて関係ありませんのでね
      ↑
オタクは、
D51の製造番号1であるD511から、D51の製造番号1000であるD511000までの、
1000台が、いずれも作れない模型である、と主張してるの?

>模型に疎いと何でも模型で作れると勘違いしちゃうから、 的外れになるんですよ
      ↑
オタクは、模型に疎いから、的外れになるのかね?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 07:52:14.37 ID:v2hgh1/Q.net
>>565
模型をやっていない人の妄想は聞き飽きた。
「1/80の模型を作る」と「1/80で模型を作る」とは違うのだよ。
この言葉を100回読んでよく考えよう。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 16:23:03.37 ID:Z++0GjbA.net
>>563 ああ言えばこう言う蒸機好きくん 屁理屈大好き ID:NSLLGShq
>ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?
  車両と違って、元寸法が明らかでないですからね正確には無理っしょ
  建物は定尺が基本だから、柱の本数で寸法出るけどね。
  
  でバラバラの駅構内にディティール満載の、番台作り分けのこだわり車両(笑)
  「ストラクチャって、スケールがバラバラ」で車両もバラバラで良いわけ無いよね。
  言い訳してんじゃね〜よ


>だったら、質問してないで自分で答えを出せば良い話ですね
>質問で誤魔化して逃げ回っているだけですよ、鈴木さんはね
  きみも超めんどくさい煤も、何処にかいてあるだの、根拠は何だ!!って質問してるじゃん
  で、ああ言えばこう言う蒸機好きくんは、屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先で逃げ回ってるじゃんよ


>実際に作れないものは、HOかどうかなんて関係ありませんのでね
>模型に疎いと何でも模型で作れると勘違いしちゃうから、 的外れになるんですよ
  そんなことないと思いますよ
  実際作れない、戦艦大和が「幅だけスケール狂ってたら」誰が買いますかね?
  どんな模型でも「スケールは基本」じゃねーの。

  鉄道模型は「走ってなんぼ」とか、言い訳してんじゃね〜よ
  なんで幅だけ1/64にするの?
  で、1/64じゃHOじゃないよ(笑)
  16番なら、1/70〜1/90までオッケー

  Nはどうだ!!とか言ってるがNは元々1/148-1/160までNスケールが規定されてる。よってNゲージでもよし。
  HOは1/87で動かないんですよ、1/87.1 1/87しか無いんですよ、1067mm/1/64の線路じゃ S scaleになっちまうよ
 

>質問で逃げ回って「コテンパン」は不可能でしょう
  そうかしら、屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先で逃げ回ってるじゃんよ


>必死の印象操作は見苦しいだけですよ
  きみがそうだよね(大笑い)

568 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 18:21:44.54 ID:VyB5nZD/.net
なんで1/80を「HO」なんて呼んじゃったんかねえ、「OO」ならまだしも……

569 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 18:27:44.23 ID:Z++0GjbA.net
>>566 名無しさん  ID:v2hgh1/Q
>模型をやっていない人の妄想は聞き飽きた。

>「1/80の模型を作る」と
>「1/80で模型を作る」と
>は違うのだよ。 この言葉を100回読んでよく考えよう。

 模型をやっている方なのですね?
 普通に他人に、キチンと伝わる説明、を聞かせて頂きましょうか。。。
 何処がどのように違うのでしょう?

「お前は模型やってないから、判らない」って逃げは無しですよ(大笑い)

570 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 18:34:56.47 ID:Z++0GjbA.net
>>566 名無しさん  ID:v2hgh1/Q

まさか「1/80の模型を作る」とには、いろいろデフォルメしないと辻褄が合わない・似てないとか言うんじゃないですよね?
まさか「1/80で模型を作る」とには、全部1/80で作ったら「走れない」だの「車輪が」「線路がそもそも」だの言うんじゃないですよね?

基本は「スケールに忠実」ってところから、逃げたらいかんでしょ(笑)狂っちゃうよ、ガニ股になっちゃったりするよ。

まあ、名称には関係ないがね。。。
模型やってなくても「名前の検討はできる」からね(大笑い)
会社経営してなくても、経済学者っているしねえ。

571 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 18:36:52.24 ID:Z++0GjbA.net
ごめんごめん、修正宜しく

 :誤 会社経営してなくても、経済学者っているしねえ。
 :正 会社経営してなくても、経営学者っているしねえ。

こっちの方が分かりやすいかな、ああ言えば蒸気くんにも。。。ね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 18:48:33.22 ID:ucaCJtMB.net
>>567 >>570
>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

と、>>1に書いてありますよ。読めませんか?

573 :鈴木:2018/10/24(水) 19:16:13.22 ID:DdoiD7ZR.net
>>568名無しさん@
>なんで1/80を「HO」なんて呼んじゃったんかねえ、「OO」ならまだしも……

そうですね。
OOは&#8206;HOに比べれば、縮尺に対して厳密性を要求していないのだから、
同様に、縮尺に対する厳密性がいィ加減な、16番とOOは親和性があるのですよ。
にも拘わらず、
縮尺のいい加減な16番国鉄型が、1/65ゲージ、1/80車体模型を、
「HO」と称したい、という悲願は、

HOが持つ、(16番とは異なる)【縮尺優先】主義の整合性に
憧れて、名称だけ拝借したという事じゃないですか?

戦後の約1/80模型は、
世界的には雪崩をうって、
HO=1/87に転げ込んだ、という事でしょ。

OOみたいな、車体縮尺とゲージ縮尺が無茶苦茶な模型を、
捨てて。

574 :蒸機好き :2018/10/24(水) 20:15:26.74 ID:NSLLGShq.net
>>564
>だからどうかしたの?

つまり、
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
って事ですよ

>>565
模型に疎い鈴木さんが理解できないから、
質問被せて誤魔化しているだけですね

自分で書いた模型が作れるかどうか、確認できないのなら、
話になりませんね

>>567
何をするために出てきたんですか?

屁理屈ばかりなのは、貴方ですよ
勝手に決め付けしてるのは、貴方ですよ
自己中極まりないのは、貴方ですよ

エアーの的外れな書き込みは不要です

>>573
説明もできないくせに、結論とは畏れ入りますな(笑)

575 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 22:13:04.77 ID:f9BSRIyJ.net
蒸気氏の言い訳三昧・抗弁三昧、まったく有効性なし
もはや鈴木氏にいたぶられているだけにしか見えんw

576 :鈴木:2018/10/24(水) 22:19:51.19 ID:52NpHRh4.net
>>571571名無しさん@
>会社経営してなくても、経営学者っているしねえ

殺人やってなくても、殺人の小説書けるし、
犯罪やってなくても、犯罪心理学の研究家はいるし、
総理大臣やってなくても、政治学の研究家はいるわけですな。

577 :某356:2018/10/24(水) 22:22:03.85 ID:s4RK7xNH.net
>>559
>ストラクチュアは、「16.5mm」を持たないから、
>HOストラクチュアという模型は存在しないの?
>架線柱は、「16.5mm」を持たないから、
>HO架線柱という模型は存在しないの?
鈴木さんにとって、
HO/OOという線路の縮尺は
何分の一ってことになるんでしょうか。

578 :某356:2018/10/24(水) 22:24:00.76 ID:s4RK7xNH.net
>>561
勝てて良かったですね。
勝利のルールがよくわかりませんが♪

579 :鈴木:2018/10/24(水) 22:33:55.89 ID:52NpHRh4.net
>>574蒸機好き
> 鈴木「自分の書き込みが解りません」
> 鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」 って事ですよ
      ↑
何処にそれを書いた、鈴木の書き込みがあるのかね?
オタク(=蒸機好き)によるいつものデッチ上げかね?

>模型に疎い鈴木さん
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、どうやって自分が模型に疎くない、と証明するのかね?

>自分で書いた模型が作れるかどうか、確認できないのなら、 話になりませんね
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、どういう模型が作れない、と確認できたの?

> 屁理屈ばかりなのは、貴方ですよ
      ↑
どういう理屈が、屁理屈なのかね?

>勝手に決め付けしてるのは、貴方ですよ
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、そういう風に、勝手に決め付けるのかね?

>自己中極まりないのは、貴方ですよ
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、自己中極まりないのかね?

>エアーの的外れな書き込みは不要です
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、エアーなのかね?

>説明もできないくせに、結論とは畏れ入りますな(笑)
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、説明もできないくせに、そう結論するのかね?

580 :某356:2018/10/24(水) 22:51:58.41 ID:s4RK7xNH.net
>>556
>呼称は
>(略)
>HO-ganiでよくね?
うんうん、その呼び方が広まるといいですね♪

>>567
>  でバラバラの駅構内にディティール満載の、番台作り分けのこだわり車両(笑)
>  「ストラクチャって、スケールがバラバラ」で車両もバラバラで良いわけ無いよね。
>  言い訳してんじゃね〜よ
バラバラじゃない模型を作りたいなら、あなたはそういう模型を楽しめば
いいだけの話ですね♪
あなたが「屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先で逃げ回ってる」って>>556さんに
怒られちゃいますよ♪

>  きみも超めんどくさい煤も、何処にかいてあるだの、根拠は何だ!!って質問してるじゃん
>  で、ああ言えばこう言う蒸機好きくんは、屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先で逃げ回ってるじゃんよ
で、呼んではいけないっていう根拠は何なんですか?
「俺がそう思うから呼んではいけない」という「屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先」ですか?

>  そんなことないと思いますよ
>  実際作れない、戦艦大和が「幅だけスケール狂ってたら」誰が買いますかね?
>  どんな模型でも「スケールは基本」じゃねーの。
「屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先(>>556)」ですか?
大和を買う人が居るかどうかは知りませんが、車体と軌間の縮尺が異なる模型も
現実には買う人が居るみたいですよ♪
プラレールもタマゴヒコーキもチョロQもミニ4駆も、縮尺に正確ではありませんね。
トミカだって各車両の縮尺はバラバラでもまとめて「トミカ」ですよ。


>  鉄道模型は「走ってなんぼ」とか、言い訳してんじゃね〜よ
>  なんで幅だけ1/64にするの?
あなたが鑑賞目的だけで鉄道模型を楽しんでいるなら、そういうことなんでしょうね♪

>  で、1/64じゃHOじゃないよ(笑)
「屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先(>>556)」ですか?
どこの何と異なるとHOじゃなくなってしまうのですか?

>  16番なら、1/70〜1/90までオッケー
>  Nはどうだ!!とか言ってるがNは元々1/148-1/160までNスケールが規定されてる。よってNゲージでもよし。
>  HOは1/87で動かないんですよ、1/87.1 1/87しか無いんですよ、1067mm/1/64の線路じゃ S scaleになっちまうよ
あなたの住んでいる国だか地域がどうなっているのかは知りませんが、
日本では1/87以外もHOと呼ぶことがあるみたいですよ♪
 
>  そうかしら、屁理屈・自己中・歪曲決めつけ・歪曲・自説優先で逃げ回ってるじゃんよ
あなたもですよね♪

>>570
>基本は「スケールに忠実」ってところから、逃げたらいかんでしょ(笑)狂っちゃうよ、ガニ股になっちゃったりするよ。
あなたが何でもかんでもスケールに忠実な模型を目指したいなら、
頑張ってそういう模型に突き進めばいいと思いますよ。
誰も止めません。

>>571
> :誤 会社経営してなくても、経済学者っているしねえ。
> :正 会社経営してなくても、経営学者っているしねえ。
匿名掲示板なら現実の投資をしていなくても投資家を名乗れますしねぇ♪

581 :某356:2018/10/24(水) 22:52:55.07 ID:s4RK7xNH.net
>>575
勝てて良かったですね。
勝利のルールがよくわかりませんが♪

582 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/24(水) 23:18:17.84 ID:f9BSRIyJ.net
アハハ
♪の某ちゃんご登場

583 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 01:33:25.86 ID:8sDnh14G.net
超めんど臭〜い、煤さん登場ですよ〜〜〜ん。

>>571
 :誤 会社経営してなくても、経済学者っているしねえ。
 :正 会社経営してなくても、経営学者っているしねえ。

>匿名掲示板なら現実の投資をしていなくても投資家を名乗れますしねぇ♪
  そりゃそうだよ、国家試験ある訳じゃない。

  でもね、因縁のつけどころが寂しそうだよ・・・ 
  日本国はね、一応「資本主義で回ってる」のね、模型屋さんもな
  チョイと社会官僚主義っぽいけどね。。。
  知りもしないのに、投資家をあまり蔑まない方が良いよ。  
  きみも経済音痴って言われたいのかな???

  超めんど臭〜い、チャチャ入れの煤くんよお



  

584 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 03:08:19.50 ID:7437elrP.net
1/80・16.5mmの蟹股模型もHOと呼びたい、蒸機某三コンビ・・・最早業界ではカトしか呼んでくれない=このスレの負け組
12mmの完成模型は3両しか持っていない蒸機と、(推定)1両も持っていない某三・・・12mmスレの負け組

オモロー♪

585 :蒸機好き :2018/10/25(木) 05:12:37.19 ID:BHjyuRJw.net
>>575
貴方の負け惜しみご苦労様ですな

揚げ足取りと、悪口三昧で勝てるような場所なんですね、
貴方にとってはw

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
で勝った勝ったって、大丈夫ですか?
大丈夫には見えませんがね(笑)

>>579
相手の書き込み内容全てと、
自分の書き込み内容まで質問してるのは、鈴木さんですよ

従って、
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
ですね

586 :蒸機好き :2018/10/25(木) 05:14:39.83 ID:BHjyuRJw.net
>>583
矛盾だらけの貴方の書き込みでは、信憑性ゼロだって事ですよ

>>584
エアーの貴方よりは、マシでしょうけどね(笑)

587 :蒸機好き :2018/10/25(木) 05:15:25.19 ID:BHjyuRJw.net
現実を知らないエアーの印象操作ばかりじゃ、話になりませんわ

588 :鈴木:2018/10/25(木) 06:52:22.97 ID:0tlfI1Dp.net
>>585蒸機好き
>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
       ↑
鈴木は、そのような書き込みはしてませんよ。
嘘つきはいい加減にして下さい

>相手の書き込み内容全てと、 自分の書き込み内容まで質問してるのは、鈴木さんですよ
       ↑
オタク(=蒸機好き)のように
重要な主語や補語を護摩化して曖昧な書き方をしたり、
レス番を示せないようなインチキ引用をすれば、
追及の質問はされるでしょうね。

589 :鈴木:2018/10/25(木) 07:02:53.44 ID:0tlfI1Dp.net
>>586蒸機好き
>エアーの貴方よりは、マシでしょうけどね(笑)
      ↑
「エアー」って何の事?
鉄道用語かね?
模型用語かね?

オタクのような関西人独特の方言なの?
      ↓
 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469986934/315
 >315 :蒸機好き
 >あら、 私は関西在住だとずっと前から書いてきましたよw

オタク(=蒸機好き)は、 「エアー」なの?
オタク(=蒸機好き)は、 「エアー」ではないの?
オタク(=蒸機好き)は、 どっちなの?

590 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:03:37.33 ID:BHjyuRJw.net
>>588
鈴木さんは、何もかも質問ばかりですから、

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

ですね

自分が主語を省略した話題で、相手に主語を質問しているのですから、

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

と、なりますね

話にならないのは当然ですよ

591 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:04:16.78 ID:BHjyuRJw.net
>>589
意味が理解できないなら、割り込まない事ですね

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」

592 :鈴木:2018/10/25(木) 07:09:49.20 ID:0tlfI1Dp.net
>>563蒸機好き
>ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?

オタクの意見では、
「ストラクチャって、スケールがバラバラ」だ、
というのかね?

593 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:11:44.11 ID:BHjyuRJw.net
>>592
違うと思っているのですか?(笑)

594 :鈴木:2018/10/25(木) 07:15:40.44 ID:0tlfI1Dp.net
>>590蒸機好き
>鈴木さんは、何もかも質問ばかりですから、
        ↑
曖昧な誤魔化し意見や、レス番不明の引用を書く男は、当然質問を喰らうでしょうね。

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
        ↑
それが書かれている、レス番は?

>自分が主語を省略した話題で、相手に主語を質問しているのですから、
        ↑
それが書かれている、レス番は?

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>と、なりますね
        ↑
それが書かれている、レス番は?

>話にならないのは当然ですよ
        ↑
オタクは、どういう話になれば、嬉しいの?

595 :鈴木:2018/10/25(木) 07:20:38.31 ID:0tlfI1Dp.net
>>593蒸機好き
>違うと思っているのですか?(笑)

オタクが言い出した、ストラクチャ話なんだから、
鈴木などに質問してないで、
自分から、どういう風に
「ストラクチャって、スケールがバラバラ」
なのか説明すればいいでしょ。
       ↓
  >>563蒸機好き
  >ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?

596 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:20:51.18 ID:BHjyuRJw.net
>>594
>曖昧な誤魔化し意見や、レス番不明の引用を書く男は、当然質問を喰らうでしょうね

知っているなら、質問する必要はありません
しかも、自分が省略した主語を質問しているのですから、話になっていません
自分が書いたことを相手にレス番要求しているのですから、
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
となるのは、当たり前です

鈴木さんは、質問で追求してる気分になっているだけであり、
実際には単なる荒らしの正当化に過ぎないのですよ

597 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:22:23.69 ID:BHjyuRJw.net
>>595
事実を書いたまでですので、真偽は鈴木さんが調べたら良いだけですよ

自分で調べられないなら「模型に疎い鈴木さん」だから、
ってことになるだけですね

598 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:24:09.28 ID:BHjyuRJw.net
相手に質問するばかりで、自分は一切説明できない鈴木さんですからね

599 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 07:29:25.05 ID:RohYVG0s.net
これが名物



僻み連投

600 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:38:02.42 ID:BHjyuRJw.net
「回答が僻み」(笑)

601 :鈴木:2018/10/25(木) 07:51:27.49 ID:0tlfI1Dp.net
>>596蒸機好き
>知っているなら、質問する必要はありません
       ↑
オタクは、知っていないから、下記の珍妙な質問をしたのかね?
       ↓
  >>563蒸機好き
  >ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?

602 :鈴木:2018/10/25(木) 08:05:26.89 ID:0tlfI1Dp.net
>>597蒸機好き
>事実を書いたまでですので、
       ↑
オタク(=蒸機好き)好き勝手に書いた意見が、「事実」であると、どうやって証明するのさ?
       ↓
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

>真偽は鈴木さんが調べたら良いだけですよ
       ↑
自分で書いた事は、本人が調べて事実である事を、証明する事ですね。
真偽不明のオタクの、発作的な寝言の根拠など、精神科医でなければ、調べようがありません。
       ↓
  >>563蒸機好き
  >ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?
       ↑ ←大笑い

603 :566:2018/10/25(木) 08:08:06.50 ID:IOuL/4ui.net
>>568
これは妄想モデラー、鈴木さんへのレスです。
彼は1/80レイアウトに1/87のベンツを置く事を否定しました。
1/80レイアウトに1/87用のストラクチャーやアクセサリーを使う事はよくある事です。
単なる流用ではなく、意図的に遠景に小さいスケールの物を使って遠近感を強調する
という事は普通に行われている事です。
鈴木さんは何でもスケールを統一すれば良いと考えているようですが、これに対するレスです。
「1/80で模型を作る」とは、「1/80で作ったように見えるように作る」という事で、
何もかもすべて1/80で作ればよいという話ではないという事が私の意見です。
鈴木さんからのレスが無いようですし、ここは名称問題のスレなのでこれにて退散します。

604 :蒸機好き :2018/10/25(木) 08:44:43.77 ID:BHjyuRJw.net
>>601
相手が知っているかどうか?ですが、
何か?

話が理解できないなら、割り込まないことですね

>>602
事実では無いなら、鈴木さんが反証したら済む話ですよ
単なる言い掛かりですね

「(大笑い)」は結構ですが、
鈴木「俺様は模型に疎いんだ」と、宣言してるのと同じですよ(笑)

605 :鈴木:2018/10/25(木) 10:28:32.67 ID:0tlfI1Dp.net
>>604蒸機好き
>相手が知っているかどうか?ですが、
      ↑
オタクは、自分が知らないから、質問してるのかね?
      ↓
  >>596蒸機好き
  >知っているなら、質問する必要はありません

>話が理解できないなら、割り込まないことですね
      ↑
オタクは、何の話を、どう理解してるのかね?

>事実では無いなら、鈴木さんが反証したら済む話ですよ
      ↑
何の話が事実なの?
何故、重要な事だけ、省略して胡麻化すの


>鈴木「俺様は模型に疎いんだ」と、宣言してるのと同じですよ(笑)
      ↑
他人の悪口ばかり書いてるが、
オタク(=蒸機好き)は、模型に疎くないの?
オタク(=蒸機好き)は、模型に疎いの?
オタク(=蒸機好き)は、どっちなの?

>>563蒸機好き
>ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?
      ↑
ストラクチャって、スケールがバラバラなのかね?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 11:21:40.01 ID:DXsuzbMl.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

607 :蒸機好き :2018/10/25(木) 12:24:38.52 ID:BHjyuRJw.net
>>605
知っているかどうか?を質問してるんですよ
相手が知ってるかどうかなんて聞いてみないと解りませんからね
で、ちゃんとした回答が返ってきていないところをみると、
知らなかったのでしょう

で、理解でき無いなら割り込まない事ですね
勝手に質問してきておいて、相手に知ってるか?は質問として成り立ちませんよ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 12:32:58.07 ID:DXsuzbMl.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

609 :鈴木:2018/10/25(木) 13:49:21.57 ID:0tlfI1Dp.net
>>607蒸機好き
>知っているかどうか?を質問してるんですよ
        ↑
知っているかどうか?を他人に質問したけりゃ、自分の方は何を知ってるか先に書くべきでしょ。
オタクは、何を知ってるの?

>相手が知ってるかどうかなんて聞いてみないと解りませんからね
        ↑
オタクは、何を知ってるの?
オタクが、「知ってるかどうかなんて聞いてみないと解りませんからね」

>で、ちゃんとした回答が返ってきていないところをみると、 知らなかったのでしょう
        ↑
「で、ちゃんとした回答が返ってきていないところをみると、 知らなかったのでしょう」、となるね。

>で、理解でき無いなら割り込まない事ですね
        ↑
で、オタクは、何を理解できてるの?
という事になるね。

>勝手に質問してきておいて、相手に知ってるか?は質問として成り立ちませんよ
        ↑
「勝手に質問してきておいて、相手に知ってるか?は質問として成り立ちませんよ」、となるね。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 20:08:46.31 ID:Ngrl7r1w.net
>>583
>  日本国はね、一応「資本主義で回ってる」のね、模型屋さんもな
>  チョイと社会官僚主義っぽいけどね。。。
>  知りもしないのに、投資家をあまり蔑まない方が良いよ。  
>  きみも経済音痴って言われたいのかな???
"すす"さんがどうかは知りませんが、少なくとも私は投資家という職業を
蔑んではおりませんよ?(はぁと)

611 :蒸機好き :2018/10/25(木) 22:41:29.07 ID:BHjyuRJw.net
>>609
だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

鈴木さんは、何を質問してるんですか?
話が理解できないなら、質問しない事ですね

鈴木さんが質問とおうむ返ししかできないのなら、会話にも議論にもなり得ませんな
話になりませんよ(笑)

612 :鈴木:2018/10/25(木) 23:16:18.48 ID:KitN46Rw.net
>>611蒸機好き
>だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

ストラクチャの縮尺には、
どういう縮尺と、どういう縮尺と、どういう縮尺と、がある、と主張してるのかね?

613 :鈴木:2018/10/25(木) 23:21:15.04 ID:KitN46Rw.net
>>611蒸機好き
>だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

「事実ですよ」と言い張る、オタクの意見の根拠は?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 23:30:39.03 ID:BD3+cpkF.net
Concor が N で出してたスリーマイル原発のモデルを Heljan ブランドでそのままHO で出してたのはわろた。
建屋のドア、HO サイズだと、子どもしか入れませ〜んw

まあ遠景用のつもりかもしれんが

615 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 00:15:12.39 ID:J+XLvDPX.net
米 「線路のそばに原発!(^^)」
欧 「線路のそばに原発?((((;゜Д゜))))」

616 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 00:20:55.90 ID:J+XLvDPX.net
そして常磐線。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 01:19:54.20 ID:J+XLvDPX.net
越後線モナー

618 :鈴木:2018/10/26(金) 01:28:32.01 ID:CFaW78Xx.net
>>614名無しさん
>N で出してたスリーマイル原発のモデルを Heljan ブランドでそのままHO で出してたのはわろた。

わろた。
Peco模型屋みたいに、 「原発ストラクチャ、 HO / N」 とか書けば売れるんじゃないですか?
洋の東西を問わず、お笑い模型屋は居る、という事ですね。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 01:48:41.51 ID:GdC5/Xxm.net
お笑いエアゲージャー鈴木g3

620 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 01:50:42.13 ID:J+XLvDPX.net
>>618

他にも、「HOスケール」と銘打って売られていた建物で

「1階はHOフィギュアが辛うじて入れるけど、2階から顔を出したつもりが3階だった」的なビルとかも複数ありましたね。
デフォルメというにはあまりにお粗末な。材料費がケチれる?

まあNのビルとしては十分使えるから、知ってるNゲージャーは使えるビルが増えて助かりましたけどねw

ちなみに、件の原発キット、Con-Corの「N版」はずっと以前に、最近まで売られていたHeljanの「HO版」も(3.11の影響からか?)リストから消えてしまいました。合掌。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 02:36:54.78 ID:J+XLvDPX.net
鉄道模型板用アップローダーが不調なのでこっちに

http://whitecats.dip.jp/up/download/1540490555/attach/
パス 1357

(箱の表示に注意)
上がNスケール品
下がHOスケール品
中味は同じ

622 :蒸機好き :2018/10/26(金) 07:28:05.07 ID:hePMRCVF.net
>>612
自分で実情調べたらどうですか?

何もかも相手に頼るのでは、論じる資格が無いでしょう

>>613
模型に疎い事を正当化する、恥知らずな書き込みですね
根拠なんて、実物見たら解る事ですよ(笑)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 07:48:03.75 ID:FHIUeBaL.net
>>620-621
ひどい話だ
スケールもなにもあったものじゃない

624 :鈴木:2018/10/26(金) 08:22:48.42 ID:9dOHf4Gu.net
>>621名無しさん@
        ↑
上のCON-CORのNの方は、完成写真に自動車が添えられていないが、
下のHeljanのHOの方は、完成写真に自動車(多分HO自動車)が添えられている。

だからCON-CORのNも自動車(N自動車)を添えれば目出度しだし、
TT自動車(中景用?)や、S自動車(最前景用?)を添えれば、色々変身できますね。
        ↓←大笑い
  >>611蒸機好き
  >だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

>>623名無しさん@
>ひどい話だ スケールもなにもあったものじゃない
        ↑
でも40万円もするグワニ股スケール模型が売られてる事を考えれば、値段的に言ってまだ許容できるかも。

625 :鈴木:2018/10/26(金) 08:31:01.92 ID:9dOHf4Gu.net
>>622蒸機好き
>自分で実情調べたらどうですか?

自分で言い出した意見だから、自分で「実情」(←笑い)とかを、
調べて書いたらどうですか?
        ↓
  >>611蒸機好き
  >だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ
        ↑
一体、どういうスケール達があるのかね?

>模型に疎い事を正当化する、恥知らずな書き込みですね
        ↑
オタクは、模型に疎いのかね?
オタクは、模型に疎くないのかね?
オタクは、どっちなのかね?

>根拠なんて、実物見たら解る事ですよ(笑)
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 08:33:52.05 ID:gZtkQYAd.net
>>624
欧州製のストラクチャーが大きさがバラバラなのは外国型モデラーの中では常識ですよ。
それをうまくチョイスして使用するのも腕のうちという感覚です。
元々レイアウトは車両と違ってスケール通り作る事が最初から不可能なものなので、
製品のスケール云々を話題にすること自体が不適切ですね。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 08:58:32.14 ID:FHIUeBaL.net
>>624

> 上のCON-CORのNの方は、完成写真に自動車が添えられていないが、
> 下のHeljanのHOの方は、完成写真に自動車(多分HO自動車)が添えられている。
>
> だからCON-CORのNも自動車(N自動車)を添えれば目出度しだし、
> TT自動車(中景用?)や、S自動車(最前景用?)を添えれば、色々変身できますね。

>>621 を、 ち ゃ ん と 見 ま し た か ?

上も下も全く同じ大きさのパーツですよ。
パッケージ写真にだまされるなんておめでたい人ですね。

>>626
そのとおり!
だから、いろいろと素材を吟味してのKit-bashが楽しくもある。

628 :鈴木:2018/10/26(金) 09:17:32.77 ID:9dOHf4Gu.net
>>627名無しさん@
>上も下も全く同じ大きさのパーツですよ。

同じ大きさのパーツなのに、HO自動車やHOを人形添えればHOパーツになるし、
同じ大きさのパーツなのに、N自動車やN人形を添えればNパーツになるという、
仰天ストラクチャてしょ。

TMSには模型化寸法を明示したストラクチャ製作記事も色々あったが、
あの寸法通りで作ったストラクチャは、添え物の自動車や人形によって、
縮尺がHOになったり、Nになったり、どっちでも使えるのかね?
        ↓←大笑い
  >>611蒸機好き
  >だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

629 :鈴木:2018/10/26(金) 09:28:57.52 ID:9dOHf4Gu.net
>>626名無しさん@
>欧州製のストラクチャーが大きさがバラバラなのは外国型モデラーの中では常識ですよ。

それは欧州の模型屋さんが、自社製品を設計する時に、
価格を抑えるために、手抜きで作った、という話に過ぎないでしょ。
アッチコッチの手抜き部分や縮尺に合致しない部分に対して、揚げ足取りをするなんて事は、
ストラクチャに限らず、車両模型製品でも、普通にありますよ。

欧州の模型屋さんが「HOストラクチャ」と表示すれば、
「当模型屋のストラクチャは1/87を目指して作っています」
という事ですよ。
「当模型屋のHOストラクチャは大きさがバラバラでぇす」
などと言ってる模型屋さんがあるのですか?

仮にあったとしたら、やはり、お笑い模型屋さん、という事でしょうね。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 09:40:16.97 ID:FHIUeBaL.net
同じものを、パッケージ変えてNで売ったりHOで売ったり、のんきだねぇー

631 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 09:42:07.56 ID:gZtkQYAd.net
>>629
PECOのレールはパッケージにHO/OOって書いてありますけどね。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 09:49:00.44 ID:FHIUeBaL.net
>>631
「1/87と1/76 」と「1/87と1/160」じゃあ
スケールの差がじぇんじぇん違うじゃん!

633 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 10:25:36.63 ID:GdC5/Xxm.net
まぁしかし、1/80・16.5mmを「HOじゃない!16番と呼べ」みたいな事言う奴に限って
その「16番」の意味がわかっていない。
「16番」は1/80・16.5mmだけを指すものではない。
これがわかってない奴に、グダグダ言われる筋合いは無いね。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 10:34:21.76 ID:FHIUeBaL.net
「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。
「G=16.5mm、1/80」は、「16番」の中の一部に過ぎないし。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 11:33:43.07 ID:FHIUeBaL.net
ついでに。
「16番」が太っ腹なのは、ミリタリースケールの1/72(N近辺だと1/144に相当)も許容してるところだね。

636 :鈴木:2018/10/26(金) 11:39:07.10 ID:kB4/tpjH.net
>>631名無しさん@
>PECOのレールはパッケージにHO/OOって書いてありますけどね。
       ↑
Kitmasterもそうだったし、AirFixもそうだったかも知れない。
英国の大規模模型屋はそういう事やってるから、
戦前世界的に盛んだったOOは凋落し、
それに代わって、欧州大陸はHO全盛になったんじゃないの?

もっとも、PECOが「HO/OO」って書くのは、まだ若干の良心か、又は
英国が世界の16.5mm模型の牽引者だった、という誇りがあるのかも知れない。
これがアジアの日本プラ模屋となるともはや、
1/80に平気で「HO」だけのレッテル貼ってるからね。
PECOを見倣うなら、
日本の模型屋も、 「HO / 16番 / OO」 と堂々と書くべきだろうね。

そして大抵の英国人は、
HO=1/87
OO=1/76
という認識程度は持ってるんじゃないの?
30年くらい前だったか?正確には覚えてないが、
英国車の高額ブラス模型が売られたが、それはHO=1/87だったはず。

637 :鈴木:2018/10/26(金) 11:49:24.05 ID:kB4/tpjH.net
>>633名無しさん@
>1/80・16.5mmを「HOじゃない!16番と呼べ」みたいな事言う奴に限って
>その「16番」の意味がわかっていない。

貴方が、
「その「16番」の意味」を解ってるなら、今すぐここに書けばいいじゃん。
多くの人にとって、「16番」の意味が解らない理由の一つは、
「16番」の規格自体が年代によって変化してるから。
変化する事自体は構わないが、
変化させる時は、変化前と対比させて、
何故「16番」の意味を変化させるのか? を説明しなければならないはず。

しかし、それを説明出来ずに、場当たり的に「16番」の意味を変えるから、
結局「16番」の意味を書ける人は
>>633名無しさん@のような少数の人になってしまうんじゃないの?
もっとも、>>633名無しさん@が「16番」の意味をどう解ってるのか? は実際には未だ謎ですけどね。
「オレはその「16番」の意味がわかっている」
と吠えてるだけかも知れないし。

638 :鈴木:2018/10/26(金) 11:53:54.19 ID:kB4/tpjH.net
>>634名無しさん@
>「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。

「16番」自体はスケールに幅があっても、
「どういう車両模型は何分の一で作れ」
「どういう国の模型は何分の一で作れ」
と一応区分けして、決めてますから。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 12:01:56.00 ID:gZtkQYAd.net
>>638
約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?

640 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:26:18.20 ID:hePMRCVF.net
>>624
「大笑い」は結構ですが、鈴木さんが恥をかいているだけですよ

>>625
自分で調べられないなら、鈴木さんの書き込みは外野の野次レベルでしかありませんね

鈴木さんがが知らない事は鈴木さんの根拠にはなり得ないのですよ

641 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:29:15.96 ID:hePMRCVF.net
鈴木さんが炎上してますが、
何一つ根拠を出せずに、相手に「説明しろ、根拠だせ、証明しろ」と言ってるだけで、
話になっていませんね

642 :鈴木:2018/10/26(金) 12:30:08.66 ID:kB4/tpjH.net
>>639名無しさん@
>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?

それは
    ↓
  >>633名無しさん@
  >1/80・16.5mmを「HOじゃない!16番と呼べ」みたいな事言う奴に限って その「16番」の意味がわかっていない
    ↑
の方に尋ねた方がいいんじゃないですか?
その「16番」の意味がわかってるみたいですから

643 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:31:49.62 ID:hePMRCVF.net
>>638
16番に「1/70の決まり」があるなら、示してくださいね

山崎氏が最初に決めたのは1/80と1/90だったはずですね

644 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:32:21.85 ID:hePMRCVF.net
>>642
鈴木さんって、責任転嫁ばかりですね(笑)

645 :鈴木:2018/10/26(金) 12:32:43.17 ID:kB4/tpjH.net
>>640蒸機好き
>自分で調べられないなら

何を自分で調べるの? 相変わらず舌足らずの鉄模講師大先生

646 :鈴木:2018/10/26(金) 12:35:51.32 ID:kB4/tpjH.net
>>643蒸機好き
>山崎氏が最初に決めたのは1/80と1/90だったはずですね
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

647 :鈴木:2018/10/26(金) 12:39:14.42 ID:kB4/tpjH.net
>>641蒸機好き
>何一つ根拠を出せずに、相手に「説明しろ、根拠だせ、証明しろ」と言ってるだけで、 話になっていませんね
      ↑
これの事かね?
      ↓←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

648 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:52:42.65 ID:hePMRCVF.net
>>645
そうやって、質問で逃げ回るだけですね、鈴木さんは

鈴木さん自身が書いたことを質問してますから、
話になりませんわ

>>646
あら、「十六番ゲージに就いて」を熟読してなかったのですね
論じる資格無しですよ、鈴木さん

で、16番で1/70が決められているのはどこですか?
質問で逃げ回るばかりの、鈴木さん

>>647
鈴木さんの事ですよ、残念ながらね

649 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:53:52.27 ID:hePMRCVF.net
結局、鈴木さんが模型に疎い事がクローズアップされただけですね

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 12:55:04.95 ID:gZtkQYAd.net
>>638
>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

ここの所を詳しく書いてください。
再度質問しますが、約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 14:01:29.03 ID:b8XgNrjv.net
いまさらながら
1/80じゃなくて、その近傍規格のOO(1/76)にしとけば
名称問題でここまでグダグダなることもなかったろうに……

返す返すも、残念

652 :鈴木:2018/10/26(金) 14:32:19.56 ID:kB4/tpjH.net
>>648蒸機好き
>あら、「十六番ゲージに就いて」を熟読してなかったのですね 論じる資格無しですよ、鈴木さん
        ↑
何かオタクが、言いたい事があるなら、
「十六番ゲージに就いて」を、ここに切り取り引用すればいいんじゃないの?
オタクは、切り取り引用に反対してるけど。
        ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/798
  >798蒸機好き
   > それから、切り取り引用されても無意味です

  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/801
  >801蒸機好き
   >切り取りによって意味が変わってしまえば会話が成立しません
   >歪曲されてしまう切り取りは、姑息で卑怯な印象操作の手口でしかないですね

>で、16番で1/70が決められているのはどこですか?
>質問で逃げ回るばかりの、鈴木さん
        ↑
で、 16番で1/70が決められている なんて、誰が言ったんですか?
質問で逃げ回るばかりの、蒸機好き大先生さん

653 :鈴木:2018/10/26(金) 14:34:11.98 ID:kB4/tpjH.net
>>649蒸機好き
>結局、鈴木さんが模型に疎い事がクローズアップされただけですね
        ↑
結局、蒸機好き大先生さんが模型に疎い事がクローズアップされただけなの?

654 :鈴木:2018/10/26(金) 14:38:06.34 ID:kB4/tpjH.net
>>650名無しさん@
>ここの所を詳しく書いてください。
      ↑
何か間違った事が書いてありましたか?

>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
      ↑
オタクは、「16番」だ、と思うのかね?
オタクは、「16番」ではない、と思うのかね?
オタクは、どっちかね?

655 :蒸機好き :2018/10/26(金) 15:13:13.98 ID:hePMRCVF.net
>>652
それを読んでも、理解できないなら末期症状ですよ、鈴木さん

で、16番の1/70ってどこに決められているのですか?
↓↓↓↓↓↓
>>「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。

>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

自分が書いたのに無かった事になってますよ、鈴木さん

>>653
おうむ返しは荒らし行為ですな

模型に疎い、鈴木さん

>>654
質問返ししてるようでは、
結局、何一つ答えられない鈴木さんだったわけですね

656 :鈴木:2018/10/26(金) 15:27:31.71 ID:kB4/tpjH.net
>>651名無しさん@
>1/80じゃなくて、その近傍規格のOO(1/76)にしとけば
>名称問題でここまでグダグダなることもなかったろうに……

それは国鉄型だけを考えれば、国鉄型がより実物の姿に、より近づくのだが、
そうすると、C59(小型、狭軌)と、NYCハドソン(大型、標軌)の大きさの差がほとんど無くなってしまう。

煙突高さ。C59の3980mm÷76=52mm、対 NYC=4600mm÷87=53mm
缶中心高さ。C59=2530mm÷76=30mm、対 NYC=3126mm÷87=36mm
動輪直径。C59=1750mm÷76=23mm、対 NYC=2006mm÷87=23mm
  特に動輪直径は、70インチ径のC59と、80インチ径のNYCが同一になってしまう。

二重屋根鋼製客車では、屋根高さを、官鉄スシ37 対 ペンシーPB54客荷合造車、比べるとで
官鉄の3925mm÷76=52mm、対 ペンシーの4283mm÷87=49mm
  となり日本官鉄より、米国ペンシーの方が、チビ客車と化す。

寸法の出典
C59、蒸気機関車スタイルブック
NYCハドソン、Steam Locomotives(カルムバック刊)
スシ37、TMS,1951年12月、(401集に再録)
PB54、Pennsylvania Railroad Heavy Weight Passenger Equipment Plan and Photo Book

657 :鈴木:2018/10/26(金) 15:37:26.52 ID:kB4/tpjH.net
>>655蒸機好き
>それを読んでも、理解できないなら末期症状ですよ、鈴木さん
      ↑
それを読んで何を理解できたのかも書けないなら末期症状ですよ、蒸機好き大先生様。

> で、16番の1/70ってどこに決められているのですか?
>↓↓↓↓↓↓
> >>「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。
      ↑
で、16番の1/70ってどこのレス番に書かれているのですか?

>模型に疎い、鈴木さん
      ↑
オタクは、他人の悪口で一日中暮らしてるけど
オタク(=蒸機好き)自身は、模型に疎いのかね?
オタク(=蒸機好き)自身は、模型に疎くないのかね?
オタク(=蒸機好き)自身は、どっちかね?

>結局、何一つ答えられない鈴木さんだったわけですね
      ↑
オタク(=蒸機好き)自身は、鈴木に何かを答えて欲しくて質問してるのかね?

658 :650:2018/10/26(金) 17:50:17.74 ID:gZtkQYAd.net
>>654
>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

↑これをもっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて、と言っているのです。
自分の書いた事が説明できないのですか?

659 :蒸機好き :2018/10/26(金) 18:33:16.65 ID:hePMRCVF.net
>>657
おうむ返しは荒らしですよ、鈴木さん

鈴木さんが1/70~1/90を肯定した上で「決められている」と書いてますからね
そのようなつもりじゃ無いのなら、そう書けば良いだけの話なんですが、
鈴木さんが何でも対決姿勢に持っていくから荒れるんでしょう

荒らしの常套手段ではありますけどね

660 :蒸機好き :2018/10/26(金) 18:34:53.71 ID:hePMRCVF.net
質問被せ、質問返し、とおうむ返ししかできない鈴木さんには、
論じるのは無理ですね

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 18:43:02.04 ID:RInLV49R.net
ワロタ

蒸機好きのようなオンリー悪口コテハンに対しては、
「説明しろ、根拠だせ、証明しろ」
「質問被せ、質問返し、とおうむ返し」

で十分、と思われてるだけだろw

662 :蒸機好き :2018/10/26(金) 18:59:49.59 ID:hePMRCVF.net
>>661
無駄な印象操作、ご苦労様ですな(笑)

663 :鈴木:2018/10/26(金) 19:06:23.55 ID:kB4/tpjH.net
>>659蒸機好き
>鈴木さんが1/70~1/90を肯定した上で「決められている」と書いてますからね
      ↑
オタクの、その意見の根拠を成すレス番は? 何処に書いてあるの?
      ↓←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

664 :鈴木:2018/10/26(金) 19:23:41.14 ID:kB4/tpjH.net
>>658
>これをもっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて、と言っているのです
        ↑
私の文に、何か間違った事が書かれているのですか?

16番と言う物は、時代によって、理由も明示出来ないまま、
場当たり的に勝手に変更されてきた酔いどれ規格ですよ。
それを一々、時代別に、国別に、車両別に、細かく書きだしたら、その解説は50行を突破しますよ。
それを一晩、二晩かけて、書けと、  私に要求するのかね?

そんな事を考えたけりゃ、オタクの方から、
先ず、
16番規格に関して、
「もっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて」
見せればいいじゃん。
真面目に書けば、私も添削してあげますよ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 19:35:08.15 ID:RInLV49R.net
ハイ、蒸機好きの負けですな(笑)

666 :650:2018/10/26(金) 19:38:46.16 ID:gZtkQYAd.net
>>664
まずは>>639に書いた、
>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
の質問に答えてください。

667 :鈴木:2018/10/26(金) 19:44:04.36 ID:kB4/tpjH.net
>>666
>まずは>>639に書いた、
> >約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
>の質問に答えてください。
      ↑
まずは>>639に書いた、
>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
の質問に、  自分で答えりゃいいんじゃないの?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 19:47:59.71 ID:RInLV49R.net
>無駄な印象操作、ご苦労様ですな(笑)
    ↑↑↑
これで「自分は負けていない」という印象操作、ご苦労様(笑)

669 :650:2018/10/26(金) 19:49:53.72 ID:gZtkQYAd.net
>667
質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 19:53:25.34 ID:IqQCSaCI.net
あれぇ?



名無しになっちゃったのぉ?
また負けですか?w

671 :蒸機好き :2018/10/26(金) 20:52:44.41 ID:hePMRCVF.net
>>663
え?
自分の書き込みなのに、レス番書いてもらわないと解らないのでは、
話になりませんよ

>>664
説明を求められているのに「間違ってるか?」は、無いでしょう

荒らしの手口そのものですね

>>665
捨て台詞ではねぇ(笑)

>>668
質問とおうむ返しだけでは、試合放棄ですよ(笑)

無駄な印象操作、ご苦労様ですな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 21:55:29.13 ID:GdC5/Xxm.net
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。
Oナローのように極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。

673 :委員です :2018/10/26(金) 23:14:07.11 ID:+Csh9t60.net
Nihon Model  Railway Association
()日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的ですね
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

674 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 00:46:22.86 ID:Ff05lKkK.net
釣られて



出てきて、自作自演?

675 :某356:2018/10/27(土) 01:06:42.55 ID:ba+Y5fUr.net
>>664
>16番と言う物は、時代によって、理由も明示出来ないまま、
>場当たり的に勝手に変更されてきた酔いどれ規格ですよ。
>それを一々、時代別に、国別に、車両別に、細かく書きだしたら、その解説は50行を突破しますよ。
>それを一晩、二晩かけて、書けと、  私に要求するのかね?

>そんな事を考えたけりゃ、オタクの方から、
>先ず、
>16番規格に関して、
>「もっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて」
>見せればいいじゃん。
>真面目に書けば、私も添削してあげますよ。
50行を突破するであろう解説を「自分は書くのイヤだからお前が書け、
添削をしてやる」というのも随分と御立派な逃げ道ですね♪
鈴木さんがそんなことを考えたいなら、まずは鈴木さんが
50行を超える解説を書けばいいと思いますよ、蒸気好きさんが
添削をしてくれるでしょう。
書きたくないなら鈴木さんにとっては「考えたくない」ってこと
になるんでしょうから、鈴木さんがこんなところを
覗きに来るのをやめればいいと思いますよ♪

676 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 02:29:49.72 ID:rxXkw4wl.net
それで、「16番」のうちの「1/80」については、今でも「名無し」なんですね。
5chには相ふさわしい?

677 :鈴木:2018/10/27(土) 04:14:18.96 ID:0sR9QI6K.net
>>669
>質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
>素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
>それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?

逆に私が、オタクに、
「16番の意味は何ですか?」
「1/70は16番ですか?」
と質問したら、
オタクは答えることが出来るのかね?

678 :鈴木:2018/10/27(土) 04:22:27.26 ID:0sR9QI6K.net
>>671蒸機好き
> 自分の書き込みなのに、レス番書いてもらわないと解らないのでは、 話になりませんよ
       ↑
オタクが、指摘している書き込みです。
オタクが、どのレス番の事を指摘しているのか説明するべきでしょ。

デッチ上げは許されません。
どのレス番を読めば、
       ↓
  >>659蒸機好き
  >鈴木さんが1/70~1/90を肯定した上で「決められている」と書いてますからね
       ↑
「鈴木さんが1/70~1/90を肯定した」なんて事がわかるのかね?

679 :蒸機好き :2018/10/27(土) 05:56:58.73 ID:voLXe0SN.net
>>678
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」

格好、悪っ(笑)

680 :蒸機好き :2018/10/27(土) 06:08:11.04 ID:voLXe0SN.net
鈴木さんが理解できない以上、居座っても荒れるだけですよ

681 :鈴木:2018/10/27(土) 06:11:48.89 ID:ZuY+1YYD.net
>>679蒸機好き
>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」

何処のレス番にそんな事が書いてあるの?
デッチ上げは許されません。

682 :鈴木:2018/10/27(土) 06:13:43.89 ID:ZuY+1YYD.net
>>680蒸機好き
>鈴木さんが理解できない以上、居座っても荒れるだけですよ

鈴木が何を理解できないのかね?
オタクは、何を理解できるのかね?

683 :650:2018/10/27(土) 08:23:38.24 ID:0x3f0SDo.net
>>677
質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?
質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。

684 :蒸機好き :2018/10/27(土) 08:46:20.95 ID:voLXe0SN.net
>>681
質問ばかりで、自分の書き込みなのにレス番要求してるのは、
鈴木さんですよ

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
ですね

>>682
何の質問ですか?
質問になっていませんがね

685 :鈴木:2018/10/27(土) 09:06:52.82 ID:w5aQPckY.net
>>684蒸機好き
>自分の書き込みなのにレス番要求してるのは、 鈴木さんですよ
      ↑
当たり前じゃん。
鈴木が書いた、と  オタクが、主張したけりゃ、
鈴木が何処にそんな事を書いたのか、を  それを書いたオタク自身が、証明するべきですよ。

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
> 鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
> 鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
>ですね
      ↑
何処に、鈴木がそんな事を書いたのかね?
オタクの手口は、嘘つき攻撃ですね。

>何の質問ですか?
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、鈴木の悪口を書いてるが、
「オタク(=蒸機好き)の方は、何かを理解してるのかね?」という質問ですよ。
      ↓
  >>680蒸機好き
  >鈴木さんが理解できない以上

686 :鈴木:2018/10/27(土) 09:23:57.73 ID:w5aQPckY.net
>>683
>質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
>素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
>それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?
>質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。

自分が答えられない質問を、一方的に発しておいて、
相手が答えないと、卑怯者扱いかね?
オタクは、
「それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたい」のかね?

逆に私が、オタクに、
「16番の意味は何ですか?」
「1/70は16番ですか?」
と、一方的に質問したら、
オタクは、答えることが出来るのかね?
或いは、
オタクは、「素直に「私にはわかりません」と書」くのかね?

687 :蒸機好き :2018/10/27(土) 09:33:46.03 ID:voLXe0SN.net
>>685
自分の書き込みを相手に質問するのは常識外れですよ

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
を、直さないと議論にも会話にもなりませんよ、

鈴木さん

>>686
模型に疎い鈴木さんですね

688 :650:2018/10/27(土) 09:49:21.32 ID:0x3f0SDo.net
>>686
元々はあなたが>>638に書いた、
>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

が発端です。
そこで、約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は、はたして「16番」なのかをお聞きしたわけです。
「自分が答えられない質問」とおっしゃいますが、質問とは普通自分ではわからない事を聞くのです。
それともあなたは自分でわかっている事を敢えて相手に聞いているのですか?

689 :某356:2018/10/27(土) 10:24:02.64 ID:ba+Y5fUr.net
>>686
>自分が答えられない質問を、一方的に発しておいて、
>相手が答えないと、卑怯者扱いかね?
>オタクは、
>「それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたい」のかね?
「説明するには50行超えちゃうから自分か説明はしません(>>664)」
「お前が何か書けば添削はしてやる(>>664)」と豪語する>>654さんにこそ
言ってあげて欲しい名言ですね♪

>逆に私が、オタクに、
>「16番の意味は何ですか?」
>「1/70は16番ですか?」
>と、一方的に質問したら、
>オタクは、答えることが出来るのかね?
>或いは、
>オタクは、「素直に「私にはわかりません」と書」くのかね?
鈴木さんが何かを答えられる上で質問をしているのだとしたら、
50行を超えようがいスレッドまつまる使おうが自分で解説すれば
他の人が添削してくれますよ♪

690 :鈴木:2018/10/27(土) 10:47:15.48 ID:w5aQPckY.net
>>687蒸機好き
>自分の書き込みを相手に質問するのは常識外れですよ
      ↑
相手の書き込みを話題にしたけりゃ、相手の書き込みの存在を証明しなければ常識外れですよ

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
      ↑
何処のレス番の事?
オタク(=蒸機好き)の嘘つき攻撃だね。

>模型に疎い鈴木さんですね
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ
        ↑
オタク(=蒸機好き)は偉そうな事を書いてるが、自分は根拠(←笑い)を書けないのかね?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 10:47:40.04 ID:ba+Y5fUr.net
>>637
>もっとも、>>633名無しさん@が「16番」の意味をどう解ってるのか? は実際には未だ謎ですけどね。
>「オレはその「16番」の意味がわかっている」
>と吠えてるだけかも知れないし。
まぁ現在のところ他人にばかり「今すぐここに書けばいいじゃん。」と方言する
鈴木さん自身が吠えているだけってことになっちゃいますけどね♪

692 :某356:2018/10/27(土) 10:54:02.90 ID:ba+Y5fUr.net
あ、名前入れ忘れちゃった♪

693 :鈴木:2018/10/27(土) 11:00:26.67 ID:w5aQPckY.net
>>688
>そこで、約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は、はたして「16番」なのかをお聞きしたわけです。

オタクが、カツミの弁慶号に独特な興味がある場合、
カツミの弁慶号に関して質問するのは自由。

しかし、私は、カツミの弁慶号に関して、何も書いてない。
従って、一々答える義務などない。

例えば
「鉄道模型社のC62の動輪は1/80.5だが、これは16番なのか?」
「カワイのクハ153の窓高さは1/80.5だが、これは16番なのか?」
など質問された場合、個別問題に対して、
100%答えないと、オタクは、卑怯者扱いするのかね?
      ↓
   >>683
  >質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。

オタクが、カツミの弁慶号に対して、それほど特別な興味がある場合、
カツミの弁慶号が、「はたして「16番」なのかを」、
この場に書いて、5ch.の皆様に知らせればいいんじゃないの?

694 :650:2018/10/27(土) 11:55:47.27 ID:0x3f0SDo.net
>>693
あなたは>>638で「16番」についての説明を書いたわけですから、その人に質問したわけです。
そして、>>664で、
>16番と言う物は、時代によって、理由も明示出来ないまま、
>場当たり的に勝手に変更されてきた酔いどれ規格ですよ。
>それを一々、時代別に、国別に、車両別に、細かく書きだしたら、その解説は50行を突破しますよ。

更に、
>真面目に書けば、私も添削してあげますよ。

と書かれています。
あなたは大層高い見識をお持ちのようですから、その人に聞くのが適切と判断したのです。
ですから、答えられえない、答えたくない質問には、理由を付けて答えなければ良いのに、
これを質問で返すのはおかしいという事です。

695 :蒸機好き :2018/10/27(土) 12:44:33.73 ID:voLXe0SN.net
>>690
>相手の書き込みを話題にしたけりゃ、相手の書き込みの存在を証明しなければ常識外れですよ

常識外れですね
自分の書き込みの存在を相手に質問しても無意味ですから、
全く話になりませんよ

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」

非常識ですね、鈴木さんは

696 :蒸機好き :2018/10/27(土) 12:46:18.87 ID:voLXe0SN.net
>>693
質問返しで誤魔化すだけでは、話になりませんわ

ストラクチャの縮尺の事すら知らなかった、
模型に疎い鈴木さん

697 :鈴木:2018/10/27(土) 12:59:23.50 ID:BbAQnfT6.net
>>694
>あなたは大層高い見識をお持ちのようですから、その人に聞くのが適切と判断したのです。
      ↑
私は普通の見識を持ってるだけですよ。
私に失望したのだったら、この5ch.スレの全員に対して教えを乞えば、
誰か他の人が、教えてくれるんじゃないですか?
但しオタクみたいに、
      ↓
   >>683
  >質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。
      ↑
思い上がって、見下した態度で、教えを乞わなければね。

>答えたくない質問には、理由を付けて答えなければ良いのに、 これを質問で返すのはおかしいという事です。
      ↑
「答えたくない質問」だとしたら、
「もしかして、オレの質問そのものがアフォ質問だったんじゃないだろうか?」
という自省の念が起こる場合もありますけどね。
      ↓
   >>683
  >質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。
      ↑
なんて偉そうな事を言い放ってる限り、自省の念など発露する余裕はないのかも知れません。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 13:06:00.45 ID:eTC0tpmv.net
>>696 ああ言えばこう言う蒸機好き ID:voLXe0SN
>質問返しで誤魔化すだけでは、話になりませんわ
 そりゃ、返す価値の無い「どうでも良い質問」ならマトモに答える必要無いでしょう。
 きみは、ハナから鈴木さんの答えを必要として無いでしょう(笑)

>ストラクチャの縮尺の事すら知らなかった、 模型に疎い鈴木さん
 別に「ストラクチャの縮尺」がバラバラを仮に知らなくても、模型に疎いか判りませんよ(笑)
 1/64と1/80の混合模型、バラバラのストラクチャーどの縮尺に合わせるのかなあ?
 線路が1/64だと、ホームはどうするの???

模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんには答えは知ってるよね???
模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんなら「質問返し」はしないよね(笑)
模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんの「最適なサイズをその都度選ぶ」的な、曖昧な答えは要りません(大笑い)

で1/64と1/80の混合模型は、16番以外で何と呼べるの?
HOが付くお名前は、1/87の模型と混同するからダメですからね。

「HOゲージ」無知丸出しの困った呼び方。
模型メーカーも模型雑誌も長年鉄道模型に携わった方も、使わなくなってるみたいよ(大笑い)
「ここは日本だから委員です」は鎖国してから言ってくださいね(笑) 
 

699 :鈴木:2018/10/27(土) 13:07:24.00 ID:BbAQnfT6.net
>>695蒸機好き
>自分の書き込みの存在を相手に質問しても無意味ですから、
      ↑
まず、オタクが問題にしてる、
書き込みの存在は何なのか?
その書き込みは何処に存在してるのか?
本当に、オタクが主張してる如く、存在してるのか? 
実はオタクの悪意のデッチ上げに過ぎないのか? を
オタクの努力で、はっきり証明してからの話です。

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
      ↑
オタクが問題にしてる、その書き込みはどのレス番に存在してるのかね?
実はオタクの悪意のデッチ上げに過ぎないのかね?

700 :鈴木:2018/10/27(土) 13:09:38.77 ID:BbAQnfT6.net
>>696蒸機好き
>ストラクチャの縮尺の事すら知らなかった
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ
        ↑
オタク(=蒸機好き)は偉そうな事を書いてるが、自分は根拠(←笑い)を書けないのかね?

701 :某356:2018/10/27(土) 13:31:39.12 ID:ba+Y5fUr.net
>>698
> そりゃ、返す価値の無い「どうでも良い質問」ならマトモに答える必要無いでしょう。
> きみは、ハナから鈴木さんの答えを必要として無いでしょう(笑)
ではあなたや鈴木さんの質問にも蒸気好きさんは一切答える必要なんてないってことでしょうね♪

> 別に「ストラクチャの縮尺」がバラバラを仮に知らなくても、模型に疎いか判りませんよ(笑)
> 1/64と1/80の混合模型、バラバラのストラクチャーどの縮尺に合わせるのかなあ?
> 線路が1/64だと、ホームはどうするの???

>模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんには答えは知ってるよね???
>模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんなら「質問返し」はしないよね(笑)
>模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんの「最適なサイズをその都度選ぶ」的な、曖昧な答えは要りません(大笑い)
あなたに理解できないからと言って、他人がそういう遊び方を否定する
理由にはなりません。

>で1/64と1/80の混合模型は、16番以外で何と呼べるの?
>HOが付くお名前は、1/87の模型と混同するからダメですからね。
どこの何と混同するとダメになるのでしょうか。

>「HOゲージ」無知丸出しの困った呼び方。
あなたが無知なのは他人のせいではありませんよ♪

702 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 13:37:12.27 ID:ba+Y5fUr.net
>>698
>模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんには答えは知ってるよね???
>模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんなら「質問返し」はしないよね(笑)
>模型に詳しい、ああ言えばこう言う蒸気くんの「最適なサイズをその都度選ぶ」的な、曖昧な答えは要りません(大笑い)
で、>>698さんは、
「俺のほうがもっと詳しいからお前は間違いだ」と言いたのか、
「俺は詳しくないから教えてください」なのか、
どっちなんでしょうかね。

703 :蒸機好き :2018/10/27(土) 13:55:16.10 ID:voLXe0SN.net
>>698
> そりゃ、返す価値の無い「どうでも良い質問」ならマトモに答える必要無いでしょう

質問してるのは鈴木さんですよ(笑)

> 別に「ストラクチャの縮尺」がバラバラを仮に知らなくても、模型に疎いか判りませんよ(笑)

疎いからストラクチャの縮尺が合ってる前提で話をしちゃうんですよ

無知丸出しだったのは貴方や鈴木さんですね、
残念ながら

>>699
自分の書き込みが解っていたら、レス番要求なんて要りませんよ

いくら鈴木さんが言い訳並べても、
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
ですね

704 :蒸機好き :2018/10/27(土) 13:57:05.95 ID:voLXe0SN.net
>>700
言い訳は結構ですよ、鈴木さん

株ニートさん風に言えば「無知丸出し」だったのですからね
哀愁漂う「(大笑い)」ですね

705 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 15:12:40.88 ID:Ff05lKkK.net
相変わらず



悔しそうだなぁ…

706 :鈴木:2018/10/27(土) 15:17:31.58 ID:HUdKS6lX.net
>>703蒸機好き
>疎いからストラクチャの縮尺が合ってる前提で話をしちゃうんですよ
      ↑
誰が疎いのかね?
オタクが、疎いのかね?

>無知丸出しだったのは貴方や鈴木さんですね、 残念ながら
      ↑
人格攻撃丸出し中なのはオタク(=蒸機好き)ですね、 残念ながら

>自分の書き込みが解っていたら、レス番要求なんて要りませんよ
      ↑
相手の書き込みレス番を明示出来ないなら、引用などするべきではありませんよ。

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
> 鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
>ですね
      ↑
何処に、そんな事書いてあるの?
嘘つき攻撃はやめること。

707 :鈴木:2018/10/27(土) 15:19:46.16 ID:HUdKS6lX.net
>>704蒸機好き
>言い訳は結構ですよ、鈴木さん

相手の悪口や人格攻撃を並べておいて、後は逃亡かね?

708 :蒸機好き :2018/10/27(土) 15:51:42.24 ID:voLXe0SN.net
>>705
鈴木さんの事ですね

>>706
鈴木さんと書いてますが、何か?

人格攻撃がどうのこうの言う前に、マトモな書き込みができるようにならなければ、
会話が成立しませんよ、鈴木さんはね

>>707
鈴木さんがした人格攻撃は無かった事ですか?
↓↓↓↓
>(大笑い)

自分だけ被害者面して泣き言っても始まりませんよ

709 :蒸機好き :2018/10/27(土) 15:51:57.40 ID:voLXe0SN.net
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」

710 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 15:55:47.80 ID:IulqfRr2.net
くだらねぇ

さっさとなまえ決めろよ




バーカ!

711 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 16:34:56.98 ID:IulqfRr2.net
HO がそんなに好きなら似た感じで

8O

でどうよ

呼び名はエイトオーでもハチオーでもお好きに

712 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 16:52:21.49 ID:JuJSSr15.net
HOゲージでいい。決める必要はない。大昔からすでにある。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 16:56:50.77 ID:IulqfRr2.net
HOと呼べるのは1/87、16.5mmだけなのが国際基準


鎖国基準とか
北朝鮮以下じゃん

714 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 16:57:12.58 ID:eTC0tpmv.net
>>683 6502 ID:0x3f0SDo
>質問に答えられない、答えることが出来ないなら、 素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
   答えを知っているなら「わざわざ他人に聞かなくても」いいんじゃね?

>それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?
   あなたご自身が、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?
   
>質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。
   卑怯!!とののしる前の「あなたの答え」を開陳されてはどうでしょう?
   卑怯と言うくらいですから、自分なりの観点、答えもお持ちでしょう。

標準軌間をHO scale、すなわち1/87ないし1/87.1で縮尺した、16.5mmの線路を借用、
車体を1/70から1/90程度の範囲作り、おおらかに何でもかんでも走ってオッケー!!
安く材料も手に入るし、多少歪んでも、それでよしとしたのが16番と考えます。

よって「約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号」16番の範疇だと思いますよ
ガニ股になって変形し、おそらく大幅にデフォルメされてるとい思います。
なんせ、新幹線と一緒に走っちゃいますからね。。。私はそう思いますよ。

ついでに言うと、16番をHOゲージと呼んじゃったのは間違いだと思います。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:02:53.44 ID:JuJSSr15.net
国際基準などないw

笑わせるなw

716 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:14:04.78 ID:IulqfRr2.net
NEM 010
NMRA S-1.2

てなんだ?

717 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:16:00.79 ID:JuJSSr15.net
数ある規格の一つであって、国際基準じゃないぞw

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:19:57.50 ID:eTC0tpmv.net
>>701 超〜〜〜〜〜〜めんどくさい、ああ言えば蒸気の応援団 煤 ID:ba+Y5fUr

>ではあなたや鈴木さんの質問にも蒸気好きさんは一切答える必要なんてないってことでしょうね♪
  じゃ、超〜〜〜〜〜〜めんどくさい、ああ言えば蒸気の応援団 煤にも応える必要なしね
  もっとも、常にチャチャ入れが目的だからいっか(笑)

 
>あなたに理解できないからと言って、他人がそういう遊び方を否定する 理由にはなりません。
  おお、大きくでたね


>どこの何と混同するとダメになるのでしょうか。
  「HO」と書いてあって、1/80じゃ困るでしょ
  「HOゲージ」と記載されてたら、大きさは何分の一ですか?
  16.5mmの線路に載りゃオッケーなんですかねえ(笑)Sn3-1/2だったらどうするのかしら「HOゲージ」だよね

  メーカーも模型雑誌も「16番」を「HOゲージ」呼ばないのですよは、16.5mmの線路にHOを意とする要素がないから。
  「HO」「HOゲージ」が混在し、大きさ(縮尺)が混同(混乱)する・意味の違いを指摘される可能性が、大きいからでしょう。


>あなたに理解できないからと言って、他人がそういう遊び方を否定する 理由にはなりません。
  私だけでなく多くの模型人が、混同(混乱)する・指摘される可能性が大きいのが呼ばない理由です。
  十分「呼べない理由」になってると思いますよ。
  まあ私見だから、メーカーや各模型誌に「なんで呼ばないの???」と聞いてみ!!
  特に祖師谷方面な。。。賢い煤さんなら、それくらい出来るでしょ。


>>「HOゲージ」無知丸出しの困った呼び方。
>あなたが無知なのは他人のせいではありませんよ♪
  その言いぐさが、超〜〜〜〜〜〜めんどくさい、ああ言えば蒸気の応援団 煤と言われる元凶なんだよ!!
  常に常に常に、チャチャ入れ目的。
  建設的な会話、まった〜〜〜く出来ない超〜〜〜〜〜〜めんどくさい煤くん。

で、超〜〜〜〜〜〜めんどくさい煤くんは「国鉄型の場合に1/64と1/80の混合模型」になっちゃう模型、何て呼ぶのかな???
私が理解できないからと言って、別に言い訳は要らないから、自信を持って「16番」とお呼びよ!!
「HOゲージ」と呼んでると「ああ、鉄道模型知らないんだなぁ」と思いますよ

そうね、煤君が「HOゲージ」と呼べちゃう「無知な模型人かも」なの、他人のせいではありませんよ♭

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:22:20.33 ID:IulqfRr2.net
HOゲージ
https://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:24:27.17 ID:JuJSSr15.net
自分が気に入らない事を無知だという乱暴さも、無知の表れだから困ったものだ。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:25:19.59 ID:IulqfRr2.net
縮尺を「HO」だけしか書いてない商品が、もし1/80だったら、今や詐欺案件になるのでしょうか。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:27:14.00 ID:JuJSSr15.net
拘束力のある規定がない事。
反証する材料には事欠かない事。

まぁ、無理だな。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:42:04.28 ID:IulqfRr2.net
素朴な疑問ですが、

日本以外で、「1/87、16.5mm」以外の模型を「HO」と呼んでる国って、現時点でありますか?

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:45:54.79 ID:JuJSSr15.net
国単位というのは存在しないよ。
すべての国に、拘束力がある規定がない。
だから、規格を無視した製品はどこにでも満遍なく見つかる状態、かな。

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 17:47:40.81 ID:JuJSSr15.net
素朴な疑問だけど、略称の意味をひとつだけに限るという発想はどこに根拠があるの?

726 :某356:2018/10/27(土) 17:51:04.25 ID:ba+Y5fUr.net
>>718
>  じゃ、超〜〜〜〜〜〜めんどくさい、ああ言えば蒸気の応援団 煤にも応える必要なしね
そうそう、そうですね。>>69さんルールだとそうなりますね。
もっとも、お二人とも常にチャチャ入れで、以前から質問には何も"応えて"なんか
いませんでしたから何も変わらないですね。

>  私だけでなく多くの模型人が、混同(混乱)する・指摘される可能性が大きいのが呼ばない理由です。
>  十分「呼べない理由」になってると思いますよ。
>  まあ私見だから、メーカーや各模型誌に「なんで呼ばないの???」と聞いてみ!!
>  特に祖師谷方面な。。。賢い煤さんなら、それくらい出来るでしょ。
もちろん私見としてあなた自身がそう思うのは自由ですが、あなたに理解できないからと言って
他人がそういう遊び方を否定する理由にはなりません。

>  その言いぐさが、超〜〜〜〜〜〜めんどくさい、ああ言えば蒸気の応援団 煤と言われる元凶なんだよ!!
>  常に常に常に、チャチャ入れ目的。
>  建設的な会話、まった〜〜〜く出来ない超〜〜〜〜〜〜めんどくさい煤くん。
ではチャチャ入れなんかしていないで、あなたご自身が建設的な会話をすれば
いいと思いますよ。できるものなら、ですけどね♪

>私が理解できないからと言って、別に言い訳は要らないから、自信を持って「16番」とお呼びよ!!
>「HOゲージ」と呼んでると「ああ、鉄道模型知らないんだなぁ」と思いますよ
あぁ、あなたが理解できないんですか。鉄道模型を知らない人なですすね♪

>そうね、煤君が「HOゲージ」と呼べちゃう「無知な模型人かも」なの、他人のせいではありませんよ♭
あなたの大好きな"すす"さんは無知な模型人なんですか。
"すす"さぁ〜ん
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1463036558/944
(以下略)

727 :某356:2018/10/27(土) 17:53:50.82 ID:ba+Y5fUr.net
>>721-722
そういえば昔「公取委が〜」と繰り返し書いていた名無しさんが居ましたが、
結局何も無かったってことは公取委も問題ないと判断したってことでしょうね〜♪

728 :某356:2018/10/27(土) 17:55:29.67 ID:ba+Y5fUr.net
>>726
>もっとも、お二人とも常にチャチャ入れで、以前から質問には何も"応えて"なんか
>いませんでしたから何も変わらないですね。
お二人ってのは鈴木さんと名無しさんのことですよ、念のため。
まぁ普通に読めば理解できるとは思いますが。

729 :鈴木:2018/10/27(土) 18:07:50.16 ID:HUdKS6lX.net
>>725名無しさん
>略称の意味をひとつだけに限るという発想はどこに根拠があるの?
      ↑
そういった決まりの限定は別に無いでしょ。
2つでも、3つでも、それがあると思うなら構いませんよ。

例えば、あなたが3つある、と思うなら、
 「@、HOの意味は、何々である
 A、HOの意味は、何々である
 B、HOの意味は、何々である」
と書き並べた上で続いて、
 「以上@ABのどれか一つの条件でも、満たせば、HOの一種であり、
 逆に、
 以上@ABのどの一つの条件さえも、満たせなければ、HOではありません。」
と主張すればいいんじゃないの?

別に構わないし、5ch.の皆さんと共に、その意見を、楽しく検討するだけですよ。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 18:26:56.85 ID:FeLn12k3.net
>>729

では、「無知」とか「間違い」とか、さらにもっと酷いことを言う人は人格に問題があるって事ですね♪

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 19:34:53.06 ID:Ff05lKkK.net
>>708
いや、




お前の事だょ
いつも鈴木氏に弄ばれで、真っ赤な顔して5ちゃんに書き込む負け犬の僕ちゃんのお前失笑

お前が生きる為の食糧や酸素、ナマポ代が無駄の極みなので早く自決して下さいねぇ

732 :蒸機好き :2018/10/27(土) 19:41:24.82 ID:voLXe0SN.net
>>731
なぜ、そんなに必死なのですか?(笑)

ま、精々頑張ってみてくださいね
貴方の書き込みを本気にする人はいないでしょうからねw

733 :某356:2018/10/27(土) 21:17:35.63 ID:ba+Y5fUr.net
>>729
まぁ「これ以外HOと呼んではいけない」という説明もまだですけどね。

734 :鈴木:2018/10/27(土) 22:04:14.47 ID:FERAerlX.net
>>723名無しさん@
>日本以外で、「1/87、16.5mm」以外の模型を「HO」と呼んでる国って、現時点でありますか?
      ↑
台湾の多くの人は、1/65ゲージなのに1/80車体(←笑い)の模型を「HO」と称してると思っていたし、
今も一応思ってるが、
これ ↓ 見ると微妙ですね。
http://www.merit-times.com.tw/NewsPage.aspx?unid=506898
D51写真の左下に下記の文が。

「倉庫,打造亞洲最大HO規(1:87)鐵道縮尺模型的「哈瑪星台灣鐵道館」。
亞洲最大HO規鐵道場景」

勿論私は台湾や支那の言葉は解りませんけど。

735 :蒸機好き :2018/10/28(日) 06:44:59.82 ID:Zr+AiJOn.net
>>734
画像は1/80・16.5mmのようですよ
http://www.merit-times.com.tw/news_pic/20180514/1026477_737028.jpg

736 :鈴木:2018/10/28(日) 17:52:42.44 ID:br5/MGTZ.net
>>735蒸機好き
>画像は1/80・16.5mmのようですよ
      ↑
オタクの意見には、 何か根拠があるのかね?
      ↓
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

737 :蒸機好き :2018/10/28(日) 17:59:02.66 ID:Zr+AiJOn.net
>>736
え?
画像見て判断できないのに「ガニマタ」とか言っていたのですか

鈴木さんの意見は全て無意味だったわけですね(笑)

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/28(日) 18:32:08.73 ID:5OgsAZ0+.net
>>734
この画像はKATOのD51なので、1/80・16.5oで間違いないです。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/28(日) 19:51:11.08 ID:42vWZrVB.net
あぁ




16.5mmの鉄道模型で一番格好悪い、国鉄蒸気機関車ですか

740 :某356:2018/10/28(日) 20:06:06.78 ID:hHwGzvz/.net
>>739
まぁ、12,oも16.5mmも区別つかない人から見たら関係ない話ですよね♪

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/28(日) 22:51:19.89 ID:42vWZrVB.net
>>740
なるほど




そんな事も区別がつかない、テキトーな人や無知な人が16.5mmをやるのですね?

742 :某356:2018/10/28(日) 22:58:09.75 ID:hHwGzvz/.net
>>741
あぁ、>>734みたいな人とか台湾の人とかですよね♪

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/28(日) 23:40:03.07 ID:42vWZrVB.net
>>742
いや



蒸機好きや、お前だょ

744 :某356:2018/10/29(月) 01:58:44.60 ID:7u7zQlKj.net
>>743
ほうほう、見たことも会ったことも無いはずの人をよくそこまでご存知なんですね。
まぁ、>>734さんも区別できない人みたいですよ♪

745 :蒸機好き :2018/10/29(月) 04:45:59.19 ID:X8Ka+FMa.net
見分けがつかなかったのは、鈴木さんと行開けだったのになぁ(笑)

746 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/29(月) 13:32:59.58 ID:yykDJHBy.net
「 ガ ニ 」

おなかがすいたので、カンヅメをあけて食べようと思った。

最初に、「シーチキン」のカンヅメ。
缶を開けても開けてもカンブタばかり。5枚も。
中味は、スカスカだった。

もう一個の「シーチキン」の缶を開けた。
今度はさすがにカンブタではなかったが、何故か中味が干からびていた。

いいかげん頭にきて、かに缶にした。
あけてみると大漁の子ガニで。気持ち悪くなった。
缶をよく見ると、「かに」ではなく「ガニ」と書いてあった。

もう、カンヅメをあけるのは、やめにした。


というところで、目がさめた。

747 :鈴木:2018/10/30(火) 11:58:13.19 ID:I5IBzqjV.net
16番国鉄型(新幹線を省く)の決まりは、
「車体を1/80で作り、但しゲージだけは縮尺と無関係に16.5mmで作る」
と言う事。  逆に言えば、
「車体を1/80で作らない国鉄型(新幹線を省く)の模型は全て、非16番」であり、
「ゲージが16.5mmでない国鉄型(新幹線を省く)の模型は全て、非16番」である。
「16番と言えば、オレの友人には意味が通じる」なんて、体験報告など何の意味も無い。

HOの決まりは、
「1/87で作る」
と言う事。  逆に言えば、
「1/87でない模型は全て、非HO」である。
「HOと言えば、オレの友人には意味が通じる」なんて、体験報告など何の意味も無い。

仮に「1/80模型は、HOである」という人が居るなら、その人は、
「では1/80でない模型は全て、非HOであるのか?」
という問いに対して、答えるべきでしょうね。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/30(火) 12:15:58.06 ID:2GpjAD4/.net
>>747
Nは?

749 :蒸機好き :2018/10/30(火) 12:50:29.77 ID:6wh/8TYw.net
>>747
で、その決まりとやらはどこで決められているんですか?

鈴木さんの脳内お花畑での決め事なら、話になっていませんよ

750 :鈴木:2018/10/30(火) 16:12:17.82 ID:0J9SZdt9.net
>>749蒸機好き
>で、その決まりとやらはどこで決められているんですか?

「その」って何の話かね?

751 :蒸機好き :2018/10/30(火) 18:21:08.84 ID:6wh/8TYw.net
またまた、質問返しで誤魔化して逃げ出す鈴木さんでした

752 :鈴木:2018/10/30(火) 18:37:10.17 ID:ifeAg9jF.net
>>751蒸機好き
>またまた、質問返しで誤魔化して逃げ出す鈴木さんでした

質問内容を誤魔化して曖昧にしか書けないような質問に対しては、
回答は出来ないし、
質問者が、逆に質問を受けるのが当然です。
ちゃんと、オタクの質問を書き直したらと゜うですか?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/30(火) 18:37:30.48 ID:lq35GoIv.net
古い模型工作記事が載ってる本(今で言うムック本/今もある有名な文京区の出版社)は、
「HO車両」とか「HOレイアウト」と、日本型1/80も平気でHOの文字を使ってた。

HO scaleは1/87 1/87.1が欠如し「16.5mmを使ってればHO!!」と、
間違った認識を植え付けてしまった責任は、こんな模型出版界によるところは大きい。

もちろん16番を提唱しておきながら、放置した世田谷方面の責任も免れまい。
HO gaugeと書けば、横文字でカッコイイと便乗した模型メーカーも同罪。

調べ物してて見つけた、銀座の某有名模型メーカー。
 1/80 16.5mmゲージ(HOと同じ線路幅)は、当社の主力・・・・とある

 このメーカーも今「HO gauge」とは呼ばない(HOと同じ線路幅)この言い訳が哀しい。

 「輸出向け製品」で名声を馳せたメーカーだ、昔からHOの意味が何たるか知らない訳はなかろう。。。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/30(火) 19:02:16.22 ID:lq35GoIv.net
Nはね、最初から1/148から1/160でオッケーと決めたの、もちろん欧米の標準軌間の話ね。

HOは、1/87と1/87.1と決めたの。

まあ法律じゃないし、ここは日本だ外国の話だから関係ね〜って言うなら勝手にして。

どっちにしろ、欧米の標準軌間の話だから、サブロクナローはハナから眼中にない。

半世紀以上前、欧米の標準軌間用のHO線路・部品を転用し、車体1/70から1/90でオッケーな便利規格を提唱した人がいた。

16番と命名し、大いに流行った。

でもね16番は16番、HOゲージじゃない。

それは提唱者も感じていたようだ(否定キャンペーンはしなかったが。。。)

現状、ほとんどの模型メーカー・模型関係の出版社・永く鉄道模型を楽しんでる方々は、HOゲージと呼ばない。

間違いだと知っているからね、みんな色がつかないよう、事実のみ。16.5mm 1/80と書くようになった。

HO/187模型が世の中にあり、HOゲージと呼んじゃう1/80模型もある、同じ型式もあるね。

そうそう、車両もHOゲージと呼んじゃってうメーカーのウニトラ。。。あれ標準軌間用だから。

HO表記でオッケーよ(日本型HOは走れないけどね)

通じるからって、サボってない 線路1/64 車体1/80のよく出来た日本型。

ちゃんとしたお名前つけてあげなよ。。。ややこしいでしょう。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/30(火) 19:28:00.94 ID:uceZxGM0.net
>>744
えっ?




見たり会ったりしないと、テキトーな人や無知な人だと分からないのぉ?
その人が聞き込んだ文章を読めば、かなり分かるでしょ失笑

756 :鈴木:2018/10/30(火) 19:52:58.53 ID:ifeAg9jF.net
>>753名無しさん@
>古い模型工作記事が載ってる本(今で言うムック本/今もある有名な文京区の出版社)は、
>「HO車両」とか「HOレイアウト」と、日本型1/80も平気でHOの文字を使ってた。
       ↑
それはもしかしたら、戦前の工作雑誌の時からそうだったかも知れない。
戦後TMSが出発した時、TMSは1/80日本型を16番と記述していたが、
一方、戦前から戦後を跨いで活躍した有名人で、TMSの記事寄稿者でも、
TMS以外の雑誌では、「1/80=HO」と書いた可能性もある。(証拠は無いが)

> 間違った認識を植え付けてしまった責任は、こんな模型出版界によるところは大きい。
       ↑
TMSにも若干の責任はある。
@16番とHOを混濁理解してる人が多数なら、少なくとも年に一回程度は、
 「16番とHOは違う」という事の解説をするべきだが、しなかった。
A1960年前後から、TMSは「ゲージ規格名を特記しない場合は16番」という
 16番思い上がり編集方針をとった。
 これに因って16番製作記事に於いては16番の表記をしなくなり、
 TMS誌上から「16番」という言葉が激減した。
BTMSが主導する16番規格の内容には、新幹線の特別扱いなど、
 の破綻があるのに、頬被り

>銀座の某有名模型メーカー。
       ↑ 
天賞堂は日本型16番への本格的参入の時、TMS予告宣伝では「日本型HO」と書いたのに、
TMS発売宣伝では「HO」の言葉を削除してましたね。
誰かの陰湿な指導があったんだろうか?

757 :蒸機好き :2018/10/30(火) 20:15:46.62 ID:6wh/8TYw.net
>>752
鈴木さんが書いた事なので、曖昧にして質問してるのは鈴木さんですね

自分の書き込みを誤魔化すために質問した時点で、話にならなくなるんですよ
鈴木さん

>>753>>754
で、どこに決められているんですか?

残念ながらそんな決め事なんてありませんよ

>>756
で、どこに決まり事があるんですか?

答えられない時点で、話になりませんね

758 :鈴木:2018/10/30(火) 21:49:04.26 ID:sr/OaqqN.net
>>757蒸機好き
>鈴木さんが書いた事なので、曖昧にして質問してるのは鈴木さんですね
       ↑
「鈴木さんが書いた事」って、一体どのレス番のどの文言を、オタクは問題にしてんの?
どの文言を指して意見してるか? は言いたくないの?

>自分の書き込みを誤魔化すために質問した時点で、話にならなくなるんですよ 鈴木さん
       ↑
「自分の書き込み」って、一体どのレス番のどの文言を、オタクは問題にしてんの?
どの文言を指して意見してるか? は言いたくないの?

>で、どこに決められているんですか?
       ↑
で、何を決める話をしたいんですか?
で、オタクが、何を決める話をしたいのか? はこれも言いたくないのかね?

>残念ながらそんな決め事なんてありませんよ
       ↑
どんな決め事があるのかね?

>で、どこに決まり事があるんですか?
       ↑
で、何の決まり事の話をしたいんですか?
で、オタクが、何の決まり事の話をしたいのか? はこれも言いたくないのかね?

>答えられない時点で、話になりませんね
       ↑
オタクは、何に答えられるのかね?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/30(火) 22:55:28.20 ID:lq35GoIv.net
永く鉄道模型を楽しんでる人達は、16番をHOやHO gaugeとは呼ばない。
辿って来た歴史、意味を知っているから。
16番をHO gaugeと呼びたい人、恥ずかしい事、無知、国際感覚なしと思った方が良い。


関東合運、当然参加者はベテランや深く携わっている方が多数。
参加者中、自分の活動模型を「HOゲージ」と書いたのは、参加者中2名のみ(1名は米国型)
16番、または16.5mmと書いた方が多い。


どうしても「HOゲージ」と呼びたい向きがいるが、メーカーも模型雑誌もHOゲージとは呼んでない。
これは事実、嘘だと思うなら「本屋行って立ち読みして来い」


ちゃんと見て来いよ、煤・ああ言えばこう言う蒸気。
あ、法律に触れないから「HOゲージ」って呼びたいなら呼んでて良いよ。
ウチワの会ならね。。。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/30(火) 23:34:11.75 ID:lq35GoIv.net
修正投稿ご容赦ください

:誤  16番、または16.5mmと書いた方が多い。
:正  16番、または1/80 16.5mmと書いた方が多い。

761 :某356:2018/10/31(水) 00:05:13.59 ID:x3PRxcQE.net
>>753-754
>間違いだと知っているからね、みんな色がつかないよう、事実のみ。16.5mm 1/80と書くようになった。
どこの何と異なると、間違いになるのですか?

>HO表記でオッケーよ(日本型HOは走れないけどね)

>通じるからって、サボってない 線路1/64 車体1/80のよく出来た日本型。

>ちゃんとしたお名前つけてあげなよ。。。ややこしいでしょう。
通じるんですよね♪
HO表記でオッケーなんですよね♪
なぁんだ〜。

>>759
>永く鉄道模型を楽しんでる人達は、16番をHOやHO gaugeとは呼ばない。
>辿って来た歴史、意味を知っているから。
>16番をHO gaugeと呼びたい人、恥ずかしい事、無知、国際感覚なしと思った方が良い。
そうすると老害よばわりされた人は1/87以外をHOとは呼ばないはずなのですが…。
辿って来た歴史、意味を知っているからこそ、単純に他人を間違いとは
いえないと思いますよ。思うだけなら勝手ですが。
まぁあなたは、あなたの妄想と異なる人を「恥ずかしい事、無知、国際感覚なし
の人ということにしたいだけ」ですよね♪

762 :某356:2018/10/31(水) 00:05:49.02 ID:x3PRxcQE.net
>>755
>見たり会ったりしないと、テキトーな人や無知な人だと分からないのぉ?
>その人が聞き込んだ文章を読めば、かなり分かるでしょ失笑
まぁ、その思い込みが間違っていなければいいですね♪

763 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 00:56:54.32 ID:m4GuAXGD.net
>>762
まぁ



半固定やら無通電区間やら、滑稽な迷言を吐き捨て開き直る知恵遅れ
こいつの無能っぷりは、スレ一同が周知して嘲笑の対象ですからね

764 :蒸機好き :2018/10/31(水) 06:28:44.56 ID:kAjWZwKf.net
>>758
自分が書いた事を相手に質問してる時点で、会話能力無しですよ
鈴木さん

毎度、鈴木さんが「書いた書いてない」の質問で話を誤魔化してますね
全く話になりませんわ

765 :蒸機好き :2018/10/31(水) 06:33:31.84 ID:kAjWZwKf.net
>>759
そうではありません

昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし、
昔から難しく考える人はHOと呼ばないだけです

関東合運のパンフレットとは見せてもらいましたが、
呼び名も個人によってバラバラであり、空欄も目立ちますので、
「HOと呼べない根拠」になるような代物ではありません
コジツケ、無茶振り、でしかありませんよ

766 :蒸機好き :2018/10/31(水) 06:33:45.61 ID:kAjWZwKf.net
>>763
悔しそうですね(笑)

767 :鈴木:2018/10/31(水) 08:25:28.18 ID:sq8sA8v6.net
>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑
どういう模型を、HOと呼んでるのかね?
オタクの意見はいつも、重要な言葉を省略して、いざという時の逃げ道を用意してるね。

768 :蒸機好き :2018/10/31(水) 08:34:36.68 ID:kAjWZwKf.net
>>767
アンカー先の>>759さんに訊ねたらどうですか?

そこまで理解できない鈴木さんには会話は不能ですよ

769 :鈴木:2018/10/31(水) 09:30:31.58 ID:sq8sA8v6.net
>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑
どういう模型を、HOと呼んでるのかね?

770 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 12:16:39.50 ID:UM0Ksn5D.net
>>765 ああいえばこう言う蒸機好、屁理屈いっぱい ID:kAjWZwKf

>そうではありません
  どこがどう「そうでは無いの」「根拠は」

>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし、
>昔から難しく考える人はHOと呼ばないだけです
  どうして「楽しんでる」とHOと呼んで
  「難しく考える」とHOとは呼ばないのかな?

  模型が辿って来た変遷、歴史を知っていればHOが1/87 1/87.1で模型化されている。
  16番とは、標準軌間用のHO scale線路を転用し、1/70-1/90で作った車両を載せる
  16番は16番って事は考えるハズだ。

  それを「楽しんでる」「難しく考える」ってのは歪曲以外の何者でもない。


>関東合運のパンフレットとは見せてもらいましたが、
  参加者以外に配布するのはルール違反だけどな、数決まってるから
  そう言うのがいるから、毎年足りなくなるんだ。

>呼び名も個人によってバラバラであり、空欄も目立ちますので、
  確かにバラバラですよ。
  ただし「HOゲージ」と書いた方は、2名のみ(お一人は米国型)

  空欄は目立ちません、参加総数の1割もありません

  ほとんどの方は「16番」「1/80 16.5mm」と申告しています「HOゲージ」と書いた方、1%以下ですよ 1%以下!!


>「HOと呼べない根拠」になるような代物ではありません
  「HOと呼べない」ではなく、キチンと歴史・経緯を知っている方は「HOゲージと呼ばない」のです。

  キミは「楽しんでる」と言う方々は、ただ無頓着・お気楽なだけ。。。

>コジツケ、無茶振り、でしかありませんよ
  事実は動きませんと、参加者のうち「HOゲージ」と書かれた方がは、たった2名(お一人は米国型)

  合運に参加される、ベテランモデラーが「HOゲージ」と呼ばないのは、明らかでしょう「HOゲージ」と書いた方。1%以下。

  コジツケ、無茶振り、と言うのは、キミの歪曲・偏向・こじ付け・自説優先、ああ言えばこう言う性格でしょう。



16番は16番って事、楽しんでいるなら、自信をを持って、欧米模型の威を借りず、16番と呼びなさよ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 12:27:05.85 ID:UM0Ksn5D.net
修正投稿容赦

 誤  キミは「楽しんでる」と言う方々は、ただ無頓着・お気楽なだけ。。。
 正  キミが「楽しんでる」と言う方々は、ただ無頓着・お気楽なだけ。。。

 誤  事実は動きませんと、参加者のうち「HOゲージ」と書かれた方がは、たった2名(お一人は米国型)
 正  事実は動きませんよ、参加者のうち「HOゲージ」と書かれた方がは、たった2名(お一人は米国型)

てにおは、をよく間違えるなあ(泣)


さあ、もうすぐ ああ言えばこう言う蒸気くんが。。。
メシもそこそこに、歪曲・偏向・自己中なカキコ。。。
いっぱいカキコするな、kit 。。。

そうそう「関東合運のパンフレット」見せて→貰ったの? 見ただけ?
貰わないでね、足りなくなるから。。。

ちゃんと見てご覧、数も数えてね。。。
事実を曲げない事、ココはみなさん見てるよ kit。。。

772 :蒸機好き :2018/10/31(水) 12:31:57.41 ID:kAjWZwKf.net
>>769
同じ質問しても、回答は同じですよ

>>770
16番関連スレを読めば解りますよ
貴方には無理かも知れませんけどね

昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
昔から難しく考える人はHOと呼ばないだけですよ

で、趣味ですからお気楽は当たり前ですよ
貴方のように難しく考えて、矛盾だらけになったら本末転倒ですからね

773 :蒸機好き :2018/10/31(水) 12:32:44.18 ID:kAjWZwKf.net
>>771
まずは、矛盾を修正しないと話になりませんよ(笑)

774 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 14:45:22.28 ID:HVshuDvD.net
>>770
>16番は16番って事、楽しんでいるなら、自信をを持って、欧米模型の威を借りず、16番と呼びなさよ。

俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mmゲージの線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。
同じ16.5mmゲージでも、Oナローのように極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。

775 :鈴木:2018/10/31(水) 15:01:46.42 ID:8yHV8s/Q.net
>>772蒸機好き
>同じ質問しても、回答は同じですよ
        ↑
オタクは、どのレス番で回答したのかね?
回答などできなくて、逃げ回ってるだけなんじゃないの?
        ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
どういう模型を、HOと呼んでるのかね?

776 :蒸機好き :2018/10/31(水) 15:13:13.80 ID:kAjWZwKf.net
>>775
同じ質問でアンカー先が変わってますよ、鈴木さん
↓↓↓↓
>>767>>769

デタラメですな

777 :鈴木:2018/10/31(水) 15:36:30.73 ID:AXpIKS7r.net
>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人は、どういう模型の事を、HOと呼んでるのかね?

>>772蒸機好き
>同じ質問しても、回答は同じですよ
        ↑
オタクは、どのレス番で回答したのかね?
回答などできなくて、逃げ回ってるだけなんじゃないの?
昔から楽しんでいる人は、どういう模型の事を、HOと呼んでるのかね?

昔から楽しんでいる人は、「HO」と「HO」と、呼んでるけど
一体どういう模型の事をHOと呼んでるのか? は
モヤモヤして、むずかしくて、オタクは解らないのかね?

778 :鈴木:2018/10/31(水) 15:47:47.86 ID:AXpIKS7r.net
>>772蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
>昔から難しく考える人はHOと呼ばないだけですよ
        ↑
オタクのような昔からの老人は、特に、昔の事には詳しいのだろうけど、
 「昔から楽しんでいる人」は、どういう模型の事をHOと呼んでるの?

オタクのような昔からの老人は、特に、昔の事には詳しいのだろうけど、
 「昔から難しく考える人」は、どういう模型の事をHOと呼ばないの?

何が「HO」なのか? その意味がはっきりしなけりゃあ、
オタクが、昔からの古い記憶を頼りに、いくら
「HOと呼んで」 だの、
「HOと呼ばない」 だの、
書き並べても無意味じゃん。

779 :蒸機好き :2018/10/31(水) 18:22:52.31 ID:kAjWZwKf.net
>>777
同じ質問しても、回答は同じですよ

質問で逃げ回る鈴木さんですね

>>778
その意味とやらがどこでハッキリ決められているのか、
鈴木さんが示せば良いだけの事ですよ

相手に頼ってばかりでは話になりませんよ(笑)

780 :鈴木:2018/10/31(水) 18:26:54.92 ID:BWjgd+Wp.net
>>779蒸機好き
>同じ質問しても、回答は同じですよ
        ↑
何処に回答したの? オタクは。
何て回答したの? オタクは。
        ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
どういう模型を、HOと呼んでるのかね?

781 :蒸機好き :2018/10/31(水) 18:51:07.96 ID:kAjWZwKf.net
>>780
鈴木さんが回答を読んでからの話ですね

同じ質問繰り返すのは、読めていない証拠ですね
相手が回答していないのなら、回答を要求すれば良いだけの事ですので、
鈴木さんの質問被せは単なる誤魔化しで逃げ回っているに過ぎないでしょう

782 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 18:52:25.92 ID:UM0Ksn5D.net
>>774 名無しさん ID:HVshuDvD

>俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
   それは、まさに16番の考え方。 正しい遊び方です。


>同じ16.5mmゲージの線路を使う、同じ16番の仲間だから。
>縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。
   これは、見解の相違。
   1/87・16.5mmアメリカ型や欧州型なら、まさにHO scaleです。

      
>同じ16.5mmゲージでも、Oナローのように極端に違うわけじゃなし。
   これは、見解の相違。
   1/87・16.5mmアメリカ型や欧州型なら、下回りも、車体もみんな1/87です。
   Oナローで作っても、下回りも、車体もみんな1/45-1/48です。
   16.5mm乗せて、寛容に遊ぶのは16番 HOゲージではありません。

   16.5mmにはHOの意味はありませんから

   
>鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
>もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
>だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。
  「一般論では無い」て事はない。
  世界中のありとあらゆるジャンルの模型は、 scale準拠は当たり前です。
  どこに、幅だけ広い戦艦大和がありますか?
  翼だけ長い、B29がありますか??

 「共通の線路を使いたい」「何でもかんでも一緒に走れる、これは楽しい」このメリットを利用するのが16番です。 16番は16番って事。
  楽しんでいるなら、自信をを持って、欧米模型の威を借りず、16番と呼びなさい。16番をHO gaugeと呼んでしまうのは間違いです。
  もっと言えば、開き直って足回り1/64 車体1/80の混合縮尺模型を、スケール呼称のHOを使ってよ呼ぶのは、もっと間違い。
 
  まあ、情報の少ない時代。
  大手出版の模型工作誌でも「HOを作ろう」だの「HOレイアウトの工作」と書いてあった。
  16番を「HOゲージと呼んでよい」とした、模型業界・出版社の責任は大きい。

  まあ、50年前なら許されたがね。。。

  
注意 :欧米模型の威の意味
     「HO」と模型界全般・国際的に通用するハイカラな名前を「ゲージ」とつけて、意味もわからず何となく使ってしまう事。

783 :蒸機好き :2018/10/31(水) 19:34:20.03 ID:kAjWZwKf.net
>>782
今も問題ありませんよ
難しく考える人の前以外ではね(笑)

784 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 19:37:13.76 ID:m4GuAXGD.net
おゃ



ボッチ飯食べて、さっそく書き込みぃ?
ボッチ飯は美味いの?
お似合いだょ、お前に

785 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 21:10:34.53 ID:UM0Ksn5D.net
>>783 ああ言えばこう言う蒸機好き 昼休も、お茶休みも、ウチに帰っても忙しい ID:kAjWZwKf

>今も問題ありませんよ 難しく考える人の前以外ではね(笑)

ほとんどの模型メーカーも、有力模型雑誌も、難しく考えてる人たちなのかね〜
まあ、お気楽人でやってれば良いよ・・・隠れてな。
そのうち、隠れキリシタンみたいになって
「俺はHOゲージが良いのだ!!」「俺はガニ股を信じてるんだ!!」となっちゃうよ。

786 :某356:2018/10/31(水) 21:28:53.27 ID:x3PRxcQE.net
>>785
あなたが生きているうちに
そんな時代が来るといいですね♪

787 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 21:33:59.66 ID:dWfOv6kS.net
ガニ教徒

788 :某356:2018/10/31(水) 21:41:42.50 ID:x3PRxcQE.net
>>787
あなたにとっては宗教なんですね♪

789 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 21:47:35.77 ID:UM0Ksn5D.net
>>786 超めんどくさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い煤、チャチャ入れ専科のガニ教徒

  >あなたが生きているうちに
  >そんな時代が来るといいですね♪

  どんな時代、暗黒のガニ教徒狩りか???

  もう、解ってる方達は「HOゲージ」って呼ばなくなってる、メーカーも有力模型雑誌も呼ばない。
  よかったね日本で「俺はHOゲージが良いのだ!!」「俺はガニ股を信じてるんだ!!」でも許されるのだから(笑)

790 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 21:47:51.07 ID:vjznY/lZ.net
お気楽人こそ「隠れる」必然性などない。

お気楽人こそ、堂々と構えていればよい。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 21:53:34.51 ID:UM0Ksn5D.net
模型は、下回り1/64で車体は1/80。

国鉄線路を1/64 で再現し、駅は1/80。

このシーンが「国鉄の駅だ!!」と唱えれば、見えちゃうんだもん。

洗脳というかそりゃ宗教でしょう・・・「信ずるものは救われます」だよ。

外国の異教徒、HO scaleは受け入れないよね(笑)

改宗は大変だよね、難しいね。

792 :某356:2018/10/31(水) 22:10:51.02 ID:x3PRxcQE.net
>>786
>  もう、解ってる方達は「HOゲージ」って呼ばなくなってる、メーカーも有力模型雑誌も呼ばない。
>  よかったね日本で「俺はHOゲージが良いのだ!!」「俺はガニ股を信じてるんだ!!」でも許されるのだから(笑)
それはたぶん、単にあなたが気に入らない人を「解っていない人」扱いしているだけですね♪

793 :某356:2018/10/31(水) 22:19:33.53 ID:x3PRxcQE.net
>>791
>模型は、下回り1/64で車体は1/80。

>国鉄線路を1/64 で再現し、駅は1/80。

>このシーンが「国鉄の駅だ!!」と唱えれば、見えちゃうんだもん。

>洗脳というかそりゃ宗教でしょう・・・「信ずるものは救われます」だよ。
>(略)
>改宗は大変だよね、難しいね。
下回り1/64で車体は1/80。
国鉄線路を1/64 で再現し、駅は1/80。
このシーンを「国鉄の駅だ!!」と楽しんでいる人を否定せずにはいられない人こそ
宗教ぽいですね。

>外国の異教徒、HO scaleは受け入れないよね(笑)
日本土産に日本の1/80-16.5mmを買っていく人があったと聞いたことがありますが、
1/80を買った外国の人はどうやって楽しんでいるんですかね〜。

794 :鈴木:2018/10/31(水) 22:28:36.29 ID:BWjgd+Wp.net
>>781蒸機好き
>鈴木さんが回答を読んでからの話ですね
        ↑
オタクは何処に回答を書いたのかね?
何て回答したの? オタクは。
        ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
どういう模型を、HOと呼んでるのかね?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 22:39:40.63 ID:HVshuDvD.net
>>791
>外国の異教徒、HO scaleは受け入れないよね(笑)

俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mmゲージ線路を使える、その利便性こそ捨て難いね。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 22:51:24.98 ID:qWMjMYHI.net
ひたすら「HO」の意味を問い続ける鈴木。
しかし本人に「16番」の意味を聞いても逃げ回るばかり。
人に聞く前にまず自分が答えるべき。

797 :鈴木:2018/10/31(水) 23:24:22.95 ID:BWjgd+Wp.net
>>1名無しさん@
>なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
>Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

このスレももうすぐ終わると思うが
次スレの>1では、上に引用した、アフォな文だけは、削除して欲しいもんだ。

「Bassett Lowke氏」,だの、「Henry Greenly氏」,だの、「Percival Marshall氏」,だの、
の英国人の名前なんて、知らなくてもHOや16番の名称論は、出来る。
妙な英国人三人の名前を知ってる、とかぬかす、>1は何処で覚えて来たか知らんが、
唯の知識ヒケラカシのコケ脅しでしょ。

その証拠に、>1は、
「Bassett Lowke氏」,だの、「Henry Greenly氏」,だの、「Percival Marshall氏」,だの、と
HO名称論の関連性を、一度も説明していない。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 23:28:44.84 ID:UM0Ksn5D.net
そう、16番 1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型も全部受け入れる、確かに便利。

木曽森林も、ビッグボーイも、01も、同じ線路でオッケーです。

サブロクがガニ股になろうが、お京急が内股になろうが、同じ線路でオッケーです。

それは16番の寛容さ、HOの意味は16.5mmの軌間あらず。

ですから「HOゲージ」とか姑息に呼ばず「16番」胸を張って呼びましょう。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 23:43:17.96 ID:UM0Ksn5D.net
>>793超めんどくさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い煤、チャチャ入れ専科のガニ教徒 ID:x3PRxcQE

>下回り1/64で車体は1/80。
>国鉄線路を1/64 で再現し、駅は1/80。
   これで国鉄の構内に見えるか??? 目ん玉洗ってこい。

   京王線にしか見えないけど「ココは国鉄」「国鉄・JR車が並んでれば見える」と信じれば見えますよ。

   組み線路じゃ気づかないかもしれん、でも提唱者が目指したレイアウトを作って、

   風景の中においてごらん、頼りなく奥の細道じゃないと、雰囲気でないでしょ。

このシーンを「国鉄の駅だ!!」と楽しめますかね???
見える見える、って方が宗教だろう。線路は1/64で駅は1/80って変だろ。
バラストは何分の一だ(笑)

>>外国の異教徒、HO scaleは受け入れないよね(笑)
>日本土産に日本の1/80-16.5mmを買っていく人があったと聞いたことがありますが、
>1/80を買った外国の人はどうやって楽しんでいるんですかね〜
   さて、標準軌間の1/87 HO scaleに載せるんじゃないの? それが16番の考え・利点です?

   持って帰って、この車両「HOにしては大きいなぁ」とならなきゃいいけどね。

   D51ってナローなのにこんなに大きかったかな? と自国の機関車と比べて変に思うよ(笑)

   あっ、これHOゲージって書いてあるけど、測ったら1/80じゃんと。。。

   で、軌間測ったら。。。もっと驚きますよ。

   ちゃんと説明しないとね(大笑い)

800 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/31(水) 23:50:23.63 ID:UM0Ksn5D.net
やはり、これが罪だろう。

古い模型工作記事が載ってる本(今で言うムック本/今もある有名な文京区の出版社)は、
「HO車両」とか「HOレイアウト」と、日本型1/80も平気でHOの文字を使ってた。

HO scaleは1/87 1/87.1が欠如し「16.5mmを使ってればHO!!」と、 間違った認識を植え付けてしまった。

責任は、こんな模型出版界によるところは大きい。
もちろん16番を提唱しておきながら、放置した世田谷方面の責任も免れまい。
HO gaugeと書けば、横文字でカッコイイと便乗した模型メーカーも同罪。

調べ物してて見つけた、銀座の某有名模型メーカーのweb
 1/80 16.5mmゲージ(HOと同じ線路幅)は、当社の主力・・・・とある、HOと同じ線路幅)言い訳が哀しい。

 このメーカーも今「HO gauge」とは呼ばない。「輸出向け製品」で名声を馳せたメーカーだ、
 HOの意味が何たるか、知らない訳はなかろう。。。
 そして、メーカーも鉄道模型雑誌も「HO gauge」とは呼ばない。。。

 大きさの比較にscaleを使わず、「HO gauge」と書いてある。
 無頓着に「HO gauge」と書いてるのは、歴史も経緯も知らない、素人向けの本・webに多いのは事実。

 それでもオッケーな、ど素人並みの方。
 無頓着に「HO gauge」と呼べば良い。
 scaleを合わせない限り、ガニ股は一生治らんよ。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 00:37:27.29 ID:OHA2PXkW.net
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

802 :鈴木:2018/11/01(木) 01:00:25.13 ID:pQXOz+kK.net
>>801名無しさん@
>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です

オタクはバセットロークを知らなきゃ名称問題を考える事が出来ない、
などと、偉そうにコケ脅ししてた>>1ですか?

803 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 02:38:01.26 ID:xlS72Cxs.net
  ★★★日▲本の経済成長率を上げるには、高度成長時▲代の税制に戻しさえすれば良い★★★
  http://jbbs.li▲vedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729▲/1226114724/72-73

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.live▲door.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

804 :蒸機好き :2018/11/01(木) 03:52:51.71 ID:09xZhwv0.net
>>785
難しく考える人に配慮してるだけでしょう

「HO情報室」は、残ってますね
「○○HOクラブ」は、存続してますね

>>789
貴方がそう思うのは自由ですよ(笑)

>>791
見分けられない人が書いても、説得力ゼロですね

>>794
質問被せても無意味だって話ですよ

>>797
で、質問ばかりで何の議論もできていない鈴木さんは?(笑)

>>798>>799>>800
貴方の好みの問題である事に過ぎないわけですね
そんなに発狂しなくても(笑)

805 :蒸機好き :2018/11/01(木) 03:53:49.65 ID:09xZhwv0.net
>>802
質問ばかりしか書いていないのに偉そうですね、鈴木さんは

806 :鈴木:2018/11/01(木) 08:38:45.12 ID:pQXOz+kK.net
>>804蒸機好き
>質問被せても無意味だって話ですよ
        ↑
オタクみたいに、いい加減な事を書けば質問はいくらでも来るだろうね。
昔から楽しんでいる人は、どういう模型を、HOと呼んでるのかね?

>>779蒸機好き
>同じ質問しても、回答は同じですよ
        ↑
何処に回答したの? オタクは。
何て回答したの? オタクは。
        ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

807 :蒸機好き :2018/11/01(木) 08:42:39.61 ID:09xZhwv0.net
>>806
鈴木さんは読まずに質問被せているだけですから、話になっていませんよ

同じ質問繰り返しても回答は同じですよ

808 :鈴木:2018/11/01(木) 09:42:39.95 ID:pQXOz+kK.net
>>807蒸機好
>鈴木さんは読まずに質問被せているだけですから

オタクは、何を読んだの?
オタクは、どのレス番を読んだの?
オタクは、大事な言葉を、わざと書かずに護摩化して逃げ回るの?

>>779蒸機好き
>同じ質問しても、回答は同じですよ
        ↑
何処に回答したの? オタクは。
何て回答したの? オタクは。
        ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 11:22:35.75 ID:VQRGFZ4P.net
「 ガ ニ 」

おなかがすいたので、カンヅメをあけて食べようと思った。

最初に、「シーチキン」のカンヅメ。
缶を開けても開けてもカンブタばかり。5枚も。
中味は、スカスカだった。

もう一個の「シーチキン」の缶を開けた。
今度はさすがにカンブタではなかったが、何故か中味が干からびていた。

いいかげん頭にきて、かに缶にした。
あけてみると大漁の子ガニで。気持ち悪くなった。
缶をよく見ると、「かに」ではなく「ガニ」と書いてあった。

もう、カンヅメをあけるのは、やめにした。


というところで、目がさめた。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 13:36:51.33 ID:4BZ9C3QB.net
>>809
それで>>1000まで埋めてろ禿

811 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 16:48:48.87 ID:gcAEkWzC.net
 HOとはスケールであり、純粋に縮尺の規格である。このHO規格は
縮尺1/87と厳密に規定されており、プラットホームや建物等、HOで利用
されるストラクチャーは全てこの1/87でなければならない。
つまり日本でHOゲージとありえない呼ばれ方をしている1/80の鉄道模型
はHOではなく、ましてやHOゲージなどと呼べるものでは無いのだ。
縮尺の規格であるHOに軌間の意味であるゲージを付けて"HOゲージ"と
呼称するなど、まったく見当違いで頓珍漢なのである。
 日本で"HOゲージ"と呼ばれてしまっているこの1/80規格は、日本の
鉄道模型界に大きな足跡を残した山崎喜陽氏が、本来のHO規格で
ある1/87と、イギリスでもっとも普及していた16.5mmの軌間を使う
1/76スケールのOO(ダブルオー)ゲージと車輌限界を合わせ、日本型
車輌を1/80スケールとし、同じ16.5mmゲージのレール上で一緒に楽
しもうと提唱したのがそもそもの始まりなので、これは"16番"もし
くは"16番ゲージ"と呼称する鉄道模型の楽しみ方なのである。

 改めて言うが、HOはゲージではない。HOはスケールであり、日本の
市場で"HOゲージ"と呼ばれてしまっている規格は"16番"もしくは"16番
ゲージ"と呼称すべきなのである。

■ゲージ(線路幅-軌間)ありきの縮尺(スケール)は自由
 ・ユニゲージマルチスケールの遊び方
 ・Nゲージ
 ・日本における16番ゲージ

■スケール(縮尺)ありきのゲージ(線路幅-軌間)は自由
 ・ユニスケールでマルチゲージの鉄道模型
 ・HOスケール(HO"ゲージ"ではなく"スケール"である)
 ・HO1067やHOj、IMONの展開する12mmゲージの鉄道模型

812 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 18:51:29.06 ID:tpW/B9hf.net
>>811
>改めて言うが、HOはゲージではない。HOはスケールであり、日本の
>市場で"HOゲージ"と呼ばれてしまっている規格は"16番"もしくは"16番
>ゲージ"と呼称すべきなのである。

その通りですね。
HOとはスケールです。

ただし「HOゲージ」とは今現在、日本では固有名詞で呼ばれてますね。
今後は解りませんけど♪

813 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 19:06:39.50 ID:ILwd2Y7s.net
また




蟹股人の、自作自演?

814 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:16:57.11 ID:4BZ9C3QB.net
と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:19:56.65 ID:tpW/B9hf.net
>>813

自己紹介乙♪

816 :蒸機好き :2018/11/01(木) 20:26:30.37 ID:09xZhwv0.net
>>808
同じ質問繰り返すのは、回答を読んでいない証拠ですよ(笑)

鈴木さん

>>811
>縮尺1/87と厳密に規定されており、プラットホームや建物等、HOで利用
>されるストラクチャーは全てこの1/87でなければならない。

残念ながらそのような規定があるなら、示してくださいね

私が知る限り、そのような規定はどこにもありません

817 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:29:32.78 ID:2vgarrli.net
>>814
べつにいいですよ。
日本型1/150Nは勿論、1/148の英国型から1/169の欧米型まで一緒に走らせてますから。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:32:44.62 ID:2vgarrli.net
>>617 打ち間違い
もちろん1/169→1/160ね
揚げ足取り勘弁で

819 :鈴木:2018/11/01(木) 20:34:14.16 ID:o0gjvmjF.net
>>816蒸機好き
>同じ質問繰り返すのは、回答を読んでいない証拠ですよ(笑)

オタクは「回答」とやらを書いたのかね?
        ↑
何処に回答したの? オタクは。
何て回答したの? オタクは。
        ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

820 :蒸機好き :2018/11/01(木) 20:42:11.50 ID:09xZhwv0.net
>>819
鈴木さんが同じ質問繰り返すのは、回答を読んでいない証拠ですね(笑)

で、文脈が読めない鈴木さんには一生、理解不能でしょうから、
関係ありません

821 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:42:21.89 ID:tpW/B9hf.net
>>819

>昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

昔からゴミレス鈴木の事は、AHOg3と呼んでいます♪

822 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:45:08.87 ID:4BZ9C3QB.net
なるほど、鈴木はゴミレスg3だったのか。
ピンボケg3という説もあるけど。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:47:36.56 ID:4BZ9C3QB.net
鈴木は71歳のゴミレスg3
鈴木は71歳のピンボケg3
鈴木は71歳のゴキブリg3
鈴木は71歳の出歯亀g3
鈴木は71歳の屁理屈g3
鈴木は実際には鉄模は何も持っておりませんwww

824 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 20:48:10.00 ID:2vgarrli.net
そして、
「1/80 16.5mm」の正式名称も決められず、
こんなグダグダをいつまでも続ける「大きな模型」の人たちを、
「AHOゲージャー」って呼びまショーかw

825 :鈴木:2018/11/01(木) 20:53:27.18 ID:o0gjvmjF.net
>>820蒸機好き
>鈴木さんが同じ質問繰り返すのは、回答を読んでいない証拠ですね(笑)
       ↑
オタクは、どのレス番に、回答を書いたのかね?
それが言えなければ、書いてない、という事になる

>文脈が読めない鈴木さんには
       ↑
オタクは、どのレス番の、文脈を、どういう風に、読んだのかね?

>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 21:00:14.66 ID:tpW/B9hf.net
>>825

>昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

昔からゴミレス鈴木の事は、AHOg3と呼んでいます♪

827 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 21:01:27.81 ID:tpW/B9hf.net
 ___  AHOゲージャーで〜す
‖    |     ∨
‖鈴木 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U

828 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 21:57:26.57 ID:ILwd2Y7s.net
また



負けちゃったぁ?
ずぃぶんと、悔しそうですねぇ失笑

829 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 22:04:08.70 ID:tpW/B9hf.net
今夜も

完勝ですね♪

愉しいね♪

830 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 22:05:55.78 ID:ILwd2Y7s.net
>>829
何で



そんなに悔しそうなのぉ?

831 :某356:2018/11/01(木) 22:09:57.39 ID:Q9mgtzg5.net
>>799
>   これで国鉄の構内に見えるか??? 目ん玉洗ってこい。

>   京王線にしか見えないけど「ココは国鉄」「国鉄・JR車が並んでれば見える」と信じれば見えますよ。

>   組み線路じゃ気づかないかもしれん、でも提唱者が目指したレイアウトを作って、

>   風景の中においてごらん、頼りなく奥の細道じゃないと、雰囲気でないでしょ。
そのシーンを雰囲気が出ないと考える人は、そういう模型を楽しめばいいと思いますよ♪
そのシーンを「国鉄の駅だ!!」と楽しんでいる人を否定せずにはいられない人こそ
宗教(>>791)ぽいですね。

>   さて、標準軌間の1/87 HO scaleに載せるんじゃないの? それが16番の考え・利点です?

>   持って帰って、この車両「HOにしては大きいなぁ」とならなきゃいいけどね。

>   D51ってナローなのにこんなに大きかったかな? と自国の機関車と比べて変に思うよ(笑)

>   あっ、これHOゲージって書いてあるけど、測ったら1/80じゃんと。。。

>   で、軌間測ったら。。。もっと驚きますよ。

>   ちゃんと説明しないとね(大笑い)
あぁ、すくなくとも利点があるわけですね。あなたたにとっては知りませんが、
1/80-16.5mmの利点は存在するわけですね、そこまでは理解できたようで何よりです。
でもって、当然知った上で買っている人も居るらしいですよ♪

>>800
> それでもオッケーな、ど素人並みの方。
> 無頓着に「HO gauge」と呼べば良い。
> scaleを合わせない限り、ガニ股は一生治らんよ。
あなたが意見の異なる人を「素人並」と呼んでいるだけすよね。
そして、誰もあなたの許可など必要としていないと思いますよ。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 22:16:44.05 ID:ILwd2Y7s.net
>>831
何でそんなに




悔しそうなのでしょうねぇ?失笑

833 :某356:2018/11/01(木) 22:20:06.44 ID:Q9mgtzg5.net
> HOとはスケールであり、純粋に縮尺の規格である。このHO規格は
>縮尺1/87と厳密に規定されており、プラットホームや建物等、HOで利用
>されるストラクチャーは全てこの1/87でなければならない。
>つまり日本でHOゲージとありえない呼ばれ方をしている1/80の鉄道模型
>はHOではなく、ましてやHOゲージなどと呼べるものでは無いのだ。
>縮尺の規格であるHOに軌間の意味であるゲージを付けて"HOゲージ"と
>呼称するなど、まったく見当違いで頓珍漢なのである。
どこの何で定義された規格でなければHOと呼べなくなってしまうのか、
説明をお願いします♪


> 改めて言うが、HOはゲージではない。HOはスケールであり、日本の
>市場で"HOゲージ"と呼ばれてしまっている規格は"16番"もしくは"16番
>ゲージ"と呼称すべきなのである。
改めて質問しますが、どこの何で定義されなければ鉄道模型の縮尺を
アルファベット表記できあいのですか?
どこの何で定義されなければHOと呼べないことに
なってしまうのですか?

>■ゲージ(線路幅-軌間)ありきの縮尺(スケール)は自由
> ・ユニゲージマルチスケールの遊び方
> ・Nゲージ
> ・日本における16番ゲージ

>■スケール(縮尺)ありきのゲージ(線路幅-軌間)は自由
> ・ユニスケールでマルチゲージの鉄道模型
> ・HOスケール(HO"ゲージ"ではなく"スケール"である)
> ・HO1067やHOj、IMONの展開する12mmゲージの鉄道模型
あなたがそう思い込んでいるだけですよね♪
改めて質問しますが、どこの何で定義されなければHOと呼べないことに
なってしまうか説明をお願いします。

834 :某356:2018/11/01(木) 22:23:36.31 ID:Q9mgtzg5.net
>>814
>べつにいいですよ。
>日本型1/150Nは勿論、1/148の英国型から1/169の欧米型まで一緒に走らせてますから。
おや、そうですか。
では、HOも単一縮尺にこだわる必要はないってことですね♪

>>824
>そして、
>「1/80 16.5mm」の正式名称も決められず、
>こんなグダグダをいつまでも続ける「大きな模型」の人たちを、
>「AHOゲージャー」って呼びまショーかw
うんうん、そうですね。
オシャレでハイブロウでナイスなセンスの>>824さんが決めたその呼び方が
世間にまで広まるといいですね♪

835 :某356:2018/11/01(木) 22:23:56.95 ID:Q9mgtzg5.net
>>806
>オタクみたいに、いい加減な事を書けば質問はいくらでも来るだろうね。
質問されても鈴木さんのように「くだらない質問だから答えない」ということにして
逃げれば何の問題もないわけですね♪

836 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 22:27:57.06 ID:ILwd2Y7s.net
悔しさを




誤魔化す特技の連投ですょw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/01(木) 22:43:25.18 ID:tpW/B9hf.net
懐かしいエンドレス・テ−プですか♪

838 :蒸機好き :2018/11/02(金) 04:51:47.55 ID:Cn+iu2hJ.net
>>825
鈴木さんが回答を読んでいないだけですよ
責任転嫁ばかりですね

書いてある回答を読まずにレス番要求なんて、
荒らし行為ですね

質問やレス番要求で逃げ回るだけのでは、話になりませんよ、
鈴木さん

839 :鈴木:2018/11/02(金) 07:07:48.18 ID:4cKPriL1.net
>>838蒸機好き
>鈴木さんが回答を読んでいないだけですよ
      ↑
オタクは、どのレス番に回答を書いたと主張してるのかね?
オタクは、どのレス番に回答を書いたのか忘れたのかね?
忘れたなら、どういう回答を書いたのか、ここにもう一度書いたらどうかね?
      ↓
>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

840 :蒸機好き :2018/11/02(金) 08:01:03.00 ID:Cn+iu2hJ.net
>>839
鈴木さんが回答を探して読んでからですね(笑)

841 :鈴木:2018/11/02(金) 08:07:03.77 ID:PC5bRKfB.net
>>840蒸機好き
>鈴木さんが回答を探して読んでからですね(笑)

書いていない、オタクの偽回答など、オタク以外誰も探せないし、読めません。
      ↓
>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?

842 :蒸機好き :2018/11/02(金) 08:11:30.51 ID:Cn+iu2hJ.net
>>841
偽回答のレス番と根拠をどうぞ

自分が知りたい回答と違うのであれば、質問を変えなければ、
誰も答えてくれませんよ

843 :鈴木:2018/11/02(金) 08:37:29.63 ID:PC5bRKfB.net
>>842蒸機好き
>偽回答のレス番と根拠をどうぞ

偽の回答にはレス番がありません。
オタクが書いたとか言ってる、偽でない回答のレス番を明示したらどうですか?
自分が書いた回答のレス番が無いのですか?

844 :蒸機好き :2018/11/02(金) 08:42:13.54 ID:Cn+iu2hJ.net
>>843
「偽回答」ならレス番があるはずですね

相手に要求しても、自分は示せないのでは、話になりませんね

845 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 10:20:27.76 ID:ueQeusSW.net
>>844蒸機好き
>「偽回答」ならレス番があるはずですね

偽回答なら、レス番などありません。
オタクは、どのレス番に本物の回答を書いたの?
      ↓
>>765蒸機好き
>昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?
回答してくれないかね?

846 :鈴木:2018/11/02(金) 12:10:14.65 ID:1cYZGYMj.net
>>845名無しは、
鈴木の書き込みね。

847 :蒸機好き :2018/11/02(金) 12:24:37.99 ID:Cn+iu2hJ.net
>>845
鈴木さんは「無回答」ではなく「偽回答」と言っているので、
常々要求してるレス番を示せなければ、いけませんね

「無回答」と「偽回答」は違いますね

848 :鈴木:2018/11/02(金) 12:45:49.30 ID:N4Q0vMNw.net
>>847蒸機好き
書いてもいない回答を、書いた、と言えば偽回答に過ぎません。
オタクは何処のレス番に、回答を書いたのかね・
      ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?
回答してくれないかね?

849 :蒸機好き :2018/11/02(金) 12:48:41.34 ID:Cn+iu2hJ.net
>>848
「偽回答」なら回答があったことになりますね
「無回答」なら回答が無かったのでしょう

鈴木さんはレス番を示すべきですね

850 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 12:50:17.05 ID:GFiP03Eu.net
「16.5mmの線路の上を走る、Oゲージの半分ほどの大きさの模型」やろ(てきとー)

851 :鈴木:2018/11/02(金) 14:27:52.06 ID:N4Q0vMNw.net
>>849蒸機好き
書いてもいない回答を、書いた、と言えば偽回答に過ぎません。
オタクは何処のレス番に、回答を書いたのかね・
      ↓
  >>765蒸機好き
  >昔から楽しんでいる人はHOと呼んでますし
        ↑ ↑
昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?
回答してくれないかね?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 14:34:47.12 ID:+cU6Koqv.net
>>851

>昔から楽しんでいる人はどういう模型を、HOと呼んでるのかね?
回答してくれないかね?


オタクみたいな昔から楽しんでいない人は、どういう模型を、AHOと呼んでるのかね? ?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 14:36:06.90 ID:+cU6Koqv.net
ゴミレス鈴木は、AHOの書込みが多いが、書込み範囲もかなり広いぞ 、

名称論スレは遭遇率がかなり上がる。

854 :蒸機好き :2018/11/02(金) 15:17:16.04 ID:Cn+iu2hJ.net
>>851
「偽回答」ならレス番がありますよ
「無回答」ならレス番はありませんけどね

ですから、レス番をどうぞ
レス番示せないなら、本末転倒ですよ(笑)

855 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 19:58:02.19 ID:2Cao7+8T.net
また



鈴木氏に押されてるのぉ?
まぁいつもの事ですょ

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 20:35:46.50 ID:+cU6Koqv.net
また



鈴木g3トンズラ
まぁいつもの事ですょ ww

857 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/02(金) 22:00:27.97 ID:EbchCO9R.net
まぁピンボケの鈴木g3だし。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/04(日) 01:08:12.20 ID:VBIU7UYG.net
「 ガ ニ 」

おなかがすいたので、カンヅメをあけて食べようと思った。

最初に、「シーチキン」のカンヅメ。
缶を開けても開けてもカンブタばかり。5枚も。
中味は、スカスカだった。

もう一個の「シーチキン」の缶を開けた。
今度はさすがにカンブタではなかったが、何故か中味が干からびていた。

いいかげん頭にきて、かに缶にした。
あけてみると大漁の子ガニで。気持ち悪くなった。
缶をよく見ると、「かに」ではなく「ガニ」と書いてあった。

もう、カンヅメをあけるのは、やめにした。


というところで、目がさめた。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/04(日) 18:32:19.65 ID:sN5+QCN/.net
>>858
それで頑張って>>1000まで埋めてみろw

860 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/04(日) 20:59:12.91 ID:nJVzV0CE.net
>>858
想像しただけで




ガニの呪いにかかりそうですょ

861 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/05(月) 08:57:42.17 ID:f7bh7WwW.net
ガニの呪いwwwww

862 :蒸機好き :2018/11/05(月) 12:44:06.28 ID:P4tjBkLA.net
重症かな?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/05(月) 13:49:02.60 ID:DCt7Zsp5.net
>>860 >>861
その事と、1/80・16.5mmを「HO」と呼び得るか否かの問題と、何の関係があるの?

864 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/16(金) 19:17:18.46 ID:dq1kPHjH.net
ゲージ論の基礎
0ゼロ,Oオウ:
  0,欧州          ミリの国   1/45  ゲージ32mm
  O,英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響。?
             7mmスケール 1/43.5  ゲージ1-1/4”
31.75mm
  O,米国インチスケール  1/4”スケール  1/48   ゲージ1-1/4"  31.75mm
  
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケー
ルの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分16.0mm。
その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(Ogaugeの車輪と
同等)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致さ
せる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採用した3.5mmス
ケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mm
にして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OO
も同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf
O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結
局1940年(昭和15年)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

して、1/87,16,5mmはHOの名称のもとにそのままの姿で現在も続いている。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が
非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHO
と言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論HO=1/87と記載(HOの箇
所)。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/16(金) 20:03:23.47 ID:XgquG/qy.net
以上、一面からのみ都合よく記すとこうなるという見本でした。

866 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/16(金) 23:58:50.71 ID:m9qU3Bu1.net
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る。
当初米国16.5mmの縮尺については米国32mmの縮尺の夢よもう一度と、
32mmの約半分の16.5mm名称は「Half of O=HO」の名の下に縮尺は迷走、試行錯誤の時代を経た後に結局OOOの軍門に下って1/87,3.5ミリスケールと決着して夢は敗北した。
1/87,16.5mmは英国のオリジナルであり後出しの米国は敗者。
その後1/87,16.5mmは1/87,10.5mmのナローへとエポックメーキングな分化を始め、それに伴い名称HOの意味は16.5mmゲージから縮尺1/87へと変化し、
HOは3.5mmスケール・1/87のname of Scaleとしてインチスケールの国における異例のミリスケール採用と敗北の痕跡を残してNMRAの規格表に載る。
そして現在ではHO=3.5ミリスケール名称=1/87,16.5mmで確定・盤石であり、立ち位置は世界標準である。
よって1/65の16,5mmゲージで山崎が推奨した車体1/80模型がHOである根拠は皆無であり
悪あがきは断念されたい。
 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

867 :棒356:2018/11/17(土) 00:05:33.14 ID:HwzYHDmV.net
>>866

つまりは長々と
「縮尺の名称は変化するものだ」と書いていただいたわけですね♪
あなたの住んでいる国だか地域だかではどうだか知りませんが、
日本では1/87以外もHOと呼ぶことがあるみたいですよ♪

868 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/17(土) 00:50:36.52 ID:wQ+YNkO2.net
鎖国したい、日本人がいる様ですね。。。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/17(土) 00:51:47.74 ID:wQ+YNkO2.net
日本語の細かいニュアンスが伝わらないので、三国人かな ぼー

870 :棒356:2018/11/17(土) 01:33:13.76 ID:HwzYHDmV.net
>>868-869
>日本語の細かいニュアンスが伝わらないので、三国人かな
あなたが他人の書き込みの内容を理解できていない風なのは、
単に日本語が不自由なわけですね。
あなたが他人の書き込みのニュアンスが読み取れるようになる日が来るのを
お祈りいたします♪

871 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/17(土) 09:57:45.92 ID:kLTS3wys.net
そして この日本では 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品が益々増殖し続ける♪

872 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/17(土) 10:34:27.21 ID:cJUVL0gw.net
フェイクなほーゲージ。もしくは、あHOゲージ。ですね。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/17(土) 22:55:28.00 ID:wQ+YNkO2.net
16番な16番 線路1/64 車両1/80でオッケーなのは16番

間違ってもHOゲージじゃないのね、誰も使わないよ「HOゲージ」本屋行って見てみ。

使ってるのはど素人、ヤッホー市とかな(大笑い)

874 :棒356:2018/11/17(土) 23:01:46.56 ID:HwzYHDmV.net
>>873
>間違ってもHOゲージじゃないのね、誰も使わないよ「HOゲージ」本屋行って見てみ。

>使ってるのはど素人、ヤッホー市とかな(大笑い)
とりあえずきにくわない相手を素人よばわりしたいだけのようですが、
「誰も使わない」のか、ど素人、ヤッホー市とかで「使ってる」のか、
どちらなんですか?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 07:18:45.37 ID:4Nc1c1za.net
だっさい



ガニ股国鉄蒸機

876 :蒸機好き :2018/11/18(日) 07:59:37.81 ID:9IHfdQAv.net
Nもディスってますか?w

877 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 08:02:52.97 ID:4Nc1c1za.net
>>876
1/80、16.5mmの事だけど




Nはスレチなので、巣にお帰り下さいねぇ

878 :蒸機好き :2018/11/18(日) 08:17:58.59 ID:9IHfdQAv.net
>>877
貴方が書いた、見た目の問題もスレ違いですよ
見事なブーメランですね

ご都合主義ですね(笑)

879 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 08:20:13.19 ID:4Nc1c1za.net
>>878
875のどこに



見た目について、書いてありますか?
5分以内に客観的根拠を示して、説明して下さい

880 :蒸機好き :2018/11/18(日) 08:25:19.15 ID:9IHfdQAv.net
>>879
自分の書き込みすら、理解できないのですかね

「ガニ股」は見た目のイメージですね

881 :蒸機好き :2018/11/18(日) 08:26:26.13 ID:9IHfdQAv.net
>>879
匿名掲示板で「5分以内の要求」なんて、事実上の敗北宣言ですよ(笑)

882 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 08:51:09.28 ID:4Nc1c1za.net
>>880
失格



5分の制限時間を、6秒超過している
ケチを付ける事のみ特化した、最底辺の糞野郎は早く出て行け

883 :蒸機好き :2018/11/18(日) 08:56:08.86 ID:9IHfdQAv.net
>>882
完全に敗北宣言ですな

ここはチャットじゃありません(笑)

884 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 09:33:17.68 ID:4Nc1c1za.net
>>883
なんだお前



チャットも荒らしてるのか?

885 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 10:05:16.19 ID:SklwbgaH.net
行明け馬鹿すぎだろさすがにw

模型の事で勝てないものだからw

886 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 11:22:40.66 ID:4Nc1c1za.net
模型の事とか



誤魔化して、逃げちゃったょ失笑
そりゃあ半固定とか無通電区間とか、意味不明な造語の話は出来ませんねぇw

887 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 11:43:46.38 ID:jos9tA6X.net
また判らない戦術かよw

888 :蒸機好き :2018/11/18(日) 11:44:25.46 ID:9IHfdQAv.net
行空け、ボロボロ(笑)

889 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 12:57:19.36 ID:Jf8ibpOd.net
>>875
>だっさい

>ガニ股国鉄蒸機

その事と,1/80・16.5mmを「HO」と呼べるか否かの問題と、何の関係があるの?

890 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 16:59:54.80 ID:cqEUUU9I.net
>>882
おまえが出て行けゴミ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 17:12:05.32 ID:lQEkAdzm.net
6時間ほどで記憶がリセットされる、行空けw

障害などの問題がなけりゃ続けられんと思う、あんな真似。

892 :蒸機好き :2018/11/18(日) 19:40:13.99 ID:9IHfdQAv.net
鈴木さんの出典によれば、HOは1/87だけではないようですけどね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

893 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/18(日) 20:18:10.09 ID:4Nc1c1za.net
今さら



自作自演が効果的、とか思う人っているの?w

894 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/22(木) 20:01:04.92 ID:GZtt96NC.net
それはそうと、この日本では 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品が益々増殖し続ける♪

895 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/22(木) 20:22:10.35 ID:yErKth3D.net
ガラパゴスJapanに切り込める、「HO界のiPhone」は、未だ現れず。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/22(木) 20:35:01.19 ID:yErKth3D.net
「過渡兎が、1/87 で Kintetsu VistaCar を生産」なんてことも無さそうだもんな。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2018/11/28(水) 20:57:54.40 ID:YLMyhzXA.net
うんこ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/31(月) 01:55:30.44 ID:jba8DTmP.net
英国のBassett Lowkeバセットロークは1921年(大正10年)にO:7mmスケール(1/43.5),32mmより、Oの半分の
3.5mmスケール(1/87),16.0mmを創作し、Oの半分なのでOOとする。
やがて車体幅が狭いのと模型用車輪が厚く(Oの車輪厚と同等)製作難儀の為、
4mmスケール(1/76),16.0mmに変化した。
その後ゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見が興り、
OOOとして3.5mmスケール(1/87),16.5mmが創作される。
OOも4mmスケール(1/76),16.5mmに再度変化した。
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る。
当初米国16.5mmの縮尺については、
32mmの約半分の16.5mm名称は「Half O=HO」の名のもとに縮尺は迷走、紆余曲折の時代を経た後に結局OOOと同じ1/87,3.5mmスケールで決着した。
その後1/87,16.5mmは1/87,10.5mmのナローへとエポックメーキングな分化(1941年)を始め、それに伴い名称HOの意味は16.5mmゲージから縮尺1/87へと変化し、
HOは3.5mmスケール・1/87のName of Scaleとして、インチスケールの国における異例のミリスケール標記でNMRAの規格表に載る。
そしてHO=3.5ミリスケール,1/87名称=1/87,16.5mmとしてそのままの姿で現在もなお続いている。
よって1/65の16,5mmゲージで山崎氏のとなえる車体1/80方式がHOである根拠は皆無であり、
悪あがきは断念されたい。
 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/31(月) 01:59:47.67 ID:jK+052TH.net
わかりやすい!

900 :名無しさん@線路いっぱい:2018/12/31(月) 02:07:36.99 ID:DQaASRzF.net
様々な考え方があり、NMRAはその一つに過ぎない。
898は悪質な誘導に過ぎません。
NMRAは無数にある根拠の一つに過ぎず、ほかの根拠を否定する力を持ちません。

901 :蒸機好き :2018/12/31(月) 07:21:19.20 ID:WNHWb1sE.net
>>898
鈴木さんの出典によれば、HOは1/87だけではないようですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

NMRAだって、1/87でなくてもHOと表示してある製品に対して、
「HOじゃない」なんて言ってませんね

902 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/09(水) 13:37:17.02 ID:9KirzFNP.net
ほう

903 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/09(水) 22:29:45.35 ID:7DA30s5K.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

904 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/27(日) 16:54:13.06 ID:vYIL7zPc.net
>898
この解説を覆す証明は出て来なかった。存在しないと認められる。
論破されたと見るのが妥当だろう。

905 :某356:2019/01/27(日) 16:58:29.87 ID:JB+ZcrcY.net
>>904
その考え方だけが正しいという説明は誰もできていませんね。

そういう考え方自体は最初からほとんどの人は否定なんぞしていませんよ♪

906 :蒸機好き :2019/01/27(日) 17:58:20.45 ID:MCAgb4K+.net
>>904
残念ながら、>>901にて証明済みです

907 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/27(日) 23:09:30.18 ID:yJMlX99Y.net
英国のBassett Lowkeバセットロークは1921年(大正10年)にO:7mmスケール(1/43.5),32mmより、Oの半分の
3.5mmスケール(1/87),16.0mmを創作し、Oの半分なのでOOとする。
やがて車体幅が狭いのと模型用車輪が厚く(Oの車輪厚と同等)製作難儀の為、
4mmスケール(1/76),16.0mmに変化した。
その後ゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見が興り、
OOOとして3.5mmスケール(1/87),16.5mmが創作される。
OOも4mmスケール(1/76),16.5mmに再度変化した。
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る。
当初米国16.5mmの縮尺については、
32mmの約半分の16.5mm名称は「Half O=HO」の名のもとに縮尺は迷走、紆余曲折の時代を経た後に結局OOOと同じ1/87,3.5mmスケールで決着した。
その後1/87,16.5mmは1/87,10.5mmのナローへとエポックメーキングな分化(1941年)を始め、
それに伴い名称HOの意味は16.5mmゲージから縮尺1/87へと変化し、
HO=3.5ミリスケール,1/87名称=1/87,16.5mmとしてそのままの姿で現在もなお続いている。
模型界のこの変化を踏まえて後日に、HOは3.5mmスケール・1/87のName of Scaleとして、インチスケールの国における異例のミリスケール標記で、NMRAは規格表に載せる。

よって1/65の16,5mmゲージで山崎氏のとなえる車体1/80方式がHOである根拠は皆無であり、
悪あがきは断念されたい。
 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

908 :蒸機好き :2019/01/27(日) 23:16:30.18 ID:MCAgb4K+.net
>>907

鈴木さんの出典によれば、HOは1/87だけではないようですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

NMRAだって、1/87でなくてもHOと表示してある製品に対して、
「HOじゃない」なんて言ってませんね

909 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/27(日) 23:18:49.39 ID:yJMlX99Y.net
英国のBassett Lowkeバセットロークは1921年(大正10年)にO:7mmスケール(1/43.5),32mmより、Oの半分の
3.5mmスケール(1/87),16.0mmを創作し、Oの半分なのでOOとする。
やがて車体幅が狭いのと模型用車輪が厚く(Oの車輪厚と同等)製作難儀の為、
4mmスケール(1/76),16.0mmに変化した。
その後ゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見が興り、
OOOとして3.5mmスケール(1/87),16.5mmが創作される。
OOも4mmスケール(1/76),16.5mmに再度変化した。
英国にて
トリプルオーOOO=1/87,16.5mm
ダブルオーOO=1/76,16,5mm
と創作された規格が米国に渡る。
当初米国16.5mmの縮尺については、
32mmの約半分の16.5mm名称は「Half O=HO」の名のもとに縮尺は迷走、紆余曲折の時代を経た後に結局OOOと同じ1/87,3.5mmスケールで決着した。
その後1/87,16.5mmは1/87,10.5mmのナローへとエポックメーキングな分化(1941年)を始め、
それに伴い名称HOの意味は16.5mmゲージから縮尺1/87へと変化し、
HO=3.5ミリスケール,1/87名称=1/87,16.5mmとしてそのままの姿で現在もなお続いている。
模型界のこの変化を踏まえて後追いで、HOは3.5mmスケール・1/87のName of Scaleとして、インチスケールの国における異例のミリスケール標記で、NMRAは規格表に記載している。

よって1/65の16,5mmゲージで山崎氏のとなえる車体1/80方式がHOである根拠は皆無であり、
悪あがきは断念されたい。
 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

910 :蒸機好き :2019/01/27(日) 23:24:32.89 ID:MCAgb4K+.net
>>909

鈴木さんの出典によれば、HOは1/87だけではないようですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

NMRAだって、1/87でなくてもHOと表示してある製品に対して、
「HOじゃない」なんて言ってませんね

911 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/27(日) 23:41:19.89 ID:J67ImYXH.net
物事は素直に受け取りましょうね クソ蒸気さん

「HOじゃない」なんて言ってませんね。。。

これ二重否定って、よくない日本語例じゃないの

さすが、紅い国の影響下の工作員。。。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/27(日) 23:42:31.92 ID:J67ImYXH.net
クソ蒸気が、クチャグチャ言おうが 1067を80で割ったら16.5じゃないよ。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/28(月) 00:25:18.10 ID:/aJNRIhG.net
成長しないな。また明日もループ。

914 :蒸機好き :2019/01/28(月) 05:30:56.20 ID:ZQYUWmM5.net
>>911>>912
貴方がグチャグチャ言おうが、何も証明されていませんよ

韓黒面に落ちた株ニートさん

915 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/28(月) 10:51:33.63 ID:SOXWQvfx.net
>>912
数字しか信用できない人って、何だか可哀想。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/28(月) 22:43:00.88 ID:wVwHeFNE.net
数字の裏付けすらない、ホホホの企画、じゅーろくばんwww

917 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/28(月) 22:49:05.94 ID:tco6stun.net
HO=1/87名称は世界標準であって悪蒸機が縋るスガルその他の例は泡沫=説得力無しに等しく、
泡沫にて世界標準を覆す画策は無知の極みでしよう。
やはり論破されたと見て良いと思うぞ。

918 :蒸機好き :2019/01/28(月) 23:05:19.80 ID:ZQYUWmM5.net
>>917
世界標準なのに、海外では認識されていない場合もあるって事ですね

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/20
 >鈴木
>http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html
 HO SCALE
  Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1'
[1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)]
{1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')}

このようなサイトが存在する時点で、貴方が言う「世界標準」ではなさそうですね

919 :某356:2019/01/28(月) 23:59:52.31 ID:t9EoDHjG.net
>>907>>909
>よって1/65の16,5mmゲージで山崎氏のとなえる車体1/80方式がHOである根拠は皆無であり、
>悪あがきは断念されたい。
> 初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
まぁあなたの住んでいる国だか地域では知りませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶことがあるみたいですよ。初心者を惑わせるのはやめたほうが
いいですよ。

920 :某356:2019/01/29(火) 00:01:30.25 ID:MdSqd2UB.net
>>917
泡沫であることと、それが間違いであることとは同じではないのですが、
結局はまた多数決にすがろうとしているわけですか?

921 :千円亭主 :2019/01/29(火) 01:44:32.39 ID:xf0OoJUp.net
>>912
>クソ蒸気が、クチャグチャ言おうが 1067を80で割ったら16.5じゃないよ。

そのことと、1/80・16.5mmを“HO”と呼び得るか否かの問題と、何の関係があるんですか?

922 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 01:46:45.37 ID:IrmeHAix.net
age

923 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 11:35:09.32 ID:jM1urL0t.net
1/80もHOスケールだ。

何度かいても動揺する自分がいるしw、開いた口がふさがらない。
しかし例の主張を何度も読むと、これはこれで筋も一本通っていると思う。
さらにNMRAスタンダードを改めて見ると、腑に落ちる事柄が多く見つかる。

規格を読むとき、私たちは、縮尺に縛られ過ぎていたのではないか?
鉄道模型は、縮尺よりも線路が優先、基本ではなかったか。

かつてNMRAは、縮尺から模型ゲーシを決める方法を提唱した。
そのため結果を一覧表にする事が流行った。同じ縮尺で異なるゲージを並べる事が「進歩的」だった。
しかし今は、伝統的で市場を支配する線路を極力活かして楽しむための方法論にかじを切りつつある。
ガニ股に拘り拒否する姿勢は影をひそめ、活かして遊ぶ事を助けようと言う姿勢が目立つ。

一部の12mm愛好者にとってはNMRAは修正主義者の巣窟となった。
特に机上の計算が一致しないと気が済まない理想家にとっては、許容範囲を超えた裏切りだろう。
いま一番心許したり肯定的に認めたりしてはならない組織ではないか。縁を切る良い機会だ。

HOスケールとは16.5mm軌間の鉄道模型の規格である。
アメリカ型車両を模型化する時の縮尺の目安は示されているが、強い拘束ではない。
プラ製のギャロッピンググースも、一点の曇りなくHOなのだ。
日本型車両を模型化する時の縮尺はこれが目安ですよと言われれば、受け入れてしまいかねない程だ。
半世紀以上前の「進歩的な」ジョンアレンは拒んだであろうが、今の「現実的な」NMRAは前向きに認めるだろう。
NMRAは縮尺通りではないゲージが、最近はことのほか目立ち過ぎる。


海外の動静の影響を受ける事は癪だが、今後の12mmは日本ローカル規格としての自覚と自立が促される事は間違いなかろう。

世界は本当にユートピア実現へと向かうのか。
単純に理想実現を信じていた人に対しては、強烈なカウンターパンチとなった事は間違いない。歴史は修正された。

924 :鈴木:2019/03/01(金) 12:30:00.62 ID:WGIKAUbS.net
>>923名無しさん@
>HOスケールとは16.5mm軌間の鉄道模型の規格である。

だとしたら、HO1/87を生み出した母体である、OO16.5mm軌間はHOなのかね?
だとしたら、16番模型はHOなのかね?

925 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 15:29:54.67 ID:9N6iIH1B.net
日本においては、たった1社を除くほぼ全てのメーカーと鉄道模型専門誌メディアは、
HO=1/87
1/80・16.5mm≠HO
と明確に表明していますよ、残念ながら。

926 :鈴木:2019/03/01(金) 15:58:27.50 ID:WGIKAUbS.net
>>923名無しさん@
>縮尺の目安は示されているが、強い拘束ではない
>縮尺はこれが目安ですよと言われれば、受け入れてしまいかねない程だ。

強い拘束ではない、というなら、
受け入れなければいいじゃん。

927 :委員です :2019/03/01(金) 16:09:29.29 ID:1Hh+H80E.net
Nihon Model  Railway Association
()日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。

ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的ですね
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

928 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 21:05:16.50 ID:WHGieE27.net
HOスケールに1/80を含めても良い、というところまで来ているんですよ。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/01(金) 23:24:10.44 ID:uB3vsXx+.net
判断において重要な点は、NMRAの規格において縮尺は、どれほどの重要性があるのかという点だろう。

縮尺からすべてが導かれるのか?
線路からすべてが導かれるのか?

今回、明確に後者である事が示された。確かに前者の考え方はジョンアレン世代以降拡張が試みられナローゲージモデルの成立を見たが、近年になって限界も見えた。
前者の行き詰まりにより、既存有力線路の活かし方の面での拡張が、展開が、応用が勢いづいている。

鉄道模型はまず線路と車輪の規格が第一だ。次いで車両限界だろう。
縮尺はその次に来るもので、車輪規格と車両限界に矛盾しなければどうでもいい。
これが鉄道模型規格であり、NMRAはおよそ半世紀続いた縮尺ブームの時代を通り過ぎて基本に立ち戻ってきたのだろう。

NMRAのスケールはまず線路であり、次に車両限界だ。縮尺はその規格内でアメリカ型車両を造る時の目安に過ぎない。
NMRAのスケールを守って日本型車両を作る場合、適切な縮尺を選べばよい。仮にそれが1/80であるならば、NMRAのHOスケールに1/80を加えてもらえば良いのだ。
優先順位は線路>>車両限界>>縮尺なので充分に可能である。重要な条件を満たすので1/80日本型はHOスケールだといえる。

NMRAのスケールに12mmゲージはないので、いくら1/87で縮尺されていようが1/87の日本型はNMRAと無関係なのだ。


(あわわ、自分の言葉で書けちゃったw)

930 :某356:2019/03/01(金) 23:37:43.65 ID:FR7IAKbk.net
>>926
>強い拘束ではない、というなら、
>受け入れなければいいじゃん。
まぁそもそも、受け入れなければならない強い規格が
存在しない訳ですよね♪

931 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 03:56:41.56 ID:p3Bp63ps.net
日本においては、たった1社を除くほぼ全てのメーカーと鉄道模型専門誌メディアは、
HO=1/87
1/80・16.5mm≠HO
と明確に表明していますよ、残念ながら。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 04:24:02.40 ID:2ewAqoFm.net
スケールの誤訳のためにミスリードされてきたものが、これから劇的な転換を迎える可能性さえ出てきたって事でしょう。
あなたは危機感が足りないのでは?

933 :鈴木:2019/03/02(土) 07:14:56.67 ID:tSiANalf.net
>>932名無しさん@
>スケールの誤訳のためにミスリードされてきた

誰がそんな事言ってるの?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 07:59:05.24 ID:fWwE8D/B.net
まっ(笑)
早い話が、鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない、って事だわな。

935 :鈴木:2019/03/02(土) 09:50:20.51 ID:tSiANalf.net
>>932名無しさん@
>スケールの誤訳のためにミスリードされてきた

スケールの正しい訳は、何なの?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 10:21:05.97 ID:fWwE8D/B.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 13:02:12.62 ID:xfHRHga7.net
どうして



HOの名に縋るのぉ?
16番若しくは、HOg(HOガニー)でいいぢゃないか

938 :よしひろ:2019/03/02(土) 13:09:02.40 ID:YycHkbYu.net
>>929
最近、dda40x氏のblog(http://dda40x.blog.jp/)に掲載されている、Empirebuilder氏が書いたとされる文章と主張が似ていますね。
あのblogにコメントを送っても、blog主の判断で文章が改変されたり、一部カットされたり、コメントそのものが削除されたり(17個あったコメントが14個に減ったりしていた)するんですよね。

仮にNMRAに1/80を追加したとしても、1/87.1 16.5mmは日本型であってもHOですけど。
NMRAにHOとして1/80を追加するというのは、誰がやるんでしょうかね。
アメリカのNMRA規格にアメリカ人がほとんど興味の無い日本のローカルなことを追加するんでしょうか?
あと、日本の1/80 16.5mmの輪軸でNMRA S-4.2のHO Scaleの規格に合っていないものが多く存在しますけど、これはどうなんですか。

それから、現在のNMRAのS-3.2、S-4.2には、12mmゲージ(厳密には12.01mm)は存在します。
TTですが。
そもそも、日本のローカルなことを、アメリカの団体であるNMRAに規格を作ってもらう必要性なんてあるのでしょうか。
それに、3.5feetゲージの3.5mmスケール模型は、日本以外にも、南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアにもあって、どれも12mmゲージです。

939 :鈴木:2019/03/02(土) 13:46:44.78 ID:ovaCFB0x.net
>>938よしひろ
>最近、dda40x氏のblog(http://dda40x.blog.jp/)に掲載されている、
        ↑
ありがとうございます。やっと「某ブログ」だの「本ブログ」だのという、怪しい紹介書き込みを止揚できます。

>仮にNMRAに1/80を追加したとしても、1/87.1 16.5mmは日本型であってもHOですけど。
        ↑
そうです。1/87.1 16.5mmの阪急や新幹線は日本型であってもHOです

>NMRAにHOとして1/80を追加するというのは、誰がやるんでしょうかね。
        ↑
欧州大陸と米に影響力を拡大しつつある、日本のプラ模屋さんなら、出来るかも知れません。

>そもそも、日本のローカルなことを、アメリカの団体であるNMRAに規格を作ってもらう必要性なんてあるのでしょうか。
        ↑
NMRAの権威にもたれかかったり、利用しようとする人が、居るからじゃないですか?
例えNMRAが消滅しても、HO=1/87は世界に残るはずです。
HOは、皆の物であって、NMRAの物ではありません。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 15:20:24.23 ID:1FRXL836.net
>>938
何を慌てているんですか?
流れが真逆になりそうな事態の、思考実験ですよ。なんで具体性を本気で心配してるんですか。アメリカに依頼する訳ないでしょう。
ただ、アメリカ人の思考を推測すれば、今ならば1/80日本型のコンセプトは受け入れられるだろう。この点が重要なんです。

ユニスケールマルチゲーシの普及にはっきりと壁が見えた、のではないのかもしれない。そこまでは言い過ぎだろう。が、反ユニスケールの行動が具体的に残っていた。
従来のユニスケール主義者の宣伝に拠れば、1/80日本型など貧しい時期の苦し紛れの産物であり時代遅れの恥ずかしいものであった筈じゃないですか?
ユニスケール主義者であるアメリカ人(NMRA)から嘲笑され拒絶されると言う説明であった、筈です。違いますか?そこの鈴木は良く知ってる筈です。
だから12mmがHOスケールであり、1/80は別の名前を考えよと言う根拠となっていた、筈です。

それが崩れた。失われた。大前提が無くなった。
アメリカ人もアンチユニスケールを受け入れる。NMRAにもアンチユニスケールな規格がある。
それが重要なんですよ。

もし「scale」の複雑な概念が正しく早期に伝わっていたならば。
1/87日本型という壮大な実験は行われる事はなかった、かもしれない。
縮尺を基準にするという考え方も良いが、それは考え方の一つに過ぎず、NMRAでさえも染め上げる事はできなかった。多様な考えの妥協の産物だった。

いまゲーシを基準に据える考え方を再確認(再発見)し、過去の縮尺基準の影響を検証し、共に再構築しようじゃありませんか。
鈴木の言う「皆の物」の皆にゲージ基準は含まれません。今後はNMRAをも敵視して縮尺絶対主義を掲げ孤独な戦いを続けるのでしょう。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 17:47:25.23 ID:q1hpaXxv.net
>スケールの誤訳のためにミスリードされてきた

scale=縮尺/比率/モデルの長さ寸法と元の寸法の比率
とする訳には何ら違和感もなく、一般的にこう解釈されて問題ない。
今更のように、新たな解釈?とやらを持ち出したとて、世の中の常識は変わりはしない。
「劇的な転換」とやらを、KATO以外の全てのメーカーとメディアに訴えて、その兆候が現れて
きてから物申されるしか説得力はなかろう。

ゲージ・その線路に乗るか否かはもちろん重要だが、大人の趣味として実物再現性=リアリティを
追求したいという人も少なからず存在する中で、多くの良心的な業界関係者、メーカー各位は
「HO近辺で異スケールのものを十把一絡げで共通名称とするのは好ましくない」という判断のもと
に今の日本の現状がある。もはやこの認識が覆ることは無いだろう。

942 :鈴木:2019/03/02(土) 18:11:06.24 ID:O38vkl+E.net
>>940名無しさん@
>真逆になりそうな事態の、思考実験ですよ。
       ↑
「思考実験」ったって、どういう条件を与えれば、どういう結果がでるだろう、
という「思考実験」を、オタクは、してんの?

>アメリカ人の思考を推測すれば、今ならば1/80日本型のコンセプトは受け入れられるだろう。この点が重要なんです。
       ↑
何の為に、一々、アメリカ人の思考を推測しなきゃイケンの?
やっぱ、NMRAの言う事なら必ず正しいの?

>反ユニスケールの行動が具体的に残っていた。
       ↑
それはオタクが、一々、アメリカ人の思考などダシにしなくても、
「反ユニスケールこそ正しい」と、5ch.で主張すればいいだけじゃないの?

943 :鈴木:2019/03/02(土) 18:14:43.56 ID:O38vkl+E.net
>>940名無しさん@
>もし「scale」の複雑な概念が正しく早期に伝わっていたならば。
       ↑
オタクにとって、「scale」の正しい概念とは、一体何ですか?
まだ書いてないんじゃないの?
線路幅だの、車輪形状だの、走行電圧だの、車両限界(笑い)が、「scale」なんですかぁ?

> 縮尺を基準にするという考え方も良いが、それは考え方の一つに過ぎず、NMRAでさえも染め上げる事はできなかった。
       ↑
またぁ、NMRA真理教かね?

>鈴木の言う「皆の物」の皆にゲージ基準は含まれません。
>今後はNMRAをも敵視して縮尺絶対主義を掲げ孤独な戦いを続けるのでしょう。
       ↑
またぁ、NMRA真理教かね?

944 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/02(土) 18:17:27.12 ID:fWwE8D/B.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

945 :鈴木:2019/03/02(土) 18:41:15.98 ID:O38vkl+E.net
@「NMRAの言う事は絶対正しい。」
A「だからNMRAの片言隻語を、引用して裁縫みたいに縫い繋いでゆけば、真理に到達する」

というようなお気楽思考は、
NMRAの馬糞拾い(マグソヒロイ)だね。

946 :某356:2019/03/02(土) 19:18:25.31 ID:/hK29Uad.net
>>945
そうそう、そう」ですよえぇ。
NMRAが〜とか、規格を引き合いに出していたい人にこそ、
是非とも読んでいただきたいような名言です♪

947 :蒸機好き :2019/03/02(土) 21:09:11.81 ID:UX5pMqMr.net
>>945
「HOn3-1/2」なんて呼び方は、NMRA方式ですからね
NMRAが正しくないと言う意見ならば、使うべきではありませんね

「HO」も米国発祥なのですが、その国の協会であるNMRAが正しくないと言う意見ならば、
「HO」も使え無いでしょうね 

948 :鈴木:2019/03/02(土) 23:14:26.12 ID:O38vkl+E.net
>>947蒸機好き
>「HO」も米国発祥なのですが、その国の協会であるNMRAが正しくないと言う意見ならば、 「HO」も使え無いでしょうね

「HO」が米国発祥だとしても、その国の協会であるNMRAが「HO」を作ったとは限らない。
又、世界中の誰に於いても、もしも
「NMRAが正しくないと言う意見ならば、 「HO」も使え無い」
とか、オタクに言われるのかね?

こりゃぁNMRA真理教信者第2号だな。

949 :蒸機好き :2019/03/03(日) 05:30:40.60 ID:OVOP143W.net
>>948
HOを継承しているのがNMRAでしょう


鈴木さんの意見は、唯一の根拠らしいものとして書いた
HO→1/87
OO→1/76
と言う歴史の中間点だけが正しい事になってしまい、矛盾でしかありませんね

950 :某356:2019/03/03(日) 07:32:18.32 ID:0BuQt3XQ.net
>>948
では、根拠としてどこの誰が作った名称"だけ"が正しいんですか?

951 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/03(日) 09:15:48.85 ID:dyrs17qv.net
>>941
既に変わった。昨日あたりからは水掛け論になり、縮尺に重きを置くかゲージに重きを置くかの差でしかなくなった。

戦後長く続いた縮尺重視論の根拠が失われたことを、あなたほど楽観視する人も珍しいだろうね。危機感を持てよ。

952 :鈴木:2019/03/03(日) 09:18:49.94 ID:wCExP9Fm.net
>>949蒸機好き
> HOを継承しているのがNMRAでしょう
      ↑
NMRAはHOの重要性を認めて、自分のNMRA規約のなかに、
HOを勝手に内包してるだけです。
それを勝手に「継承」したと言うなら言ってもいいが、

もし
「NMRA以外はHOを継承できない」
などと言うなら、これはもうNMRA真理教のHO思想統制検事だね。

953 :面倒くさいので引用します:2019/03/03(日) 09:19:49.04 ID:dyrs17qv.net
>>952
946 名前:某356[sage] 投稿日:2019/03/02(土) 19:18:25.31 ID:/hK29Uad
>>945
そうそう、そう」ですよえぇ。
NMRAが〜とか、規格を引き合いに出していたい人にこそ、
是非とも読んでいただきたいような名言です♪

954 :鈴木:2019/03/03(日) 09:25:41.33 ID:wCExP9Fm.net
>>951名無しさん@
> 戦後長く続いた縮尺重視論の根拠が失われたことを

仮に、縮尺重視論の根拠が失われたと仮定すると、
HOの縮尺は何分の一から、何分の一まで、OKなのかね?

955 :面倒くさいので引用します:2019/03/03(日) 09:26:25.78 ID:dyrs17qv.net
>>954
自分で考えろ

956 :蒸機好き :2019/03/03(日) 11:04:30.20 ID:OVOP143W.net
>>952
だからこそ、
鈴木「NMRAは正しくない」は、間違ってますね

957 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/03(日) 14:26:27.45 ID:0BuQt3XQ.net
>>954
>仮に、縮尺重視論の根拠が失われたと仮定すると、
>HOの縮尺は何分の一から、何分の一まで、OKなのかね?
仮にもなにも、そもそも縮尺重視論自体が選択肢の一つでしかないわけですよね。
鈴木さんが縮尺重視論者だからといって、それ以外が嘘つきとか泥棒とか
詐欺師になるわけではありません。

958 :某356:2019/03/03(日) 14:30:36.44 ID:0BuQt3XQ.net
名前入れ忘れ♪

959 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 12:13:23.80 ID:lo1+F3IT.net
やはり縮尺の解釈について、質問が集中しますね。
当然ですが。

アメリカ人が想定していない事柄を、解釈で左右しようというのです。

960 :鈴木:2019/03/04(月) 15:14:11.65 ID:wIFkLDiY.net
>>929名無しさん@
>仮にそれが1/80であるならば、NMRAのHOスケールに1/80を加えてもらえば良いのだ。
      ↑
なんで1/80をHOスケールに加えたい人間は、
一々NMRAにお願いしなきゃいけないの?

カトーの「HO=1/80」蟹股模型持ってると、
アメリカ人やNMRAに馬鹿にされそうだから、それがとても嫌なの?

961 :蒸機好き :2019/03/04(月) 15:25:54.35 ID:qEyMy7gA.net
>>960
誰が馬鹿にするんですか?
米国は、
ギャロッピンググースを1/87 16.5mmゲージで作る国ですよ
3ftゲージの車両を1/48 16.5mmで作る国ですよ

いくらなんでも、無知でしょうに

962 :鈴木:2019/03/04(月) 16:47:03.19 ID:wIFkLDiY.net
>>949蒸機好き
>HOを継承しているのがNMRAでしょう

誰だってHOを継承するのは自由ですよ。
HOはNMRA自分一人の独占専有物なわけじゃなし。
こういう所が、NMRA真理教、なのかなぇ?

日本の模型屋さんも、以前はHOの名前利用して、ガーニ股模型商売していたし、
現在はプラモデル屋さんが、HOの名前利用して、ガーニ股模型商売してますけど?
彼らも、HOを継承する権利は持ってますけどね。

何がHO模型で、
何がHO模型ではないのか、
は別として

963 :蒸機好き :2019/03/04(月) 18:25:50.10 ID:qEyMy7gA.net
>>962
また、ループさせるんですね

いずれにせよ、米国は合理主義の国ですから、
模型やらずにゲージ論ばかりだったらバカにされるでしょうね

964 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 19:46:50.69 ID:yV6XQMcu.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

965 :鈴木:2019/03/04(月) 21:56:35.43 ID:6dUUmDso.net
>>949蒸機好き
>HOを継承しているのがNMRAでしょう

NMRA以外は、HOを継承していないのかね?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/04(月) 22:18:05.82 ID:gm9D3QUV.net
>>964
また



劣勢だから、悔しぃのぉ?
まぁそんなに、僻むなょw

967 :蒸機好き :2019/03/05(火) 04:11:47.42 ID:Kt7l4pHW.net
>>965
NMRAが正しいか正しくないかの話になれば、
HOを継承してきたのは、NMRAだって話になりますね

968 :鈴木:2019/03/05(火) 08:35:59.48 ID:GYJLJ7lo.net
>>967蒸機好き
> NMRAが正しいか正しくないかの話になれば、 HOを継承してきたのは、NMRAだって話になりますね

NMRAが正しいか正しくないかの話であっても、 HOを継承してきたのは、唯一NMRAだけなのかって話になりますね

「HOを継承」するなんて大げさな言葉で表現される事は、
HO模型を作る個人も会社も、
誰でもやってる事に過ぎませんよ

969 :蒸機好き :2019/03/05(火) 08:40:24.14 ID:Kt7l4pHW.net
>>968
言葉を入れ換えただけで、意味不明ですよ
NMRAだけかどうかは関係ありませんね

970 :蒸機好き :2019/03/05(火) 08:42:01.92 ID:Kt7l4pHW.net
鈴木さんは自分でNMRAが正しいかどうかの話に振ったのに、
他がどうとか、話がグチャグチャになってますな

971 :鈴木:2019/03/05(火) 09:14:49.79 ID:GYJLJ7lo.net
>>970蒸機好き
>鈴木さんは自分でNMRAが正しいかどうかの話に振ったのに

レス番は?

972 :蒸機好き :2019/03/05(火) 12:24:37.49 ID:Kt7l4pHW.net
>>971
 ↓
 >>945

鈴木さん自身が馬糞を拾っているんですかね

973 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 18:53:39.38 ID:qgqfufAK.net
馬糞ってさぁ



尻尾を丸めて逃げ出した、 KC57くんだょ

974 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/05(火) 19:35:54.19 ID:iAkZbRcr.net
>>973
株ニート自演乙

975 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/06(水) 00:36:37.19 ID:epq//t2j.net
おゃあ?



蒸機好きが言っていた、【自分に歯向かう者は全て同意人物病】ですかねぇw
もしかして、ご自身が真っ先に罹患したとか?w

976 :名無しさん@線路いっぱい:2019/03/10(日) 10:45:06.30 ID:RIGbuGoO.net

以上、自己紹介でしたw

総レス数 976
543 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200