2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part38

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/26(日) 01:17:52.76 ID:cNvZcIOt.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part37
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=windowsmedia
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

595 :鈴木:2018/10/25(木) 07:20:38.31 ID:0tlfI1Dp.net
>>593蒸機好き
>違うと思っているのですか?(笑)

オタクが言い出した、ストラクチャ話なんだから、
鈴木などに質問してないで、
自分から、どういう風に
「ストラクチャって、スケールがバラバラ」
なのか説明すればいいでしょ。
       ↓
  >>563蒸機好き
  >ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?

596 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:20:51.18 ID:BHjyuRJw.net
>>594
>曖昧な誤魔化し意見や、レス番不明の引用を書く男は、当然質問を喰らうでしょうね

知っているなら、質問する必要はありません
しかも、自分が省略した主語を質問しているのですから、話になっていません
自分が書いたことを相手にレス番要求しているのですから、
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
となるのは、当たり前です

鈴木さんは、質問で追求してる気分になっているだけであり、
実際には単なる荒らしの正当化に過ぎないのですよ

597 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:22:23.69 ID:BHjyuRJw.net
>>595
事実を書いたまでですので、真偽は鈴木さんが調べたら良いだけですよ

自分で調べられないなら「模型に疎い鈴木さん」だから、
ってことになるだけですね

598 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:24:09.28 ID:BHjyuRJw.net
相手に質問するばかりで、自分は一切説明できない鈴木さんですからね

599 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 07:29:25.05 ID:RohYVG0s.net
これが名物



僻み連投

600 :蒸機好き :2018/10/25(木) 07:38:02.42 ID:BHjyuRJw.net
「回答が僻み」(笑)

601 :鈴木:2018/10/25(木) 07:51:27.49 ID:0tlfI1Dp.net
>>596蒸機好き
>知っているなら、質問する必要はありません
       ↑
オタクは、知っていないから、下記の珍妙な質問をしたのかね?
       ↓
  >>563蒸機好き
  >ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?

602 :鈴木:2018/10/25(木) 08:05:26.89 ID:0tlfI1Dp.net
>>597蒸機好き
>事実を書いたまでですので、
       ↑
オタク(=蒸機好き)好き勝手に書いた意見が、「事実」であると、どうやって証明するのさ?
       ↓
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

>真偽は鈴木さんが調べたら良いだけですよ
       ↑
自分で書いた事は、本人が調べて事実である事を、証明する事ですね。
真偽不明のオタクの、発作的な寝言の根拠など、精神科医でなければ、調べようがありません。
       ↓
  >>563蒸機好き
  >ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?
       ↑ ←大笑い

603 :566:2018/10/25(木) 08:08:06.50 ID:IOuL/4ui.net
>>568
これは妄想モデラー、鈴木さんへのレスです。
彼は1/80レイアウトに1/87のベンツを置く事を否定しました。
1/80レイアウトに1/87用のストラクチャーやアクセサリーを使う事はよくある事です。
単なる流用ではなく、意図的に遠景に小さいスケールの物を使って遠近感を強調する
という事は普通に行われている事です。
鈴木さんは何でもスケールを統一すれば良いと考えているようですが、これに対するレスです。
「1/80で模型を作る」とは、「1/80で作ったように見えるように作る」という事で、
何もかもすべて1/80で作ればよいという話ではないという事が私の意見です。
鈴木さんからのレスが無いようですし、ここは名称問題のスレなのでこれにて退散します。

604 :蒸機好き :2018/10/25(木) 08:44:43.77 ID:BHjyuRJw.net
>>601
相手が知っているかどうか?ですが、
何か?

話が理解できないなら、割り込まないことですね

>>602
事実では無いなら、鈴木さんが反証したら済む話ですよ
単なる言い掛かりですね

「(大笑い)」は結構ですが、
鈴木「俺様は模型に疎いんだ」と、宣言してるのと同じですよ(笑)

605 :鈴木:2018/10/25(木) 10:28:32.67 ID:0tlfI1Dp.net
>>604蒸機好き
>相手が知っているかどうか?ですが、
      ↑
オタクは、自分が知らないから、質問してるのかね?
      ↓
  >>596蒸機好き
  >知っているなら、質問する必要はありません

>話が理解できないなら、割り込まないことですね
      ↑
オタクは、何の話を、どう理解してるのかね?

>事実では無いなら、鈴木さんが反証したら済む話ですよ
      ↑
何の話が事実なの?
何故、重要な事だけ、省略して胡麻化すの


>鈴木「俺様は模型に疎いんだ」と、宣言してるのと同じですよ(笑)
      ↑
他人の悪口ばかり書いてるが、
オタク(=蒸機好き)は、模型に疎くないの?
オタク(=蒸機好き)は、模型に疎いの?
オタク(=蒸機好き)は、どっちなの?

>>563蒸機好き
>ストラクチャって、スケールがバラバラだって知ってますか?
      ↑
ストラクチャって、スケールがバラバラなのかね?

606 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 11:21:40.01 ID:DXsuzbMl.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

607 :蒸機好き :2018/10/25(木) 12:24:38.52 ID:BHjyuRJw.net
>>605
知っているかどうか?を質問してるんですよ
相手が知ってるかどうかなんて聞いてみないと解りませんからね
で、ちゃんとした回答が返ってきていないところをみると、
知らなかったのでしょう

で、理解でき無いなら割り込まない事ですね
勝手に質問してきておいて、相手に知ってるか?は質問として成り立ちませんよ

608 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 12:32:58.07 ID:DXsuzbMl.net
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。

609 :鈴木:2018/10/25(木) 13:49:21.57 ID:0tlfI1Dp.net
>>607蒸機好き
>知っているかどうか?を質問してるんですよ
        ↑
知っているかどうか?を他人に質問したけりゃ、自分の方は何を知ってるか先に書くべきでしょ。
オタクは、何を知ってるの?

>相手が知ってるかどうかなんて聞いてみないと解りませんからね
        ↑
オタクは、何を知ってるの?
オタクが、「知ってるかどうかなんて聞いてみないと解りませんからね」

>で、ちゃんとした回答が返ってきていないところをみると、 知らなかったのでしょう
        ↑
「で、ちゃんとした回答が返ってきていないところをみると、 知らなかったのでしょう」、となるね。

>で、理解でき無いなら割り込まない事ですね
        ↑
で、オタクは、何を理解できてるの?
という事になるね。

>勝手に質問してきておいて、相手に知ってるか?は質問として成り立ちませんよ
        ↑
「勝手に質問してきておいて、相手に知ってるか?は質問として成り立ちませんよ」、となるね。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 20:08:46.31 ID:Ngrl7r1w.net
>>583
>  日本国はね、一応「資本主義で回ってる」のね、模型屋さんもな
>  チョイと社会官僚主義っぽいけどね。。。
>  知りもしないのに、投資家をあまり蔑まない方が良いよ。  
>  きみも経済音痴って言われたいのかな???
"すす"さんがどうかは知りませんが、少なくとも私は投資家という職業を
蔑んではおりませんよ?(はぁと)

611 :蒸機好き :2018/10/25(木) 22:41:29.07 ID:BHjyuRJw.net
>>609
だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

鈴木さんは、何を質問してるんですか?
話が理解できないなら、質問しない事ですね

鈴木さんが質問とおうむ返ししかできないのなら、会話にも議論にもなり得ませんな
話になりませんよ(笑)

612 :鈴木:2018/10/25(木) 23:16:18.48 ID:KitN46Rw.net
>>611蒸機好き
>だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

ストラクチャの縮尺には、
どういう縮尺と、どういう縮尺と、どういう縮尺と、がある、と主張してるのかね?

613 :鈴木:2018/10/25(木) 23:21:15.04 ID:KitN46Rw.net
>>611蒸機好き
>だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

「事実ですよ」と言い張る、オタクの意見の根拠は?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/25(木) 23:30:39.03 ID:BD3+cpkF.net
Concor が N で出してたスリーマイル原発のモデルを Heljan ブランドでそのままHO で出してたのはわろた。
建屋のドア、HO サイズだと、子どもしか入れませ〜んw

まあ遠景用のつもりかもしれんが

615 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 00:15:12.39 ID:J+XLvDPX.net
米 「線路のそばに原発!(^^)」
欧 「線路のそばに原発?((((;゜Д゜))))」

616 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 00:20:55.90 ID:J+XLvDPX.net
そして常磐線。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 01:19:54.20 ID:J+XLvDPX.net
越後線モナー

618 :鈴木:2018/10/26(金) 01:28:32.01 ID:CFaW78Xx.net
>>614名無しさん
>N で出してたスリーマイル原発のモデルを Heljan ブランドでそのままHO で出してたのはわろた。

わろた。
Peco模型屋みたいに、 「原発ストラクチャ、 HO / N」 とか書けば売れるんじゃないですか?
洋の東西を問わず、お笑い模型屋は居る、という事ですね。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 01:48:41.51 ID:GdC5/Xxm.net
お笑いエアゲージャー鈴木g3

620 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 01:50:42.13 ID:J+XLvDPX.net
>>618

他にも、「HOスケール」と銘打って売られていた建物で

「1階はHOフィギュアが辛うじて入れるけど、2階から顔を出したつもりが3階だった」的なビルとかも複数ありましたね。
デフォルメというにはあまりにお粗末な。材料費がケチれる?

まあNのビルとしては十分使えるから、知ってるNゲージャーは使えるビルが増えて助かりましたけどねw

ちなみに、件の原発キット、Con-Corの「N版」はずっと以前に、最近まで売られていたHeljanの「HO版」も(3.11の影響からか?)リストから消えてしまいました。合掌。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 02:36:54.78 ID:J+XLvDPX.net
鉄道模型板用アップローダーが不調なのでこっちに

http://whitecats.dip.jp/up/download/1540490555/attach/
パス 1357

(箱の表示に注意)
上がNスケール品
下がHOスケール品
中味は同じ

622 :蒸機好き :2018/10/26(金) 07:28:05.07 ID:hePMRCVF.net
>>612
自分で実情調べたらどうですか?

何もかも相手に頼るのでは、論じる資格が無いでしょう

>>613
模型に疎い事を正当化する、恥知らずな書き込みですね
根拠なんて、実物見たら解る事ですよ(笑)

623 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 07:48:03.75 ID:FHIUeBaL.net
>>620-621
ひどい話だ
スケールもなにもあったものじゃない

624 :鈴木:2018/10/26(金) 08:22:48.42 ID:9dOHf4Gu.net
>>621名無しさん@
        ↑
上のCON-CORのNの方は、完成写真に自動車が添えられていないが、
下のHeljanのHOの方は、完成写真に自動車(多分HO自動車)が添えられている。

だからCON-CORのNも自動車(N自動車)を添えれば目出度しだし、
TT自動車(中景用?)や、S自動車(最前景用?)を添えれば、色々変身できますね。
        ↓←大笑い
  >>611蒸機好き
  >だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

>>623名無しさん@
>ひどい話だ スケールもなにもあったものじゃない
        ↑
でも40万円もするグワニ股スケール模型が売られてる事を考えれば、値段的に言ってまだ許容できるかも。

625 :鈴木:2018/10/26(金) 08:31:01.92 ID:9dOHf4Gu.net
>>622蒸機好き
>自分で実情調べたらどうですか?

自分で言い出した意見だから、自分で「実情」(←笑い)とかを、
調べて書いたらどうですか?
        ↓
  >>611蒸機好き
  >だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ
        ↑
一体、どういうスケール達があるのかね?

>模型に疎い事を正当化する、恥知らずな書き込みですね
        ↑
オタクは、模型に疎いのかね?
オタクは、模型に疎くないのかね?
オタクは、どっちなのかね?

>根拠なんて、実物見たら解る事ですよ(笑)
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 08:33:52.05 ID:gZtkQYAd.net
>>624
欧州製のストラクチャーが大きさがバラバラなのは外国型モデラーの中では常識ですよ。
それをうまくチョイスして使用するのも腕のうちという感覚です。
元々レイアウトは車両と違ってスケール通り作る事が最初から不可能なものなので、
製品のスケール云々を話題にすること自体が不適切ですね。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 08:58:32.14 ID:FHIUeBaL.net
>>624

> 上のCON-CORのNの方は、完成写真に自動車が添えられていないが、
> 下のHeljanのHOの方は、完成写真に自動車(多分HO自動車)が添えられている。
>
> だからCON-CORのNも自動車(N自動車)を添えれば目出度しだし、
> TT自動車(中景用?)や、S自動車(最前景用?)を添えれば、色々変身できますね。

>>621 を、 ち ゃ ん と 見 ま し た か ?

上も下も全く同じ大きさのパーツですよ。
パッケージ写真にだまされるなんておめでたい人ですね。

>>626
そのとおり!
だから、いろいろと素材を吟味してのKit-bashが楽しくもある。

628 :鈴木:2018/10/26(金) 09:17:32.77 ID:9dOHf4Gu.net
>>627名無しさん@
>上も下も全く同じ大きさのパーツですよ。

同じ大きさのパーツなのに、HO自動車やHOを人形添えればHOパーツになるし、
同じ大きさのパーツなのに、N自動車やN人形を添えればNパーツになるという、
仰天ストラクチャてしょ。

TMSには模型化寸法を明示したストラクチャ製作記事も色々あったが、
あの寸法通りで作ったストラクチャは、添え物の自動車や人形によって、
縮尺がHOになったり、Nになったり、どっちでも使えるのかね?
        ↓←大笑い
  >>611蒸機好き
  >だから、ストラクチャの縮尺はバラバラだって事実ですよ

629 :鈴木:2018/10/26(金) 09:28:57.52 ID:9dOHf4Gu.net
>>626名無しさん@
>欧州製のストラクチャーが大きさがバラバラなのは外国型モデラーの中では常識ですよ。

それは欧州の模型屋さんが、自社製品を設計する時に、
価格を抑えるために、手抜きで作った、という話に過ぎないでしょ。
アッチコッチの手抜き部分や縮尺に合致しない部分に対して、揚げ足取りをするなんて事は、
ストラクチャに限らず、車両模型製品でも、普通にありますよ。

欧州の模型屋さんが「HOストラクチャ」と表示すれば、
「当模型屋のストラクチャは1/87を目指して作っています」
という事ですよ。
「当模型屋のHOストラクチャは大きさがバラバラでぇす」
などと言ってる模型屋さんがあるのですか?

仮にあったとしたら、やはり、お笑い模型屋さん、という事でしょうね。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 09:40:16.97 ID:FHIUeBaL.net
同じものを、パッケージ変えてNで売ったりHOで売ったり、のんきだねぇー

631 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 09:42:07.56 ID:gZtkQYAd.net
>>629
PECOのレールはパッケージにHO/OOって書いてありますけどね。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 09:49:00.44 ID:FHIUeBaL.net
>>631
「1/87と1/76 」と「1/87と1/160」じゃあ
スケールの差がじぇんじぇん違うじゃん!

633 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 10:25:36.63 ID:GdC5/Xxm.net
まぁしかし、1/80・16.5mmを「HOじゃない!16番と呼べ」みたいな事言う奴に限って
その「16番」の意味がわかっていない。
「16番」は1/80・16.5mmだけを指すものではない。
これがわかってない奴に、グダグダ言われる筋合いは無いね。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 10:34:21.76 ID:FHIUeBaL.net
「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。
「G=16.5mm、1/80」は、「16番」の中の一部に過ぎないし。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 11:33:43.07 ID:FHIUeBaL.net
ついでに。
「16番」が太っ腹なのは、ミリタリースケールの1/72(N近辺だと1/144に相当)も許容してるところだね。

636 :鈴木:2018/10/26(金) 11:39:07.10 ID:kB4/tpjH.net
>>631名無しさん@
>PECOのレールはパッケージにHO/OOって書いてありますけどね。
       ↑
Kitmasterもそうだったし、AirFixもそうだったかも知れない。
英国の大規模模型屋はそういう事やってるから、
戦前世界的に盛んだったOOは凋落し、
それに代わって、欧州大陸はHO全盛になったんじゃないの?

もっとも、PECOが「HO/OO」って書くのは、まだ若干の良心か、又は
英国が世界の16.5mm模型の牽引者だった、という誇りがあるのかも知れない。
これがアジアの日本プラ模屋となるともはや、
1/80に平気で「HO」だけのレッテル貼ってるからね。
PECOを見倣うなら、
日本の模型屋も、 「HO / 16番 / OO」 と堂々と書くべきだろうね。

そして大抵の英国人は、
HO=1/87
OO=1/76
という認識程度は持ってるんじゃないの?
30年くらい前だったか?正確には覚えてないが、
英国車の高額ブラス模型が売られたが、それはHO=1/87だったはず。

637 :鈴木:2018/10/26(金) 11:49:24.05 ID:kB4/tpjH.net
>>633名無しさん@
>1/80・16.5mmを「HOじゃない!16番と呼べ」みたいな事言う奴に限って
>その「16番」の意味がわかっていない。

貴方が、
「その「16番」の意味」を解ってるなら、今すぐここに書けばいいじゃん。
多くの人にとって、「16番」の意味が解らない理由の一つは、
「16番」の規格自体が年代によって変化してるから。
変化する事自体は構わないが、
変化させる時は、変化前と対比させて、
何故「16番」の意味を変化させるのか? を説明しなければならないはず。

しかし、それを説明出来ずに、場当たり的に「16番」の意味を変えるから、
結局「16番」の意味を書ける人は
>>633名無しさん@のような少数の人になってしまうんじゃないの?
もっとも、>>633名無しさん@が「16番」の意味をどう解ってるのか? は実際には未だ謎ですけどね。
「オレはその「16番」の意味がわかっている」
と吠えてるだけかも知れないし。

638 :鈴木:2018/10/26(金) 11:53:54.19 ID:kB4/tpjH.net
>>634名無しさん@
>「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。

「16番」自体はスケールに幅があっても、
「どういう車両模型は何分の一で作れ」
「どういう国の模型は何分の一で作れ」
と一応区分けして、決めてますから。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 12:01:56.00 ID:gZtkQYAd.net
>>638
約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?

640 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:26:18.20 ID:hePMRCVF.net
>>624
「大笑い」は結構ですが、鈴木さんが恥をかいているだけですよ

>>625
自分で調べられないなら、鈴木さんの書き込みは外野の野次レベルでしかありませんね

鈴木さんがが知らない事は鈴木さんの根拠にはなり得ないのですよ

641 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:29:15.96 ID:hePMRCVF.net
鈴木さんが炎上してますが、
何一つ根拠を出せずに、相手に「説明しろ、根拠だせ、証明しろ」と言ってるだけで、
話になっていませんね

642 :鈴木:2018/10/26(金) 12:30:08.66 ID:kB4/tpjH.net
>>639名無しさん@
>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?

それは
    ↓
  >>633名無しさん@
  >1/80・16.5mmを「HOじゃない!16番と呼べ」みたいな事言う奴に限って その「16番」の意味がわかっていない
    ↑
の方に尋ねた方がいいんじゃないですか?
その「16番」の意味がわかってるみたいですから

643 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:31:49.62 ID:hePMRCVF.net
>>638
16番に「1/70の決まり」があるなら、示してくださいね

山崎氏が最初に決めたのは1/80と1/90だったはずですね

644 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:32:21.85 ID:hePMRCVF.net
>>642
鈴木さんって、責任転嫁ばかりですね(笑)

645 :鈴木:2018/10/26(金) 12:32:43.17 ID:kB4/tpjH.net
>>640蒸機好き
>自分で調べられないなら

何を自分で調べるの? 相変わらず舌足らずの鉄模講師大先生

646 :鈴木:2018/10/26(金) 12:35:51.32 ID:kB4/tpjH.net
>>643蒸機好き
>山崎氏が最初に決めたのは1/80と1/90だったはずですね
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

647 :鈴木:2018/10/26(金) 12:39:14.42 ID:kB4/tpjH.net
>>641蒸機好き
>何一つ根拠を出せずに、相手に「説明しろ、根拠だせ、証明しろ」と言ってるだけで、 話になっていませんね
      ↑
これの事かね?
      ↓←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

648 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:52:42.65 ID:hePMRCVF.net
>>645
そうやって、質問で逃げ回るだけですね、鈴木さんは

鈴木さん自身が書いたことを質問してますから、
話になりませんわ

>>646
あら、「十六番ゲージに就いて」を熟読してなかったのですね
論じる資格無しですよ、鈴木さん

で、16番で1/70が決められているのはどこですか?
質問で逃げ回るばかりの、鈴木さん

>>647
鈴木さんの事ですよ、残念ながらね

649 :蒸機好き :2018/10/26(金) 12:53:52.27 ID:hePMRCVF.net
結局、鈴木さんが模型に疎い事がクローズアップされただけですね

650 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 12:55:04.95 ID:gZtkQYAd.net
>>638
>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

ここの所を詳しく書いてください。
再度質問しますが、約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 14:01:29.03 ID:b8XgNrjv.net
いまさらながら
1/80じゃなくて、その近傍規格のOO(1/76)にしとけば
名称問題でここまでグダグダなることもなかったろうに……

返す返すも、残念

652 :鈴木:2018/10/26(金) 14:32:19.56 ID:kB4/tpjH.net
>>648蒸機好き
>あら、「十六番ゲージに就いて」を熟読してなかったのですね 論じる資格無しですよ、鈴木さん
        ↑
何かオタクが、言いたい事があるなら、
「十六番ゲージに就いて」を、ここに切り取り引用すればいいんじゃないの?
オタクは、切り取り引用に反対してるけど。
        ↓
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/798
  >798蒸機好き
   > それから、切り取り引用されても無意味です

  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1536738432/801
  >801蒸機好き
   >切り取りによって意味が変わってしまえば会話が成立しません
   >歪曲されてしまう切り取りは、姑息で卑怯な印象操作の手口でしかないですね

>で、16番で1/70が決められているのはどこですか?
>質問で逃げ回るばかりの、鈴木さん
        ↑
で、 16番で1/70が決められている なんて、誰が言ったんですか?
質問で逃げ回るばかりの、蒸機好き大先生さん

653 :鈴木:2018/10/26(金) 14:34:11.98 ID:kB4/tpjH.net
>>649蒸機好き
>結局、鈴木さんが模型に疎い事がクローズアップされただけですね
        ↑
結局、蒸機好き大先生さんが模型に疎い事がクローズアップされただけなの?

654 :鈴木:2018/10/26(金) 14:38:06.34 ID:kB4/tpjH.net
>>650名無しさん@
>ここの所を詳しく書いてください。
      ↑
何か間違った事が書いてありましたか?

>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
      ↑
オタクは、「16番」だ、と思うのかね?
オタクは、「16番」ではない、と思うのかね?
オタクは、どっちかね?

655 :蒸機好き :2018/10/26(金) 15:13:13.98 ID:hePMRCVF.net
>>652
それを読んでも、理解できないなら末期症状ですよ、鈴木さん

で、16番の1/70ってどこに決められているのですか?
↓↓↓↓↓↓
>>「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。

>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

自分が書いたのに無かった事になってますよ、鈴木さん

>>653
おうむ返しは荒らし行為ですな

模型に疎い、鈴木さん

>>654
質問返ししてるようでは、
結局、何一つ答えられない鈴木さんだったわけですね

656 :鈴木:2018/10/26(金) 15:27:31.71 ID:kB4/tpjH.net
>>651名無しさん@
>1/80じゃなくて、その近傍規格のOO(1/76)にしとけば
>名称問題でここまでグダグダなることもなかったろうに……

それは国鉄型だけを考えれば、国鉄型がより実物の姿に、より近づくのだが、
そうすると、C59(小型、狭軌)と、NYCハドソン(大型、標軌)の大きさの差がほとんど無くなってしまう。

煙突高さ。C59の3980mm÷76=52mm、対 NYC=4600mm÷87=53mm
缶中心高さ。C59=2530mm÷76=30mm、対 NYC=3126mm÷87=36mm
動輪直径。C59=1750mm÷76=23mm、対 NYC=2006mm÷87=23mm
  特に動輪直径は、70インチ径のC59と、80インチ径のNYCが同一になってしまう。

二重屋根鋼製客車では、屋根高さを、官鉄スシ37 対 ペンシーPB54客荷合造車、比べるとで
官鉄の3925mm÷76=52mm、対 ペンシーの4283mm÷87=49mm
  となり日本官鉄より、米国ペンシーの方が、チビ客車と化す。

寸法の出典
C59、蒸気機関車スタイルブック
NYCハドソン、Steam Locomotives(カルムバック刊)
スシ37、TMS,1951年12月、(401集に再録)
PB54、Pennsylvania Railroad Heavy Weight Passenger Equipment Plan and Photo Book

657 :鈴木:2018/10/26(金) 15:37:26.52 ID:kB4/tpjH.net
>>655蒸機好き
>それを読んでも、理解できないなら末期症状ですよ、鈴木さん
      ↑
それを読んで何を理解できたのかも書けないなら末期症状ですよ、蒸機好き大先生様。

> で、16番の1/70ってどこに決められているのですか?
>↓↓↓↓↓↓
> >>「16番」自体が「G=16.5mm、1/70〜1/90」ってスケールに幅のある定義だからね。
      ↑
で、16番の1/70ってどこのレス番に書かれているのですか?

>模型に疎い、鈴木さん
      ↑
オタクは、他人の悪口で一日中暮らしてるけど
オタク(=蒸機好き)自身は、模型に疎いのかね?
オタク(=蒸機好き)自身は、模型に疎くないのかね?
オタク(=蒸機好き)自身は、どっちかね?

>結局、何一つ答えられない鈴木さんだったわけですね
      ↑
オタク(=蒸機好き)自身は、鈴木に何かを答えて欲しくて質問してるのかね?

658 :650:2018/10/26(金) 17:50:17.74 ID:gZtkQYAd.net
>>654
>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

↑これをもっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて、と言っているのです。
自分の書いた事が説明できないのですか?

659 :蒸機好き :2018/10/26(金) 18:33:16.65 ID:hePMRCVF.net
>>657
おうむ返しは荒らしですよ、鈴木さん

鈴木さんが1/70~1/90を肯定した上で「決められている」と書いてますからね
そのようなつもりじゃ無いのなら、そう書けば良いだけの話なんですが、
鈴木さんが何でも対決姿勢に持っていくから荒れるんでしょう

荒らしの常套手段ではありますけどね

660 :蒸機好き :2018/10/26(金) 18:34:53.71 ID:hePMRCVF.net
質問被せ、質問返し、とおうむ返ししかできない鈴木さんには、
論じるのは無理ですね

661 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 18:43:02.04 ID:RInLV49R.net
ワロタ

蒸機好きのようなオンリー悪口コテハンに対しては、
「説明しろ、根拠だせ、証明しろ」
「質問被せ、質問返し、とおうむ返し」

で十分、と思われてるだけだろw

662 :蒸機好き :2018/10/26(金) 18:59:49.59 ID:hePMRCVF.net
>>661
無駄な印象操作、ご苦労様ですな(笑)

663 :鈴木:2018/10/26(金) 19:06:23.55 ID:kB4/tpjH.net
>>659蒸機好き
>鈴木さんが1/70~1/90を肯定した上で「決められている」と書いてますからね
      ↑
オタクの、その意見の根拠を成すレス番は? 何処に書いてあるの?
      ↓←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ

664 :鈴木:2018/10/26(金) 19:23:41.14 ID:kB4/tpjH.net
>>658
>これをもっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて、と言っているのです
        ↑
私の文に、何か間違った事が書かれているのですか?

16番と言う物は、時代によって、理由も明示出来ないまま、
場当たり的に勝手に変更されてきた酔いどれ規格ですよ。
それを一々、時代別に、国別に、車両別に、細かく書きだしたら、その解説は50行を突破しますよ。
それを一晩、二晩かけて、書けと、  私に要求するのかね?

そんな事を考えたけりゃ、オタクの方から、
先ず、
16番規格に関して、
「もっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて」
見せればいいじゃん。
真面目に書けば、私も添削してあげますよ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 19:35:08.15 ID:RInLV49R.net
ハイ、蒸機好きの負けですな(笑)

666 :650:2018/10/26(金) 19:38:46.16 ID:gZtkQYAd.net
>>664
まずは>>639に書いた、
>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
の質問に答えてください。

667 :鈴木:2018/10/26(金) 19:44:04.36 ID:kB4/tpjH.net
>>666
>まずは>>639に書いた、
> >約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
>の質問に答えてください。
      ↑
まずは>>639に書いた、
>約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は「16番」じゃないのですか?
の質問に、  自分で答えりゃいいんじゃないの?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 19:47:59.71 ID:RInLV49R.net
>無駄な印象操作、ご苦労様ですな(笑)
    ↑↑↑
これで「自分は負けていない」という印象操作、ご苦労様(笑)

669 :650:2018/10/26(金) 19:49:53.72 ID:gZtkQYAd.net
>667
質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 19:53:25.34 ID:IqQCSaCI.net
あれぇ?



名無しになっちゃったのぉ?
また負けですか?w

671 :蒸機好き :2018/10/26(金) 20:52:44.41 ID:hePMRCVF.net
>>663
え?
自分の書き込みなのに、レス番書いてもらわないと解らないのでは、
話になりませんよ

>>664
説明を求められているのに「間違ってるか?」は、無いでしょう

荒らしの手口そのものですね

>>665
捨て台詞ではねぇ(笑)

>>668
質問とおうむ返しだけでは、試合放棄ですよ(笑)

無駄な印象操作、ご苦労様ですな

672 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 21:55:29.13 ID:GdC5/Xxm.net
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。
Oナローのように極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。

673 :委員です :2018/10/26(金) 23:14:07.11 ID:+Csh9t60.net
Nihon Model  Railway Association
()日本型鉄道模型協会です
“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的ですね
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように

674 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 00:46:22.86 ID:Ff05lKkK.net
釣られて



出てきて、自作自演?

675 :某356:2018/10/27(土) 01:06:42.55 ID:ba+Y5fUr.net
>>664
>16番と言う物は、時代によって、理由も明示出来ないまま、
>場当たり的に勝手に変更されてきた酔いどれ規格ですよ。
>それを一々、時代別に、国別に、車両別に、細かく書きだしたら、その解説は50行を突破しますよ。
>それを一晩、二晩かけて、書けと、  私に要求するのかね?

>そんな事を考えたけりゃ、オタクの方から、
>先ず、
>16番規格に関して、
>「もっと具体的に、どういう模型は何分の一なのかを書いて」
>見せればいいじゃん。
>真面目に書けば、私も添削してあげますよ。
50行を突破するであろう解説を「自分は書くのイヤだからお前が書け、
添削をしてやる」というのも随分と御立派な逃げ道ですね♪
鈴木さんがそんなことを考えたいなら、まずは鈴木さんが
50行を超える解説を書けばいいと思いますよ、蒸気好きさんが
添削をしてくれるでしょう。
書きたくないなら鈴木さんにとっては「考えたくない」ってこと
になるんでしょうから、鈴木さんがこんなところを
覗きに来るのをやめればいいと思いますよ♪

676 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 02:29:49.72 ID:rxXkw4wl.net
それで、「16番」のうちの「1/80」については、今でも「名無し」なんですね。
5chには相ふさわしい?

677 :鈴木:2018/10/27(土) 04:14:18.96 ID:0sR9QI6K.net
>>669
>質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
>素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
>それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?

逆に私が、オタクに、
「16番の意味は何ですか?」
「1/70は16番ですか?」
と質問したら、
オタクは答えることが出来るのかね?

678 :鈴木:2018/10/27(土) 04:22:27.26 ID:0sR9QI6K.net
>>671蒸機好き
> 自分の書き込みなのに、レス番書いてもらわないと解らないのでは、 話になりませんよ
       ↑
オタクが、指摘している書き込みです。
オタクが、どのレス番の事を指摘しているのか説明するべきでしょ。

デッチ上げは許されません。
どのレス番を読めば、
       ↓
  >>659蒸機好き
  >鈴木さんが1/70~1/90を肯定した上で「決められている」と書いてますからね
       ↑
「鈴木さんが1/70~1/90を肯定した」なんて事がわかるのかね?

679 :蒸機好き :2018/10/27(土) 05:56:58.73 ID:voLXe0SN.net
>>678
鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」

格好、悪っ(笑)

680 :蒸機好き :2018/10/27(土) 06:08:11.04 ID:voLXe0SN.net
鈴木さんが理解できない以上、居座っても荒れるだけですよ

681 :鈴木:2018/10/27(土) 06:11:48.89 ID:ZuY+1YYD.net
>>679蒸機好き
>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」

何処のレス番にそんな事が書いてあるの?
デッチ上げは許されません。

682 :鈴木:2018/10/27(土) 06:13:43.89 ID:ZuY+1YYD.net
>>680蒸機好き
>鈴木さんが理解できない以上、居座っても荒れるだけですよ

鈴木が何を理解できないのかね?
オタクは、何を理解できるのかね?

683 :650:2018/10/27(土) 08:23:38.24 ID:0x3f0SDo.net
>>677
質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?
質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。

684 :蒸機好き :2018/10/27(土) 08:46:20.95 ID:voLXe0SN.net
>>681
質問ばかりで、自分の書き込みなのにレス番要求してるのは、
鈴木さんですよ

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
ですね

>>682
何の質問ですか?
質問になっていませんがね

685 :鈴木:2018/10/27(土) 09:06:52.82 ID:w5aQPckY.net
>>684蒸機好き
>自分の書き込みなのにレス番要求してるのは、 鈴木さんですよ
      ↑
当たり前じゃん。
鈴木が書いた、と  オタクが、主張したけりゃ、
鈴木が何処にそんな事を書いたのか、を  それを書いたオタク自身が、証明するべきですよ。

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
> 鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
> 鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
>ですね
      ↑
何処に、鈴木がそんな事を書いたのかね?
オタクの手口は、嘘つき攻撃ですね。

>何の質問ですか?
      ↑
オタク(=蒸機好き)は、鈴木の悪口を書いてるが、
「オタク(=蒸機好き)の方は、何かを理解してるのかね?」という質問ですよ。
      ↓
  >>680蒸機好き
  >鈴木さんが理解できない以上

686 :鈴木:2018/10/27(土) 09:23:57.73 ID:w5aQPckY.net
>>683
>質問に答えられない、答えることが出来ないなら、
>素直に「私にはわかりません」と書けば良いのです。
>それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたいのですか?
>質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。

自分が答えられない質問を、一方的に発しておいて、
相手が答えないと、卑怯者扱いかね?
オタクは、
「それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたい」のかね?

逆に私が、オタクに、
「16番の意味は何ですか?」
「1/70は16番ですか?」
と、一方的に質問したら、
オタクは、答えることが出来るのかね?
或いは、
オタクは、「素直に「私にはわかりません」と書」くのかね?

687 :蒸機好き :2018/10/27(土) 09:33:46.03 ID:voLXe0SN.net
>>685
自分の書き込みを相手に質問するのは常識外れですよ

鈴木「自分の書き込みが解りません」
鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
を、直さないと議論にも会話にもなりませんよ、

鈴木さん

>>686
模型に疎い鈴木さんですね

688 :650:2018/10/27(土) 09:49:21.32 ID:0x3f0SDo.net
>>686
元々はあなたが>>638に書いた、
>「16番」自体はスケールに幅があっても、
>「どういう車両模型は何分の一で作れ」
>「どういう国の模型は何分の一で作れ」
>と一応区分けして、決めてますから。

が発端です。
そこで、約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は、はたして「16番」なのかをお聞きしたわけです。
「自分が答えられない質問」とおっしゃいますが、質問とは普通自分ではわからない事を聞くのです。
それともあなたは自分でわかっている事を敢えて相手に聞いているのですか?

689 :某356:2018/10/27(土) 10:24:02.64 ID:ba+Y5fUr.net
>>686
>自分が答えられない質問を、一方的に発しておいて、
>相手が答えないと、卑怯者扱いかね?
>オタクは、
>「それとも、他人に答えさせて揚げ足取りをしたい」のかね?
「説明するには50行超えちゃうから自分か説明はしません(>>664)」
「お前が何か書けば添削はしてやる(>>664)」と豪語する>>654さんにこそ
言ってあげて欲しい名言ですね♪

>逆に私が、オタクに、
>「16番の意味は何ですか?」
>「1/70は16番ですか?」
>と、一方的に質問したら、
>オタクは、答えることが出来るのかね?
>或いは、
>オタクは、「素直に「私にはわかりません」と書」くのかね?
鈴木さんが何かを答えられる上で質問をしているのだとしたら、
50行を超えようがいスレッドまつまる使おうが自分で解説すれば
他の人が添削してくれますよ♪

690 :鈴木:2018/10/27(土) 10:47:15.48 ID:w5aQPckY.net
>>687蒸機好き
>自分の書き込みを相手に質問するのは常識外れですよ
      ↑
相手の書き込みを話題にしたけりゃ、相手の書き込みの存在を証明しなければ常識外れですよ

>鈴木「自分の書き込みが解りません」
>鈴木「相手の書き込み内容が理解できません」
>鈴木「レス番書いてもらわないと自分が書いたことかどうか解りません」
      ↑
何処のレス番の事?
オタク(=蒸機好き)の嘘つき攻撃だね。

>模型に疎い鈴木さんですね
        ↑
オタクの、その意見の根拠はなにかね?
オタクは、意見など不要で、根拠だけが必要なんでしょ。
       ↓ ←大笑い
  >>36蒸機好き
  >必要なのは意見より根拠 それだけですよ
        ↑
オタク(=蒸機好き)は偉そうな事を書いてるが、自分は根拠(←笑い)を書けないのかね?

691 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/27(土) 10:47:40.04 ID:ba+Y5fUr.net
>>637
>もっとも、>>633名無しさん@が「16番」の意味をどう解ってるのか? は実際には未だ謎ですけどね。
>「オレはその「16番」の意味がわかっている」
>と吠えてるだけかも知れないし。
まぁ現在のところ他人にばかり「今すぐここに書けばいいじゃん。」と方言する
鈴木さん自身が吠えているだけってことになっちゃいますけどね♪

692 :某356:2018/10/27(土) 10:54:02.90 ID:ba+Y5fUr.net
あ、名前入れ忘れちゃった♪

693 :鈴木:2018/10/27(土) 11:00:26.67 ID:w5aQPckY.net
>>688
>そこで、約1/70・16.5mmで作られているカツミの弁慶号は、はたして「16番」なのかをお聞きしたわけです。

オタクが、カツミの弁慶号に独特な興味がある場合、
カツミの弁慶号に関して質問するのは自由。

しかし、私は、カツミの弁慶号に関して、何も書いてない。
従って、一々答える義務などない。

例えば
「鉄道模型社のC62の動輪は1/80.5だが、これは16番なのか?」
「カワイのクハ153の窓高さは1/80.5だが、これは16番なのか?」
など質問された場合、個別問題に対して、
100%答えないと、オタクは、卑怯者扱いするのかね?
      ↓
   >>683
  >質問に答えずに質問返しをするのは卑怯です。

オタクが、カツミの弁慶号に対して、それほど特別な興味がある場合、
カツミの弁慶号が、「はたして「16番」なのかを」、
この場に書いて、5ch.の皆様に知らせればいいんじゃないの?

694 :650:2018/10/27(土) 11:55:47.27 ID:0x3f0SDo.net
>>693
あなたは>>638で「16番」についての説明を書いたわけですから、その人に質問したわけです。
そして、>>664で、
>16番と言う物は、時代によって、理由も明示出来ないまま、
>場当たり的に勝手に変更されてきた酔いどれ規格ですよ。
>それを一々、時代別に、国別に、車両別に、細かく書きだしたら、その解説は50行を突破しますよ。

更に、
>真面目に書けば、私も添削してあげますよ。

と書かれています。
あなたは大層高い見識をお持ちのようですから、その人に聞くのが適切と判断したのです。
ですから、答えられえない、答えたくない質問には、理由を付けて答えなければ良いのに、
これを質問で返すのはおかしいという事です。

総レス数 976
543 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200