2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part359/v5 [ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/02(日) 16:23:11.02 ID:hJC2ftn20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>1前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。


なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。

※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
  キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。

[ェェェェェ] KATO信者の会Part358/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1530891015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

862 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 19:50:55.02 ID:AdEw02fj0.net
阪急6300系小窓付きを予約して1ヶ月。

ようやく淀橋から発売日通知がキター(^o^)

863 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 19:58:04.11 ID:cGTAEGsk0.net
>>861
脳「ムム、この感じ…子作りっ!?」
左金玉「待ってください!脳っ!!!これはオナニーです!!」
脳「んわけない!!お前はご主人様を信じられないのか!!!!!」
左金玉「これまで14歳から26歳まで毎日射精して全てオナニーなんですよ!?もう信じられません!!!!!!!」
脳「うるさいっ!!!!!!黙れ!!!!!!!!右手っ!どうなんだ!!!」
右手「規則的な運動をしています」
脳「よし!!金玉!!!射精の準備だ!!!!!」
左金玉「もう無理です!!!!さっきから右金玉からの反応もないしもう限界です!!!!!3日…いやせめて2日でもいいから休息をください」
脳「黙れっ!!お前は子孫繁栄の事だけを考えていればいいんだ!!!」
左金玉「だからこれは子孫繁栄とはなんら関係のな
脳「発射3秒前!!!!!2!!!!!!!1!!!!!!!!!!!!発射!!!!!!!!!!!!!!!」
金玉「「うわあああああああああああああああああ」」
精子「うわああああああああああああああああああああ」
ワイ「うっ…ふぅ」

ワイ「本当にワイのチんポは小さすぎて見えなあああああい!!!!」(激怒)
ワイ「でしょ?」
ワイ「でもオナホールをハメると…世界は変わる」
ワイ「大きくなっちゃうんです!!(勃起)」ウォォォォォ
ワイの金玉の中の菊川怜「すごーい、(血管が)はっきりきれいに見える!」
ワイ「オチんポの高度がエクスタシーで上がりました…」
ワイ「なんてデカいカリなんだ…!」
ワイの金玉の中の菊川怜「チんポの皮がカットされてる!長時間シコっても手が楽!」
ワイ「ちょっと見ていて下さいね」ニュポッ
ワイの金玉の中の菊川怜「きゃあっ!!//」
ワイ「この感度、さすが MADE IN JAPAN」
ワイの金玉の中の菊川怜(ウインク
ワイ「スゴいぜ!ワイのチんポ!!」ワアアアア(拍手喝采)
ワイの金玉の中の菊川怜「ワイのチんポ、だぁいすきー」

864 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 20:36:48.46 ID:u/WbJu+Gr.net
やはりホモだったか
コピペホモはメスイキって呼んでやろうぜw

865 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 20:38:55.18 ID:SXifmSgF0.net
そんなことよりヨ5000またはヨ6000の再販をだな(´・ω・`)

ヨ8000は室内灯取り付けはおろかテールライトも点かないと今さらながら気づいてしまってだな(´・ω・`)

866 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 20:45:46.97 ID:G1a6sB9C0.net
テール点かないのは寂しいよね
二軸貨車の単調な音と最後に消えてゆくテールランプが好き
ワフは自分で豆球入れて室内灯いい感じ

867 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 20:51:25.01 ID:HloMRtF10.net
ヨ8000なら、逆にJR仕様だと思えば。

868 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 21:00:08.61 ID:DEkZ4B+d0.net
ヨ8000デカいのに目瞑ればどっかから反射板仕入れれば今の仕様っぽくなるんでないかね

869 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 21:45:07.99 ID:AwUIrNbh0.net
新35系は異教のを買ったわ。床下の印刷は目立つけど総じていい出来。
柵の細さやデッキランプ、鎧戸も再現されてておおむね満足。
異教は競合になるとKATOを意識するから俺は好き。
最近、異教はサポートと塗装が不評だけど、造形はしっかりしている。
KATOもいいところは異教を見習ってほしい。

870 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 22:08:45.42 ID:1BYtMcHb0.net
>>869
旧客を模した新型車なんか買わないよ
模型なら旧客もブルトレも何時でも楽しめるし

871 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 22:14:13.75 ID:D8h3ebsd0.net
わいは逆に模型だから見た目旧型中身最新型シリーズを拡充した架空車を作るべく過渡の新35が投げ売りされるのを待ってるでござる

872 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 22:29:31.87 ID:3w8dIzhZa.net
>>870
同意だわ

垂れ流しでも手動ドアでも非冷房でも模型の世界では何も問題なし

873 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 22:32:32.25 ID:HloMRtF10.net
自分は、ななつ星やお召1号との架空混結を予定しているから、異教って考えてないわ。

異形式混結は良いけど、異メーカーの混結は表現スタイルの違いが気にかかって嫌なんだよね。
標記とかのディテール合わせるのって結構面倒だし。

874 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 23:03:50.58 ID:UMDgRzE+0.net
KATOの2軸貨車はオーバースケールだが、ボギー車はスケール通りだよな。
50年前の設計のワキ10000と異教の新しい同車を比べたら大差なかった。

875 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/29(土) 23:17:52.19 ID:ilXTUduIp.net
白色LEDを電球色にしようとネットでマスキングテープ
貼るってあったのでやって見たけど、黄色が強すぎるね。
茶色だろうなあ、貼るなら。

876 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 01:34:31.27 ID:fsG9A/8Kd.net
>>871
うちは四季島投げ売り待ち。
既に投げ売り気味だが、ホビーショーでゴミ化が確定した模様。

877 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 04:11:20.54 ID:rGwZzZfAa.net
なぜ競ると弱いのかなあ

878 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 09:25:27.71 ID:y4tsWYHy0.net
総武線e217系が欲しいのに
増結Aセットが何処にも売っていない
ベストセレクションと言いつつ
半年以上も欠品で放置しているのは何故?

879 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 10:31:48.05 ID:wYHqaxY0d.net
>>878
半年なんて過渡からしたら短いほう

880 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 11:31:49.24 ID:RF2NEWhOa.net
尾久にあるじゃん。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 11:55:12.72 ID:1F7wU3wqa.net
あの変な色が欲しい人もいるんだな

882 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 12:48:48.67 ID:eaurkrF3a.net
E217系再生産して色味直ったよ。オクで探す時は初回品に注意

883 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 12:48:56.82 ID:ur1C7dgA0.net
なんか青がおかしいよね

884 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 17:04:55.79 ID:5OTS+ogU0.net
>>883
群青色に近い色なのに、ブリリアントブルーになっちゃっているんだよね。
使う塗料を決めた担当者が色盲なんじゃないかと心配するレベル。
E217はもう旧色だけでいいよ。
実車の引退も確定したし、ちゃんとした色調の更新車はもう望めなさそう。

885 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 19:08:25.82 ID:ur1C7dgA0.net
katoは新快速といい 色の設定ミスるよなぁ

E235も出るとしたらおかしい色のまま出ることになるかも

886 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 19:43:18.65 ID:5OTS+ogU0.net
>>883
群青色に近い色なのに、ブリリアントブルーになっちゃっているんだよね。
使う塗料を決めた担当者が色盲なんじゃないかと心配するレベル。
E217はもう旧色だけでいいよ。
実車の引退も確定したし、ちゃんとした色調の更新車はもう望めなさそう。

887 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 20:26:57.09 ID:exQr7b2fd.net
217更新車って未更新車よりもかなり明るい色になったはずだが

888 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 21:13:37.09 ID:1F7wU3wqa.net
>>887
その更新色が過渡製はおかしいって話

889 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 21:19:18.57 ID:3FyCShw10.net
設計の指示は正しいのに、塗料の保管場所のラベルとか、缶のラベルが間違ったままになってて違う色を使い続けてるとかは?

890 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 22:12:59.03 ID:/HTDFLZGd.net
>>889
そんなバカな話しは無いと思う。
そこまで疑いたくなる気持ちもわかる糞色チョイスだが…
単純に色彩感覚が最悪な奴が居るだけだと思う。

891 :名無しさん@線路いっぱい :2018/09/30(日) 22:30:48.52 ID:+cpI6sZeM.net
>>890
やまぐち号の床下とかな
開発に色彩感覚壊滅的な担当者へ居るだろう

取材してアレだし

892 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 00:43:20.22 ID:XzXZA8e50.net
まともな色彩設計が出来る人間を専任で雇うべきだな
ジブリの色彩設計担当と同等レベルの人でもいい、いやその位でないと困る

893 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 01:07:39.70 ID:4QPz5X2Ma.net
濃いめの青帯を水色に改変する傾向が強いね
221〜225系、E217系、683系しらさぎあたりが糞色だね。

894 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 01:14:07.60 ID:F/CQQnkv0.net
印刷に使える青が少ないのかもな

895 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 01:39:16.84 ID:MG1/d5w90.net
>>891
209-500や313も正面の白塗りがアイボリーになってるし、総武緩行の帯色は一向にカラシ色のまま。

896 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 02:04:31.44 ID:vukRK+3G0.net
トワイライトの帯色は初回は透け気味の薄い黄色だったけど、再生産で改善されたな。

897 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 02:46:27.38 ID:VLHLR5pfa.net
>>892
もう何年もKATOの色彩設計おかしいって言われているのに
未だにコンスタントに色の狂った製品出荷してるってことは
戦犯は社内でのカーストが相当高いところ、加藤家の同族とか?にいると予想

他の正常な社員が色がおかしいんじゃないかと問題提起しても
権力に物を言わせて自分の色が正しいとごり押ししてそう
ひょっとしたら戦犯社員に意見することさえ社内タブーだったり

898 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 02:50:12.80 ID:8jNon+Gb0.net
>>895
総武線の黄帯は最近改善されてないか?

899 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 06:55:13.40 ID:+5kCVTxaM.net
>>897
新製品説明会で社長に直で文句言う模型店も居るからなぁ
なんかありそう

900 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 07:10:38.74 ID:Amtw6wY00.net
カースト以前に法律上色弱を理由に異動や解雇は出来ないんだよね

901 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 08:05:11.43 ID:NrLzsKiMM.net
>>900
色を扱う業務だと致命傷なんで配置転換は可能だよ

てか、健康診断で色覚検査無いんだよな
開発陣は色覚検査や色彩感覚系の検定受けさせる必要ありそう

902 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 09:14:58.49 ID:QLmm87w20.net
落合南長崎駅にほど近い某企業の中の人「い・・・新車や出場明けではなく使い続けて色あせたときの色を再現しています!」

903 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 11:54:40.90 ID:XzXZA8e50.net
>>902
特段退色しやすい色でもないのに?
なぜ?

904 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 12:20:22.72 ID:sP5mlMK/d.net
E217旧色は、退色しすぎて、青がほとんど消えてクリームになってるのもあった。

905 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 12:29:09.87 ID:Amtw6wY00.net
>>901
模型の色指定程度だと致命傷と判断されるか微妙なんだよね
航空機のパイロットなんかでも色覚検査は免許出る直前で
高額な授業料やキャリアを使い切った後に落とされるのが問題になるレベル

>>904
退色と言うか車体洗浄に使う洗剤との相性が悪かった

906 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 12:38:53.26 ID:F/CQQnkv0.net
>>905
スケールモデルなら実物との色の違いは致命的だし売れ行きにも大きく影響するからアウトだろ

だからこそ、過渡の製品はあくまでタイプであって実物の忠実なスケールダウンじゃないと言い張れるよう、あえて似せてなかったりしてなw

907 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 13:16:43.74 ID:Hk+FuQTzH.net
>>906
うーん、それ言っちゃうと、じゃあ、実物との色違いって何?という話になるんだよなあ。
結構、多くの人が勘違いしているんだけど、実物の色と模型の色は同じ調合では再現できない。

最終的には、調合する人の感覚に任せる事になる。
だから、まあ、色盲じゃねと揶揄されるわけで・・・。

とりあえず模型における色彩考察 辺りでググってもらえると良く判るよ。

908 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 13:43:43.79 ID:q4/fKHQMd.net
>>907
実物と全く同じ色調の塗料で塗るのが正しいとは言わないが過度の221系〜の青帯は青20号で塗るべき車両を青22号で間違って塗ったレベルの違いでもはやエラー品だよ。
189系車番色間違いを回収するのに闇改修すらせず225系まで糞水色にしたのは本気であの色が最高の再現だと思い込んでるんだろう。
色盲というよりセンスの欠如だね。

909 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 14:18:25.48 ID:xLgzAJYBa.net
E231常磐は製品リニュとして色修正してきたよね
個人的には前の色の方が好きだったけど

910 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 14:52:50.29 ID:EEQJUMCHM.net
実際の色見本どおりに塗ったら塗ったで違うって文句言われるのが模型の宿命ですけどね

911 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 15:00:47.82 ID:u7A9QTpZ0.net
肉眼で見るのも、写真で見るのも、屋内で見るのも、野外で見るのも、全て違う
さらに人間は人によって色の認識が違うから、絶対に正しい色は存在しない

912 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 15:15:10.91 ID:Amtw6wY00.net
A君とB君の小田急?

913 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 16:00:45.29 ID:WzboR+5W0.net
>>905
異動の理由に色盲(何故かダイレクトに変換できなかった)ないし色弱をズバリ突き付けるのでなく
変な色を出すのを繰り返しているので向いていないとだけ言えば良いのでは

914 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 16:05:10.83 ID:xLgzAJYBa.net
>>911
言いたいことはわかるけど、そう感じる人が多いってことはやっぱり変な色なんだろう
邪教の黄疸スカ色とかも

915 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 16:42:52.38 ID:u7A9QTpZ0.net
>>914
まあ、こういうのは多数決で決めるようなもんだね

916 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 16:58:06.06 ID:Hk+FuQTzH.net
多数決で決めたから、そうなんだろう。
過渡の中ではな。

AA省略

917 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 17:56:51.58 ID:Amtw6wY00.net
>>913
向いてないと言い渡す事も出来ないんだよ
色覚異常を理由に異動出来るのは安全上問題があったりする場合のみだから
製品の色がちょっと変(黄は黄だし青は青で指定されてる)な程度だと不当と判断されてしまう

918 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 18:25:42.53 ID:Hk+FuQTzH.net
ま、そんな大げさな話じゃなくて、他の人も書いている通り、センスがないだけだと思う世。
色彩センスって天性に近いし。

919 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 18:41:55.06 ID:PHpKdpqA0.net
>>917
「向いていない」とは職務に必要な知能・体力・感覚その他が無いということ
これを理由に異動・解雇するのさえ不当なのかよ

事業者にとって雇ってしまったが最後でどんなに「向いていな」くても
本人が希望するなら採用した時の持ち場に置く義務があるというのか
例えば方向音痴で地図の見方も分からない奴を配達員に雇ってしまった運送屋は
そいつが配達したいと言う限り事務に回すことも辞めさせることもできないのか
悪い物が出てきたり悪いサービスが提供されることにより消費者の不利益に直結するぞ
消費者保護の観点からも向いていない人を適切な職場へ移すことは必要だ
消費者保護のための品質確保に必要な措置を事業者が講じるのを禁じるとは何事か
レモンイエローの帯が特徴の205系総武緩行線をカラシ色の帯で出されても
色を決めた労働者の自己実現のため消費者に我慢する義務があるというのか
消費者オンブズマンとかに言わないと意味無いのか

920 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 19:00:03.17 ID:uhL2Pl/B0.net
家の中の照明によっても模型の塗色なんて違って見えるしな
蛍光灯の色もさまざま
LEDなんて調光出来るから人それぞれだし

921 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 19:34:28.44 ID:W0Vu3abV0.net
蛍光灯の昼白色と昼光色で色調全く違って見えるよな
自分がそれに気づいたのは山手線車両の帯色
自然光下の実車どおりに見えるのは前者
色を扱う作業時は照明統一しないと悲惨なことになりそう

922 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 19:35:00.47 ID:FF3WnVEr0.net
色見本通りに作ると派手になる(着物業界)
反物を肩から掛けて選ぶのも縫製前に色の印象(とくに彩度)を確認できるから

模型の世界でも実物通りの色(マンセル値一致)だと彩度が暗くなりすぎるから縮尺によって彩度を調整する
鉄道模型のように遠景で色調の大気減衰が加わるとさらに調色は色彩センスが求められる

例えそこまで上手くできてマンセル値で塗料メーカーに発注しても製造ロット毎に異なる顔料が使われると完全な同色にならない


で、そうした話ができる以前の色選びの問題なんだよね?

923 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 19:38:34.56 ID:FF3WnVEr0.net
色覚異常がない(医療機関で検査した)のに色彩判別能力が致命的に劣ると自覚している俺には判らない世界

924 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:06:41.37 ID:8U+lvC9yd.net
>>890
お前も「はなしし」か、長岡&D淫かよw

>>922
> 彩度が暗くなり
お前に色彩を語られたくねえよ。

925 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:11:37.53 ID:Amtw6wY00.net
>>919
残念ながら…
今回の場合は消費者側に買わない選択が用意されてる
(予約等の注文時と違う仕様だったらキャンセルも出来る)

方向音痴な配達員の場合は顧客との直接利害が発生するから少し事情が違う

926 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:23:34.52 ID:pKVjsAb90.net
>>925
変な色を許容するということは
リアルかつ的確な模型と謳うことを許容するレベルを引き下げることによって日本社会ノ文化水準ガー
社会の製品への要求レベルが引き下げられることによって物造リノ技術向上ニ対スル業者ノ意欲ガー

927 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:27:15.08 ID:Amtw6wY00.net
>>926
この場合の市場と雇用は別問題だからさ

現担当者の異動や解雇は難しいとしても色指定に新しい人を入れるのは出来るのよね
もちろん新たに雇うとなるとコストアップするけど出来れば女性スタッフ入れてちゃんとして欲しい

928 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:38:26.62 ID:pKVjsAb90.net
>>927
議論の対象とする分野や管轄する法令や監督官庁は違うかもしれないが
事業者内部の問題を通って繋がっているんだよな

消費者が職場へ出勤したら事業者の中の人
事業者の中の人が会社から出たら消費者
世の中は多くの人が消費者と事業者の中の人の二役を演じて成り立っている
事業者その物も消耗品を調達したりして消費者としての面を持っている
消費者運動を生き甲斐とする主婦にはわからんだろうが

929 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:45:50.11 ID:XzXZA8e50.net
>>922
暗くなるのは明度
とマジレス

930 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 20:47:31.05 ID:lVmE8zQSd.net
>>925
確かに 配達員は一人でやるしかないが 色を決めるのは複数人でやる事が出来るしな
あの色を決めた奴が色盲だったとしても 上司や同僚が確認すれば防げた筈

931 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 21:33:05.34 ID:jLXDkRZm0.net
KATO製品には無いが東武のマルーンが日の当たり方でめちゃくちゃ印象が変わる
日陰だと阪急程ではないけど落ち着いたマルーンなのに順光だとかなり赤い

932 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 22:06:00.21 ID:7CbvcKe50.net
色が明るいと浮かんで見えるから基本的に暗めにしてるって感じはするけどな。
湘南色は模型だとかなりくすんで見える。実写は光沢のせいか明るめなのに。
だけど、千代田16000やE217スカ色はなぜか明るい。それは謎。
担当者のセンスって言ってしまえばそれまでだけれど、実車は見れない距離に
あるわけじゃないから、サンプルとの比較は容易だと思うけどなぁ。

933 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 22:14:44.30 ID:YvJNNZyz0.net
模型自体のデザインもそうだけど、
最大公約数へ落とし込んで行く所は、やっぱりセンスと経験だと思う。

そして、ちょいとアレだが、その車両に対する「愛」かな。
やっぱり好きじゃないと、命令されて作った感が伝わってくる。

934 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/01(月) 22:23:30.74 ID:4TYPmy5mr.net
京急2100はセンスの無さなのかダメ出ししなかったバカのせいでいいが
(じゃあショールームに赤い電車飾っとんのは一体何なんやという話になるが)
まあそれは人間だから仕方がない

だが金帯あさかぜ、これは悪意しか感じないな
日本の製造業、日本人の心はここまで落ちぶれたのかと
心底悲しくなっただけだった

2011年のモラルハザード発生で日本はメチャクチャになったもんだ
ソ連と全く同じだな

935 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 00:33:16.35 ID:jiqMj+Yh0.net
KATO京急はいっそ、800形窓周り白を復刻しちゃえ

936 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 00:36:08.12 ID:oszJqm4Bd.net
>>909
E231常磐は初回品の色に俺は違和感無かったけど
後から実車見て今は色が薄れて再生産品みたいな色になってることを知った

937 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 01:06:07.49 ID:x1nXor/4d.net
>>934
ワロタ

トヨタやパナソニッククラスならともかく KATO 一社で「日本の製造業」なんて語るなよw

938 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 03:18:16.14 ID:oszJqm4Bd.net
→年商(連結)55億円の中小企業です

939 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 03:58:20.44 ID:GrmVEUF90.net
>>934
だからここのはみんな「タイプ」のフリーランスなんだってば。
フリーランスだから色も適当。

それが気にくわなきゃ買わなきゃ良いのよ。
解雇や配転であれこれ言ってるけど
「色が気にくわない」という理由で売り上げが半分にでもなれば
変えざるを得なくなろう

940 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 07:33:20.03 ID:MDH/QIO9d.net
>>938
落合の総本山からすると年商550億くらいのイメージ。

941 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 07:46:54.18 ID:kOR4zpZkr.net
>>937
おまえらに分かりやすい一例だからねえ
そっちの方見てるからこそそういう批判なんだろうに
子供やな

942 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 08:07:26.09 ID:TrKB3IDhd.net
会社なんだから異動なんて紙一つで十分だろ?何でって聞かれたら人事だからとか言えば済む話だろ

943 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 09:53:53.54 ID:VhEU5oD50.net
契約によるとしか。

ホント、マジな話、必需品じゃないんだから、気に入らないもの買う必要ないんだよ?
ここしか出してない車種だから・・・とか、もうその時点でおかしい事に気づけ。

944 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 10:02:38.40 ID:jmefsD8qd.net
やまぐち号の回収キット電話で申し込んだ。電話にでた女が「この度はご迷惑を〜」やら回収にあたっての流れだとか、いらねー事ばかり言ってきてイラついた。
さっさとこっちの住所聞いて回収キットとやらを送る算段をすりゃいいだけなのにと思ったよ。

945 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 10:07:30.37 ID:VhEU5oD50.net
テンプレなんだろうし、事務的に最低限の説明だけで進めると、これまたクレームになるんじゃない?
たかが電話受付にあまり過度な期待しても、イラつくだけで損だよ。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/02(火) 10:44:26.39 .net
いちいちうるさいのが多いな

947 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 11:02:01.29 ID:jmefsD8qd.net
そもそもメーカーがエラーなど出さずに真面目に製品を作ってれば良かっただけの話だよね

948 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 11:53:20.15 ID:uzeBlh4dd.net
>>944
いや、当然の対応だろ。

949 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:03:55.21 ID:6g0flLdrp.net
せめて出荷前に設計やら現地調査に行った人が製品を確認すれば、こんなチョンボはなかったはずなんだが・・

950 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:23:51.80 ID:4pASDMjvd.net
>>944
社会人ならお詫びやら説明するのは当たり前だろうがボケ

951 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:30:47.38 ID:x1nXor/4d.net
>>941
そうだな オレも精神年齢は低いが

ぼくのだいすきな きんおびあさかぜを えらーでだしたから にほんのせいぞうぎょうは おちぶれた

とか書き込む奴の方もガキだな

四季島のエラーにいつまでも執着してる奴と同じだな

952 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:34:03.51 ID:PGooHTg2a.net
四季島はエラーではなく
表現方法の違いと何度言ったら

953 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:50:37.22 ID:QQz37cfpd.net
こんにちは、

954 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:51:02.16 ID:QQz37cfpd.net
東府中です。

955 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 12:53:52.48 ID:QQz37cfpd.net
痔スレになります。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part360/v5 [ェェェェェ]
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/gage/1520223252

956 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 13:02:11.42 ID:fGI7KqVX0.net
仕方ないちゃんとスレ立ててみる

957 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 13:10:55.90 ID:fGI7KqVX0.net
はい
[ェェェェェ] KATO信者の会Part360/v5 [ェェェェェ]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538453287/
不具合がなければ本スレです

958 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 13:14:58.85 ID:YH73V2z2a.net
>>944
お前が逆ならどう対応するか?置き換えて考えてみな?

ガイジです僕ちゃんと言ってるようなもんだぞ

959 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 13:41:57.98 ID:VhEU5oD50.net
>>952
窓自体の表現はあるからね。
旧い製品の種別幕・方向幕みたいなもんかな。

でも、異教が透明パーツで表現できたのだから、
今の基準では工夫不足だと言われても仕方ない罠。

960 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 13:46:32.44 ID:emuCrL0Ya.net
D60きぼんぬ

961 :名無しさん@線路いっぱい :2018/10/02(火) 14:02:49.68 ID:Co4xMatF0.net
>>959
途中で表現方法を変えたことにより
実車に無い段が入ってしまった

地方列車シリーズの動力フルM化と増結編成設定
ルーバーを的確に表現した103系ユニットサッシ冷房中間車
キハ48-1000
キハ40-500・48-500・48-1500
キハ45系各種
北越急行HK100
智頭急行HOT3500
717系グリーンライナー
419系
211-5000
213-5000
キハ40-700
キハ141・142
キハ143・キサハ144
海キハ11
四1000
キボンヌ

総レス数 1005
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200