2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

模型の「駅」を語るスレ 2駅目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/24(月) 19:23:08.34 ID:dp40kU04.net
何処のメーカーやゲージをでも問わず、模型の駅全般について製作技術、リアリティ、駅名など問わず語っていくスレです。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 05:10:38.89 ID:UKkkkPiL.net
ありがとうございます。ウェザリングやったこと無いのたで難しそうですね。

厚紙の厚みは何tを使えば良いでしょうか。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 12:26:28.49 ID:AQ3ZwQ6q.net
私は適当に手に入るもの使ってるわ、百均だったりお菓子の空箱だったり、一応建物毎に材料は揃えてるけど

プラ板は厚いと切り出しし難くエッジ出し難いし透けるし結構使いづらいよな、ボール紙に塗装と補強で強度出しながら作る方がまだ楽だわ、曲げた状態で塗装すればRも作りやすいしね

204 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/27(土) 21:08:34.27 ID:LotMp8o4.net
俺はスチレンボードを昔よく使ってた

205 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 00:49:17.34 ID:s+yXXgpi.net
>>203
ダイソーの厚紙はいいですね。補強はやはり割り箸で百膳入りは重宝しました

206 :名無しさん@線路いっぱい:2019/04/29(月) 10:00:25.44 ID:gui+Ghli.net
自作駅みなさんの意見はとても参考になりますありがたい。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 20:49:30.50 ID:kZRBHUIY.net
自分の気に入って駅をモデルにするといいです。私は山陽本線向洋駅を

208 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 20:56:37.18 ID:mlsp98cM.net
私は本竜野駅を

209 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 22:32:14.70 ID:ApAqQx/i.net
補強は充分過ぎるくらいしっかり入れれば紙製でも経年変化でもそんなに反らないよ。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2019/05/11(土) 23:17:05.64 ID:z5DGtNMB.net
地上駅時代の加古川駅を再現するのが夢だわ

211 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 22:32:59.47 ID:bTRlsOay.net
2面3線、
6両編成対応が限界

212 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/01(土) 23:31:57.87 ID:i12q87hH.net
>>211
同じく2面3線の6両が限界
コンビネーションボードA×2枚だから、駅前が寂しいw

213 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 11:22:16.92 ID:WV4VV4Gy.net
モジュールの造りって線路側を正面にするから・・・
しかし、駅前広場のモジュールを追加すればいいんじゃね?って作品をどこかで見た記憶がある

214 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 20:13:25.93 ID:CzGgPl9t.net
このスレって時々自作の話出るけど手始めにこれはどうよ
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/500.jpg

215 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/02(日) 23:01:11.42 ID:n9ISSe/c.net
>>213
>>212だけど、俺の場合は部屋の外周にコンビネーションボードで組んで、部屋の真ん中から眺めてるから駅前もちゃんと見ることができる
ただ、純粋にボードが狭いから2面3線で作ると駅前スペースがw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/03(月) 08:52:49.96 ID:aaULyf7I.net
>>213
それが、オレがイマイチT-Trakに本気になれない理由。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/04(火) 18:43:39.23 ID:pSQkNr2d.net
>>212
900×300と300×150のベニヤ板をビスで留めて1200×300のモジュールにしてるけど、自作の地上駅の駅前には何もない。建物3つくらいなら何とかなるけど、郵便局と旅館と酒屋しかできない。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 21:33:09.56 ID:QHlB8sen.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/390435056

絶版品と煽ってジャンクでも結構なお値段で

照明入りの改番再版新品が買えそう?

219 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 21:40:59.84 ID:+WnoEJjo.net
>>218
スタートは4円なんだし、出品者が煽ってる要素は何一つないと思うが・・・
落札できなかった逆恨みか?

220 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/15(土) 21:57:21.51 ID:QHlB8sen.net
>>219
改番再版を知らなかっただけか…

221 :名無しさん@線路いっぱい:2019/06/16(日) 00:22:26.56 ID:nvVnruIT.net
ここにも改番再販知らない人が1名(笑)

今知った

222 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/07(日) 09:35:46.05 ID:73P5oo9q.net
フローベルデの函館駅どっかに残ってないかな?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/09(火) 10:44:06.15 ID:Hgtta4dY.net
>>221
このスレの冒頭で既出な
>>9-20 あたり

224 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/12(月) 19:00:51.49 ID:KZRp2M9X.net
井中駅の方に上げたついでに
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/504.jpg

千鳥配置で使うとスペース食い過ぎる
現実は都会に土地が無いけど模型は田舎に土地が無いw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/12(月) 22:57:31.87 ID:a3uiV8z2.net
この程度の小駅なら跨線橋よりも校内踏切のイメージ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/13(火) 06:52:16.47 ID:zyprJGvt.net
列車密度の高い本線系なら違和感なし

227 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/13(火) 07:03:10.94 ID:sMdlcNXy.net
それよりも、駅舎がある手前側のホームの短さが気になるかな

228 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/13(火) 08:52:24.30 ID:R4jxg4Wy.net
>>227
上下線3両づつだから問題無いだろ。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/13(火) 10:18:16.93 ID:tWPT4UKc.net
この短さなら駅舎は地上ベタ置き、改札から構内踏切を向いて手前右渡って左の千鳥配置が似合うと思うけど、
レイアウトシーナリーを練り込む感覚でその駅の歴史をでっち上げるとアリなんじゃね

元々はタブレット交換を行う信号所で開設、駅へ格上げされた際にプラットホームレベルで駅舎を設置
旅客需要の増加に合わせてプラットホームの延長が行われ、構内踏切はそのままに駅舎右側が増築された
列車密度が上がって跨線橋を設置され、旅客用構内踏切は廃止
時を経て構内踏切跡も消え去り、駅舎を中心に見ると不自然な千鳥配置の駅配置が残された
※特定のモデルはない(強弁)

230 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/13(火) 13:06:53.15 ID:Fq/8SWro.net
対象が多過ぎて特定出来ないだけw

現実を考えると千鳥配置は憧れるけど7〜8両でやっても全体は15両分だもんな
幹線系の駅でやると新幹線フル編成の駅より広大になってしまう

231 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 23:15:57.17 ID:Riwn6gWK.net
貨物駅

【 発売未定 】UNITRACK (N)貨物プレート
https://www.orientalexpress.jp/kato20190816/

232 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 23:18:30.36 ID:DDrgBV4R.net
いいね
富も追えw

233 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 23:33:46.17 ID:ME/QIDjG.net
貨物駅もいいけど、その前に18年のカタログで予告した小型木造駅舎はどうなりましたか?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 23:36:10.02 ID:PaZibUla.net
富はずっと前から路面線路とバス走行システムの道路で同じようなの作れる

235 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 23:40:50.01 ID:DDrgBV4R.net
その長尺が欲しいんだよねぇ
ワイドトラムはミニカーブベースだからストレートはS140までしか無い
DS1120-WTまでは言わないけどS280-WTは欲しい

236 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/16(金) 23:51:28.63 ID:JTaWl6E1.net
>>231
重くて糞みたいなブログだな

237 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/22(木) 23:36:46.58 ID:aGvy22X4.net
先日の井中駅の使用状態
蒸機神の車両が来ると物語が生まれるって言葉が沁みる
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/506.jpg

下は別件

238 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/23(金) 08:51:30.15 ID:QH/e3G3G.net
いいねぇ

239 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/26(月) 02:23:08.95 ID:BGgpg4Xp.net
>>237
絵になるなぁ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/26(月) 09:49:10.96 ID:I0JtmGOy.net
部屋せますぎ

241 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/26(月) 13:18:49.71 ID:lsVNA9yq.net
>>237
いいねぇ〜

・・・階段上の廊下に見えるけど家族に蹴とばされない?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/26(月) 18:08:54.34 ID:JTvQa6Yu.net
怪獣襲来前に撤収するのは鉄則w

側線あって貨物走ってるこの頃が最盛期で
貨物廃止で側線撤去から輸送量減って棒線化まで想像させてしまう
「走らせて残そう井中駅」

243 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/26(月) 19:26:11.98 ID:iZfhacHS.net
>>242
長いホームも端っこの方が柵で区切られて草ボーボーになってて、2、3両のローカル列車だけが停車とかねw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/26(月) 21:49:09.35 ID:PKiBs5RA.net
その区切られた先のホームの高さは低いまんま。
使用されてるホーム部はかさ上げ済み。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/21(土) 02:48:46.14 ID:37NF3T5j.net
グリーンマックスのローカル駅舎、塗装が難しそうだな。簡単そうに思えるけど。柱と漆喰の壁の塗り分けがたいへんそう

246 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/21(土) 12:22:49.11 ID:xLsQTbHx.net
参考になりそうなの

ローカル駅舎の組立 (GM通信)
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/28463
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/28466

247 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/30(月) 09:20:27.95 ID:fBHG6Anr.net
町中駅といえばコレ(駅舎)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4040.html

では、これの時代設定はいつ頃だろう?
http://www.jp-ngauge.info/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2019/09/29/001001.jpg
国鉄町中駅は4F建ての民衆駅→駅ビル
電鉄町中→地上駅舎

248 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/30(月) 12:55:47.12 ID:TYLCQx9j.net
昭和40年代〜50年迄かね。
あくまで予想だけど。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/30(月) 15:36:06.11 ID:muyOWAWp.net
複々線になってれば5方面作戦辺りで駅舎も建て替えてるとかイメージ出来るけど
今度は本家橋上駅舎にエスカレーター設置と整合性無いんだよな

250 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 18:25:06 ID:F5nzd+4Q.net
過渡のローカル駅舎と対向式ホームは今度こそ出るんだろうな

251 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 18:36:42 ID:LzLPAHGF.net
対向でも中線挟む対向でも拡張に対応出来る跨線橋が欲しい。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/17(火) 20:09:42 ID:XqK30Bht.net
>>250
品番未定だしまだ信用しない方が良さそう

253 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/18(水) 20:47:16 ID:Iay6mh/S.net
>>251
TOMIXの橋上駅舎みたいにパーツ式にするか?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/19(木) 01:23:02 ID:6+DQeaCS.net
>>253
今の技術なら接合面目立たなそうだからそれも良しw

255 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/19(木) 15:47:06 ID:mfp3+VEb.net
ジオコレで出てきそうだな

基本は┌┐でパーツの入れ替えで└┐、
ニコイチで┌─┐、└─┐、├┐、├─┐、サンコイチで├┼─┐とか

256 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/19(木) 17:51:20 ID:ukzWgmzS.net
千鳥配置で跨線橋の位置で悩んだから向き変えられる跨線橋が出たら嬉しいな

257 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 00:13:39.45 ID:fxmWuJ1j.net
飛騨神岡駅のホームを模して作ってみた。
i.imgur.com/9nVDIBZ.jpg

TOMIXの高架橋レールの側壁、片側を切断して津川洋行のデッキガーダー橋を接着、
上に1mm厚のイラストボード(厚ボール紙)のホーム床を貼り付けたもの
ホームの柵はワイドPCレール用壁の余りを流用 問題は駅舎へ続く階段どうすっか

258 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 00:20:21.59 ID:tm9wKxVX.net
跨線橋は片方がホームで、片方が地上のが欲しい。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 05:48:45.71 ID:nnL0lVs4.net
>>257
いいね!

260 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 07:36:41 ID:R6BYzsNx.net
>>257
左端に写ってるのは「モデルあい子。」……、いや、違う気が……。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 17:24:46 ID:fxmWuJ1j.net
>>260
ここボケるとこ? マジレスするとこ??

ええと、これっす。
https://bandai-hobby.net/item/1153/
KATO にフルスケールで出して欲しい(いやほら鹿鉄島ガルパンとかラッピング車得意そうだし)

ちなみにこの写真の左に窓があって高架駅モジュールを載せてあり、左奥からテレビ
の裏をぐるっと回って、写真の中央上にちょこっと見えてるグレーの部分にこの駅を
繋いで、終着駅にしています。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 18:10:12 ID:fxmWuJ1j.net
高架駅モジュールと言っても奥行11cmしかない板を敷いて富の高架駅を置いただけ
i.imgur.com/VNrtgBi.jpg

写ってないけど左右の単線になったあたりには(線路の向こうに)薄型ビルや住宅、
ビジネスビルにお店なんかが置いてあって、一応駅周辺の風景を作ってはある。
駅の手前? はい、一歩踏み出したら奈落ですw

常設するには こんなところしか使える場所が無くてねー

263 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/20(金) 18:59:10 ID:fxmWuJ1j.net
>>212
ジョイフル本田のジョイパネが 300x600 から 600x2400 までいろんなサイズがある
300x1800 と 450x1800 の2枚を繋げれば C354 のカーブがちょうど収まる感じ。
お値段もまぁまぁお手頃。

でもまぁ広げる場所がないのでパネル式レイアウトには手を出せてないので羨ましい。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/27(金) 22:42:49.11 ID:RRZcs8sD.net
KATOカタログに予告されていた小型駅のCAD画像が載っていた

従来のローカル駅セットを対向式仕様で組んだ時の構成をベースに片流れの屋根を新設計するバリエーション?
駅舎の方は完全新規で・・・パッと見だけで素直にコケると思った
ロングセラー商品として最も手強い強豪と直接対決なんて無謀過ぎ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/27(金) 22:45:12.32 ID:RRZcs8sD.net
価格調整中とある近郊型橋上駅舎の再生産を期待

266 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 16:49:42 ID:PscdehSi.net
>>256
さんけいの跨線橋がそれ。
グリーンマックスの跨線橋を福岡のヨドバシで購入。古いけどいい製品だ。問題は塗装。せっかくコンプレッサー付きのエアブラシあるのに。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 16:49:43 ID:PscdehSi.net
>>256
さんけいの跨線橋がそれ。
グリーンマックスの跨線橋を福岡のヨドバシで購入。古いけどいい製品だ。問題は塗装。せっかくコンプレッサー付きのエアブラシあるのに。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/04(火) 01:09:11 ID:sCXpCKpV.net
https://i.imgur.com/HjCQve0.jpg

269 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/04(火) 06:57:03.52 ID:jmsGMx+E.net
>>268
グロ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 12:14:00 ID:Jzp5zbG3.net
KATOの小型駅舎来たよー
https://www.katomodels.com/posters

しかし高いな…

271 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 12:17:47 ID:77p53ri+.net
電話ボックスはオプションなら丹頂も入れてくれよ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 19:08:44 ID:aCPBXhS0.net
なぜ便所が無い

273 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 23:28:44 ID:iDHvzIXz.net
跨線橋が無いから単線の駅にするか、、、

274 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/01(金) 23:46:52 ID:77p53ri+.net
構内踏切あるしそっちの方が自然だぞ

275 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 00:09:39 ID:JpP+Ig9e.net
>>273
イージーキットの跨線橋でいけるのでは?

276 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 00:17:21 ID:6CZzhDGV.net
>>274
>>275
なるほどです

それにしてもポスターの写真もう少し製品に近い駅にすればよかったのに
なんで井中駅をモデルにしたのか・・・

277 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 07:23:48 ID:ku0si+oM.net
富のようなホームと同じ高さの駅舎ではなく、地平と同じ高さの駅舎にして欲しかった
駅舎を乗せるベースのホームはそれっぽい階段やスロープをつけた奴で

これだと井中駅の離乳でしかない

278 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 09:27:13 ID:h5pDK2eZ.net
ポスターの写真や嘉例川駅の様な軒が入口の上から側面に回り込んでるタイプの駅がよかったな

富の井中駅に使えるよう差掛けだけ脚パで売ってくれんかな

279 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 10:17:55 ID:FnFA2cDp.net
井中駅は確か縦に大きいって聞いた記憶有るけど
こっちはちゃんとしてるんだろうか

280 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 11:03:56.47 ID:mmU95JH0.net
そういや、「カトーのホームは屋根が高すぎる!」とか文句言ってた奴もいたな。
実際は屋根があのくらいのホームも多い。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 11:29:28 ID:OQ0qF8Ye.net
>>279
特に影響無い部分の1ヶ所高いだけであとはスケール通り
ただストラクチャーはスケールより小さいのが通例だからやたらデカく感じるだけ

282 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 14:08:22 ID:VTpvJO+W.net
>>280
都会の駅だと屋根の支柱がそのまま架線の支持に使われるのはよくあるから、実寸通りかもしれんが、列車が隠れてしまって、いまいちなんだよな。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/03(日) 13:42:29 ID:E3hVBLYr.net
お京阪寝屋川市駅はキレイでいいぞ!
民度は悪いけどw
https://i.imgur.com/RQ2qdqP.jpg

284 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/14(木) 18:16:17 ID:u0HSQQc4.net
綾瀬駅0番線の製品が出るなんて夢にも思わなかった

285 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/14(木) 22:53:02 ID:6sV/H2J2.net
>>284
東武線沿線民としては、館林の小泉線ホームが思い浮かんだ

それにしても、富のホームやレール関係がここまで楽しめる内容になると思わなかったな

286 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/15(金) 00:54:55 ID:7wEAyVbj.net
館林駅の小泉線のホーム長考えると5番線がえらい長くなるし、ホーム幅も広いし、どうやったら模型化できるんだ?といつも考えてた

287 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/15(金) 07:11:49 ID:Rw7JOl0G.net
あとは駅舎のバリエーションも増やしてほしい
築堤1段分の高さの高架駅
新対向ホームに合う地上駅
あたり

288 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/15(金) 08:57:39 ID:903Tp9Ff.net
あと、そろそろ橋上駅舎にエレベーターが欲しいね

289 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/15(金) 09:40:33 ID:HTXI219N.net
近代型の方が設備古い現象の改善要求をだな

290 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/20(水) 20:31:15 ID:vZZzuK2O.net
ニュー橋上駅舎も何故ホームのみエスカレーター付きにしたのだろう?
どうせなら外もエスカレーターを付けるか、実物のように屋根を後付けして目立たないようにして欲しかったね

291 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/21(木) 16:26:55 ID:XWuc3Yma.net
中途半端だよね…。近代型と言いながら30年近くの製品だしそろそろ完全新規でほしい

292 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/21(木) 17:43:28 ID:C8jFWYK1.net
>>291
都市型で対向式繋いだ幅広島式とかも出てきたし、それに対応した製品が欲しいね

293 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/27(水) 16:40:50 ID:aWqkYesc.net
トミックスから40年以上前から出てる島式ホームは趣があって素晴らしい。亜幹線の急行停車駅の雰囲気だね。年代としては1960年代。好きな製品なのでたくさん買った

294 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 13:01:39 ID:WIh7Yb/l.net
人によって感じ方が違うもんだねぇ・・・。

俺的にはあのホームは私鉄のイメージなんだよなぁ・・・。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 13:45:03 ID:r2B2DduH.net
>>294
確かに南海電鉄や西武鉄道にもあったな。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 19:09:13 ID:rYEqDSl1.net
「私鉄タイプ」「国鉄(JR)タイプ」2種類のステッカーが入ってたね

297 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/31(日) 22:32:27 ID:dhk+D7E+.net
プラットホームはコンクリートブロック壁&タイル貼り
橋上駅は鉄骨トタン貼りトタン屋根

昭和40年ごろに改修された都市近郊駅(国鉄私鉄を問わず)のイメージでいいかな?
同じ島式ホームを使う高架駅も高架橋の厚みからそのぐらいの時期に思えるし、製品化された当時はスタンダードな存在だったんだろうな・・・

298 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 02:48:33 ID:Chf0+/pC.net
>>296
大昔は「私鉄タイプ」なんてステッカーはなかったんだよ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 10:41:04.31 ID:wC0831F3.net
>>298
いつ頃?俺がガキん頃(40年位前)はすでに駅名標(しんやまのて)の国鉄タイプが白地に黒文字、私鉄タイプが黒地に白文字だったような気がするが

300 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 14:51:02 ID:mS1WjRKd.net
>>290
モデルの自治医大駅に合わせた改修に
期待

301 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/01(月) 23:54:59 ID:ICgMPamX.net
>>299
発売当時はシールが別モノだったよ。
たぶん、高架駅対応でホームに階段がつくようになった時に変わったと思われ。
製品名も当初は「ニュー」がついていた気がする。

手元にある現物に貼った広告シールを見てみる。
もちろん「町中」仕様のみ。

お買い物は町中百貨店
町中信用金庫
ニコニコクレジット
分譲受付中 当駅下車 亀ヶ池霊園
合格率随一 町中予備校
町中駅前 富井不動産

「まちなか」の駅名表記の下側に黄色い「家具のワタナベ」の広告。
駅の両側は「いなか」「やまなか」(リニューアル後は「やまなか」「しんやまのて」)。

番線表示は「1」「2」と大きく数字のみで「〇〇方面」と書いていない。
時刻表の表記は「到着時刻表」というローカルムード(リニューアル後は「電車標準時刻」)

302 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/02(火) 00:01:35 ID:1jGwH+dj.net
あぁ、そういえば番線表示が数字だけだったのはなんかうっすらと記憶がある

総レス数 540
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200