2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/04(木) 09:01:39.52 ID:7FVJzRR2.net
前スレ:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852

古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/15(月) 03:01:19.24 ID:nE/xBj6O.net
明治大正期の古典車両ってなかなか模型化されないね
ドイツ型だとプロイセンとかバイエルンの古典蒸気は定番なのに

201 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/15(月) 04:10:26.49 ID:GM4W/uXg.net
>>200
ワールド他の高価な金属製品を除けば、
古典蒸気は富Cタンクと河合のB6、マイクロの1号弁慶義経、
少し下って4110、9800位?
それも今は(ほぼ)売られてない。
8620ですら、(製造当時のでは)牽かせる車両が(入手し易いものでは)余り無い現状では致し方ないのかも。
日本では、新しい車両でないとあまり売れないからかな?

現状では、実車同様(笑)英米の古典機を輸入して雰囲気を味わうしかないか。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/15(月) 06:17:29.05 ID:GM4W/uXg.net
例えば、英Dapol製のこれとか、いい感じかと
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4404.jpg

203 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/15(月) 06:35:31.67 ID:GM4W/uXg.net
日本にもよく似たのが輸入されてたし、混ぜてもあんま違和感ない

204 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/15(月) 16:12:44.88 ID:Jm0lP+EC.net
>>201
富Cタンクは大正の終わり頃の汽車会社製がプロトタイプで
4110や9800より新しいよ

205 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/15(月) 20:02:47.27 ID:pJTxsBNM.net
>>204
8620とかと同じ頃か?
それにしても、やっぱ古い時代のカマって少ないね。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200