2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC61

705 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 19:59:29.42 ID:FUbubrWh0.net
>>703
「天草」いいねえ。
スハフ43-10も期待できるし、DD51の初期型も一緒に出してくれるといいな。

706 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 20:56:39.39 ID:sW7QsiEAK.net
>>704
いやぁ・・・模型歴が有るだけの生意気な小僧です(大汗
>>705さんの仰る通りスハフ43と初期DD51も欲しいのでして

707 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 21:00:56.21 ID:6flFrXaHa.net
D60きぼんぬ

708 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/02(土) 21:10:23.82 ID:FUbubrWh0.net
>>706
あとオハ36もね。

709 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 10:02:18.55 ID:jWzy5Uvi0.net
D51の変更点、先輪、従輪のスポーク化の他に、ライトの電球色+透明プリズム化があるそうです。
「買い直すような変更点は無いですよ」と横浜で聞きました。

710 :D員 :2019/02/03(日) 10:32:43.51 ID:X0LV9QysM.net
増備じゃなくて、買い直し?
オマエらそんな早い周期で更新するのか?
一度買ったら20〜30年は使えるだろ
モノによってはそれ以上だぞ

20〜30年使う想定なので、いま買う車両はもう最終増備車になる 

711 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 10:52:22.96 ID:ZgNLKY9Ta.net
>>710
我が社では(笑)

712 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 11:05:23.95 ID:KZZQfwyT0.net
>>710
おゃ?



コテハン名だけ変えた、蒸機好きですょねぇ?
あ、KC57さんでしたか?正式名は

713 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 11:06:24.06 ID:auu65Xol0.net
セラはともかくセムの鋼製木製と出してくれりゃな
あとD50/60とC55門鉄来い来いщ(゚д゚щ)カモーン

714 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 12:13:39.85 ID:L742bbWH0.net
加糖のC62常磐仕様ゲット

出来は非常によろしいが、テンダーが本体から外れ安いので取り扱い注意。
(説明書にも本体とテンダーの両方を持てって書いてある)
テンダー側のカプラー交換時、バネの取り付けが難しいので飛ばさないように注意。

煙室扉上の取っ手が銀色になっているが、写真をみると23号機は黒色なんだよね。
完成度が高いから、あまり手は加えたくないけど、取っ手だけ黒く塗っておくかな。

715 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 12:19:08.26 ID:L742bbWH0.net
特定機なら、D50の釜石線仕様が欲しいな。
重油タンクをボイラーの上に乗せて、梯子がついてて、独特の郡山式集煙装置をつけているから重厚感がある。

716 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 13:12:58.17 ID:Tw6QgBAi0.net
>>714
今までどういう持ち方をしていたん?
そっちの方が気になるわ。

Nテンダー蒸機は、メーカー問わず、シリンダーブロックとテンダー部分を挟んで持ち上げるもんじゃないのか。

717 :D員 :2019/02/03(日) 13:45:37.20 ID:X0LV9QysM.net
蒸気は横に倒して指に乗せて持ち上げる
全ての車種に共通だが指で挟んで持ち上げるのは厳禁
(HOのような重量がある車だと、持ち上げて下周りがスッポ抜けた場合
どうなるか分かるだろ)

電機や客車は床下に指を差し込むようにして持ち上げ(スッポ抜け防止)

718 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 15:02:53.95 ID:NlxeFFcjK.net
蒸機好き氏はNにまでチョッカイ出していたのか
一説には鈴木さんと同一人物で自作自演が生き甲斐との噂もあるが

719 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 15:05:24.22 ID:L742bbWH0.net
今まで40年前の旧製品しか持っていなかったから、普通にボイラー辺りをつまんで持ってたわ。
旧製品ならそれでも脱落したり壊れたりすることなかったし。

720 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 15:08:46.22 ID:L742bbWH0.net
>>717
車輪などの金属(特に通電部分)部品に指で直接触れるのは抵抗あるんだよね。錆びたりしないかって。

721 :D員 :2019/02/03(日) 15:22:24.76 ID:X0LV9QysM.net
蒸気のロッドとか錆びてくれる方が実感ありそうだ
銀色ピカピカの方が違和感ある

下周り脱落に関してはHOの古い車両は要注意
ネジ止めでネジ穴も緩む ネジ穴自体が半田付けで経年劣化もある
Nゲージでもワールド旧型電機なんかは両面テープ付け 
指で挟んで持ち上げるのは厳禁

722 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 16:39:36.97 ID:RQAQOKccx.net
スレチだ消えろよ糞馬力

723 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/03(日) 19:01:35.80 ID:OXDK8t0z0.net
D51 2両予約してきた

724 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 17:50:47.28 ID:+/GdWtE5r.net
ポポでD51標準型(2016)が早速1万以下まで下がってた
これからも色々ちょくちょく再生産お願いしたい

725 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 18:16:06.36 ID:sm5usWBup.net
標準はATS車上子?は現行レベルかのう。

726 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 19:35:48.28 ID:XgX/WgmG0.net
なんとかC62を8両揃えた
https://i.imgur.com/igWtkjI.jpg
https://i.imgur.com/ERPdtAk.jpg
https://i.imgur.com/ntd2lDp.jpg

727 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 20:20:04.92 ID:Wo9bNmYvM.net
次は客車貨車だ

728 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 21:00:03.82 ID:XgX/WgmG0.net
>>727
旧客を集めなきゃ!
でも初めての銀河パーツ取り付けは上手くいったかな

729 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 21:25:10.48 ID:XZ0KwJgW0.net
常磐型なら今度のみちのく揃えときゃ牽くものには困らないな

730 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 21:54:24.78 ID:DrjhRZz30.net
大盤振る舞いしましたねぇ
これは心満たされそう
北斗・北上・十和田等も揃えだしたりして

731 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/04(月) 22:59:11.95 ID:iLb4GPBR0.net
次は汽車製
東海道形動力離乳
1号機
まだまだ引っ張れるぞ、KATO。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 00:05:19.39 ID:+eSNKyCn0.net
「みちのく」はC62「ゆうづる」と時代を揃えるのかな?
だとすると、青で出るのか茶色で出るのか?

733 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 00:08:44.86 ID:+eSNKyCn0.net
昭和40年頃の常磐線の写真をみると、貨物のけん引は重油タンク搭載の東北仕様D51が多いな。
D51の東北仕様買っておいてよかった。

734 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 00:20:00.10 ID:rNv9GfkG0.net
>>732
とっくに詳細出てるぞ。
マシのみ青

735 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 00:28:42.70 ID:4AjIYWKg0.net
噂?のD51ゆうづるもテンダーに重油タンク載せた仕様だしな
重油タンクは一回り大きいような気もするが細かいことはry

>>734
節子それ逆や

736 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 09:57:12.32 ID:xFv7cVQ/0.net
神サイトのC51組み立てを読み終えたが、自分には逆立ちしても無理だわ・・
おとなしく完成品で遊んでいくわ・・・

737 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 10:08:27.31 ID:1mDvs//40.net
来月マグネティックナックル再生産くるみたいね
S短を買い増ししておくかな

738 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 13:01:55.55 ID:tBiknQWMd.net
重連で走らせるために重連ナックルつけると端梁との間に隙間が空くよね。
何とかならないか検索してみたらKATO USAのナックルを付けた例があって見た目ちょっとマシな感じだったんだけど、あれってどうつけるの?
いくつかのブログで見かけたから流行りなのかな?
ただ、USAナックルってなかなか手に入らなさそう…

739 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 13:20:57.25 ID:W2x2Qoywd.net
>>738
来月

740 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 17:07:34.49 ID:J7TT1gxBa.net
>>736
組み立て(平行、垂直出しや下回り調整)の手間や、組み立てミスのリスク考えれば十分選択肢に入る。
精密化で、とても高くなったけど、パイピングが凝っている機種なら尚更。

741 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 17:29:39.05 ID:aQ0mU/YYa.net
>>731
1号機はプロトタイプをいつにするかが問題にならない?
それとJR西の許諾が必要になるからやりたがらないと思う

742 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 17:36:25.81 ID:0g6CcP4lF.net
>JR西の許諾が必要になるからやりたがらないと思う

まだこんな妄想を公然と吐く奴がいるんだな。
お子様なんだろうけど

743 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 18:03:21.53 ID:rRbqOa/D0.net
D51 200「せやな」

744 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 18:03:56.00 ID:9qpALzxUK.net
お富さんはもう蒸機やらないのかな?C57135はなかなかの異欲作だと思ったけど
やはり動力問題が富全体に広がってるみたいだから無理か
動力はともかく蕨よりはしっかりした造型の製品を出せると思うし加藤ちゃんとの競合も面白そうなんだけど

745 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 18:22:08.61 ID:VCFE/x/A0.net
>>739
>>738氏が言っているUSAナックルは3月再販のマグネティックカプラーの事じゃなくて、
多分、↓これの事じゃないの? 
800001 Body Mount Knuckle Coupler & Box, Black

746 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 18:32:08.82 ID:AFz90XXmF.net
C57 1「人が死んでんねんで!」

747 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 18:45:32.77 ID:m4qZBals0.net
>>744
動力の技術が全く無くてやりたくてもやれないんだよ

748 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 21:16:00.09 ID:O+XYNmn50.net
マイクロエースの7100形、
アトラスから色を変えたバリエーション製品が出てるんだね

知らんかった

749 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 21:24:17.11 ID:DrVD27c30.net
アトラスだっけ。
ライフライクだとずっと思ってた。

750 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 21:58:43.55 ID:1foCv+uO0.net
>>742
そうだな。
740 は、もしかすると 吊り なのだろうか?
やりたがらないどころの騒ぎじゃないはずだけどね。

751 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:21:25.63 ID:rNv9GfkG0.net
>>735
書いてる時は茶のつもりだったんだ・・・orz

752 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:25:24.15 ID:+eSNKyCn0.net
>>734
この前ググった時は白黒写真ばっかりでわからなかった。

>>735
ナメクジな。
蟻のC58の重油タンクなんか実車とは程遠い酷いものだったなあ。
まあ、それ以前に腰高だから論外だけど。

753 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:30:03.74 ID:rNv9GfkG0.net
>>752
https://www.katomodels.com/product/n/43kei_michinoku

● スシ48はぶどう色2号、その他の車両は青15号の塗装で再現。

ごめん。スシだったわ。

754 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:31:42.84 ID:+eSNKyCn0.net
ASSYで、スノープロー無しの重連用ナックル買ってきたけど、どうも格好悪い。
重連用ナックルつけるならスノープローつきじゃないと駄目だな。
まあ、先頭に立たせなきゃ問題ないんだけど。

755 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:36:35.43 ID:rNv9GfkG0.net
自分は爺の短縮ナックル中を加工して差し込んでる。
固定はナックルの先に穴をあけておいて、差し込んでから真鍮線を通すだけ。
これなら現状復帰も簡単。

但し、悪路では連結が安定しない。

756 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:37:27.75 ID:+eSNKyCn0.net
>>753
ありがと。本文に色のことがちゃんと書いてあったんだね。
この前ググった時には本文を最後まで読んでいなかった。

757 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:41:22.65 ID:+eSNKyCn0.net
>>755
>固定はナックルの先に穴をあけておいて、差し込んでから真鍮線を通すだけ。

なるほど、先ずは旧製品で試してみようかな。
旧製品の重連用KATOカプラーはもっと酷いからw

758 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 22:47:08.39 ID:KMoyGfQ20.net
重連カプラーが中々キマらなくて後進補機を時々やってる

あと3000L重油タンク装備車はよ(バンバン

759 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/05(火) 23:18:05.69 ID:FeK7/i+NK.net
3000lも船底テンダーもはよ
C60標準テンダーもはよはよ

760 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/06(水) 22:59:12.45 ID:gaxej7hP0.net
換装用テンダーと集煙装置を売って欲しいね。

761 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 05:46:24.62 ID:kAJnJNxf0.net
ボート・ヨットを処分して安楽を得た者たち
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1524307437/

762 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 08:19:41.00 ID:zEEQTRdOK.net
船底ワードに引っ掛かったBOTだけにboatってやかましいわ

763 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 09:03:37.26 ID:d//wjhVDd.net
最近ときどき見るああいう書き込みって
自動的に行われてたのか

764 :D員 :2019/02/07(木) 09:36:23.73 ID:TOIklwmGM.net
みちのくと一緒にC60だ 期待しとけ

765 :725 :2019/02/07(木) 18:17:51.44 ID:xoQ6Aexq0.net
C62にJC6358を取り付けた
https://i.imgur.com/UJaufMg.jpg
https://i.imgur.com/immqdbr.jpg
富旧客に連結させたけど高さもちょうどいい

766 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 18:38:51.44 ID:x3OBXrzh0.net
>>765
定番の換装で序webの該当製品のレビューにも出てるが、それがどうかした?

767 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 19:05:09.98 ID:l92ncpNV0.net
富にCSナックルは定番だけど過渡釜にTNやる奴は少数だと思う

768 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 19:20:19.02 ID:x3OBXrzh0.net
>>767
D51 200にTN付けてる
一応、過渡釜で富車、もちろんその逆も考慮して予備のナックルも確保

769 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 19:24:53.95 ID:Ir9o3DTzx.net
マグネマティクで釜替えしたいから、過渡の線路から磁石取って富のに埋め込んだ
ターンテーブルまでやりたいから

770 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 20:02:51.35 ID:l92ncpNV0.net
>>768
ナックル少し削って穴開ければTNと連結出来るのはご存知?

771 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 20:15:40.96 ID:x3OBXrzh0.net
>>770
知ってるし試したけどダサイ

772 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/07(木) 23:09:31.57 ID:74X0Vz+4d.net
ダサいとわざわざ考えるのが実はダサい件

773 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 09:17:41.73 ID:zy4okcR4a.net
でも蒸機にTNは合わない。

774 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 09:41:09.14 ID:m3iTiniA0.net
なぜか富気動車と過渡キハ30は無加工で連結できたりする

775 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 10:13:20.94 ID:liBDNQCfd.net
蒸機っていうか、連結解放が多い遊び方をするなら、TNのような方式は使いにくい。遊び方によるかと。

776 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 12:36:22.26 ID:NEh+tg8fx.net
Zゲージ用のマグネマティク#905最強
テンダーだけならプラ板と両面テープ等で、車体側は無加工でつけられる
前側は要加工だけど
自連型カプラーならほとんど連結できる(TNは少し強引だけど)
見た目も良くてマグネット解放できるし

777 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 13:19:56.33 ID:XGtfrQQTK.net
Zゲージ用を前に仕込む時固定の位置ってどうしてるん?
余り車体側に引っ込めると開放テコとナックルの位置関係が怪しくなるし
位置関係優先だと根元のデカい胴受けがコンニチワ、これじゃ見た目の良さが半減
取り付けスペースの関係で・・・なんて負け犬の論法で引っ込めずにいるけど他の人はどうなのかな的な

778 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 18:50:47.26 ID:cEl/oys6a.net
カトーのC62は蒸気神の加工記事見ながら、903番付けたけど、余りカプラー枠も目立たなく、綺麗素直に付いた(固定ネジも、給水温器で隠れた&動力ブロックも削らなかったかと)。

これがD51等だと動力部を少し削る必要が有るので未着手。あと、903でも、905でももう少し入手性が良ければと思う。

779 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 19:43:25.79 ID:SmOBLPLYx.net
903は未組立ので905と物は同じだね
最初は903買ってたけど、組み立てるのがかなり面倒だから905の方がいいかも
C62とD51に付けたけど、D51はダイキャスト削るのがかなり大変だった
今度時間ある時に上げるよ

780 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 19:55:46.33 ID:xu7mxL340.net
>>764

インスタ栄えって造語か?
どう読むんだ?
いんすたさかえか?

572 D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ef3a) 2019/02/08(金) 19:34:05.64 ID:rlB+pvsVM
オマエら田舎もんかよw
そういう場所は撮影に行く所 いまならインスタ栄え

住む所じゃねえ 働く所じゃねえ
ダサッwww

781 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 20:00:28.65 ID:aZ161zjf0.net
栄って名古屋の?
ボーっと生きてるなw

782 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 20:06:27.29 ID:XGtfrQQTK.net
先輪2軸ならある程度スペース有るかなとは思うけどD51は・・・
C56の時も何だかんだ場所が無いなと嘆いた覚えが

903・905の入手性もだけど表向きは対応型と謳わずともその裏ではほぼボルトオン的な設計だと助かるんよね
蟻のコキ71が首振りカプラー受けをニッパーで弾いて馴らすと1015がぴたりと嵌まる様に

783 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 21:08:49.92 ID:liBDNQCfd.net
ワールドのはネジ1本で付くんだけどね。

784 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/08(金) 21:45:24.28 ID:EfxjNpTSa.net
>>782
コキ71なあ、珍しくコレだけ抜き出して生産してくれたね。
カトーのボディマウントカプラと幅か合って、中間は(14系等の)中間用、両端は首の長いナックルを付けた。

785 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 00:00:46.11 ID:GmWYo5eH0.net
>>781
クリスタ長堀 みたいだな。

>>784
オクできれいなのを入手したが。
なかなか触りにくいね。首振りアーノルドだし。

786 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 00:03:36.40 ID:v1IUPthG0.net
CSカプラーはもっと広がってもいいと思う

787 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 00:30:23.74 ID:G0cLL6FBK.net
抜き出しと言えばオシ16青がここにきて欲しくなってちょっと高かったけど買いましたよ
うちで微妙な立ち位置にいた安芸バラのオロネと安かった音戸増結で(全部青なのはおいといて)北斗・北上として今度の運転会に出すつもり
機関車は富改C61現役風味、C62常磐は仲間のを借りてというか列車を奪われると思うからゆうづる奪い返すつもり

788 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 05:37:49.60 ID:2Sg9sD7ca.net
富もC57はまともなんだから、カトーの先手打って1号機現役時代仕様とか11号機とか117号機も出しておけばいいのになあ

789 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 16:46:00.10 ID:G0cLL6FBK.net
南のC57は個性的な個体が多くどちらかと言えば富向きかなと
C55だとK-7デフは一次型でまとまって居るから過渡向きかなと
過渡ならスポークの先に見える物もさぞ素晴らしいだろうし
C57一次のテンダー使えば人気の三次57号機に見立てられるだろうしD51テンダーなら三次ロングラン仕様
46号機や52号機はちょっと大変かもだけど保存されてる人気者だしパーツでデフが補完されると思う
何れにせよC55は一次が出ると嬉しいと最近思ってるんだ、標準デフの10も19も格好良いし

790 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 18:38:44.61 ID:yOyJ1coN0.net
C55は台数が少ない割にバリエーション豊かで、そしてどれも魅力的だよね。
メーカーも悩むところかもね。

791 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 19:29:57.42 ID:XGAdx1nc0.net
本州で消えるのが早かったから、全体的な人気がそれほどでもないんだよな。

792 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/09(土) 23:59:03.10 ID:/XghEEVfd.net
C55門デフはモーター換装、ディテールアップ、艶消しにして強めのウェザリング、車輪黒染めしたからお気に入りの一台やな。

さてと..
ディズニーchでポーラエキスプレスでも観ながら寝るか。

793 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/10(日) 17:07:23.63 ID:m+Ly3gDb0.net
鉄オタ選手権〜東武鉄道の陣〜★1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1549779639/

794 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 13:18:00.79 ID:cR/5iwn1d.net
午前中、MXテレビ2『ちょっと贅沢!欧州列車旅行』で
珍しくヴァタハタール(ブタのしっぽ)鉄道やってました。(笑)

連休中にこういった番組があると
SL列車レイアウト作りは参考になりますネ!

〈参考サイト〉
https://4travel.jp/travelogue/11097517

795 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/11(月) 17:46:06.70 ID:h+MVyp2pl
全国区かつ輌数の多さ、動態保存機ありで考えるとC58だと思うんだが、
人気が今一なのか、出る雰囲気ないですな。

796 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 16:28:44.39 ID:7sdQahtvr.net
犬ふぇすでC57 4次型がジャンクなのに定価2割引くらいだったので
欲に負けてつい仕入れてしまう
そのうち再販来るような気がするけどそのときは大人しく
再販フラグを回収したものの称号を貰います

797 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 19:38:15.92 ID:xImTBemZ0.net
若干スレチだけど、蒸機神の
「Nゲージのヒント」みたいな名前のページは削除されちゃったのかな?
検索しても出てこない

798 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 19:50:48.42 ID:GT2YxD8O0.net
>>796
ジャンクで定価の二割引で売れるとはボロ儲けの商売だな

799 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/11(月) 20:13:33.92 ID:7sdQahtvr.net
>>798
ほんとな
いくらで買い叩いたんだか

800 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/12(火) 13:31:06.26 ID:JssATIzUd.net
>>797
ゲージ蒸気機関車>Nゲージを始めるには
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/nbgn_1.htm

801 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/12(火) 17:42:42.13 ID:Op3o/EZ40.net
>>800
ありがとう
しかしそのページじゃないっぽい。
なんかtipsっていうか小ネタ集っていうか、
〇〇な遊び方に飽きた時は…とか、
ラグをユニトラックのレールの隙間に刺す簡易フィーダとか、
真鍮線で作る簡単なエアホースとか、
そういうのを集めたページだったんだけど…
氏のいうところのメモ的なページだった…
せっかくURLまで貼ってくれたのにすまない。

802 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/12(火) 18:16:54.77 ID:A2bh0aVv0.net
こん中にゃ無いの?

蒸機の工作

Nゲージ蒸気機関車の模型を中心とした、小加工やキットの組み立て記事の一覧です。
今までの「メモ」内にあった記事の一覧も含んでいます。
内容は執筆時のままですので、古くて使えないものが大半になりつつありますが、ご了承ください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/handycrafts.htm

803 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/12(火) 19:03:01.84 ID:KBRRq8D7d.net
>>801
もうだいぶ前になくなったよ(10年くらい前?)
消える前に、しばらくアーカイブみたいなページで残ってたと思う。

804 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/12(火) 19:11:14.16 ID:A2bh0aVv0.net
じゃあ後はインターネットアーカイブ任せだね

Nゲージのヒント(2008年9月まで)
https://web.archive.org/web/20150428215821/http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/tips.htm

805 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/12(火) 19:35:18.46 ID:Op3o/EZ40.net
>>803
そんなに前から無くなってたのか…
確かにトップページからは飛べなかった気がする…
>>804
まさにこれです!
本当にありがとう!

806 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 04:25:02.34 ID:vQP6Jktod.net
>>804
本州ではC51を淘汰するほどの数は無かったからその役割をC57が務めたついでにC57で統一したイメージだな
で北海道、九州に集約されたと

807 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 12:01:01.15 ID:1TxRpnB30.net
九州で廃車のC51が留置されている写真があったと思う(ここでうpされたのかな?)
もう一度見たいが消されてしまったの?

808 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 17:27:27.04 ID:zxejpsu0d.net
自分はC51〈燕+ミキ20・召・省〉を所有しており、省〈大鉄デフ〉は模型では意外と地味な存在でしてスノープロウ&車輪黒染め&強めのウェザリングの124号機または青梅公園&大宮鉄博で化粧直しされた5号機に仕上げるか思案中です。

〈参考サイト〉
http://rail.hobidas.com/kokutetsu2/sp/archives/2018/03/c51_7.html
http://www.geocities.jp/shonanndennsha/c515.html

〈おまけ〉
C51門デフ(69,274)
http://kitekinet.jp/pen/SL/SLmondefu.html
http://www.lok.jp/prototyp/mahoroba/C51_vari.htm
試験改造機(61)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/4660/newpage111.htm
カットモデル(62,85)
http://satoyama.in/auto/sharyo/auto960.html
https://blogs.yahoo.co.jp/rx7fd3s917/61729739.html

809 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 18:14:37.65 ID:W7DqZnQn0.net
化粧直しはありきたりだから青梅でがけ崩れした仕様にしる(ぉぃ)

810 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 20:13:12.07 ID:n7Bk2Leqr.net
C62東海道のロッド周りがずれて調子狂ったから調整をしてるけど
第二動輪の調整がうまくいかない…
これは諦めてコアレス動力化に踏み切るべきか

811 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 20:22:48.46 ID:/01eyOT6K.net
そんな簡単に位相って狂うもんなの?
単にギアのコマが一つ前後しただけのような気がするんだけど

812 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 20:24:14.75 ID:wDPHQAVFd.net
>>809
ID:zxejpsu0dはリンク厨だからスルーしとけ

813 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 20:53:24.56 ID:fgdO04F50.net
まだ臭い負け犬、KC57がいるな
早く死ねばいいのに

814 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 21:21:01.37 ID:n7Bk2Leqr.net
>>811
C62東海道はギア入ってるのが第三動輪だけなせいか左右のバランスが難しい

815 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 21:24:02.14 ID:gCSaMe5R0.net
他の蒸機もギア入ってるのは第三動輪だけでそ

816 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 21:29:48.50 ID:bJ5JoVZUd.net
もう長いことやってるけど、分解以外で位相がずれたことなんて、メーカー問わず一度もない。何をやってずれました?

817 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 21:34:10.71 ID:/01eyOT6K.net
>>814
あ、そういう事でしたか
とんだ失礼を致しました

818 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 21:59:28.22 ID:n7Bk2Leqr.net
(正直最初ゴムがやられたのかな、と軽率にロッドを外したのが敗因なのは薄々勘づいてる)

819 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 22:21:51.88 ID:1TxRpnB30.net
>>807
偶然なのかも知れないけどまた見ることができて嬉しい。感謝。

820 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/13(水) 22:27:23.37 ID:sxmthV04d.net
>>812
飛んで火に入る万年ニート君。
君は人生をスルーしてるでしょ?

N蒸機が買えなくてまた嫉妬か..
スネばかりかじってんだからムリだよな。(笑)
両親に足を向けて寝るなよw

( ̄¬ ̄)ヾ(´・ω・`)ヨシヨシ

821 :D員 :2019/02/13(水) 22:48:11.48 ID:68nF4YLJM.net
左右のバランスなのか? ロッドの取り付けなのか?
分かっていない時点でオマエには直せない

いちど全部ロッドを外せ 動輪を並べて左右が狂ってるのか確認しろ
動輪だけをセットして走行しろ それで走るならロッドの取り付け間違いだ

822 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/14(木) 14:21:50.71 ID:7hVLXi5u0.net
正信偈を丸暗記して達観した者たち
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1550121415/

823 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 04:07:58.76 ID:yf/9OpW30.net
ああー、リンクやクランクが動くとこはやっぱ蒸機の最大の魅力や
https://www.youtube.com/watch?v=ATU24iu0v1M

これとキャタピラは男のロマンやねんな

824 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 04:30:17.51 ID:Kn9C8fBq0.net
分かる。
3シリンダー機って分かりにくいけどそれ見ればバッチリよ。

825 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 07:56:58.75 ID:hGNfqkuT0.net
ワイはこれが好き
https://www.youtube.com/watch?v=KNmyUA5L2Fk

826 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 19:12:00.76 ID:+kV3luFvx.net
C53は色々問題がある失敗機だね

827 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 19:22:51.88 ID:DOSMRFpYd.net
誰かの受け売り以外の知識は持ち合わせていないわ。

828 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 21:22:30.57 ID:mB5xi/uw0.net
失敗作だろうがあの独特のスタイルは捨てがたい
テンダーは、数は少ないが20立方米後期型が一番似合う

829 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 22:29:24.47 ID:7T319T2x0.net
ワールドも出しそうでまだ出してないな20立方米後期形つけたC53というか特別整備の71号機は

830 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/16(土) 23:56:29.05 ID:5H09eSVM0.net
一方わいはグレスリー弁の構造見ながらもっと三角関数勉強しとけばよかった、って思うのだった
よくこんなの思いついたわ

831 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 00:19:50.74 ID:hw9tzBXH0.net
このスレでC53の話題を出すのは、自作自演が大好きな嫌われ者のKC57 こと蒸機好きだけだぞ

832 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 01:58:31.55 ID:oQQvYiA0a.net
8-20後期ねえ、側面後部切り欠きがちょっと違うのと、 水タンクと炭庫の継ぎ目が高い位置になる位で12-17と余り差が無いからなあ。
側だけならC51の燕様があるから、振替るのも手。

ずっと不思議に思っているのが、プレスアイゼンバーンのC52、C53で
沼津のC53で8-20後期を付けていた釜の言及が無い事
梅小路の特急テンダー機の誤解が有り(写真収録してるが、濃く焼かれ、同じフィルムでも別の本では明るく焼かれてそちらは分かり易い)。
今となっては大昔の話だからしょうがないが。

833 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 02:48:29.86 ID:Sh00+Ist0.net
>>831
なんでそう思うんだ?

834 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 08:15:33.80 ID:8tAEU0VB0.net
55歳以上悲痛・直ぐに還暦、還暦だぞ!どうする!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1542818648/

835 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 13:33:18.05 ID:BdsZPkqFd.net
過度のC59再販そろそろあるかね?もう1両欲しい

836 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 14:31:07.92 ID:AXqxJLrK0.net
>>825
C53というかグレズリー弁の3シリンダー機がそもそも迷走気味だったしな。

・満鉄ミカニ→量産して長く使ったが中央クランクが損傷しやすいので3シリンダー自体を中止
・アメリカ各社→UPの6軸機など強力な奴もできたが、いつのまにか単式関節式などに置き換えられている。
・大元のイギリス→最後まで使い込むが、それでも戦中故障が頻発したので「デリケート」という印象が強い。

837 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 14:57:57.90 ID:9TVKSwaT0.net
日本でもBR19.10みたいな可能性はなかったんだろうか。

スチームパンク的で結構好きな機関なんだけど、少数派かなあ。

838 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 16:09:32.04 ID:Sh00+Ist0.net
>>837
単独軸駆動式V型8気筒なんてシロモノを狭軌で同じように作ることができたかは、グレズリー式3気筒でさえもて余したことを考えれば、やはり困難なのではと思うが
満鐵でコピー機を作るならまだしも

839 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 16:33:18.86 ID:6DdmLURk0.net
作る事は出来たかも知れんが、保守面から相当嫌がられるんじゃないか?
シェイ式は多気筒だけど、気筒が全部一箇所にまとまってて保守はやりやすそう。
機関車の左右を行ったり来たり動輪の前から後ろへって、日々の点検としてはめちゃくちゃ面倒だと思う。

840 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 23:38:20.98 ID:AXqxJLrK0.net
>>837
むしろドイツに手本を取るなら流線形タンクとかの方が現実的かもしれない。
C11なら時期的には流線形ブーム時代だからおかしくはないはず。

あるいはC11をベースにするならイタリアであったキャブフォワード式のように、
「機関車に石炭だけつんで水はミキを牽引」という後ろ向きタンク機方式。
(勾配はきつくはないがトンネルの多い路線向け?)

841 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/17(日) 23:51:53.52 ID:a4+FNIuO0.net
流線形タンク機ったってHenschel Wegmann Zugの専用機のことなら
客車とセットで作られた急客機でC11あたりとは作られた経緯が全然違うからなあ
しかもボイラーも粉炭炊きでしょ

842 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 04:18:10.40 ID:BFc5NpWb0.net
流線型タンクだって?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/dc03060911.jpg

843 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 04:19:43.34 ID:BFc5NpWb0.net
>>840
それ聞いてこれを思い出す俺。
http://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_c11stream.html

ここのウソ鉄けっこう好きw

844 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 04:23:13.01 ID:H6Okds800.net
>>840-843
満鐵ダブサなら海龍HO買った
牽かせる客車も製品化して欲しかった

845 :名無しさん@線路いっぱい:2019/02/18(月) 16:59:34.81 ID:DNKFFo3iE
>>835 関西だとまだ店頭在庫ありますよ。

846 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 18:07:36.49 ID:B7eGm53i0.net
手元に古い蒸気機関車誌があるんだが、そのNo41懐かしのC59・C62特集に山陽線(記事のまま)
で恐ろしいことにC59の3重連が走ったという話が載っている

列車名は425レだそうだが
あさかぜ牽引のEF58と並んで停車中の写真もある(特急色か?
モノクロなので青大将にも見えるような 
気まぐれでググってたとき、青大将ゴハチがブルトレ引いてる写真を見かけたんだが保存し損ねた)

何枚か写真が載ってるが425レの客車の種類まではわからない

KATOがC59をようやく出したので再現したい人はヒントにどうぞ

847 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 20:58:43.42 ID:ZG5Sm+1v0.net
>>846
青大将の20系ブルトレは珍しくないぞ。
むしろ、特急色ゴハチ牽引の方が期間的にレア。

あと、過渡の呉線仕様C59は追加キャブ窓無しなので3重連だと違和感ある。

848 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 21:09:04.77 ID:Ge/ocW5ua.net
>>846
>C59の3重連が走った
有火回送とかじゃなくて?
EF71+ED78+ オハフ50×2並に贅沢な..

849 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 22:34:32.74 ID:fnOTHZtXd.net
レーマガの感動の所在地にそんな記事あったような
今手元に無いから確認出来ないけど連載初期の呉線の回で

850 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/18(月) 22:55:23.44 ID:H6Okds800.net
くれせんとりっぱぁ!

851 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 00:53:16.15 ID:hxIw6PNBK.net
さぁ、皆で臼井茂信先生を偲ぶのだ

852 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 02:52:24.06 ID:zMj8+qyy0.net
呉線tripperなのか
crescent ripperなのか

853 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 05:39:21.50 ID:yICk7zPyd.net
ttp://www.lok.jp/prototyp/mahoroba/1o_419_q.htm
山陽のC59三重連のあったが有火回送らしい

854 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 16:06:38.67 ID:Rq+IxN940.net
>>849
感動の所在地にあったのは呉線の重連運用(臨時の運転日に下り安芸が重連になることがある)だな

855 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 19:44:25.29 ID:TWRmawDc0.net
>>852
元ネタはあ〜るの"わんぱくふりっぱぁ"です

856 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 20:49:10.73 ID:zMj8+qyy0.net
>>855
いつの生まれだ
お前は!

857 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 20:50:30.26 ID:zMj8+qyy0.net
しまった、「おまえは!」だったorz

858 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 21:08:15.51 ID:yNMSya610.net
わたしはみた!あれは確かに昭和の生き物だ!!



・・・いや、それ俺もだったわ

859 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 21:41:47.07 ID:TWRmawDc0.net
>>856-858


860 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 22:09:54.66 ID:R4cGZi300.net
あ〜るって最近、新装丁?で新刊が出てますよ。
本屋に平積みしているのを見て、え、今頃になって流行っているの?とか思いましたから。

861 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 22:59:54.05 ID:hxIw6PNBK.net
キネマ旬報社 蒸気機関車
次号はC59特集
なんて時代もあった訳だが、

862 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 23:03:28.91 ID:TWRmawDc0.net
>>861
キネマ旬報 蒸気機関車なら複写が何冊分かある
流石にオリジナルは持ってない

863 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/19(火) 23:13:42.29 ID:TWRmawDc0.net
>>861
蒸気機関車 1978 7
グラフ・C59 ナローのSL 特集

上郡-三石間を駆けるC59がかもめも含めていくつか…と思ったらかもめはセノハチだったわ

864 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 03:05:09.85 ID:mD7dv534d.net
おまえらホントC59好きだな

865 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 04:11:52.71 ID:oKIbyL6i0.net
グレーのC59が欲しくなってきたな

866 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 04:18:49.89 ID:LTzto+bT0.net
この前どっかで並んでるの見てやっすいなって思った>グレーの

ピカピカの方も見たけどそっちは高かった

867 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 05:15:18.75 ID:B7zkCTiD0.net
制式機ならC51が一番美しい。

868 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 06:33:24.01 ID:sOzO4flb0.net
>>865
またKATOの節目の年に試験塗装セットが出るから首を長くしてて。

869 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 10:03:38.55 ID:mU35kXpd0.net
そしてまた、キャブ窓そのまま増設窓もなしで、エラーだタイプだと騒がれ塚を築くのですね

870 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 10:52:56.03 ID:tw6mIkBDH.net
そしてまた?
過渡C59は特にエラーで叩かれた記憶はないんだが。

増設窓がないから該当するナンバーが少ないのと、164号機のプレートが無いという不満は挙がってたけど。

871 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 11:39:36.53 ID:pD7JIsRsd.net
どうせ自分の好きなスタイルにするには、自分で改造するしかないしねぇ。
窓は埋めるより開ける方が楽だし。

872 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 18:12:15.19 ID:Uh0W+ugmK.net
>>863
その広告が鉄道ジャーナル【国鉄(普通)客車列車の現状*その2*】に掲載されてました
いまトイレに置いて読んでますw

873 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/20(水) 20:38:19.14 ID:mU35kXpd0.net
>>870
ごめん 
そしてまたは、(EF58のように)節目の年の試験塗装セットが塚を築くという意味で・・・

874 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/21(木) 00:43:14.70 ID:2ooZwuM20.net
【星に】50代で無職19【願いを】☆彡
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1544305927/

875 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/21(木) 22:28:56.81 ID:GcbJ3FUa0.net
>>862
リアルタイムで買っていた世代だが、良い本だったと今でも思います。

876 :859 :2019/02/21(木) 23:17:06.15 ID:XsHiPxjs0.net
>>875
でしょうね

877 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/21(木) 23:22:45.77 ID:4nVZOqNra.net
>>867
俺はC54かな
実物を見たことないけど

878 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/21(木) 23:49:01.59 ID:rAhtj78y0.net
キネマ旬報のなら実家にあるはず。全巻はないと思うが・・・・無性に読みたくなったじゃないか。
あとSLブームのころに出てた週刊誌(アサヒグラフなど)の増刊号とか。
C55流線形とかのお宝画像もけっこうあった。

879 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 00:12:11.47 ID:p+v/ngz+0.net
キネ旬の蒸気機関車こそ蒸機オタのためにあったような趣味誌
このスレの趣旨に合っている

ちな俺はC55 流線型の写真は数えるほどしか知らない

880 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 00:35:42.94 ID:xIfhJ0oi0.net
個人的に日本にマレー機が特殊用途でも定着してたら形式名がどうなったのか気になる。

単純に動輪数で「F50」なのか、インドネシアのようにつながってない動輪は別カウントで「CC50」なのか。

881 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 00:50:08.00 ID:dvNt/xno0.net
やっぱり動輪数(例えばF)かなぁ?
電機なら2車体でもEHだし

882 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 01:08:22.20 ID:0thm7VJ1d.net
>>867
C51召(デフ無し)
C57召(デフ有り)
C55 (門デフ)
などは絶世の美美女だと思います。

883 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 01:25:32.29 ID:4i1vGKDz0.net
こんばんみー

884 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 13:09:07.49 ID:J1lAeO3I0.net
>>880
昔のTMSで、想像旅客用大型機の記憶がなんとなく残っていて、カッコいい!って印象だけ憶えてる。
ひょっとしたらマレーじゃ無かったかもしれないけど。

885 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 18:16:02.85 ID:+3FsxOWk0.net
ボクはガーラットが好きです

886 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 20:58:17.15 ID:+5AdU6kI0.net
しかし出来損ないのC53は過渡や富から全く相手にされないなw
仕方ないか失敗機だもの

887 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 21:01:16.57 ID:kX0dYYOgH.net
>>886
主要年代と線区の問題だろ。
C51も過渡・富から製品化されないのは失敗作だからなのか?

888 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 21:06:17.95 ID:p+v/ngz+0.net
>>886
失敗機だからというより終戦と同時期に使われなくなったから
戦前/戦中をターゲットに入れてない(例外は除く)両社が製品化しないのは仕方ない
いちいちレスするのも馬鹿っぽいが理屈の分からない奴のためだ草

889 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 21:37:35.41 ID:+5AdU6kI0.net
10分以内に2連投
ワッチョイでJPが付く人とか
いつも自作自演をする、あの人かな?

890 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 21:45:26.37 ID:hOI2Crkrr.net
アレの自演はアホ大将だろいい加減に

891 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/22(金) 22:22:26.05 ID:Iq79r/jj0.net
過渡や富からはC51やD50すら出ていないのに、C53が出るわけがないと思う。

892 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 01:24:40.85 ID:xgA5adita.net
C59ですら40年越しだったしな

893 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 05:37:22.29 ID:zMRvNhefd.net
>>889
>>890
バカちんがJPは有料会員だろうが!
中卒のおバカぶりを5chでお披露目しない方がいいぞ。(笑)

他人に嫉妬して他人やメーカーを叩く事しかしない貧乏腐れニート(鉄道模型とは無縁)はスレチだから今後は全面的に5ch出入禁止にするべきである。

894 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 06:25:50.70 ID:Kiai7Xsz0.net

いつ他人にしたの?
失敗機のC53を貶しただけだが
鉄道模型とは無縁とか、他人への貶し文句が蒸機好きと酷似してるね

>>893
名無しの蒸機こと、KC57 ですよね?

895 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 07:30:40.06 ID:6e+fUfFhd.net
>>894

万年ニート君へ

リアルで釜ってもらえず周囲に当たり散らしかよ..
気が狂って秋■原駅前で「名無しの蒸■死ね!」って刃物振り回すんじゃないぞ!

( ̄- ̄)ヾ(´・ω・`)ヨシヨシ


「嘘付きとステハンはニートのはじまりはじまり」

5ch名言集より

896 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 07:49:25.94 ID:Kiai7Xsz0.net
いつ周囲に当り散らしたのか、全く理解できません
まぁ当スレも自作自演をする、例の糞野郎のおかげでずいぶん廃れましたね
既に同趣味を嗜む方々は、他のコンテンツに移られた事でしょう

即ち例の糞野郎の相手は、したくないという事
第三者から観ると、人としての価値が無いという事

897 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:01:02.77 ID:15LFLjlfd.net
【禁止事項】

悪質な捨てハン行為



悪質な他人批判行為は

蒸機スレ出入禁止!

898 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:05:32.18 ID:Ws6xVt5cd.net
>>896
テメーが一番ガンなんだよ!
とっとと出て行け!!

899 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:18:24.33 ID:Kiai7Xsz0.net
>>897
あれ?
蒸機好きが荒らし続けている、12mmスレ住人の主張と酷似してますね?
自作自演をする嘘つきの糞野郎は、批判されて当然だと思いますが

ところで罵ちゃん最近は、ドコモ回線メインに変えたのぉ?
お馴染みのWiMAXは、まだ登場しないのかね?

900 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:19:06.12 ID:FYb5sh0la.net
>>884
C64かな。
http://www.geocities.jp/maxmodel_21/C649.jpg

901 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:36:09.72 ID:1+ORUj9Xd.net
>>899

万年ニート君へ

それって入院レベルの妄想だぞ。

統合失調症が日に日に悪化してるみたいだな?

902 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:46:08.43 ID:Kiai7Xsz0.net
>>895
>>898
>>901

なぜワッチョイが全く同じで、IDが違うの?

903 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 08:49:19.34 ID:FtObKjpM0.net
>>902
いいところに気がついたな
IDコロコロしてるつもりだから

904 :5ch有料会員 :2019/02/23(土) 09:06:29.54 ID:mH7ZME+Nd.net
模型の話を一切しない
=ステハン掲示板荒らし
=ニート君

でよろしいかと。

905 :D員 :2019/02/23(土) 09:11:18.55 ID:7JQ7hxIkM.net
いいからオマエらが出てゆけよ
俺が作った掲示板だぞ

906 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 09:33:03.68 ID:ZguL67zTd.net
【Nゲージ蒸気機関車専用スレの投稿規制ついて】

最近ニートによるいたずらな投稿が目立ち
住民の皆さんが大変迷惑してます。

こちらのスレッドへのニートの出入りは
いかなる場合でも今後は一切出入り禁止とさせて頂きます。

ご理解ご協力をお願いします。

907 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 11:02:01.70 ID:N2zjfzkd0.net
次スレは要らなさそうだな

908 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 12:16:49.71 ID:LUQ4yFBB0.net
1レスに荒らし扱いされてる奴だぞ構うな

909 :881 :2019/02/23(土) 12:24:24.78 ID:TlrPEQWD0.net
>>900
すごい!それです!今見てもカッコいい!
マレーでは無かったんですね。すみません。

あの頃、ノートに妄想で色々落書きしていて記憶がごちゃ混ぜになったんだろうなぁ。
JNRマークもツートンカラーも記憶から消えていましたから。

910 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 13:07:56.53 ID:Kiai7Xsz0.net
>>907
既に役割も終わったスレだと思う
特に誰からも嫌われる自作自演が居着いているようなので、スレ住人もかなり減ったし

鉄道模型板の人は減り続けているし、その大きな原因は自作自演を好む糞野郎
誰からも嫌われる才能のみ、一流のw

911 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 15:12:49.95 ID:g1CSM7rm0.net
>>893
有料って5Chの?
はて、そんな記憶も記録も全くないが・・・。

ちなみに串使ったり、一切の小細工もしてないぞ。
普通にISPと契約して接続したまま。

912 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 15:23:26.24 ID:FtObKjpM0.net
>>911
あんたが相手してるのは荒らし
>>1見ろ (スップ)

913 :D員 :2019/02/23(土) 16:03:43.40 ID:eUtkDE2KM.net
荒らしに勝てない奴は去っていいぞ

914 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 16:22:29.18 ID:0N5Dj7Il0.net
引き続き脳内我が社D貧の一人芝居をお楽しみください

915 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 18:37:31.27 ID:Eo/BqPKdr.net
JPは日本国内回線(ただしそれ以上詳しいことは不明)ってだけなんだよなぁ
ローニンだとワッチョイを消すことはできる(但し逆に怪しい)んだったかな
あとドコモは回線が複雑っぽいからハイフンの左右4字から同一人物の推定になる
詳しくは各種ワッチョイの解説嫁

916 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 23:08:06.38 ID:xvLsMB4W0.net
C53は性能や故障ネタから「擬人化されたら確実にトーマスのゴードンみたいなキャラだよな〜」と思ったら、
公式で「ゴードンも3シリンダー(グレズリー弁式)だった」という設定。

で、過去形なのはなぜかというと「グレズリー弁は故障頻発でハット卿が取っちゃった」という裏設定があるw
(劇中でもゴードンはグレズリー弁のてこがない、省略ではなく同型機のフライングスコッツマンにはちゃんと描いてある。)

イギリス人にとってもそういうイメージなのか・・・

917 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/23(土) 23:30:25.19 ID:FtObKjpM0.net
史実ではゴードンのオリジナルの方がC53より先じゃないのか?
直接関係ないがGNER時代に渡欧した時キングスクロス駅でIC125と225を撮影してた
フライングスコッツマンの始発駅なんで

918 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/24(日) 11:17:09.34 ID:Syu0evfYd.net
【5ch内での投稿規制ついて】

最近、ニートによるいたずら投稿が頻発しており
5chの住民の皆さんが迷惑してます。

全掲示板及びスレッドへのニートの出入りは
いかなる場合でも
今後、出入り禁止とさせて頂きます。

*尚、ニートは発見次第、強制排除の対象となります。
ご理解ご協力をお願いします。

919 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/24(日) 12:41:19.51 ID:JBIzQ9om0.net
↑蒸気機関車専用スレのageスッップ荒らし
放置で
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540542022/1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1540542022/918

920 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/24(日) 14:07:03.71 ID:EHiCXbYFd.net
>>916
イギリスでも戦時中は整備状態が悪化してトラブルに見舞われてたらしい

921 :サイバー警備員@5ch :2019/02/24(日) 16:15:24.07 ID:8jEWlTR4d.net
【5ch内での投稿稿規制ついて】

最近、ニートによる5ch住人への揶揄目的のいたずら投稿が頻発しており住民のみなさんが大変迷惑してます。

今後は全掲示板においてニートの出入りはいかなる場合でも禁止とさせて頂きます。

(凶悪化した場合、掲示板をダウンさせてしまうサイバーテロに発展する恐れがある為)

*ニートは発見次第、強制排除の対象となります。

*5ch住人のにみなさんのご理解・ご協力をお願いします。

922 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/25(月) 08:30:13.57 ID:6oD4DmmE0.net
16 名前:名無しさんから2ch各局… [sage] :2019/02/15(金) 14:43:01.31
50代板より

25 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/15(金) 14:34:12.11 ID:bhHsx/iE
もう性器は飽きたんで最近は純白ビキニを持ってってはかして
マンスジを付けてそれを写真に撮ったり存分に舐めたりして楽しんでる

最後に手で抜いてもらう
まさに文学、至福の時だよ
若者には分からんかもしれんな
https://i.imgur.com/UiEUQYM.jpg

923 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/26(火) 18:52:25.05 ID:fofX1oGFd.net
とうとう蟻C11大樹 予約キャンセル連絡来ちゃった。
もう忘れてたけど。

924 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/27(水) 18:55:50.05 ID:fsYxdCYLd.net
>>923
今更あんなC11と14系欲しい奇特なヤツも少ないだろうしな

925 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/27(水) 19:05:32.03 ID:7RF9DB0Y0.net
それ発売フラグじゃね?
E10とかもキャンセル来た翌月に発売されたような

926 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/27(水) 22:23:12.14 ID:Cp5nDk500.net
D52出して

927 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/27(水) 23:02:07.87 ID:catdhqYG0.net
>>926
山陽本線と函館本線運用機が既に出てますよ。
キャブからはみ出てたモーターが引っ込みました。

928 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 01:27:12.36 ID:fML1R7VY0.net
>>927
蟻のアレがD52に見える者は幸せである。心豊かであろうから。

まあ、D52はまだ印象良い方だけど、蟻製だってだけで選択肢から外す人もけっこう居るだろうからなぁ。

929 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 01:44:54.37 ID:ImsBaGwca.net
18年前に初めて蟻から出た頃なら出るだけ有難かったが今の時代じゃさすがに厳しいな

930 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 09:55:37.08 ID:AmX5hcima.net
まあでも、9600は良く出来ていると思うよ。

931 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 11:18:16.10 ID:4cGeSsBHd.net
初期のはね。
動力が変わってからは、走りが悪くなったねえ。

932 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 11:33:49.35 ID:tPuVdZlud.net
蟻のSLについて:
※出ベソモーター→BTモーター交換(または除煙カーテン設置)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/9600mc.htm
※銀車輪→側面をプライマー&黒マジックで塗り
※奇妙なスノープロウは交換するか両端を少しカット
※前面ステップ&増炭板設置
※作用管色差し&墨入れ
※モーションプレート&灰箱色差し
※C11蟻はデフの両端カット&スノープロウは単線用に要交換
※先輪スポークはkへ要交換
※北海道型は要補助灯
※点検口開口は真鍮デフを当ててケガぎドリル穴あけカッターで仕上げ
※ナンバープレートは要交換
※エアホースは0.5mmの真鍮線を曲げて形を作り、先端をヤットコで潰してヤスリで整えれば簡単にできます。
※前照灯リム廻り銀差し、もしくは要交換

http://src.cyber-ninja.jp/sharyou/sharyou_sl_c56.htm

蟻は安いのでイジくり回した後、強めにウェザリングをした方が見映えがよくなります。

https://lm328i.exblog.jp/17063328/
http://geneigarou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/31/00p1013086.jpg

>>924
二つ目+SLすずらん号は格安中古でしたが意外と良かったです。

https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken/36116820.html

933 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 21:06:28.23 ID:b73Ga8KA0.net
9600と4110とE10は許してやってほしい
C52(8200)も見た目良いけどモデモの旧客牽かせる為に久しぶりに走らせたら脱線事故頻発したからやっぱ無しで(笑)

ウチだけのか先台車が暴れまくるんだよな・・・ウレタンでほどほどに押さえつけても安定しない

934 :名無しさん@線路いっぱい :2019/02/28(木) 21:40:45.82 ID:b/7KWQZCa.net
>>933
車輪交換してもダメなん?

935 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 00:12:06.31 ID:Wv1Aw3ZVd.net
うちのC52も8200も脱線なんてないけどな。今も普通に走ってる。

936 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 00:42:17.97 ID:eimzLD7J0.net
>>934
レンコン車輪を変えてみるかなあ
C243基本でS字カーブ多いのも悪いんだけど

937 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 02:11:58.87 ID:FIOMrAK70.net
蒸気はタンク車でもない限り、C280以上で走らせるものだと思ってた。

938 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 02:17:05.53 ID:xVMZcaOC0.net
>>937
そうだよ
定説だよ

939 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 02:18:50.48 ID:f+nA0qzQ0.net
>>936
カーブ半径が小さ過ぎ

940 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 06:05:24.05 ID:xVMZcaOC0.net
KATO D51 標準形 2016-9 ってデフとかまだ分厚い仕様だっけ?

941 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 10:41:08.28 ID:eimzLD7J0.net
>>939
手持ちの過渡蒸気はC243通過出来るしなんとかなるもんかと・・・
蟻の9600はミニカーブ通過出来る変態だし(いい意味で)

942 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 13:16:25.36 ID:oI7OxufOd.net
そりゃ自己責任だから脱線あっても文句も言えないわな。走ればラッキーというだけだから。

943 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 13:42:27.54 ID:f+nA0qzQ0.net
>>941
カーブ半径は余裕を持ってレイアウト組むべきでは?

944 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 15:09:54.45 ID:eimzLD7J0.net
>>943
こっちの都合だけど決められた枠の中で周回させなきゃいけないからギリギリなのよ

まあメーカー推奨じゃないだろうから自己責任でなんとかしまする

945 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 22:11:47.85 ID:ypNkzTXr0.net
実機の時点でカーブに強いガーラットの模型とかだとどれくらい曲がれるんだろう。

946 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/01(金) 23:50:53.86 ID:fXPFwI8x0.net
言うて、走り装置自体は2C1とかだったりするから、普通のパシフィック形式のソレと対して変わらんだろ。
始祖のB+Bなら、17mクラスの電車と同程度なんじゃね?としか。

947 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/02(土) 15:36:22.52 ID:0NRVOcGxd.net
動輪じゃなく先輪が脱線するなら先輪の車輪の踏面の角度が合ってしまって浮き上がり脱線してる可能性あるから先輪の車輪交換すればなんとかなる場合もあるんじゃね?
まあ固定軸距が長い蒸機はカーブ苦手だわな

948 :725 :2019/03/02(土) 20:36:55.87 ID:ah0tWWMl0.net
C62常磐型を追加で4両入線これで計12両か
https://i.imgur.com/zo2FGT1.jpg

949 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/02(土) 20:51:34.52 ID:m6VZBzjA0.net
>>948
おめ。
その情熱好きだわ。

950 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/02(土) 22:08:42.40 ID:g7NrWYYQ0.net
すげ・・・。
同じ蒸気機関車はうちだと、2台までかな・・・。
あ、3台買ったのがあるわ・・・。
こないだ C56 だけど、しれっと160号機タイプにしようかと2台追加で買ったか。

ところで。8号機、ナンバーがずれてる?

951 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/02(土) 22:34:33.70 ID:ah0tWWMl0.net
>>950
銀河モデルのナンバープレートだから許して
まだ取り付けに馴れてなくて

952 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 06:47:45.31 ID:Kqxpv31v0.net
D51長野式は中古も含めて6両買った。
いいモデルでしかも安定供給されているとついつい何度も買ってしまう。
C62常磐は呉線ほどは沢山生産されてないみたいだ。

953 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 07:01:12.33 ID:71brarJs0.net
>>951
45の右下がりもかなり気になるw

954 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 08:36:06.58 ID:kHflGkPe0.net
近場のタム、C62常磐を10数両仕入れた(店頭販売分)けど、売れたのは先週時点でオレが買った1両だけ。ほかもそんな感じで売れてないの?

955 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 08:37:51.70 ID:xMm6SVKDd.net
改編改造好きならデゴイチもゴハチみたいに箱単位で問屋から予約して買えばいい。
改造したり不要になったら尾久やメル仮に流せば小遣い稼ぎになるしw

956 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 08:42:55.46 ID:tXAMfKj0a.net
>>951
木工ボンド使えば気がすむまでやり直しできたのに。

957 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 10:34:45.40 ID:2nhcGxDp0.net
>>951
瞬着は接着面を痛めるから推奨しない
使うならタミヤクラフトボンド(木工ボンドと同様の成分)

958 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 11:53:36.88 ID:tENbca2hd.net
>>954
タムなら裏から在庫が出て補充される事が多いけど 違うのかな?

959 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 12:10:05.83 ID:L61eSCFs0.net
次スレ立てますた
コレで良い?

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1551582160/l50

960 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 12:37:13.78 ID:2nhcGxDp0.net
>>959
俺は確認した


961 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 12:42:00.67 ID:kHflGkPe0.net
>>958
それもあるかもしれないけど、そこでは製品は積んであったヤツが無くなった時点で再び補充される感じ。
今回のC62に関しては週1〜2で通ってるけど、減った様子は全くなかったな。
というか、小さめの店舗なので普通なら5〜6個しか入れることないのに、重連購入を見込んだのか倍+α仕入れたみたいだね。

962 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 14:35:55.92 ID:Zj/RQHYfr.net
みちのく出てからが本番なのかな

他にも気軽にできる編成探すか

963 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 14:44:45.14 ID:NBL1xfii0.net
とりあえずマシ35は買っておいた。

964 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 14:54:44.40 ID:FaYV1sb/a.net
まともなD60きぼんぬ(´・ω・`)

965 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 15:03:27.60 ID:2nhcGxDp0.net
>>964
その前にEF58がまともなサイズになるよ

966 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 15:20:58.25 ID:FaYV1sb/a.net
>>965
ワールドや旧富のように正面の印象が実物▽kato□が△になってこれじゃ無い感出るから、やらないだろ。そんな無理ゲーな似顔絵やるよりは7.1mmゲージで作るほうが楽じゃね?

967 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 15:36:26.30 ID:xOQpz9lk0.net
それにしたって58は長すぎる感はある

968 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 15:43:46.03 ID:Kqxpv31v0.net
常磐形はamazonの価格がだんだん安定してきてる。
これからじゃないかな。

EH10とC58の離乳きぼ〜ん

969 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 16:42:54.53 ID:+M9SgZrz0.net
EH10は蟻ので不満ないなあ
試作機・試験塗装・高速試験機あたりは中古で安く買えるよね

過渡の技術でC53 43が見たいなぁ・・・(ホームに車体を擦っていく蟻のC53 43を見ながら)

970 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 17:57:54.17 ID:QGxMQ1J30.net
>>957
クラフトボンドは木工用ボンドじゃなく水性のゴム系接着剤だぞ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 19:57:34.77 ID:uKE2+AZe0.net
>>970
ジェームズボンドは木工用ボンドじゃなくイギリス秘密情報部の工作員だぞ

972 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 19:57:49.24 ID:2nhcGxDp0.net
>>970
成分読んだ?
タミヤの白いやつだが

973 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 21:22:19.53 ID:3UlHI5Pw0.net
https://www.katomodels-kyoto.com/c56-123-1

974 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 21:25:24.26 ID:H+fFuleO0.net
17号機の出来と価格のバランスの悪さに懲りた
もういいわ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 21:27:53.54 ID:obTwnh2q0.net
たけーよ

976 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 22:02:08.97 ID:2nhcGxDp0.net
梅小路仕様の2号機を買ってみたが即座に手放した
価格に見合わない

977 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 22:28:05.57 ID:umv4OZ+u0.net
>>976
2号機が一番まともだったろに。

978 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/03(日) 22:48:33.29 ID:2nhcGxDp0.net
>>977
北海道仕様の2号機と3号機のミックス+αで、パイピングや雰囲気がなんとなく受け付けなかった

979 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 00:47:25.61 ID:YrWFR8VX0.net
そのうちATS車上子リニュした2号機つばめ仕様とか出そうだしなあ

980 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 05:25:49.34 ID:rIMcqAB30.net
C62は北海道仕様が獰猛そうで好きだわ、もちろん異論は認めるがw
回転火の粉止めが吹っ飛ぶくらいの爆走がええなぁ〜

981 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 11:02:27.21 ID:zNrxYYRs0.net
マイテ58(茶)でさえ、送料込みだと高えなぁ〜と思ったが、今考えればまだ良心的だった

982 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 13:55:38.06 ID:+Ydee/1S0.net
>>981
マイテ58 (茶)は1両買った
改造種車にもう1両欲しかった

983 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 17:46:24.40 ID:0jOtVpyKd.net
>>982
2両買ったよ。
1両どうしようかと思ったがマイテ39 11タイプの足回りになってしまった

984 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 19:16:00.85 ID:+Ydee/1S0.net
>>983
改造するとしたら58 1と58 2 とするか、一方を戦前仕様のスイテ37050に
青大のマイテ58は既に予備が1両あるので、塞がれた窓を開けなおしたところで仕掛かり

985 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 21:37:39.41 ID:f/dAOUR+d.net
ナンバープレートはニチバン製両面テープをオススメします。

・簡単に貼り替えが出来ます。
・一台で付属ナンバープレート分を楽しめます。
・取り扱いには老眼鏡(+2.5-3.5)もしくはハズキルーペ、ニッパー、ピンセット等をご使用下さい。
・紛失には十分ご注意下さい。

986 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 21:59:26.98 ID:wOToxVe5a.net
>>973
想定内

987 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:08:46.19 ID:vBJgbeHH0.net
しかしうrlがC56のままでオイオイってなってしまう

988 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:19:56.81 ID:+Ydee/1S0.net
>>987
それそれw

989 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:20:06.30 ID:f0BXsKyy0.net
本当だ

990 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:21:25.69 ID:f0BXsKyy0.net
それにしても高いな

991 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:27:17.05 ID:f0BXsKyy0.net
c62 2 梅小路は15k だったのに
20kとは、売れるのかね?

992 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:30:08.01 ID:uNaQoWz9d.net
点検蓋を表現して、ランボードに白線ひいて、量販店で買う通常品の倍の価格、高過ぎる

993 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 22:46:29.18 ID:2TCiYIk50.net
特製品を買おうと思ったことないな。
自分で銀河やレボファクのパーツでこしらえた方が安上がりだし楽しい。

994 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 23:00:02.49 ID:SL4kDYlsK.net
銀河も旧いスケールのパーツをリニューアルしてくれないかな
C57用逆止弁がでかいのが萎える、やえもんのはC57用じゃないしワールドのは入手困難な上に配管が短いし
レボさんはC57 65用デフをリニューアルしてね、今度は角の立ったのでお願い
あとC57 116用K-3'デフもオナシャス

995 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/04(月) 23:09:22.26 ID:R+sYzqSu0.net
>>978
設定されてる時代的にはそんなもんだろ。

996 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/05(火) 02:37:42.67 ID:4u0UiN/W0.net
銀河のエプロンは削って一応見れる範囲のサイズには収まるけどできればリニューアルサイズで出してほしい
そもそも他社も案外エプロン出してないし
プラ板自分で削れ?ごもっともです

997 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/05(火) 16:46:11.79 ID:IwAVe4PZ0.net
>>985
ナンバー貼り付けにクリアゴムボンドをラッカーシンナー(使ってるのはカンペのラッカーシンナー)
でしゃぶしゃぶにうすめて爪楊枝でちょん付、なんて古いテク使ってるのは自分だけなのか?
(まあヘタすればシンナーが強力すぎてプラが溶けるかもしれないが
プラモで塗装落としにシンナー使ったら溶けたことがある)

998 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/05(火) 17:02:13.21 ID:3yKo7DrY0.net
>>997
>>1
ageスッップURL厨につき
相手無用

999 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 15:04:36.33 ID:lONf0z/Xd.net
>>997
十人十色だと思いますがリスクは避けた方がいいと思います。

>>998
ニート君よ。
中学生みたいな反抗期のままじゃ
一生誰からも相手にされないぞ。(笑)

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 15:44:04.60 ID:6yK+rNV+d.net
何も言い返せなくなった
ニートガイジくん糞ワロタwww

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 20:08:42.91 ID:OS8LftihM.net
ニート同士仲良くしろよ

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 20:32:01.02 ID:WlLfZdprr.net
銀河鉄道999

1003 :名無しさん@線路いっぱい :2019/03/06(水) 20:36:28.33 ID:HEzzsC2c0.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200